JP5095397B2 - 直接的な通貨両替 - Google Patents

直接的な通貨両替 Download PDF

Info

Publication number
JP5095397B2
JP5095397B2 JP2007520615A JP2007520615A JP5095397B2 JP 5095397 B2 JP5095397 B2 JP 5095397B2 JP 2007520615 A JP2007520615 A JP 2007520615A JP 2007520615 A JP2007520615 A JP 2007520615A JP 5095397 B2 JP5095397 B2 JP 5095397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
currency
card
tree
customer
tree structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007520615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008506202A (ja
Inventor
デニス クリアリー
ティム リング
Original Assignee
フェクスコ マーチャント サービシズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2004903810A external-priority patent/AU2004903810A0/en
Application filed by フェクスコ マーチャント サービシズ filed Critical フェクスコ マーチャント サービシズ
Publication of JP2008506202A publication Critical patent/JP2008506202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5095397B2 publication Critical patent/JP5095397B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/381Currency conversion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/102Bill distribution or payments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は直接的な通貨両替に関わり、カード決済の支払いの時点での自動的な通貨両替に関する。特に、金融決済に関連する機器を運転するための方法に係わる。他の観点においては、機器それ自体、及び該機器によって使用されるツリー構造を管理する方法に関する。
技術背景
クレジットカードやデビットカード、チャージカード及び他の多様なタイプのカードが、購買及び現金を得るために消費者により使用される。これらの決済は、一般的に電子的なポイントオブセールス(POS)装置を用いて店舗内で行われ、この決済中に装置は、他の関係者と通信して該決済の承認を得、顧客から店主へ資金の移動を開始する。同様な決済が、店主が介在することなくコンピュータ装置を用いて行われる。
国際間の旅行、ビジネスのグローバリゼーション及び電子商取引の増加に伴って、カード保持者は時に、外国通貨による決済を行いたい場合が生じる。こうした場合、店主は通常特定の通貨を使いたがり、小売業者の場合、その地方の通貨を使いたがる。クレジットカードもまた通貨を持っており、それは、通常その発行銀行の地方通貨である。従来、二つの通貨が異なる場合、決済通貨は、商店主の通貨となり、クレジットステートメント上に、両替レートと共にそれ自体が示される。動的な通貨両替(DCC)は、カードの通貨を検出し、決済時に通貨両替を適用することで、この種の決済をカードの通貨においてなされるようにすることが出来る。これにより、カード保持者は、その時点でカードの当該通貨における決済金額を見ることが出来る。
行楽客による購入の単純な例において、POS装置がカード番号と銀行識別番号(BIN)を検出する。POS装置は、BINと通貨を関連づけ、これを該カードの通貨とし、該カード通貨で販売/購入を処理する。
本発明の第1の観点は、金融決済と関連づけられた装置を運転し、該装置を使用した、カード決済に使用することの出来る通貨を決定するための方法である。この方法は、以下のステップを含む。
顧客の口座に関連するカードを提示する、
該カードからカード番号を記録する、
該カード番号の全て又は一部をツリー構造(木構造)に適用し、一度に1ビットずつ前記ツリーにより該番号を自動的に処理して、前記顧客の口座の通貨に関する情報がコード化されている前記ツリーのエンドノードに到達する、
前記顧客のカード口座の通貨を決定する、
顧客のカード口座の通貨と装置の所定の一つ以上の通貨を比較する、
該比較により異なる通貨であることが示された場合には、直接通貨両替サービスを提供する。
通貨の照会に関連のあるデータだけを読むために、ツリー構造(木構造)内を通り抜けることは非常に効率的である。これは、BINを通貨コードに変換する場合のように、多対1の変換の時に、極めて有効である。
装置は、ポイントオブセールス(POS)装置、現金自動預け入れ支払機(ATM)又は、電話又はインターネット販売に関連した装置である。電話又はインターネット販売の場合、カードの詳細は、カードから装置によって自動的に読まれるよりはむしろ、遠隔的に手動で入力される。
ツリー構造(木構造)は装置にダウンロードされるか格納される。この場合、他の全てのステップは装置側で行うことが出来る。
本発明を使用してカード番号から他の決定を行うことも出来る。例えば、ローカルカード又はトレーディングエリアの検出である。これは、例えば免税ショッピングなどのために機能を制御するように使用するこも出来る。
装置は、一般的にカードリーダ、コンピュータ処理装置及びメモリ、プリンタ及びユーザインターフェースである。ツリー構造(木構造)はメモリ内に、ファイルの形で格納することが出来る。ツリーは、スパースバイナリツリー(a sparse binary tree) である。該ツリー構造(木構造)のエンドノードは、国コード又は通貨コードでコード化されている。
通貨を決定するステップは、エンドノードでのコードの単なる解釈を含むものである。また、このステップは、エンドコードを使用するなどして副次的なテーブル内の通貨コードを探索する更なる処理を含んでも良い。
比較ステップは、一致が見つかった場合には、所定の通貨をデフォルトとするようにしてもよい。例えば、当該装置が置かれている国の本来の通貨である。また、一致が見つからなかった場合、カードと装置の全ての通貨が顧客の選択のために示されても良い。関連する両替レートが表示されても良い。
処理と顧客による通貨の選択は、顧客の承認のための支払い済み証明の印字に先立つものとすることができる。支払い済み証明は、両替レートのほかに、選択された通貨による価格及び、該装置の設置国の通貨による価格を含む。そして、これらの数字は顧客の口座のステートメントの準備に使用するために、取り込まれる。
他の観点から、本発明はカードリーダ、コンピュータ処理装置及びメモリ、プリンタ及びユーザインターフェースからなる金融決済に関連した装置であり、ツリー構造(木構造)がファイルとして前記メモリに格納され、前記カードリーダにより読まれた番号を一度に一ビットずつ処理し、通貨に関連する情報がコード化された前記ツリーのエンドコードに到達する。
他の観点では、本発明は、方法で使用するためのツリー構造(木構造)を準備し、ファイルとして格納する方法に関する。そこで、該方法に使用されるために格納する、金融決済用に関連した装置に該ファイルをダウンロードするのである。ダウンロードする前に、二重ノード、ミラーノード及びシングルサイドノードを除去してリファインすることが出来る。
本発明の一例を、添付した図面に基づいて説明する。
図1は、ポイントオブセールス装置の機能的な環境を示すブロック図である。
図2は、バイナリスパースツリー(binary sparse tree)である。
図1に示すように、典型的なカード決済は、顧客が彼らのカードを品物やサービスを購入するために商店主に彼らのカードを提示することを含む。商店主は当該カードを、POS装置3の一部であるカードリーダ2を通す。カードリーダ2は当該カード1からカード番号4を読みとり、装置3は顧客カード口座の通貨を決定する。装置は、次いで、顧客が自国にいても、外国にいても、顧客の口座の通貨で顧客に対して値段を表示することが出来る。
顧客が自国に居るときは、装置は商店主と顧客は同じ通貨を使用したがるものと認識し、決済は直接的な通貨両替を行うのは適当でないものと判断する。
顧客が海外に居る場合には、装置は適用される両替レート及びその地域の通貨による値段を提供することも出来る。顧客は、どちらの通貨による価格を受け入れるかを選択し、顧客が自己の口座の通貨を選択した場合には、決済に適用される両替レートを確認することができる。こうして、顧客はカード発行者からのステートメントを受け取る前に決済の詳細を知ることが出来る。
この機能目的を達成するために、装置3はファイルにバイナリスパースツリー(binary sparse tree)を格納している。ツリーは、一連の明確な経路であり、それぞれはノード間の多数のリンクから構成されている。各ノードは、通常、“1”及び“0”を表す二つの外へ向かうリンクを有している。従って、経路は、“1”及び“0”から構成される2値数である。経路は、2値形態であらわされたBINを表示するように作られ、当該BINに適合した通貨で終わる。従って、もし、BINが2値形態に変換され、該ツリーに置かれると、該BINを持ったカードの通貨が示される。
図2はこうしたツリーの単純化された一例であり、0001,0010,0011,1001,1010,1011及び1110の4ビットの数値(数字)をデコードするために生成されたものである。
2値の数値はツリー内に現れないことが分かる。その代わり、各ノードでは、2値の決定が行われる。入ってくる数値、例えば1010がツリーにより一度に1ビット処理される。左側のビット、即ち“1”を最初に取る。このビットはツリー21の最初のノードで使用され、経路をノード22へゆく(なお、左側のビットが“0”の場合には、経路をノード23へゆく)。ノード22では、次にビット“0”が使われ、ツリーをノード24へゆく。次のビット“1”は、ツリーをノード25へゆくのに使われる。最後のビット“0”で、最後のノード25でツリーは通貨コード“GBP”にゆく。ツリーは、行き止まりのノードを含まず、通貨が見つからない結果となる番号はツリーにはないことに注目すべきである。
こうしたツリーはカードネットワーク6(例えば、VisaやMC)により提供される情報、発行銀行7から受け取った情報及び、通貨に関連するカードで有用なそのほかの情報から生成される。ツリーの生成は専用のサービスプロバイダ8により事務的に処理される。
一度、基本的なツリーが生成されると、POS装置上にそれをインストールする前に、何度もそれを圧縮する処理がなされる。これらの圧縮処理は以下に説明される。最初の対のノードは除去される。もし、二つのノードAとBが同じなら、Bを向いた全ての他のノードは、Aを向くように変更することが出来る。そこで、ノードBは削除することが出来る。次に、ミラーノードを除去する。全てのノードは、二つのポインタ又は二つの通貨価値を持つ。もし、ノードの二つの貨幣価値が同じならば、該ミラーを指し示す全てのノードは、その代わりに該ミラーノードの値を取ることが出来る。単一サイドノードは、領域の半分に格納される。もし、ノード26のように、ノードの一方の側のみが値を持つ時は、そのノードは、半分の領域に格納することが出来る。圧縮処理は、それ以上の変更が生じなくなるまで繰り返される。圧縮は、事務処理の部分としても行われる。
POS装置にツリーが、ファイルとして格納されることで、ツリーの使用準備が整う。ツリーは、インターネット9を介して専門的なサービスプロバイダ8から装置3にダウンロードされる。もちろん、ツリーは、PSTN(公衆交換電話網)や他の通信メディアを利用してダウンロードすることができる。重要なことは、オリジナルのツリーはメモリポインタを含むことである。もし、16384個以下のノードの場合、全ツリーは、64kバイト以下で格納することが出来る。各ポインタはファイル内において、16ビットのオフセトで入れ替えることが出来るので、これは重要である。エンドノードに達したことが正しく確認されることを保証するために、全てのエンドノードはファイルのスタートに移される。そこで、オフセット値が上記した特定の値の場合、エンドノードでないことが分かる。
カード番号の選択された部分の、通貨を決定するために、例えば、BIN番号が、ツリー中を、該番号のビット値に応じて各ノードで正しい分岐を取りながら、通過する。上記した例のように、仮にカード番号が10(2値で、1010)の場合、結果として到着するところは、“GBP”である。通貨コードは、ツリーのエンドノードに有る必要はない。他のコード、例えば、国コードを当該部分に表示することも出来る。この場合、ツリーのからの結果から、更に、適合な通貨コードを設定するための更なるマッピングが必要である。例えば、フランスの国コードをユーロに対して配置することが出来る。より複雑な状況も生じる、例えば、英国銀行が米ドルの口座のカードを発行する場合などである。
決済の会計上の面は、POS装置又は、銀行又はカード発行者に属するサーバにより管理することが出来る。POS装置又はサーバはDCC決済に関する所定のデータを集め、DCC運用会社への転送用にDCC統計データパケット内に格納することが出来る。この会社は、銀行、カード発行者又は他の団体である。パケットは、分析され、レポートが生成される。
データは、パフォーマンスがモニタ出来るようになっており、低いパフォーマンスの場合、DDCの管理者は再訓練を実行したり、該サービスを止めたりすることを決定することが出来る。他方で、良いパフォーマンスの場合には、インセンティブプログラムの下で、報償を開始するように導くことも出来る。
サービスのパフォーマンスを測定するために集められる評価分野には、以下のものが含まれる。即ち、販売タイプの決済の総数、可能なDDC販売タイプ決済の総数、実際のDDC販売タイプ決済の総数、全ての販売タイプ決済の総金額、可能なDDC販売タイプ決済の総金額、実際のDDC販売タイプ決済の総金額、返金タイプの決済の総数、可能なDDC返金タイプ決済の総数、実際のDDC返金タイプ決済の総数、全ての返金タイプの決済の総金額、可能なDDC返金タイプ決済の総金額、実際のDDC返金タイプ決済の総金額である。全ての金額は、POS装置又はサーバの基本通貨に基づく。
レートをダウンロードしたホストに統計ブロックをうまく転送した後に、全ての統計的な計数及び金額合計を0にリセットしなければならない。
事前承認及び補足的な事前承認は、統計的な目的に関しては無視されるべきである。
チップについては、実際の決済の金額に加えるならば、当該チップ額だけ合計を更新すべきであり、決済回数を増加させるべきではない。しかしながら、チップが完全に別決済の場合には、通常の売り上げとして扱うべきである。無効な決済は適切な合計を減額させ、適切な勘定を減少させるべきである。可能な、決済が制限されたDCCは、DCC適格とした決済とされ、受け入れられ、また拒否される。実際に、決済が制限されたDCCは、DCC適格とした決済とされ、受け入れられ、両替された。最後の、DCCでない、制限された決済は、DCC適格では全くない決済とされた。即ち、カードの接頭番号はDCC通貨認識モジュールでは認識されなかった。
本発明が特定の例に基づいて述べられたが、多様な変形が可能なことを認識すべきである。例えば、ファイルサイズを16ビットインデックスを用いて256kバイトに変更すると、ノードの最大数は65536まで増加させることが出来る。また、エンドノードをファイルの最初に移動させないようにすることも可能である。
広く述べられた本発明の精神から離れない限り、実施例で示された発明に対して多様な変形が可能であることは、当業者にとって明らかである。従って、ここでの実施例は、例示的なものであり、限定的なものと考えられるべきではない。
図1は、ポイントオブセールス装置の機能的な環境を示すブロック図である。 図2は、バイナリスパースツリー(binary sparse tree)である。

Claims (20)

  1. 電話又はインターネット販売に関連した装置、ポイントオブセールス(POS)装置、現金自動預け入れ支払い機(ATM)又は金融決済に関連する装置の内、いずれかの装置を運転する方法であって、該装置を用いてカード決済のために使用することのできる通貨を決定するための方法であり、該方法は、以下のステップを含む、
    顧客の口座に関連するカードを、前記装置に提示する、
    前記装置は、該カードからカード番号を該装置内に読みとり、そこで2値形態でメモリ内に記録する、
    前記装置は、メモリ内にノード及びそれらノードを間に配置された多数のリンクから構成されるバイナリツリーをファイルとして格納しており、前記ツリーの経路を構成する各ノードは、“1”及び“0”を表す二つの外に向かう前記リンクを有し、前記経路は2値形態であらわされた銀行識別コード(BIN)を表示しており、前記経路のエンドノードは前記銀行識別コードに対応した国コード又は通貨コードでコード化されており、
    前記装置は、該カード番号の各2値ビットを順番に、前記装置内に格納されたツリー構造(木構造)としての前記バイナリツリーに適用し、一度に1ビットずつ前記各ノードで照合して対応する前記リンクを選択することで、前記経路を選択する処理を自動的に行い、前記顧客のカード口座の通貨に関する情報がコード化されている前記ツリーのエンドノードに到達する、
    前記装置は、前記エンドノードに示された前記顧客のカード口座の通貨に関する情報に基づいて、前記顧客のカード口座の通貨を決定する、
    前記装置は、該決定された顧客のカード口座の通貨と前記装置の所定の一つ以上の通貨を比較する、
    前記装置は、該比較により、前記決定された顧客のカード口座の通貨が、前記装置の通貨とは異なる通貨であることが示された場合には、該装置において直接通貨両替サービスを提供する。
  2. 請求項1の方法において、電話又はインターネット販売の場合、カードからカード番号を記録するステップは、該番号を遠隔的に手動で入力することを含む。
  3. 前記ツリー構造は前記装置にダウンロードされ、格納される、請求項1ないし2のうち、いずれか1項記載の方法。
  4. 他の決定が前記カード番号からなされる、請求項1ないし3のうち、いずれか1項記載の方法。
  5. 前記他の決定は、地元のカードを検出することである、請求項4記載の方法。
  6. 前記他の決定は、トレーディングエリアカードを検出することである、請求項4記載の方法。
  7. 前記装置は、カードリーダ、コンピュータ処理装置及びメモリ、プリンタ及びユーザインターフェースを有する、請求項1ないし6のうち、いずれか1項記載の方法。
  8. 前記ツリー構造を、ファイルの形で前記メモリ内に格納する、更なるステップを有する、請求項7記載の方法。
  9. 前記ツリーは、スパースバイナリツリー(a
    sparse binary tree)である、請求項8記載の方法。
  10. 通貨を決定するステップは、前記エンドノードで前記コードを単に解釈することを含む、請求項1ないしのうち、いずれか1項記載の方法。
  11. 通貨を決定するステップは、前記エンドコードを使用して副次的なテーブル内の通貨コードを探索することを含む、請求項1ないしのうち、いずれか1項記載の方法。
  12. 前記比較ステップは、一致が見つかった場合には、所定の通貨をデフォルトとする、請求項1ないし11のうち、いずれか1項記載の方法。
  13. 一致が見つからなかった場合、該カードと装置の全ての通貨を表示する、請求項1ないし11のうち、いずれか1項記載の方法。
  14. 関連する両替レートも表示する、請求項13記載の方法。
  15. 更に、支払い済み証明の印字ステップを有する、請求項1ないし14のうち、いずれか1項記載の方法。
  16. 前記支払い証明済み証明は、両替レートのほかに、選択された通貨による価格及び、前記装置の設置国の通貨による価格を含む、請求項15記載の方法。
  17. 表示された全ての数字は、顧客の口座のステートメントの準備に使用するために取り込まれる、請求項16記載の方法。
  18. カードリーダ、コンピュータ処理装置及びメモリ、プリンタ及びユーザインターフェースからなる、電話又はインターネット販売に関連した装置、ポイントオブセールス(POS)装置、現金自動預け入れ支払い機(ATM)又は金融決済に関連したいずれか一つの装置であって、ツリー構造がファイルとして前記メモリに格納され、
    前記ツリー構造は、メモリ内にノード及びそれらノードを間に配置された多数のリンクから構成されるバイナリツリーであり、前記ツリーの経路を構成する各ノードは、“1”及び“0”を表す二つの外に向かう前記リンクを有し、前記経路は2値形態であらわされた銀行識別コード(BIN)を表示しており、前記経路のエンドノードは前記銀行識別コードに対応した国コード又は通貨コードでコード化されており、
    前記カードリーダにより読まれた番号を前記バイナリツリーで、一度に一ビットずつ前記各ノードで照合して対応する前記リンクを選択することで、前記経路を選択する処理をし、通貨に関連する情報がコード化された前記ツリーのエンドコードに到達することを、特徴とする装置。
  19. 前記ツリー構造をファイルとして保存し、該ファイルを前記電話又はインターネット販売に関連した装置、ポイントオブセールス(POS)装置、現金自動預け入れ支払い機(ATM)又は金融決済に関連するいずれか一つの装置にダウンロードし、そこで前記方法を使用するために格納される、請求項1ないし17のうちいずれか1項記載の方法において使用するツリー構造を準備する方法。
  20. 前記ツリー構造は、ダウンロードされる前に、二重ノード、ミラーノード及びシングルサイサイドノードを除去してリファインされる、請求項19記載の方法。
JP2007520615A 2004-07-12 2005-07-06 直接的な通貨両替 Expired - Fee Related JP5095397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2004903810A AU2004903810A0 (en) 2004-07-12 Direct currency conversion
NZ534045 2004-07-12
NZ53404504 2004-07-12
AU2004903810 2004-07-12
PCT/AU2005/000983 WO2006005104A1 (en) 2004-07-12 2005-07-06 Direct currency conversion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008506202A JP2008506202A (ja) 2008-02-28
JP5095397B2 true JP5095397B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=35783427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520615A Expired - Fee Related JP5095397B2 (ja) 2004-07-12 2005-07-06 直接的な通貨両替

Country Status (22)

Country Link
US (2) US7953634B2 (ja)
EP (1) EP1774488A4 (ja)
JP (1) JP5095397B2 (ja)
KR (1) KR101144762B1 (ja)
CN (2) CN1989519A (ja)
AP (1) AP2239A (ja)
AU (1) AU2005262257B8 (ja)
BR (1) BRPI0513236A (ja)
CA (1) CA2573632A1 (ja)
CR (1) CR8836A (ja)
EC (1) ECSP077168A (ja)
EG (1) EG24651A (ja)
IL (1) IL180253A (ja)
MA (1) MA28785B1 (ja)
MX (1) MXPA06015221A (ja)
NI (1) NI200700008A (ja)
NO (1) NO20070772L (ja)
NZ (1) NZ551529A (ja)
RU (1) RU2408075C2 (ja)
SG (1) SG156615A1 (ja)
SM (1) SMP200700001B (ja)
WO (1) WO2006005104A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9064364B2 (en) * 2003-10-22 2015-06-23 International Business Machines Corporation Confidential fraud detection system and method
AU2007100392B4 (en) * 2006-05-16 2007-06-14 Travelex Outsourcing Pty Limited Transaction system supporting dynamic currency conversion
AU2015275305B2 (en) * 2006-05-16 2016-10-20 Global Blue Payments (Australia) Pty Ltd Transaction system supporting dynamic currency conversion
NZ555036A (en) * 2006-05-16 2008-09-26 Travelex Outsourcing Pty Ltd Transaction system supporting dynamic currency conversion
WO2009065257A1 (fr) * 2007-11-22 2009-05-28 Kamfu Wong Procédé de vente de billets de banque à un client en tant que marchandise
WO2009112812A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-17 First Currency Choice Holdings B.V. Dynamic currency conversion system and method
US7950576B2 (en) 2009-03-09 2011-05-31 Visa International Service Association Portable consumer device for use in currency conversion process
GB0904877D0 (en) * 2009-03-20 2009-05-06 Global Refund Holdings Ab Interface module, system and method
CN102567419B (zh) * 2010-12-31 2014-07-16 中国银联股份有限公司 基于树结构的海量数据存储装置及方法
US9043225B2 (en) 2012-11-30 2015-05-26 Wal-Mart Stores, Inc. Approximating alternate currency equivalents in digital receipts
MY175707A (en) * 2014-02-11 2020-07-06 Global Blue S A Method and system
WO2016072934A1 (en) * 2014-11-06 2016-05-12 Mastercard Asia/Pacific Pte.Ltd Method, server and system for dynamic currency conversion
US10210490B2 (en) * 2015-02-13 2019-02-19 Sony Corporation Processing electronic monetary transactions using plurality of virtual currency instruments
CN107240204A (zh) * 2016-03-29 2017-10-10 日立金融设备系统(深圳)有限公司 银行卡境外查询取现系统及银行卡境外查询取现方法
JP6750473B2 (ja) * 2016-11-22 2020-09-02 沖電気工業株式会社 自動取引装置及び自動取引システム
US20200342446A1 (en) * 2019-04-23 2020-10-29 Dynamics Inc. Super smart secure payment applets with pre-stored messages and logic and ability to change subsequent function thereon

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461598A (en) 1977-10-26 1979-05-17 Toshiba Corp Currency exchanger
US4766293A (en) 1986-06-26 1988-08-23 Visa International Service Association Portable financial transaction card capable of authorizing a transaction in foreign currencies
US4968873A (en) 1987-09-08 1990-11-06 Juergen Dethloff Smart card issuing and receiving apparatus
US5334823A (en) 1992-01-10 1994-08-02 National Bancard Corporation Systems and methods for operating data card terminals for transaction chargeback protection
JPH05189664A (ja) 1992-01-13 1993-07-30 Fujitsu Ltd 貨幣単位変換機能付pos端末
JPH06203273A (ja) * 1992-11-30 1994-07-22 Omron Corp 取引処理装置
US5420405A (en) * 1993-02-26 1995-05-30 Chasek; Norman E. Secure, automated transaction system that supports an electronic currency operating in mixed debit & credit modes
JPH06295313A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Omron Corp インデックス付き検索ファイルのデータ検索装置
US5477038A (en) 1993-10-25 1995-12-19 Visa International Method and apparatus for distributing currency
US5592376A (en) * 1994-06-17 1997-01-07 Commonweal Incorporated Currency and barter exchange debit card and system
GB9509388D0 (en) 1995-05-09 1995-06-28 Ashley Adrian L Hsbwls
NL1000352C2 (nl) 1995-05-12 1996-11-13 Nederland Ptt Elektronisch betaalsysteem met verschillende rekeneenheden, elektronisch betaalmiddel alsmede werkwijze voor elektronisch betalen.
US5659165A (en) 1995-07-24 1997-08-19 Citibank. N.A. Customer-directed, automated process for transferring funds between accounts via a communications network
JPH09305822A (ja) 1996-05-21 1997-11-28 Tec Corp 証紙読取計数出力装置
DE69711155D1 (de) * 1996-11-14 2002-04-25 Fexco Killorglin Verarbeitung von Transaktionen
JPH10269395A (ja) 1997-03-25 1998-10-09 Hitachi Ltd 電子通貨対応外貨両替装置
CA2297929A1 (en) 1997-07-23 1999-02-04 At&T Corp. Currency independent electronic cash
JPH1166208A (ja) * 1997-08-27 1999-03-09 Oki Electric Ind Co Ltd 電子マネーの両替方法及び電子マネーシステム
JP2001505698A (ja) 1997-08-29 2001-04-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ キャッシュレス取引を実行する方法及びシステム、並びにかかるシステム用の装置
US5914472A (en) * 1997-09-23 1999-06-22 At&T Corp Credit card spending authorization control system
DE19743014A1 (de) 1997-09-29 1999-04-01 Basf Ag Verfahren zur Vernetzung von strahlungsvernetzbaren Haftklebstoffschichten
JP3209953B2 (ja) * 1997-10-30 2001-09-17 株式会社三井住友銀行 国際キャッシュカードおよびそのカード運用システムにおける情報処理方法
JPH11242781A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Oki Electric Ind Co Ltd Pos端末による売上処理の外貨対応方法
EP0949596A3 (en) * 1998-03-30 2003-01-08 Citibank, N.A. Method and system to perform electronic value exchange and settlement among heterogeneous payment schemes with heterogeneous currencies
US6067574A (en) * 1998-05-18 2000-05-23 Lucent Technologies Inc High speed routing using compressed tree process
JP3712859B2 (ja) * 1998-05-19 2005-11-02 東芝テック株式会社 商品販売登録データ処理装置
GB2343763B (en) * 1998-09-04 2003-05-21 Shell Services Internat Ltd Data processing system
JP3879300B2 (ja) 1999-01-26 2007-02-07 松下電工株式会社 成形熱処理加工方法
JP3479606B2 (ja) * 1999-02-03 2003-12-15 シャープ株式会社 電子式金銭登録機
IES990584A2 (en) * 1999-07-12 2000-07-12 Mainline Corporate Holdings Dynamic currency conversion for card payment systems
US7104440B2 (en) 1999-10-26 2006-09-12 First Data Corporation Money transfer systems and methods for travelers
US7423981B2 (en) * 1999-12-10 2008-09-09 Satech Group A.B. Limited Liability Company Method and apparatus for an incremental update of a longest prefix match lookup table
JP2001273568A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Sharp Corp 通貨換算機能を備える販売管理装置
AU2001291281A1 (en) 2000-08-31 2002-03-13 Woodrow Hendricks Danda Currency exchange and merchandise sales system and method
JP2002150188A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Aai:Kk 商取引方法および装置並びにシステム
JP2002175673A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Nec Corp Pll回路、データ検出回路及びディスク装置
FR2818767B1 (fr) * 2000-12-22 2005-03-04 Frederic Cabaud Logiciel de gestion d'objets logiciels pouvant etre utilise, notamment, comme explorateur de cartes a puce
US20020174031A1 (en) * 2001-03-06 2002-11-21 Andrew Weiss System and method for processing multi-currency transactions at a point of sale
US7313546B2 (en) * 2001-05-23 2007-12-25 Jp Morgan Chase Bank, N.A. System and method for currency selectable stored value instrument
US20040210564A1 (en) * 2001-06-26 2004-10-21 Kenneth Oksanen Indexing method and system for relational databases
US7840495B2 (en) * 2001-08-03 2010-11-23 Jay Levenson System and method for the payment and accounting of petty disbursements
US7219351B2 (en) * 2002-05-30 2007-05-15 Oracle International Corporation Multi-view conversion system and method for exchanging communications between heterogeneous applications
IES20020579A2 (en) 2002-07-12 2004-01-14 Mainline Corporate Holdings Methods and systems for effecting payment card transactions
EP1535249A2 (en) 2002-07-12 2005-06-01 European Tax Free Shopping Limited Methods and systems for effecting payment card transactions
US20040044739A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-04 Robert Ziegler System and methods for processing PIN-authenticated transactions
CA2964718C (en) * 2002-11-07 2018-07-31 Planet Payment, Inc. Time-of-transaction foreign currency conversion
US8364584B2 (en) * 2003-11-20 2013-01-29 Paymentech, Llc Dynamic currency conversion system and method
US7265692B2 (en) * 2004-01-29 2007-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data compression system based on tree models
US20060010058A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-12 Microsoft Corporation Multidimensional database currency conversion systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US8671053B2 (en) 2014-03-11
ECSP077168A (es) 2007-03-29
NO20070772L (no) 2007-02-09
CR8836A (es) 2008-08-20
RU2408075C2 (ru) 2010-12-27
KR20070034584A (ko) 2007-03-28
EP1774488A1 (en) 2007-04-18
WO2006005104A1 (en) 2006-01-19
EP1774488A4 (en) 2010-05-19
JP2008506202A (ja) 2008-02-28
AP2007003913A0 (en) 2007-02-28
SMAP200700001A (it) 2007-02-07
MA28785B1 (fr) 2007-08-01
US20110047073A1 (en) 2011-02-24
NI200700008A (es) 2008-01-03
CA2573632A1 (en) 2006-01-19
AU2005262257A1 (en) 2006-01-19
US20070214054A1 (en) 2007-09-13
MXPA06015221A (es) 2007-11-09
BRPI0513236A (pt) 2008-04-29
CN1989519A (zh) 2007-06-27
SMP200700001B (it) 2007-02-07
SG156615A1 (en) 2009-11-26
RU2007105108A (ru) 2008-08-20
KR101144762B1 (ko) 2012-05-09
IL180253A0 (en) 2007-07-04
AU2005262257B2 (en) 2011-03-24
AU2005262257B8 (en) 2011-08-04
EG24651A (en) 2010-04-06
CN102737343A (zh) 2012-10-17
AP2239A (en) 2011-05-27
NZ551529A (en) 2008-11-28
US7953634B2 (en) 2011-05-31
IL180253A (en) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095397B2 (ja) 直接的な通貨両替
US20040064373A1 (en) Point of sale receipt service
US20090036103A1 (en) Mobile communication systems and methods for redeeming and reporting coupons
US20040098326A1 (en) Stored value currency conversion systems and methods
US20080314977A1 (en) Method, System, and Computer Program Product for Customer-Level Data Verification
US20120290417A1 (en) Systems, methods and processor-readable media for converting coins to electronic funds deposited with an account associated with a user at a point of sale
KR100196541B1 (ko) 연동처리 기능 부 카드처리 장치 및 그 방법
WO2009032900A1 (en) Data element specific transaction routing
US20180060834A1 (en) Financial transaction routing
WO2008117171A1 (en) Method of determining transaction currency for a card transaction
US20030115135A1 (en) Method and apparatus for recording transactions
US7309003B2 (en) Credit card account payment systems and methods
US20070088611A1 (en) Effecting ancillary actions on a transaction network
JP2005533308A (ja) 支払カード取引を行うための方法及びシステム
US8423439B1 (en) Service fee-based payment processing
RU2263346C2 (ru) Система для проведения безналичного расчета
JP2953840B2 (ja) 後払い式プリペイドカード請求方式
WO2006119558A1 (en) Effecting ancillary actions on an established transaction network
UA91833C2 (uk) Пряма конверсія валюти
AU7160700A (en) Method of processing electronic payment data and an apparatus therefor
JPH11259589A (ja) 電子マネー
IES83832Y1 (en) Co-ordinated card transaction processing with inter-computer communication
AU2007203290A1 (en) Transaction processing
AU2006246297A1 (en) Effecting ancillary actions on an established transaction network
IE20040398U1 (en) Co-ordinated card transaction processing with inter-computer communication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111021

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5095397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120919

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees