JP5075905B2 - 鎮静および鎮痛システム - Google Patents

鎮静および鎮痛システム Download PDF

Info

Publication number
JP5075905B2
JP5075905B2 JP2009261267A JP2009261267A JP5075905B2 JP 5075905 B2 JP5075905 B2 JP 5075905B2 JP 2009261267 A JP2009261267 A JP 2009261267A JP 2009261267 A JP2009261267 A JP 2009261267A JP 5075905 B2 JP5075905 B2 JP 5075905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sedation
patient
data
analgesia
analgesia system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009261267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010079918A (ja
Inventor
ヒックル、ランドール・エス
コッブ、ニコラス・イー
アデア、ダブリュ・パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scott Laboratories Inc
Original Assignee
Scott Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scott Laboratories Inc filed Critical Scott Laboratories Inc
Publication of JP2010079918A publication Critical patent/JP2010079918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5075905B2 publication Critical patent/JP5075905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0006ECG or EEG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0051Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes with alarm devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/01Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes specially adapted for anaesthetising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/17ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered via infusion or injection
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3553Range remote, e.g. between patient's home and doctor's office
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3561Range local, e.g. within room or hospital
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3569Range sublocal, e.g. between console and disposable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3584Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using modem, internet or bluetooth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3592Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using telemetric means, e.g. radio or optical transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

[発明の分野]
本発明は包括的には鎮静および鎮痛システムに関し、より詳細には、遠隔データ記憶、監視、および制御機能を有する鎮静および鎮痛システムに関する。
[関連出願の相互参照]
本特許出願は、35U.S.C.第119条(e)のもとで、2002年2月25日に出願され、参照により本明細書に援用される米国仮特許出願第60/358,729号の優先権を主張する。
[発明の背景]
複数の、遠隔で位置する患者からの生理学的データを中央の場所から監視できるようにする医療用テレメトリ(telemetry)システムが当該技術分野において知られている。これらのシステムは通常、個々の患者の生理学的データを遠隔操作で収集し、そのデータを無線または固定網リンク上で監視ステーションに送信するテレメータ(telemeter)を備える。この生理学的データは、たとえば、リアルタイム心電図(EKG)、二酸化炭素レベル、血圧、体温、呼吸数および他の重要な患者パラメータを含むことができる。監視ステーションから、臨床医は、数多くの異なる患者の生理的状態をリアルタイムに監視することができる。中央ステーションは、心不整脈状態のような、所定の生理学的事象が生じるときには必ず臨床医に警告するための自動化された監視ソフトウエアを実行することもできる。
医療用テレメトリシステムの遠隔テレメータは一般的に、機器遠隔テレメータおよび移動式(ambulatory)遠隔テレメータの2つのタイプからなる。移動式遠隔テレメータは、患者が歩き回っている間に、その患者を監視できるようにする可搬式で、電池駆動式の装置である。移動式テレメータは、ストラップまたは他の装着手段によって患者に取り付けられ、患者の身体に取り付けられる、EKGリード線および/または他のタイプのセンサリード線を経由して患者の生理学的データを受信する。生理学的データは、テレメータの無線周波数(RF)送信機によって中央監視ステーションに絶えず送信され、リアルタイムな監視を可能にする。機器遠隔テレメータは同じように動作するが、RS−232接続のような有線上で、ベッドサイド監視装置または他の機器から患者の生理学的データを受信する。有線接続上で監視ステーションに生理学的データを転送する機器遠隔テレメータも知られている。
通常、監視ステーションは、患者送信機からのRF送信を受信し、復号するための受信機と、生理学的データを表示するためのコンピュータとを備える。多くの場合に、その受信機は標準的なパーソナルコンピュータに組み込まれる回路基板として実装される。結果として生成される生理学的データは、コンピュータ画面上に表示される。これらの応用形態では、受信機、コンピュータおよびディスプレイが単一のシステムに一体化されているので、データを収集し、ディスプレイを更新するプロセスは比較的簡単である。
生理学的テレメトリデータの表示を容易にすることができるコンピュータネットワークも当該技術分野において知られている。そのようなシステムでは、データは多くの場合に、専用のネットワーク上で、ハードウエアおよびソフトウエアを用いて、病院の中に散在する種々のワークステーションコンピュータに送信される。既存のネットワークシステムは、パケット交換ネットワーク用に設計されたハードウエアおよびソフトウエアも利用する。そのようなシステムでは、監視された生理学的データは中央データ監視装置に送信され、その場合に、1つまたは複数の波形サーバが中央データ監視装置およびコンピュータネットワークに接続される。1つまたは複数のデータサーバもコンピュータネットワークに接続される。これらのシステムでは、波形サーバが中央データ監視装置から生理学的情報を受信し、1つまたは複数のワークステーションに生理学的データを供給する。
国際公開第99/62403号パンフレット 国際公開第98/19734号パンフレット 国際公開第01/026020号パンフレット 国際公開第01/088828号パンフレット 国際公開第00/03344号パンフレット
現在、多くの医療上の応用形態が、たとえばビデオ監視装置のような視覚ディスプレイシステムの利用から恩恵を受けており、その場合には、内視鏡、結腸鏡または他の医療機器を通して臨床医によって視認される情報が、その室内に位置するビデオ監視装置上に表示される。一般的に、この役割で用いられるビデオ監視装置および他の視覚ディスプレイシステムは、体内挿入型(intracorporeal)医療装置と一体に構成されるカメラによって撮影されるビデオ画像をリアルタイムで提示する。そのようなシステムは、患者の状態を診断する際に、または、処置を実行する際に役に立つが、一般的に臨床医は、監視される患者パラメータ用と、医療用スコープによって記録されるビデオ画像用との個別の監視装置を必要とする。たとえば病院の手術室のような混乱した環境において複数の監視装置を用いることは、AC電源コードまたは大きく目障りな装置を余分に用いる結果として、危険な状況に陥る可能性がある。さらに、多数の監視装置に頼る臨床医は多くの場合に、患者の状態全般に最大限の注意を向けることが難しく、複数の監視装置を利用するには、臨床医が絶えず監視装置を様々に切り替える必要がある。さらに、所与の場所における互いに異なるディスプレイ装置の構成は、手術/処置室毎に異なるかもしれないので、臨床医は新たな部屋に移る度に、その環境に順応する必要があり、間違ったディスプレイ装置に表示されるデータを読み取る危険性が生まれる。医療上の応用形態において複数の監視装置が用いられる場合、臨床医が、思わしくない症状に関連する情報を表示していない監視装置を視認している間に、患者の重要な症状が現われるのを見逃す可能性がある。それゆえ、重要な患者パラメータおよび薬物送出に関連する鎮静および鎮痛システムからの情報と、医療用スコープから受信される画像とを合わせて表示する室内用遠隔監視システムが必要とされている。さらに、鎮静および鎮痛システムからのデータと、たとえば患者病歴または専門家の注解のような任意の他の適切な表示情報とを組み合わせて表示することができる、一体型の監視装置が必要とされている。
ある特定の既存の監視システムは、いくつかの遠隔機能を特徴として備えるが、遠隔機能を有する鎮静および鎮痛システムが依然として必要とされている。患者の生理的状態と、鎮静および鎮痛システムが患者の生理的状態に応じて取った措置との両方に関連する情報を遠隔操作によって送信し、かつ/または表示する一体化された鎮静および鎮痛システムが必要とされている。さらに、リアルタイムにデータを提供し、病院認定合同委員会(Joint Commission on Accreditation of Healthcare Organizations、JCAHO)要件または他の監督機関の要件への準拠を達成するために、監督上の役割、指導上の役割で遠隔システムが利用できるようにし、かつ/または特に薬物使用および患者課金に関連する情報を送信する際に用いるための手段が必要とされている。
[発明の概要]
本発明は、患者監視および薬物送出を一体にした鎮静および鎮痛システムを含み、監視される患者パラメータおよび薬物送出に関連する情報が遠隔した場所からアクセス可能である。本発明は、遠隔した場所からリアルタイムまたは概ねリアルタイム(near real-time)にアクセス可能なデータを、付き添っている看護師、医師、保険会社、課金部門、または他の適切な関係者に提供する。本明細書の遠隔インタフェースは、鎮静および鎮痛システムのような対応する固定されたユニットには物理的には取り付けられないインタフェースを含む。遠隔装置またはインタフェースは、固定されたユニットから数フィート離れたところに位置するか、または何千マイルも離れて位置することができる。遠隔装置またはインタフェースと固定されたユニット間の接続には有線または無線を用いることができる。監視される患者パラメータおよび薬物送出に関連する情報は、本発明にしたがって、パーソナルコンピュータまたはコンピューティング装置を介して、ビデオ監視装置によって、インターネット上で、イントラネット上で、または重要なデータを中継し、表示する任意の他の適切な手段によって提供されることができる。このデータは、たとえば、規制規格に準拠するために品質監査において用いられることができる。
本発明はさらに一体型の室内監視装置を含み、重要な患者パラメータおよび薬物送出に関連するデータが患者、処置または医療装置に関連するデータを通信する他の手段と一体化されることができる。また本発明は、重要な患者パラメータに関連するデータを遠隔した場所に記憶する手段も含むことができる。その遠隔手段によって、1つまたは複数の鎮静および鎮痛システムを制御できるようになり、適切な薬物使用、適切な薬物の投与量送出、システム誤用およびシステム保守を監視することができる。
本発明による鎮静および鎮痛システムの一実施形態のブロック図である。 本発明による遠隔出力システムの一実施形態のブロック図である。 本発明による鎮静および鎮痛システム内に遠隔機能を設けるための方法の一実施形態を示す流れ図である。 本発明による品質監査プロンプトの一実施形態を示す図である。
[発明の詳細な説明]
図1は、ユーザインタフェース12と、ソフトウェアにより制御されるコントローラ14と、周辺装置15と、電源16と、外部通信10と、遠隔出力11と、患者インタフェースまたは物理監視装置17と、薬物送出19を有する鎮静および鎮痛システム22を含む、本発明の一実施形態を示すブロック図を示しており、鎮静および鎮痛システム22は、患者18に鎮静剤および/または薬物を与えるために、ユーザ13によって操作される。鎮静および鎮痛システム22の一例が、1999年6月3日に出願され、参照により本明細書に援用される、同様に譲渡され、同時係属中の米国特許出願第09/324,759号に記載される。
特許出願第09/324,759号の鎮静および鎮痛システムは、患者に結合され、その患者の少なくとも1つの生理的状態を反映する信号を生成するようになっている患者健康監視装置と、患者に1つまたは複数の薬物を供給する薬物送出コントローラと、少なくとも1つの監視された患者の生理的状態の安全なパラメータおよび望ましくないパラメータを反映する安全データセットを記憶するメモリデバイスと、患者健康監視装置、薬物送出コントローラおよび安全データセットを記憶するメモリデバイス間に相互接続される電子コントローラとを備えており、上記電子コントローラは上記信号を受信し、それに応答して、安全データセットに従って薬物の適用を管理する。
図2は、コントローラ14と協動する遠隔出力11のさらに詳細な図を示すブロック図を示す。本発明の一実施形態では、遠隔出力11は、第1のトランシーバ30と、第2のトランシーバ31と、文字発生器32と、サーバ33と、データロギング34と、コントロール35と、接続36と、インタフェース37とを備え、ユーザ13がインタフェース37と対話する。第1のトランシーバ30には、送信機および受信機の両方、送信機、または任意の他の適切な伝送装置を用いることができる。第2のトランシーバ31は、送信機および受信機の両方、受信機、または任意の他の適切な伝送装置を用いることができる。患者18の監視、薬物送出または他の重要なパラメータに関する、コントローラ14によって受信されるデータは、接続36を介して第1のトランシーバ30から第2のトランシーバ31に送信されることができる。接続36には、無線接続または有線接続を用いることができる。本発明の無線の実施形態では、接続36として、無線イーサネット(登録商標)、ブルートゥース(Blue Tooth)、赤外線または任意の他の適切な無線接続を用いることができる。本発明の有線の実施形態では、接続36は固定VGAポートを介してアナログ信号を送信することができ、RS−232接続、パラレルポート、有線イーサネット(登録商標)を介して、または任意の他の適切な伝送手段によってデジタル信号を送信することができる。本発明はさらに、第1のトランシーバ30および/または第2のトランシーバ31を電気的に分離することを含む。鎮静および鎮痛システム22の他の構成要素間の接続は、シリアルポート、パラレルポートまたは任意の他の適切な伝送手段によってなされることができる。
インタフェース37は、パーソナルコンピュータまたはコンピューティング装置、ネットワークを通して相互に接続される複数の監視装置または端末、1つまたは複数の孤立したVGA監視装置、ビデオ監視装置および/または任意の他の適切な視覚ディスプレイを含むことができる。インタフェース37は、聴覚または触覚による伝達手段も含むことができる。インタフェース37はさらに、ユーザ13の変更を遠隔出力11に入力する手段も含み、その入力手段には、キーボード、マウスまたはトラックボールのようなポインティングデバイス、タッチパッド、ジョイスティック、音声応答システムまたは任意の他の適切な入力手段からなるグループから選択される少なくとも1つの手段を用いることができる。
本発明の一実施形態では、第2のトランシーバ31は、データを文字発生器32に送信するようになっており、選択されたデータがインタフェース37に送信され、表示されることができる。文字発生器32には、デジタル映像、S映像ならびに合成映像入力および出力を有するデジタル映像文字発生器を用いることができる。文字発生器32には、Delphiによって製造されるような構成変更可能な文字発生器(RCG)を用いることもでき、RCGには1/14デューティ、1/5バイアスで10ボルトの最大値までLCDディスプレイを駆動することができるカスタム集積回路を用いることができる。その集積回路は、メッセージ表示の場合に選択されることができる96レイトプログラマブル(late-programmable)ROMおよび32RAMアルファグラフィック(alpha-graphic)文字を含むことができる。任意の適切な文字発生器が鎮静および鎮痛システム22と一体に構成されることができる。インタフェース37およびコントローラ14と一体に構成される文字発生器32を設けることにより、たとえば内視鏡において用いられるディスプレイのような医療処置において用いられる既存のビデオディスプレイ上にデータを表示できるようになる。さらに、文字発生器32を設けることにより、特定の応用形態に関連する特有のデータのみが、映像伝送と同時に表示されるようになる。たとえば、内視鏡を実施する医師は、鎮静および鎮痛システム22からの薬物送出レベル、患者18の心拍数および患者18の血圧のうちの1つまたは複数のパラメータが特に重要なパラメータであることを判定することができる。本発明は、内視鏡映像伝送を表示しながら、室内監視装置上にオーバーレイとして、またはピクチャ・イン・ピクチャディスプレイとして、または多層ディスプレイ(たとえばディープビデオ:Deep Video)として、そのような重要なパラメータに関連するデータを同時に表示することを含む。そのようにして患者および薬物送出データを表示することにより、多くの場合に混乱している手術室および外来医療センター内に存在する監視装置の数を減らすことができる。患者および薬物送出データと処置に関する映像伝送とを一体にし、1つのディスプレイに表示させることにより、治療中の医師の注意も集中し、思わしくない患者の症状の発現を見逃す確率が小さくなる。単一の監視装置によって、種々の場所において働いている臨床医が迅速に順応するのに役立つことを目的とする、ある特定のデータがある特定の時刻にある特定の場所に常に表示されるという慣例を実現するのも容易になる。
本発明の一実施形態では、第2のトランシーバ31はデータをサーバ33に送信するようになっており、サーバ33はイントラネット、エクストラネットおよび/またはインターネットにリンクすることができる。本発明の一実施形態では、インタフェース37には、サーバ33に接続されるネットワークにリンクされる任意のPCまたはコンピューティング装置を用いることができ、その場合、ユーザ13は、ネットワーク上で鎮静および鎮痛システム22に関連付けられる患者パラメータおよび薬物送出を監視する任意の許可された個人である。ある特定の医療分野の専門家が直に医療処置を監視または支援することができない場合には、ネットワーク上でそれを行うことができることが想定され、患者監視ならびに鎮静および鎮痛システム22に関連するデータがリアルタイムまたは概ねリアルタイムに入手可能になるであろう。本発明はさらに、誤動作または思わしくない患者の症状が発生した場合に、許可された遠隔ユーザ13が鎮静および鎮痛システム22を変更できるようにすることを含む。本発明はさらに内部イントラネットを設けることを含み、その場合には、たとえば、病院に関連付けられるコンソールまたはコンピューティング装置のみが、遠隔した鎮静および鎮痛システム22のデータにアクセスすることができる。本発明の一実施形態は、許可された個人のみが能動的にある医療上の応用形態に遠隔で関与できるようになり、一方、他のコンソールが厳密に監視者として指導する役割で用いられるようにすることを含む。本発明は、たとえば、遠隔端末にユーザがアクセスする前に入力されなければならないユーザ個人識別番号、音声認識システムおよび他のバイオメトリック(biometric)認証手段、ウイルス保護、およびハッカーに対する保護のようなセキュリティ措置を組み込むことを含む。エクストラネットおよび/またはイントラネットを介して遠隔アクセスを提供することは、指導する手段を提供することによって学生に利益をもたらし、専門家が遠隔地から医療処置を支援できるようにすることにより患者に利益をもたらし、鎮静および鎮痛システム22からのデータが課金のために収集されるようになることにより病院に利益をもたらし、保健医療に準拠することに関連するデータを提供することによって、たとえばJCAHOのような監督機関に利益をもたらすことができる。
本発明はさらに、データロギング34にデータを送信するようになっている第2のトランシーバ31を含み、データロギング34はハードドライブ、フラッシュディスク、スーパーディスク、USBドライブまたは任意の他の適切な記憶手段を含む。本発明はさらに、鎮静および鎮痛システム22の中に収容されるフラッシュディスク、スーパーディスク、USBドライブまたは他の記憶手段に、鎮静および鎮痛システム22に関連するデータを記憶することを含む。たとえば、薬物送出および患者監視に関連するデータは、鎮静および鎮痛システム22に組み込まれるフラッシュディスクに記録されることができ、そのデータ記憶装置は手動で取り出され、適切なインタフェース37に移送されることができる。フラッシュディスクまたはスーパーディスクを設けることにより、記憶されたデータがデータロギング34から容易に移送されるようになり、ある医療処置に関連する情報が、たとえば任意の必要な場所に患者とともに移送されることができる。データロギング34は、鎮静および鎮痛システム22、および/または患者18に関連する任意のパラメータに関連付けられるデータを記憶することを含む。データロギング34に関連付けられるデータは、インタフェース37を通して視認および/または変更されることができ、その場合に、インタフェース37には、PC、コンピューティング装置または任意の他の適切なインタフェースを用いることができる。データロギング34を通してルーティングされるデータはコントローラ14によって決定されることができ、記憶することが望ましいパラメータは予めプログラムされることができるか、またはユーザ13によって初期化されることができる。データロギング34はさらに、JCAHOおよび他の監督機関に準拠するために必要なデータを記憶するように機能する。
本発明の一実施形態では、データロギング34はデータ収集システム(図示せず)を備えており、そのデータ収集システムは、監視される患者18のパラメータ、ユーザ13の入力、薬物送出事象、鎮静および鎮痛システム22のソフトウエア機能、鎮静および鎮痛システム22のハードウエア機能、および/または他のシステムおよび/または患者パラメータに関するデータを、鎮静および鎮痛システム22から所定の間隔で受信する。データロギング34に、たとえばソフトウエア機能および薬物送出レベルのようなパラメータを監視するための機能を与えることにより、思わしくない患者症状が発生し、その思わしくない症状が鎮静および鎮痛システム22の誤動作の結果である可能性がある場合に、鎮静および鎮痛システム22を誤動作に対して所定の間隔で評価できるようになる。データ収集システムによって入手されるデータは、フラッシュディスク、スーパーディスク、ハードドライブ、USBドライブまたは他の適切な記憶装置によって鎮静および鎮痛システム22の内部に記憶されることができるか、またはサーバ33および/またはコントロール35に対して外部に送信されることができる。鎮静および鎮痛システム22の機能および患者18の状態に関するデータ収集は、任意の適切な所定の周期で行われることができ、システム問題の原因を十分に評価するだけの十分なデータが収集される。たとえば、通常の環境において、患者の体温は1時間に約1℃の割合で変化することがあるのに対して、患者の心拍数は非常に短い周期で大きく変化することがある。本発明は、種々の患者18および/または鎮静および鎮痛システム22のパラメータからのデータを種々の時間間隔で記録するための能力をデータロギング34に与えることを含み、その時間間隔は、誤動作が疑われる時点において、システムを評価するために必要とされるデータの量および/または患者18の状態によるであろう。たとえば、患者18の体温に関連するデータは、10分毎にデータロギング34に記録されることができるのに対して、患者18の心拍数に関連するデータは5秒毎に記録されることができる。データロギング34にデータを記憶することにより、研究者および/またはシステム保守担当者が、誤動作が発生しているか否かを確認し、もし発生している場合は、誤動作が発生している場所およびその誤動作が患者18および/または鎮静および鎮痛システム22に及ぼす影響を突き止めるために、鎮静および鎮痛システム22が患者18と相互作用するのに応じて、鎮静および鎮痛システム22の機能を評価できるようになる。本発明は、たとえば180日のような所定の期間にわたってデータロギング34にデータを記憶することを含み、データが消去される前に、或る事例を評価するだけの十分な時間が研究者に与えられる。たとえば、日、月または年のようなデータを記憶するための他の適切な時間枠が本発明と合致する。
本発明はさらにコントロール35にデータを送信するようになっている第2のトランシーバ31を含み、コントロール35には、PC、マイクロコントローラ、プログラマブルコントローラまたは他の適切なコンピューティングまたはデータ処理装置を用いることができ、またコントロール35はインタフェース37と一体に構成されることできるか、コントローラ14と一体に構成されることができるか、または独立して構成されることができる。またコントロール35には、コントローラ14またはインタフェース37に関連付けられる、たとえばC++のような適切な言語のソフトウエアを用いることもできる。
本発明の一実施形態では、コントロール35は、適切な薬物の使用、適切な薬物量の使用、鎮静および鎮痛システム22の障害が起ころうとしている時点を予測するための鎮静および鎮痛システム22の重要な性能指示子の測定、鎮静および鎮痛システム22の誤用、品質保証解析のための手順の結果を監視すること、そのシステムが何時間使用されているかを計算すること、システムの使用状態、および/または鎮静および鎮痛システム22に関連する課金を統制することを含む。コントロール35は、たとえばインタフェース37とともにバーコードスキャナを組み込むことにより、適切な薬物の使用を統制することを含み、その場合に、インタフェース37には、薬局、監督機関または他の適切な監視場所に配置されるPCまたはコンピューティング装置を用いることができる。本発明は、薬剤師または他の許可された個人が、品質保証された薬物に関連付けられる、バーコード、または2002年9月24日に出願された米国特許第10/252,818号に記載されるような他の識別マーカまたはタグを走査してコントロール35に取り込むことができるようにすることを含む。保証された薬物に関連付けられるデータはインタフェース37、コントロール35および/またはコントローラ14に記憶されることができる。本発明の一実施形態では、薬物バイアル(vial)が鎮静および鎮痛システム22に挿入されるとき、コントローラ14はコントロール35にその薬物ラベルに関連する情報を送信するであろう。そのラベルが、品質保証されたものとしてプログラムされたラベルと整合する場合には、鎮静および鎮痛システム22は通常の機能を保持することができる。挿入された薬物が、品質保証されたものとしてプログラムされた薬物と整合しない場合には、鎮静および鎮痛システム22はロックアウトモードに入ることができる。本発明はさらに、遠隔した鎮静および鎮痛システム22に挿入される薬物を手動で受け入れることにより、または予めコード化された磁気ストリップを読み取ることにより、または文字認識装置を用いてラベルを読み取ることにより、または適切な薬物の使用を保証する任意の他の適切な手段によって、適切な薬物の使用を統制することを含む。
コントロール35はさらに適切な薬物の投与量を統制することを含み、その場合に、コントロール35はインタフェース37に関連付けられるプログラムを含む。本発明の一実施形態では、1つまたは複数の鎮静および鎮痛システム22に関連するデータが中央インタフェース37に接続される。インタフェース37には、たとえば麻酔医または有資格の登録された看護麻酔者(certified registered nurse anesthetist)(CRNA)のような許可された監督者によって操作されるPCまたは他の適切なコンピューティング装置を用いることができる。コントロール35は、1人の監督者が、鎮静および鎮痛システム22を利用する1つまたは複数の医療上の応用形態に関連付けられる薬物送出を監視し、制御できるようにするプログラムを含む。1人の監督者が、たとえばイントラネットまたはインターネットのようなネットワーク上で遠隔した場所から1人または複数の患者18を監視できることもさらに想定される。
本発明の一実施形態では、コントロール35はさらに、適切な鎮静および鎮痛システム22の機能を監視するための役割を果たすことができる、インタフェース37および/またはコントローラ14に関連付けられるプログラムを含む。コントロール35に関連付けられるプログラムは、コントローラ14からインタフェース37へのバイナリストローブ(binary strobe)の形をとることができ、その場合に、インタフェース37はコントローラ14からのストローブを所定の窓内に受け取ることを期待する。インタフェース37が所定の窓内に有効なストローブを受信しない場合には、コントロール35に関連付けられるプログラムは鎮静および鎮痛システム22をロックダウン(lock-down)ことができる。ここで、無効なストローブはシステム誤動作を指示する。遠隔した場所から鎮静および鎮痛システム22の機能を監視する複数の方法があることは当業者には明らかであろう。
コントロール35はさらに、薬物バイアルから供給される薬物の量を、鎮静および鎮痛システム22によって指示される、供給される量と比較することにより、たとえばその処置の前後の薬物バイアルの重量を測定し、その結果を鎮静および鎮痛システム22によって指示される結果と比較することにより、確実に適切な投与量を供給することを含む。コントロール35は、緊急の「援助」機能を提供することに関連する、インタフェース37および/またはコントローラ14に関連付けられるプログラムも含むことができる。鎮静および鎮痛システム22は許可された個人によって手動で、または遠隔で、またはその両方で操作されることができるものと想定される。許可された個人が直に鎮静および鎮痛システム22を監視しており、監督者が遠隔で鎮静および鎮痛システム22を監視している場合に、鎮静および鎮痛システム22を直に監視している個人が、コントロール35を介して監督者と通信する場合があり、かつ/または監督者に制御を渡す場合があることが想定される。さらに、監督者と室内の有資格の看護人との間の通信リンクは、たとえばインターネット、イントラネットまたはローカルエリアネットワークのようなネットワークを介して行われる場合が想定される。
図3は、本発明による、ここでは方法100とも呼ばれる、鎮静および鎮痛システムに遠隔機能を設けるための方法100の一実施形態を示す。本発明の実施形態では、方法100は、ここではステップ101と呼ばれる、システムデータを監視すること(ステップ101)を含む。ステップ101は、患者インタフェース17および/または薬物送出19に関連する装置のような患者周辺装置から記録されるデータを監視することを含む。ここではステップ102と呼ばれる、コントローラにデータを送信すること(ステップ102)は、コントローラ14に関連付けられるプログラムを設けることを含み、その場合に、そのプログラムは、重要な閾値、増加率、薬物送出に対する患者の反応または薬物送出19および/または患者インタフェース17から受信されるデータに関連付けられる他の重要なパラメータに関連付けられることができる。ステップ102に関連付けられるプログラムはさらに、患者状態および薬物送出に関連する情報を第1のトランシーバ30に送信するように設計されることもできる。
ここではステップ103と呼ばれる、第1のトランシーバにデータを送信すること(ステップ103)は、コントローラ14が、ステップ102に関連付けられるプログラムに関連するデータを第1のトランシーバ30に出力することを含む。方法100はその後、本発明の一実施形態では、ここではステップ104と呼ばれる、第2のトランシーバにデータを送信すること(ステップ104)に進むことができる。データは、有線接続、無線接続またはその両方を介して、第1のトランシーバ30から第2のトランシーバ31に送信されることができる。本発明の有線の実施形態では、第1のトランシーバ30と第2のトランシーバ31とを接続する接続36には、イーサネット(登録商標)、たとえばRS−232接続のようなシリアルポート、パラレルポート、VGAポートまたは任意の他の適切な有線接続を用いることができる。ステップ103および104はさらに、電気的に分離された第1のトランシーバ30および第2のトランシーバ31との間でデータを送受信することを含む。さらに、ステップ103に関連付けられる第1のトランシーバ30には送信機を用いることができ、ステップ103に関連付けられる第2のトランシーバ31には受信機を用いることができ、その場合には、単方向通信のみが許可される。本発明の無線の実施形態では、第1のトランシーバ30と第2のトランシーバ31とを接続する接続36には、無線イーサネット(登録商標)、2.4GHz帯域内で10〜100メートルにわたって720Kbpsを伝送することができる無線パーソナルネットワーク技術であるブルートゥース、または任意の他の適切な無線伝送手段を用いることができる。
第2のトランシーバ31にデータを送信した後に、方法100は、ここではステップ105と呼ばれる、文字発生器にデータを送信すること(ステップ105)、ここではステップ106と呼ばれる、サーバにデータを送信すること(ステップ106)、ここではステップ107と呼ばれる、データロギングにデータを送信すること(ステップ107)、および/またはここではステップ108と呼ばれる、コントロールにデータを送信すること(ステップ108)に進むことができる。ステップ105は、ステップ104に関連付けられる第2のトランシーバ31から文字発生器(CG)32(図2)にデータを送信することを含む。方法100はその後、ここでステップ109と呼ばれる、文字発生器からインタフェースにデータを送信すること(ステップ109)に進むことができる。文字発生器32、コントローラ14および/またはインタフェース37は、インタフェース37上に任意の所望の文字および/または波形を表示するようにプログラムされることができ、その場合に、インタフェース37上へのデータの表示は、ここではステップ113と呼ばれる、インタフェース上にデータを表示すること(ステップ113)に整合する。
ステップ106は、ステップ104に関連付けられる第2のトランシーバ31からサーバ33にデータを送信することを含む。方法100はその後、ここではステップ110と呼ばれる、サーバからインタフェースにデータを送信すること(ステップ110)に進むことができる。サーバ33は、たとえばインターネットのようなネットワークの使用を組み込むことによりインタフェース37にデータを送信することができ、その場合に、インタフェース37には、ネットワークにアクセスすることができる任意の許可された端末を用いることができる。
ステップ107は、ステップ104に関連付けられる第2の受信機31からデータロギング34にデータを送信することを含む。方法100はその後、ここではステップ111と呼ばれる、データロギング(DL)34からインタフェースにデータを送信すること(ステップ111)に進むことができる。所定のデータパラメータがインタフェース37に送信されることができ、そのデータパラメータは、重要な患者パラメータに関連する記憶情報を表示することに関連するプログラムを、インタフェース37、コントローラ14および/またはデータロギング34に組み込むことにより予め決定される。インタフェース37には、たとえばビデオ監視装置またはVGA装置のような任意の適切な表示装置、または、たとえば聴覚または触覚出力のようなデータを伝達する任意の他の適切な手段を用いることができる。
ステップ108は、ステップ104に関連付けられる第2の受信機31からコントロール35にデータを送信することを含む。方法100はその後、コントロールからインタフェースにデータを送信する(ステップ112)ことに進むことができる。コントロール35には、マイクロプロセッサ、コンピュータプログラマブルロジックデバイス(CPLD)、ハードドライブ、鎮静および鎮痛システム22の構成要素に関連付けられるプログラム、または任意の他の適切な制御手段を用いることができる。コントロール35は、適切な薬物用法、適切な薬物の投与量送出、鎮静および鎮痛システム22の誤用、ユーザ13からの援助のための呼出し、患者18の状態、保健医療準拠の要因、または他の適切な制御パラメータに関連する適切な情報をインタフェース37に送信するようにプログラムされることができる。インタフェース37には、バーコードリーダ、VGA装置、ビデオ監視装置、表示能力を有する記憶データベース、聴覚インタフェース、または他の適切なインタフェースを用いることができる。
方法100は、ステップ109、110、111および/または112の後に、ここではステップ113と呼ばれる、インタフェース上にデータを表示する(ステップ113)ことへ進むことを含む。ステップ113はインタフェース37を配設することを含み、インタフェース37には、ビデオ監視装置、VGA装置、多層ディスプレイ、ヘッドアップディスプレイ、表示能力を有する記憶データベース、液晶ディスプレイ画面(LCD)または任意の他の適切なインタフェースを用いることができる。データはインタフェース37上に、オーバーレイとして、映像伝送上に重ね合わせられた光学文字として、壁面または他の構造上に投影された画像として、ウエブサイトとして、1つまたは複数のリアルタイムデータストリームとして、1つまたは複数の波形として、聴覚出力として、または任意の他の適切な態様において表示されることができる。
方法100はさらに、ここではステップ114と呼ばれる、ユーザ変更を入力すること(ステップ114)に進むことを含み、ステップ114は、ユーザ13が、インタフェース37上に表示されたデータに関連するコマンドを入力することを含む。ユーザ13は、本発明の一実施形態では、薬物の投与量送出の変更を行い、課金変更を行い、鎮静および鎮痛システム22をロックダウンし、問題の可能性があることを遠隔した臨床医に警告し、データ記憶変更を行い、鎮静および鎮痛システム22とともに用いられる薬物のための許可を入力し、および/または患者18の安全を確保する際に有益な他の適切な入力を行うことができる。
ステップ114の後に、方法100はステップ104に進むことを含み、ユーザ13の入力に関連付けられるデータが第2のトランシーバ31に送信される。方法100はその後、ステップ103に進むことができ、データが第2のトランシーバ31から第1のトランシーバ30に送信される。方法100はその後、ステップ102に進むことができ、データが第1のトランシーバ30からコントローラ14に送信される。本発明の一実施形態では、ユーザ13からコントローラ14によって受信される入力は鎮静および鎮痛システム22に入力されることができ、方法100はその後ステップ101に戻るであろう。
図4は、品質監査プロンプト299の一実施形態を示しており、品質監査プロンプト299は、質問300と、質問301と、質問302と、質問303と、いいえ(no)ボタン304と、はい(yes)ボタン305と、いいえボタン306と、はいボタン307と、いいえボタン308と、はいボタン309と、いいえボタン310と、はいボタン311とを備える。本発明の一実施形態では、ボタン304、305は質問300に関連付けられ、ボタン306、307は質問301に関連付けられ、ボタン308、309は質問302に関連付けられ、ボタン310、311は質問303に関連付けられる。品質監査プロンプト299は、本発明の一実施形態では、ユーザインタフェース12に一体化され、その場合に、品質監査プロンプト299は、医療処置の完了時にユーザ13に提示されるであろう。
質問300は、処置中に死者が発生したか否か、処置中に深刻な障害が発生したか否かを質問すること、または極端に思わしくない患者症状に関連する他の適切な質問を含む。ある処置の完了時に、ユーザ13は質問300によって、いいえボタン304またははいボタン305のいずれかを押すように促され、いいえボタン304は質問300に対して、いいえで回答することを指示し、はいボタン305は質問300に対して、はいで回答することを指示する。たとえば、質問300が、その処置中に死者が発生したか否かをユーザ13に尋ねており、死者が発生した場合には、ユーザ13ははいボタン305を押して、死者があったことを指示し、記録するであろう。死者が発生しなかった場合には、ユーザ13はいいえボタン304を押して、その処置中に死者が発生しなかったことを指示するであろう。品質監査は、JCAHOおよび他の監督機関の要件に準拠しようと努める病院および他の機関内の一般的な慣習である。これらの監査は看護師によって実行される場合が多く、看護師は、評価のための一貫した基準を何ら提供しない紙の記録から多数の処置を評価する必要がある。品質監査を実行することは時間を要し、退屈な手順である場合が多く、機械的な障害または職員の不履行に関連するパターンを本当に見抜くことは頑張っても困難である。本発明は、処置毎の完了時に品質監査プロンプト299を提供し、その場合に、患者18に関連するデータが容易に、かつ効率的に記録され、定量的な評価のために検索されることができる。
質問301は、たとえば、或る処置中に小さな障害が発生したか否かを質問することを含むが、規制準拠に関連する他の適切な質問も本発明と合致する。或る処置の完了時に、ユーザ13は質問301によって、いいえボタン306またははいボタン307のいずれかを押すように促され、いいえボタン306は質問301に対して、いいえで回答することを指示し、はいボタン307は質問301に対して、はいで回答することを指示する。たとえば、質問301は、その処置中に小さな障害が発生したか否かをユーザ13に尋ねており、小さな障害が発生した場合には、ユーザ13ははいボタン307を押して、小さな障害が発生したことを指示し、記録するであろう。小さな障害が発生しなかった場合には、ユーザ13はいいえボタン306を押して、その処置中に小さな障害が発生しなかったことを指示するであろう。
質問302は、たとえば、鎮静および鎮痛システム22に関連付けられる薬物送出が不適切であったか否かを質問することを含むが、規制準拠に関連付けられる他の適切な質問も本発明と合致する。或る処置の完了時に、ユーザ13は質問302によって、いいえボタン308またははいボタン309のいずれかを押すように促され、いいえボタン308は質問302に対して、いいえで回答することを指示し、はいボタン309は質問302に対して、はいで回答することを指示する。たとえば、質問302が、薬物送出が不適切であったか否かをユーザ13に尋ねており、薬物送出が不適切であった場合には、ユーザ13は、はいボタン309を押して、不適切な薬物送出の発生を指示し、記録するであろう。不適切な薬物送出が発生しなかった場合には、ユーザ13は、いいえボタン308を押して、薬物送出が十分であったことを指示するであろう。
質問303は、たとえば、その処置が品質監査において評価されるべきであるとユーザ13が思うか否かを質問することを含むが、規制準拠に関連付けられる他の適切な質問も本発明と合致する。ある処置の完了時に、ユーザ13は質問303によって、いいえボタン310またははいボタン311のいずれかを押すように促され、いいえボタン310は質問303に対して、いいえで回答することを指示し、はいボタン311は質問303に対して、はいで回答することを指示する。たとえば、質問303が、その処置が品質監査において評価されるべきであるか否かをユーザ13に尋ねており、ユーザ13が、その処置の出来事を回顧(review)することが有益であると思う場合には、ユーザ13は、はいボタン311を押して、品質監査における回顧の要求を指示し、記録するであろう。ユーザ13が、品質監査においてその処置が回顧される必要があると思わない場合には、ユーザ13は、いいえボタン310を押して、要求が行われないことを指示するであろう。規制準拠を実現することに関連付けられる複数の質問を設けることが本発明と合致することは当業者には明らかであろう。
本発明は、質問300、301、302、303からのデータをサーバ33、データロギング34および/またはコントロール35に送信することを含み、その場合に、データは、規制標準規格に準拠しようと努めている品質監査または関連する手順において容易にアクセスされ、評価されることができる。質問300、301、302、303からのデータは、図3に示される方法100と同じようにして、サーバ33、データロギング34および/またはコントロール35に送信されることができる。また質問300、301、302、303からのデータは、鎮静および鎮痛システム22の内部に記憶されることもでき、その場合に、データはフラッシュディスク、スーパーディスク、または他の適切なデータ記憶装置に記憶されることができる。データは、鎮静および鎮痛システム22の内部の記憶装置から、無線接続、有線接続を介して転送されることができるか、または鎮静および鎮痛システム22から手動で任意の適切なインタフェース37に移送されることができる。質問300、301、302、303からのデータはさらに、方法100と整合する方法で、インタフェース37上に表示されることもできる。
品質監査プロンプト299、ならびに品質監査プロンプト299に関連付けられる送信および表示手段は、患者状態に関連する定量的なデータを提供する簡略化された手段が望まれる、たとえば患者を監視することを伴う分野のような複数の医療分野に適用されることができると想定される。本発明はさらに、医療システム機能に関連する質問を有する品質監査プロンプト299を含み、その場合には、ユーザ13は、監視システムまたは他の医療システムが任意の程度の障害を受けたか否かを入力することができる。

Claims (12)

  1. 医療処置または外科的処置を受けている患者に、全身麻酔なしで鎮静および/または苦痛緩和を提供する、鎮静および鎮痛システムであって、
    医療処置または外科的処置を受けている複数の患者に結合され、前記患者の少なくとも1つの監視された生理的状態の測定値を反映する信号を生成するようになっている複数の患者健康監視装置と、
    つまたは複数の鎮静薬および/または鎮痛薬を供給するように構成される、制御可能な薬物送出装置と、
    記監視された生理的状態の安全なパラメータおよび/または効果的なパラメータを有する、少なくとも1つの電子コントローラであって、
    前記パラメータは、前記監視された生理的状態の前記測定値について、前記処置の間における安全な鎮静および/または効果的な鎮静に関連する値を示し、
    前記電子コントローラは、
    前記信号を受信し、
    前記受信した信号に反映された前記測定値を前記パラメータと比較し
    前記信号が前記安全なパラメータおよび/または効果的なパラメータから外れている場合に警報を提供し、かつ
    前記処置において、前記信号に応じて1つ以上の薬物の供給レートを適宜変更する
    ように構成される、電子コントローラと
    隔監視制御システムであって、
    前記遠隔監視制御システムは、前記鎮静および鎮痛システムからデータを受信し、
    前記データは、前記信号および/または警報を含み、
    前記遠隔監視制御システムは、各患者に関連するディスプレイに前記信号を表示し、
    許可されたユーザが、前記遠隔監視制御システムを介して前記電子コントローラを修正し、制御し、および/またはオーバーライドすることができる、
    遠隔監視制御システムと
    を備える鎮静および鎮痛システム。
  2. 前記許可されたユーザは、麻酔師および/または麻酔医である、請求項1に記載の鎮静および鎮痛システム。
  3. 遠隔メモリ装置をさらに備え、
    前記遠隔監視制御システムおよび前記遠隔メモリ装置は、前記鎮静および鎮痛システムから受信されたデータ前記遠隔メモリ装置に記憶されるように相互接続される請求項1に記載の鎮静および鎮痛システム。
  4. 前記遠隔監視制御システムによって受信される前記データは、前記患者の少なくとも1つの生理的状態を反映する信号、前記薬物送出コントローラによって供給される薬物の投与量、ならびに前記鎮静および鎮痛システム上で実行される保守に関する情報のうちの1つまたは複数を含む請求項1に記載の鎮静および鎮痛システム。
  5. 医療処置または外科的処置の間、複数の患者に鎮静および/または苦痛緩和を提供する、鎮静および鎮痛システムであって
    のそれぞれに結合され、前記患者の少なくとも1つの生理的状態を反映する信号を生成するようになっている患者健康監視装置と、
    患者のそれぞれに1つまたは複数の鎮静薬および/または鎮痛薬を供給する薬物送出コントローラと、
    患者のそれぞれについて、少なくとも1つの監視された患者の生理的状態の安全なパラメータを記憶する装置と、
    前記患者健康監視装置と、前記薬物送出コントローラと、パラメータを記憶する前記装置とへの遠隔インタフェースであって、前記遠隔インタフェースは前記信号を受信し、それに応答して、1つ以上の薬物の供給レートを適宜変更する、遠隔インタフェースと
    を備え、
    前記遠隔インタフェースは、前記信号を、各患者の安全な生理的状態に関連する他の患者データとともに表示し、
    前記遠隔インタフェースは、前記鎮静薬および/または鎮痛薬が前記患者に安全かつ効果的な態様で確実に供給されるようにするために、許可された臨床医が前記遠隔インタフェースを介して前記薬物送出コントローラを制御できるようにするか、またはオーバーライドできるようにする、鎮静および鎮痛システム。
  6. パラメータを記憶する前記装置は前記患者健康監視装置および前記薬物送出コントローラから遠隔にある請求項5に記載の鎮静および鎮痛システム。
  7. 前記薬物送出コントローラは、患者に送出される薬物の投与量を反映する信号を生成し、前記パラメータは患者の1つ以上の安全な状態を示し、前記遠隔インタフェースは、前記送出される薬物の投与量を反映する前記信号を受信し、それに応じて、前記パラメータに従って1つ以上の薬物の供給レートを変更する請求項5に記載の鎮静および鎮痛システム。
  8. 前記遠隔インタフェースは、薬物送出データを、前記処置に関連する映像伝送と同時に表示する、請求項7に記載の鎮静および鎮痛システム。
  9. 前記鎮静および鎮痛システムの状態の変化を反映する信号を生成するためのシステム状態監視装置をさらに備え、
    前記遠隔インタフェースは、前記鎮静および鎮痛システムの前記変化を反映する前記信号を受信し、それに応じて、前記変化に従って、1つ以上の薬物の供給レートを変更する請求項5に記載の鎮静および鎮痛システム。
  10. 前記遠隔インタフェースは、前記鎮静および鎮痛システムの前記変化を反映する前記信号を受信すると、前記鎮静および鎮痛システムをロックダウンする請求項9に記載の鎮静および鎮痛システム。
  11. 前記表示は、前記患者に対して実行される前記鎮静および/または鎮痛の受容の映像伝送に加え、前記処置の映像伝送をさらに含む、請求項1に記載の鎮静および鎮痛システム。
  12. 前記遠隔監視制御システムは、複数の鎮静および鎮痛システムからデータを受信する、請求項1に記載の鎮静および鎮痛システム。
JP2009261267A 2002-02-25 2009-11-16 鎮静および鎮痛システム Expired - Fee Related JP5075905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35872902P 2002-02-25 2002-02-25
US60/358,729 2002-02-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003571974A Division JP2005518610A (ja) 2002-02-25 2003-02-25 鎮静および鎮痛システムの遠隔監視および制御

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010079918A JP2010079918A (ja) 2010-04-08
JP5075905B2 true JP5075905B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=27765980

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003571974A Pending JP2005518610A (ja) 2002-02-25 2003-02-25 鎮静および鎮痛システムの遠隔監視および制御
JP2009261267A Expired - Fee Related JP5075905B2 (ja) 2002-02-25 2009-11-16 鎮静および鎮痛システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003571974A Pending JP2005518610A (ja) 2002-02-25 2003-02-25 鎮静および鎮痛システムの遠隔監視および制御

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8303534B2 (ja)
EP (1) EP1485854A2 (ja)
JP (2) JP2005518610A (ja)
CN (2) CN1650317A (ja)
AU (1) AU2003217657B2 (ja)
CA (1) CA2477176C (ja)
MX (1) MXPA04008255A (ja)
WO (1) WO2003073354A2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9427520B2 (en) 2005-02-11 2016-08-30 Carefusion 303, Inc. Management of pending medication orders
US11087873B2 (en) 2000-05-18 2021-08-10 Carefusion 303, Inc. Context-aware healthcare notification system
US10353856B2 (en) 2011-03-17 2019-07-16 Carefusion 303, Inc. Scalable communication system
JP4498636B2 (ja) 2001-04-27 2010-07-07 日本サーモスタット株式会社 サーモスタット装置
JP2005535389A (ja) * 2002-08-08 2005-11-24 スコット・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 鎮静・鎮痛システムのための蘇生キットシステムおよび方法ならびに使用前プロトコル
WO2004030724A2 (en) * 2002-10-03 2004-04-15 Scott Laboratories, Inc. Methods and systems for providing orthogonally redundant monitoring in a sedation and analgesia system
US20050059867A1 (en) * 2003-09-13 2005-03-17 Cheng Chung Yuan Method for monitoring temperature of patient
US20050222866A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Grace Bender Methods and systems for managing the administration of multiple medications
US20060042631A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Martin James F Apparatus to deliver oxygen to a patient
US20060058660A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Sandy Neal J Integrated anesthesia monitoring and ultrasound display
US20060122865A1 (en) * 2004-11-24 2006-06-08 Erik Preiss Procedural medicine workflow management
US20080200827A1 (en) * 2005-05-11 2008-08-21 Charles Dean Cyphery Apparatus For Converting Electromyographic (Emg) Signals For Transference to a Personal Computer
US8251904B2 (en) 2005-06-09 2012-08-28 Roche Diagnostics Operations, Inc. Device and method for insulin dosing
DE102005029783B4 (de) * 2005-06-24 2008-05-29 MÜCKE, Martin Überwachungssystem für die Durchführung einer Narkose, eines operativen Eingriffs oder invasiver Untersuchungstechniken sowie Dokumentationssystem für die Dokumentation einer Narkose, eines operativen Eingriffs oder invasiver Untersuchungstechniken
PL2014105T3 (pl) * 2006-05-02 2013-11-29 3M Innovative Properties Co System monitorowania telekomunikacyjnego pomieszczenia zamkniętego
EP2062179A2 (en) * 2006-09-07 2009-05-27 Advanced Medical Optics, Inc. Systems and methods for historical display of surgical operating parameters
US8982195B2 (en) * 2006-09-07 2015-03-17 Abbott Medical Optics Inc. Digital video capture system and method with customizable graphical overlay
US20080154642A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Susan Marble Healthcare Core Measure Tracking Software and Database
CN101959449B (zh) 2008-03-04 2012-11-21 三星电子株式会社 包括生物鼠标和生物键盘的远程医疗诊断设备
TW201019257A (en) * 2008-11-13 2010-05-16 Univ Nat Taiwan Patient pain-status monitoring device and method
US8695594B2 (en) 2010-12-06 2014-04-15 General Electric Company System and method of automated lung recruitment maneuvers
EP2704682A4 (en) 2011-05-05 2014-10-22 Aegis Analytical Corp SYSTEM FOR DESIGNATING, DISPLAYING AND SELECTING TYPES OF PROCESS PARAMETERS AND PRODUCT RESET PARAMETERS
WO2012151499A2 (en) * 2011-05-05 2012-11-08 Aegis Analytical Corporation A system for designating, displaying and selecting types of process parameters and product outcome parameters
US9092559B2 (en) * 2011-08-16 2015-07-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Drug delivery system with open architectural framework
US9168006B2 (en) * 2012-01-05 2015-10-27 General Electric Company Systems and methods for wirelessly controlling medical devices
CN105144170B (zh) * 2013-02-05 2019-04-30 德卡产品有限公司 用于无线控制医疗装置的装置、方法和系统
CN105308646B (zh) * 2013-02-05 2019-08-13 艾韦尼克斯股份有限公司 利用关联的医疗装置管理的系统和方法
EP2973366B1 (en) 2013-03-13 2020-08-19 Carefusion 303 Inc. Patient-specific medication management system
CN105074766A (zh) * 2013-03-13 2015-11-18 康尔福盛303公司 预测性用药安全
JP6465726B2 (ja) * 2015-04-17 2019-02-06 日本光電工業株式会社 生体情報モニタ
KR102635326B1 (ko) * 2018-06-29 2024-02-08 메드믹스 스위처랜드 아게 분배 제어 시스템, 분배 장치를 제어하는 방법 및 컴퓨터 프로그램
CN114786744A (zh) * 2019-09-25 2022-07-22 杨森制药公司 与外部系统和/或其它装置通信的药物施用装置
CN111803756B (zh) * 2020-06-12 2022-05-10 江苏爱朋医疗科技股份有限公司 一种智能自控镇痛系统
CN111696644A (zh) * 2020-06-14 2020-09-22 深圳市前海澳威智控科技有限责任公司 一种智能镇痛管理设备
CN112582078A (zh) * 2020-12-21 2021-03-30 吉林大学第一医院 一种智能疼痛管理系统app
WO2023210497A1 (ja) * 2022-04-26 2023-11-02 ソニーグループ株式会社 診断支援装置、診断支援方法およびプログラム

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731051A (en) * 1979-04-27 1988-03-15 The Johns Hopkins University Programmable control means for providing safe and controlled medication infusion
US4685903A (en) * 1984-01-06 1987-08-11 Pacesetter Infusion, Ltd. External infusion pump apparatus
US4551133A (en) * 1984-04-16 1985-11-05 American Hospital Supply Corporation Patient controlled medication infusion system
US4898579A (en) * 1987-06-26 1990-02-06 Pump Controller Corporation Infusion pump
US5036852A (en) * 1989-12-08 1991-08-06 Leishman Mark L Medical equipment monitor apparatus and method
US5020528A (en) * 1990-05-30 1991-06-04 Myers Phillip R Method and apparatus for permitting medical personnel to attend to a patient situated in a hazardous location remote therefrom
US5594786A (en) * 1990-07-27 1997-01-14 Executone Information Systems, Inc. Patient care and communication system
US5544649A (en) * 1992-03-25 1996-08-13 Cardiomedix, Inc. Ambulatory patient health monitoring techniques utilizing interactive visual communication
US5788688A (en) * 1992-11-05 1998-08-04 Bauer Laboratories, Inc. Surgeon's command and control
US5357427A (en) * 1993-03-15 1994-10-18 Digital Equipment Corporation Remote monitoring of high-risk patients using artificial intelligence
US5558638A (en) * 1993-04-30 1996-09-24 Healthdyne, Inc. Patient monitor and support system
US5738102A (en) * 1994-03-31 1998-04-14 Lemelson; Jerome H. Patient monitoring system
US5704366A (en) * 1994-05-23 1998-01-06 Enact Health Management Systems System for monitoring and reporting medical measurements
US5829444A (en) * 1994-09-15 1998-11-03 Visualization Technology, Inc. Position tracking and imaging system for use in medical applications
US5971593A (en) * 1994-12-16 1999-10-26 Diebold, Incorporated Dispensing system for medical items
US5553609A (en) * 1995-02-09 1996-09-10 Visiting Nurse Service, Inc. Intelligent remote visual monitoring system for home health care service
US6671563B1 (en) * 1995-05-15 2003-12-30 Alaris Medical Systems, Inc. System and method for collecting data and managing patient care
US5704364A (en) * 1995-11-08 1998-01-06 Instromedix, Inc. Concurrent medical patient data and voice communication method and apparatus
US5944659A (en) * 1995-11-13 1999-08-31 Vitalcom Inc. Architecture for TDMA medical telemetry system
US5752917A (en) * 1996-03-19 1998-05-19 Siemens Medical Systems, Inc. Network connectivity for a portable patient monitor
US6006191A (en) * 1996-05-13 1999-12-21 Dirienzo; Andrew L. Remote access medical image exchange system and methods of operation therefor
US5687717A (en) * 1996-08-06 1997-11-18 Tremont Medical, Inc. Patient monitoring system with chassis mounted or remotely operable modules and portable computer
US5957885A (en) * 1996-11-06 1999-09-28 Alaris Medical Systems, Inc. Oximetry monitored, patient controlled analgesia system
US5855550A (en) * 1996-11-13 1999-01-05 Lai; Joseph Method and system for remotely monitoring multiple medical parameters
US6151581A (en) * 1996-12-17 2000-11-21 Pulsegroup Inc. System for and method of collecting and populating a database with physician/patient data for processing to improve practice quality and healthcare delivery
WO1998038909A1 (en) 1997-03-07 1998-09-11 Informedix, Inc. Method, apparatus, and operating system for real-time monitoring and management of patients' health status and medical treatment regimens
US6699187B2 (en) * 1997-03-27 2004-03-02 Medtronic, Inc. System and method for providing remote expert communications and video capabilities for use during a medical procedure
US6186977B1 (en) * 1997-04-24 2001-02-13 Joseph L. Riley Anesthesia Associates Apparatus and method for total intravenous anesthesia delivery and associated patient monitoring
US5931791A (en) * 1997-11-05 1999-08-03 Instromedix, Inc. Medical patient vital signs-monitoring apparatus
JP3285814B2 (ja) * 1998-02-26 2002-05-27 勲 長澤 病棟情報システム
JP3251225B2 (ja) * 1998-02-26 2002-01-28 勲 長澤 病棟情報システム
JP3251224B2 (ja) * 1998-02-26 2002-01-28 勲 長澤 病棟情報システム
JPH11259583A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Tosho:Kk 調剤診療ケア情報の空間伝送ネットワークシステム
US6171264B1 (en) 1998-05-15 2001-01-09 Biosys Ab Medical measuring system
CA2334408C (en) * 1998-06-03 2007-03-27 Scott Laboratories, Inc. Apparatus and method for providing a conscious patient relief from pain and anxiety associated with medical or surgical procedures
US6398727B1 (en) * 1998-12-23 2002-06-04 Baxter International Inc. Method and apparatus for providing patient care
TW537880B (en) * 1999-03-11 2003-06-21 Remote Medical Corp Method for improving patient compliance with a medical program
US6302844B1 (en) * 1999-03-31 2001-10-16 Walker Digital, Llc Patient care delivery system
US6928490B1 (en) * 1999-05-20 2005-08-09 St. Louis University Networking infrastructure for an operating room
US6312378B1 (en) * 1999-06-03 2001-11-06 Cardiac Intelligence Corporation System and method for automated collection and analysis of patient information retrieved from an implantable medical device for remote patient care
JP2003510736A (ja) * 1999-10-01 2003-03-18 グラクソ グループ リミテッド 薬剤配送システム
US6564104B2 (en) * 1999-12-24 2003-05-13 Medtronic, Inc. Dynamic bandwidth monitor and adjuster for remote communications with a medical device
DE10005526A1 (de) 2000-02-08 2001-08-30 Klaschka Gmbh & Co Vorrichtung zur Überwachung von physiologischen Funktionen an einem lebenden Objekt
US6871211B2 (en) * 2000-03-28 2005-03-22 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Intranet-based medical data distribution system
EP1316048A2 (en) * 2000-05-18 2003-06-04 ALARIS Medical Systems, Inc. Distributed remote asset and medication management drug delivery system
JP2002041657A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Toyotaka Mori 総合治験管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003073354A2 (en) 2003-09-04
US20030176774A1 (en) 2003-09-18
WO2003073354A3 (en) 2004-08-05
CA2477176C (en) 2013-07-16
EP1485854A2 (en) 2004-12-15
MXPA04008255A (es) 2004-11-10
CN101985055B (zh) 2013-12-11
US8303534B2 (en) 2012-11-06
CN1650317A (zh) 2005-08-03
AU2003217657A1 (en) 2003-09-09
JP2005518610A (ja) 2005-06-23
AU2003217657B2 (en) 2008-10-09
CA2477176A1 (en) 2003-09-04
JP2010079918A (ja) 2010-04-08
CN101985055A (zh) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5075905B2 (ja) 鎮静および鎮痛システム
US20230386628A1 (en) Electronic Patient Monitoring System
US20200294647A1 (en) Physician-Centric Health Care Delivery Platform
JP5315059B2 (ja) 投薬指示処理および照合
US7256708B2 (en) Telecommunications network for remote patient monitoring
US7991625B2 (en) System for providing expert care to a basic care medical facility from a remote location
US20100082368A1 (en) Wrong site surgery prevention system
US20120191476A1 (en) Systems and methods for collection, organization and display of ems information
CN101523395B (zh) 临床医生诊断辅助系统和方法
US20040059599A1 (en) Patient management system
EP2040188A1 (en) System and method for providing continuous, expert network critical care services from a remote location(s)
US20060026035A1 (en) Computer aided interactive medical management information and control system and method
US20050200486A1 (en) Patient visual monitoring system
US20210369113A1 (en) Acute Care Eco System Integrating Customized Devices of Personalized Care With Networked Population Based Management
US20210345954A1 (en) Monitoring and communicating information using drug administration devices
US20050049464A1 (en) Remote pharmaceutical administration device
US20130066653A1 (en) Apparatus and method for linking a pacemaker or a defibrillator to an electronic healthcare record
CN116056633A (zh) 具有配套装置的医疗处置系统
CN115867975A (zh) 产生患者诊疗记录的系统和方法
JPH05101123A (ja) ケア要点ナーシングシステム
Larson Clinical alarms management in the Intermediate cardiology and cardiovascular intensive care units at the University of Iowa Hospital and clinics
SRI DESIGN AND DEVELOPMENT OF HEART ATTACK DETECTION AND HEART RATE MONITORING
Gadalean et al. TOOLS AND APPLICATIONS TO IMPROVE THE QUALITY OF CARE AND PATIENT SAFETY
Eccles et al. Medication/Medical Errors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5075905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees