JP5054781B2 - 複数の補聴器間における会話グループ構築システムおよび方法 - Google Patents

複数の補聴器間における会話グループ構築システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5054781B2
JP5054781B2 JP2009538590A JP2009538590A JP5054781B2 JP 5054781 B2 JP5054781 B2 JP 5054781B2 JP 2009538590 A JP2009538590 A JP 2009538590A JP 2009538590 A JP2009538590 A JP 2009538590A JP 5054781 B2 JP5054781 B2 JP 5054781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearing aid
relay device
conversation group
local area
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009538590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010511333A (ja
Inventor
ランク・ミケ・リン
オングストルプ・ミシャエル
ニールセン・ヤェコブ
ゲッセ・クリスティアン・トュゲセン
Original Assignee
ヴェーデクス・アクティーセルスカプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェーデクス・アクティーセルスカプ filed Critical ヴェーデクス・アクティーセルスカプ
Publication of JP2010511333A publication Critical patent/JP2010511333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054781B2 publication Critical patent/JP5054781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/554Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired using a wireless connection, e.g. between microphone and amplifier or using Tcoils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/55Communication between hearing aids and external devices via a network for data exchange

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)

Description

この発明は,複数の補聴器間において会話グループを構築するシステムに関する。
多くの状況において,少人数のグループは騒々しい環境で対話することが強いられる。大きな部屋に複数の人が集まって,組になりまたは小グループで会話するパーティーや会議において,このような状況は生じる。また,異なる複数のテーブルを囲んで人が集まる食堂やカフェテリアにおいてもこの状況は生じることがある。また,テレビを鑑賞している人がいたり,世間話をしている人がいたり,テーブルを囲んで座ってトランプなどをしている人がいる高齢者福祉施設内の娯楽室においても,この状況は生じることがある。
このような状況において,外部騒音が問題になることがあり,上述のような組または小グループの各人は,特に,自分たちの間の会話からの音を大きくしつつ(enhancing),邪魔なあらゆる外部雑音を好適に抑制する(suppressing)ことに,特に関心を持つ。
このような背景に基づいて,この発明は,上述の問題などを解決するシステムおよび方法を提供することを目的とする。
この発明の第1の態様によると,この目的は,異なるユーザによって使用される複数の補聴器の間に会話グループを構築するシステムによって達成され,上記システムは,無線通信に適応する複数の補聴器,上記会話グループに参加可能な補聴器を検出する手段,上記会話グループへ参入する補聴器を選択する手段(means for selecting hearing aids for inclusion into said conversation group),上記会話グループに参加している補聴器と相互通信する(補聴器へのおよび補聴器からの送信に適応する)(transmitting to and from the hearing aids participating in said conversation group)ように構成された共有無線通信ユニット(a shared wireless communication unit)を備えている。
これによって,会話グループに参加している補聴器によってピックアップされるあらゆる音は,空気中を通って全行程(the full distance)を伝搬するのではなく,直接に,他の参加者へ無線送信される。したがって,あらゆる発話者の音声は,たとえば最大で1〜2メートル空気中を伝搬してから,他の補聴器のマイクロフォンによってピックアップされるのではなく,発話者の口元から約15センチメートルだけ離れて配置されている発話者自身の補聴器によってピックアップされて,会話グループに参加している他の補聴器に無線送信される。これによって,ピックアップされる前の音声の減衰,さらには邪魔な雑音の影響が大幅に低減され,発話の了解度が向上する。
この発明の第1の態様の好ましい実施形態では,会話グループに参加している少なくとも一つの補聴器は,一方において上記補聴器と通信し,かつ他方において上記共有通信ユニットと通信するリレー装置(a relay device)を含む。これは,補聴器内のバッテリからの電力供給が抑制されるメリットがある。リレー装置までは短距離送信であればよいので,送信電力さらには補聴器内のトランスミッタの電力消費を最小限にする(be kept at a minimum)ことができる。リレー装置は一般に補聴器より大きく,より大きなバッテリ容量を備えることができ,その結果,上記共有通信ユニットへのさらに強力な送信(more powerful transmission)を実現することができる。
他の好ましい実施形態では,上記リレー装置は,上記会話グループに参加可能な上記補聴器(複数)を表示する手段,および上記補聴器のうち上記会話グループへ参入する少なくとも一つ補聴器を手動選択する手段を含む。これによって,ユーザは,会話グループに参入する参加者を容易に識別しかつ選択でき,おそらくさらに重要なことであろうが,望まれない参加者(undesired participants)を排除することができる。
これに代わる実施形態において,上記システムは,他の補聴器までの距離(範囲)(range)を検出して,上記距離検出に基づいて自動的に上記会話グループに参加する補聴器を選択する手段を含む。この代替の構成は,ユーザ自身の補聴器の会話グループ機能(the conversation group facility)についての操作方法を習得する必要がない,という利点をユーザに提供できる。
この発明の第1の態様によるさらに他の好ましい実施形態では,上記リレー装置は,補聴器を操作する遠隔制御部(リモート・コントロール)(a remote control)に組込まれる。この補聴器のユーザは通常は遠隔制御部を携行するので,この構成にメリットがある。必要に応じてリレー装置を容易に利用することができる。さらに,遠隔制御部は,一般に補聴器それ自体と比較して,共有通信ユニットへの送信を行う十分なバッテリ容量を実現できるサイズを有する。
さらに他の好ましい実施形態では,上記共有無線通信ユニットは,無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)のルータである。無線ローカル・エリア・ネットワークは,特に構築が容易で,かつ比較的安価であるので,幅広い支持を獲得している。したがって,複数の補聴器ユーザの間で会話グループを構築することが便利になることがよくある場所の所有者にとって,必要な基盤設備を容易に構築できる利点がある。これによって特定の専用基地局は不要になる。
この発明の第1の態様のさらに他の好ましい実施形態において,上記ローカル・エリア・ネットワークに接続されたすべての補聴器が,選択のために上記リレー装置上に表示可能とされる。これによって,ユーザは,他の参加者を自由に選択することができ,建物内の他の部屋など,かなり離れたところにいる人物であっても,その人物と連絡をとることができるようになる。
この発明のさらに他の好ましい実施形態では,上記システムは,上記無線ローカル・エリア・ネットワークに接続された補聴器の記録を登録および保持する(registering and keeping a record of hearing aids)ように構成された制御ユニットを含む。上記ルータに接続された標準的なコンピュータ上において,アプリケーション・ソフトウェアを利用して制御ユニットを実装する(implemented)ことができ,標準的なルータにおいては何らの変更も加える必要がないという点で,有利である。さらに,各補聴器システムに対して明瞭な識別情報を割当てるタスクを,補聴器またはリレー装置内において実行するのに代えて,この制御ユニットを利用して実行することができる。
さらに,上記制御ユニットは,上記ローカル・エリア・ネットワーク上に構築された会話グループおよびその参加者を追跡する(keeping track)ように構成されるのが好ましい。現在存在している会話グループ(existing conversation groups)が,補聴器システムのリレー装置上においてグループとして表示可能になるので,識別がさらに簡単になる。逆に,現在存在している会話グループまたはその参加者を,表示しないようにしてもよい。これによって,他の補聴器は会話グループを見られなくなるので,他の補聴器は,許可された場合,たとえば上記会話グループに既に参加している人物によって選択された場合にのみ,参加できるようになる。
この発明の第1の態様のさらに他の好ましい実施形態によると,上記リレー装置は,少なくとも一つの内蔵マイクロフォン,好ましくは指向性マイクロフォンを備えている。これによって,補聴器ユーザは,自分のリレー装置を自分の正面に置き,かつユーザ自身へ向けて,補聴器の内蔵マイクロフォンではなく指向性マイクロフォンに上記ユーザの発話をピックアップさせることができる。しかしながら,より重要なことは,補聴器を使用していない人物であっても会話グループに参加できることである。たとえば,他の参加者の一人からリレー装置を単に借りて自分の前に配置すると,他の補聴器ユーザはリレー装置を介してその人物の話を聞くことができる。
また,この発明の目的は,この発明の第2の態様によっても達成され,この第2の態様では,異なるユーザによって使用される複数の補聴器を含む会話グループを構築して,通信ネットワークを介して上記会話グループ内において通信する方法が提供される。この方法は,無線通信に適応する複数の補聴器を設け(提供し)(providing),上記通信ネットワーク内において利用可能な補聴器を検出する手段を設け,上記会話グループに参入する補聴器を選択する手段を設け,共有無線通信ユニットを設けて,上記無線通信ユニットを介して上記会話グループに参加している補聴器へのまたは補聴器からの通信信号を送信する。
次に,この発明を,概略図を参照して,非限定的な例示的実施形態に基づいてさらに詳細に説明する。
この発明に係る複数の補聴器が,無線ローカル・エリア・ネットワークを利用して,2つの会話グループを形成している状態を模式的に示す。 この発明に係る補聴器およびリレー装置を含む複数の補聴器システムが,直接通信を利用して,2つの会話グループを形成している状態を模式的に示す。 図2において使用される補聴器システムを模式的に示す。
図1および図2の両方において,複数台の補聴器HA1,HA2,HA3,HA4およびHA5が,それぞれ符号1,2,3,4,5が付されて示されている。概略的にのみ示す補聴器1,2,3,4,5は,片耳用補聴器(single hearing aids)であっても両耳用システム(binaural systems)であってもよい。
まず,図1を参照して,補聴器1,2,3,4,5は,それぞれ通信リンク31,32,33,34,35を用いて,ローカル・エリア・ネットワーク6のルータ10のような共有通信ユニット(a shared communication unit)と無線通信することが示されている。ローカル・エリア・ネットワークへの無線接続は,好ましくは,IEEE802.11a/b/gのうちのいずれかの規格に基づくものであるが,たとえば,ブルートゥースなど,ローカル・エリア・ネットワークへの他の無線アクセス方式を想定することもできる。
IEEE802.11a/b/g規格に基づく無線ローカル・エリア・ネットワーク(Wireless Local Area Networks),すなわちWLANは,個人宅および公共の場において幅広く利用されており,このような無線ローカル・エリア・ネットワークを提供するルータは,市場において低価格で容易に入手することができる。
さらに,図1には,2つの会話グループが構築されていることが破線によって示されている。一方の会話グループは,補聴器1および2を含み,これらは無線ローカル・エリア・ネットワーク6を介して互いに通信する。他の一つの全体に独立した会話グループは補聴器3,4,5を含み,これらの補聴器は同じ無線ローカル・エリア・ネットワーク6を介して互いに通信する。
同様のシステムが図2に示されている。図2において,それぞれに符号11,12,13,14,15が付された個別のリレー装置RC1,RC2,RC3,RC4およびRC5が各補聴器1,2,3,4,5にそれぞれ関連付けられており,これによって,この発明による補聴器システムが対応する数だけ形成されている。概略的にのみ示す補聴器1,2,3,4,5は,片耳用補聴器であっても,2つの補聴器が1つの単一のリレー装置11,12,13,14,15を共有する両耳用システムであってもよい。図面において,図示する補聴器システムの数は5個であり,説明のためには十分であるが,実際には任意の個数であってよい。各補聴器1,2,3,4,5と,そのそれぞれについてのリレー装置11,12,13,14,15との間の通信は,独立した無線送信(individualized wireless transmission)21,22,23,24,25を介して行われる。無線送信21,22,23,24,25は双方向であり,かつ低電力で動作し,短距離の範囲のみを提供する。通常,この距離(範囲)は1〜2メートルよりも短く,たとえば,ユーザが向き合って対話している相手の人物の対応する補聴器システムなど,同一周波数において送信する近い範囲の補聴器システムとの間で他の無線通信21,22,23,24,25を妨害しない。通常,人が他の人を物理的に近寄らせる程度には当然に限界があり,この単純な空間的分離(simple spatial separation)を利用して,他の送信を妨害する可能性が少ない低電力によって,各伝送を行うことが好ましいが,当業者であれば,無線送信が互いに妨害し合うことを回避する他の手段も存在することは理解しよう。このような例としては,割当てられたタイムスロットの通信において伝送を行う時間的分離,異なる割当て周波数によって伝送を行う周波数分離,またはこれら両方の組合わせがある。低出力リレー・システムの一例が,国際公開WO−A−2006/074655に記載されている。このシステムでは,リレー装置は,コンピュータと双方向で通信する遠隔制御部(remote control)であり,上記コンピュータから補聴器に音声を送ることができる。
図2には,個別の通信リンク31,32,33,34,35を利用して,リレー装置11,12,13,14,15がローカル・エリア・ネットワーク6のルータ10と無線通信することがさらに示されている。ローカル・エリア・ネットワークとの無線接続は,IEEE802.11a/b/g規格のうちの一つに基づくのが好ましいが,ローカル・エリア・ネットワークとの他の無線アクセス方式を想定することもできる。
また,図2には,2つの会話グループが構築されていることが破線によって示されている。一方の会話グループは各補聴器1および2のリレー装置11および12を備え,このリレー装置11,12が無線ローカル・エリア・ネットワーク6を介して互いに通信する。他方の全体で独立した会話グループは,補聴器3,4,5のリレー装置13,14,15を備え,このリレー装置13,14,15も同じ無線ローカル・エリア・ネットワーク6を介して互いに通信する。
図2による実施形態は,現在のところ,図1に示すものよりも好ましい最良の態様であり,以下の説明は,特に他の指示がない限り図2に基づいて行うことにする。簡単化のために,以下,補聴器1に基づく補聴器システムのみを参照する。特に明記しない限り,以下の説明は,補聴器2,3,4または5を含む他の補聴器システムにも同様に適用されることは,当業者であれば理解しよう。
この発明による補聴器システムが,図1のWLAN6などの無線ローカル・エリア・ネットワークの範囲内に存在する場合,このことが,補聴器システム,具体的にはリレー装置11によって,検知される。ユーザがネットワークに接続することができるローカル・エリア・ネットワークの存在は,自己のリレー装置11のディスプレイ上においてユーザに提示される。複数のローカル・エリア・ネットワークが同時に存在する場合,ユーザは,その中から適切なものを選択することができる。たとえば,家と会社のように,いくつかの特定の無線ローカル・エリア・ネットワークの間をユーザが頻繁に移動する場合は,自動的かつ優先的な接続を設けてもよい。すなわち,ユーザが自分の家のローカル・エリア・ネットワークの範囲内にいるとき,ユーザは,ユーザ自身のローカル・エリア・ネットワークと,たとえば近隣のローカル・エリア・ネットワークとの間の選択を行う必要なしに,ユーザ自身のローカル・エリア・ネットワークと自動的に接続される。
ローカル・エリア・ネットワークに接続されると,その特定のローカル・エリア・ネットワーク上の他のユーザの存在を示す情報が,ローカル・エリア・ネットワークのルータ10を通じて検出され,リレー装置11のディスプレイ7上においてユーザに提示される。これにより,ユーザは,無線ローカル・エリア・ネットワーク上で無線通信可能な他の補聴器システムに関する概要を,把握することができる。好ましくは,リレー装置11は,ユーザの名前など,補聴器システムの分かり易い識別情報を設定することができ,これにより他のユーザが上記ユーザを容易に識別できる。これに代えて,コンピュータなどの制御ユニット8が,補聴器システムのユニークな識別子に対応する分かり易い名前を保存しておき,現在利用できる,または無線ローカル・エリア・ネットワークにログオンしている潜在的参加者を,追跡することができる。この任意選択の構成は図1にも示されている。制御ユニット8とローカル・エリア・ネットワーク6の無線ルータ10との間の接続は無線である必要はなく,ケーブル接続9を用いるものであってよい。図3に示すリレー装置11は,特に,スフェンド(Svend),クヌド(Knud)およびヴァルデマール(Valdemar)という人物に属する3つの他の補聴器システムを識別している。これらの人物が,会話グループの参加者として選択可能な人物である。この選択は,ディスプレイ7のメニュー・システムと組合わせて押しボタン71,72,73,74,75を用いて,ユーザがメニューを操作することによって行うことができる。この選択の実行方法の詳細は当業者が十分に把握している範囲内であって,この発明の一部を構成するものではない。したがって,当業者であれば,英数字キーパッドや,指でタッチするスクリーンを利用して,タイプ入力を行ったり,メニューを操作したりできることは理解しよう。さらに,この発明の焦点は,会話グループの構築であるが,ディスプレイ7上に他の項目を表示すること,特に,補助マイクロフォン・ユニットやオーディオ・ストリーミング装置など,無線ローカル・エリア・ネットワーク上の他の関連装置を表示することを排除するものではないことも,当業者であれば理解しよう。
補聴器1自体が中央通信ユニットとの無線通信に適応している場合,たとえば図2に示したようなリレー装置を介してではなくて,図1のような無線ローカル・エリア・ネットワークとの直接接続に適応する場合,無線ローカル・エリア・ネットワーク上の他の補聴器の存在について,ユーザへの音響信号送信(acoustic signalling)を利用することができる。遠隔制御部自体が無線ローカル・エリア・ネットワークとの通信に適応していない場合であっても,ディスプレイを持つ遠隔制御部を利用することもできる。
会話グループの構築は,相互の合意に基づいて,互いの補聴器システムを選択する2人以上のパーティによって簡単に達成することができる。これに代わる構成として,所望の参加者のリレー装置のディスプレイ上にリクエストを提示して,所望の参加者の選択をうながすこともでき,この場合には,所望の参加者が会話グループに参加する前に,リクエストが確認されなければならない。
リレー装置11のディスプレイ7上に,特定のローカル・エリア・ネットワーク6上の他のすべてのユーザを提示するのではなく,補聴器システムのすぐ近くに存在する他の補聴器システムのみを表示すると,多くの状況において有利となる。これは,たとえば,高齢者福祉施設内の状況に当てはまり,そこでは,多数の補聴器ユーザは,ユーザの自室に一人でいるか,または娯楽室に他のユーザと共にいるかに関わらず,同一の無線ローカル・エリア・ネットワーク6を共有することが多い。ここで,娯楽室にいない,または娯楽室の向こう側で会話している他のユーザが,会話の相手として興味を示し,ひいては会話グループに参加することに興味を持つとは考えにくい。
この状況において,リレー装置11は,会話グループに加わることができる参加者として,他の補聴器システムおよびその識別情報を検出する近接検出器(a proximity detector)を包含してもよい。この情報は,無線接続31を介して制御ユニット8に送信され,これによって制御ユニット8は可能性のある会話グループ参加者を追跡することができる。制御ユニット8は,好ましくはルータ10に接続された標準コンピュータ(a standard computer)であって,無線ローカル・エリア・ネットワーク6に接続された補聴器システム1,2,3,4,5を登録および追跡するアプリケーション・ソフトウェアを動作させる標準コンピュータであるとよい。ルータ10と制御ユニット8との間の接続は無線である必要はなくケーブル接続9であってもよい。また,制御ユニット8は,無線ローカル・エリア・ネットワーク6上に構築された複数の会話グループおよびその参加者を追跡するように構成されてもよい。
これを達成する好ましい一つの方法は,リレー装置11内に,他の補聴器2および対応するリレー装置12の間で送信される信号強度および個別コードを検出する手段を組込むことである。無線ローカル・エリア・ネットワーク6上の存在とともに,これを検出することによって,ユーザのリレー装置11のディスプレイ7上において上記ユーザに提示される利用可能な参加者の数が削減される。これに代えて,リレー装置11は,トランスポンダに適合されてもよく(could be fitted with a transponder),または個別の検出周波数を利用してもよい。
近接検出の利用は,補聴器システムに近接して存在する他の補聴器システムと共に会話グループを自動的に構築する可能性をもたらす。すなわち,2つ以上の補聴器システムが近接して存在する場合に,個々のユーザの介入がなくても,会話グループを自動的に構築することができる。この場合,ユーザは,補聴器1の会話グループ機能を操作する方法を習得する必要がなく,上述の構成はユーザにとって有利であるが,いくつかの欠点があり,好ましさの程度が若干劣る。このような欠点の一つはプライバシーの喪失であり,この場合,通り過ぎる補聴器ユーザが,プライベートであるにもかかわらずに会話を聞きとれるという,拡張された可能性を得ることになる。また,多数の補聴器システムが互いに近接している場合,たとえば,人が行列している場合やカクテル・パーティーに参加している場合に,望ましくない形で会話グループが拡大することになる。すなわち,会話グループのあらゆる参加者は,会話グループ内にさらに他の補聴器システムを包含し,ひいては,さらなる参加者を受入れることになり,あまりに多くの参加者が存在するため,対話を改善するという点において無意味な大きさにまで,会話グループが拡張されてしまう。
リレー装置11は,一つ以上のマイクロフォン76,たとえば,指向性マイクロフォンも含むのが好ましい。これによって,補聴器の内蔵マイクロフォンのみに頼らずに,対話を改善することができる。すなわち,補聴器ユーザが,自分のリレー装置11を手前に配置して発話している人物に向ければ,ユーザおよび会話グループの他の参加者は,発話している人物が補聴器ユーザではない場合であっても,その人物の発話をよりよく聞き取ることができる。他の補聴器ユーザのために,ユーザは,マイクロフォン76を持つリレー装置11を自分の前に配置して,自分自身の方に向けてもよい。所有している補聴器の内蔵マイクロフォンではなく,リレー装置11の指向性マイクロフォンを利用することによって,ユーザの声の良好な音響受信,すなわち,指向性によって外乱騒音が低減された音響受信を実現することができる。これらの任意選択の構成には,もちろん,リレー装置11が,対応する補聴器1からあまり遠くへ離れていない場合に限られるという制限がある。上述したように,補聴器を使用しない人物がリレー装置11を借用した場合に,貸し手が他の参加者からの通信を受取れなくなるような状況が生じうるからである。
当然に,音は,補聴器の通常のマイクロフォンでもピックアップすることができる。しかしながら,補聴器1が,外耳道内すなわち補聴器1のイヤプラグと鼓膜との間の空洞内において音をピックアップする追加のマイクロフォンを含むタイプである場合は,非常に騒々しい環境においては,この追加のマイクロフォンを利用することができる。この場合,補聴器ユーザの発話は,特に,補聴器のイヤプラグによって周囲騒音から遮断される外耳道内においてピックアップされ,リレー装置11を介して会話グループの他の参加者に送信される。複数のマイクロフォンを組合わせることもできる。外耳道内で音を拾うマイクロフォンの配設に関するさらなる説明については,国際公開WO−A1−00/28783,WO−A1−00/28784,米国特許第4548082号を参照されたい。
この発明は,元来,補聴器ユーザの間に会話グループを構築して,ユーザ相互の意思伝達を改善するためになされたものであるが,会話グループ内に他の装置を設けることを排除するものではない。したがって,無線ローカル・エリア・ネットワークとの通信を実現できるマイクロフォン・ユニットが,会話グループ内に包含されてもよい。これによって,たとえば,会議における講演者は,従来のFMシステムではなく,会議室の無線ローカル・エリア・ネットワーク6を利用して,補聴器ユーザに演説できるようになる。また,聴覚障害を持つ子供がいる個人宅において,両親は,無線ローカル・エリア・ネットワークとの通信を行えるこのようなマイクロフォン・ユニットを利用して,家庭内で,上記無線ローカル・エリア・ネットワークを介して子供との意思伝達を行うことができる。このようなマイクロフォン・ユニットは,好ましくは,会話グループに参加する補聴器システムの表示および/または選択を行う手段も含む。同様に,上記手段では,既に説明したように,この発明に係る補聴器システムのリレー装置11のディスプレイ7上に選択可能な参加者として表示される。
無線ローカル・エリア・ネットワーク6がインターネットにもさらに接続される場合に,補聴器システムを利用して,インターネットを経由せずに,他の遠隔装置との接触を確立することも可能である。したがって,たとえば,無線ローカル・エリア・ネットワークに接続された遠隔装置11またはコンピュータに適切なプロトコルが実装されている場合,補聴器1は,IP電話のヘッドセットとして利用されてもよい。このようなプロトコルを実装する方法は当業者に知られている。

Claims (15)

  1. 異なるユーザによって使用される複数の補聴器の間に会話グループを構築するシステムであって,
    無線通信に適合する補聴器,および上記補聴器に関連付けられており,関連付けられた補聴器と無線により通信可能なリレー装置を含む,複数の補聴器システムと,
    上記リレー装置と無線により通信可能な共有無線通信ユニットとを備え,
    上記リレー装置と上記共有無線通信ユニットとは,上記リレー装置が上記共有無線通信ユニットのネットワークの範囲内に存在するときにネットワーク接続されるものであり,
    上記リレー装置は,
    上記共有無線通信ユニットとネットワーク接続されている他のユーザの補聴器システムの存在を示す情報を表示する表示手段,および
    上記表示手段によって情報が表示されている他のユーザの補聴器システムの中から,上記会話グループへ参入のために他のユーザの補聴器システムの選択を受付ける選択手段を備え,
    異なるユーザの補聴器システムの上記選択手段において互いの補聴器システムが互いに選択されたときに,それらの互いの補聴器システムによって上記会話グループが構築される,
    会話グループ構築システム。
  2. 上記リレー装置は,補聴器を操作する遠隔制御部内に組込まれている,請求項に記載のシステム。
  3. 上記共有無線通信ユニットは,無線ローカル・エリア・ネットワークのルータである,請求項1または2に記載のシステム。
  4. 上記無線ローカル・エリア・ネットワークに接続されたすべての他のユーザの補聴器システムの情報が,選択のために上記リレー装置の表示手段上に表示される,請求項3に記載のシステム。
  5. 上記無線ローカル・エリア・ネットワークに接続された他のユーザの補聴器システムのうち,近接する他のユーザの補聴器システムを検出する近接検出器を含み,
    上記近接検出器によって検出された他のユーザの補聴器システムの情報が,選択のために上記リレー装置の表示手段上に表示される,請求項3に記載のシステム。
  6. 上記会話グループ構築システムは,上記無線ローカル・エリア・ネットワークに接続された補聴器システムの記録を登録および保持するように構成された制御ユニットを備えている,請求項に記載のシステム。
  7. 上記制御ユニットは,上記ローカル・エリア・ネットワーク上に構築された会話グループおよびその参加者を追跡するようにさらに構成されている,請求項に記載のシステム。
  8. 上記リレー装置は,少なくとも一つの内蔵マイクロフォンを備えている,請求項からのいずれか一項に記載のシステム。
  9. 異なるユーザによって使用される複数の補聴器を含む会話グループを構築し,上記会話グループ内において通信ネットワークを介して通信する方法であって,
    無線通信に適合する補聴器,および上記補聴器に関連付けられており,関連付けられた補聴器と無線により通信可能なリレー装置を含む,複数の補聴器システムを設け,
    上記リレー装置と無線により通信可能な共有無線通信ユニットを設け,
    上記リレー装置と上記共有無線通信ユニットとは,上記リレー装置が上記共有無線通信ユニットのネットワークの範囲内に存在するときにネットワーク接続されるものであり,
    上記リレー装置において,
    上記共有無線通信ユニットとネットワーク接続されている他のユーザの補聴器システムの存在を示す情報を表示し,
    情報が表示されている他のユーザの補聴器システムの中から,上記会話グループへ参入のために他のユーザの補聴器システムの選択を受付け,
    異なるユーザの補聴器システムにおいて互いの補聴器システムが互い選択されたときにそれらの互いの補聴器システムによって会話グループを構築し,上記共有無線通信ユニットを介して,上記会話グループに参加している補聴器システムの間で相互に通信信号を送信する,方法。
  10. 上記共有無線通信ユニットとして,無線ローカル・エリア・ネットワークのルータが利用される,請求項に記載の方法。
  11. 上記無線ローカル・エリア・ネットワークに接続されたすべての他のユーザの補聴器システムの情報が,選択のために上記リレー装置上に表示される,請求項10に記載のシステム。
  12. 他の補聴器システムまでの距離を検出し,
    上記検出距離に基づいて,上記会話グループへの参入のために他のユーザの補聴器システムの情報を表示する
    ,請求項に記載の方法。
  13. 制御ユニットを利用して,上記無線ローカル・エリア・ネットワークに接続された補聴器システムの記録を登録および保持する,請求項10に記載の方法。
  14. 上記制御ユニットはさらに,上記無線ローカル・エリア・ネットワーク上に構築された会話グループおよびその参加者を追跡するために利用される,請求項13に記載の方法。
  15. 少なくとも一つの内蔵マイクロフォンを備えた上記リレー装置を利用して音声をピックアップする,請求項から14のいずれか一項に記載の方法。
JP2009538590A 2007-06-13 2007-06-13 複数の補聴器間における会話グループ構築システムおよび方法 Active JP5054781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/DK2007/050070 WO2008151623A1 (en) 2007-06-13 2007-06-13 A system and a method for establishing a conversation group among a number of hearing aids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010511333A JP2010511333A (ja) 2010-04-08
JP5054781B2 true JP5054781B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=38988963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009538590A Active JP5054781B2 (ja) 2007-06-13 2007-06-13 複数の補聴器間における会話グループ構築システムおよび方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8885857B2 (ja)
EP (1) EP2153692B1 (ja)
JP (1) JP5054781B2 (ja)
CN (1) CN101536550A (ja)
AT (1) ATE491312T1 (ja)
AU (1) AU2007354781B2 (ja)
CA (1) CA2690238A1 (ja)
DE (1) DE602007011121D1 (ja)
DK (1) DK2153692T3 (ja)
WO (1) WO2008151623A1 (ja)

Families Citing this family (189)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8645137B2 (en) 2000-03-16 2014-02-04 Apple Inc. Fast, language-independent method for user authentication by voice
US8677377B2 (en) 2005-09-08 2014-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for building an intelligent automated assistant
US9318108B2 (en) 2010-01-18 2016-04-19 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US8977255B2 (en) 2007-04-03 2015-03-10 Apple Inc. Method and system for operating a multi-function portable electronic device using voice-activation
US20100293227A1 (en) * 2007-10-02 2010-11-18 Phonak Ag Hearing system, method for operating a hearing system, and hearing system network
US10002189B2 (en) 2007-12-20 2018-06-19 Apple Inc. Method and apparatus for searching using an active ontology
US9330720B2 (en) 2008-01-03 2016-05-03 Apple Inc. Methods and apparatus for altering audio output signals
US8996376B2 (en) 2008-04-05 2015-03-31 Apple Inc. Intelligent text-to-speech conversion
US10496753B2 (en) 2010-01-18 2019-12-03 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
US20100030549A1 (en) 2008-07-31 2010-02-04 Lee Michael M Mobile device having human language translation capability with positional feedback
US8676904B2 (en) 2008-10-02 2014-03-18 Apple Inc. Electronic devices with voice command and contextual data processing capabilities
WO2010067118A1 (en) 2008-12-11 2010-06-17 Novauris Technologies Limited Speech recognition involving a mobile device
US10241752B2 (en) 2011-09-30 2019-03-26 Apple Inc. Interface for a virtual digital assistant
US10241644B2 (en) 2011-06-03 2019-03-26 Apple Inc. Actionable reminder entries
US20120309363A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Apple Inc. Triggering notifications associated with tasks items that represent tasks to perform
US9858925B2 (en) 2009-06-05 2018-01-02 Apple Inc. Using context information to facilitate processing of commands in a virtual assistant
US9431006B2 (en) 2009-07-02 2016-08-30 Apple Inc. Methods and apparatuses for automatic speech recognition
US10553209B2 (en) 2010-01-18 2020-02-04 Apple Inc. Systems and methods for hands-free notification summaries
US10276170B2 (en) 2010-01-18 2019-04-30 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10679605B2 (en) 2010-01-18 2020-06-09 Apple Inc. Hands-free list-reading by intelligent automated assistant
US10705794B2 (en) 2010-01-18 2020-07-07 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
US20120314890A1 (en) 2010-02-12 2012-12-13 Phonak Ag Wireless hearing assistance system and method
US8682667B2 (en) 2010-02-25 2014-03-25 Apple Inc. User profiling for selecting user specific voice input processing information
WO2011134483A1 (de) * 2010-04-28 2011-11-03 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Freisprechanordnung und freisprechverfahren mit hörgeräten
DK2439960T3 (en) * 2010-10-08 2015-08-24 Oticon As Wireless binaural hearing aid
US10762293B2 (en) 2010-12-22 2020-09-01 Apple Inc. Using parts-of-speech tagging and named entity recognition for spelling correction
US9613028B2 (en) 2011-01-19 2017-04-04 Apple Inc. Remotely updating a hearing and profile
US11102593B2 (en) 2011-01-19 2021-08-24 Apple Inc. Remotely updating a hearing aid profile
US9262612B2 (en) 2011-03-21 2016-02-16 Apple Inc. Device access using voice authentication
US10057736B2 (en) 2011-06-03 2018-08-21 Apple Inc. Active transport based notifications
US8994660B2 (en) 2011-08-29 2015-03-31 Apple Inc. Text correction processing
US10134385B2 (en) 2012-03-02 2018-11-20 Apple Inc. Systems and methods for name pronunciation
US9483461B2 (en) 2012-03-06 2016-11-01 Apple Inc. Handling speech synthesis of content for multiple languages
US9280610B2 (en) 2012-05-14 2016-03-08 Apple Inc. Crowd sourcing information to fulfill user requests
US10417037B2 (en) 2012-05-15 2019-09-17 Apple Inc. Systems and methods for integrating third party services with a digital assistant
US9721563B2 (en) 2012-06-08 2017-08-01 Apple Inc. Name recognition system
US9495129B2 (en) 2012-06-29 2016-11-15 Apple Inc. Device, method, and user interface for voice-activated navigation and browsing of a document
US9326078B2 (en) 2012-07-23 2016-04-26 Starkey Laboratories, Inc. Methods and apparatus for improving speech understanding in a large crowd
DK2699021T3 (en) 2012-08-13 2016-09-26 Starkey Labs Inc Method and apparatus for self-voice detection in a hearing-aid
US9576574B2 (en) 2012-09-10 2017-02-21 Apple Inc. Context-sensitive handling of interruptions by intelligent digital assistant
US9547647B2 (en) 2012-09-19 2017-01-17 Apple Inc. Voice-based media searching
EP3809407A1 (en) 2013-02-07 2021-04-21 Apple Inc. Voice trigger for a digital assistant
US10652394B2 (en) 2013-03-14 2020-05-12 Apple Inc. System and method for processing voicemail
US9368114B2 (en) 2013-03-14 2016-06-14 Apple Inc. Context-sensitive handling of interruptions
US10748529B1 (en) 2013-03-15 2020-08-18 Apple Inc. Voice activated device for use with a voice-based digital assistant
AU2014233517B2 (en) 2013-03-15 2017-05-25 Apple Inc. Training an at least partial voice command system
WO2014144579A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Apple Inc. System and method for updating an adaptive speech recognition model
WO2014197334A2 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for user-specified pronunciation of words for speech synthesis and recognition
WO2014197336A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for detecting errors in interactions with a voice-based digital assistant
US9582608B2 (en) 2013-06-07 2017-02-28 Apple Inc. Unified ranking with entropy-weighted information for phrase-based semantic auto-completion
WO2014197335A1 (en) 2013-06-08 2014-12-11 Apple Inc. Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices
US10176167B2 (en) 2013-06-09 2019-01-08 Apple Inc. System and method for inferring user intent from speech inputs
KR101922663B1 (ko) 2013-06-09 2018-11-28 애플 인크. 디지털 어시스턴트의 둘 이상의 인스턴스들에 걸친 대화 지속성을 가능하게 하기 위한 디바이스, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스
JP2016521948A (ja) 2013-06-13 2016-07-25 アップル インコーポレイテッド 音声コマンドによって開始される緊急電話のためのシステム及び方法
AU2014306221B2 (en) 2013-08-06 2017-04-06 Apple Inc. Auto-activating smart responses based on activities from remote devices
US9424843B2 (en) * 2013-09-24 2016-08-23 Starkey Laboratories, Inc. Methods and apparatus for signal sharing to improve speech understanding
US10296160B2 (en) 2013-12-06 2019-05-21 Apple Inc. Method for extracting salient dialog usage from live data
US9620105B2 (en) 2014-05-15 2017-04-11 Apple Inc. Analyzing audio input for efficient speech and music recognition
US10592095B2 (en) 2014-05-23 2020-03-17 Apple Inc. Instantaneous speaking of content on touch devices
US9502031B2 (en) 2014-05-27 2016-11-22 Apple Inc. Method for supporting dynamic grammars in WFST-based ASR
US10170123B2 (en) 2014-05-30 2019-01-01 Apple Inc. Intelligent assistant for home automation
US9785630B2 (en) 2014-05-30 2017-10-10 Apple Inc. Text prediction using combined word N-gram and unigram language models
US9966065B2 (en) 2014-05-30 2018-05-08 Apple Inc. Multi-command single utterance input method
US9633004B2 (en) 2014-05-30 2017-04-25 Apple Inc. Better resolution when referencing to concepts
US9734193B2 (en) 2014-05-30 2017-08-15 Apple Inc. Determining domain salience ranking from ambiguous words in natural speech
US9715875B2 (en) 2014-05-30 2017-07-25 Apple Inc. Reducing the need for manual start/end-pointing and trigger phrases
US10078631B2 (en) 2014-05-30 2018-09-18 Apple Inc. Entropy-guided text prediction using combined word and character n-gram language models
US9760559B2 (en) 2014-05-30 2017-09-12 Apple Inc. Predictive text input
US9430463B2 (en) 2014-05-30 2016-08-30 Apple Inc. Exemplar-based natural language processing
US9842101B2 (en) 2014-05-30 2017-12-12 Apple Inc. Predictive conversion of language input
US10289433B2 (en) 2014-05-30 2019-05-14 Apple Inc. Domain specific language for encoding assistant dialog
US10659851B2 (en) 2014-06-30 2020-05-19 Apple Inc. Real-time digital assistant knowledge updates
US9338493B2 (en) 2014-06-30 2016-05-10 Apple Inc. Intelligent automated assistant for TV user interactions
WO2016022905A1 (en) * 2014-08-08 2016-02-11 The Regents Of The University Of California External device leveraged hearing assistance and noise suppression device, method and systems
US10446141B2 (en) 2014-08-28 2019-10-15 Apple Inc. Automatic speech recognition based on user feedback
US9818400B2 (en) 2014-09-11 2017-11-14 Apple Inc. Method and apparatus for discovering trending terms in speech requests
US10789041B2 (en) 2014-09-12 2020-09-29 Apple Inc. Dynamic thresholds for always listening speech trigger
US10127911B2 (en) 2014-09-30 2018-11-13 Apple Inc. Speaker identification and unsupervised speaker adaptation techniques
US10074360B2 (en) 2014-09-30 2018-09-11 Apple Inc. Providing an indication of the suitability of speech recognition
US9668121B2 (en) 2014-09-30 2017-05-30 Apple Inc. Social reminders
US9646609B2 (en) 2014-09-30 2017-05-09 Apple Inc. Caching apparatus for serving phonetic pronunciations
US9886432B2 (en) 2014-09-30 2018-02-06 Apple Inc. Parsimonious handling of word inflection via categorical stem + suffix N-gram language models
US10552013B2 (en) 2014-12-02 2020-02-04 Apple Inc. Data detection
US9711141B2 (en) 2014-12-09 2017-07-18 Apple Inc. Disambiguating heteronyms in speech synthesis
US9865280B2 (en) 2015-03-06 2018-01-09 Apple Inc. Structured dictation using intelligent automated assistants
US10152299B2 (en) 2015-03-06 2018-12-11 Apple Inc. Reducing response latency of intelligent automated assistants
US9886953B2 (en) 2015-03-08 2018-02-06 Apple Inc. Virtual assistant activation
US10567477B2 (en) 2015-03-08 2020-02-18 Apple Inc. Virtual assistant continuity
US9721566B2 (en) 2015-03-08 2017-08-01 Apple Inc. Competing devices responding to voice triggers
US9899019B2 (en) 2015-03-18 2018-02-20 Apple Inc. Systems and methods for structured stem and suffix language models
US9842105B2 (en) 2015-04-16 2017-12-12 Apple Inc. Parsimonious continuous-space phrase representations for natural language processing
US10460227B2 (en) 2015-05-15 2019-10-29 Apple Inc. Virtual assistant in a communication session
US10083688B2 (en) 2015-05-27 2018-09-25 Apple Inc. Device voice control for selecting a displayed affordance
DK3101919T3 (da) * 2015-06-02 2020-04-06 Oticon As Peer-to-peer høresystem
US10127220B2 (en) 2015-06-04 2018-11-13 Apple Inc. Language identification from short strings
US10101822B2 (en) 2015-06-05 2018-10-16 Apple Inc. Language input correction
US9578173B2 (en) 2015-06-05 2017-02-21 Apple Inc. Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session
US10255907B2 (en) 2015-06-07 2019-04-09 Apple Inc. Automatic accent detection using acoustic models
US11025565B2 (en) 2015-06-07 2021-06-01 Apple Inc. Personalized prediction of responses for instant messaging
US10186254B2 (en) 2015-06-07 2019-01-22 Apple Inc. Context-based endpoint detection
US20160378747A1 (en) 2015-06-29 2016-12-29 Apple Inc. Virtual assistant for media playback
DE102015212613B3 (de) * 2015-07-06 2016-12-08 Sivantos Pte. Ltd. Verfahren zum Betrieb eines Hörgerätesystems und Hörgerätesystem
US10671428B2 (en) 2015-09-08 2020-06-02 Apple Inc. Distributed personal assistant
US10747498B2 (en) 2015-09-08 2020-08-18 Apple Inc. Zero latency digital assistant
US9697820B2 (en) 2015-09-24 2017-07-04 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis using concatenation-sensitive neural networks
US11010550B2 (en) 2015-09-29 2021-05-18 Apple Inc. Unified language modeling framework for word prediction, auto-completion and auto-correction
US10366158B2 (en) 2015-09-29 2019-07-30 Apple Inc. Efficient word encoding for recurrent neural network language models
US11587559B2 (en) 2015-09-30 2023-02-21 Apple Inc. Intelligent device identification
US10691473B2 (en) 2015-11-06 2020-06-23 Apple Inc. Intelligent automated assistant in a messaging environment
US10049668B2 (en) 2015-12-02 2018-08-14 Apple Inc. Applying neural network language models to weighted finite state transducers for automatic speech recognition
US10223066B2 (en) 2015-12-23 2019-03-05 Apple Inc. Proactive assistance based on dialog communication between devices
US10446143B2 (en) 2016-03-14 2019-10-15 Apple Inc. Identification of voice inputs providing credentials
US9934775B2 (en) 2016-05-26 2018-04-03 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis based on predicted concatenation parameters
US9972304B2 (en) 2016-06-03 2018-05-15 Apple Inc. Privacy preserving distributed evaluation framework for embedded personalized systems
US10249300B2 (en) 2016-06-06 2019-04-02 Apple Inc. Intelligent list reading
US11227589B2 (en) 2016-06-06 2022-01-18 Apple Inc. Intelligent list reading
US10049663B2 (en) 2016-06-08 2018-08-14 Apple, Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
DK179309B1 (en) 2016-06-09 2018-04-23 Apple Inc Intelligent automated assistant in a home environment
US10490187B2 (en) 2016-06-10 2019-11-26 Apple Inc. Digital assistant providing automated status report
US10067938B2 (en) 2016-06-10 2018-09-04 Apple Inc. Multilingual word prediction
US10192552B2 (en) 2016-06-10 2019-01-29 Apple Inc. Digital assistant providing whispered speech
US10586535B2 (en) 2016-06-10 2020-03-10 Apple Inc. Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment
US10509862B2 (en) 2016-06-10 2019-12-17 Apple Inc. Dynamic phrase expansion of language input
DK179343B1 (en) 2016-06-11 2018-05-14 Apple Inc Intelligent task discovery
DK179049B1 (en) 2016-06-11 2017-09-18 Apple Inc Data driven natural language event detection and classification
DK201670540A1 (en) 2016-06-11 2018-01-08 Apple Inc Application integration with a digital assistant
DK179415B1 (en) 2016-06-11 2018-06-14 Apple Inc Intelligent device arbitration and control
US10474753B2 (en) 2016-09-07 2019-11-12 Apple Inc. Language identification using recurrent neural networks
US10043516B2 (en) 2016-09-23 2018-08-07 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US11281993B2 (en) 2016-12-05 2022-03-22 Apple Inc. Model and ensemble compression for metric learning
US10593346B2 (en) 2016-12-22 2020-03-17 Apple Inc. Rank-reduced token representation for automatic speech recognition
US11204787B2 (en) 2017-01-09 2021-12-21 Apple Inc. Application integration with a digital assistant
US10417266B2 (en) 2017-05-09 2019-09-17 Apple Inc. Context-aware ranking of intelligent response suggestions
DK201770383A1 (en) 2017-05-09 2018-12-14 Apple Inc. USER INTERFACE FOR CORRECTING RECOGNITION ERRORS
US10726832B2 (en) 2017-05-11 2020-07-28 Apple Inc. Maintaining privacy of personal information
US10395654B2 (en) 2017-05-11 2019-08-27 Apple Inc. Text normalization based on a data-driven learning network
DK201770439A1 (en) 2017-05-11 2018-12-13 Apple Inc. Offline personal assistant
DK179496B1 (en) 2017-05-12 2019-01-15 Apple Inc. USER-SPECIFIC Acoustic Models
US11301477B2 (en) 2017-05-12 2022-04-12 Apple Inc. Feedback analysis of a digital assistant
DK201770429A1 (en) 2017-05-12 2018-12-14 Apple Inc. LOW-LATENCY INTELLIGENT AUTOMATED ASSISTANT
DK179745B1 (en) 2017-05-12 2019-05-01 Apple Inc. SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT
DK201770431A1 (en) 2017-05-15 2018-12-20 Apple Inc. Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback
DK201770432A1 (en) 2017-05-15 2018-12-21 Apple Inc. Hierarchical belief states for digital assistants
DK179549B1 (en) 2017-05-16 2019-02-12 Apple Inc. FAR-FIELD EXTENSION FOR DIGITAL ASSISTANT SERVICES
US10303715B2 (en) 2017-05-16 2019-05-28 Apple Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
US10311144B2 (en) 2017-05-16 2019-06-04 Apple Inc. Emoji word sense disambiguation
US20180336892A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Apple Inc. Detecting a trigger of a digital assistant
US10403278B2 (en) 2017-05-16 2019-09-03 Apple Inc. Methods and systems for phonetic matching in digital assistant services
US10657328B2 (en) 2017-06-02 2020-05-19 Apple Inc. Multi-task recurrent neural network architecture for efficient morphology handling in neural language modeling
US10894194B2 (en) 2017-08-29 2021-01-19 Starkey Laboratories, Inc. Ear-wearable device providing golf advice data
US10445429B2 (en) 2017-09-21 2019-10-15 Apple Inc. Natural language understanding using vocabularies with compressed serialized tries
US10755051B2 (en) 2017-09-29 2020-08-25 Apple Inc. Rule-based natural language processing
US10636424B2 (en) 2017-11-30 2020-04-28 Apple Inc. Multi-turn canned dialog
US10733982B2 (en) 2018-01-08 2020-08-04 Apple Inc. Multi-directional dialog
US10733375B2 (en) 2018-01-31 2020-08-04 Apple Inc. Knowledge-based framework for improving natural language understanding
US10789959B2 (en) 2018-03-02 2020-09-29 Apple Inc. Training speaker recognition models for digital assistants
US10592604B2 (en) 2018-03-12 2020-03-17 Apple Inc. Inverse text normalization for automatic speech recognition
US10818288B2 (en) 2018-03-26 2020-10-27 Apple Inc. Natural assistant interaction
US10909331B2 (en) 2018-03-30 2021-02-02 Apple Inc. Implicit identification of translation payload with neural machine translation
US11145294B2 (en) 2018-05-07 2021-10-12 Apple Inc. Intelligent automated assistant for delivering content from user experiences
US10928918B2 (en) 2018-05-07 2021-02-23 Apple Inc. Raise to speak
US10984780B2 (en) 2018-05-21 2021-04-20 Apple Inc. Global semantic word embeddings using bi-directional recurrent neural networks
DK201870355A1 (en) 2018-06-01 2019-12-16 Apple Inc. VIRTUAL ASSISTANT OPERATION IN MULTI-DEVICE ENVIRONMENTS
DK180639B1 (en) 2018-06-01 2021-11-04 Apple Inc DISABILITY OF ATTENTION-ATTENTIVE VIRTUAL ASSISTANT
US10892996B2 (en) 2018-06-01 2021-01-12 Apple Inc. Variable latency device coordination
US11386266B2 (en) 2018-06-01 2022-07-12 Apple Inc. Text correction
DK179822B1 (da) 2018-06-01 2019-07-12 Apple Inc. Voice interaction at a primary device to access call functionality of a companion device
US10496705B1 (en) 2018-06-03 2019-12-03 Apple Inc. Accelerated task performance
US11010561B2 (en) 2018-09-27 2021-05-18 Apple Inc. Sentiment prediction from textual data
US10839159B2 (en) 2018-09-28 2020-11-17 Apple Inc. Named entity normalization in a spoken dialog system
US11462215B2 (en) 2018-09-28 2022-10-04 Apple Inc. Multi-modal inputs for voice commands
US11170166B2 (en) 2018-09-28 2021-11-09 Apple Inc. Neural typographical error modeling via generative adversarial networks
US11089402B2 (en) * 2018-10-19 2021-08-10 Bose Corporation Conversation assistance audio device control
US10795638B2 (en) 2018-10-19 2020-10-06 Bose Corporation Conversation assistance audio device personalization
US11475898B2 (en) 2018-10-26 2022-10-18 Apple Inc. Low-latency multi-speaker speech recognition
US11638059B2 (en) 2019-01-04 2023-04-25 Apple Inc. Content playback on multiple devices
US11348573B2 (en) 2019-03-18 2022-05-31 Apple Inc. Multimodality in digital assistant systems
US11475884B2 (en) 2019-05-06 2022-10-18 Apple Inc. Reducing digital assistant latency when a language is incorrectly determined
DK201970509A1 (en) 2019-05-06 2021-01-15 Apple Inc Spoken notifications
US11307752B2 (en) 2019-05-06 2022-04-19 Apple Inc. User configurable task triggers
US11423908B2 (en) 2019-05-06 2022-08-23 Apple Inc. Interpreting spoken requests
US11140099B2 (en) 2019-05-21 2021-10-05 Apple Inc. Providing message response suggestions
DK201970511A1 (en) 2019-05-31 2021-02-15 Apple Inc Voice identification in digital assistant systems
DK180129B1 (en) 2019-05-31 2020-06-02 Apple Inc. USER ACTIVITY SHORTCUT SUGGESTIONS
US11496600B2 (en) 2019-05-31 2022-11-08 Apple Inc. Remote execution of machine-learned models
US11289073B2 (en) 2019-05-31 2022-03-29 Apple Inc. Device text to speech
US11360641B2 (en) 2019-06-01 2022-06-14 Apple Inc. Increasing the relevance of new available information
WO2021056255A1 (en) 2019-09-25 2021-04-01 Apple Inc. Text detection using global geometry estimators
US20230217195A1 (en) * 2022-01-02 2023-07-06 Poltorak Technologies Llc Bluetooth enabled intercom with hearing aid functionality

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4548082A (en) * 1984-08-28 1985-10-22 Central Institute For The Deaf Hearing aids, signal supplying apparatus, systems for compensating hearing deficiencies, and methods
US5721783A (en) * 1995-06-07 1998-02-24 Anderson; James C. Hearing aid with wireless remote processor
EP1129600B1 (en) 1998-11-09 2004-09-15 Widex A/S Method for in-situ measuring and in-situ correcting or adjusting a signal process in a hearing aid with a reference signal processor
ATE361649T1 (de) 1998-11-09 2007-05-15 Widex As Verfahren zum in-situ messen und korrigieren oder anpassen eines ausgangssignals eines hörgerätes mit hilfe eines modelprozessors und hörgerät zur durchführung des verfahrens
WO2001052480A1 (de) * 2000-01-14 2001-07-19 Swisscom Mobile Ag Kommunikationssystem und dafür geeignete steuereinheit
FI110560B (fi) * 2000-12-27 2003-02-14 Nokia Corp Ryhmän muodostaminen langattomille kommunikaatiopäätelaitteille
US6879695B2 (en) * 2001-10-03 2005-04-12 Advanced Bionics Corporation Personal sound link module
DE10201068A1 (de) * 2002-01-14 2003-07-31 Siemens Audiologische Technik Auswahl von Kommunikationsverbindungen bei Hörgeräten
US7062223B2 (en) 2003-03-18 2006-06-13 Phonak Communications Ag Mobile transceiver and electronic module for controlling the transceiver
JP2006013719A (ja) 2004-06-23 2006-01-12 Fujitsu Ltd ネットワーク会議方法、ネットワーク会議装置およびネットワーク会議プログラム
JP2006050028A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Victor Co Of Japan Ltd 補聴器システム
US20060039577A1 (en) * 2004-08-18 2006-02-23 Jorge Sanguino Method and apparatus for wireless communication using an inductive interface
JP2006072812A (ja) 2004-09-03 2006-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コミュニケーションシステムおよびその方法、プログラムおよび記録媒体
DE102004047759B3 (de) * 2004-09-30 2006-06-01 Siemens Audiologische Technik Gmbh Verwendung eines Hörhilfegerätesystems mit wenigstens zwei Hörhilfegeräten
WO2006074655A1 (en) 2005-01-17 2006-07-20 Widex A/S Apparatus and method for operating a hearing aid
EP1889513B1 (en) * 2005-06-05 2016-09-21 Starkey Laboratories, Inc. Communication system for wireless audio devices
EP1657958B1 (en) 2005-06-27 2012-06-13 Phonak Ag Communication system and hearing device
DE102006049213B4 (de) 2006-10-18 2013-04-18 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörsystem mit Fernbedienung als Basisstation und entsprechendes Kommunikationsverfahren
US20080200159A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-21 Research In Motion Limited Teleconferencing and call multiplexing with multiple external audio devices coupled to a single mobile telephone

Also Published As

Publication number Publication date
US8885857B2 (en) 2014-11-11
ATE491312T1 (de) 2010-12-15
AU2007354781A1 (en) 2008-12-18
DE602007011121D1 (de) 2011-01-20
WO2008151623A1 (en) 2008-12-18
EP2153692B1 (en) 2010-12-08
AU2007354781B2 (en) 2010-10-14
CA2690238A1 (en) 2008-12-18
US20100086156A1 (en) 2010-04-08
EP2153692A1 (en) 2010-02-17
DK2153692T3 (da) 2011-02-21
CN101536550A (zh) 2009-09-16
JP2010511333A (ja) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054781B2 (ja) 複数の補聴器間における会話グループ構築システムおよび方法
JP5279826B2 (ja) 異なるユーザによって使用される補聴器間で会話グループを構築する補聴器システム
US9781524B2 (en) Communication system
US20180124527A1 (en) Hearing assistance method utilizing a broadcast audio stream
Kim et al. A review of assistive listening device and digital wireless technology for hearing instruments
US9516476B2 (en) Teleconferencing system, method of communication, computer program product and master communication device
US20120114158A1 (en) Hearing assistance system
US20160112574A1 (en) Audio conferencing system for office furniture
US8036343B2 (en) Audio and data communications system
JP2009246528A (ja) 画像付音声通信システム、画像付音声通信方法およびプログラム
US10530601B2 (en) Electronic apparatus and method
JP4620275B2 (ja) ナースコールシステム
Thibodeau Advanced practices: assistive technology in the age of smartphones and tablets
US11832063B2 (en) Speakerphone hearing device integration
CN116939509A (zh) 具广播机制的多人语音通话系统
JP2011097281A (ja) 業務用インターホンシステム
NO312170B1 (no) Integrert snorlöst system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5054781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250