JP5050767B2 - Information providing apparatus, information providing method, and program - Google Patents

Information providing apparatus, information providing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5050767B2
JP5050767B2 JP2007265918A JP2007265918A JP5050767B2 JP 5050767 B2 JP5050767 B2 JP 5050767B2 JP 2007265918 A JP2007265918 A JP 2007265918A JP 2007265918 A JP2007265918 A JP 2007265918A JP 5050767 B2 JP5050767 B2 JP 5050767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
content data
information
information providing
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007265918A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009092605A (en
Inventor
博行 鈴木
義仁 木下
智 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2007265918A priority Critical patent/JP5050767B2/en
Publication of JP2009092605A publication Critical patent/JP2009092605A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5050767B2 publication Critical patent/JP5050767B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、データ受信側にとって有益となるに相応しいタイミングでコンテンツを再生できるようにするために好適な情報提供装置、情報提供方法、ならびに、プログラムに関する。   The present invention relates to an information providing apparatus, an information providing method, and a program suitable for enabling content to be reproduced at a timing suitable for the data receiving side.

カーナビゲーションシステムのように、動画、静止画、音声、文字情報など様々な種類のコンテンツを配信するサービスが普及している。コンテンツを提供するデータ配信側は、例えば特許文献1のようなカーナビゲーションシステム等、データ受信側(カーナビゲーション車載装置側)であるユーザに該コンテンツを効率的かつ効果的に提供できるような仕組みを模索している。
特開2005−345325号公報
Services such as car navigation systems that distribute various types of content such as moving images, still images, audio, and character information are widespread. The data distribution side that provides the content has a mechanism that can efficiently and effectively provide the content to the user on the data reception side (car navigation in-vehicle device side), such as a car navigation system as in Patent Document 1. Looking for.
JP 2005-345325 A

特に、ユーザが情報を引き出す(プル)のではなくユーザが操作しなくてもデータ配信側から自動的に情報をデータ受信側に送る、いわゆるプッシュ配信においては、上述の様々な種類のコンテンツを組み合わせた複合的コンテンツを、刻々と自己の位置を変えていくユーザにデータ配信側の意図するタイミングで視聴させるようにすることが、データ配信側にとって重要である。   In particular, in the so-called push distribution in which information is automatically sent from the data distribution side to the data reception side without the user pulling (pulling) the information, the various types of content described above are combined. It is important for the data distribution side to allow the user who changes his / her position every moment to view the composite content at a timing that the data distribution side intends.

しかしながら、データ配信側の意図するタイミングが、必ずしもデータ受信側にとって都合のよいタイミングであるとは限らない。例えば、カーナビゲーションシステムによる道案内の再生中に、コンテンツデータのプッシュ配信を受けて直ちに再生すると、道案内が中断されてしまったり、道案内が分かりづらくなってしまったりして、ユーザにとって不都合である。また、例えば、ドライバーが運転に集中したいと思っているときにコンテンツデータのプッシュ配信を受けて直ちに再生すると、コンテンツの再生音や再生画像等に気を取られてしまう可能性があり、ドライバーにとって不都合である。したがって、折角ユーザにとって有益な情報を提供しようとしても、データ配信側の都合を優先しすぎてしまうと、データ受信側にとっては有益になるとは限らないという問題があった。   However, the intended timing on the data delivery side is not necessarily a convenient timing for the data receiving side. For example, if a car navigation system is playing a road guide and receives it immediately after receiving a push distribution of content data, the road guide may be interrupted or it may be difficult to understand the road guide. is there. Also, for example, if the driver wants to concentrate on driving and receives the content data push distribution and immediately plays it, the driver may be distracted by the playback sound or playback image of the content. It is inconvenient. Therefore, even if it is intended to provide useful information for the corner user, there is a problem that if the priority on the data distribution side is given too much priority, the data receiving side is not always useful.

本発明は、このような課題を解決するものであり、データ受信側にとって有益となるに相応しいタイミングでコンテンツを再生できるようにするために好適な情報提供装置、情報提供方法、ならびに、プログラムを提供することを目的とする。   The present invention solves such a problem, and provides an information providing apparatus, an information providing method, and a program suitable for enabling content to be reproduced at a timing suitable for the data receiving side. The purpose is to do.

この目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る情報提供装置は、コンテンツデータを再生してユーザに情報を提供し、所定のタイミングで提供を終了する情報提供装置であって、
前記コンテンツデータは、前記コンテンツデータを再生するための再生条件を指定する情報を含み、
前記情報提供装置の現在位置を取得する現在位置取得手段と、
前記コンテンツデータを配信する配信装置から、前記コンテンツデータを取得するデータ取得手段と、
前記データ取得手段が取得した前記コンテンツデータを記憶するデータ記憶手段と、
前記現在位置取得手段が取得した前記現在位置に基づいて、前記再生条件が満たされたか否かを判別し、前記再生条件が満たされたと判別された場合、前記データ記憶手段に記憶された前記コンテンツデータを再生するデータ再生手段と、
前記データ記憶手段に記憶された前記コンテンツデータを再生する旨の再生指示入力を前記ユーザから受け付ける入力受付手段と、
前記情報提供装置を搭載した車両の方向指示器が作動しているか否かを判別するセンサと、
を備え、
前記データ再生手段は、更に
前記コンテンツデータの再生の終了後であって、前記入力受付手段が前記再生指示入力を前記ユーザから受け付け、且つ、前記センサにより前記方向指示器が作動していないと判別された場合、前記データ記憶手段に記憶された前記コンテンツデータを再生する、
ことを特徴とする。
In order to achieve this object, an information providing apparatus according to a first aspect of the present invention is an information providing apparatus that reproduces content data and provides information to a user, and terminates the provision at a predetermined timing.
The content data includes information for designating the reproducing conditions for reproducing the content data,
Current position acquisition means for acquiring a current position of the information providing device;
From a distribution device for distributing the content data, a data acquisition means for acquiring the content data,
A data storage means for storing the content data by the data acquisition means has acquired,
Based on said current position acquisition means and the current position is acquired, it is determined whether the reproduction condition is satisfied, when said reproducing condition is determined to have been satisfied, the contents stored in said data storage means Data reproducing means for reproducing data;
An input receiving unit that receives a reproduction instruction input for reproducing the content data stored in said data storage means from the user,
A sensor for determining whether or not a direction indicator of a vehicle equipped with the information providing device is operating;
With
The data reproduction means further includes:
Wherein even after the completion of the content data reproduction, the input acceptance accepting means is the reproduction instruction input from the user, and, when the turn signal is judged not to be actuated by the sensor, the data storage It reproduces the content data stored in the unit,
It is characterized by that.

前記入力受付手段は、前記データ取得手段が取得した前記コンテンツデータを前記記憶手段に記憶する旨を示す記憶指示入力を前記ユーザから更に受け付け、
前記データ記憶手段は、前記入力受付部が前記記憶指示入力を前記ユーザから受け付けた場合に、前記データ取得手段が取得した前記コンテンツデータを記憶してもよい。
It said input receiving means further accepts a storage instruction input indicating that storing the content data by the data acquisition means has acquired in the storage unit from the user,
It said data storage means, when the input receiving unit receives the storage indication input from the user may store the content data by the data acquisition unit has acquired.

前記入力受付手段は、前記データ取得手段が取得した前記コンテンツデータを選択する旨を示す選択指示入力を前記ユーザから更に受け付け、
前記データ記憶手段は、前記選択指示入力を受け付けたか否かを示す情報と対応付けて、前記データ取得手段が取得した前記コンテンツデータを記憶してもよい。
The input accepting unit further accepts a selection instruction input indicating of selecting the content data by the data acquisition unit has acquired from the user,
It said data storage means, in association with information indicating whether it has received the selection instruction input may store the content data by the data acquisition unit has acquired.

前記再生条件は、前記コンテンツデータを再生する前記情報提供装置の位置を指定する再生位置情報を含み、
前記データ再生手段は、前記現在位置取得手段が取得した前記現在位置が、前記再生位置情報に指定された位置と一致する場合、前記データ記憶手段に記憶された前記コンテンツデータを再生してもよい。
The playback condition includes a reproduction position information specifying the location of the information providing apparatus for reproducing the content data,
Said data reproducing means, said current position acquisition means acquires current position, if it matches the specified position to the reproduction position information, may play the content data stored in said data storage means .

前記再生条件は、前記コンテンツデータを再生する前記情報提供装置の移動する方向を指定する再生方向情報を含み、
前記情報提供装置の移動する方向を取得する方向取得手段を更に備え、
前記データ再生手段は、前記方向取得手段が取得した前記方向が、前記再生方向情報に指定された方向と一致する場合、前記データ記憶手段に記憶された前記コンテンツデータを再生してもよい。
The playback condition includes a reproduction direction information that specifies the direction of movement of the information provision device for reproducing the content data,
Direction acquisition means for acquiring a direction in which the information providing apparatus moves;
It said data reproducing means, the direction in which the direction obtaining means has acquired, the case that matches have been direction specified in the reproducing direction information may reproduce the content data stored in the data storage means.

前記再生条件は、前記コンテンツデータを再生する前記情報提供装置が搭載された前記車両走行する道路の種別を指定する再生道路種別情報を含み、
地図データを予め記憶する地図記憶手段と、
前記地図記憶手段に記憶された地図データと、前記現在位置取得手段が取得した現在位置とに基づいて、前記情報提供装置が搭載された車両走行する道路の種別を取得する道路種別取得手段と、
を更に備え、
前記データ再生手段は、前記道路種別取得手段が取得した前記種別が、前記再生道路種別情報に指定された種別と一致する場合、前記データ記憶手段に記憶された前記コンテンツデータを再生してもよい。
The playback condition includes a reproduction road type information the vehicle by the information providing apparatus is mounted for reproducing the content data specifying the type of the road running,
Map storage means for storing map data in advance;
And the map data stored in the map storage means, on the basis of the current position acquisition means acquires current position, a road type acquisition means for vehicle in which the information providing device mounted to obtain the type of the road running ,
Further comprising
Said data reproducing means, the type in which the road type acquisition means has acquired, if it matches the specified playback road type information type, may play the content data stored in said data storage means .

地図データを予め記憶する地図記憶手段と、
前記地図記憶手段に記憶された前記地図データと、前記現在位置取得手段が取得した前記現在位置とに基づいて、前記現在位置が所定の交通ポイントから所定距離以上離れているか否かを判別する判別手段を更に備え、
前記データ再生手段は、前記現在位置が前記所定の交通ポイントから前記所定距離以上離れていると前記位置判別手段により判別された場合、前記コンテンツデータを再生してもよい。
Map storage means for storing map data in advance;
Wherein the map data stored in the map storage means, on the basis of the current position obtaining means and the current position is acquired, determines that the current position is determined whether or not separated by more than a predetermined distance from the predetermined transport points Further comprising means,
Said data reproducing means, when the current position is determined by said position determining means are spaced the predetermined distance or more from the predetermined traffic points, it may play the content data.

前記データ取得手段が取得した前記コンテンツデータに予め設定された優先度が、前記データ再生手段によって再生されている他のコンテンツデータに予め設定されている優先度より低いか否かを判別する優先度判別手段を更に備え、
前記データ再生手段は、前記データ取得手段が取得した前記コンテンツデータの優先度が、前記データ再生手段によって再生されている前記他のコンテンツデータの優先度より高いと前記優先度判別手段により判別された場合、前記コンテンツデータを再生してもよい。
Priority preset priority in the content data by the data acquisition means has acquired, to determine whether less than the priority set in advance in the other content data reproduced by said data reproducing means It further comprises a discrimination means,
Said data reproducing means, the priority of the content data by the data acquisition means has acquired, is determined by the priority determination means higher than the priority of the other content data reproduced by said data reproducing means If it may reproduce the content data.

前記データ記憶手段は、前記データ取得手段が取得した前記コンテンツデータの優先度が、前記他のコンテンツデータの優先度より低いと前記優先度判別手段により判別された場合、前記コンテンツデータを記憶してもよい。 It said data storage means, the priority of the content data obtained by the data obtaining means is, if it is determined by said priority determining means is lower than the priority of the other contents data, and stores the content data Also good.

前記情報提供装置を搭載した前記車両の移動速度を計測する計測手段を更に備え、
前記データ再生手段は、前記移動速度が所定値以下の場合、前記コンテンツデータを再生してもよい。
Further comprising a measuring means for measuring a moving speed of the vehicle equipped with the information providing apparatus,
It said data reproducing means, in case the moving velocity is below a predetermined value, may play the content data.

前記データ記憶手段に記憶されたコンテンツデータのリストを作成して表示するデータ表示手段を更に備えてもよい。   Data display means for creating and displaying a list of content data stored in the data storage means may be further provided.

前記コンテンツデータは、前記コンテンツデータが属するジャンルを示す情報を含み、
前記データ表示手段は、前記データ記憶手段に記憶された前記コンテンツデータを前記ジャンルに従って分類して表示してもよい。
The content data includes information indicating a genre which the content data belongs,
Wherein the data display means, the content data stored in the data storage device may be displayed and classified according to the genre.

前記データ記憶手段に記憶されたコンテンツデータのリストを作成して表示するデータ表示手段を更に備え、
前記データ取得手段が取得した前記コンテンツデータの優先度が、
(a)前記他のコンテンツデータの優先度より高いと前記優先度判別手段により判別された場合、前記データ再生手段は前記コンテンツデータを再生し、
(b)前記他のコンテンツデータの優先度より低いと前記優先度判別手段により判別された場合、前記データ再生手段は前記コンテンツデータを再生せず、前記データ記憶手段は前記コンテンツデータを記憶し、前記データ表示手段は前記データ再生手段が再生しなかったコンテンツデータのリストを作成して表示する、
こととしてもよい。
Further comprising data display means for creating and displaying a list of content data stored in the data storage means;
Priority of the content data by the data acquisition means has acquired,
(A) the case where it is judged by the higher and the priority determination means than the priority of the other contents data, said data reproducing means reproduces the content data,
(B) if it is determined by the lower priority of the other contents data the priority determination means, said data reproducing means does not reproduce the content data, said data storage means stores the content data, The data display means creates and displays a list of content data that has not been reproduced by the data reproduction means,
It is good as well.

前記コンテンツデータは、前記コンテンツデータの中に商品又は役務のクーポンが含まれるか否かを示すクーポン情報を含み、
前記データ表示手段は、前記クーポン情報に基づいて、前記データ記憶手段から前記クーポンが含まれるコンテンツデータを取得し、前記取得したコンテンツデータから静止画像を抽出し、前記抽出した静止画像を含む前記リストを表示してもよい。
The content data includes a coupon information indicating whether or not include goods or services coupons in said content data,
Wherein the data display means, on the basis of the coupon information, the data storage means and the coupon acquires contents data containing the extracts still images from the acquired content data, the list including a still image the extracted May be displayed.

前記データ記憶手段は、前記コンテンツデータと対応付けて、前記コンテンツデータが前記データ再生手段によって再生されたか否かを示す未読情報を更に記憶し、
前記データ再生手段は、前記コンテンツデータを再生した場合、前記再生したコンテンツデータに対応する前記未読情報を、再生されたことを示す値に更新し、
前記データ表示手段は、前記データ記憶手段に記憶され、且つ、前記未読情報に再生されていないことを示す値が対応付けられているコンテンツデータのリストを作成して表示してもよい。
Said data storage means, in association with the content data, further stores unread information indicating whether reproduced the content data by said data reproducing means,
Said data reproducing means, when reproducing the content data, the unread information corresponding to the reproduced content data, is updated to a value indicating that it has been reproduced,
Wherein the data display means, the stored in the data storing means, and may be displayed by creating a list of content data associated value indicating that it is not reproduced in the unread information.

本発明の第2の観点に係る情報提供方法は、コンテンツデータを再生してユーザに情報を提供し、所定のタイミングで提供を終了する情報提供装置において実行される情報提供方法であって、
前記情報提供装置は、前記情報提供装置を搭載した車両の方向指示器が作動しているか否かを判別するセンサを有し、
前記コンテンツデータは、前記コンテンツデータを再生するための再生条件を指定する情報を含み、
自己の現在位置を取得する現在位置取得ステップと、
前記コンテンツデータを取得するデータ取得ステップと、
前記データ取得ステップにおいて取得した前記コンテンツデータをメモリに記憶するデータ記憶ステップと、
前記現在位置取得ステップにおいて取得した前記現在位置に基づいて、前記再生条件が満たされたか否かを判別し、前記再生条件が満たされたと判別された場合、前記メモリに記憶された前記コンテンツデータを再生するデータ再生ステップと、
前記メモリに記憶された前記コンテンツデータを再生する旨の指示入力を前記ユーザから受け付ける入力受付ステップと、
を備え、
前記データ再生ステップは、更に、前記コンテンツデータの再生の終了後であって、前記入力受付ステップにおいて前記指示入力を前記ユーザから受け付け、且つ、前記センサにより前記方向指示器が作動していないと判別された場合、前記メモリに記憶された前記コンテンツデータを再生する、
ことを特徴とする。
An information providing method according to a second aspect of the present invention is an information providing method that is executed in an information providing apparatus that reproduces content data and provides information to a user, and terminates the provision at a predetermined timing.
The information providing apparatus has a sensor that determines whether or not a direction indicator of a vehicle equipped with the information providing apparatus is operating,
The content data includes information for designating the reproducing conditions for reproducing the content data,
A current position acquisition step for acquiring the current position of the self;
A data acquisition step of acquiring the content data,
A data storing step of storing the content data acquired in the data acquisition step in the memory,
Wherein based on the current position acquired at the current position obtaining step, it is determined whether or not the reproduction condition is satisfied, if the reproduction condition is determined to have been satisfied, the contents data stored in said memory A data playback step to be played back;
An input accepting step of accepting an instruction input for reproducing the content data stored in the memory from the user,
With
Wherein the data reproduction step further, the even after the end of the content data reproduction, receiving the instruction input in the input receiving step from the user, and, when the turn signal is not activated by the sensor If it is determined to reproduce the content data stored in said memory,
It is characterized by that.

本発明の第3の観点に係るプログラムは、再生条件を指定する情報を含むコンテンツデータを再生してユーザに情報を提供し、所定のタイミングで提供を終了するコンピュータであって、前記コンピュータを搭載した車両の方向指示器が作動しているか否かを判別するセンサを有するコンピュータを、
前記コンピュータの現在位置を取得する現在位置取得手段、
前記コンテンツデータを配信する配信装置から、前記コンテンツデータを取得するデータ取得手段、
前記データ取得手段が取得した前記コンテンツデータを記憶するデータ記憶手段、
前記現在位置取得手段が取得した前記現在位置に基づいて、前記再生条件が満たされたか否かを判別し、前記再生条件が満たされたと判別された場合、前記データ記憶手段に記憶された前記コンテンツデータを再生するデータ再生手段、
前記データ記憶手段に記憶された前記コンテンツデータを再生する旨の指示入力を前記ユーザから受け付ける入力受付手段、
として機能させ、
前記データ再生手段は、更に、前記コンテンツデータの再生の終了後であって、前記入力受付手段が前記指示入力を前記ユーザから受け付け、且つ、前記センサにより前記方向指示器が作動していないと判別された場合、前記データ記憶手段に記憶された前記コンテンツデータを再生する、
ことを特徴とする。
A program according to a third aspect of the present invention is to provide information to the user by reproducing the contents data including the information specifying the playback condition, a computer to terminate the offer at a predetermined timing, mounting the computer A computer having a sensor for determining whether or not the vehicle direction indicator is operating ,
Current position acquisition means for acquiring a current position of the computer;
From a distribution device for distributing the content data, data acquisition means for acquiring the content data,
Data storage means for storing the content data by the data acquisition means has acquired,
Based on said current position acquisition means and the current position is acquired, it is determined whether the reproduction condition is satisfied, when said reproducing condition is determined to have been satisfied, the contents stored in said data storage means Data reproducing means for reproducing data;
Input receiving means for receiving an instruction input for reproducing the content data stored in said data storage means from the user,
Function as
It said data reproducing means further wherein even after the completion of the content data reproduction, the input acceptance accepting means is the instruction input from the user, and, determine said direction indicator is not activated by the sensor If it is, reproducing the content data stored in said data storage means,
It is characterized by that.

本発明によれば、データ受信側にとって有益となるに相応しいタイミングでコンテンツを再生できるようにすることができる。   According to the present invention, it is possible to reproduce content at a timing suitable for the data receiving side.

以下、本発明の実施形態に係る情報提供システムを、ITS(Intelligent Transport Systems)を例に説明する。   Hereinafter, an information providing system according to an embodiment of the present invention will be described by taking ITS (Intelligent Transport Systems) as an example.

(実施形態1)
図1に示すように、ITSは、道路、駐車場などの車両が通行する場所の近傍に配置された路側無線装置100と、車両に搭載され、路側無線装置100との間で通信してユーザ(車両の乗車者)に交通情報等を提供する車載器200と、交通情報などの種々の情報を生成して路側無線装置100に供給する交通情報配信サーバ300と、を備える。車載器200と路側無線装置100との間の通信方法は、プッシュ配信において一般的に用いられるDSRC(Dedicated Short Range Communication)である。
(Embodiment 1)
As shown in FIG. 1, the ITS communicates between a roadside wireless device 100 disposed in the vicinity of a place such as a road or a parking lot where vehicles pass, and the roadside wireless device 100 mounted on the vehicle and communicates with the user. The vehicle-mounted device 200 that provides traffic information and the like to the (vehicle passenger) and the traffic information distribution server 300 that generates various information such as traffic information and supplies the information to the roadside apparatus 100 are provided. A communication method between the vehicle-mounted device 200 and the roadside apparatus 100 is DSRC (Dedicated Short Range Communication) that is generally used in push distribution.

図2に示すように、交通情報配信サーバ300は、入力部301、出力部302、第1の通信制御部303、第2の通信制御部304、記憶装置305、制御部306、ROM(Read Only Memory)307、RAM(Random Access Memory)308、システムバス309を備える。   As shown in FIG. 2, the traffic information distribution server 300 includes an input unit 301, an output unit 302, a first communication control unit 303, a second communication control unit 304, a storage device 305, a control unit 306, and a ROM (Read Only Memory) 307, RAM (Random Access Memory) 308, and system bus 309.

入力部301は、キーボード、マウス、入力インタフェース等を備え、サーバ管理者からの指示入力や種々のデータの入力等を受け付けて制御部306に入力する。   The input unit 301 includes a keyboard, a mouse, an input interface, and the like. The input unit 301 receives an instruction input from the server administrator, an input of various data, and the like and inputs them to the control unit 306.

出力部302は、表示装置などから構成され、画像データやメッセージデータなどを表示する。   The output unit 302 includes a display device and displays image data and message data.

第1の通信制御部303は、電話回線、インターネット等の一般通信網NW1を介して外部装置と交信し、種々の情報を送受信する。   The first communication control unit 303 communicates with an external device via a general communication network NW1 such as a telephone line or the Internet, and transmits and receives various information.

第2の通信制御部304は、ITS通信網NW2を介して各路側無線装置100に接続され、路側無線装置100に交通情報などを送信する。また、第2の通信制御部304は、各路側無線装置100が車載器200との交信などにより得た情報を、ITS通信網NW2を介して受信する。例えば、車載器200から受信した情報は、交通情報を生成するために用いられる。   The second communication control unit 304 is connected to each roadside apparatus 100 via the ITS communication network NW2, and transmits traffic information and the like to the roadside apparatus 100. In addition, the second communication control unit 304 receives information obtained by each roadside apparatus 100 through communication with the vehicle-mounted device 200 via the ITS communication network NW2. For example, information received from the vehicle-mounted device 200 is used to generate traffic information.

記憶装置305は、ハードディスク装置等を備え、交通情報や広告などを示す画像データ、音声データ、テキストデータ等を格納する。また、記憶装置305は、各路側無線装置100の位置やアドレスの他、各路側無線装置100の近傍の地理情報を記憶する。   The storage device 305 includes a hard disk device or the like, and stores image data, audio data, text data, and the like indicating traffic information and advertisements. Further, the storage device 305 stores geographical information of the vicinity of each roadside apparatus 100 in addition to the position and address of each roadside apparatus 100.

制御部306は、CPU(Central Processing Unit)等から構成され、交通情報配信サーバ300全体の動作を制御する。また、制御部306は、記憶装置305に格納されている各種情報に基づいて、各路側無線装置100に配信するコンテンツデータを作成し、第2通信制御部304を制御してITS通信網NW2を介して各路側無線装置100に配信する。制御部306が生成し送信するコンテンツデータの構成については後述する。   The control unit 306 includes a CPU (Central Processing Unit) and the like, and controls the operation of the traffic information distribution server 300 as a whole. Further, the control unit 306 creates content data to be distributed to each roadside apparatus 100 based on various information stored in the storage device 305, and controls the second communication control unit 304 to set up the ITS communication network NW2. To each roadside apparatus 100. The configuration of content data generated and transmitted by the control unit 306 will be described later.

ROM307は、交通情報配信サーバ300全体の動作制御に必要なオペレーティングシステム(OS)やプログラム等を記憶する。   The ROM 307 stores an operating system (OS), a program, and the like necessary for operation control of the entire traffic information distribution server 300.

RAM308は、制御部306のワークエリアとして機能する。   The RAM 308 functions as a work area for the control unit 306.

システムバス309は、上記各部の間で命令やデータを転送するための伝送経路である。   A system bus 309 is a transmission path for transferring commands and data between the above-described units.

次に、路側無線装置100の構成について説明する。路側無線装置100は、典型的には道路上や駐車場等に設置されるビーコン等(電波ビーコン、光ビーコン等)の送受信機を備える。路側無線装置100は、ビーコンから交通情報や広告などのコンテンツデータを周囲に発信する。路側無線装置100は、ユーザが情報を引き出す(プル)のではなく、ユーザが操作しなくてもコンテンツ提供側から自動的に情報をクライアントに送る、いわゆるプッシュ配信によって情報を配信する。路側無線装置100は、送信対象のコンテンツデータを交通情報配信サーバ300から受信して記憶し、無線送信する。路側無線装置100の近くを通過する車両の車載器200は、路側無線装置100からコンテンツデータを受信する。   Next, the configuration of the roadside apparatus 100 will be described. The roadside apparatus 100 typically includes a transceiver such as a beacon (radiowave beacon, optical beacon, etc.) installed on a road or in a parking lot. The roadside apparatus 100 transmits content data such as traffic information and advertisements from the beacon to the surroundings. The roadside apparatus 100 does not pull out (pull) information from the user, but distributes information by so-called push distribution in which information is automatically sent from the content providing side to the client without the user's operation. The roadside apparatus 100 receives the content data to be transmitted from the traffic information distribution server 300, stores it, and wirelessly transmits it. The vehicle-mounted device 200 of the vehicle passing near the roadside apparatus 100 receives content data from the roadside apparatus 100.

ここで、コンテンツデータには、コンテンツデータを再生するための再生条件(例えばコンテンツデータの再生を開始する地理的な位置)を指示するためのデータが含まれる。詳細は後述する。   Here, the content data includes data for instructing a reproduction condition for reproducing the content data (for example, a geographical position where the reproduction of the content data is started). Details will be described later.

図3に示すように、路側無線装置100は、無線通信部101、通信制御部102、記憶装置103、制御部104、ROM105、RAM106、システムバス107を備える。   As illustrated in FIG. 3, the roadside apparatus 100 includes a wireless communication unit 101, a communication control unit 102, a storage device 103, a control unit 104, a ROM 105, a RAM 106, and a system bus 107.

無線通信部101は、電波信号、光信号等の無線信号により路側無線装置100の近傍を通過する車両に設置された車載器200との間で情報を交信する。例えば、無線通信部101は、交通情報配信サーバ300から提供された交通情報を車載器200に送信する。また、無線通信部101は、車載器200から送信されてくる車両ID等の情報を受信する。   The wireless communication unit 101 communicates information with the vehicle-mounted device 200 installed in a vehicle that passes in the vicinity of the roadside apparatus 100 by a radio signal such as a radio wave signal or an optical signal. For example, the wireless communication unit 101 transmits the traffic information provided from the traffic information distribution server 300 to the vehicle-mounted device 200. In addition, the wireless communication unit 101 receives information such as a vehicle ID transmitted from the vehicle-mounted device 200.

通信制御部102は、ITS通信網NW2を介して交通情報配信サーバ300に接続され、交通情報配信サーバ300から送信される交通情報や広告などのコンテンツデータを受信して記憶装置103に格納する。また、車載器200から取得した情報を交通情報配信サーバ300に送信する。   The communication control unit 102 is connected to the traffic information distribution server 300 via the ITS communication network NW2, receives content data such as traffic information and advertisements transmitted from the traffic information distribution server 300, and stores them in the storage device 103. In addition, the information acquired from the vehicle-mounted device 200 is transmitted to the traffic information distribution server 300.

記憶装置103は、交通情報配信サーバ300から受信した交通情報や広告などを格納する。   The storage device 103 stores traffic information and advertisements received from the traffic information distribution server 300.

制御部104は、CPU等から構成され、路側無線装置100全体の動作を制御する。例えば、制御部104は、記憶装置103に格納されている交通情報や広告を、無線通信部101を制御して車載器200にプッシュ配信する。制御部104は、無線通信部101により車載器200から取得した情報を記憶装置103に格納する。また、制御部104は、トラフィックカウンター(図示せず)などを用いて路側無線装置100周辺の交通情報を生成して記憶装置103に格納し、ITS通信網NW2を介して交通情報配信サーバ300に送信することもできる。   The control unit 104 includes a CPU and the like, and controls the operation of the entire roadside apparatus 100. For example, the control unit 104 pushes and distributes traffic information and advertisements stored in the storage device 103 to the vehicle-mounted device 200 by controlling the wireless communication unit 101. The control unit 104 stores information acquired from the vehicle-mounted device 200 by the wireless communication unit 101 in the storage device 103. In addition, the control unit 104 generates traffic information around the roadside apparatus 100 using a traffic counter (not shown), stores the traffic information in the storage device 103, and stores the traffic information in the traffic information distribution server 300 via the ITS communication network NW2. It can also be sent.

ROM105は、路側無線装置100全体の動作制御に必要なオペレーティングシステム(OS)、プログラム、各種のデータを記憶する。   The ROM 105 stores an operating system (OS), programs, and various data necessary for operation control of the entire roadside apparatus 100.

RAM106は、制御部104のワークエリアとして機能する。   The RAM 106 functions as a work area for the control unit 104.

システムバス107は、上記各部の間で命令やデータを転送するための伝送経路である。   The system bus 107 is a transmission path for transferring commands and data between the above-described units.

次に、車載器200の構成について説明する。車載器200は自動車に設置される。本実施形態では、車載器200は、一般的なカーナビゲーション装置と一体に構成され、カーナビゲーションの機能と、路側無線装置100からプッシュ配信されたコンテンツデータを再生する機能とを備える。ただし、カーナビゲーションの機能を備えない実施形態を採用することもできる。   Next, the configuration of the vehicle-mounted device 200 will be described. The vehicle-mounted device 200 is installed in an automobile. In the present embodiment, the vehicle-mounted device 200 is configured integrally with a general car navigation device, and includes a car navigation function and a function of reproducing content data pushed and distributed from the roadside apparatus 100. However, an embodiment without a car navigation function may be employed.

車載器200は、自己の位置を判別し、また、路側無線装置100からプッシュ配信されるコンテンツデータを受信する。例えば、車載器200は、測定された自己の位置と、受信したコンテンツデータに含まれる、再生するための地理的な位置(以下、「再生位置」と呼ぶ)とが一致すると、コンテンツデータを再生する。以下詳述する。   The vehicle-mounted device 200 determines its own position and receives content data that is push-distributed from the roadside apparatus 100. For example, the vehicle-mounted device 200 reproduces the content data when the measured position of the vehicle-mounted device 200 matches the geographical position for reproduction (hereinafter referred to as “reproduction position”) included in the received content data. To do. This will be described in detail below.

図4に示すように、車載器200は、通信部201、音声処理部202、出力部203、操作部204、I/O(Input/Output)装置205、記憶装置206、制御部207、ROM208、RAM209、システムバス210を備える。   As shown in FIG. 4, the vehicle-mounted device 200 includes a communication unit 201, an audio processing unit 202, an output unit 203, an operation unit 204, an I / O (Input / Output) device 205, a storage device 206, a control unit 207, a ROM 208, A RAM 209 and a system bus 210 are provided.

通信部201は、GPS(Global Positioning System)モジュール201a、DSRC(Dedicated Short Range Communication)モジュール201bを含む。   The communication unit 201 includes a GPS (Global Positioning System) module 201a and a DSRC (Dedicated Short Range Communication) module 201b.

GPSモジュール201aは、複数のGPS衛星からのGPS電波を受信し、制御部207に供給する。制御部207は、GPSモジュール201aを制御して、車載器200の現在位置を取得できる。   The GPS module 201 a receives GPS radio waves from a plurality of GPS satellites and supplies them to the control unit 207. The control unit 207 can acquire the current position of the vehicle-mounted device 200 by controlling the GPS module 201a.

DSRCモジュール201bは、DSRC方式により、路側無線装置100と通信する。   The DSRC module 201b communicates with the roadside apparatus 100 using the DSRC method.

音声処理部202は、制御部207から入力されたディジタルオーディオ信号をD/Aコンバータ(図示せず)でアナログオーディオ信号に変換して、スピーカ222に出力する。また、音声処理部202は、マイクロフォン223から入力された音声をA/Dコンバータ(図示せず)でディジタルオーディオ信号に変換して、制御部207に入力する。制御部207に入力されたデジタルオーディオ信号は公知の音声認識技術により音声認識処理が行われる。これにより、ユーザはナビゲーション音声を聞いたり、ナビゲーションに対し音声を入力することにより所定の指示を行なったりすることができる。   The audio processing unit 202 converts the digital audio signal input from the control unit 207 into an analog audio signal using a D / A converter (not shown), and outputs the analog audio signal to the speaker 222. Also, the voice processing unit 202 converts the voice input from the microphone 223 into a digital audio signal by an A / D converter (not shown), and inputs the digital audio signal to the control unit 207. The digital audio signal input to the control unit 207 is subjected to voice recognition processing by a known voice recognition technique. Thereby, the user can listen to the navigation voice or can give a predetermined instruction by inputting the voice to the navigation.

出力部203は、モニタを備え、通信部201により取得されたナビゲーション画像などのコンテンツデータ、テレビ画像、記憶装置206等に予め記憶されたマップ画像などを表示する。   The output unit 203 includes a monitor, and displays content data such as navigation images acquired by the communication unit 201, a television image, a map image stored in advance in the storage device 206, and the like.

操作部204は、タッチパネル式入力装置などから構成され、ユーザによる指示入力に基づいて指示入力信号を生成して、制御部207に入力する。   The operation unit 204 includes a touch panel type input device and the like, generates an instruction input signal based on an instruction input by the user, and inputs the instruction input signal to the control unit 207.

I/O装置205は、DVD−ROM(Digital Versatile Disk-Read Only Memory)ドライブを含み、所定の地図情報(マップデータ)などを納めたDVD−ROMやCD−ROMからデータを読み出して制御部207に入力する。また、I/O装置205は、速度センサ、走行距離センサ、方向センサ、ブレーキセンサ等のセンサ群225の検出信号を取得し、制御部207に供給する。   The I / O device 205 includes a DVD-ROM (Digital Versatile Disk-Read Only Memory) drive, reads data from a DVD-ROM or CD-ROM storing predetermined map information (map data), and the like, and controls the control unit 207. To enter. Further, the I / O device 205 acquires a detection signal of a sensor group 225 such as a speed sensor, a travel distance sensor, a direction sensor, and a brake sensor, and supplies the detection signal to the control unit 207.

記憶装置206は、ハードディスクドライブ(HDD)を含み、所定の地図情報や各種設定情報などを記憶する。なお、記憶装置206は、メモリカードなどの他のメモリを備えていてもよい。制御部207は、地図情報を記憶したDVD−ROM等の記憶媒体から随時この地図情報を読み出してもよいし、記録媒体から予めこの地図情報を読み出して記憶装置206に書き込んでおく(インストールしておく)ようにしてもよい。   The storage device 206 includes a hard disk drive (HDD) and stores predetermined map information and various setting information. Note that the storage device 206 may include another memory such as a memory card. The control unit 207 may read the map information from a storage medium such as a DVD-ROM storing the map information as needed, or read the map information from the recording medium in advance and write it in the storage device 206 (installed). You may do it.

制御部207は、CPU等から構成され、車載器200全体の動作を制御する。例えば、制御部207は、GPSモジュール201aを介して受信したGPS信号に基づいて、車載器200(自車)の現在位置を判別する。また、制御部207は、センサ群225に含まれている方向センサの出力をI/O装置205を介して取り込み、現在の自車の進行方向を判別する。また、制御部207は、距離センサの出力から、自車の走行距離を求める。また、制御部207は、VICSモジュール201bを介して路側無線装置100から交通情報などのコンテンツデータを受信し、受信したコンテンツデータに含まれている再生条件を指定するデータに基づいて再生する。なお、制御部207は、コプロセッサ等を備えても良い。   The control unit 207 includes a CPU and the like, and controls the operation of the on-vehicle device 200 as a whole. For example, the control unit 207 determines the current position of the vehicle-mounted device 200 (own vehicle) based on the GPS signal received via the GPS module 201a. In addition, the control unit 207 takes in the output of the direction sensor included in the sensor group 225 via the I / O device 205 and determines the current traveling direction of the host vehicle. In addition, the control unit 207 obtains the travel distance of the own vehicle from the output of the distance sensor. In addition, the control unit 207 receives content data such as traffic information from the roadside apparatus 100 via the VICS module 201b, and reproduces it based on data designating reproduction conditions included in the received content data. Note that the control unit 207 may include a coprocessor or the like.

ROM208は、車載器200全体の動作制御に必要なオペレーティングシステム(OS)、プログラム、各種のデータが記録される。   The ROM 208 stores an operating system (OS), programs, and various data necessary for operation control of the entire vehicle-mounted device 200.

RAM209は、データやプログラムを一時的に記憶するためのもので、通信部201により取得されたコンテンツデータ、DVD−ROMから読み出したデータ等が保持される。また、制御部207は、RAM209をワークメモリとして使用する。   The RAM 209 temporarily stores data and programs, and holds content data acquired by the communication unit 201, data read from a DVD-ROM, and the like. The control unit 207 uses the RAM 209 as a work memory.

システムバス210は、上記各部を相互に接続し、命令やデータを転送するための伝送経路である。   The system bus 210 is a transmission path for interconnecting the above-described units and transferring commands and data.

次に、車載器200の機能的な構成について説明する。図5に示すように、車載器200は、データ取得部251、データ再生部253、自己位置検出部254、位置一致判別部255、進行方向検出部256、方向一致判別部257、道路種別検出部258、道路種別判別部259を備える。   Next, a functional configuration of the vehicle-mounted device 200 will be described. As shown in FIG. 5, the vehicle-mounted device 200 includes a data acquisition unit 251, a data reproduction unit 253, a self-position detection unit 254, a position matching determination unit 255, a traveling direction detection unit 256, a direction matching determination unit 257, and a road type detection unit. 258 and a road type determination unit 259.

データ取得部251は、再生すべき1つ又は複数のコンテンツデータを路側無線装置100から受信して取得する。制御部207、通信部201、記憶装置206が協働することにより、データ取得部251として機能する。   The data acquisition unit 251 receives and acquires one or more pieces of content data to be reproduced from the roadside apparatus 100. The control unit 207, the communication unit 201, and the storage device 206 cooperate to function as the data acquisition unit 251.

コンテンツデータは、例えば、MPEG(Moving Picture Experts Group)形式などの動画像データ、JPEG(Joint Photographic Experts Group)形式などの静止画像データ、TTS(Text-to-Speech)形式の音声データ、文字情報などのテキストデータを含む。1つのコンテンツデータは、これらのデータうち1つ以上のデータから構成される。詳細は後述する。   The content data is, for example, moving image data such as MPEG (Moving Picture Experts Group) format, still image data such as JPEG (Joint Photographic Experts Group) format, audio data in TTS (Text-to-Speech) format, text information, etc. Contains text data. One content data is composed of one or more of these data. Details will be described later.

これらのデータは、単独で再生するように指定されるものだけでなく、他のデータと同時に或いは並行して再生するように指定されるものもある。例えば、ある地域のマップ画像データと、その地域の観光情報を説明する音声データとの組み合わせなどである。ここで言う同時とは、時間が完全に一致していなくてもよく、再生のタイミングが一部でも重複していればよい。   These data are not only specified to be reproduced alone, but also specified to be reproduced simultaneously with or in parallel with other data. For example, it is a combination of map image data of a certain area and sound data explaining sightseeing information of the area. Here, “simultaneous” does not require that the times coincide completely, and it is only necessary that the reproduction timings partially overlap.

一般に、画像と音声から構成されるコンテンツの提供側(データ配信側)は、これらが同時に再生されることを前提として、画像データと音声データとを制作している。本実施形態では、路側無線装置100は、同時に再生すべきコンテンツデータがある場合には、それらを指定する情報を格納して、コンテンツデータを配信する。車載器200は、この情報に従ってコンテンツを同時再生することができる。これにより、コンテンツ提供側の意図した通りにコンテンツを再生することができる。   In general, a content providing side (data distribution side) composed of an image and audio produces image data and audio data on the assumption that these are reproduced simultaneously. In the present embodiment, when there is content data to be reproduced at the same time, the roadside apparatus 100 stores information specifying them and distributes the content data. The in-vehicle device 200 can simultaneously reproduce the content according to this information. As a result, the content can be reproduced as intended by the content provider.

データ再生部253は、データ取得部251が取得したコンテンツデータを再生する。より詳細には、データ再生部253は、後述する位置一致判別部255による位置の判別結果と、方向一致判別部257による車載器200(自車)の進行方向の判別結果と、道路種別判別部259による自車が現在走行している道路の種別の判別結果とに基づいて、コンテンツデータ毎に指定された所定の再生条件が満たされたか否かを判断し、再生条件が満たされていればコンテンツデータを再生する。制御部207、記憶装置206、音声処理部202、出力部203が協働することにより、データ取得部251として機能する。   The data reproduction unit 253 reproduces the content data acquired by the data acquisition unit 251. More specifically, the data reproduction unit 253 includes a position determination result by a position match determination unit 255 described later, a determination result of a traveling direction of the vehicle-mounted device 200 (own vehicle) by a direction match determination unit 257, and a road type determination unit. 259 based on the determination result of the type of road on which the vehicle is currently traveling, it is determined whether or not a predetermined reproduction condition designated for each content data is satisfied, and if the reproduction condition is satisfied Play content data. The control unit 207, the storage device 206, the voice processing unit 202, and the output unit 203 cooperate to function as the data acquisition unit 251.

自己位置検出部254は、GPSモジュール201aにより取得したGPS信号を処理して、車載器200の現在位置を検出する。通信部201、制御部207が協働することにより、自己位置検出部254として機能する。   The self-position detecting unit 254 processes the GPS signal acquired by the GPS module 201a and detects the current position of the vehicle-mounted device 200. The communication unit 201 and the control unit 207 cooperate to function as a self-position detection unit 254.

位置一致判別部255は、データ取得部251が取得したコンテンツデータに含まれる再生位置と、自己位置検出部254が検出した自己位置とを照合し、一致したときに、データ再生部253にデータ再生の許可を出す。ここで言う一致とは、予め定めた誤差内にあることを指し、必ずしも完全一致を指すものではない。制御部207が、位置一致判別部255として機能する。   The position coincidence determination unit 255 collates the reproduction position included in the content data acquired by the data acquisition unit 251 with the self position detected by the self position detection unit 254, and when they match, the data reproduction unit 253 performs data reproduction. Give permission. Here, the term “match” refers to being within a predetermined error, and does not necessarily indicate complete match. The control unit 207 functions as the position match determination unit 255.

進行方向検出部256は、車載器200(自車)の進行方向を検出する。制御部207、I/O装置205、方向センサが協働することにより、進行方向検出部256として機能する。   The traveling direction detection unit 256 detects the traveling direction of the vehicle-mounted device 200 (own vehicle). The control unit 207, the I / O device 205, and the direction sensor cooperate to function as the traveling direction detection unit 256.

方向一致判別部257は、データ取得部251が取得したコンテンツデータに含まれる再生方向と、車載器200(自車)の進行方向とを比較し、一致した場合(予め定めた誤差内にある場合)に、データ再生部253にデータ再生の許可を出す。制御部207が、方向一致判別部257として機能する。   The direction coincidence determination unit 257 compares the reproduction direction included in the content data acquired by the data acquisition unit 251 with the traveling direction of the vehicle-mounted device 200 (own vehicle), and when they match (when they are within a predetermined error) ), The data reproduction unit 253 is permitted to reproduce data. The control unit 207 functions as the direction coincidence determination unit 257.

道路種別検出部258は、ナビゲーション装置の地図情報と、自己位置検出部254が検出した現在位置とに基づいて、車載器200を搭載した自車が現在走行している道路の種別を検出する。制御部207が、道路種別検出部258として機能する。   The road type detection unit 258 detects the type of road on which the vehicle on which the vehicle-mounted device 200 is mounted is currently traveling based on the map information of the navigation device and the current position detected by the self-position detection unit 254. The control unit 207 functions as the road type detection unit 258.

道路種別判別部259は、コンテンツデータの再生条件で指定された道路種別と、道路種別検出部258が検出した道路種別とを比較し、一致した場合に、データ再生部253にデータ再生の許可を出す。例えば、データ再生部253は、自車が再生条件に指定された道路種別に分類される道路を走行中であると判別されれば、コンテンツデータを再生する。制御部207が、道路種別判別部259として機能する。   The road type discriminating unit 259 compares the road type specified in the content data reproduction condition with the road type detected by the road type detecting unit 258, and if the two match, the data reproduction unit 253 is permitted to reproduce the data. put out. For example, if it is determined that the host vehicle is traveling on a road classified as a road type specified in the reproduction condition, the data reproduction unit 253 reproduces content data. The control unit 207 functions as the road type determination unit 259.

次に、コンテンツデータの構成について説明する。
図6は、路側無線装置100からプッシュ配信されるコンテンツデータのフォーマットの一例を示す図である。コンテンツデータには、コンテンツを構成する静止画像データ、動画像データ、音声データ、テキストデータ等のほか、これらのデータの再生条件や、コンテンツデータの付属情報などが記録される。以下詳述する。
Next, the configuration of content data will be described.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a format of content data push-distributed from the roadside apparatus 100. In the content data, in addition to still image data, moving image data, audio data, text data, and the like constituting the content, reproduction conditions for these data, information attached to the content data, and the like are recorded. This will be described in detail below.

本図に示すように、コンテンツデータは、事業者情報401、情報提供者情報402、対象地点情報403、実データ部分404、優先度指定情報405を含む。   As shown in the figure, the content data includes provider information 401, information provider information 402, target point information 403, actual data portion 404, and priority designation information 405.

まず、事業者情報401は、サービス事業者を特定するための事業者コード、サービス事業者ごとに予め指定されたモニタ表示用テキストデータなどを含む。   First, the provider information 401 includes a provider code for specifying a service provider, monitor display text data designated in advance for each service provider, and the like.

次に、情報提供者情報402は、情報提供者(典型的には広告主の経営するサービス提供所)を識別するための情報提供者コード、情報提供者ごとに予め指定されたモニタ表示用テキストデータ、コンテンツを識別するための情報コード、コンテンツデータの有効期限、車載器200が受信したコンテンツデータを速やかに再生するか蓄積するかを指定する識別子などを含む。   Next, the information provider information 402 includes an information provider code for identifying the information provider (typically a service provider managed by the advertiser), and a monitor display text designated in advance for each information provider. Data, an information code for identifying the content, an expiration date of the content data, an identifier for designating whether the content data received by the vehicle-mounted device 200 is to be reproduced or stored promptly.

情報提供者コードは、コンテンツデータの提供元、すなわちデータ配信側を特定するための情報である。例えば、車載器200の制御部207は、情報提供者コードに基づいて、特定の提供元から提供されるコンテンツデータの受信を許可にしたり不許可にしたりすることができる。例えば、車載器200が搭載された自動車に未成年者が同乗しているときに、ドライバーは、未成年者に相応しくない内容を扱うデータ配信側から届けられたコンテンツをモニタに表示しないようにする等の設定ができる。制御部207は、プッシュ配信で取得したコンテンツデータの事業者コードと、予め記憶装置206に予め記憶された情報提供者コードリスト(図示せず)とに基づいて、そのコンテンツデータをモニタやスピーカに出力するか否かを判別することができる。   The information provider code is information for specifying the content data provider, that is, the data distribution side. For example, the control unit 207 of the vehicle-mounted device 200 can permit or disallow the reception of content data provided from a specific provider based on the information provider code. For example, when a minor is in a car on which the vehicle-mounted device 200 is mounted, the driver does not display on the monitor the content delivered from the data distribution side that handles content that is not appropriate for the minor. Etc. can be set. Based on the provider code of the content data acquired by push distribution and the information provider code list (not shown) stored in advance in the storage device 206, the control unit 207 transfers the content data to a monitor or speaker. It can be determined whether or not to output.

コンテンツを識別するための情報コードは、例えば、データ提供側の広告企業(スポンサー)を特定するための広告企業IDや、データ配信側がユーザ(本実施形態では主にドライバー)を誘導しようと意図しているサービス提供所で扱う商品の素材を示す素材IDや、サービス提供所で扱う商品の商品ID等である。ユーザは、情報提供者コードと同様に、情報コードをコンテンツの選別(フィルタリング)に活用することができる。例えば、車載器200は、ドライバーが麺類を提供する食堂を探しているとき、情報コードに基づいて、パンや米を提供する店を除外して、麺類を提供する食堂が配信するデータだけをモニタ画面に表示させることができる。   The information code for identifying the content is, for example, an advertising company ID for specifying an advertising company (sponsor) on the data providing side, or the data distribution side intends to guide a user (mainly a driver in this embodiment). The material ID indicates the material of the product handled at the service provider, the product ID of the product handled at the service provider, and the like. As with the information provider code, the user can use the information code for content selection (filtering). For example, when the driver is looking for a canteen that provides noodles, the vehicle-mounted device 200 excludes stores that provide bread and rice based on the information code, and monitors only the data distributed by the canteen that provides noodles. It can be displayed on the screen.

情報コードとして、ツリー構造を有するカテゴリーIDを用いることができる。例えば、項目として「暮らしの情報」「お店の情報」「ロードサイドサービス」などを用意し、それぞれにカテゴリーIDを付与する。また、「暮らしの情報」のサブ項目として、「医療・病院」「行政からのお知らせ」などを用意して、それぞれにカテゴリーIDをする。さらに、「医療・病院」のサブ項目として、「本日の当直医」「医療費のお知らせ」などの項目を用意して、それぞれにカテゴリーIDを付与する。   A category ID having a tree structure can be used as the information code. For example, “living information”, “shop information”, “roadside service”, etc. are prepared as items, and a category ID is assigned to each item. In addition, “medical / hospital” and “news from the government” are prepared as sub-items of “living information”, and a category ID is assigned to each. In addition, items such as “Today's on-duty doctor” and “Notice of medical expenses” are prepared as sub-items of “Medical / Hospital”, and a category ID is assigned to each item.

このほか、情報コードは、サービス提供所で所定の時間帯に限定して行う割引販売を通知したり、商品又は役務のクーポン券・割引券・特典券・各種チケット等を配布したりするために用いてもよい。この場合、情報コードには、割引販売することを示すコードや、クーポン券等が付随することを示すコードが格納される。ここに記載した以外にも、分類コードに多様な情報を含めることができる。   In addition, the information code is used to notify customers of discount sales limited to a specified time period at service providers, and to distribute coupons, discount coupons, special coupons, various tickets, etc. for products or services. It may be used. In this case, the information code stores a code indicating that discount sales are performed, and a code indicating that a coupon is attached. In addition to those described here, various information can be included in the classification code.

次に、対象地点情報403は、図7に示すように、対象地点座標411、提供時間情報412、再生詳細設定情報413、対象地点アイコン情報414、情報提供開始情報415を含む。   Next, the target spot information 403 includes target spot coordinates 411, provision time information 412, reproduction detailed setting information 413, target spot icon information 414, and information provision start information 415, as shown in FIG.

対象地点座標411は、情報提供者によって予め指定される座標であり、緯度・経度を用いて表される。本実施形態の車載器200は、コンテンツデータの再生時に、対象地点座標411で指定された位置をカーナビゲーションシステムによる道案内の目的地又は経由地に指定するか否かを示す指示入力をユーザから受け付け、目的地又は経由地に設定することができる。   The target point coordinates 411 are coordinates designated in advance by the information provider, and are expressed using latitude / longitude. The vehicle-mounted device 200 according to the present embodiment receives an instruction input from the user indicating whether or not the position designated by the target point coordinates 411 is designated as the destination or waypoint of the route guidance by the car navigation system when reproducing the content data. It can be set as a reception, destination or waypoint.

提供時間情報412は、コンテンツデータを再生してユーザに提供する時間を指定する。例えば、情報提供者側が経営するサービス提供所の営業時間が指定される。車載器200のデータ再生部253は、現在時刻が、受信したコンテンツデータの提供時間情報412が示す時間帯に含まれる場合に、コンテンツデータを再生する。   The provision time information 412 designates the time for reproducing the content data and providing it to the user. For example, the business hours of a service provider managed by the information provider side are specified. The data reproduction unit 253 of the in-vehicle device 200 reproduces content data when the current time is included in the time zone indicated by the provision time information 412 of the received content data.

例えば、提供時間情報は、情報有効期間開始時と、情報有効期間終了時と、を含む。情報有効期間は、例えば期間限定の割引キャンペーンが継続される期間のように、コンテンツデータをユーザに提供する期間である。情報有効期間内に限ってコンテンツデータが再生されるようにしておけば、割引キャンペーンを目当てにサービス提供所に到着したドライバーが、該キャンペーンが既に終わっていてその恩恵を受けられずに失望する、といったトラブルがなくなり、データ配信側のイメージダウンといった不利益を防止することができる。情報有効期間の開始時と終了時は、年月日、時刻、曜日、あるいはこれらの組み合わせを用いて表される。また、情報有効期間開始時のみ、あるいは、情報有効期間終了時のみが提供されてもよい。例えば、「○月○日以降」や「○月○日まで」などでもよい。   For example, the provision time information includes an information valid period start time and an information valid period end time. The information valid period is a period during which content data is provided to the user, such as a period in which a limited-time discount campaign is continued. If the content data is played back only during the information validity period, the driver who arrives at the service provider for the purpose of the discount campaign will be disappointed without receiving the benefit because the campaign has already ended. Such a trouble can be eliminated, and the disadvantage of image down on the data distribution side can be prevented. The start and end times of the information valid period are expressed using the date, time, day of the week, or a combination thereof. Further, only when the information validity period starts or when the information validity period ends may be provided. For example, “after XX month and XX day” or “until XX month and XX day” may be used.

再生詳細設定情報413は、再生条件が満たされたときに何らかの理由で再生できない(例えば、車載器200がカーナビゲーションシステムによる道案内の再生中であり割り込んで再生できない等)場合、再生条件を満たした後であって再生可能になった時点で、コンテンツデータを再生するか否かを設定するための情報である。   The reproduction detailed setting information 413 satisfies the reproduction condition when the reproduction condition cannot be reproduced for some reason when the reproduction condition is satisfied (for example, the vehicle-mounted device 200 is reproducing the route guidance by the car navigation system and cannot reproduce it). This is information for setting whether or not the content data is to be reproduced when it becomes reproducible.

対象地点アイコン情報414は、モニタに表示される地図上の対象地点座標411に相当する位置に表示する画像などの情報である。   The target point icon information 414 is information such as an image displayed at a position corresponding to the target point coordinates 411 on the map displayed on the monitor.

情報提供開始情報415は、プッシュ配信されるコンテンツデータを再生することによってユーザへの情報の提供を開始するための再生条件と、その再生条件に合致した場合に再生されるデータ(再生用データ)と、を含む。再生用データは、静止画像データ、動画像データ、音声データ、TTS(text- to-speech)形式の音声データがあげられるが、走行中に出力される場合も鑑み、少ない情報量のデータであることが好ましい。情報提供開始情報415に含まれる再生用データは、「個別データ」と「共通データ」とに大別できるが、詳細は後述する。   The information provision start information 415 includes reproduction conditions for starting provision of information to the user by reproducing content data that is distributed by push, and data that is reproduced when the reproduction conditions are met (reproduction data). And including. The reproduction data includes still image data, moving image data, audio data, and audio data in TTS (text-to-speech) format. It is preferable. The reproduction data included in the information provision start information 415 can be broadly classified into “individual data” and “common data”, and details will be described later.

再生条件は、情報提供開始位置を用いて設定される。情報提供開始位置は、データ配信側により設定される地理的な位置(地点)であり、例えば緯度と経度の組み合わせにより特定される。また緯度・経度情報に続けて所定の距離(例えば10m等)を設定してもよい。この場合、緯度・経度を中心とし、所定距離を半径とする円に含まれる領域が情報提供開始位置となる。例えば、データ配信側は、サービス提供所の存在する位置と、路側無線装置100が設置された付近の駐車場との間に、情報提供開始位置を設定するのが好適である。ドライバーの休憩等のためにかかる駐車場に入庫した自動車に搭載された車載器200にプッシュ配信が行われてコンテンツデータが記憶装置206に格納された後、ドライバーがおよそサービス提供所の方角に自動車を進めた場合、情報開始位置に自動車がさしかかったときにサービス提供所の広告がモニタに表示されれば、ドライバーが本来の目的地に行く前にサービス提供所に立ち寄る可能性は高いと考えられるからである。   The reproduction condition is set using the information provision start position. The information provision start position is a geographical position (point) set by the data distribution side, and is specified by, for example, a combination of latitude and longitude. A predetermined distance (for example, 10 m) may be set following the latitude / longitude information. In this case, an area included in a circle centered on latitude / longitude and having a radius of a predetermined distance is the information provision start position. For example, it is preferable that the data distribution side sets an information provision start position between a position where the service provider exists and a parking lot in the vicinity where the roadside apparatus 100 is installed. After the push distribution is performed to the vehicle-mounted device 200 mounted on the car that has entered the parking lot for the driver's break and the content data is stored in the storage device 206, the driver is about to the direction of the service provider. If a car is approaching the information start position and the advertisement of the service provider is displayed on the monitor, the driver is likely to stop by the service provider before going to the original destination. Because.

情報提供開始位置はひとつに限ることはなく、例えばサービス提供所を取り囲むように、複数箇所設定してもよい。このようにすれば、四方八方からドライバーをサービス提供所に誘導することができる。   The information provision start position is not limited to one. For example, a plurality of information provision positions may be set so as to surround the service provision place. In this way, the driver can be guided to the service provider from all directions.

再生条件は、情報提供開始距離を用いて設定されても良い。これは、路側無線装置100からプッシュ配信を受けた後、自動車が情報提供開始距離だけ走行したときデータの再生が行われるようにすることも可能にするためである。上述の例でいえば、路側無線装置100を設置した駐車場とサービス提供所との間の道のりの例えば半分を情報提供開始距離としておけば、データ配信側にとって有利なタイミングでドライバーにコンテンツを視聴してもらうことができる可能性がある。自動車が駐車場を出発した後にサービス提供所とは逆方向に走行した場合、データ再生の開始トリガーとして上述の情報提供開始位置を用いる場合に比べて、サービス提供所側にとってはメリットが少なくなってしまうが、座標を指定するよりもデータのサイズが少なくて済むという利点がある。   The reproduction condition may be set using the information provision start distance. This is to make it possible to reproduce data when the automobile travels the information provision start distance after receiving push distribution from the roadside apparatus 100. In the above example, if, for example, half of the road between the parking lot where the roadside apparatus 100 is installed and the service provider is set as the information provision start distance, the content can be viewed by the driver at an advantageous timing for the data distribution side. There is a possibility that you can be asked. When a car travels in the opposite direction from the service provider after leaving the parking lot, the service provider side has less merit than using the above information provision start position as a data reproduction start trigger. However, there is an advantage that the data size is smaller than that of specifying coordinates.

再生条件は、情報提供方向を用いて設定されても良い。データ配信側が上述のようにサービス提供所を取り囲むように情報提供開始位置のみを設定した場合、例えば既にサービス提供所でサービスを受け終わってサービス提供所から離れていく(つまりサービス提供所から遠ざかる)向きに自動車が移動したときにも、車載器200によるコンテンツデータの再生が開始されてしまう可能性がある。ドライバーがサービスを受ける意思がなくサービス提供所から遠ざかっていくときも同様である。このようなときもコンテンツデータの再生が始まってしまうと、ドライバーは煩わしく感じ、データ配信側に対して不愉快な印象を持ってしまう可能性がある。そこで、本実施形態では、情報提供開始位置の他に、情報提供方向を指定できるようになっている。情報提供方向は、緯度や経度などを用いて表現する方向でもよいし、例えば東西南北程度あるいは16方位程度のおおまかな情報でもかまわない。データ配信側は、情報提供方向として、情報提供開始地点からサービス提供所への向きを指定するのが好適である。車載器200は、位置一致判別部255により自己の位置が情報提供開始位置と一致したと判別しただけではデータ再生部253にデータ再生の許可を出さない。さらに自己進行方向が情報提供方向と一致したとの判別結果を得てから、データ再生部253にデータ再生を開始させるのが好適である。情報提供方向は、上記のほか、例えば、上り・下りで表現する向き、道路の延びる向き(例えば「渋谷方面」など地名や固有名詞を用いたおおまかな向き)、などでもよい。   The reproduction condition may be set using the information provision direction. When the data distribution side sets only the information provision start position so as to surround the service provider as described above, for example, the service provider has already received the service and is away from the service provider (that is, away from the service provider). Even when the car moves in the direction, the reproduction of the content data by the vehicle-mounted device 200 may be started. The same applies when the driver is not willing to receive service and moves away from the service provider. In such a case, if the reproduction of the content data starts, the driver may feel annoyed and may have an unpleasant impression on the data distribution side. Therefore, in this embodiment, in addition to the information provision start position, the information provision direction can be designated. The information providing direction may be a direction expressed using latitude, longitude, or the like, or may be rough information of about east, west, south, or north, or about 16 directions. The data distribution side preferably specifies the direction from the information provision start point to the service provider as the information provision direction. The vehicle-mounted device 200 does not give permission for data reproduction to the data reproduction unit 253 only by determining that the position match determination unit 255 matches its own position with the information provision start position. Furthermore, it is preferable that the data reproduction unit 253 start data reproduction after obtaining a determination result that the self-traveling direction matches the information providing direction. In addition to the above, the information providing direction may be, for example, a direction expressed by going up and down, a direction in which the road extends (for example, a rough direction using a place name or proper noun such as “Shibuya”), and the like.

再生条件は、道路種別を用いて設定されても良い。この情報の活用方法は多々考えられる。例えば、一方通行の道路についての情報を記載しておけば、上述の情報提供開始位置がたまたまサービス提供所から離れていく向きにしか進行できない道路に設定されてしまっていた場合、データ再生部253が情報提供開始位置に達してもコンテンツデータの再生をしないようにすることができる。サービス提供所から離れていく自動車内でコンテンツデータが再生されても、データ配信側の利益にならない場合がある。道路種別は、上記のほか、例えば、一般道路、高速道路、有料道路、バイパス、国道・県道・市町村道、トンネル、橋などでもよい。また、車線数(例えば片側2車線など)、幅員、通行規制の内容(例えば速度、車線、時間、季節、車種、車幅、車高、重量等による規制)、舗装の有無、交通量(例えば統計的に渋滞し易い道路等)、上り坂・下り坂・平坦、交通事故の発生頻度、によって区別するものでもよい。さらには、起伏の激しい道路、カーブが多い道路、海岸線に一番近い道路、などでもよく、データ配信側(コンテンツデータ提供側)が自由に設定することもできる。   The reproduction condition may be set using a road type. There are many ways to use this information. For example, if information about a one-way road is described, if the information provision start position is set to a road that can only travel in a direction away from the service provider, the data reproduction unit 253 The content data can be prevented from being reproduced even if the information provision start position is reached. Even if the content data is reproduced in a car that is away from the service provider, it may not be profitable for the data distribution side. In addition to the above, the road type may be, for example, a general road, an expressway, a toll road, a bypass, a national / prefectural / municipal road, a tunnel, a bridge, and the like. In addition, the number of lanes (for example, two lanes on one side), width, traffic restrictions (for example, speed, lane, time, season, vehicle type, width, height, weight, etc.), pavement, traffic (for example, It is also possible to distinguish between roads that are statistically prone to traffic jams), uphill / downhill / flatness, and the frequency of traffic accidents. Furthermore, the road may be a rough road, a road with many curves, a road closest to the coastline, etc., and the data distribution side (content data providing side) can also set it freely.

再生条件は、対象地点位置を用いて設定されても良い。対象地点位置は、典型的にはサービス提供所の地理的な位置(地点)である。対象地点位置は、例えば緯度と経度の組み合わせにより表される。例えば、続けて距離を記録しておけば、サービス提供所の位置(前記対象地点位置)を中心とする所定半径の円の円周付近に車載器200が達したタイミングでデータの再生が行われるようにすることができる。位置一致判別部255は、車載器200の現在位置が対象地点位置からこの半径の示す距離だけ離れた場所か否かを判別すればよい。これにより、上述の情報提供開始位置を1つ1つ定める手間を省くことができる。例えば、複数の情報提供開始位置を個別に指定する代わりに、「対象地点位置からXメートル離れた位置」のように指定でき、少ないデータ量で多くの再生開始位置を指定できる。言い換えれば、1つの対象地点位置を指定すれば、実質的に複数の情報提供開始位置を指定することができる。このように、対象地点位置を用いれば再生条件を記述するために必要なデータ量を減らすことができ、その効果は再生開始位置を多く設けたいときほど大きくなる。なお、半径の長さを固定値にすれば、半径の長さを指定するデータ領域を設ける必要がないので、さらに効率よく再生開始位置を指定できるようになる。   The reproduction condition may be set using the target point position. The target point position is typically the geographical position (point) of the service provider. The target point position is represented by a combination of latitude and longitude, for example. For example, if the distance is continuously recorded, data is reproduced at the timing when the vehicle-mounted device 200 reaches the circumference of a circle with a predetermined radius centered on the position of the service provider (the target point position). Can be. The position coincidence determining unit 255 may determine whether or not the current position of the vehicle-mounted device 200 is a place away from the target point position by the distance indicated by this radius. Thereby, the trouble of determining the above-mentioned information provision start position one by one can be saved. For example, instead of individually specifying a plurality of information provision start positions, it can be specified as “positions that are X meters away from the target point position”, and a large number of reproduction start positions can be specified with a small amount of data. In other words, if a single target point position is designated, a plurality of information provision start positions can be substantially designated. As described above, if the target point position is used, the amount of data necessary for describing the reproduction condition can be reduced, and the effect becomes larger when it is desired to provide more reproduction start positions. If the radius length is set to a fixed value, there is no need to provide a data area for designating the radius length, so that the playback start position can be designated more efficiently.

また、応用例として、単位時間あたりの位置の変化量(閾変化量)を再生条件として更に記憶させることができる。すなわち、位置一致判別部255は、自己位置検出部254が検出した位置(第1の時刻における車載器200の位置と第2の時刻における車載器200の位置)の変化量を計算する。さらに、位置一致判別部255は、車載器200の現在位置が対象地点位置から上記半径の示す距離だけ離れた場所であり、且つ、計算された位置の変化量が予め指定された閾変化量以上(または以下)か否かを判別する。そして、計算された位置の変化量が閾変化量以上(または以下)であれば、データ再生部253はコンテンツデータの再生を開始する。このようにすれば、単純に位置が一致したか否かによってだけでなく、どれくらいの速度で再生開始位置に達したかによって、コンテンツデータを再生させる(させない)ように制御できる。例えば、車載器200を搭載した自動車が対象地点座標411に位置するショッピングセンターから上記半径だけ離れた場所(すなわち本来ならば再生を開始すべき位置)に到達しつつあるものの、運悪く渋滞にはまってしまい“のろのろ運転”で到達したような場合、渋滞を考慮して“抜け道”を案内するコンテンツデータを車載器200に提供したり、ドライバーをリラックスさせる音楽や動画等のコンテンツデータを提供したりすることができる。このように、閾変化量を用いれば、ユーザの置かれている状況に応じて相応しいコンテンツデータを再生することもできる。   As an application example, a change amount of the position per unit time (threshold change amount) can be further stored as a reproduction condition. That is, the position matching determination unit 255 calculates the amount of change in the position detected by the self-position detection unit 254 (the position of the vehicle-mounted device 200 at the first time and the position of the vehicle-mounted device 200 at the second time). Further, the position matching determination unit 255 is a place where the current position of the vehicle-mounted device 200 is separated from the target point position by the distance indicated by the radius, and the calculated change amount of the position is equal to or greater than a predetermined threshold change amount. Whether or not (or below). If the calculated position change amount is equal to or greater than (or less than) the threshold change amount, the data reproduction unit 253 starts reproduction of the content data. In this way, it is possible to control the content data to be reproduced (not made) depending not only on whether the positions coincide with each other but also on how fast the reproduction start position is reached. For example, an automobile equipped with the vehicle-mounted device 200 is reaching a place away from the shopping center located at the target point coordinates 411 by the radius (that is, a position where reproduction should be started), but unfortunately gets stuck in traffic. If the driver arrives with “slow driving”, the content data that guides the “passage” in consideration of traffic jams is provided to the in-vehicle device 200, or the content data such as music and video that relaxes the driver is provided. can do. In this way, by using the threshold change amount, it is possible to reproduce content data suitable for the situation where the user is placed.

再生条件の定義の仕方には、次に例示するような様々なバリエーションがある。   There are various variations in how to define the playback conditions as exemplified below.

(1)情報提供開始位置を用いたもの。すなわち、再生条件「自車の現在位置が情報提供開始位置と一致する(一致しない)」。例えば、「○○交差点を通過する」など。   (1) Using the information provision start position. That is, the reproduction condition “the current position of the vehicle matches (does not match) the information provision start position”. For example, “pass the XX intersection”.

(2)情報提供開始距離を用いたもの。すなわち、再生条件「コンテンツデータを受信してから自車が情報提供開始距離だけ走行する(走行していない)」あるいは「コンテンツデータを受信した場所から自車が情報提供開始距離だけ走行するまでの間」。例えば、「自車が○○交差点を通過してからXメートル走行する」、「自車が○○交差点からXメートル進むまでの間」など。距離の単位は任意である。   (2) Using information provision start distance. That is, the playback condition “the vehicle travels the information provision start distance after receiving the content data (does not travel)” or “the vehicle travels the information provision start distance from the location where the content data was received. while". For example, “the vehicle travels X meters after passing the XX intersection”, “until the vehicle travels X meters from the XX intersection”, and the like. The unit of distance is arbitrary.

(3)情報提供方向を用いたもの。すなわち、再生条件「自車の移動方向が情報提供方向と一致する(一致しない)」。例えば、「自車が○○デパートのある方角に向かっている」、「自車が都心から遠ざかる向きに移動している」など。方向は、正確な方位でも東西南北程度の大雑把な向きでもよいが、本実施形態ではVICSの一般仕様と同様に16方位としている。自車の移動方向が、この情報提供方向を中心とした所定角度範囲内の方向に含まれれば、これらが一致するとみなすようにしてもよい。   (3) Using information provision direction. That is, the reproduction condition “the moving direction of the own vehicle matches (does not match) the information providing direction”. For example, “Your vehicle is heading in the direction of the XX department store” or “Your vehicle is moving away from the city center”. The direction may be an accurate azimuth or a rough direction such as east, west, south, and north. However, in this embodiment, the azimuth is 16 azimuths as in the general specification of VICS. If the moving direction of the own vehicle is included in a direction within a predetermined angle range centered on the information providing direction, these may be regarded as matching.

(4)道路種別を用いたもの。すなわち、再生条件「自車の走行している道路が道路種別で指定された道路である(道路でない)」。例えば、「自車が一般道路を走行している」、「自車が高速道路を走行していない」など。   (4) A road type is used. That is, the regeneration condition “the road on which the vehicle is traveling is a road designated by the road type (not a road)”. For example, “the vehicle is traveling on a general road”, “the vehicle is not traveling on a highway”, etc.

(5)対象地点位置を用いたもの。すなわち、再生条件「自車の現在位置が対象地点位置から所定距離だけ離れている(離れていない)」あるいは「自車の位置が対象地点位置から単位時間あたり所定距離だけ近づく(遠ざかる)」。例えば、「自車が○○デパートからXメートル以上離れている」、「自車が○○サービスエリアに時速Xキロメートル以上で近づきつつある」など。   (5) Using the target location. That is, the reproduction condition “the current position of the host vehicle is a predetermined distance away from the target point position (not separated)” or “the position of the host vehicle is closer to the target point position by a predetermined distance (moves away)”. For example, “the vehicle is at least X meters away from the XX department store”, “the vehicle is approaching the XX service area at a speed of more than X kilometers”, and so on.

(6)情報有効期間開始時及び/又は情報有効期間終了時を用いたもの。すなわち、再生条件「現在日時が情報有効期間内である(でない)」。例えば、「今日は○○デパートが新規オープンする○年○月○日である」、「今日は三連休の初日である」、「現在深夜割引時間帯(○時○分〜×時×分)である」など。   (6) Using the information effective period start and / or information effective period end. In other words, the reproduction condition “current date and time is (not) within the information validity period”. For example, “Today is the year, month, and month of the year when the department store is newly opened”, “Today is the first day of the three-day holiday”, “Currently late night discount hours (○ hours ○ minutes to × hours × minutes) Etc. "

(7)営業曜日及び/又は営業時間を用いたもの。すなわち、再生条件「現在日時が営業曜日及び/又は営業時間である(でない)」。例えば、「今日は○○デパートの休業日である」、「現在○○デパートの開店時間のX分前である」など。曜日の代わりに日付を用いてもよい。   (7) Using business days and / or business hours. That is, the reproduction condition “current date and time is (not) a business day and / or business time”. For example, “Today is a holiday of XX department store”, “Currently X minutes before the opening time of XX department store”. A date may be used instead of the day of the week.

なお、再生条件としてこれらのいずれを採用してもよいし、これらを任意に組み合わせて定義してもよい。   Any of these may be adopted as the reproduction condition, or any combination thereof may be defined.

上述したように、情報提供開始情報415に含まれる再生用データには、情報提供開始位置等を用いた条件に合致した場合にのみ再生される「個別データ」と、複数の情報提供開始位置で共通して再生される「共通データ」とに大別できる。個別データと共通データは、いずれも、車載器200の現在位置が情報提供開始位置に到達したときにデータ再生部253がモニタにポップアップ表示するためのデータである。   As described above, the reproduction data included in the information provision start information 415 includes “individual data” that is reproduced only when a condition using the information provision start position or the like is met, and a plurality of information provision start positions. It can be roughly divided into “common data” that is reproduced in common. Both the individual data and the common data are data for the data reproduction unit 253 to pop up on the monitor when the current position of the vehicle-mounted device 200 reaches the information provision start position.

共通データは、複数の情報提供開始位置が設定されており、それら複数の情報提供開始位置において再生されるデータが同じである場合のデータである。個別データは、情報提供開始位置ごとに再生するように設定されたデータである。例えばあるサービス対象地点情報に対し、情報提供開始位置情報として、3つの地点P1、P2、P3が設定されているとする。P1で再生するデータはD1であり、P2で再生するデータはD2、P3で再生されるデータがD2である場合において、D1は個別データといい、D2はP2とP3で同じデータであるため、これを共通データとよぶ。なお、共通データについては、情報提供開始情報415のそれぞれの地点において、個別にデータが格納されていてもよいし、ある地点(例えばP2)においてデータが格納され、他の地点(例えばP3)では、ある地点に格納されているデータを参照するようにしてもよい。   The common data is data when a plurality of information provision start positions are set and the data reproduced at the plurality of information provision start positions is the same. The individual data is data set to be reproduced for each information provision start position. For example, it is assumed that three points P1, P2, and P3 are set as information provision start position information for certain service target point information. The data reproduced at P1 is D1, the data reproduced at P2 is D2, and when the data reproduced at P3 is D2, D1 is called individual data, and D2 is the same data at P2 and P3. This is called common data. As for the common data, the data may be individually stored at each point of the information provision start information 415, or the data is stored at a certain point (for example, P2) and at another point (for example, P3). Data stored at a certain point may be referred to.

情報提供開始情報415には、テキストデータと静止画像データと音声データとTTSデータのうち少なくとも1つ以上が格納される。再生条件が満たされた場合に、共通データと個別データのうちどちらを再生するか、あるいは、複数の共通データあるいは複数の個別データが含まれる場合に、どのデータを再生するか、を指定する情報も、情報提供開始情報415に予め格納され、データ再生部253は、この情報に従って、再生するデータを選択するものとする。なお、情報提供開始情報415に含まれる再生用データは、主に、ポップアップ表示するために用いられるデータであり、自車の走行中(つまり運転中)に出力されることを想定しているので、注視する必要がある動画像データは含まないものとする。   The information provision start information 415 stores at least one of text data, still image data, audio data, and TTS data. Information that specifies which of the common data and individual data is to be reproduced when the reproduction condition is satisfied, or which data is to be reproduced when a plurality of common data or a plurality of individual data is included Are stored in advance in the information provision start information 415, and the data reproducing unit 253 selects data to be reproduced according to this information. Note that the reproduction data included in the information provision start information 415 is mainly used for pop-up display, and is assumed to be output while the host vehicle is running (that is, during driving). The moving image data that needs to be watched is not included.

表示時間情報416は、出力部203にコンテンツデータの再生画面を表示させる時間を示す情報である。例えば、表示時間情報416には0〜255の整数が設定され、単位は「秒」である。表示時間=“0”は将来の使用の予約用として確保される。表示時間=“255”は次にプッシュ配信されるまで、あるいは操作部204に操作指示が入力されるまで表示を続けることを示す。   The display time information 416 is information indicating a time for displaying the content data reproduction screen on the output unit 203. For example, an integer of 0 to 255 is set in the display time information 416, and the unit is “seconds”. Display time = “0” is reserved for future use reservation. Display time = “255” indicates that the display is continued until the next push distribution or until an operation instruction is input to the operation unit 204.

表示時間情報416の指定方法としては、表示時間そのものを指定するようにしてもよい。また、車載器200の仕様に委ねるとの指示でもよい。あるいは、例えばコンテンツデータがテキストであり、それと同時に音声のコンテンツデータが再生されることが意図されている場合には、音声発話終了までテキストを表示するといったように、他のコンテンツデータの再生時間を用いた所定の関数として表示時間を決定するようにしてもよい。   As a method for specifying the display time information 416, the display time itself may be specified. Moreover, the instruction | indication which leaves to the specification of the onboard equipment 200 may be sufficient. Alternatively, for example, when the content data is text and at the same time the audio content data is intended to be played back, the playback time of the other content data is set so that the text is displayed until the end of the voice utterance. The display time may be determined as the predetermined function used.

なお、ここではコンテンツデータが画像データ又はテキストデータであることを前提にしているが、音声データの場合には、表示時間の代わりに再生時間として用いればよい。   Here, it is assumed that the content data is image data or text data. However, in the case of audio data, it may be used as a playback time instead of a display time.

次に、実データ部分404は、図8に示すように、表示用テキスト情報421、表示用静止画像情報422、表示用動画像情報423、再生用音声ファイル情報424、発話用TTSファイル情報425を含む。実データ部分404に格納されるこれらの再生用データは、主に、ポップアップ表示後にユーザが更に詳細な情報を再生することが要求された後に再生されるデータである。   Next, as shown in FIG. 8, the actual data portion 404 includes display text information 421, display still image information 422, display moving image information 423, reproduction audio file information 424, and speech TTS file information 425. Including. The reproduction data stored in the actual data portion 404 is mainly data that is reproduced after the user is requested to reproduce more detailed information after pop-up display.

表示用テキスト情報421は、モニタに表示する文字データである。本実施形態では、表示用テキスト情報421で指定される文字データの文字数は、自車が走行中の場合には全角で31文字を上限とする。ただし、上限文字数は適宜変更することも可能である。表示用テキスト情報421は、走行中に表示するデータか、あるいは停車中に表示するデータかを指定する情報を更に含み、データ再生部253は、自車が走行中の場合には走行中に表示するよう指定されたデータのみを再生し、自車が停車中の場合には停車中に表示するように指定されたデータのみを再生してもよい。   The display text information 421 is character data to be displayed on the monitor. In the present embodiment, the upper limit of the number of characters of the character data specified by the display text information 421 is 31 full-width characters when the vehicle is running. However, the upper limit number of characters can be changed as appropriate. The display text information 421 further includes information for designating data to be displayed during traveling or data to be displayed while the vehicle is stopped, and the data reproduction unit 253 displays during traveling when the host vehicle is traveling. Only the data designated to be played may be reproduced, and if the vehicle is stopped, only the data designated to be displayed while the vehicle is stopped may be reproduced.

表示用静止画像情報422は、モニタに表示する静止画像データであり、例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)、GIF(Graphics Interchange Format)、PNG(Portable Network Graphics)等のデータ形式が用いられる。   The display still image information 422 is still image data to be displayed on the monitor, and for example, a data format such as JPEG (Joint Photographic Experts Group), GIF (Graphics Interchange Format), or PNG (Portable Network Graphics) is used.

表示用動画像情報423は、モニタに表示する動画像データであり、例えばMPEG−4(Joint Photographic Experts Group - Layer 4)等のデータ形式が用いられる。   The display moving image information 423 is moving image data to be displayed on the monitor, and a data format such as MPEG-4 (Joint Photographic Experts Group-Layer 4) is used.

再生用音声ファイル情報424は、スピーカから音声出力する音声データであり、例えばAAC(Advanced Audio Coding)等のデータ形式が用いられる。   The reproduction audio file information 424 is audio data to be output from the speaker, and a data format such as AAC (Advanced Audio Coding) is used, for example.

発話用TTSファイル情報425は、スピーカから音声出力する音声データであり、TTS形式のデータである。データ再生部253は、テキストを音声に変換して再生する。   The TTS file information for utterance 425 is audio data output from a speaker and is TTS format data. The data reproducing unit 253 converts the text into sound and reproduces it.

実データ部分404には、情報提供開始情報415に格納される再生用データと比較して情報量の多いデータが記憶されている。これは、情報提供開始情報415に含まれる再生用データは、走行中にも再生されることを想定して比較的容量の小さいデータとなっているのに対し、実データ部分404に格納される再生用データは、駐車場等、車が停止されている場合に再生されることを想定しているためである。   The actual data portion 404 stores data having a larger amount of information than the reproduction data stored in the information provision start information 415. This is because the reproduction data included in the information provision start information 415 is data having a relatively small capacity on the assumption that the reproduction data is reproduced during traveling, but is stored in the actual data portion 404. This is because the reproduction data is assumed to be reproduced when the vehicle is stopped, such as a parking lot.

次に、優先度指定情報405は、コンテンツデータをその内容の重要度合いによって分類するための情報であり、データ配信側によって予め設定される。例えば、コンテンツデータは、優先的に再生する順に、(1)最優先情報(2)優先情報(3)選択可能情報、に分類される。   Next, the priority designation information 405 is information for classifying the content data according to the importance level of the content, and is set in advance by the data distribution side. For example, the content data is classified into (1) top priority information (2) priority information (3) selectable information in the order of priority reproduction.

最優先情報は、カーナビゲーションシステムによる道案内を再生中の場合でも、その処理を中断してすぐに表示・発話するコンテンツデータである。例えば、データ再生部253は、受信完了後1秒以内に専用のアラーム音に続いて表示・発話することが望ましい。最優先情報は、これより優先度の低い優先情報、選択可能情報を表示・発話中であっても、それらを中断し速やかに再生する必要がある。他の最優先情報を再生中の場合には、データ再生部253は、原則として受信順に表示・発話する。例えば、最優先情報には、緊急メッセージ、安全運転支援情報などがある。   The highest priority information is content data that is displayed and uttered immediately after the processing is interrupted even when the route guidance by the car navigation system is being reproduced. For example, it is desirable that the data reproduction unit 253 displays and utters a dedicated alarm sound within one second after completion of reception. The highest priority information needs to be interrupted and reproduced promptly even when priority information and selectable information having a lower priority than this are being displayed / spoken. When other top-priority information is being reproduced, the data reproduction unit 253 displays and speaks in the order of reception in principle. For example, the highest priority information includes an emergency message and safe driving support information.

優先情報は、カーナビゲーションシステムによる道案内を再生中の場合、その処理の中断の有無は規定しないが、必ず表示・発話するコンテンツデータである。他の優先情報又は選択可能情報を表示・発話中である場合、その処理の中断の有無は規定しないが、ユーザに必ず案内される。すなわち、データ再生部253は、受信完了後、再生条件を満たしたときに直ちに再生できない場合には、再生できるようになり次第再生する。   The priority information is content data that is always displayed and uttered, although it is not specified whether or not the processing is interrupted when the route guidance by the car navigation system is being reproduced. When other priority information or selectable information is being displayed / speaked, whether or not the process is interrupted is not defined, but is always guided to the user. That is, the data reproducing unit 253 reproduces as soon as it becomes reproducible if it cannot be reproduced immediately after the reception is satisfied when the reproduction condition is satisfied.

選択可能情報は、カーナビゲーションシステムによる道案内を再生中の場合、又は、他の選択可能情報を表示・発話中である場合、その処理は中断せず、表示・発話終了後に再生する。選択可能情報に分類されるコンテンツデータを自動的に再生しない設定になっている場合、受信したことにユーザが気づかない可能性があるため、所定のアラーム音を再生したり、受信した旨の告知画面を表示したりすることが望ましい。   The selectable information is reproduced after the end of the display / utterance without interrupting the process when the route guidance by the car navigation system is being reproduced or when other selectable information is being displayed / uttered. If the content data classified as selectable information is set not to be automatically played back, the user may not be aware that the content data has been received. It is desirable to display a screen.

図9は、本実施形態に係る車載器200の再生動作と、データ配信側によるプッシュ配信及びその拠点となるサービス提供所でのサービス提供と、の関わりを示す模式図である。   FIG. 9 is a schematic diagram showing the relationship between the reproduction operation of the vehicle-mounted device 200 according to the present embodiment, push delivery by the data delivery side, and service provision at the service provider serving as the base.

例えば、ドライバーが休息等のために、路側無線装置511が設置されている駐車場(白抜きのPで示す。)に自動車501を入れたとする。すると、路側無線装置511から、自動車501に搭載されている車載器200に、コンテンツデータがプッシュ配信される。プッシュ配信されるコンテンツは、典型的には、データ配信側がサービス提供所521に自動車501を誘導して、サービス提供所のサービス提供装置523によるサービス提供を受けるよう意図して作成した、広告コンテンツである。   For example, it is assumed that the driver puts the automobile 501 in a parking lot (indicated by white P) where the roadside wireless device 511 is installed for rest or the like. Then, content data is push-distributed from the roadside apparatus 511 to the vehicle-mounted device 200 mounted on the automobile 501. The content that is distributed by push is typically advertising content that is created with the intention that the data distribution side guides the automobile 501 to the service provider 521 and receives the service provided by the service provider 523 of the service provider. is there.

自動車501が駐車場を出ても、プッシュ配信されたコンテンツデータはすぐには再生されない。データ配信側にとっては、最もドライバーを誘導しやすいタイミングで広告コンテンツが視聴されることが望ましい。そこで、データ配信側は、路側無線装置511が設置された駐車場とサービス提供所521との間にある、星印で示されたA地点を、情報提供開始地点として予め設定しておく。すると、自動車501が駐車場を出発後たまたま左折すれば、いずれA地点にさしかかる。そして、車載器200は、自動車501がA地点にさしかかったタイミングで、コンテンツデータの再生を開始する。これは、ドライバーに、自己進行方向にサービス提供所521が存在することを認識させ、本来は別の目的でドライブしていたとしても、サービス提供所に立ち寄ることを思いつかせる契機となり、広告としては大変効果的である。すなわち、データ配信側の意図に沿ったデータ再生がなされているといえる。   Even if the car 501 leaves the parking lot, the content data that has been push-distributed is not immediately reproduced. For the data distribution side, it is desirable that the advertisement content be viewed at the timing that is most likely to guide the driver. Therefore, the data distribution side presets a point A indicated by a star between the parking lot where the roadside wireless device 511 is installed and the service provider 521 as an information provision start point. Then, if the car 501 turns left after leaving the parking lot, it will soon reach point A. And the onboard equipment 200 starts reproduction | regeneration of content data at the timing when the motor vehicle 501 approached A point. This is an opportunity to make the driver recognize that the service provider 521 exists in the direction of his / her own travel and to come to the service provider even if he was originally driving for another purpose. It is very effective. That is, it can be said that data reproduction is performed in accordance with the intention of the data distribution side.

なお、上述のとおり、データ配信側は、情報提供開始位置の代わりに、情報提供開始距離を示すことにより、好適なタイミングで車載器200がコンテンツデータを再生するようにしてもよい。本図でいえば、路側無線装置511が設置されている駐車場からA地点までの距離をあらかじめ測定しておき、該距離を情報提供開始距離として設定しておく。これは、座標軸等により情報提供開始位置を定めるよりも簡易な面がある。一方で、自動車501が駐車場を出発した後たまたま右折してしまった場合には、A地点と同じ距離にあるB地点でデータの再生が始まってしまう。B地点でデータ再生が開始されドライバーにサービス提供所521の広告が提供されたとしても、ドライバーがサービス提供所521に行くためには自動車を引き返さなければならない。そのため、サービス提供所521への誘導力は、A地点で再生開始される場合に比べて低下する。すなわち、広告としての効果が低下してしまうこともある。   Note that, as described above, the data delivery side may indicate the information provision start distance instead of the information provision start position so that the vehicle-mounted device 200 reproduces the content data at a suitable timing. In this figure, the distance from the parking lot where the roadside apparatus 511 is installed to the point A is measured in advance, and the distance is set as the information provision start distance. This is simpler than determining the information provision start position by a coordinate axis or the like. On the other hand, if the car 501 turns right after it leaves the parking lot, data reproduction starts at point B which is the same distance as point A. Even if the data reproduction is started at the point B and the advertisement of the service provider 521 is provided to the driver, the driver has to turn back the car in order to go to the service provider 521. Therefore, the guidance force to the service provider 521 is reduced compared to the case where the reproduction is started at the point A. That is, the effect as an advertisement may be reduced.

例えば、ドライバーが広告に誘導された結果、自動車503が広告主たるサービス提供所521の駐車場に入ったとする。ここでドライバーは、サービス提供装置523によるサービスの提供を受けるととともに、その対価を支払う。つまり、データ配信側に利益をもたらす。サービス提供所521の駐車場にも路側無線装置513が備えられている。路側無線装置513から自動車503に搭載された車載器200にコンテンツデータがプッシュ配信されると、車載器200の記憶装置206の所定記憶領域に所定のフラグが立てられる。この所定のフラグは、自動車503がサービス提供所521に既に立ち寄ったため、同じコンテンツデータを再生しなくてもよいことを示すためのものである。かかる所定のフラグが立てられた車載器200が搭載された自動車が、サービス提供所521を出発後に、再びA地点にさしかかった場合、同じコンテンツデータがまた再生されないようにすることができる。仮に再生が繰り返されれば、ドライバーに「しつこい」という不愉快な印象を持たせてしまい、2度とサービス提供所に立ち寄らなくなってしまうことも考えられるので、かかる仕組みは、データ配信側の意図に沿ったものであるといえる。   For example, it is assumed that the car 503 enters the parking lot of the service provider 521 that is the advertiser as a result of the driver being guided by the advertisement. Here, the driver receives the service provided by the service providing device 523 and pays the price. In other words, it brings benefits to the data distribution side. A roadside wireless device 513 is also provided in the parking lot of the service provider 521. When the content data is pushed and delivered from the roadside apparatus 513 to the vehicle-mounted device 200 mounted on the automobile 503, a predetermined flag is set in a predetermined storage area of the storage device 206 of the vehicle-mounted device 200. The predetermined flag is used to indicate that the same content data need not be reproduced because the automobile 503 has already stopped at the service provider 521. When the vehicle on which the vehicle-mounted device 200 with such a predetermined flag is mounted is left at the point A after leaving the service provider 521, the same content data can be prevented from being reproduced again. If playback is repeated, the driver may have an unpleasant impression of “persistent”, and it may happen that the service provider never stops again. It can be said that

なお、再生条件に情報提供方向を用いることによって、さらに好適なタイミングでコンテンツデータを再生することもできる。例えば、自動車501が情報提供開始位置の設定されていない道路を通ってサービス提供所521の近くまで来た後に、本図のA地点が設定された道路を、A地点からB地点に向かう方向に進んだ場合(すなわち、サービス提供所521から遠ざかる向きに進んだ場合)には、コンテンツデータを再生しない。もし再生されると、ドライバーはUターンを強いられる気分になり、サービス提供所521に対して不愉快な印象を持ってしまいかねず、データ配信側の利益にならない場合がある。情報提供方向は、こうした事態を防止する点で、データ配信側の意図に沿ったデータ再生を可能にする。   Note that content data can be reproduced at a more suitable timing by using the information provision direction as the reproduction condition. For example, after a car 501 passes through a road where the information provision start position is not set and reaches the vicinity of the service providing place 521, the road where the point A in the figure is set is moved in a direction from the point A to the point B. When it has advanced (that is, when it has moved away from the service provider 521), the content data is not reproduced. If replayed, the driver feels forced to make a U-turn and may have an unpleasant impression on the service provider 521, which may not benefit the data distribution side. The information provision direction makes it possible to reproduce data in accordance with the intention of the data distribution side in terms of preventing such a situation.

サービス提供装置523の仕様(例えば提供可能なサービスの種類や、特定の期間だけ割引がうけられる恩典があることや、営業している日時)は、データ配信側が管理する商用データ作成装置525によって随時調査される。商用データ作成装置525は、かかる調査の結果に基づいて、コンテンツデータを作成して、路側無線装置511,513に伝達し、最適かつ最新の情報がプッシュ配信されるように動作する。   The specifications of the service providing device 523 (for example, the types of services that can be provided, the benefits of being discounted for a specific period, and the operating date and time) are determined by the commercial data creation device 525 managed by the data distribution side as needed. Be investigated. The commercial data creation device 525 creates content data based on the result of the investigation and transmits the content data to the roadside wireless devices 511 and 513 so that the optimum and latest information is push-distributed.

情報提供開始位置は、A地点1箇所に限る必要はない。既に述べたように、サービス提供所521を取り囲むように多数設置したほうが、四方八方からドライバーをサービス提供所521に誘導することができて、有利である。   The information provision start position need not be limited to one point A. As already described, it is more advantageous to install a large number so as to surround the service providing place 521 because the driver can be guided to the service providing place 521 from all directions.

多数の情報提供開始位置をひとつずつ指定するのが煩雑である場合には、サービス提供所521を中心として所定の半径(本図の例でいえば2000m)の円を描き、円周と道路の交点を情報提供開始位置とみなすようにすることもできる。情報提供開始距離は、上述したように、例えば対象地点位置(サービス提供所521の位置)と対応付けて記録しておくことができる。   If it is cumbersome to specify a large number of information provision start positions one by one, draw a circle with a predetermined radius (2000 m in this example) centering on the service provider 521. It is also possible to regard the intersection as the information provision start position. As described above, the information provision start distance can be recorded in association with the target point position (the position of the service provider 521), for example.

ただし、この方法では、例えば交点がたまたま交差点付近(本図のC地点)になってしまった場合には、データ配信側にとって不都合が生じ得る。交差点付近は、カーナビゲーション機能を搭載する車載器200が最優先で再生すべき非商用コンテンツデータ(典型的には道案内)が再生される確率が高い。例えば、非商用データ作成装置531が作成した、交差点での交通安全上の注意事項を示すコンテンツデータが、路側無線装置515により車載器200にプッシュ配信され、自動車が交差点にさしかかったとき、かかる注意事項のコンテンツデータが優先的に再生される。その結果、サービス提供所521の広告コンテンツが再生されないままになってしまう。   However, with this method, for example, if the intersection happens to be near the intersection (point C in the figure), inconvenience may occur for the data distribution side. In the vicinity of the intersection, there is a high probability that non-commercial content data (typically, route guidance) to be reproduced with the highest priority by the vehicle-mounted device 200 equipped with the car navigation function is reproduced. For example, when the non-commercial data creation device 531 created content data indicating traffic safety precautions at an intersection is pushed and delivered to the vehicle-mounted device 200 by the roadside wireless device 515, the attention is given when the vehicle approaches the intersection. The matter content data is preferentially reproduced. As a result, the advertisement content of the service provider 521 remains unplayed.

そこで、商用データ作成装置525は、非商用データ作成装置531の仕様を調査し、その結果も踏まえて商用データを作成するようにする。具体的には例えば、非商用データ作成装置531が、交差点のあるC地点の近傍を情報提供開始位置とするような非商用データを作成することが分かれば、商用データ作成装置525は、C地点から離れたD地点を情報提供開始位置とするような商用データを作成すればよい。   Therefore, the commercial data creation device 525 checks the specifications of the non-commercial data creation device 531 and creates commercial data based on the result. Specifically, for example, if it is known that the non-commercial data creation device 531 creates non-commercial data with the vicinity of the C point where the intersection is located as the information provision start position, the commercial data creation device 525 What is necessary is just to produce commercial data which makes the point D away from the information provision start position.

サービス提供装置523と商用データ作成装置525と非商用データ作成装置531は、コンテンツデータの作成と配信を自動的に行う装置であるとしてきたが、これらの一部又は全部は人間が行う作業であってもよい。   The service providing device 523, the commercial data creation device 525, and the non-commercial data creation device 531 have been described as devices that automatically create and distribute content data. However, some or all of these are tasks performed by humans. May be.

(再生処理)
次に、車載器200によるコンテンツデータの再生処理について説明する。上述のように、コンテンツデータ毎に設定された再生条件に基づいてコンテンツデータを再生する際、再生条件を満たしたときに何らかの原因で直ちにコンテンツデータを再生できないことがある。例えば、カーナビゲーションによる道案内の途中では、車載器200は広告等のコンテンツを再生できない場合がある。また、車載器200を搭載した自動車が交差点などのように特に運転に注意しなければならない所を走行中のときには、広告等の再生を控えたほうがよい場合がある。また、本実施形態で扱うコンテンツデータの表示時間情報316には、モニタに表示する時間が予め設定されている。そのため、例えば、データ再生部253がコンテンツデータの再生を開始してから表示時間情報316に設定された時間が経過すると、再生を終了し、モニタに表示されなくなる。あるいは、データ再生部253は、コンテンツデータの種類に関わらず、コンテンツデータの再生を開始してから所定時間が経過すると、再生を終了する場合もある。さらには、優先度指定情報405に設定された優先度が、既に再生中のコンテンツデータの優先度よりも低い場合、コンテンツデータは再生されない(モニタに表示されない)場合もある。本実施形態は、一旦再生が終了したコンテンツを再び視聴したい場合や、予め設定された再生条件どおりに再生できなかった(再生しなかった)場合を考慮しつつ、データ配信側の意図した通りにコンテンツデータを再生することができるようにした実施形態である。以下詳述する。
(Reproduction processing)
Next, content data reproduction processing by the vehicle-mounted device 200 will be described. As described above, when content data is reproduced based on the reproduction condition set for each content data, the content data may not be reproduced immediately for some reason when the reproduction condition is satisfied. For example, the vehicle-mounted device 200 may not be able to reproduce content such as advertisements during the course guidance by car navigation. In addition, when an automobile equipped with the vehicle-mounted device 200 is traveling in a place where special attention should be paid to driving such as an intersection, it may be better to refrain from reproducing advertisements. In addition, the display time information 316 of the content data handled in the present embodiment is preset with a time for display on the monitor. For this reason, for example, when the time set in the display time information 316 has elapsed since the data playback unit 253 started playback of the content data, the playback ends and is not displayed on the monitor. Alternatively, the data reproduction unit 253 may end the reproduction when a predetermined time elapses after the reproduction of the content data is started regardless of the type of the content data. Furthermore, when the priority set in the priority designation information 405 is lower than the priority of content data that is already being played back, the content data may not be played back (not displayed on the monitor). In the present embodiment, the data distribution side is as intended, considering the case where the user wants to view the content that has once been played back, or the case where the content cannot be played back according to preset playback conditions (not played back). In this embodiment, content data can be reproduced. This will be described in detail below.

図10は、本実施形態の車載器200の機能的な構成を示す図である。車載器200は、データ記憶部260、データ表示部261、再生指示受付部262を更に備える。   FIG. 10 is a diagram illustrating a functional configuration of the vehicle-mounted device 200 of the present embodiment. The vehicle-mounted device 200 further includes a data storage unit 260, a data display unit 261, and a reproduction instruction receiving unit 262.

データ記憶部260は、データ取得部251がプッシュ配信により取得したコンテンツデータを記憶する。本実施形態では、データ記憶部260は、データ取得部251が取得したコンテンツデータを一旦すべて記憶する。記憶装置206がデータ記憶部260として機能する。   The data storage unit 260 stores the content data acquired by the data acquisition unit 251 by push delivery. In the present embodiment, the data storage unit 260 temporarily stores all the content data acquired by the data acquisition unit 251. The storage device 206 functions as the data storage unit 260.

データ表示部261は、データ記憶部260にどのようなコンテンツデータが記憶されているかを示す画面をモニタに出力する。出力部203と制御部207が協働してデータ表示部261として機能する。   The data display unit 261 outputs a screen indicating what content data is stored in the data storage unit 260 to the monitor. The output unit 203 and the control unit 207 cooperate to function as the data display unit 261.

再生指示受付部262は、データ記憶部260に記憶されたコンテンツデータを再生する旨の指示入力をユーザから受け付ける。操作部204と制御部207が協働して再生指示受付部262として機能する。   The reproduction instruction receiving unit 262 receives an instruction input for reproducing the content data stored in the data storage unit 260 from the user. The operation unit 204 and the control unit 207 work together to function as a reproduction instruction receiving unit 262.

データ再生部253は、位置一致判別部255と方向一致判別部257と道路種別判別部259とによる、車載器200の位置と方向と自車が走行している道路の種別との判別結果に基づいて、所定の再生条件が満たされたか否かを判断し、再生条件が満たされていればコンテンツデータを再生する。この再生条件には、上述の情報提供開始位置や情報提供方向等のほか、例えば「現在、自車は交差点などの所定の交通ポイント付近にないこと」といった条件も含まれるが、詳細については後述する。また、データ再生部253は、再生指示受付部262がデータ記憶部260に記憶されたコンテンツデータを再生する旨の指示入力をユーザから受け付けると、データ記憶部260からコンテンツデータを読み出して再生する。   The data reproduction unit 253 is based on the determination result of the position and direction of the vehicle-mounted device 200 and the type of road on which the vehicle is traveling by the position match determination unit 255, the direction match determination unit 257, and the road type determination unit 259. Then, it is determined whether or not a predetermined reproduction condition is satisfied. If the reproduction condition is satisfied, the content data is reproduced. In addition to the information provision start position and the information provision direction described above, the reproduction condition includes a condition such as “the vehicle is not currently near a predetermined traffic point such as an intersection”. The details will be described later. To do. Further, when the reproduction instruction receiving unit 262 receives an instruction input for reproducing the content data stored in the data storage unit 260 from the user, the data reproduction unit 253 reads out the content data from the data storage unit 260 and reproduces it.

次に、データ表示部261がモニタに出力する画面の構成例について説明する。例えば図11(a)に示すように、データ表示部261は、データ記憶部260に記憶されたコンテンツデータのリストを作成してモニタに表示する。本図では、データ表示部261は、コンテンツのタイトルと、受信した日時と、受信した場所とを対応付けたリストを表示している。データ記憶部260は、路側無線装置100からコンテンツデータを受信すると、受信したコンテンツデータを、受信した日時を示す情報(いわゆるタイムスタンプ等)と、受信した場所を示す情報(例えば緯度・経度等)とに対応付けて記憶すればよい。なお、データ表示部261は、受信した日時と場所は必ずしも表示しなくてもよい。この場合、データ記憶部260は、受信した日時と場所を記憶しなくてよい。   Next, a configuration example of a screen that the data display unit 261 outputs to the monitor will be described. For example, as shown in FIG. 11A, the data display unit 261 creates a list of content data stored in the data storage unit 260 and displays it on the monitor. In this figure, the data display unit 261 displays a list in which the content title, the received date and time, and the received location are associated with each other. When the content data is received from the roadside apparatus 100, the data storage unit 260 receives the received content data, information indicating the date and time of reception (so-called time stamp or the like), and information indicating the location received (for example, latitude / longitude). And stored in association with each other. Note that the data display unit 261 does not necessarily display the received date and location. In this case, the data storage unit 260 does not have to store the date and time of reception.

データ表示部261は、受信した日時が新しい(古い)順、データサイズの大きい(小さい)順、現在位置から近い(遠い)順などの所定の順番にコンテンツを並べ替えて、コンテンツリストを表示してもよい。また、再生指示受付部262が、どの順番に並べ替えるかを指定する指示入力をユーザから受け付けて、データ表示部261が、受け付けた指示入力が示す順番に並び替えてコンテンツリストを表示してもよい。このように自由にソートして表示できるようにすれば、ユーザは見たいコンテンツを効率よく探すことができる。   The data display unit 261 displays the content list by rearranging the content in a predetermined order such as the order of the received date from the newest (oldest), the order of the data size from the largest (smallest), or the order from the current position (distant). May be. Further, even when the reproduction instruction receiving unit 262 receives an instruction input for specifying the order in which the reproduction instruction is received from the user, and the data display unit 261 displays the content list by rearranging in the order indicated by the received instruction input. Good. In this way, if the user can sort and display freely, the user can efficiently search for the content he wants to see.

コンテンツリストの表示手法には様々なバリエーションがある。例えば図11(b)に示すように、データ表示部261は、データ記憶部260に記憶されたコンテンツデータの画像をサムネイル(サイズを縮小した簡易画像)にしてモニタに表示する。このようにすれば、ユーザは、取得済みのコンテンツの概要を一目で認識することができる。コンテンツに画像がなく音声のみあるいはテキストのみの場合、データ表示部261は、サムネイルの代わりに、音声のみあるいはテキストのみである旨を表示する。   There are various variations in the content list display method. For example, as shown in FIG. 11B, the data display unit 261 displays the image of the content data stored in the data storage unit 260 as a thumbnail (a simple image with a reduced size) and displays it on the monitor. In this way, the user can recognize the outline of the acquired content at a glance. When there is no image in the content and only audio or text, the data display unit 261 displays that only audio or text is displayed instead of the thumbnail.

例えば、コンテンツデータに含まれる静止画像データが1つしかない場合、データ表示部261は、この静止画像データを縮小したサムネイルを表示する。
例えば、コンテンツデータに含まれる静止画像データが複数ある場合、データ表示部261は、これらの静止画像データの中からランダムに選択したものを縮小したサムネイルを表示する。また、静止画像データを含むコンテンツデータの情報コードにクーポン券等が添付されていることが示されているものがある場合、データ表示部261は、そのクーポン券等が添付された静止画像データを縮小したサムネイルを表示する。
For example, when there is only one still image data included in the content data, the data display unit 261 displays a thumbnail obtained by reducing the still image data.
For example, when there are a plurality of still image data included in the content data, the data display unit 261 displays thumbnails obtained by reducing a random selection of these still image data. In addition, when there is an information code indicating that a coupon is attached to the information code of the content data including the still image data, the data display unit 261 displays the still image data to which the coupon is attached. Display reduced thumbnails.

例えば、コンテンツデータに動画像データが含まれている場合、データ表示部261は、動画像データの先頭フレームを抽出し、抽出した静止画像データを縮小したサムネイルを表示する。あるいは、データ表示部261は、動画像データの最後のフレームを抽出し、抽出した静止画像データを縮小したサムネイルを表示する。
例えば、動画像データを含むコンテンツデータの情報コードに、クーポン券等が添付されていることが示されている場合、動画像データの最後のフレームを抽出することが望ましい。一般的にクーポン券等はコンテンツの最後の方に提示されることが多いためである。クーポン券等が添付されている画像がサムネイルとして表示されれば、ユーザの注目度が増し、広告効果が上がることが期待される。
For example, when the moving image data is included in the content data, the data display unit 261 extracts the first frame of the moving image data and displays a thumbnail obtained by reducing the extracted still image data. Alternatively, the data display unit 261 extracts the last frame of the moving image data and displays a thumbnail obtained by reducing the extracted still image data.
For example, when the information code of the content data including moving image data indicates that a coupon is attached, it is desirable to extract the last frame of the moving image data. This is because a coupon ticket or the like is generally presented at the end of the content. If an image to which a coupon is attached is displayed as a thumbnail, it is expected that the degree of attention of the user will increase and the advertising effect will increase.

データ表示部261は、コンテンツデータの種類を含むコンテンツリストを表示してもよい。コンテンツデータには、動画像、静止画像、音声、テキストなど様々な形式のデータがある。そこで、データ表示部261は、コンテンツデータの情報コードを参照して、1つのコンテンツを構成するコンテンツデータの種類を判別し、判別結果をリストに表示する。例えば、データ表示部261は、あるコンテンツが音声のみから構成されると判別した場合、コンテンツのタイトルと、そのコンテンツが音声のみであることを示すアイコンとを表示する。あるいは、画像がないことを示すアイコンやメッセージ等を表示してもよい。このようにすれば、ユーザは、コンテンツの再生前に、画面を気にする必要はなく音に集中すればよいことが分かる。   The data display unit 261 may display a content list including the type of content data. The content data includes various types of data such as moving images, still images, sounds, and texts. Accordingly, the data display unit 261 refers to the information code of the content data, determines the type of content data constituting one content, and displays the determination result in a list. For example, if the data display unit 261 determines that a certain content is composed only of sound, the data display unit 261 displays a title of the content and an icon indicating that the content is only sound. Alternatively, an icon or message indicating that there is no image may be displayed. In this way, it is understood that the user need not concentrate on the screen and concentrate on the sound before reproducing the content.

データ表示部261は、コンテンツのジャンルやデータサイズなどを含むコンテンツリストを表示してもよい。例えば図12(a)に示すように、データ表示部261は、コンテンツデータの情報提供者情報402に格納された情報コードに基づいてコンテンツデータを所定のジャンルに分類して表示する。本例では、データ表示部261は、ジャンルと、ジャンルに分類されたコンテンツの件数と、未読のコンテンツの件数とを表示している。ユーザによっていずれかのジャンルが選択されると、データ表示部261は、選択されたジャンルに分類されている図11(a)に示すようなコンテンツのリストを表示する。このようにジャンルに分類して表示すれば、ユーザは見たいコンテンツを効率よく探すことができる。   The data display unit 261 may display a content list including the content genre and data size. For example, as shown in FIG. 12A, the data display unit 261 classifies and displays content data in a predetermined genre based on the information code stored in the information provider information 402 of the content data. In this example, the data display unit 261 displays the genre, the number of contents classified into the genre, and the number of unread contents. When any genre is selected by the user, the data display unit 261 displays a list of contents as shown in FIG. 11A classified into the selected genre. In this way, if classified and displayed by genre, the user can efficiently search for the content he wants to see.

なお、ジャンルは1階層に限られない。例えば図12(b)に示すように、情報コードに基づいて“お店の情報”のジャンルの下に“レストラン”や“ファッション”などのサブジャンルを設け、サブジャンルに分類して表示することもできる。さらに、図12(c)に示すように、情報コードに基づいて“レストラン”のサブジャンルの下に“クーポン付き”や“期間限定”などのサブジャンルに分類して表示してもよい。コンテンツデータをどのようなジャンル又はサブジャンルに分類するかは本発明によって限定されない。   The genre is not limited to one level. For example, as shown in FIG. 12B, a sub-genre such as “restaurant” or “fashion” is provided under the genre of “shop information” based on the information code, and the sub-genre is displayed. You can also. Further, as shown in FIG. 12C, the information may be displayed by being classified into sub-genres such as “with coupon” and “limited time” under the “restaurant” sub-genre. The genre or sub-genre into which the content data is classified is not limited by the present invention.

1つのコンテンツデータは、複数のジャンル又はサブジャンルに分類されてもよい。例えば、あるコンテンツXの情報コードに、サブジャンル“クーポン付き”に属し且つ“駐車場あり”に属することが示されている場合、データ表示部261は、コンテンツXを、“クーポン付き”が選択されたときのコンテンツリストにも表示し、“駐車場あり”が選択されたときのコンテンツリストにも表示する。   One content data may be classified into a plurality of genres or sub-genres. For example, if the information code of a certain content X indicates that it belongs to the sub-genre “with coupon” and belongs to “with parking”, the data display unit 261 selects the content X as “with coupon” It is also displayed in the content list when the parking is performed, and is also displayed in the content list when “with parking” is selected.

次に、本実施形態の各部が行うコンテンツデータの再生処理について、図13のフローチャートを用いて説明する。   Next, content data reproduction processing performed by each unit of the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、データ取得部251は、路側無線装置100からコンテンツデータをプッシュ配信により取得して、データ記憶部260に格納する(ステップS201)。   First, the data acquisition unit 251 acquires content data from the roadside apparatus 100 by push distribution, and stores the content data in the data storage unit 260 (step S201).

位置一致判別部255と方向一致判別部257と道路種別判別部259は、コンテンツデータに指定された再生条件を満たすか否かをそれぞれ判別する(ステップS202)。位置一致判別部255は、自己位置検出部254により取得された車載器200の現在位置が、再生条件に示された情報提供開始位置と一致するか否かを判別する。なお、前述したように、情報提供開始位置が、円の中心の緯度・経度と、円の中心からの距離(円の半径)とを用いて表される場合には、位置一致判別部255は、この円内に車載器200の現在位置が含まれるときに、現在位置と情報提供開始位置とが一致すると判別する。方向一致判別部257は、進行方向検出部256により取得された車載器200の移動方向が、再生条件に示された情報提供開始方向と一致するか否かを判別する。道路種別判別部259は、道路種別検出部258により取得された現在自車が走行する道路の種別が、再生条件に示された道路種別と一致するか否かを判別する。すなわち、自車が、対象道路の情報提供開始位置を対象地点位置に向かって通過したか否かが判別される。この処理は、ステップS202の判別結果がYESになるまで繰り返される。   The position match determination unit 255, the direction match determination unit 257, and the road type determination unit 259 respectively determine whether or not the reproduction condition specified in the content data is satisfied (step S202). The position matching determination unit 255 determines whether or not the current position of the vehicle-mounted device 200 acquired by the self-position detection unit 254 matches the information provision start position indicated in the reproduction condition. As described above, when the information provision start position is expressed using the latitude / longitude of the center of the circle and the distance from the center of the circle (the radius of the circle), the position matching determination unit 255 When the current position of the vehicle-mounted device 200 is included in this circle, it is determined that the current position matches the information provision start position. The direction coincidence determining unit 257 determines whether or not the moving direction of the vehicle-mounted device 200 acquired by the traveling direction detecting unit 256 matches the information provision start direction indicated in the reproduction condition. The road type determination unit 259 determines whether or not the type of the road on which the current vehicle travels acquired by the road type detection unit 258 matches the road type indicated in the reproduction condition. That is, it is determined whether or not the vehicle has passed the information provision start position of the target road toward the target point position. This process is repeated until the determination result of step S202 becomes YES.

再生条件を満たすと判別された場合(ステップS202;YES)、データ再生部253は、プッシュ配信で受信したコンテンツデータを再生するか否かを判別する(ステップS203)。具体的には、データ再生部253は、コンテンツデータの優先度指定情報405に基づいて、受信したコンテンツデータよりも優先して再生すべき他のコンテンツデータを現在再生中か否かを判別することによって、再生するか否かを判別する。優先して再生すべき他のコンテンツデータとは、例えば、受信したコンテンツデータより優先度が高いコンテンツデータや、カーナビゲーションの道案内画面のデータなどである。   When it is determined that the reproduction condition is satisfied (step S202; YES), the data reproduction unit 253 determines whether to reproduce the content data received by push distribution (step S203). Specifically, the data reproduction unit 253 determines whether or not other content data to be reproduced with priority over the received content data is currently being reproduced based on the content data priority designation information 405. To determine whether or not to reproduce. The other content data to be reproduced with priority is, for example, content data having a higher priority than the received content data, car navigation route guidance screen data, or the like.

また、データ再生部253は、プッシュ配信で受信したコンテンツデータを再生するのに相応しいタイミングか否かを判別することによって、再生するか否かを判別する。例えば、車載器200を搭載した自車が交差点を通過中の場合や、自車が交差点の前後の所定距離内の道路を走行している場合には、データ再生部253は、受信したコンテンツデータを再生するのに相応しいタイミングではないと判別し、受信したコンテンツデータを再生しない。自車が交差点(又はその近く)を通過中に直ちにコンテンツデータを再生すると、ドライバーが運転に集中できなくなってしまう恐れがあるからである。なお、交差点に限らず、自車が所定の交通ポイントから所定距離以内に存在する場合に、データ再生部253は、受信したコンテンツデータを再生するのに相応しいタイミングではないと判別し、受信したコンテンツデータを再生しない。例えば、所定の交通ポイントとして、道路の合流点、分岐点、踏切、一時停止が必要な地点、ナビゲーションシステムにユーザが設定した目的地や経由地、などを採用することができる。   Further, the data reproducing unit 253 determines whether or not to reproduce by determining whether or not the timing is appropriate for reproducing the content data received by push distribution. For example, when the own vehicle equipped with the vehicle-mounted device 200 is passing an intersection, or when the own vehicle is traveling on a road within a predetermined distance before and after the intersection, the data reproducing unit 253 receives the received content data It is determined that the timing is not suitable for reproducing the received content data, and the received content data is not reproduced. This is because if the content data is immediately reproduced while the vehicle is passing the intersection (or the vicinity thereof), the driver may not be able to concentrate on driving. Note that the data reproducing unit 253 determines that the received content data is not at a suitable timing for reproducing the received content data when the own vehicle is within a predetermined distance from the predetermined traffic point, not limited to the intersection. Do not play data. For example, road junctions, branch points, railroad crossings, points that need to be temporarily stopped, destinations and waypoints set by the user in the navigation system, and the like can be adopted as predetermined traffic points.

コンテンツデータを再生すると判別された場合(ステップS203;YES)、データ再生部253は、コンテンツデータを再生する(ステップS204)。なお、ステップS204で再生されるコンテンツデータとは情報提供開始情報415に格納されているデータである。   When it is determined that the content data is to be reproduced (step S203; YES), the data reproduction unit 253 reproduces the content data (step S204). The content data reproduced in step S204 is data stored in the information provision start information 415.

一方、コンテンツデータを再生しないと判別された場合(ステップS203;NO)、データ再生部253は、コンテンツデータを再生しないで再生処理を終了する。   On the other hand, when it is determined not to reproduce the content data (step S203; NO), the data reproduction unit 253 ends the reproduction process without reproducing the content data.

このように、データ再生部253は、コンテンツデータを受信後、それらよりも優先して再生すべき優先コンテンツデータを再生中であれば、引き続きその優先コンテンツデータの再生を続行し、今回受信したコンテンツデータは再生しない。例えば、車載器200が道案内の画像や音声等を再生途中であり、プッシュ配信された広告等のコンテンツデータを直ちに再生してしまうと道案内に混乱を来してしまうと予想される場合には、車載器200はコンテンツデータを再生しない。ただし、再生しないと判別された場合にも、受信したコンテンツデータはデータ記憶部260に記憶されているので、後述するようにユーザは後から呼び出して再生させることができる。ユーザは、自分に都合の良いタイミングでコンテンツデータを閲覧することができる。   In this way, after receiving the content data, the data playback unit 253 continues to play back the priority content data if the priority content data to be played back prior to the content data is being played back. The data is not played back. For example, when the in-vehicle device 200 is in the middle of reproducing a road guide image, sound, or the like, and if it is predicted that content data such as a push-delivered advertisement will be immediately reproduced, the road guide is expected to be confused. In-vehicle device 200 does not reproduce the content data. However, even when it is determined not to be reproduced, the received content data is stored in the data storage unit 260, so that the user can call and reproduce it later as described later. The user can browse the content data at a timing convenient for him.

なお、再生指示受付部262は、受信したコンテンツデータを再生するのに相応しくないタイミングを指定する指示入力をユーザから受け付けて、データ再生部253は、指定されたタイミングではコンテンツデータを再生しないように構成してもよい。これにより、ユーザごとに再生条件をカスタマイズして設定することができる。   The reproduction instruction receiving unit 262 receives an instruction input for designating a timing that is not suitable for reproducing the received content data from the user, and the data reproduction unit 253 does not reproduce the content data at the designated timing. It may be configured. Thereby, it is possible to customize and set the reproduction condition for each user.

例えば、データ再生部253は、センサ群225が備える速度センサによって計測された速度に基づいて、自車が所定の時速以上で走行中であればコンテンツデータを再生しないと判別し、それ以外では再生してもよいと判別してもよい。つまり、自車のスピードが所定時速以上であれば、データ再生部253はプッシュ配信されたコンテンツデータを直ちに再生せずにデータ記憶部260に保存しておく。自車のスピードが所定時速未満であれば、データ再生部253はコンテンツデータを再生してもよい。   For example, based on the speed measured by the speed sensor included in the sensor group 225, the data reproduction unit 253 determines that the content data is not reproduced if the vehicle is traveling at a predetermined speed or higher, and otherwise reproduces the content data. It may be determined that it may be performed. That is, if the speed of the host vehicle is equal to or higher than a predetermined speed, the data reproduction unit 253 stores the push-delivered content data in the data storage unit 260 without immediately reproducing the content data. If the speed of the own vehicle is less than the predetermined speed, the data reproducing unit 253 may reproduce the content data.

例えば、データ再生部253が方向指示器(ウインカー)に接続され、データ再生部253は、自車が左右どちらかに進路変更する旨を示す信号を方向指示器から入力されるとコンテンツデータを再生しないと判別し、それ以外では再生してもよいと判別してもよい。つまり、自車が進路変更する場合、データ再生部253はプッシュ配信されたコンテンツデータを直ちに再生せずにデータ記憶部260に保存しておく。自車が進路変更していない場合、データ再生部253はコンテンツデータを再生してもよい。   For example, the data reproduction unit 253 is connected to a turn signal (blinker), and the data reproduction unit 253 reproduces content data when a signal indicating that the vehicle changes its course to the left or right is input from the turn signal. Otherwise, it may be determined that playback may be performed otherwise. That is, when the vehicle changes its course, the data reproduction unit 253 stores the push-delivered content data in the data storage unit 260 without immediately reproducing the content data. When the own vehicle has not changed the course, the data reproducing unit 253 may reproduce the content data.

例えば、データ再生部253は、自車が所定の道路種別(例えば高速道路等)に分類される道路を走行中であると道路種別判別部259により判別されれば、データ再生部253は、コンテンツデータを直ちに再生せずにデータ記憶部260に保存しておく。自車が所定の道路種別に分類される道路を走行していないと判別されれば、データ再生部253はコンテンツデータを再生してもよい。   For example, if the road type discriminating unit 259 determines that the own vehicle is traveling on a road classified into a predetermined road type (for example, an expressway), the data reproducing unit 253 The data is stored in the data storage unit 260 without being reproduced immediately. If it is determined that the vehicle is not traveling on a road classified as a predetermined road type, the data reproducing unit 253 may reproduce the content data.

(実施形態2)
次に、再生処理の他の実施形態について説明する。本実施形態の再生処理では、車載器200は、データ記憶部260に記憶されたコンテンツデータをユーザが任意のタイミングで呼び出して再生する。上述のように、ユーザは、直ちに再生しないと判別されたコンテンツデータを保存しておき、好きなときに再生させることができる。
(Embodiment 2)
Next, another embodiment of the reproduction process will be described. In the reproduction process of the present embodiment, the in-vehicle device 200 calls and reproduces the content data stored in the data storage unit 260 at an arbitrary timing. As described above, the user can save the content data determined not to be reproduced immediately and reproduce it at any time.

図14は、本実施形態の再生処理を説明するためのフローチャートである。
まず、データ表示部261は、データ記憶部260に記憶されたコンテンツデータを所定のジャンルごとに分類し(ステップS301)、コンテンツデータの一覧を表すコンテンツリストの画面をモニタに表示する(ステップS302)。例えば、データ表示部261は、図11(a)に示すようなコンテンツリスト、又は、図11(b)に示すようなサムネイルを表示する。データ表示部261は、図12(a)〜(c)に示すように、コンテンツデータを所定のジャンルやサブジャンルに分類した画面を表示してもよい。
FIG. 14 is a flowchart for explaining the reproduction processing of this embodiment.
First, the data display unit 261 classifies the content data stored in the data storage unit 260 for each predetermined genre (step S301), and displays a content list screen representing a list of content data on the monitor (step S302). . For example, the data display unit 261 displays a content list as shown in FIG. 11A or a thumbnail as shown in FIG. As shown in FIGS. 12A to 12C, the data display unit 261 may display a screen in which the content data is classified into a predetermined genre and sub-genre.

データ再生部253は、データ記憶部260に記憶されたコンテンツデータのうちのいずれかがユーザによって選択されたか否かを判別する(ステップS303)。具体的には、再生指示受付部262が、コンテンツデータを再生する旨の指示入力をユーザから受け付けて、データ再生部253が、この指示入力に基づいてコンテンツデータが選択されたか否かを判別する。   The data reproducing unit 253 determines whether any of the content data stored in the data storage unit 260 has been selected by the user (step S303). Specifically, the reproduction instruction receiving unit 262 receives an instruction input for reproducing the content data from the user, and the data reproducing unit 253 determines whether the content data is selected based on the instruction input. .

いずれかのコンテンツデータが選択された場合(ステップS303;YES)、データ再生部253は、選択されたコンテンツデータを再生する(ステップS304)。コンテンツデータが選択されない場合(ステップS303;NO)、データ再生部253は再生処理を終了する。あるいは、いずれかのコンテンツデータが選択されるまで待機する(ステップS303でYESになるまで待機する)こととしてもよい。   When any content data is selected (step S303; YES), the data reproducing unit 253 reproduces the selected content data (step S304). When content data is not selected (step S303; NO), the data reproduction unit 253 ends the reproduction process. Alternatively, it is possible to wait until any content data is selected (wait until YES in step S303).

以上のように、本実施形態によれば、車載器200は、コンテンツデータ毎に、指定された再生条件を満たしたときに何らかの理由で直ちに再生できなかったとしても、プッシュ配信されたコンテンツデータを保存し、ユーザによる再生指示があれば再生する。したがって、車載器200はデータ配信側の意図した通りにコンテンツデータを再生でき、且つ、ユーザにとって都合の良いタイミングで再生することができる。コンテンツデータは、表示時間情報416に指定された時間だけモニタに表示され、この時間が経過後、再生を終了してモニタに表示されなくなるが、本実施形態によれば、ユーザは、再生終了後であっても任意のタイミングでコンテンツデータを再生させることができる。例えば、運転中に見逃してしまったコンテンツデータを、所望の機会に視聴することができる。
また、多くのコンテンツデータは、車載器200を搭載した自車が情報提供開始情報415で指定された位置にあるときに再生されるよう制作されるが、このようなコンテンツデータは、指定された位置に自車が到達しなければ再生されないことになる。しかし、本実施形態によれば、車載器200は、指定された位置に自車が到達したときに再生するだけでなく、ユーザから再生が指示されたときにも再生するので、ユーザは自身の都合に合わせてコンテンツを視聴することができる。
As described above, according to the present embodiment, the vehicle-mounted device 200 does not immediately reproduce the content data that has been push-distributed for each content data even if it cannot be immediately reproduced for some reason when the specified reproduction condition is satisfied. Save and play if there is a playback instruction from the user. Therefore, the vehicle-mounted device 200 can reproduce the content data as intended by the data distribution side, and can reproduce it at a timing convenient for the user. The content data is displayed on the monitor for the time specified in the display time information 416. After this time elapses, the playback ends and is not displayed on the monitor. However, according to the present embodiment, the user can Even so, the content data can be reproduced at an arbitrary timing. For example, content data missed during driving can be viewed at a desired opportunity.
In addition, a large amount of content data is produced so that it is played back when the vehicle on which the vehicle-mounted device 200 is mounted is located at the position specified by the information provision start information 415. If the vehicle does not reach the position, it will not be played. However, according to the present embodiment, the vehicle-mounted device 200 not only reproduces when the own vehicle reaches the designated position, but also when the reproduction is instructed by the user. You can view the content at your convenience.

なお、ステップS302において、データ表示部261は、まだ再生されていないコンテンツデータのリストを作成して表示するようにしてもよい。すなわち、データ取得部251が取得したコンテンツデータD1の再生条件が満たされ、且つ、このコンテンツデータD1の優先度が、再生中の他のコンテンツデータD2の優先度より高いと判別した場合、データ再生部253はこのコンテンツデータD1を再生する。一方、データ取得部251が取得したコンテンツデータD1の再生条件が満たされ、且つ、このコンテンツデータD1の優先度が再生中の他のコンテンツデータD2の優先度より低いと判別した場合、データ再生部253はコンテンツデータD1を再生せずに、データ記憶部260にコンテンツデータD1を記憶させる。そして、データ表示部261はデータ再生部253が再生しなかったコンテンツデータD1を含むリストを作成して表示する。表示されるリストには、データ再生部253によって再生されていないコンテンツデータのみが含まれる。本実施形態で再生されるコンテンツデータは好ましくは実データ部分404に格納されているデータであるが、情報提供開始情報415に含まれるデータであってもよい。   In step S302, the data display unit 261 may create and display a list of content data that has not been reproduced yet. That is, when it is determined that the playback condition of the content data D1 acquired by the data acquisition unit 251 is satisfied and the priority of the content data D1 is higher than the priority of the other content data D2 being played back, The unit 253 reproduces the content data D1. On the other hand, when it is determined that the reproduction condition of the content data D1 acquired by the data acquisition unit 251 is satisfied and the priority of the content data D1 is lower than the priority of the other content data D2 being reproduced, the data reproduction unit In step S253, the content data D1 is stored in the data storage unit 260 without reproducing the content data D1. Then, the data display unit 261 creates and displays a list including the content data D1 that has not been reproduced by the data reproduction unit 253. The displayed list includes only content data that has not been played back by the data playback unit 253. The content data reproduced in the present embodiment is preferably data stored in the actual data portion 404, but may be data included in the information provision start information 415.

(実施形態3)
次に、再生処理の他の実施形態について説明する。上述の各実施形態では、車載器200はプッシュ配信により取得したコンテンツデータをすべて保存することとしているが、保存するか否かをユーザが選択できるようにしてもよい。
(Embodiment 3)
Next, another embodiment of the reproduction process will be described. In each of the above-described embodiments, the in-vehicle device 200 stores all the content data acquired by push distribution, but the user may be able to select whether or not to store.

図15は、本実施形態の再生処理を説明するためのフローチャートである。なお、本実施形態は、上述のステップS201〜S204と同様の処理を行った後についてのみ異なるので、重複する部分については説明を省略する。   FIG. 15 is a flowchart for explaining the reproduction processing of the present embodiment. In addition, since this embodiment differs only after performing the process similar to above-mentioned step S201-S204, description is abbreviate | omitted about the overlapping part.

ステップS204で、データ再生部253がコンテンツデータを再生すると、再生指示受付部262は、再生されたコンテンツデータをデータ記憶部260に記憶しておくか否かを示す指示入力をユーザから受け付ける(ステップS401)。データ記憶部260は、受信したコンテンツデータをステップS201で一時保存しており、再生後の任意のタイミングでこのコンテンツデータを再生できるように引き続き保存しておくことができる。   When the data reproducing unit 253 reproduces the content data in step S204, the reproduction instruction accepting unit 262 accepts an instruction input indicating whether or not to store the reproduced content data in the data storage unit 260 (step S204). S401). The data storage unit 260 temporarily stores the received content data in step S201, and can continue to store the content data so that the content data can be played back at an arbitrary timing after playback.

例えば、データ再生部253は、プッシュ配信されたコンテンツデータの再生を終了すると、図16に示すような選択画面を表示する。そして、再生指示受付部262は、コンテンツデータを保存するか否かの指示入力をユーザから受け付ける。   For example, the data reproduction unit 253 displays a selection screen as shown in FIG. Then, the reproduction instruction receiving unit 262 receives an instruction input as to whether or not to save the content data from the user.

データ再生部253は、ステップS401で受け付けた指示入力に基づいて、ステップS204で再生したコンテンツデータを引き続きデータ記憶部260に保存するか否かを判別する(ステップS402)。   Based on the instruction input received in step S401, the data reproduction unit 253 determines whether or not to continue saving the content data reproduced in step S204 in the data storage unit 260 (step S402).

保存すると判別された場合(ステップS402;YES)、データ記憶部260はコンテンツデータを引き続き記憶して再生処理を終了する。   When it is determined that the data is to be stored (step S402; YES), the data storage unit 260 continues to store the content data and ends the reproduction process.

一方、保存しないと判別された場合(ステップS402;NO)、データ記憶部260はステップS201で一時保存したコンテンツデータを消去する(ステップS403)。   On the other hand, when it is determined not to store (step S402; NO), the data storage unit 260 deletes the content data temporarily stored in step S201 (step S403).

本実施形態によれば、データ記憶部260に記憶させるデータ量を減らすことができる。また、ユーザは、自分が必要と思ったデータのみ保存させ、後で再び閲覧できる。本実施形態において、前述のコンテンツリストとして表示等をされるデータは、ユーザが保存すると指示した時点において再生中であった、情報提供開始情報415に格納されるデータである。コンテンツリスト上でデータが選択されることにより、当該コンテンツデータの実データ部分404にあるデータが再生される。   According to the present embodiment, the amount of data stored in the data storage unit 260 can be reduced. In addition, the user can save only the data that he / she thinks necessary and can browse again later. In the present embodiment, the data displayed as the above-described content list is data stored in the information provision start information 415 that was being reproduced when the user instructed to save. When data is selected on the content list, data in the actual data portion 404 of the content data is reproduced.

(実施形態4)
次に、本発明のその他の実施形態について説明する。上述の実施形態では、データ表示部261は、データ記憶部251に記憶されたすべてのコンテンツデータ、あるいは、所定のジャンル・属性等に分類されるすべてのコンテンツデータについて、リストやサムネイルを表示している。本実施形態では、データ再生部253によってまだ再生されていない未読のコンテンツデータや、ユーザによって任意に選択されたコンテンツデータを抽出して、リストやサムネイルを表示できる。以下詳述する。
(Embodiment 4)
Next, other embodiments of the present invention will be described. In the above-described embodiment, the data display unit 261 displays a list and thumbnails for all content data stored in the data storage unit 251 or for all content data classified into a predetermined genre / attribute. Yes. In the present embodiment, unread content data that has not yet been played back by the data playback unit 253 or content data that is arbitrarily selected by the user can be extracted to display a list or a thumbnail. This will be described in detail below.

データ記憶部260は、コンテンツデータと対応付けて、未読フラグを記憶する。データ取得部251がコンテンツデータを取得した後、まだデータ再生部253によって再生されていない状態では、未読フラグは“ON(まだ再生されていないことを示す値)”にセットされる。一度でも再生されると、未読フラグは“OFF(既に再生されたことを示す値)”にセットされる。   The data storage unit 260 stores an unread flag in association with the content data. After the data acquisition unit 251 acquires the content data, the unread flag is set to “ON (a value indicating that it has not been played back yet)” when the data playback unit 253 has not played back the content data yet. When played back once, the unread flag is set to “OFF (value indicating that playback has already been done)”.

データ取得部251は、プッシュ配信によりコンテンツデータを取得すると、取得したコンテンツデータと、既定値として“ON”にセットした未読フラグと、を対応付けてデータ記憶部251に記憶させる。   When the data acquisition unit 251 acquires the content data by push distribution, the data storage unit 251 stores the acquired content data and the unread flag set to “ON” as a default value in association with each other.

データ再生部253は、データ記憶部251に記憶されたコンテンツデータを再生すると、再生したコンテンツデータに対応する未読フラグを“OFF”にセットする。例えば、あるコンテンツデータの再生条件が満たされ、データ再生部253がこのコンテンツデータを再生してポップアップ表示すると、データ再生部253は、再生したコンテンツデータに対応する未読フラグを“OFF”にセットする。   When the data reproduction unit 253 reproduces the content data stored in the data storage unit 251, the unread flag corresponding to the reproduced content data is set to “OFF”. For example, when a reproduction condition for certain content data is satisfied and the data reproduction unit 253 reproduces the content data and displays a pop-up, the data reproduction unit 253 sets the unread flag corresponding to the reproduced content data to “OFF”. .

データ表示部261は、上述のステップS301において、データ記憶部260に記憶されたコンテンツデータを所定のジャンルごとに分類し、更に、未読フラグに“ON”がセットされたコンテンツデータ(つまり未読のコンテンツデータ)を抽出する。そして、データ表示部261は、ステップS302において、所定のジャンルに分類された未読のコンテンツデータのリスト又はサムネイルを表示する。なお、ステップS303以降は上述の実施形態と同じであるので説明を省略する。   In step S301 described above, the data display unit 261 classifies the content data stored in the data storage unit 260 for each predetermined genre, and further, content data in which “ON” is set in the unread flag (that is, unread content). Data). In step S302, the data display unit 261 displays a list or thumbnail of unread content data classified into a predetermined genre. Since step S303 and subsequent steps are the same as those in the above-described embodiment, description thereof is omitted.

本実施形態によれば、データ表示部261は、データ記憶部251に記憶されたコンテンツデータであって、まだデータ再生部253によって再生されていないもののみをリストアップして表示するので、ユーザは、どれを視聴していないのかがすぐに分かるという利点がある。   According to the present embodiment, the data display unit 261 lists and displays only the content data stored in the data storage unit 251 that has not been reproduced by the data reproduction unit 253. , There is an advantage that you can immediately see which is not watching.

なお、データ記憶部251は、未読フラグの代わりに、ユーザによって選択されたか否かを示す選択フラグを記憶し、データ表示部261は、選択フラグが“ON(ユーザによって選択されたことを示す値)”になっているコンテンツデータをリストアップして表示してもよい。この場合、車載器200は、選択フラグを“ON”又は“OFF”にする旨の指示入力をユーザから受け付ける入力受付部を更に備え、入力受付部は、ユーザからの指示入力に従って選択フラグを更新すればよい。これによって、データ表示部261は、ユーザによって任意に選択されたコンテンツデータのみをリストアップして表示することができる。再生指示受付部262が、この入力受付部の機能を兼ね備えていてもよい。例えば、ユーザは、再生されたコンテンツデータのうち、気になったもの、後で見直したいもの、等に、まるでブックマークを付けるかのように、選択することができる。そして、ユーザは、ブックマークを付けたコンテンツデータのみをリストアップして表示させることができ、所望のコンテンツデータを直ちに視聴することができるようになる。   The data storage unit 251 stores a selection flag indicating whether or not the user has selected instead of the unread flag, and the data display unit 261 indicates that the selection flag is “ON (a value indicating that the user has selected). ) ”May be listed and displayed. In this case, the vehicle-mounted device 200 further includes an input receiving unit that receives from the user an instruction input for setting the selection flag to “ON” or “OFF”, and the input receiving unit updates the selection flag according to the instruction input from the user. do it. Thus, the data display unit 261 can list and display only the content data arbitrarily selected by the user. The reproduction instruction receiving unit 262 may have the function of this input receiving unit. For example, the user can select the reproduced content data as if he / she wants to bookmark a thing he / she cares about or wants to review later. Then, the user can list and display only the content data with bookmarks, and can immediately view desired content data.

本発明は、上述した各実施形態に限られない。例えば、コンテンツデータの優先度指定情報405に従って、プッシュ配信により取得したコンテンツデータを保存するか否かを決めてもよい。すなわち、データ記憶部260は、現在再生中のコンテンツデータの優先度指定情報405と、データ取得部251がプッシュ配信により取得したコンテンツデータの優先度指定情報405とを比較して、比較結果に基づいて保存するか否かを決定してもよい。   The present invention is not limited to the above-described embodiments. For example, according to the content data priority designation information 405, it may be determined whether or not to save the content data acquired by push distribution. That is, the data storage unit 260 compares the priority specification information 405 of the content data currently being reproduced with the priority specification information 405 of the content data acquired by the data acquisition unit 251 by push delivery, and based on the comparison result. It may be determined whether or not to save.

例えば、カーナビゲーションシステムによる道案内画面の優先度を予め相対的に高くしておき、プッシュ配信されるコンテンツデータの優先度を相対的に低くしておく。また、例えば、交通情報のコンテンツデータの優先度を高くしておき、広告のコンテンツデータの優先度を低くしておく。そして、データ再生部253は、現在再生中のコンテンツデータの優先度が、プッシュ配信により取得したコンテンツデータの優先度より高い場合、再生を続行し、取得したコンテンツデータを再生しないでデータ記憶部260に記憶させる。つまり、優先度の高いコンテンツの再生を続け、受信した優先度の低いコンテンツデータによる再生の割り込みを許可しない。   For example, the priority of the road guidance screen by the car navigation system is set to be relatively high in advance, and the priority of the content data to be delivered by push is relatively low. Further, for example, the priority of the traffic data content data is set high, and the priority of the advertisement content data is set low. Then, if the priority of the content data currently being played is higher than the priority of the content data acquired by push distribution, the data playback unit 253 continues the playback and does not play back the acquired content data. Remember me. In other words, high-priority content reproduction is continued, and reproduction interruption by the received low-priority content data is not permitted.

一方、現在再生中のコンテンツデータの優先度が、プッシュ配信により取得したコンテンツデータの優先度より低い場合、再生を中断し、取得したコンテンツデータを再生する。つまり、優先度の低いコンテンツの再生を中断(又は終了)し、受信した優先度の高いコンテンツデータによる再生の割り込みを許可して再生する。この場合、データ記憶部260は、プッシュ配信により取得したコンテンツデータを再生後、記憶しなくてもよい。ただし、再生後であっても、コンテンツデータにクーポン券等が含まれている場合には、データ記憶部260はコンテンツデータを記憶するのが望ましい。   On the other hand, when the priority of the content data currently being reproduced is lower than the priority of the content data acquired by push distribution, the reproduction is interrupted and the acquired content data is reproduced. That is, the reproduction of the low-priority content is interrupted (or terminated), and the reproduction interruption by the received high-priority content data is permitted. In this case, the data storage unit 260 may not store the content data acquired by the push distribution after the reproduction. However, even after reproduction, if the content data includes a coupon or the like, the data storage unit 260 desirably stores the content data.

なお、上述の各実施形態では、優先度が同じ場合には、現在再生中のコンテンツデータを引き続き再生し、プッシュ配信されたコンテンツデータは再生しないで保存しておく。ただし、現在再生中のコンテンツデータの再生を中断(終了)し、プッシュ配信されたコンテンツデータを再生することにしてもよい。   In each of the above-described embodiments, when the priority is the same, the content data currently being played back is continuously played back, and the push-delivered content data is saved without being played back. However, the reproduction of the content data currently being reproduced may be interrupted (terminated), and the content data that has been push-distributed may be reproduced.

車載器200は、コンテンツ提供側の広告主から提供されるクーポン券、割引券などをモニタに表示してユーザに提示することもできる。例えば、データ再生部253は、コンテンツデータの再生中に、図17(a)に示すような画面を表示する。ユーザは、携帯電話機やモバイル端末などに所定のコード(バーコード、二次元コード等)を読み取らせ、インターネットの広告主のサイトに接続する。携帯電話機等を用いずに車載器200がインターネットに接続してもよい。ユーザは、サイト内の所定の画像等を店員に見せ、価格の割引等を受ける。   The vehicle-mounted device 200 can also display a coupon ticket, a discount ticket, or the like provided by an advertiser on the content providing side on a monitor and present it to the user. For example, the data playback unit 253 displays a screen as shown in FIG. 17A during playback of content data. A user causes a mobile phone or a mobile terminal to read a predetermined code (bar code, two-dimensional code, etc.) and connects to an Internet advertiser site. The vehicle-mounted device 200 may be connected to the Internet without using a mobile phone or the like. The user shows a predetermined image or the like in the site to the store clerk and receives a price discount or the like.

車載器200は、再生条件が満たされたコンテンツデータの優先度が、現在再生中のコンテンツデータの優先度より低い場合などのように、ステップS202で再生しないと判別した場合に、再生しないと判別されたコンテンツデータを保存するようにしてもよい。例えば、車載器200が道案内を再生しており、データ取得部251が、自車の現在位置が交差点の手前にさしかかったときに路側無線装置100からコンテンツデータを取得すると、データ再生部253は、取得したコンテンツデータを再生せずに保存し、例えば図17(b)に示すように未読のコンテンツが1件あることを示すメッセージを表示する。これにより、ユーザは、再生しなかった(再生できなかった)コンテンツデータがあることをすぐに知ることができる。このメッセージは、再生中のコンテンツデータの閲覧に支障を来さない程度の大きさと位置にすることが望ましい。   The in-vehicle device 200 determines not to reproduce when the priority of the content data satisfying the reproduction condition is determined not to be reproduced in step S202, such as when the priority of the content data currently being reproduced is lower. You may make it preserve | save the performed content data. For example, when the vehicle-mounted device 200 is reproducing the road guidance and the data acquisition unit 251 acquires content data from the roadside apparatus 100 when the current position of the vehicle approaches the intersection, the data reproduction unit 253 The acquired content data is stored without being reproduced, and a message indicating that there is one unread content is displayed as shown in FIG. 17B, for example. As a result, the user can immediately know that there is content data that has not been reproduced (cannot be reproduced). It is desirable that this message has a size and a position that do not hinder browsing of the content data being reproduced.

上記各実施形態はあくまでも説明のためのものであり、本願発明の範囲を限定するものではない。例えば、車載器200を装置の全部又は一部として動作させるためのコンピュータプログラムを、メモリカード、CD−ROM、DVD、MO(Magneto Optical Disk)などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、これを別のコンピュータにインストールし、車載器200として動作させ、あるいは、車載器200が行う工程を実行させてもよい。さらに、インターネット上のサーバ装置が有するディスク装置等にプログラムを格納しておき、例えば、搬送波に重畳させて、コンピュータにダウンロード等するものとしてもよい。   Each of the above-described embodiments is merely for description, and does not limit the scope of the present invention. For example, a computer program for operating the vehicle-mounted device 200 as all or part of the apparatus is stored and distributed in a computer-readable recording medium such as a memory card, CD-ROM, DVD, or MO (Magneto Optical Disk). This may be installed in another computer and operated as the vehicle-mounted device 200, or a process performed by the vehicle-mounted device 200 may be executed. Furthermore, the program may be stored in a disk device or the like included in a server device on the Internet, and may be downloaded onto a computer by being superimposed on a carrier wave, for example.

以上説明したように、本発明によれば、データ受信側にとって有益となるに相応しいタイミングでコンテンツを再生できるようにするために好適な情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法、ならびに、プログラムを提供することができる。   As described above, according to the present invention, an information providing system, an information providing apparatus, an information providing method, and a program suitable for enabling content to be reproduced at a timing suitable for the data receiving side are provided. Can be provided.

情報提供システムの全体構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the whole structure of an information provision system. 交通情報配信サーバの構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of a traffic information delivery server. 路側無線装置の構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of a roadside radio | wireless apparatus. 車載器の構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of onboard equipment. 車載器の機能的な構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the functional structure of onboard equipment. コンテンツデータの概要構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline structure of content data. コンテンツデータの対象地点情報を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the target point information of content data. コンテンツデータの実データ部分を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the real data part of content data. 車載器と、道路脇等に設置された各種装置等と、の関係を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the relationship between onboard equipment and the various apparatuses etc. which were installed by the roadside etc. 車載器の機能的な構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the functional structure of onboard equipment. (a)と(b)はコンテンツリストの表示画面の例である。(A) And (b) is an example of the display screen of a content list. (a)〜(c)はジャンル分けしたコンテンツリストの表示画面の例である。(A)-(c) is an example of the display screen of the content list classified by genre. 再生処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating reproduction | regeneration processing. 実施形態2における再生処理を説明するためのフローチャートである。10 is a flowchart for explaining a reproduction process in the second embodiment. 実施形態3における再生処理を説明するためのフローチャートである。10 is a flowchart for explaining a reproduction process in the third embodiment. コンテンツデータの再生画面の例である。It is an example of the reproduction screen of content data. (a)はコンテンツデータの再生画面の例である。(b)はコンテンツデータを再生しなかったことを示すメッセージの表示例である。(A) is an example of a reproduction screen of content data. (B) is a display example of a message indicating that the content data has not been reproduced.

符号の説明Explanation of symbols

100 路側無線装置
101 無線通信部
102 通信制御部
103 記憶装置
104 制御部
105 ROM
106 RAM
107 システムバス
200 車載器
201 通信部
201a GPSモジュール
201b DSRCモジュール
202 音声処理部
203 出力部
204 操作部
205 I/O装置
206 記憶装置
207 制御部
208 ROM
209 RAM
210 システムバス
225 センサ群
251 データ取得部
253 データ再生部
254 自己位置検出部
255 位置一致判別部
256 進行方向検出部
257 方向一致判別部
258 道路種別検出部
259 道路種別判別部
260 データ記憶部
261 データ表示部
262 再生指示受付部
300 交通情報配信サーバ
301 入力部
302 出力部
303 第1の通信制御部
304 第2の通信制御部
305 記憶部
306 制御部
307 ROM
308 RAM
401 事業者情報
402 情報提供者情報
403 対象地点情報
404 実データ部分
405 優先度指定情報
411 対象地点座標
412 提供時間情報
413 再生詳細設定情報
414 対象地点アイコン情報
415 情報提供開始情報
416 表示時間情報
421 表示用テキスト情報
422 表示用静止画像情報
423 表示用動画像情報
424 再生用音声ファイル情報
425 発話用TTSファイル情報
100 Roadside Device 101 Wireless Communication Unit 102 Communication Control Unit 103 Storage Device 104 Control Unit 105 ROM
106 RAM
107 System Bus 200 On-board Unit 201 Communication Unit 201a GPS Module 201b DSRC Module 202 Audio Processing Unit 203 Output Unit 204 Operation Unit 205 I / O Device 206 Storage Device 207 Control Unit 208 ROM
209 RAM
210 System bus 225 Sensor group 251 Data acquisition unit 253 Data reproduction unit 254 Self-position detection unit 255 Position match determination unit 256 Travel direction detection unit 257 Direction match determination unit 258 Road type detection unit 259 Road type determination unit 260 Data storage unit 261 Data Display unit 262 Playback instruction receiving unit 300 Traffic information distribution server 301 Input unit 302 Output unit 303 First communication control unit 304 Second communication control unit 305 Storage unit 306 Control unit 307 ROM
308 RAM
401 Provider information 402 Information provider information 403 Target point information 404 Actual data part 405 Priority designation information 411 Target point coordinates 412 Provided time information 413 Detailed reproduction setting information 414 Target point icon information 415 Information provision start information 416 Display time information 421 Display text information 422 Display still image information 423 Display moving image information 424 Playback audio file information 425 Speech TTS file information

Claims (17)

コンテンツデータを再生してユーザに情報を提供し、所定のタイミングで提供を終了する情報提供装置であって、
前記コンテンツデータは、前記コンテンツデータを再生するための再生条件を指定する情報を含み、
前記情報提供装置の現在位置を取得する現在位置取得手段と、
前記コンテンツデータを配信する配信装置から、前記コンテンツデータを取得するデータ取得手段と、
前記データ取得手段が取得した前記コンテンツデータを記憶するデータ記憶手段と、
前記現在位置取得手段が取得した前記現在位置に基づいて、前記再生条件が満たされたか否かを判別し、前記再生条件が満たされたと判別された場合、前記データ記憶手段に記憶された前記コンテンツデータを再生するデータ再生手段と、
前記データ記憶手段に記憶された前記コンテンツデータを再生する旨の再生指示入力を前記ユーザから受け付ける入力受付手段と、
前記情報提供装置を搭載した車両の方向指示器が作動しているか否かを判別するセンサと、
を備え、
前記データ再生手段は、更に
前記コンテンツデータの再生の終了後であって、前記入力受付手段が前記再生指示入力を前記ユーザから受け付け、且つ、前記センサにより前記方向指示器が作動していないと判別された場合、前記データ記憶手段に記憶された前記コンテンツデータを再生する、
ことを特徴とする情報提供装置。
An information providing apparatus that reproduces content data to provide information to a user and terminates provision at a predetermined timing,
The content data includes information for designating the reproducing conditions for reproducing the content data,
Current position acquisition means for acquiring a current position of the information providing device;
From a distribution device for distributing the content data, a data acquisition means for acquiring the content data,
A data storage means for storing the content data by the data acquisition means has acquired,
Based on said current position acquisition means and the current position is acquired, it is determined whether the reproduction condition is satisfied, when said reproducing condition is determined to have been satisfied, the contents stored in said data storage means Data reproducing means for reproducing data;
An input receiving unit that receives a reproduction instruction input for reproducing the content data stored in said data storage means from the user,
A sensor for determining whether or not a direction indicator of a vehicle equipped with the information providing device is operating;
With
The data reproduction means further includes:
Wherein even after the completion of the content data reproduction, the input acceptance accepting means is the reproduction instruction input from the user, and, when the turn signal is judged not to be actuated by the sensor, the data storage It reproduces the content data stored in the unit,
An information providing apparatus characterized by that.
前記入力受付手段は、前記データ取得手段が取得した前記コンテンツデータを前記記憶手段に記憶する旨を示す記憶指示入力を前記ユーザから更に受け付け、
前記データ記憶手段は、前記入力受付部が前記記憶指示入力を前記ユーザから受け付けた場合に、前記データ取得手段が取得した前記コンテンツデータを記憶する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。
It said input receiving means further accepts a storage instruction input indicating that storing the content data by the data acquisition means has acquired in the storage unit from the user,
It said data storage means, when the input receiving unit receives the storage indication input from the user, stores the content data by the data acquisition means has acquired,
The information providing apparatus according to claim 1.
前記入力受付手段は、前記データ取得手段が取得した前記コンテンツデータを選択する旨を示す選択指示入力を前記ユーザから更に受け付け、
前記データ記憶手段は、前記選択指示入力を受け付けたか否かを示す情報と対応付けて、前記データ取得手段が取得した前記コンテンツデータを記憶する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。
The input accepting unit further accepts a selection instruction input indicating of selecting the content data by the data acquisition unit has acquired from the user,
It said data storage means, in association with information indicating whether it has received the selection instruction input, and stores the content data by the data acquisition means has acquired,
The information providing apparatus according to claim 1.
前記再生条件は、前記コンテンツデータを再生する前記情報提供装置の位置を指定する再生位置情報を含み、
前記データ再生手段は、前記現在位置取得手段が取得した前記現在位置が、前記再生位置情報に指定された位置と一致する場合、前記データ記憶手段に記憶された前記コンテンツデータを再生する、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報提供装置。
The playback condition includes a reproduction position information specifying the location of the information providing apparatus for reproducing the content data,
It said data reproducing means, said current position acquisition means acquires current position, if it matches the specified position to the reproduction position information, to reproduce the content data stored in said data storage means,
The information providing apparatus according to claim 1, wherein the information providing apparatus is an information providing apparatus.
前記再生条件は、前記コンテンツデータを再生する前記情報提供装置の移動する方向を指定する再生方向情報を含み、
前記情報提供装置の移動する方向を取得する方向取得手段を更に備え、
前記データ再生手段は、前記方向取得手段が取得した前記方向が、前記再生方向情報に指定された方向と一致する場合、前記データ記憶手段に記憶された前記コンテンツデータを再生する、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報提供装置。
The playback condition includes a reproduction direction information that specifies the direction of movement of the information provision device for reproducing the content data,
Direction acquisition means for acquiring a direction in which the information providing apparatus moves;
It said data reproducing means, the direction in which the direction obtaining means has acquired, the case of matching the direction specified in the reproduction direction information, reproduces the content data stored in said data storage means,
The information providing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the information providing apparatus includes:
前記再生条件は、前記コンテンツデータを再生する前記情報提供装置が搭載された前記車両走行する道路の種別を指定する再生道路種別情報を含み、
地図データを予め記憶する地図記憶手段と、
前記地図記憶手段に記憶された地図データと、前記現在位置取得手段が取得した現在位置とに基づいて、前記情報提供装置が搭載された車両走行する道路の種別を取得する道路種別取得手段と、
を更に備え、
前記データ再生手段は、前記道路種別取得手段が取得した前記種別が、前記再生道路種別情報に指定された種別と一致する場合、前記データ記憶手段に記憶された前記コンテンツデータを再生する、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報提供装置。
The playback condition includes a reproduction road type information the vehicle by the information providing apparatus is mounted for reproducing the content data specifying the type of the road running,
Map storage means for storing map data in advance;
And the map data stored in the map storage means, on the basis of the current position acquisition means acquires current position, a road type acquisition means for vehicle in which the information providing device mounted to obtain the type of the road running ,
Further comprising
It said data reproducing means, said road type acquisition means has acquired type is the case that matches the reproduction road type information specified in the type, for reproducing the content data stored in said data storage means,
The information providing apparatus according to claim 1, wherein the information providing apparatus is an information providing apparatus.
地図データを予め記憶する地図記憶手段と、
前記地図記憶手段に記憶された前記地図データと、前記現在位置取得手段が取得した前記現在位置とに基づいて、前記現在位置が所定の交通ポイントから所定距離以上離れているか否かを判別する判別手段を更に備え、
前記データ再生手段は、前記現在位置が前記所定の交通ポイントから前記所定距離以上離れていると前記位置判別手段により判別された場合、前記コンテンツデータを再生する、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報提供装置。
Map storage means for storing map data in advance;
Wherein the map data stored in the map storage means, on the basis of the current position obtaining means and the current position is acquired, determines that the current position is determined whether or not separated by more than a predetermined distance from the predetermined transport points Further comprising means,
Said data reproducing means, when the current position is determined by said position determining means are spaced the predetermined distance or more from the predetermined traffic points, reproduces the content data,
The information providing apparatus according to claim 1, wherein the information providing apparatus is an information providing apparatus.
前記データ取得手段が取得した前記コンテンツデータに予め設定された優先度が、前記データ再生手段によって再生されている他のコンテンツデータに予め設定されている優先度より低いか否かを判別する優先度判別手段を更に備え、
前記データ再生手段は、前記データ取得手段が取得した前記コンテンツデータの優先度が、前記データ再生手段によって再生されている前記他のコンテンツデータの優先度より高いと前記優先度判別手段により判別された場合、前記コンテンツデータを再生する、
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報提供装置。
Priority preset priority in the content data by the data acquisition means has acquired, to determine whether less than the priority set in advance in the other content data reproduced by said data reproducing means It further comprises a discrimination means,
Said data reproducing means, the priority of the content data by the data acquisition means has acquired, is determined by the priority determination means higher than the priority of the other content data reproduced by said data reproducing means If, for reproducing the content data,
The information providing apparatus according to claim 1, wherein the information providing apparatus is an information providing apparatus.
前記データ記憶手段は、前記データ取得手段が取得した前記コンテンツデータの優先度が、前記他のコンテンツデータの優先度より低いと前記優先度判別手段により判別された場合、前記コンテンツデータを記憶する、
ことを特徴とする請求項8に記載の情報提供装置。
Said data storage means, the priority of the content data by the data acquisition means has acquired, if it is determined by said priority determining means is lower than the priority of the other content data, storing said content data,
The information providing apparatus according to claim 8.
前記情報提供装置を搭載した前記車両の移動速度を計測する計測手段を更に備え、
前記データ再生手段は、前記移動速度が所定値以下の場合、前記コンテンツデータを再生する、
ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の情報提供装置。
Further comprising a measuring means for measuring a moving speed of the vehicle equipped with the information providing apparatus,
Said data reproducing means, when the moving speed is less than a predetermined value, to reproduce the content data,
The information providing apparatus according to claim 1, wherein the information providing apparatus is an information providing apparatus.
前記データ記憶手段に記憶されたコンテンツデータのリストを作成して表示するデータ表示手段を更に備える、
ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報提供装置。
A data display means for creating and displaying a list of content data stored in the data storage means;
The information providing apparatus according to any one of claims 1 to 10 , wherein:
前記コンテンツデータは、前記コンテンツデータが属するジャンルを示す情報を含み、
前記データ表示手段は、前記データ記憶手段に記憶された前記コンテンツデータを前記ジャンルに従って分類して表示する、
ことを特徴とする請求項11に記載の情報提供装置。
The content data includes information indicating a genre which the content data belongs,
Wherein the data display means displays the content data stored in said data storage means and classified according to the genre,
The information providing apparatus according to claim 11 .
前記データ記憶手段に記憶されたコンテンツデータのリストを作成して表示するデータ表示手段を更に備え、
前記データ取得手段が取得した前記コンテンツデータの優先度が、
(a)前記他のコンテンツデータの優先度より高いと前記優先度判別手段により判別された場合、前記データ再生手段は前記コンテンツデータを再生し、
(b)前記他のコンテンツデータの優先度より低いと前記優先度判別手段により判別された場合、前記データ再生手段は前記コンテンツデータを再生せず、前記データ記憶手段は前記コンテンツデータを記憶し、前記データ表示手段は前記データ再生手段が再生しなかったコンテンツデータのリストを作成して表示する、
ことを特徴とする請求項9に記載の情報提供装置。
Further comprising data display means for creating and displaying a list of content data stored in the data storage means;
Priority of the content data by the data acquisition means has acquired,
(A) the case where it is judged by the higher and the priority determination means than the priority of the other contents data, said data reproducing means reproduces the content data,
(B) if it is determined by the lower priority of the other contents data the priority determination means, said data reproducing means does not reproduce the content data, said data storage means stores the content data, The data display means creates and displays a list of content data that has not been reproduced by the data reproduction means,
The information providing apparatus according to claim 9.
前記コンテンツデータは、前記コンテンツデータの中に商品又は役務のクーポンが含まれるか否かを示すクーポン情報を含み、
前記データ表示手段は、前記クーポン情報に基づいて、前記データ記憶手段から前記クーポンが含まれるコンテンツデータを取得し、前記取得したコンテンツデータから静止画像を抽出し、前記抽出した静止画像を含む前記リストを表示する、
ことを特徴とする請求項11乃至13のいずれか1項に記載の情報提供装置。
The content data includes a coupon information indicating whether or not include goods or services coupons in said content data,
Wherein the data display means, on the basis of the coupon information, the data storage means and the coupon acquires contents data containing the extracts still images from the acquired content data, the list including a still image the extracted Display,
Information providing device according to any one of claims 11 to 13, characterized in that.
前記データ記憶手段は、前記コンテンツデータと対応付けて、前記コンテンツデータが前記データ再生手段によって再生されたか否かを示す未読情報を更に記憶し、
前記データ再生手段は、前記コンテンツデータを再生した場合、前記再生したコンテンツデータに対応する前記未読情報を、再生されたことを示す値に更新し、
前記データ表示手段は、前記データ記憶手段に記憶され、且つ、前記未読情報に再生されていないことを示す値が対応付けられているコンテンツデータのリストを作成して表示する、
ことを特徴とする請求項11乃至14のいずれか1項に記載の情報提供装置。
Said data storage means, in association with the content data, further stores unread information indicating whether reproduced the content data by said data reproducing means,
Said data reproducing means, when reproducing the content data, the unread information corresponding to the reproduced content data, is updated to a value indicating that it has been reproduced,
Wherein the data display means is stored in said data storage means, and, creates and displays a list of content data associated value indicating that it is not reproduced in the unread information,
Information providing device according to any one of claims 11 to 14, characterized in that.
コンテンツデータを再生してユーザに情報を提供し、所定のタイミングで提供を終了する情報提供装置において実行される情報提供方法であって、
前記情報提供装置は、前記情報提供装置を搭載した車両の方向指示器が作動しているか否かを判別するセンサを有し、
前記コンテンツデータは、前記コンテンツデータを再生するための再生条件を指定する情報を含み、
自己の現在位置を取得する現在位置取得ステップと、
前記コンテンツデータを取得するデータ取得ステップと、
前記データ取得ステップにおいて取得した前記コンテンツデータをメモリに記憶するデータ記憶ステップと、
前記現在位置取得ステップにおいて取得した前記現在位置に基づいて、前記再生条件が満たされたか否かを判別し、前記再生条件が満たされたと判別された場合、前記メモリに記憶された前記コンテンツデータを再生するデータ再生ステップと、
前記メモリに記憶された前記コンテンツデータを再生する旨の指示入力を前記ユーザから受け付ける入力受付ステップと、
を備え、
前記データ再生ステップは、更に、前記コンテンツデータの再生の終了後であって、前記入力受付ステップにおいて前記指示入力を前記ユーザから受け付け、且つ、前記センサにより前記方向指示器が作動していないと判別された場合、前記メモリに記憶された前記コンテンツデータを再生する、
ことを特徴とする情報提供方法。
An information providing method executed in an information providing apparatus that reproduces content data to provide information to a user and terminates the provision at a predetermined timing,
The information providing apparatus has a sensor that determines whether or not a direction indicator of a vehicle equipped with the information providing apparatus is operating,
The content data includes information for designating the reproducing conditions for reproducing the content data,
A current position acquisition step for acquiring the current position of the self;
A data acquisition step of acquiring the content data,
A data storing step of storing the content data acquired in the data acquisition step in the memory,
Wherein based on the current position acquired at the current position obtaining step, it is determined whether or not the reproduction condition is satisfied, if the reproduction condition is determined to have been satisfied, the contents data stored in said memory A data playback step to be played back;
An input accepting step of accepting an instruction input for reproducing the content data stored in the memory from the user,
With
Wherein the data reproduction step further, the even after the end of the content data reproduction, receiving the instruction input in the input receiving step from the user, and, when the turn signal is not activated by the sensor If it is determined to reproduce the content data stored in said memory,
An information providing method characterized by the above.
再生条件を指定する情報を含むコンテンツデータを再生してユーザに情報を提供し、所定のタイミングで提供を終了するコンピュータであって、前記コンピュータを搭載した車両の方向指示器が作動しているか否かを判別するセンサを有するコンピュータを、
前記コンピュータの現在位置を取得する現在位置取得手段、
前記コンテンツデータを配信する配信装置から、前記コンテンツデータを取得するデータ取得手段、
前記データ取得手段が取得した前記コンテンツデータを記憶するデータ記憶手段、
前記現在位置取得手段が取得した前記現在位置に基づいて、前記再生条件が満たされたか否かを判別し、前記再生条件が満たされたと判別された場合、前記データ記憶手段に記憶された前記コンテンツデータを再生するデータ再生手段、
前記データ記憶手段に記憶された前記コンテンツデータを再生する旨の指示入力を前記ユーザから受け付ける入力受付手段、
として機能させ、
前記データ再生手段は、更に、前記コンテンツデータの再生の終了後であって、前記入力受付手段が前記指示入力を前記ユーザから受け付け、且つ、前記センサにより前記方向指示器が作動していないと判別された場合、前記データ記憶手段に記憶された前記コンテンツデータを再生する、
ことを特徴とするプログラム。
A computer that reproduces content data including information for specifying reproduction conditions, provides information to the user, and terminates the provision at a predetermined timing, and whether or not the direction indicator of the vehicle equipped with the computer is operating A computer having a sensor for determining whether
Current position acquisition means for acquiring a current position of the computer;
From a distribution device for distributing the content data, data acquisition means for acquiring the content data,
Data storage means for storing the content data by the data acquisition means has acquired,
Based on said current position acquisition means and the current position is acquired, it is determined whether the reproduction condition is satisfied, when said reproducing condition is determined to have been satisfied, the contents stored in said data storage means Data reproducing means for reproducing data;
Input receiving means for receiving an instruction input for reproducing the content data stored in said data storage means from the user,
Function as
It said data reproducing means further wherein even after the completion of the content data reproduction, the input acceptance accepting means is the instruction input from the user, and, determine said direction indicator is not activated by the sensor If it is, reproducing the content data stored in said data storage means,
A program characterized by that.
JP2007265918A 2007-10-11 2007-10-11 Information providing apparatus, information providing method, and program Active JP5050767B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007265918A JP5050767B2 (en) 2007-10-11 2007-10-11 Information providing apparatus, information providing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007265918A JP5050767B2 (en) 2007-10-11 2007-10-11 Information providing apparatus, information providing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009092605A JP2009092605A (en) 2009-04-30
JP5050767B2 true JP5050767B2 (en) 2012-10-17

Family

ID=40664724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007265918A Active JP5050767B2 (en) 2007-10-11 2007-10-11 Information providing apparatus, information providing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5050767B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3251069A4 (en) * 2015-01-30 2018-08-01 Ent. Services Development Corporation LP Time-dependent demographics for digital billboards
JP6190857B2 (en) * 2015-09-18 2017-08-30 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000232388A (en) * 1999-02-10 2000-08-22 Kobe Steel Ltd Information receiving and reproducing device and information receiving system
JP3890862B2 (en) * 2000-08-10 2007-03-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Mobile benefit information provision system
JP3868366B2 (en) * 2001-10-02 2007-01-17 株式会社ナビタイムジャパン Map information distribution method, map information distribution device, and map information distribution computer system
JP4376504B2 (en) * 2002-10-29 2009-12-02 三菱電機株式会社 Information distribution device and information terminal device
JP2005037276A (en) * 2003-07-16 2005-02-10 Sony Corp On-vehicle information reproduction recording device and its information reproduction recording method
JP4274925B2 (en) * 2003-12-17 2009-06-10 株式会社ナビタイムジャパン Information distribution system, information distribution server, portable terminal, and information distribution method
JP4426340B2 (en) * 2004-03-04 2010-03-03 スズキ株式会社 Information distribution device
JP2005331501A (en) * 2004-04-21 2005-12-02 Nissan Motor Co Ltd System and method for presenting information
WO2006129397A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Cirius Technologies, Inc. Advertisement information displaying method, advertisement information displaying system, advertisement information displaying program, and advertisement information ranking program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009092605A (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8165748B2 (en) Information providing system, information providing method, and computer program
US6950743B2 (en) Navigation system and program for navigation system setup
JP2002236029A (en) Vocal guidance device
US8571792B2 (en) Navigation device and display method
JP5082747B2 (en) OBE and sound reproduction method
JP5104183B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and program
JP4998321B2 (en) Information providing system and vehicle-mounted device
JP5401777B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and program
JP5050767B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and program
JP5223286B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and program
JP5050768B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and program
JP5531842B2 (en) Information providing system, information providing apparatus, information providing server, information providing method, and program
JP2010140036A (en) Information provision server, program and information processing method
JP2009003897A (en) Information provision system
JP5012531B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and program
JP5923901B2 (en) Information providing apparatus, information providing system, and information providing method
JP2012237762A (en) Information provision device, information provision method and program
JP5076957B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and program
JP2006246388A (en) Receiver for narrow band wireless communication and mobile station side push-based information processing method
JP5109675B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and program
JP5867288B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and program
JP4998320B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and program
JPH10105052A (en) Navigator
JP2009199354A (en) Information providing device, information providing method and program
JP2009199366A (en) Information providing device, information providing method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5050767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3