JP5046603B2 - Service providing system, terminal device, service providing device, and program - Google Patents

Service providing system, terminal device, service providing device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5046603B2
JP5046603B2 JP2006265851A JP2006265851A JP5046603B2 JP 5046603 B2 JP5046603 B2 JP 5046603B2 JP 2006265851 A JP2006265851 A JP 2006265851A JP 2006265851 A JP2006265851 A JP 2006265851A JP 5046603 B2 JP5046603 B2 JP 5046603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mail
web page
terminal device
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006265851A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008084199A (en
Inventor
和生 廣瀬
輝之 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Casio Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority to JP2006265851A priority Critical patent/JP5046603B2/en
Publication of JP2008084199A publication Critical patent/JP2008084199A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5046603B2 publication Critical patent/JP5046603B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、サービス提供システム、端末装置、サービス提供装置、および、プログラムに関し、特に、移動体通信端末などのサポートサービスに好適なサービス提供システム、端末装置、サービス提供装置、および、プログラムに関する。   The present invention relates to a service providing system, a terminal device, a service providing device, and a program, and more particularly, to a service providing system, a terminal device, a service providing device, and a program suitable for a support service such as a mobile communication terminal.

携帯電話などの移動体通信端末や、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置においては、ユーザがすべてを把握しきれないほど多機能化が進んでいる。また、この種の製品では、発生するトラブルも原因や現象が様々であるため、その解決方法も複雑になりがちであり、ユーザでは対処できない場合も多い。よって、ユーザからの問い合わせに対応するサポートサービスが、メーカや通信キャリアなどによって実施され広く利用されている。   In mobile communication terminals such as mobile phones and information processing apparatuses such as personal computers, the number of functions is increasing so that the user cannot grasp everything. In addition, since this type of product has various causes and phenomena due to the troubles that occur, the solution tends to be complicated and often cannot be handled by the user. Therefore, support services corresponding to inquiries from users are implemented and widely used by manufacturers and communication carriers.

多種多様の製品が流通している状況では、機種や状況に応じた対応が必要となるため、ユーザからの問い合わせ内容に加え、該当製品の機種などの固有情報を正確に把握できなければ、適切なサポートサービスを提供することができない。しかしながら、製品の固有情報は一般的に複雑で分かりにくいものであり、正確に認識することが一般ユーザには困難である場合も多い。よって、ユーザ自身による入力では、不正確な固有情報が提供される場合もあり、適切なサポートサービスを提供できないことがある。   In a situation where a wide variety of products are distributed, it is necessary to respond according to the model and situation, so in addition to the contents of inquiries from the user, it is necessary to accurately grasp the specific information such as the model of the corresponding product. Can't provide a good support service. However, product specific information is generally complicated and difficult to understand, and it is often difficult for general users to recognize it accurately. Therefore, inaccurate unique information may be provided by the user's input, and an appropriate support service may not be provided.

また、サポートサービスのウェブサイトなどから、ユーザ自身がサポート情報を検索できる場合もあるが、より適切なサポートサービスをおこなうためには、人間による判断が必要となる場合もある。特に、装置の扱いに不慣れなユーザにおいては、機種名やプログラム名などで細分化された項目を選択するよりも、問い合わせ内容を入力してしまう方が楽な場合もあり、このような問い合わせ内容には人間の判断が必要となることも多い。また、ユーザそれぞれとの契約によって提供される移動体通信サービスにおいては、個別具体的な対応が必要となる事案も多い。ウェブサイトによるサポートサービスでは、不特定多数に対する比較的簡易なサービス提供となってしまうので、個別対応には電子メールを活用したサポートサービスが実施されることがある。   In some cases, the user can search for support information from a support service website or the like. However, in order to provide a more appropriate support service, human judgment may be required. Especially for users who are unfamiliar with the handling of the device, it may be easier to enter the inquiry content than to select the items subdivided by model name or program name. In many cases, human judgment is required. In addition, there are many cases in which individual specific measures are required for mobile communication services provided by contracts with respective users. Since the support service provided by the website provides a relatively simple service for an unspecified number of people, a support service utilizing an e-mail may be implemented for individual correspondence.

いずれの場合でも、適切なサポートサービスを提供するには、対象製品の機種名などといった固有情報や、電子メールの送信先となる電子メールアドレスなどを正確に取得する必要があるが、この種の情報をユーザが入力した場合、不正確となってしまう場合があるだけでなく、ユーザにとっても入力作業が煩雑である。特に、電子メールアドレスを誤入力してしまうと、サポートの回答が他人に送信されることになり、個人情報保護の観点からも好ましくない。よって、製品の固有情報やアドレス情報などを、ユーザの入力によらないで、その製品(装置)から取得できることが望ましい。   In any case, in order to provide an appropriate support service, it is necessary to accurately acquire specific information such as the model name of the target product and the e-mail address to which e-mails are sent. When the user inputs information, not only may it become inaccurate, but also the input operation is complicated for the user. In particular, if an e-mail address is entered incorrectly, a support response will be sent to another person, which is undesirable from the viewpoint of personal information protection. Therefore, it is desirable that unique information, address information, and the like of a product can be acquired from the product (device) without depending on user input.

ここで、ウェブサーバがウェブページを提供する場合において、ウェブサーバが端末側の情報を取得することが一般的におこなわれている。例えば、情報機器のシステムをウェブページでアップデートすることがあるが、この場合、ブラウザと連動するプログラムがシステムのバージョン情報などを取得してウェブサーバ側に送信することで、そのシステムの現況に合ったアップデートプログラムを選択して提供することができる。このような既知の手法を用いることで、端末の固有情報(機種名など)もウェブサーバ側で取得することができる。しかしながら、この方法では、電子メールアドレスを端末から取得することができない。   Here, when the web server provides a web page, the web server generally acquires information on the terminal side. For example, an information device system may be updated on a web page. In this case, a program linked with a browser acquires the version information of the system and sends it to the web server side, which matches the current status of the system. Selected update programs can be provided. By using such a known method, the unique information (model name, etc.) of the terminal can also be acquired on the web server side. However, with this method, the e-mail address cannot be obtained from the terminal.

端末側の電子メールアドレスを、ユーザが入力することなくサポートサービス側に通知するには電子メールを送信すればよい。よって、サポートサービスに端末の固有情報と電子メールアドレスの双方を通知するには、ウェブサイトへのアクセスと電子メールの送信をそれぞれおこなう必要があり、ユーザの作業が繁雑となる。   In order to notify the support service side of the e-mail address on the terminal side without the user's input, the e-mail may be transmitted. Therefore, in order to notify both the unique information of the terminal and the e-mail address to the support service, it is necessary to access the website and send the e-mail, respectively, and the user's work becomes complicated.

このような不都合を解消するため、空メールの送信により端末側の電子メールアドレスを通知し、所定のウェブページへアクセスするためのアドレス情報を含んだ電子メールを返信することで、当該ウェブページにアクセスさせる手法なども提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2003−216553号公報
In order to eliminate such inconvenience, by sending a blank e-mail, the terminal e-mail address is notified, and an e-mail containing address information for accessing a predetermined web page is returned to the web page. A method of making access is also proposed (for example, Patent Document 1).
JP 2003-216553 A

しかしながら、特許文献1の手法では、まず空メールを送信し、返信メールが到着するのを待ち、受信した返信メールを開いてアドレス情報を選択しなければならず、ユーザにとって煩雑である上、時間的にもムダが多い。よって、よりシームレスでユーザの入力負担の少ない手法が望まれる。   However, in the method of Patent Document 1, first, an empty mail is transmitted, waiting for a reply mail to arrive, the received reply mail must be opened, and address information must be selected. There are many wastes. Therefore, a method that is more seamless and less burdensome on the user's input is desired.

本発明は、上記実状に鑑みてなされたものであり、適切なサポートサービスなどを容易かつ効率的に実現することができるサービス提供システム、端末装置、サービス提供装置、および、プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a service providing system, a terminal device, a service providing device, and a program capable of easily and efficiently realizing an appropriate support service and the like. Objective.

上記目的を達成するため、本発明の第1の観点にかかるサービス提供システムは、
端末装置に関するサービスを提供するためのサービス提供装置と、前記サーバと通信ネットワークを介して接続される端末装置と、から構成されたサービス提供システムであって、
前記サービス提供装置は、
前記端末装置の電子メール機能を励起させるウェブページを、前記通信ネットワークを介して前記端末装置に提供するウェブページ提供手段と、
前記ウェブページおよび励起された前記電子メール機能で送信された電子メールから、前記端末装置で入力された同一の問い合わせ情報を取得する問い合わせ情報取得手段と、
前記ウェブページ、及び/又は、励起された前記電子メール機能で送信された電子メールから、暗号化された前記端末装置の固有情報を取得する固有情報取得手段と、
前記固有情報取得手段が取得した、暗号化された前記固有情報を復号する復号手段と、
前記復号手段が復号した前記固有情報と、前記問い合わせ情報取得手段が取得した問い合わせ情報とを対応づけて記憶する記憶手段と、
励起された前記電子メール機能で送信された電子メールに、暗号化された前記固有情報が含まれているか否かを判別する固有情報判別手段と、
暗号化された前記固有情報が前記電子メールに含まれていないと判別された場合、当該電子メールに含まれている問い合わせ情報と前記記憶手段で対応づけられている前記固有情報を特定し、前記暗号化された固有情報が前記電子メールに含まれていると判別された場合、当該暗号化された固有情報を復号して前記固有情報を特定する固有情報特定手段と、
前記固有情報特定手段が特定した固有情報と、当該固有情報に対応づけられている問い合わせ情報と、に基づいて、サービス情報を検索するサービス情報検索手段と、
前記サービス情報検索手段が検索したサービス情報を、励起された前記電子メール機能で送信された電子メールの送信元アドレスを用いて提供するサービス提供手段と、を備え、
前記端末装置は、
前記サービス提供装置から提供された前記ウェブページのセッションで、問い合わせ情報と、暗号化した前記端末装置の固有情報を送信するセッション送信手段と、
前記ウェブページ上での操作に応じて、前記端末装置の電子メール機能を励起する電子メール励起手段と、
前記電子メール励起手段で励起した電子メール機能を用いて、前記セッション送信手段が送信した前記問い合わせ情報を少なくとも含む電子メールを生成し、前記サービス提供装置に送信する電子メール送信手段と、を備える、
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a service providing system according to the first aspect of the present invention includes:
A service providing system comprising a service providing device for providing a service related to a terminal device, and a terminal device connected to the server via a communication network,
The service providing apparatus includes:
Web page providing means for providing a web page that excites the electronic mail function of the terminal device to the terminal device via the communication network;
Inquiry information acquisition means for acquiring the same inquiry information input at the terminal device from the web page and the email sent by the excited email function,
Unique information acquisition means for acquiring encrypted unique information of the terminal device from the web page and / or the email transmitted by the excited email function;
Decryption means for decrypting the encrypted unique information acquired by the unique information acquisition means;
Storage means for storing the specific information decoded by the decoding means and the inquiry information acquired by the inquiry information acquiring means in association with each other;
Unique information discriminating means for discriminating whether or not the encrypted unique information is included in the email sent by the excited email function;
If it is determined that the encrypted unique information is not included in the e-mail, the specific information associated with the inquiry information included in the e-mail and the storage means is specified , and If it is determined that the encrypted unique information is included in the e-mail, unique information identifying means for decrypting the encrypted unique information and identifying the unique information;
Service information search means for searching for service information based on the specific information specified by the specific information specifying means and the inquiry information associated with the specific information;
Service providing means for providing service information searched by the service information searching means using a source address of an email sent by the excited email function, and
The terminal device
In the session of the web page provided from the service providing device, and the inquiry information, and the session transmitting means for transmitting the unique information of the terminal device encrypted,
An e-mail exciter that excites an e-mail function of the terminal device in response to an operation on the web page;
Using the e-mail function excited by the e-mail excitation means, and generating an e-mail including at least the inquiry information transmitted by the session transmission means , and an e-mail transmission means for transmitting to the service providing device,
It is characterized by that.

上記目的を達成するため、本発明の第2の観点にかかる端末装置は、
少なくとも、ウェブブラウズ機能と電子メール機能を有する端末装置であって、
前記ウェブブラウズ機能により、当該端末装置に関するサービスを提供するサービス提供装置が提供するウェブページにアクセスした場合に、前記端末装置の固有情報を取得して暗号化する固有情報取得手段と、
前記固有情報取得手段が暗号化した前記固有情報と、前記ウェブページで入力された問い合わせ情報とを、当該ウェブページのセッションで送信する情報送信手段と、
前記ウェブページへの操作に応じて、前記電子メール機能を励起する電子メール励起手段と、
前記電子メール励起手段が励起した電子メール機能を用いて、前記情報送信手段が送信した前記問い合わせ情報を少なくとも含む電子メールを生成し、前記ウェブページで指定されたアドレス宛に送信する電子メール送信手段と、
前記情報送信手段および前記電子メール送信手段によって送信された前記問い合わせ情報と、前記情報送信手段、及び/又は、前記電子メール送信手段によって送信された前記固有情報と、に基づいて前記サービス提供装置が送信したサービス情報を受信するサービス情報受信手段と、
を備える。
In order to achieve the above object, a terminal device according to the second aspect of the present invention provides:
A terminal device having at least a web browsing function and an e-mail function,
Specific information acquisition means for acquiring and encrypting the specific information of the terminal device when accessing a web page provided by a service providing device that provides a service related to the terminal device by the web browsing function;
Information transmitting means for transmitting the unique information encrypted by the unique information acquisition means and the inquiry information input in the web page in a session of the web page;
An email exciter that excites the email function in response to an operation on the web page;
An e-mail transmission unit that generates an e-mail including at least the inquiry information transmitted by the information transmission unit using the e-mail function excited by the e-mail excitation unit, and transmits the e-mail to an address designated on the web page When,
And the inquiry information transmitted by the information transmitting means and said email transmitting means, the information transmission means, and / or, and the unique information transmitted by the e-mail transmission means, before SL service providing apparatus on the basis of the service information but which has transmitted a service information receiving means for receiving,
Is provided.

上記端末装置は、
前記アクセスしたウェブページが特定のウェブページであるか否かを判別するウェブページ判別手段をさらに備えていることが望ましく、この場合、
前記固有情報取得手段は、前記特定のウェブページにアクセスした場合に前記固有情報の取得をおこなうことが望ましい。
The terminal device is
It is desirable to further include web page discrimination means for discriminating whether or not the accessed web page is a specific web page.
It is desirable that the unique information acquisition means acquires the unique information when accessing the specific web page .

上記端末装置において
前記電子メール励起手段は、前記ウェブページに記述されているmailtoコマンドに基づいて前記電子メール機能を励起することが望ましい。
In the terminal device,
The e-mail exciter may excite the e-mail function based on a mailto command described in the web page .

上記端末装置において
前記電子メール送信手段は、前記固有情報取得手段が暗号化した前記固有情報を件名に含む電子メールを生成することが望ましい。
In the terminal device,
It is desirable that the e-mail transmission unit generates an e-mail including the specific information encrypted by the specific information acquisition unit in a subject .

上記目的を達成するため、本発明の第3の観点にかかるサービス提供装置は、
端末装置に関するサービスを提供するためのサービス提供装置であって、
前記端末装置からのアクセスに応じて、該端末装置の電子メール機能を励起させるウェブページを、通信ネットワークを介して提供するウェブページ提供手段と、
前記ウェブページ提供手段が提供したウェブページによって励起された前記端末装置の電子メール機能で送信された電子メールを、前記通信ネットワークを介して受信する電子メール受信手段と、
前記ウェブページ提供手段が提供したウェブページのセッション、及び/又は、前記電子メール受信手段が受信した電子メールから、暗号化された前記端末装置の固有情報を取得する固有情報取得手段と、
前記ウェブページ提供手段が提供したウェブページのセッションおよび前記電子メール受信手段が受信した電子メールから、前記端末装置で入力された同一の問い合わせ情報を取得する問い合わせ情報取得手段と、
前記固有情報取得手段が取得した固有情報と、前記問い合わせ情報取得手段が取得した問い合わせ情報に基づいて、サービス情報を検索するサービス情報検索手段と、
前記サービス情報検索手段が検索したサービス情報を、前記電子メール受信手段が受信した電子メールの送信元アドレス情報を用いて提供するサービス提供手段と、
前記固有情報取得手段が取得した暗号化された前記固有情報を復号する復号手段と、
前記復号手段が復号した前記固有情報と、前記問い合わせ情報取得手段が取得した問い合わせ情報とを対応づけて記憶する記憶手段と、
前記電子メール受信手段が受信した電子メールに、暗号化された前記固有情報が含まれているか否かを判別する固有情報判別手段と、
前記電子メールに前記暗号化された固有情報が含まれていないと判別された場合、当該電子メールに含まれている問い合わせ情報と前記記憶手段で対応づけられている前記固有情報を特定し、前記暗号化された固有情報が前記電子メールに含まれていると判別された場合、当該暗号化された固有情報を復号して前記固有情報を特定する固有情報特定手段と、を備え、
前記サービス情報検索手段は、前記固有情報特定手段が特定した固有情報と、当該固有情報に対応づけられている問い合わせ情報と、に基づいてサービス情報を検索する、
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a service providing apparatus according to the third aspect of the present invention provides:
A service providing device for providing a service related to a terminal device,
Web page providing means for providing, via a communication network, a web page that excites the electronic mail function of the terminal device in response to access from the terminal device;
E-mail receiving means for receiving, via the communication network, e-mail transmitted by the e-mail function of the terminal device excited by the web page provided by the web page providing means;
Unique information acquisition means for acquiring the encrypted unique information of the terminal device from the session of the web page provided by the web page providing means and / or the email received by the email receiving means;
Inquiry information acquisition means for acquiring the same inquiry information input at the terminal device from the session of the web page provided by the web page providing means and the email received by the email receiving means;
Service information search means for searching for service information based on the unique information acquired by the unique information acquisition means and the inquiry information acquired by the inquiry information acquisition means;
Service providing means for providing the service information searched by the service information searching means using the source address information of the email received by the email receiving means;
Decryption means for decrypting the encrypted unique information acquired by the unique information acquisition means;
Storage means for storing the specific information decoded by the decoding means and the inquiry information acquired by the inquiry information acquiring means in association with each other;
Unique information determining means for determining whether or not the encrypted unique information is included in the email received by the email receiving means;
If it is determined that the encrypted unique information is not included in the e-mail, the unique information associated with the inquiry information included in the e-mail and the storage unit is specified , If it is determined that the encrypted unique information is included in the e-mail, the unique information identifying means for decrypting the encrypted unique information and identifying the unique information,
The service information search means searches for service information based on the specific information specified by the specific information specifying means and the inquiry information associated with the specific information;
It is characterized by that.

上記サービス提供装置において、
前記固有情報判別手段は、前記電子メール受信手段が受信した電子メールの件名に、暗号化された前記固有情報が含まれているか否かを判別することが望ましい。
In the service providing apparatus,
Preferably, the unique information determining means determines whether or not the encrypted unique information is included in the subject of the email received by the email receiving means .

上記サービス提供装置において
前記サービス情報検索手段は、前記端末装置に関するサポート情報を含む前記サービス情報を検索することが望ましい。
In the service providing device,
Preferably, the service information search means searches for the service information including support information related to the terminal device .

上記目的を達成するため、本発明の第4の観点にかかるプログラムは、
少なくとも、ウェブブラウズ機能と電子メール機能を有する端末装置を制御するコンピュータに、
前記ウェブブラウズ機能により、当該端末装置に関するサービスを提供するサービス提供装置が提供するウェブページにアクセスしたことを契機に、前記端末装置の固有情報を取得して暗号化する機能と、
暗号化した前記固有情報と、前記ウェブページで入力された問い合わせ情報とを、当該ウェブページのセッションで送信する機能と、
前記ウェブページへの操作に応じて、前記電子メール機能を励起する機能と、
前記励起した電子メール機能を用いて、前記ウェブページのセッションで送信した問い合わせ情報を少なくとも含む電子メールを生成し、前記ウェブページで指定されたアドレス宛に送信する機能と、
前記ウェブページのセッションおよび前記電子メールで送信した前記問い合わせ情報と、前記ウェブページのセッション、及び/又は、前記電子メールで送信した前記固有情報と、に基づいて前記サービス提供装置が送信したサービス情報を受信する機能と、
を実現させることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a program according to the fourth aspect of the present invention is:
At least a computer that controls a terminal device having a web browsing function and an e-mail function,
A function for acquiring and encrypting the unique information of the terminal device, triggered by accessing a web page provided by a service providing device that provides a service related to the terminal device by the web browsing function;
A function of transmitting the encrypted unique information and the inquiry information input on the web page in a session of the web page;
A function to excite the email function in response to an operation on the web page;
A function of generating an email including at least inquiry information transmitted in the session of the web page using the excited email function, and transmitting to an address specified in the web page;
And wherein the inquiry information transmitted in the session and the e-mail of the web page, the service said of the web page session, and / or, and the unique information that is transmitted in the e-mail, the previous SL service providing apparatus on the basis of the sent and a function of information, to receive,
It is characterized by realizing.

上記目的を達成するため、本発明の第5の観点にかかるプログラムは、
コンピュータに、
通信ネットワークを介して接続される端末装置からのアクセスに応じて、前記端末装置の電子メール機能を励起させるウェブページを該端末装置に提供する機能と、
前記提供したウェブページによって励起された電子メール機能で送信される電子メールを、前記通信ネットワークを介して受信する機能と、
前記ウェブページのセッション、及び/又は、前記受信した電子メールから、暗号化された前記端末装置の固有情報を取得する機能と、
前記ウェブページのセッションおよび前記受信した電子メールから、前記端末装置で入力された同一の問い合わせ情報を取得する機能と、
取得した前記暗号化された固有情報を復号する機能と、
復号した該固有情報と、取得した前記問い合わせ情報とを対応づけて記憶装置に記憶させる機能と、
前記受信した電子メールに、暗号化された前記固有情報が含まれているか否かを判別する機能と、
前記電子メールに前記暗号化された固有情報が含まれていないと判別された場合、当該電子メールに含まれている問い合わせ情報と前記記憶装置で対応づけられている前記固有情報を特定し、前記暗号化された固有情報が前記電子メールに含まれていると判別された場合、当該暗号化された固有情報を復号して前記固有情報を特定する機能と、
該特定された固有情報と、当該固有情報に対応づけられている問い合わせ情報と、に基づいてサービス情報を検索する機能と、
検索されたサービス情報を、前記受信した電子メールの送信元アドレス情報を用いて前記端末装置に提供する機能と、
を実現させることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a program according to the fifth aspect of the present invention is:
On the computer,
A function of providing the terminal device with a web page that excites the electronic mail function of the terminal device in response to an access from the terminal device connected via a communication network;
A function of receiving an email transmitted by the email function excited by the provided web page via the communication network;
A function of acquiring the encrypted unique information of the terminal device from the web page session and / or the received e-mail;
A function of acquiring the same inquiry information input at the terminal device from the web page session and the received e-mail;
A function of decrypting the obtained encrypted unique information;
A function of storing the decrypted unique information and the acquired inquiry information in a storage device in association with each other;
A function of determining whether or not the received e-mail includes the encrypted unique information;
If it is determined that the encrypted unique information is not included in the electronic mail, the specific information associated with the inquiry information included in the electronic mail and the storage device is specified , and If it is determined that the encrypted unique information is included in the email, a function of decrypting the encrypted unique information to identify the unique information ;
A function of searching for service information based on the specified unique information and inquiry information associated with the specific information;
A function of providing the retrieved service information to the terminal device using a source address information of the received e-mail;
It is characterized by realizing.

本発明によれば、適切なサービス提供を容易かつ効率的におこなうことができる。   According to the present invention, it is possible to easily and efficiently provide an appropriate service.

本発明にかかる実施形態を、図面を参照して以下に説明する。本実施形態では、移動体通信端末のサポートサービスを提供するシステムに本発明を適用した場合を例に以下説明する。図1は、本実施形態にかかるサポートシステム1の構成を模式的に示す図である。図示するように、サポートシステム1は、移動体通信端末100、サービス提供装置200、などから構成されている。   Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In the present embodiment, a case where the present invention is applied to a system that provides a support service for a mobile communication terminal will be described below as an example. FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a configuration of a support system 1 according to the present embodiment. As illustrated, the support system 1 includes a mobile communication terminal 100, a service providing apparatus 200, and the like.

移動体通信端末100は、携帯電話などの移動体通信で用いられる電話端末装置であり、基地局BSとの無線接続によってセルラー網などのモバイルネットワークMNを介して通信する他、所定のゲートウェイGWなどを介することにより、インターネットINなどを介した通信が可能であるものとする。本実施形態では、モバイルネットワークMNとインターネットINを合わせて、以下、通信ネットワークNWと表記する。   The mobile communication terminal 100 is a telephone terminal device used in mobile communication such as a mobile phone, and communicates via a mobile network MN such as a cellular network through a wireless connection with a base station BS, as well as a predetermined gateway GW, etc. It is assumed that communication via the Internet IN or the like is possible. In the present embodiment, the mobile network MN and the Internet IN are collectively referred to as a communication network NW hereinafter.

サービス提供装置200は、通信ネットワークNWを介して移動体通信端末100から接続され、移動体通信端末100についてのサポートサービスを提供するための装置であり、例えば、メインフレームやワークステーションなどの情報処理装置によって構成される。本実施形態では、移動体通信端末100からのアクセスに応じて、その移動体通信端末100に関するサポート情報を提供するサービスをおこなう。よって、サービス提供装置200は、例えば、移動体通信端末100の製造事業者や、移動体通信端末100への移動体通信サービスを提供している通信キャリアなどによって運用される。   The service providing apparatus 200 is connected from the mobile communication terminal 100 via the communication network NW, and is an apparatus for providing a support service for the mobile communication terminal 100. For example, information processing such as a mainframe or a workstation is performed. Configured by the device. In the present embodiment, in response to an access from the mobile communication terminal 100, a service for providing support information regarding the mobile communication terminal 100 is performed. Therefore, the service providing apparatus 200 is operated by, for example, a manufacturer of the mobile communication terminal 100 or a communication carrier that provides a mobile communication service to the mobile communication terminal 100.

本実施形態では、移動体通信端末100の製造事業者によってサービス提供装置200が運用されるものとし、移動体通信端末100についての公式なサポートサービスを提供しているものとする。この場合、サービス提供装置200によって、公式サポートサービスを提供するウェブサイトが開設されているものとし、ユーザからの問い合わせを受け付けるためのウェブページ(以下、「サポートページ」とする)が提供される。   In the present embodiment, it is assumed that the service providing apparatus 200 is operated by a manufacturer of the mobile communication terminal 100 and an official support service for the mobile communication terminal 100 is provided. In this case, it is assumed that a website that provides the official support service is opened by the service providing apparatus 200, and a web page (hereinafter referred to as “support page”) for receiving an inquiry from the user is provided.

サポートシステム1を構成する移動体通信端末100、サービス提供装置200、のそれぞれについての詳細な構成を、以下に説明する。まず、図2を参照して、移動体通信端末100の構成を説明する。   Detailed configurations of each of the mobile communication terminal 100 and the service providing apparatus 200 configuring the support system 1 will be described below. First, the configuration of the mobile communication terminal 100 will be described with reference to FIG.

図2は、移動体通信端末100の構成を示すブロック図である。図示するように、移動体通信端末100は、制御部110、通信制御部120、操作部130、表示部140、音声処理部150、記憶部160、などから構成されている。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the mobile communication terminal 100. As illustrated, the mobile communication terminal 100 includes a control unit 110, a communication control unit 120, an operation unit 130, a display unit 140, a voice processing unit 150, a storage unit 160, and the like.

制御部110は、例えば、CPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)やRAM(Random Access Memory)などから構成され、移動体通信端末100の各部を制御する。本実施形態では、制御部110がプログラムを実行することで、後述する各処理をおこなうための各機能が実現される。   The control unit 110 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), and the like, and controls each unit of the mobile communication terminal 100. In this embodiment, the function for performing each process mentioned later is implement | achieved because the control part 110 runs a program.

通信制御部120は、移動体通信端末100の通信動作をおこなうための送受信装置などから構成され、アンテナ121による無線送受信動作を制御することで、基地局BSとの無線接続をおこない、通信ネットワークNWを介した通信動作が実現される。   The communication control unit 120 includes a transmission / reception device for performing communication operation of the mobile communication terminal 100, and performs wireless connection with the base station BS by controlling the wireless transmission / reception operation by the antenna 121, so that the communication network NW The communication operation via is realized.

操作部130は、例えば、移動体通信端末100のユーザによって操作される所定のキーやボタンなどから構成され、操作に応じた入力信号を制御部110に入力する。   The operation unit 130 includes, for example, predetermined keys and buttons operated by the user of the mobile communication terminal 100 and inputs an input signal corresponding to the operation to the control unit 110.

表示部140は、例えば、液晶表示装置などから構成され、移動体通信端末100の各機能にかかる画面を表示出力する。   The display unit 140 includes, for example, a liquid crystal display device, and displays and outputs screens related to the functions of the mobile communication terminal 100.

音声処理部150は、例えば、音声コーデックなどから構成され、移動体通信端末100の音声通話機能にかかる音声入出力動作をおこなう。すなわち、通信制御部120によって受信されたデジタル音声信号をアナログ音声信号に変換してスピーカ151から出力するとともに、マイクロフォン152から入力された音声をデジタル音声信号に変換して通信制御部120に供することで、音声通話が実現される。   The voice processing unit 150 is composed of, for example, a voice codec and performs voice input / output operations related to the voice call function of the mobile communication terminal 100. That is, the digital audio signal received by the communication control unit 120 is converted into an analog audio signal and output from the speaker 151, and the audio input from the microphone 152 is converted into a digital audio signal and provided to the communication control unit 120. Thus, a voice call is realized.

記憶部160は、例えば、半導体記憶装置(ROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリなど)やハードディスク装置などから構成され、移動体通信端末100の動作に必要なデータやプログラムなどを格納する。本実施形態では、プログラム格納部161、端末情報格納部162、電子メール格納部163、などの記憶領域が用意されており、各記憶領域に所定の情報が格納される。   The storage unit 160 includes, for example, a semiconductor storage device (ROM (Read Only Memory), flash memory, etc.), a hard disk device, and the like, and stores data and programs necessary for the operation of the mobile communication terminal 100. In this embodiment, storage areas such as a program storage unit 161, a terminal information storage unit 162, and an e-mail storage unit 163 are prepared, and predetermined information is stored in each storage area.

プログラム格納部161は、制御部110が実行するプログラムを格納する領域である。本実施形態では、サービス提供装置200が提供するサポートサービスにかかる各処理をおこなうためのプログラムなどが格納される。   The program storage unit 161 is an area for storing a program executed by the control unit 110. In the present embodiment, a program for performing each process related to the support service provided by the service providing apparatus 200 is stored.

端末情報格納部162は、移動体通信端末100に関する情報を格納する。本実施形態では、移動体通信端末100の固有情報やサービス提供装置200のアドレス情報などが格納されるものとする。ここで、移動体通信端末100の固有情報は、例えば、移動体通信端末100の機種名、型番、製造シリアル番号などである。   The terminal information storage unit 162 stores information related to the mobile communication terminal 100. In this embodiment, it is assumed that unique information of the mobile communication terminal 100, address information of the service providing apparatus 200, and the like are stored. Here, the unique information of the mobile communication terminal 100 is, for example, the model name, model number, manufacturing serial number, etc. of the mobile communication terminal 100.

また、端末情報格納部162には、移動体通信端末100の製造事業者に関する情報も格納しているものとし、製造事業者の識別情報や、サービス提供装置200が提供するサポートページにアクセスするためのアドレス情報(例えば、URL(Uniform Resource Locator)など)が格納されている。これらの製造事業者情報は、例えば、移動体通信端末100の製造時に端末情報格納部162に格納されるものとする。   Further, it is assumed that the terminal information storage unit 162 also stores information related to the manufacturer of the mobile communication terminal 100 and accesses the identification information of the manufacturer and the support page provided by the service providing apparatus 200. Address information (for example, URL (Uniform Resource Locator)) is stored. These manufacturer information is assumed to be stored in the terminal information storage unit 162 when the mobile communication terminal 100 is manufactured, for example.

電子メール格納部163は、移動体通信端末100の電子メール機能にかかる情報を格納する。本実施形態では、電子メール機能によって送受信された電子メールが格納される他、移動体通信端末100に割り当てられている電子メールアドレスなどが格納される。   The e-mail storage unit 163 stores information related to the e-mail function of the mobile communication terminal 100. In this embodiment, in addition to storing e-mails transmitted and received by the e-mail function, e-mail addresses assigned to the mobile communication terminal 100 are stored.

ここで、制御部110がプログラム格納部161に格納されているプログラムを実行することで実現される機能を、図3を参照して説明する。ここでは、移動体通信端末100の指紋認証機能に基づく動作をおこなうために実現される機能について説明する。図示するように、制御部110は、ウェブアクセス処理部111、セッション処理部112、端末情報取得部113、アクセス先判別部114、電子メール処理部115、などとして機能する。   Here, the function realized by the control unit 110 executing the program stored in the program storage unit 161 will be described with reference to FIG. Here, functions implemented to perform an operation based on the fingerprint authentication function of mobile communication terminal 100 will be described. As illustrated, the control unit 110 functions as a web access processing unit 111, a session processing unit 112, a terminal information acquisition unit 113, an access destination determination unit 114, an e-mail processing unit 115, and the like.

ウェブアクセス処理部111は、通信制御部120との協働により、通信ネットワークNWを介してウェブサイトにアクセスする。このウェブアクセスは、いわゆるウェブブラウザによって実現されるものであり、任意のウェブサイト(ウェブページ)にアクセスできる他、本実施形態では、端末情報格納部162に予め格納されているサービス提供装置200のアドレス情報を用いることで、サービス提供装置200が提供するサポートページにアクセスする。   The web access processing unit 111 accesses the website via the communication network NW in cooperation with the communication control unit 120. This web access is realized by a so-called web browser, and can access an arbitrary website (web page). In the present embodiment, the service providing apparatus 200 stored in the terminal information storage unit 162 in advance is used. By using the address information, a support page provided by the service providing apparatus 200 is accessed.

セッション処理部112は、ウェブアクセス処理部111によってアクセスしたウェブサイト(ウェブページ)とのセッションを制御し、当該ウェブページを介した情報の送受信をおこなう。本実施形態では、移動体通信端末100のユーザが操作部130を操作して入力した情報を送信する他、バックグラウンド動作で取得される端末情報などを、ウェブアクセス処理部111がアクセスしているウェブページとのセッションによって送信する。この場合、セッション処理部112は、ウェブアクセス処理部111によって実現されるウェブブラウザと連動するプログラムによって実現されるものとし、このプログラムは、必要に応じてサポートページからダウンロードされるものとする。   The session processing unit 112 controls a session with a website (web page) accessed by the web access processing unit 111, and transmits and receives information via the web page. In the present embodiment, the web access processing unit 111 accesses terminal information acquired in the background operation in addition to transmitting information input by operating the operation unit 130 by the user of the mobile communication terminal 100. Send by session with web page. In this case, the session processing unit 112 is realized by a program linked with a web browser realized by the web access processing unit 111, and this program is downloaded from the support page as necessary.

また、セッション処理部112は、アクセスしているウェブページの記述に基づいた動作をおこなう。本実施形態では、ウェブページに記述されているコマンド(例えば、HTML(Hyper Text Markup Language)の「mail to」など)に基づいて、電子メール機能(電子メール処理部115)を起動(励起)させるとともに、当該コマンドに記述されている電子メールアドレスを取得する。   The session processing unit 112 performs an operation based on the description of the web page being accessed. In the present embodiment, the e-mail function (e-mail processing unit 115) is activated (excited) based on a command described in a web page (for example, “mail to” of HTML (Hyper Text Markup Language)). At the same time, the e-mail address described in the command is acquired.

端末情報取得部113は、サービス提供装置200が提供するサポートページにアクセスしている場合に、端末情報格納部162から移動体通信端末100の固有情報を取得する。端末情報取得部113はまた、端末情報格納部162から取得した固有情報を、所定の暗号化方式によって暗号化する。この場合、例えば、端末情報格納部162に格納されている製造事業者に関する情報や移動体通信端末100に関する情報を公開鍵や秘密鍵として用いた暗号化をおこなう。   The terminal information acquisition unit 113 acquires unique information of the mobile communication terminal 100 from the terminal information storage unit 162 when accessing the support page provided by the service providing apparatus 200. The terminal information acquisition unit 113 also encrypts the unique information acquired from the terminal information storage unit 162 by a predetermined encryption method. In this case, for example, encryption using information relating to the manufacturer and information relating to the mobile communication terminal 100 stored in the terminal information storage unit 162 is performed as a public key or a secret key.

アクセス先判別部114は、ウェブアクセス処理部111によってアクセスしたウェブサイトが、特定のウェブサイト(ウェブページ)であるか否かを判別する。本実施形態では、サービス提供装置200によって提供されるサポートページにアクセスしているか否かを判別し、サポートページへのアクセスである場合に、セッション処理部112や端末情報取得部113の動作を許可する。この場合、例えば、ウェブアクセス処理部111がアクセスしているウェブページのURLに基づいてサポートページへのアクセスであるか否かを判別する他、セッション処理部112を実現するプログラムに付加されているデジタル署名に基づいてサポートページへのアクセスであるか否かを判別する。   The access destination determination unit 114 determines whether or not the website accessed by the web access processing unit 111 is a specific website (web page). In this embodiment, it is determined whether or not the support page provided by the service providing apparatus 200 is accessed, and the operation of the session processing unit 112 or the terminal information acquisition unit 113 is permitted when the access is to the support page. To do. In this case, for example, in addition to determining whether the access is to the support page based on the URL of the web page that the web access processing unit 111 is accessing, the program is added to the program that implements the session processing unit 112. It is determined whether the access is to the support page based on the digital signature.

電子メール処理部115は、移動体通信端末100の電子メール機能にかかる動作をおこなうものであり、通信制御部120を制御して電子メールの送受信をおこなう他、セッション処理部112や端末情報取得部113との協働により、ユーザが入力した情報や暗号化された固有情報を含んだ電子メールの自動生成をおこなう。本実施形態では、電子メール処理部115は、セッション処理部112がウェブページから取得した電子メールアドレスを送信先、端末情報取得部113によって暗号化された固有情報を件名、ユーザが入力した問い合わせ内容を示す問い合わせ情報を本文とした電子メールを生成する。   The e-mail processing unit 115 performs an operation related to the e-mail function of the mobile communication terminal 100. The e-mail processing unit 115 controls the communication control unit 120 to send and receive e-mails, as well as a session processing unit 112 and a terminal information acquisition unit. In cooperation with 113, an electronic mail including information input by the user and encrypted unique information is automatically generated. In this embodiment, the e-mail processing unit 115 sends the e-mail address acquired from the web page by the session processing unit 112, the specific information encrypted by the terminal information acquisition unit 113, the subject, and the inquiry entered by the user An e-mail is generated with the inquiry information indicating as a body.

本実施形態では、制御部110がプログラムを実行することで、図3に示す各機能が実現されるものとするが、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit:特定用途向け集積回路)などのハードウェア構成によってこれらの機能が実現されてもよい。   In the present embodiment, each function shown in FIG. 3 is realized by the control unit 110 executing a program. For example, hardware such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) These functions may be realized by the configuration.

以上の構成は、本発明を実現するために必要な構成であり、移動体通信端末としての基本機能や付加機能のために必要なその他の構成については、必要に応じて備えられているものとする。   The above configuration is a configuration necessary for realizing the present invention, and other configurations necessary for basic functions and additional functions as a mobile communication terminal are provided as necessary. To do.

次に、サービス提供装置200の構成を、図4を参照して説明する。図4は、サービス提供装置200の構成を示すブロック図である。図示するように、サービス提供装置200は、制御部210、通信制御部220、入力部230、出力部240、記憶部250、などから構成される。   Next, the configuration of the service providing apparatus 200 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the service providing apparatus 200. As illustrated, the service providing apparatus 200 includes a control unit 210, a communication control unit 220, an input unit 230, an output unit 240, a storage unit 250, and the like.

制御部210は、例えば、CPUやRAMなどから構成され、サービス提供装置200の各部を制御する。本実施形態では、制御部210がプログラムを実行することで、後述する各処理をおこなうための各機能が実現される。   The control unit 210 includes, for example, a CPU and a RAM, and controls each unit of the service providing apparatus 200. In the present embodiment, each function for performing each process described later is realized by the control unit 210 executing the program.

通信制御部220は、例えば、ルータやNIC(Network Interface Card)などの通信装置などから構成され、通信ネットワークNWを介した通信に必要な動作をおこなう。   The communication control unit 220 includes, for example, a communication device such as a router or a NIC (Network Interface Card), and performs operations necessary for communication via the communication network NW.

入力部230は、例えば、キーボードやポインティングデバイスなどの入力装置などから構成され、オペレータの操作に応じた入力信号を制御部210に入力する。   The input unit 230 includes, for example, an input device such as a keyboard or a pointing device, and inputs an input signal corresponding to an operator's operation to the control unit 210.

出力部240は、例えば、ディスプレイ装置やプリンタなどの出力装置などから構成され、制御部210の処理結果などを出力する。   The output unit 240 is composed of an output device such as a display device or a printer, for example, and outputs the processing result of the control unit 210 and the like.

記憶部250は、例えば、ハードディスク装置などの記憶装置から構成され、サービス提供装置200の動作に必要なデータやプログラムなどを格納する。本実施形態では、プログラム格納部251、ウェブページ情報格納部252、セッション情報格納部253、電子メール格納部254、サポート情報格納部255、などの記憶領域が用意されており、各記憶領域に所定の情報が格納される。   The storage unit 250 includes a storage device such as a hard disk device, for example, and stores data, programs, and the like necessary for the operation of the service providing device 200. In this embodiment, storage areas such as a program storage unit 251, a web page information storage unit 252, a session information storage unit 253, an e-mail storage unit 254, a support information storage unit 255, and the like are prepared. Is stored.

プログラム格納部251は、制御部210が実行するプログラムを格納する。本実施形態では、移動体通信端末100にサポートサービスを提供する動作を実現するためのプログラムなどが格納される。   The program storage unit 251 stores a program executed by the control unit 210. In the present embodiment, a program for realizing an operation of providing a support service to the mobile communication terminal 100 is stored.

ウェブページ情報格納部252は、サポートページの提供に必要となる情報を格納する。ここには、サポートページを構成する画像データや、アクセスした移動体通信端末100のブラウザが解釈可能なソーステキスト(例えば、HTMLなどのマークアップ言語で記述されたデータ)、および、移動体通信端末100から固有情報を取得するために移動体通信端末100で実行させるプログラムなどが格納される。本実施形態では、移動体通信端末100に提供されるサポートページのソーステキストには、移動体通信端末100の電子メール機能を起動(励起)させるコマンド(「mail to」など)が記述されているものとし、このコマンドには、サービス提供装置200に割り当てられている電子メールアドレスが記述されているものとする。   The web page information storage unit 252 stores information necessary for providing a support page. Here, image data constituting a support page, source text that can be interpreted by the browser of the accessed mobile communication terminal 100 (for example, data written in a markup language such as HTML), and the mobile communication terminal A program to be executed by the mobile communication terminal 100 in order to acquire unique information from 100 is stored. In the present embodiment, the source text of the support page provided to the mobile communication terminal 100 describes a command (such as “mail to”) that activates (excites) the electronic mail function of the mobile communication terminal 100. It is assumed that an e-mail address assigned to the service providing apparatus 200 is described in this command.

セッション情報格納部253は、サポートページにアクセスした移動体通信端末100とのセッションによって取得された情報を格納する。本実施形態では、サポートページにアクセスした移動体通信端末100とのセッションで送信される、当該移動体通信端末100の固有情報や、移動体通信端末100のユーザが入力した問い合わせ内容を示す問い合わせ情報などがセッション情報格納部253に格納される。   The session information storage unit 253 stores information acquired by a session with the mobile communication terminal 100 that has accessed the support page. In the present embodiment, the unique information of the mobile communication terminal 100 and the inquiry information indicating the inquiry content input by the user of the mobile communication terminal 100, which is transmitted in a session with the mobile communication terminal 100 accessing the support page. And the like are stored in the session information storage unit 253.

電子メール格納部254は、サービス提供装置200が受信する移動体通信端末100からの電子メールを格納する。本実施形態では、サポートページに記述されたmail toコマンドの電子メールアドレス宛に送信された移動体通信端末100からの電子メールが格納される。   The e-mail storage unit 254 stores e-mail from the mobile communication terminal 100 received by the service providing apparatus 200. In this embodiment, the e-mail from the mobile communication terminal 100 transmitted to the e-mail address of the mail to command described in the support page is stored.

サポート情報格納部255は、移動体通信端末100に提供するサポート情報を格納する。本実施形態では、移動体通信端末100の製造事業者によってサポートサービスが提供されているので、当該製造事業者が製造した製品それぞれについての種々のサポート情報が格納される。ここで、サポート情報は、製品の固有情報(機種名や型番、製造シリアル番号、など)で分類されて格納されているものとする。   The support information storage unit 255 stores support information provided to the mobile communication terminal 100. In this embodiment, since the support service is provided by the manufacturer of the mobile communication terminal 100, various support information for each product manufactured by the manufacturer is stored. Here, it is assumed that the support information is classified and stored by product specific information (model name, model number, manufacturing serial number, etc.).

ここで、制御部210がプログラム格納部251に格納されているプログラムを実行することで実現される機能を、図5を参照して説明する。ここでは、移動体通信端末100の利用者変更にかかる動作をおこなうために実現される機能について説明する。図示するように、制御部210は、ウェブサーバ部211、メールサーバ部212、サポート情報検索部213、などとして機能する。   Here, a function realized when the control unit 210 executes a program stored in the program storage unit 251 will be described with reference to FIG. Here, a description will be given of functions that are realized in order to perform an operation related to a user change of the mobile communication terminal 100. As illustrated, the control unit 210 functions as a web server unit 211, a mail server unit 212, a support information search unit 213, and the like.

ウェブサーバ部211は、サービス提供装置200をウェブサーバとして機能させるものであり、ウェブページ情報格納部252に格納されている情報を用いて、移動体通信端末100でアクセス可能なサポートページを提供するとともに、提供したサポートページのセッションにより、問い合わせ情報や固有情報などを移動体通信端末100から取得してセッション情報格納部253に格納する。この場合、ウェブサーバ部211は、暗号化されている情報がセッションによって取得された場合、その暗号化方式に対応した復号方法で復号してセッション情報格納部253に格納する。   The web server unit 211 causes the service providing apparatus 200 to function as a web server, and provides a support page accessible by the mobile communication terminal 100 using information stored in the web page information storage unit 252. At the same time, inquiry information, unique information, and the like are acquired from the mobile communication terminal 100 and stored in the session information storage unit 253 by the provided support page session. In this case, when the encrypted information is acquired by the session, the web server unit 211 decrypts the encrypted information using a decryption method corresponding to the encryption method and stores the decrypted information in the session information storage unit 253.

メールサーバ部212は、サービス提供装置200をメールサーバとして機能させるものであり、ウェブサーバ部211が提供したサポートページに記述された電子メールアドレス宛に送信された電子メールを受信して電子メール格納部254に格納する。ここで、受信した電子メールに暗号化された情報が含まれている場合は、その暗号化方式に対応した復号方法で復号する。また、受信した電子メールの送信元アドレスを送信先とした電子メールを送信することで、移動体通信端末100にサポートサービスを提供する。   The mail server unit 212 causes the service providing apparatus 200 to function as a mail server. The mail server unit 212 receives an email transmitted to an email address described in a support page provided by the web server unit 211 and stores the email. Stored in the unit 254. Here, when encrypted information is included in the received electronic mail, it is decrypted by a decryption method corresponding to the encryption method. In addition, a support service is provided to the mobile communication terminal 100 by transmitting an e-mail having the transmission source address of the received e-mail as a transmission destination.

サポート情報検索部213は、ウェブサーバ部211やメールサーバ部212によって取得された問い合わせ情報や移動体通信端末100の固有情報に基づいてサポート情報格納部255からサポート情報を検索する。検索されたサポート情報は、メールサーバ部212が送信する電子メールに含まれて移動体通信端末100に送信される。   The support information search unit 213 searches for support information from the support information storage unit 255 based on the inquiry information acquired by the web server unit 211 and the mail server unit 212 and the unique information of the mobile communication terminal 100. The retrieved support information is included in the electronic mail transmitted by the mail server unit 212 and transmitted to the mobile communication terminal 100.

本実施形態では、制御部210がプログラムを実行することで、図5に示す各機能が実現されるものとするが、例えば、ASICなどのハードウェア構成によってこれらの機能が実現されてもよい。   In the present embodiment, the functions shown in FIG. 5 are realized by the control unit 210 executing the program. However, these functions may be realized by a hardware configuration such as an ASIC, for example.

以上のような構成のサポートシステム1の動作を、図面を参照して以下説明する。本実施形態では、移動体通信端末100のユーザが移動体通信端末100についてのサポートを受けたい場合に、移動体通信端末100を用いてサービス提供装置200にアクセスすることで、サポートサービスの提供を受ける動作をおこなう。   The operation of the support system 1 configured as described above will be described below with reference to the drawings. In the present embodiment, when the user of the mobile communication terminal 100 wants to receive support for the mobile communication terminal 100, the mobile communication terminal 100 is used to access the service providing apparatus 200, thereby providing the support service. Take action to receive.

この場合に、移動体通信端末100で実行されるサポート要求処理を、図6に示すフローチャートを参照して説明する。このサポート要求処理は、ユーザが操作部130を操作することで、サポートページへのアクセスを指示したことを契機に開始されるものとする。   In this case, the support request process executed in the mobile communication terminal 100 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This support request process is started when the user instructs to access the support page by operating the operation unit 130.

処理が開始されると、ウェブアクセス処理部111が動作し、通信制御部120を制御することでサポートページにアクセスし、表示部140に表示出力する(ステップS101)。   When the processing is started, the web access processing unit 111 operates, accesses the support page by controlling the communication control unit 120, and displays and outputs it on the display unit 140 (step S101).

サポートページの表示例を図7に示す。図7(a)は、アクセス時のサポートページ(以下、「サポートページ(1)」とする)の表示例を示す。図示するように、サポートページ(1)には、問い合わせ内容を入力するためのテキストボックス、テキストボックスに入力されたテキストデータの送信を指示するための「送信」ボタン、などが配置されている。本実施形態では、サポートサービスへの問い合わせ内容を、ユーザが操作部130を操作することでテキストボックスに入力した後、「送信」ボタンを操作することでその内容をサービス提供装置200に送信する。   A display example of the support page is shown in FIG. FIG. 7A shows a display example of a support page at the time of access (hereinafter referred to as “support page (1)”). As shown in the figure, on the support page (1), there are arranged a text box for inputting inquiry contents, a “send” button for instructing transmission of text data inputted in the text box, and the like. In the present embodiment, after the user inputs the inquiry content to the support service into the text box by operating the operation unit 130, the content is transmitted to the service providing apparatus 200 by operating the “Send” button.

このようなサポートページ(1)を表示すると、ウェブアクセス処理部111は、そのアドレス情報(URLなど)をアクセス先判別部114に通知する。アクセス先判別部114は、ウェブアクセス処理部111からの通知に基づいて、現在アクセスしているページがサポートページであるか否かを判別する(ステップS102)。ここでは、例えば、端末情報格納部162に予め格納されているサポートページのアドレス情報に基づき、ウェブアクセス処理部111が通知したアドレス情報がサポートページのものであるか判断する。   When such a support page (1) is displayed, the web access processing unit 111 notifies the access destination determination unit 114 of the address information (URL and the like). Based on the notification from the web access processing unit 111, the access destination determination unit 114 determines whether the currently accessed page is a support page (step S102). Here, for example, based on the address information of the support page stored in advance in the terminal information storage unit 162, it is determined whether the address information notified by the web access processing unit 111 is that of the support page.

現在アクセスしているページがサポートページではない場合(ステップS102:No)、以降の処理をおこなわずに終了する。この場合、ウェブページのセッションによって情報送信はおこなわず、ウェブページの表示動作のみがおこなわれることになる。   If the currently accessed page is not a support page (step S102: No), the process is terminated without performing the subsequent processing. In this case, information transmission is not performed by the web page session, and only the web page display operation is performed.

一方、現在アクセスしているページがサポートページである場合(ステップS102:Yes)、アクセス先判別部114は、セッション処理部112の動作を許可する。この場合、ウェブアクセス処理部111によってアクセスしているサポートページと連動するプログラムが制御部110によって実行されることで、セッション処理部112が動作する。   On the other hand, when the currently accessed page is a support page (step S102: Yes), the access destination determination unit 114 permits the operation of the session processing unit 112. In this case, the session processing unit 112 operates when the control unit 110 executes a program linked to the support page accessed by the web access processing unit 111.

このようにしてセッション処理部112が動作すると、端末情報取得部113に移動体通信端末100の固有情報取得を指示する。端末情報取得部113は、端末情報格納部162にアクセスし、制御部110の機種名や型番、製造シリアル番号などを示す固有情報を取得する。端末情報取得部113は、取得した固有情報を所定の暗号化方式で暗号化してセッション処理部112に引き渡す(ステップS103)。   When the session processing unit 112 operates in this manner, the terminal information acquisition unit 113 is instructed to acquire specific information of the mobile communication terminal 100. The terminal information acquisition unit 113 accesses the terminal information storage unit 162 and acquires unique information indicating the model name, model number, manufacturing serial number, and the like of the control unit 110. The terminal information acquisition unit 113 encrypts the acquired unique information with a predetermined encryption method and delivers it to the session processing unit 112 (step S103).

ここで、ユーザは、操作部130を操作し、サポートページ(1)のテキストボックスに問い合わせ内容を入力し、「送信」ボタンを操作する。このときの操作部130からの入力信号に基づき、セッション処理部112は、問い合わせ内容の送信が指示されたか否かを判別する(ステップS104)。   Here, the user operates the operation unit 130, inputs the inquiry content into the text box of the support page (1), and operates the “Send” button. Based on the input signal from the operation unit 130 at this time, the session processing unit 112 determines whether or not the transmission of the inquiry content is instructed (step S104).

送信が指示された場合(ステップS104:Yes)、セッション処理部112は、通信制御部120を制御し、テキストボックスに入力された問い合わせ内容を示すテキストデータ(以下、「問い合わせ情報」とする)と、端末情報取得部113が取得した移動体通信端末100の固有情報をサービス提供装置200に送信する(ステップS105)。   When the transmission is instructed (step S104: Yes), the session processing unit 112 controls the communication control unit 120, and text data (hereinafter referred to as “inquiry information”) indicating the inquiry content input in the text box. Then, the unique information of the mobile communication terminal 100 acquired by the terminal information acquisition unit 113 is transmitted to the service providing apparatus 200 (step S105).

ここで、送信ボタンの操作による問い合わせ情報の送信により、サポートページが次のページ(以下、「サポートページ(2)」とする)に切り替わる。このサポートページ(2)の表示例を図7(b)に示す。図示するように、サポートページ(2)には、問い合わせ内容の受領を示すメッセージの他に、回答を電子メールで送る旨のメッセージが表示される。   Here, the support page is switched to the next page (hereinafter referred to as “support page (2)”) by sending the inquiry information by operating the send button. A display example of this support page (2) is shown in FIG. As shown in the figure, on the support page (2), in addition to the message indicating receipt of the inquiry content, a message indicating that the reply is to be sent by e-mail is displayed.

そして、回答時の送信先となる電子メールアドレスを取得するために、電子メールの送信を促すメッセージとともに、サポートサービスへの電子メールアドレスが表示されている。この電子メールアドレスは、HTMLのmail toコマンドによって記述されており、選択可能に表示されている。よって、この電子メールアドレスを選択する操作をすることで、移動体通信端末100の電子メール機能が起動することになる。   An e-mail address to the support service is displayed together with a message that prompts the user to send an e-mail in order to obtain an e-mail address as a transmission destination at the time of reply. This e-mail address is described by an HTML mail to command and is displayed so as to be selectable. Therefore, the electronic mail function of the mobile communication terminal 100 is activated by performing an operation of selecting the electronic mail address.

移動体通信端末100のユーザは、メッセージに従い、操作部130を操作することで、サポートページ(2)に表示されている電子メールアドレス(以下、「励起用アドレス」とする)を選択する。このときの操作部130からの入力信号に基づいて、励起用アドレスが選択されたことを検出すると(ステップS106:Yes)、セッション処理部112からの指示により電子メール処理部115が起動して電子メール機能が励起される(ステップS107)。   The user of the mobile communication terminal 100 operates the operation unit 130 according to the message to select an e-mail address (hereinafter referred to as “excitation address”) displayed on the support page (2). When it is detected that the excitation address is selected based on the input signal from the operation unit 130 at this time (step S106: Yes), the e-mail processing unit 115 is activated by the instruction from the session processing unit 112, and electronic The mail function is excited (step S107).

このとき、セッション処理部112は、サポートページ(2)で励起用アドレスを記述しているmail toコマンドにより、その電子メールアドレスをサービス提供装置200に送信するための電子メールアドレス(以下、「問い合わせ用アドレス」とする)として取得する。セッション処理部112は、このようにして取得した問い合わせ用アドレスと、端末情報取得部113が暗号化した固有情報と、サポートページ(1)のテキストボックスに入力された問い合わせ情報とを、電子メール処理部115に引き渡す。   At this time, the session processing unit 112 uses the mail to command describing the excitation address on the support page (2) to send the e-mail address to the service providing apparatus 200 (hereinafter referred to as “inquiry”). As an "address for use"). The session processing unit 112 performs e-mail processing on the inquiry address acquired in this way, the unique information encrypted by the terminal information acquisition unit 113, and the inquiry information input in the text box of the support page (1). Delivered to part 115.

電子メール処理部115は、セッション処理部112から引き渡された情報を用いて、サービス提供装置200に送信する電子メール(以下、「問い合わせメール」とする)を自動生成して表示部140に表示する(ステップS108)。このとき、図8に示すように、電子メール処理部115は、セッション処理部112から引き渡された問い合わせ用アドレスを送信先、暗号化された固有情報を件名、ユーザが入力した問い合わせ情報を本文とした電子メールを生成する。   The e-mail processing unit 115 uses the information delivered from the session processing unit 112 to automatically generate an e-mail (hereinafter referred to as “inquiry mail”) to be transmitted to the service providing apparatus 200 and display it on the display unit 140. (Step S108). At this time, as shown in FIG. 8, the e-mail processing unit 115 uses the inquiry address delivered from the session processing unit 112 as the transmission destination, the encrypted unique information as the subject, and the inquiry information input by the user as the text. Generated email.

そして、ユーザによる操作部130の操作で送信が指示されると、電子メール処理部115は、通信制御部120を制御し、生成した問い合わせメールをサービス提供装置200に送信して(ステップS109)、処理を終了する。   When transmission is instructed by the operation of the operation unit 130 by the user, the e-mail processing unit 115 controls the communication control unit 120 to transmit the generated inquiry mail to the service providing apparatus 200 (step S109). The process ends.

このような処理により、ユーザが入力した問い合わせ情報をサービス提供装置200に送信する際に、移動体通信端末100の固有情報が自動的にサービス提供装置200に送信される。また、ユーザがアドレスなどを入力することなく電子メールも送信できるので、移動体通信端末100の電子メールアドレスもシームレスにサービス提供装置200へ通知することができる。このような動作により、移動体通信端末100からサービス提供装置200にサポートサービスが要求される。   By such processing, when the inquiry information input by the user is transmitted to the service providing apparatus 200, the unique information of the mobile communication terminal 100 is automatically transmitted to the service providing apparatus 200. In addition, since an e-mail can be transmitted without the user inputting an address or the like, the e-mail address of the mobile communication terminal 100 can be notified to the service providing apparatus 200 seamlessly. With this operation, the mobile communication terminal 100 requests the service providing apparatus 200 for a support service.

次に、上記のような移動体通信端末100からの問い合わせメールを受信したサービス提供装置200の動作を説明する。ここでは、サービス提供装置200の制御部210によって実行されるサービス提供処理を、図9に示すフローチャートを参照して説明する。このサービス提供処理は、サービス提供装置200が提供しているサポートページへのアクセスがあったことを契機に開始されるものとする。   Next, the operation of the service providing apparatus 200 that has received the inquiry mail from the mobile communication terminal 100 as described above will be described. Here, the service providing process executed by the control unit 210 of the service providing apparatus 200 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. It is assumed that this service providing process is started when there is access to a support page provided by the service providing apparatus 200.

処理が開始されると、サポートページへのアクセスによって確立された移動体通信端末100とのセッションで送信された、移動体通信端末100の固有情報と問い合わせ情報をウェブサーバ部211が取得する(ステップS201)。ここで、移動体通信端末100から送信される固有情報は暗号化されているので、ウェブサーバ部211は、暗号化された固有情報を復号した上で、問い合わせ情報と対応づけてセッション情報格納部253に格納する(ステップS202)。ここでは、復号した固有情報をキーとして問い合わせ情報を対応づけてセッション情報格納部253に格納する。   When the process is started, the web server unit 211 acquires the unique information and inquiry information of the mobile communication terminal 100 transmitted in the session with the mobile communication terminal 100 established by accessing the support page (step S201). Here, since the unique information transmitted from the mobile communication terminal 100 is encrypted, the web server unit 211 decrypts the encrypted unique information, associates it with the inquiry information, and stores the session information storage unit. It stores in H.253 (step S202). Here, the inquiry information is associated with the decrypted unique information as a key and stored in the session information storage unit 253.

次に、メールサーバ部212が、移動体通信端末100から送信された問い合わせメールを受信すると(ステップS203:Yes)、受信した問い合わせメールを電子メール格納部254に格納する(ステップS204)。   Next, when the mail server unit 212 receives the inquiry mail transmitted from the mobile communication terminal 100 (step S203: Yes), the received inquiry mail is stored in the email storage unit 254 (step S204).

ここで、移動体通信端末100で自動生成される問い合わせメールでは、上述したように、暗号化された固有情報が件名となっているが、暗号化されているので、人間が見ても意味をなさない文字の羅列となっている(図8参照)。よって、移動体通信端末100のユーザがそのような件名を削除してから送信してしまう可能性がある。このため、メールサーバ部212は、移動体通信端末100から受信した問い合わせメールの件名に、暗号化された固有情報があるか否かを判別する(ステップS205)。   Here, in the inquiry mail automatically generated by the mobile communication terminal 100, as described above, the encrypted unique information is the subject, but since it is encrypted, it is meaningful even when viewed by humans. This is a list of characters that should not be performed (see FIG. 8). Therefore, there is a possibility that the user of the mobile communication terminal 100 will transmit after deleting such a subject. For this reason, the mail server unit 212 determines whether or not there is encrypted unique information in the subject of the inquiry mail received from the mobile communication terminal 100 (step S205).

受信した問い合わせメールの件名が、暗号化された固有情報である場合(ステップS205:Yes)、メールサーバ部212は、その暗号化された固有情報を復号して書き換える(ステップS206)。   When the received inquiry mail subject is encrypted unique information (step S205: Yes), the mail server unit 212 decrypts and rewrites the encrypted unique information (step S206).

この場合、メールサーバ部212は、受信した問い合わせメールの送信元アドレス、すなわち、移動体通信端末100の電子メールアドレスを取得するとともに(ステップS207)、復号した固有情報と、その問い合わせメールの本文として記載されている問い合わせ情報をサポート情報検索部213に通知し、サポート情報の検索を指示する。   In this case, the mail server unit 212 obtains the transmission source address of the received inquiry mail, that is, the electronic mail address of the mobile communication terminal 100 (step S207), as the decrypted unique information, and the body of the inquiry mail The inquiry information described is notified to the support information search unit 213, and a search for support information is instructed.

サポート情報検索部213は、サポート情報格納部255にアクセスし、メールサーバ部212から通知された固有情報と問い合わせ情報に対応するサポート情報を検索する(ステップS208)。ここで、問い合わせ情報は、ユーザがフリー入力したものであるので、サポート情報検索部213は、例えば、形態素解析などによって問い合わせ情報からキーワードを抽出し、抽出したキーワードに基づいてサポート情報を検索する。また、移動体通信端末100から取得される固有情報は、当該移動体通信端末100の機種名、型番、製造シリアル番号などであるので、このような固有情報に対応するように分類されたサポート情報から、問い合わせ内容に合ったものを検索する。   The support information search unit 213 accesses the support information storage unit 255 and searches for support information corresponding to the unique information and inquiry information notified from the mail server unit 212 (step S208). Here, since the inquiry information is input freely by the user, the support information search unit 213 extracts a keyword from the inquiry information by, for example, morphological analysis, and searches for support information based on the extracted keyword. Further, since the unique information acquired from the mobile communication terminal 100 is the model name, model number, manufacturing serial number, etc. of the mobile communication terminal 100, support information classified so as to correspond to such unique information. To find the one that matches your inquiry.

サポート情報が検索されると、サポート情報検索部213は、検索されたサポート情報をメールサーバ部212に引き渡す。メールサーバ部212は、ステップS207で取得した移動体通信端末100の電子メールアドレスを送信先、検索されたサポート情報を本文とした電子メール(以下、「回答メール」とする)を新規作成し、出力部240(この場合、ディスプレイ装置とする)に表示出力する(ステップS209)。このとき、移動体通信端末100から取得された問い合わせ情報も本文に含めるものとする。   When the support information is searched, the support information search unit 213 delivers the searched support information to the mail server unit 212. The mail server unit 212 newly creates an e-mail (hereinafter referred to as “answer mail”) having the e-mail address of the mobile communication terminal 100 acquired in step S207 as a transmission destination and the retrieved support information as a text. A display is output to the output unit 240 (in this case, a display device) (step S209). At this time, the inquiry information acquired from the mobile communication terminal 100 is also included in the text.

このようにして表示された回答メールは、サポートサービスの担当者によってチェックされる。担当者は、例えば、サポート情報検索部213が検索したサポート情報が、問い合わせに対する回答として適切なものであるかチェックしたり、担当者のノウハウに基づくさらなるサポート情報がないかチェックし、必要に応じて入力部230を操作することで、その内容の修正・加筆などをおこなう。そのようにして回答メールが完成すると、担当者による入力部230の操作によって、回答メールの送信が指示される。   The answer mail displayed in this way is checked by the person in charge of the support service. The person in charge checks, for example, whether the support information searched by the support information search unit 213 is appropriate as an answer to the inquiry, or checks for further support information based on the know-how of the person in charge. By operating the input unit 230, the contents are corrected and added. When the reply mail is completed in this manner, the reply mail is instructed by the operation of the input unit 230 by the person in charge.

この場合、入力部230からの入力信号に基づき、回答メールの送信指示がなされたと判別すると(ステップS210:Yes)、メールサーバ部212は、通信制御部220を制御し、当該回答メールを移動体通信端末100に送信して処理を終了する(ステップS211)。   In this case, when it is determined that an instruction to send an answer mail has been made based on the input signal from the input unit 230 (step S210: Yes), the mail server unit 212 controls the communication control unit 220 to send the answer mail to a mobile object. It transmits to the communication terminal 100 and complete | finishes a process (step S211).

なお、移動体通信端末100のユーザによる削除などにより、受信した問い合わせメールの件名として固有情報が含まれていない場合(ステップS205:No)、メールサーバ部212は、その本文に記載されている問い合わせ情報を抽出してサポート情報検索部213に引き渡し、セッションで取得された問い合わせ情報との照合を指示する。   Note that if the user information of the received inquiry mail does not include specific information due to deletion by the user of the mobile communication terminal 100 or the like (step S205: No), the mail server unit 212 determines that the inquiry described in the text is included. The information is extracted and delivered to the support information search unit 213, and the collation with the inquiry information acquired in the session is instructed.

この場合、サポート情報検索部213は、セッション情報格納部253にアクセスし、メールサーバ部212から引き渡された問い合わせ情報と、格納されている問い合わせ情報とで、例えば、全文一致検索をおこなうことで、同一の問い合わせ情報を検索し、その問い合わせ情報に対応づけられている固有情報を、問い合わせメールに対応する固有情報として特定する(ステップS212)。   In this case, the support information search unit 213 accesses the session information storage unit 253 and performs, for example, a full-text match search between the inquiry information delivered from the mail server unit 212 and the stored inquiry information. The same inquiry information is searched, and the unique information associated with the inquiry information is specified as unique information corresponding to the inquiry mail (step S212).

この場合は、ステップS208において、検索された問い合わせ情報とそれに対応する固有情報に基づいたサポート情報の検索をおこなうことになる。   In this case, in step S208, support information is searched based on the searched inquiry information and unique information corresponding thereto.

以上のような処理により、移動体通信端末100から取得される固有情報と問い合わせ情報に応じたサポート情報が、電子メールによって移動体通信端末100に送信され、サポートサービスが提供される。   Through the processing as described above, the support information corresponding to the unique information and inquiry information acquired from the mobile communication terminal 100 is transmitted to the mobile communication terminal 100 by e-mail, and the support service is provided.

以上説明したように、本発明にかかる上記実施形態によれば、ユーザによる煩雑な操作を要することなく、適切なサポートサービスを提供することができる。つまり、移動体通信端末100のユーザがおこなう操作は、サポートページへのアクセスと問い合わせ情報の入力のみであり、正確な固有情報の入力とその送信、送信する問い合わせメールの送信先アドレスの入力、回答メールの送信先となる移動体通信端末100の電子メールアドレスの入力などをおこなう必要がない。そして、このような一連の動作を、アクセスしたサポートページ上のボタン操作のみでシームレスにおこなうことができる。   As described above, according to the embodiment of the present invention, an appropriate support service can be provided without requiring a complicated operation by the user. That is, the operations performed by the user of the mobile communication terminal 100 are only the access to the support page and the input of inquiry information, the input of correct unique information and its transmission, the input of the destination address of the inquiry mail to be transmitted, and the answer There is no need to input an e-mail address of the mobile communication terminal 100 as a mail destination. Such a series of operations can be performed seamlessly only by operating a button on the accessed support page.

上記実施形態は一例であり、本発明の適用範囲はこれに限られない。すなわち、種々の応用が可能であり、あらゆる実施の形態が本発明の範囲に含まれる。   The said embodiment is an example and the application range of this invention is not restricted to this. That is, various applications are possible, and all embodiments are included in the scope of the present invention.

例えば、上記実施形態では、移動体通信端末100のサポートサービスを提供するシステムに本発明を適用した場合を例示したが、移動体通信端末などの固有情報や電子メールアドレスの取得が必要となる種々のサービスに本発明を適用してもよい。   For example, in the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to a system that provides a support service for the mobile communication terminal 100 has been exemplified. However, various information that requires acquisition of unique information or an e-mail address of the mobile communication terminal or the like is required. The present invention may be applied to other services.

上記実施形態では、本発明を適用した端末装置として移動体通信端末を例示したが、ウェブブラウズと電子メールの送受信が可能な端末であれば、移動体通信端末に限られず任意の端末装置(例えば、パーソナルコンピュータやPDA(Personal Digital Assistants:携帯情報端末)など)に本発明を適用してもよい。   In the above embodiment, the mobile communication terminal is exemplified as a terminal device to which the present invention is applied. However, any terminal device (for example, a mobile communication terminal) (for example, any terminal device (for example, a mobile communication terminal) can be used as long as it is a terminal capable of web browsing and e-mail transmission and reception. The present invention may be applied to personal computers and PDAs (Personal Digital Assistants: personal digital assistants).

なお、上述した移動体通信端末100のように、本発明を実現するための機能を予め備えている端末装置として提供できることはもとより、これらの機能を備えていない端末装置にプログラムを適用することで、本発明にかかる端末装置として機能させることもできる。この場合、上述した移動体通信端末100の各処理を実行させるためのプログラムを端末装置に適用し、当該端末装置を制御するコンピュータ(CPUなど)がそのプログラムを実行することで、本発明にかかる端末装置として機能させることができる。   In addition, not only can the mobile communication terminal 100 described above be provided as a terminal device having functions for realizing the present invention in advance, but also by applying the program to a terminal device that does not have these functions. The terminal device according to the present invention can be made to function. In this case, a program for executing each process of the mobile communication terminal 100 described above is applied to the terminal device, and a computer (such as a CPU) that controls the terminal device executes the program, so that the present invention is applied. It can function as a terminal device.

また、上記実施形態のサービス提供装置200は、専用装置から構成可能であることはもとより、プログラムを適用することにより、例えば、ワークステーションやパーソナルコンピュータなどといった汎用装置によって実現することもできる。この場合、上述した制御部210が実行したプログラムを汎用装置に適用(インストール)し、当該汎用装置のコンピュータ(CPUなど)が適用されたプログラムを実行することで、上記サービス提供装置200として機能させることができる。   In addition, the service providing apparatus 200 of the above embodiment can be realized by a general-purpose apparatus such as a workstation or a personal computer by applying a program as well as being configured by a dedicated apparatus. In this case, the program executed by the control unit 210 described above is applied (installed) to a general-purpose device, and the program to which the computer (CPU or the like) of the general-purpose device is applied executes the program to function as the service providing device 200. be able to.

このようなプログラムの適用方法は任意であり、例えば、インターネットなどの通信媒体を介して提供することで任意の装置に適用できる他、所定の記録媒体(例えば、メモリカード、CD−ROM、DVD、など)にプログラムを格納して配布することでも適用可能である。   The application method of such a program is arbitrary. For example, the program can be applied to an arbitrary device by providing it via a communication medium such as the Internet, and a predetermined recording medium (for example, a memory card, a CD-ROM, a DVD, Etc.) can also be applied by storing and distributing the program.

本発明の実施形態にかかるサポートシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the support system concerning embodiment of this invention. 図1に示す移動体通信端末の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the mobile communication terminal shown in FIG. 図2に示す制御部によって実現される機能構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the function structure implement | achieved by the control part shown in FIG. 図1に示すサービス提供装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the service provision apparatus shown in FIG. 図4に示す制御部によって実現される機能構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the function structure implement | achieved by the control part shown in FIG. 本発明の実施形態にかかるサポート要求処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the support request process concerning embodiment of this invention. 図6に示すサポート要求処理において表示される画面の表示例を示す図であり、(a)はサポートページへのアクセス時の画面表示例を示し、(b)は問い合わせ情報送信後の画面表示例を示す。FIG. 7 is a diagram illustrating a display example of a screen displayed in the support request process illustrated in FIG. 6, where (a) illustrates a screen display example when accessing a support page, and (b) illustrates a screen display example after sending inquiry information. Indicates. 図6に示すサポート要求処理において自動生成された電子メールの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the email automatically produced | generated in the support request process shown in FIG. 本発明の実施形態にかかるサービス提供処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the service provision process concerning embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1…サポートシステム、MN…モバイルネットワーク、IN…インターネット、NW…通信ネットワーク、BS…基地局、GW…ゲートウェイ、100…移動体通信端末、110…制御部、111…ウェブアクセス処理部、112…セッション処理部、113…端末情報取得部、114…アクセス先判別部、115…電子メール処理部、120…通信制御部、121…アンテナ、130…操作部、140…表示部、150…音声処理部、151…スピーカ、152…マイクロフォン、160…記憶部、161…プログラム格納部、162…端末情報格納部、163…電子メール格納部、200…サービス提供装置、210…制御部、211…ウェブサーバ部、212…メールサーバ部、213…サポート情報検索部、220…通信制御部、230…入力部、240…出力部、250…記憶部、251…プログラム格納部、252…ウェブページ情報格納部、253…セッション情報格納部、254…電子メール格納部、255…サポート情報格納部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Support system, MN ... Mobile network, IN ... Internet, NW ... Communication network, BS ... Base station, GW ... Gateway, 100 ... Mobile communication terminal, 110 ... Control part, 111 ... Web access processing part, 112 ... Session Processing unit 113 ... Terminal information acquisition unit 114 ... Access destination determination unit 115 ... E-mail processing unit 120 ... Communication control unit 121 ... Antenna 130 ... Operation unit 140 ... Display unit 150 ... Audio processing unit 151 ... Speaker, 152 ... Microphone, 160 ... Storage unit, 161 ... Program storage unit, 162 ... Terminal information storage unit, 163 ... E-mail storage unit, 200 ... Service providing device, 210 ... Control unit, 211 ... Web server unit, 212: mail server unit, 213: support information search unit, 220: communication control unit, 2 0 ... input section, 240 ... output section, 250 ... storage unit, 251 ... program storage unit, 252 ... web page information storage section, 253 ... session information storage unit, 254 ... e-mail storage, 255 ... support information storage unit

Claims (10)

端末装置に関するサービスを提供するためのサービス提供装置と、前記サーバと通信ネットワークを介して接続される端末装置と、から構成されたサービス提供システムであって、
前記サービス提供装置は、
前記端末装置の電子メール機能を励起させるウェブページを、前記通信ネットワークを介して前記端末装置に提供するウェブページ提供手段と、
前記ウェブページおよび励起された前記電子メール機能で送信された電子メールから、前記端末装置で入力された同一の問い合わせ情報を取得する問い合わせ情報取得手段と、
前記ウェブページ、及び/又は、励起された前記電子メール機能で送信された電子メールから、暗号化された前記端末装置の固有情報を取得する固有情報取得手段と、
前記固有情報取得手段が取得した、暗号化された前記固有情報を復号する復号手段と、
前記復号手段が復号した前記固有情報と、前記問い合わせ情報取得手段が取得した問い合わせ情報とを対応づけて記憶する記憶手段と、
励起された前記電子メール機能で送信された電子メールに、暗号化された前記固有情報が含まれているか否かを判別する固有情報判別手段と、
暗号化された前記固有情報が前記電子メールに含まれていないと判別された場合、当該電子メールに含まれている問い合わせ情報と前記記憶手段で対応づけられている前記固有情報を特定し、前記暗号化された固有情報が前記電子メールに含まれていると判別された場合、当該暗号化された固有情報を復号して前記固有情報を特定する固有情報特定手段と、
前記固有情報特定手段が特定した固有情報と、当該固有情報に対応づけられている問い合わせ情報と、に基づいて、サービス情報を検索するサービス情報検索手段と、
前記サービス情報検索手段が検索したサービス情報を、励起された前記電子メール機能で送信された電子メールの送信元アドレスを用いて提供するサービス提供手段と、を備え、
前記端末装置は、
前記サービス提供装置から提供された前記ウェブページのセッションで、問い合わせ情報と、暗号化した前記端末装置の固有情報を送信するセッション送信手段と、
前記ウェブページ上での操作に応じて、前記端末装置の電子メール機能を励起する電子メール励起手段と、
前記電子メール励起手段で励起した電子メール機能を用いて、前記セッション送信手段が送信した前記問い合わせ情報を少なくとも含む電子メールを生成し、前記サービス提供装置に送信する電子メール送信手段と、を備える、
ことを特徴とするサービス提供システム。
A service providing system comprising a service providing device for providing a service related to a terminal device, and a terminal device connected to the server via a communication network,
The service providing apparatus includes:
Web page providing means for providing a web page that excites the electronic mail function of the terminal device to the terminal device via the communication network;
Inquiry information acquisition means for acquiring the same inquiry information input at the terminal device from the web page and the email sent by the excited email function,
Unique information acquisition means for acquiring encrypted unique information of the terminal device from the web page and / or the email transmitted by the excited email function;
Decryption means for decrypting the encrypted unique information acquired by the unique information acquisition means;
Storage means for storing the specific information decoded by the decoding means and the inquiry information acquired by the inquiry information acquiring means in association with each other;
Unique information discriminating means for discriminating whether or not the encrypted unique information is included in the email sent by the excited email function;
If it is determined that the encrypted unique information is not included in the e-mail, the specific information associated with the inquiry information included in the e-mail and the storage means is specified , and If it is determined that the encrypted unique information is included in the e-mail, unique information identifying means for decrypting the encrypted unique information and identifying the unique information;
Service information search means for searching for service information based on the specific information specified by the specific information specifying means and the inquiry information associated with the specific information;
Service providing means for providing service information searched by the service information searching means using a source address of an email sent by the excited email function, and
The terminal device
In the session of the web page provided from the service providing device, and the inquiry information, and the session transmitting means for transmitting the unique information of the terminal device encrypted,
An e-mail exciter that excites an e-mail function of the terminal device in response to an operation on the web page;
Using the e-mail function excited by the e-mail excitation means, and generating an e-mail including at least the inquiry information transmitted by the session transmission means , and an e-mail transmission means for transmitting to the service providing device,
A service providing system characterized by that.
少なくとも、ウェブブラウズ機能と電子メール機能を有する端末装置であって、
前記ウェブブラウズ機能により、当該端末装置に関するサービスを提供するサービス提供装置が提供するウェブページにアクセスした場合に、前記端末装置の固有情報を取得して暗号化する固有情報取得手段と、
前記固有情報取得手段が暗号化した前記固有情報と、前記ウェブページで入力された問い合わせ情報とを、当該ウェブページのセッションで送信する情報送信手段と、
前記ウェブページへの操作に応じて、前記電子メール機能を励起する電子メール励起手段と、
前記電子メール励起手段が励起した電子メール機能を用いて、前記情報送信手段が送信した前記問い合わせ情報を少なくとも含む電子メールを生成し、前記ウェブページで指定されたアドレス宛に送信する電子メール送信手段と、
前記情報送信手段および前記電子メール送信手段によって送信された前記問い合わせ情報と、前記情報送信手段、及び/又は、前記電子メール送信手段によって送信された前記固有情報と、に基づいて前記サービス提供装置が送信したサービス情報を受信するサービス情報受信手段と、
を備える端末装置。
A terminal device having at least a web browsing function and an e-mail function,
Specific information acquisition means for acquiring and encrypting the specific information of the terminal device when accessing a web page provided by a service providing device that provides a service related to the terminal device by the web browsing function;
Information transmitting means for transmitting the unique information encrypted by the unique information acquisition means and the inquiry information input in the web page in a session of the web page;
An email exciter that excites the email function in response to an operation on the web page;
An e-mail transmission unit that generates an e-mail including at least the inquiry information transmitted by the information transmission unit using the e-mail function excited by the e-mail excitation unit, and transmits the e-mail to an address designated on the web page When,
And the inquiry information transmitted by the information transmitting means and said email transmitting means, the information transmission means, and / or, and the unique information transmitted by the e-mail transmission means, before SL service providing apparatus on the basis of the service information but which has transmitted a service information receiving means for receiving,
A terminal device comprising:
前記アクセスしたウェブページが特定のウェブページであるか否かを判別するウェブページ判別手段をさらに備え、
前記固有情報取得手段は、前記特定のウェブページにアクセスした場合に前記固有情報の取得をおこなう、
ことを特徴とする請求項2に記載の端末装置。
Web page discrimination means for discriminating whether or not the accessed web page is a specific web page,
The specific information acquisition means acquires the specific information when accessing the specific web page.
The terminal device according to claim 2.
前記電子メール励起手段は、前記ウェブページに記述されているmailtoコマンドに基づいて前記電子メール機能を励起する、
ことを特徴とする請求項2または3に記載の端末装置。
The e-mail exciter excites the e-mail function based on a mailto command described in the web page;
The terminal device according to claim 2, wherein the terminal device is a terminal device.
前記電子メール送信手段は、前記固有情報取得手段が暗号化した前記固有情報を件名に含む電子メールを生成する、
ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の端末装置。
The e-mail transmission unit generates an e-mail including the specific information encrypted by the specific information acquisition unit in a subject;
The terminal device according to claim 2, wherein the terminal device is a terminal device.
端末装置に関するサービスを提供するためのサービス提供装置であって、
前記端末装置からのアクセスに応じて、該端末装置の電子メール機能を励起させるウェブページを、通信ネットワークを介して提供するウェブページ提供手段と、
前記ウェブページ提供手段が提供したウェブページによって励起された前記端末装置の電子メール機能で送信された電子メールを、前記通信ネットワークを介して受信する電子メール受信手段と、
前記ウェブページ提供手段が提供したウェブページのセッション、及び/又は、前記電子メール受信手段が受信した電子メールから、暗号化された前記端末装置の固有情報を取得する固有情報取得手段と、
前記ウェブページ提供手段が提供したウェブページのセッションおよび前記電子メール受信手段が受信した電子メールから、前記端末装置で入力された同一の問い合わせ情報を取得する問い合わせ情報取得手段と、
前記固有情報取得手段が取得した固有情報と、前記問い合わせ情報取得手段が取得した問い合わせ情報に基づいて、サービス情報を検索するサービス情報検索手段と、
前記サービス情報検索手段が検索したサービス情報を、前記電子メール受信手段が受信した電子メールの送信元アドレス情報を用いて提供するサービス提供手段と、
前記固有情報取得手段が取得した暗号化された前記固有情報を復号する復号手段と、
前記復号手段が復号した前記固有情報と、前記問い合わせ情報取得手段が取得した問い合わせ情報とを対応づけて記憶する記憶手段と、
前記電子メール受信手段が受信した電子メールに、暗号化された前記固有情報が含まれているか否かを判別する固有情報判別手段と、
前記電子メールに前記暗号化された固有情報が含まれていないと判別された場合、当該電子メールに含まれている問い合わせ情報と前記記憶手段で対応づけられている前記固有情報を特定し、前記暗号化された固有情報が前記電子メールに含まれていると判別された場合、当該暗号化された固有情報を復号して前記固有情報を特定する固有情報特定手段と、を備え、
前記サービス情報検索手段は、前記固有情報特定手段が特定した固有情報と、当該固有情報に対応づけられている問い合わせ情報と、に基づいてサービス情報を検索する、
ことを特徴とするサービス提供装置。
A service providing device for providing a service related to a terminal device,
Web page providing means for providing, via a communication network, a web page that excites the electronic mail function of the terminal device in response to access from the terminal device;
E-mail receiving means for receiving, via the communication network, e-mail transmitted by the e-mail function of the terminal device excited by the web page provided by the web page providing means;
Unique information acquisition means for acquiring the encrypted unique information of the terminal device from the session of the web page provided by the web page providing means and / or the email received by the email receiving means;
Inquiry information acquisition means for acquiring the same inquiry information input at the terminal device from the session of the web page provided by the web page providing means and the email received by the email receiving means;
Service information search means for searching for service information based on the unique information acquired by the unique information acquisition means and the inquiry information acquired by the inquiry information acquisition means;
Service providing means for providing the service information searched by the service information searching means using the source address information of the email received by the email receiving means;
Decryption means for decrypting the encrypted unique information acquired by the unique information acquisition means;
Storage means for storing the specific information decoded by the decoding means and the inquiry information acquired by the inquiry information acquiring means in association with each other;
Unique information determining means for determining whether or not the encrypted unique information is included in the email received by the email receiving means;
If it is determined that the encrypted unique information is not included in the e-mail, the unique information associated with the inquiry information included in the e-mail and the storage unit is specified , If it is determined that the encrypted unique information is included in the e-mail, the unique information identifying means for decrypting the encrypted unique information and identifying the unique information,
The service information search means searches for service information based on the specific information specified by the specific information specifying means and the inquiry information associated with the specific information;
A service providing apparatus characterized by that.
前記固有情報判別手段は、前記電子メール受信手段が受信した電子メールの件名に、暗号化された前記固有情報が含まれているか否かを判別する、
ことを特徴とする請求項6に記載のサービス提供装置。
The unique information determining means determines whether or not the encrypted unique information is included in the subject of the email received by the email receiving means.
The service providing apparatus according to claim 6.
前記サービス情報検索手段は、前記端末装置に関するサポート情報を含む前記サービス情報を検索する、
ことを特徴とする請求項6または7に記載のサービス提供装置。
The service information search means searches for the service information including support information related to the terminal device.
The service providing apparatus according to claim 6, wherein the service providing apparatus is provided.
少なくとも、ウェブブラウズ機能と電子メール機能を有する端末装置を制御するコンピュータに、
前記ウェブブラウズ機能により、当該端末装置に関するサービスを提供するサービス提供装置が提供するウェブページにアクセスしたことを契機に、前記端末装置の固有情報を取得して暗号化する機能と、
暗号化した前記固有情報と、前記ウェブページで入力された問い合わせ情報とを、当該ウェブページのセッションで送信する機能と、
前記ウェブページへの操作に応じて、前記電子メール機能を励起する機能と、
前記励起した電子メール機能を用いて、前記ウェブページのセッションで送信した問い合わせ情報を少なくとも含む電子メールを生成し、前記ウェブページで指定されたアドレス宛に送信する機能と、
前記ウェブページのセッションおよび前記電子メールで送信した前記問い合わせ情報と、前記ウェブページのセッション、及び/又は、前記電子メールで送信した前記固有情報と、に基づいて前記サービス提供装置が送信したサービス情報を受信する機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。
At least a computer that controls a terminal device having a web browsing function and an e-mail function,
A function for acquiring and encrypting the unique information of the terminal device, triggered by accessing a web page provided by a service providing device that provides a service related to the terminal device by the web browsing function;
A function of transmitting the encrypted unique information and the inquiry information input on the web page in a session of the web page;
A function to excite the email function in response to an operation on the web page;
A function of generating an email including at least inquiry information transmitted in the session of the web page using the excited email function, and transmitting to an address specified in the web page;
And wherein the inquiry information transmitted in the session and the e-mail of the web page, the service said of the web page session, and / or, and the unique information that is transmitted in the e-mail, the previous SL service providing apparatus on the basis of the sent and a function of information, to receive,
A program characterized by realizing.
コンピュータに、
通信ネットワークを介して接続される端末装置からのアクセスに応じて、前記端末装置の電子メール機能を励起させるウェブページを該端末装置に提供する機能と、
前記提供したウェブページによって励起された電子メール機能で送信される電子メールを、前記通信ネットワークを介して受信する機能と、
前記ウェブページのセッション、及び/又は、前記受信した電子メールから、暗号化された前記端末装置の固有情報を取得する機能と、
前記ウェブページのセッションおよび前記受信した電子メールから、前記端末装置で入力された同一の問い合わせ情報を取得する機能と、
取得した前記暗号化された固有情報を復号する機能と、
復号した該固有情報と、取得した前記問い合わせ情報とを対応づけて記憶装置に記憶させる機能と、
前記受信した電子メールに、暗号化された前記固有情報が含まれているか否かを判別する機能と、
前記電子メールに前記暗号化された固有情報が含まれていないと判別された場合、当該電子メールに含まれている問い合わせ情報と前記記憶装置で対応づけられている前記固有情報を特定し、前記暗号化された固有情報が前記電子メールに含まれていると判別された場合、当該暗号化された固有情報を復号して前記固有情報を特定する機能と、
該特定された固有情報と、当該固有情報に対応づけられている問い合わせ情報と、に基づいてサービス情報を検索する機能と、
検索されたサービス情報を、前記受信した電子メールの送信元アドレス情報を用いて前記端末装置に提供する機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。
On the computer,
A function of providing the terminal device with a web page that excites the electronic mail function of the terminal device in response to an access from the terminal device connected via a communication network;
A function of receiving an email transmitted by the email function excited by the provided web page via the communication network;
A function of acquiring the encrypted unique information of the terminal device from the web page session and / or the received e-mail;
A function of acquiring the same inquiry information input at the terminal device from the web page session and the received e-mail;
A function of decrypting the obtained encrypted unique information;
A function of storing the decrypted unique information and the acquired inquiry information in a storage device in association with each other;
A function of determining whether or not the received e-mail includes the encrypted unique information;
If it is determined that the encrypted unique information is not included in the electronic mail, the specific information associated with the inquiry information included in the electronic mail and the storage device is specified , and If it is determined that the encrypted unique information is included in the email, a function of decrypting the encrypted unique information to identify the unique information ;
A function of searching for service information based on the specified unique information and inquiry information associated with the specific information;
A function of providing the retrieved service information to the terminal device using a source address information of the received e-mail;
A program characterized by realizing.
JP2006265851A 2006-09-28 2006-09-28 Service providing system, terminal device, service providing device, and program Expired - Fee Related JP5046603B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265851A JP5046603B2 (en) 2006-09-28 2006-09-28 Service providing system, terminal device, service providing device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265851A JP5046603B2 (en) 2006-09-28 2006-09-28 Service providing system, terminal device, service providing device, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008084199A JP2008084199A (en) 2008-04-10
JP5046603B2 true JP5046603B2 (en) 2012-10-10

Family

ID=39354979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006265851A Expired - Fee Related JP5046603B2 (en) 2006-09-28 2006-09-28 Service providing system, terminal device, service providing device, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5046603B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170244A (en) * 2009-01-21 2010-08-05 Seiko Epson Corp Information retrieval device, information retrieval system, information retrieval program, and information retrieval method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501185B2 (en) * 1999-09-30 2010-07-14 セイコーエプソン株式会社 Server system and terminal
JP2001318865A (en) * 2000-05-02 2001-11-16 Chori Joho System Co Ltd Web mail system and web server and web mail access method
JP2003099381A (en) * 2001-09-21 2003-04-04 Kddi Corp Www server and program for transmitting page-included link for mail transmission
WO2004017211A1 (en) * 2002-08-15 2004-02-26 Kazuhiko Watanabe Electronic mail address registration system
JP2004086693A (en) * 2002-08-28 2004-03-18 Nissin Electric Co Ltd Information return system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008084199A (en) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102393844B (en) Registration of applications and unified media search
EP0691619A2 (en) System for accessing and distributing electronic documents
JP2003244183A (en) Network equipment and remote control relay server
JPH11120205A (en) Method and device for retrieving and transferring document related information based on context
WO2006051858A1 (en) Mobile telephone and file sharing method thereof
TW200401226A (en) Portable terminal, method, program and memory medium for management of application program activation
JP4340241B2 (en) User authentication program, user authentication method, user authentication device, and user authentication system
KR100683618B1 (en) Information registering method, information managing apparatus and advertisement displaying system
JP2007164588A (en) Content transmission system, transmission server, communication terminal and content transmission method
US7853694B2 (en) System and method for providing contents service using service relaying apparatus
JP5595252B2 (en) Cooperation support apparatus, program, cooperation support method, cooperation support system, and communication apparatus
US20070217609A1 (en) Portable telephone and program for sending and receiving electronic mail
EP3465410B1 (en) Encrypted document printing utilizing multiple networks
JP5046603B2 (en) Service providing system, terminal device, service providing device, and program
JP2010233117A (en) Electronic mail processor, electronic mail system, and electronic mail encryption method
JP2006254119A (en) Portable communication terminal cooperation system
JP2005348327A (en) Communication system, address book management server, communication terminal, and communication method
JP2008211515A (en) Automatic login system using mobile telephone
JP2007226563A (en) Information processing system, information relay device, and program for making computer execute
JP2008242681A (en) Search service system, search server, search service method, and program for search service
JP4267631B2 (en) Message data processing device
JP2009508248A (en) Message transmission method and apparatus using information query input window
JP2016208459A (en) Mobile communication device and program thereof
JP5737455B2 (en) Event-compatible temporary password generator
JP2006184945A (en) Content distribution system, content distribution server, and content distribution method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees