JP5040761B2 - Mail transmission / reception program, mail transmission / reception device, and mail transmission / reception system - Google Patents

Mail transmission / reception program, mail transmission / reception device, and mail transmission / reception system Download PDF

Info

Publication number
JP5040761B2
JP5040761B2 JP2008075309A JP2008075309A JP5040761B2 JP 5040761 B2 JP5040761 B2 JP 5040761B2 JP 2008075309 A JP2008075309 A JP 2008075309A JP 2008075309 A JP2008075309 A JP 2008075309A JP 5040761 B2 JP5040761 B2 JP 5040761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
user
charge
log
calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008075309A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009232173A (en
Inventor
祐介 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008075309A priority Critical patent/JP5040761B2/en
Publication of JP2009232173A publication Critical patent/JP2009232173A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5040761B2 publication Critical patent/JP5040761B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、電子メールの送受信を行うメール送受信プログラム、メール送受信装置およびメール送受信システムに関し、特に、電子メールの送受信を行うとともに、移動端末装置との間で前記電子メールに関する情報を通信するメール送受信プログラム、メール送受信装置およびメール送受信システムに関する。   The present invention relates to a mail transmission / reception program, a mail transmission / reception apparatus, and a mail transmission / reception system that perform transmission / reception of electronic mail, and in particular, mail transmission / reception that transmits / receives electronic mail and communicates information about the electronic mail with a mobile terminal apparatus. The present invention relates to a program, a mail transmission / reception device, and a mail transmission / reception system.

電子メールの普及に伴い、国家機関、地方公共団体、企業その他の組織においても、組織内および組織外との情報のやりとりに電子メールを用いることが一般的になっている。このような組織において、業務の効率化、迅速化を高めるため、ならびにメンバ、組織自体および第三者(居住者、取引先など)の利便性を高めるために、モバイル環境を整備して、組織のメンバ(組織が有する電子メールシステムのユーザ)が、出先、自宅など外部からも組織で用いる業務用の情報に対してアクセス可能とすることが一般に行われている。   With the spread of e-mail, it has become common for national institutions, local public bodies, companies and other organizations to use e-mail for exchanging information within and outside the organization. In such an organization, in order to increase the efficiency and speed of operations, and to improve the convenience of members, the organization itself, and third parties (residents, business partners, etc.), the mobile environment has been established and the organization Members (users of an e-mail system possessed by an organization) can generally access business information used in the organization from outside, such as at home or at home.

このとき、モバイル通信に用いられる通信事業者が提供する通信サービスの利用に要する通信料金は、通信事業者から通信を行ったメンバに対して請求される。この通信料金をメンバに負担させることとすれば、整備したモバイル環境の利用頻度が低くなって活かされず、業務の対応速度に影響が出てしまう。しかし、この通信料金を組織が負担するためには、費用請求の根拠となるモバイル環境の利用に応じた各メンバの通信料金を算出する必要がある。   At this time, a communication fee required for using a communication service provided by a communication carrier used for mobile communication is charged from the communication carrier to a member who has performed communication. If this communication fee is to be borne by members, the frequency of use of the developed mobile environment will be reduced and will not be utilized, and the response speed of business will be affected. However, in order for the organization to bear this communication fee, it is necessary to calculate the communication fee for each member in accordance with the use of the mobile environment that is the basis for the cost claim.

これに関して、従来、各ユーザについてのパケット数をカウントし、カウントしたパケット数およびユーザについての通信料金のデータに基づいて、通信料金を計算する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。これにより、各ユーザが使用した通信のデータ量およびデータ量に比例した通信料金を算出することが可能になる。
再表2004−077765号公報
In this regard, conventionally, a technique is known in which the number of packets for each user is counted, and a communication fee is calculated based on the counted number of packets and communication fee data for the user (see, for example, Patent Document 1). . This makes it possible to calculate the communication data amount used by each user and a communication fee proportional to the data amount.
Table 2004-077765 gazette

ここで、それぞれの通信事業者が提供する通信サービスの料金体系は一律ではなく、さらに同一の通信事業者においても複数の料金プランが存在し、料金プランごとに通信料金の算定方法(例えば、所定のデータ単位(パケット)当りの通信単価など)が定められている。このため、組織が負担する通信料金は、各メンバが利用したデータ量および利用した通信事業者において契約された料金プランに基づいて計算する必要がある。   Here, the charge system of the communication service provided by each carrier is not uniform, and there are a plurality of charge plans even in the same carrier, and a calculation method of communication charges (for example, a predetermined number) Communication unit price per data unit (packet). For this reason, the communication fee borne by the organization needs to be calculated based on the amount of data used by each member and the fee plan contracted by the used communication carrier.

これに対して、上記の特許文献1に記載された技術では、メンバおよびメンバが利用したデータ量を特定することは可能であるが、メンバの料金プランが考慮されておらず、料金プランの違いを料金の計算に反映させることができないという問題点がある。   On the other hand, with the technique described in Patent Document 1 above, it is possible to specify the member and the amount of data used by the member, but the charge plan of the member is not taken into consideration, and the difference between the charge plans Cannot be reflected in the charge calculation.

本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、ユーザの移動端末装置によるデータ通信においてデータ通信量および料金の算定方法に応じた通信料金を算出することができるメール送受信プログラム、メール送受信装置およびメール送受信システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and a mail transmission / reception program capable of calculating a communication charge according to a data communication amount and a charge calculation method in data communication by a user's mobile terminal device, and mail transmission / reception An object is to provide an apparatus and a mail transmission / reception system.

このコンピュータに、電子メールの送受信を行うとともに、ユーザの移動端末装置との間で前記電子メールに関するデータを通信する処理を実行させるメール送受信プログラムは、前記コンピュータを、通信回線によって前記ユーザの前記移動端末装置と通信する通信手段、前記ユーザを認証する認証手段、前記認証手段により認証された前記ユーザと通信におけるデータ通信量とを関連付けて記録した通信ログを生成し、生成した前記通信ログをログ記憶手段に記憶させるログ生成手段、前記ログ記憶手段に記憶された前記通信ログに基づいて、前記通信ログに記録されている前記ユーザの前記データ通信量を集計する通信量集計手段、前記通信量集計手段により集計された前記データ通信量と、料金算出情報記憶手段に記憶された前記ユーザの通信料金を算出するための算定方法を示す料金算出情報とに基づいて、前記ユーザの前記通信料金を算出し、算出した前記ユーザの前記通信料金を示す算出結果情報を算出結果情報記憶手段に記憶させる料金算出手段、として機能させる。   A mail transmission / reception program for causing the computer to perform transmission / reception of electronic mail and to execute processing for communicating data related to the electronic mail with a user's mobile terminal device, the computer moving the user through the communication line A communication unit that communicates with a terminal device, an authentication unit that authenticates the user, a communication log that records the user authenticated by the authentication unit and a data communication amount in communication, and generates the communication log Log generation means to be stored in storage means, communication volume totaling means for totaling the data communication volume of the user recorded in the communication log based on the communication log stored in the log storage means, and the communication volume The data communication amount aggregated by the aggregation unit and the user stored in the charge calculation information storage unit. Calculating the communication charge of the user based on charge calculation information indicating a calculation method for calculating the communication charge of the user, and calculating calculation result information indicating the calculated communication charge of the user To function as a charge calculation means to be stored.

このようなメール送受信プログラムを実行するコンピュータによれば、通信手段により、通信回線によってユーザの移動端末装置と通信される。認証手段により、ユーザが認証される。ログ生成手段により、ユーザの移動端末装置とデータ通信量とを関連付けて記録した通信ログが生成され、生成された通信ログがログ記憶手段に記憶される。通信量集計手段により、通信ログに基づいて、ユーザのデータ通信量が集計される。料金算出手段により、集計されたデータ通信量と、料金算出情報記憶手段に記憶されている料金算出情報とに基づいて、ユーザの通信料金が算出され、算出されたユーザの通信料金を示す算出結果情報が算出結果情報記憶手段に記憶される。   According to the computer that executes such a mail transmission / reception program, the communication means communicates with the user's mobile terminal device through a communication line. The user is authenticated by the authentication means. The log generation unit generates a communication log in which the user's mobile terminal device and the data communication amount are recorded in association with each other, and the generated communication log is stored in the log storage unit. Based on the communication log, the data traffic amount of the user is totaled by the traffic amount aggregation means. The charge calculation means calculates the user communication charge based on the aggregated data communication amount and the charge calculation information stored in the charge calculation information storage means, and the calculation result indicating the calculated user communication charge Information is stored in the calculation result information storage means.

また、電子メールの送受信を行うとともに、ユーザの移動端末装置との間で前記電子メールに関するデータを通信するメール送受信装置は、通信ログを記憶するログ記憶手段と、前記ユーザの通信料金を算出するための算定方法を示す料金算出情報を記憶する料金算出情報記憶手段と、ネットワークを介して前記ユーザの前記移動端末装置と通信する通信手段と、前記ユーザを認証する認証手段と、前記認証手段によって認証された前記ユーザと通信におけるデータ通信量とを関連付けて記録した前記通信ログを生成し、生成した前記通信ログを前記ログ記憶手段に記憶させるログ生成手段と、前記ログ記憶手段に記憶された前記通信ログに基づいて、前記通信ログに記録されている前記ユーザの前記データ通信量を集計する通信量集計手段と、前記通信量集計手段によって集計された前記データ通信量と、前記料金算出情報記憶手段に記憶された前記料金算出情報とに基づいて、前記ユーザの前記通信料金を算出し、算出した前記ユーザの前記通信料金を示す算出結果情報を算出結果情報記憶手段に記憶させる料金算出手段と、を有する。   Also, a mail transmitting / receiving apparatus that transmits and receives electronic mail and communicates data related to the electronic mail with a user's mobile terminal apparatus calculates log storage means for storing a communication log and the user's communication fee. Charge calculation information storage means for storing charge calculation information indicating a calculation method for the communication, communication means for communicating with the mobile terminal device of the user via a network, authentication means for authenticating the user, and the authentication means Generating the communication log in which the authenticated user and the data communication amount in communication are recorded in association with each other, and generating the communication log in the log storage unit; and storing the generated communication log in the log storage unit Based on the communication log, a communication amount totaling unit that totalizes the data communication amount of the user recorded in the communication log. And calculating the communication fee of the user based on the data communication amount aggregated by the communication amount aggregating unit and the fee calculation information stored in the fee calculation information storage unit. Charge calculation means for storing calculation result information indicating the communication charge in a calculation result information storage means;

このようなメール送受信装置によれば、通信手段により、通信回線によってユーザの移動端末装置と通信される。認証手段により、ユーザが認証される。ログ生成手段により、ユーザの移動端末装置とデータ通信量とを関連付けて記録した通信ログが生成される。ログ記憶手段により、通信ログが記憶される。通信量集計手段により、通信ログに基づいて、ユーザのデータ通信量が集計される。料金算出手段により、集計されたデータ通信量と、料金算出情報記憶手段に記憶されている料金算出情報とに基づいて、ユーザの通信料金が算出される。算出結果情報記憶手段により、ユーザの通信料金を示す算出結果情報が記憶される。   According to such a mail transmitting / receiving apparatus, the communication means communicates with the user's mobile terminal apparatus via the communication line. The user is authenticated by the authentication means. The log generation unit generates a communication log in which the user's mobile terminal device and the data communication amount are recorded in association with each other. A communication log is stored by the log storage means. Based on the communication log, the data traffic amount of the user is totaled by the traffic amount aggregation means. The charge calculation means calculates the communication charge of the user based on the total data communication amount and the charge calculation information stored in the charge calculation information storage means. Calculation result information indicating the communication charge of the user is stored by the calculation result information storage means.

また、電子メールの送受信を行うとともに、ユーザの移動端末装置との間で前記電子メールに関するデータを通信するメール送受信システムは、通信ログを記憶するログ記憶手段と、前記ユーザの通信料金を算出するための算定方法を示す料金算出情報を記憶する料金算出情報記憶手段と、通信回線によって前記ユーザの前記移動端末装置と通信する通信手段と、前記ユーザを認証する認証手段と、前記認証手段によって認証された前記ユーザと通信におけるデータ通信量とを関連付けて記録した前記通信ログを生成し、生成した前記通信ログを前記ログ記憶手段に記憶させるログ生成手段と、前記ログ記憶手段に記憶された前記通信ログに基づいて、前記通信ログに記録されている前記ユーザの前記データ通信量を集計する通信量集計手段と、前記通信量集計手段によって集計された前記データ通信量と、前記料金算出情報記憶手段に記憶された前記料金算出情報とに基づいて、前記ユーザの前記通信料金を算出し、算出した前記ユーザの前記通信料金を示す算出結果情報を算出結果情報記憶手段に記憶させる料金算出手段と、を有するメール送受信装置と、前記メール送受信装置が有する前記通信手段と通信回線によって接続され、ユーザの操作に基づいて前記電子メールに関する前記データを前記メール送受信装置に出力するとともに、前記メール送受信装置から出力された前記電子メールに関する前記データに基づく表示を表示する移動端末装置と、を有する。   In addition, a mail transmission / reception system that performs transmission / reception of electronic mail and communicates data related to the electronic mail with a user's mobile terminal device calculates log communication means for storing a communication log and the communication charge of the user Charge calculation information storage means for storing charge calculation information indicating a calculation method for the communication, communication means for communicating with the user's mobile terminal device via a communication line, authentication means for authenticating the user, and authentication by the authentication means Generating the communication log in which the user and the amount of data communication in communication are recorded in association with each other, log generation means for storing the generated communication log in the log storage means, and the log storage means stored in the log storage means Based on the communication log, the communication amount totaling means for totalizing the data communication amount of the user recorded in the communication log And calculating the communication fee of the user based on the data communication amount aggregated by the communication amount aggregating unit and the fee calculation information stored in the fee calculation information storage unit. A charge calculation unit for storing calculation result information indicating the communication fee in a calculation result information storage unit; and a communication line connected to the communication unit included in the mail transmission / reception device, based on a user operation. A mobile terminal device that outputs the data related to the electronic mail to the mail transmitting / receiving device and displays a display based on the data related to the electronic mail output from the mail transmitting / receiving device.

このようなメール送受信システムによれば、移動端末装置により、ユーザの操作に基づいて電子メールに関するデータがメール送受信装置に出力されるとともに、メール送受信装置から出力された電子メールに関するデータに基づく表示が表示される。メール送受信装置が有する、通信手段により、通信回線によってユーザの移動端末装置と通信される。認証手段により、ユーザが認証される。ログ生成手段により、ユーザの移動端末装置とデータ通信量とを関連付けて記録した通信ログが生成される。ログ記憶手段により、通信ログが記憶される。通信量集計手段により、通信ログに基づいて、ユーザのデータ通信量が集計される。料金算出手段により、集計されたデータ通信量と、料金算出情報記憶手段に記憶されている料金算出情報とに基づいて、ユーザの通信料金が算出される。算出結果情報記憶手段により、ユーザの通信料金を示す算出結果情報が記憶される。   According to such a mail transmission / reception system, the mobile terminal device outputs the data related to the electronic mail to the mail transmission / reception device based on the user's operation, and the display based on the data related to the electronic mail output from the mail transmission / reception device. Is displayed. The communication means of the mail transmitting / receiving apparatus communicates with the user's mobile terminal apparatus via a communication line. The user is authenticated by the authentication means. The log generation unit generates a communication log in which the user's mobile terminal device and the data communication amount are recorded in association with each other. A communication log is stored by the log storage means. Based on the communication log, the data traffic amount of the user is totaled by the traffic amount aggregation means. The charge calculation means calculates the communication charge of the user based on the total data communication amount and the charge calculation information stored in the charge calculation information storage means. Calculation result information indicating the communication charge of the user is stored by the calculation result information storage means.

開示のメール送受信プログラム、メール送受信装置およびメール送受信システムによれば、ユーザの移動端末装置によるアクセスにおいてデータ通信量、ユーザとの通信で利用された通信事業者および料金の算定方法に応じた通信料金を算出することができる。
According to the disclosed mail transmission / reception program, mail transmission / reception apparatus, and mail transmission / reception system, the communication according to the amount of data communication, the telecommunications carrier used for communication with the user, and the calculation method of the charge in the access by the user's mobile terminal apparatus Charges can be calculated.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態の概要を示す図である。図1に示すメール送受信装置は、電子メールの送受信を行うとともに、ユーザ2aの移動端末装置2との間で電子メールに関するデータの通信を行う。メール送受信装置1は、コンピュータがメール送受信プログラムにより、以下のように機能するものである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an outline of the present embodiment. The mail transmission / reception apparatus shown in FIG. 1 performs transmission / reception of electronic mail and communication of data related to electronic mail with the mobile terminal apparatus 2 of the user 2a. In the mail transmission / reception apparatus 1, a computer functions as follows by a mail transmission / reception program.

メール送受信装置1は、移動端末装置によるデータ通信の通信料金を算出するために、通信手段1a、認証手段1b、ログ生成手段1c、通信量集計手段1d、料金算出手段1e、ログ記憶手段1f、料金算出情報記憶手段1gおよび算出結果情報記憶手段1hを有する。   The mail transmission / reception device 1 calculates a communication fee for data communication by the mobile terminal device, such as a communication unit 1a, an authentication unit 1b, a log generation unit 1c, a communication amount aggregation unit 1d, a fee calculation unit 1e, a log storage unit 1f, It has a charge calculation information storage means 1g and a calculation result information storage means 1h.

通信手段1aは、通信回線によって移動端末装置2を操作してメール送受信装置1の操作を行うユーザ2aの移動端末装置2と通信する。
認証手段1bは、ユーザ2aを認証する。認証手段1bは、例えば、ユーザを識別するIDとIDに対応するパスワードによってユーザの認証を行う。なお、これに限らず、他の認証方法を用いてもよく、通信手段と通信を行うユーザを特定できる程度のものでもよい。
The communication unit 1a communicates with the mobile terminal device 2 of the user 2a who operates the mail transmission / reception device 1 by operating the mobile terminal device 2 through a communication line.
The authentication unit 1b authenticates the user 2a. For example, the authentication unit 1b authenticates the user with an ID for identifying the user and a password corresponding to the ID. However, the present invention is not limited to this, and other authentication methods may be used, or a method that can specify a user who communicates with the communication means.

ログ生成手段1cは、認証手段1bによって認証されたユーザ2aと通信におけるデータ通信量とを関連付けて記録した通信ログを生成し、生成した通信ログをログ記憶手段1fに記憶させる。この通信ログによって、ユーザ2aの行った通信におけるデータの通信量が、ユーザ2aごとに記録される。   The log generation unit 1c generates a communication log in which the user 2a authenticated by the authentication unit 1b and the data communication amount in communication are recorded in association with each other, and stores the generated communication log in the log storage unit 1f. With this communication log, the amount of data communication in the communication performed by the user 2a is recorded for each user 2a.

通信量集計手段1dは、ログ記憶手段1fに記憶された通信ログに基づいて、通信ログに記録されているユーザ2aのデータ通信量を集計する。これにより、移動端末装置2を用いたユーザ2aによる通信のデータ通信量が集計される。   The communication amount totaling unit 1d totalizes the data communication amount of the user 2a recorded in the communication log based on the communication log stored in the log storage unit 1f. Thereby, the data communication amount of communication by the user 2a using the mobile terminal device 2 is totaled.

料金算出手段1eは、通信量集計手段1dによって集計されたデータ通信量と、料金算出情報記憶手段1gに記憶されたユーザ2aの通信料金を算出するための算定方法を示す料金算出情報とに基づいて、ユーザ2aの通信料金を算出し、算出したユーザ2aの通信料金を示す算出結果情報を算出結果情報記憶手段1hに記憶させる。   The fee calculation unit 1e is based on the data communication amount aggregated by the communication amount aggregation unit 1d and the fee calculation information indicating the calculation method for calculating the communication fee of the user 2a stored in the fee calculation information storage unit 1g. Then, the communication fee of the user 2a is calculated, and the calculation result information indicating the calculated communication fee of the user 2a is stored in the calculation result information storage unit 1h.

ログ記憶手段1fは、ログ生成手段1cによって生成された通信ログを記憶する。
料金算出情報記憶手段1gは、ユーザ2aの通信料金を算出するための算定方法を示す料金算出情報を記憶する。この料金算出情報は、例えば、ユーザ2aが通信するデータ一単位当りの料金を示すが、これに限らず、ユーザ2aの通信料金の算出のための情報であれば足りる。
The log storage unit 1f stores the communication log generated by the log generation unit 1c.
The charge calculation information storage unit 1g stores charge calculation information indicating a calculation method for calculating the communication charge of the user 2a. This charge calculation information indicates, for example, a charge per unit of data communicated by the user 2a, but is not limited thereto, and information for calculating the communication charge of the user 2a is sufficient.

算出結果情報記憶手段1hは、料金算出手段1eによって算出された通信料金を示す算出結果情報を記憶する。
移動端末装置2は、携帯電話、ノートパソコンなどのデータ通信可能な移動端末装置であり、メール送受信装置1が有する通信手段1aと、通信回線によって接続される。移動端末装置2は、ユーザ2aの操作に基づいて、電子メールの作成、閲覧などの指令、送受信される電子メールの本文、電子メールの送受信確認などに関するデータをメール送受信装置1に出力するとともに、メール送受信装置1から出力された電子メールに関するデータに基づく表示を、図示しない表示部に表示する。
The calculation result information storage unit 1h stores calculation result information indicating the communication fee calculated by the fee calculation unit 1e.
The mobile terminal device 2 is a mobile terminal device capable of data communication, such as a mobile phone and a notebook computer, and is connected to the communication means 1a of the mail transmission / reception device 1 through a communication line. Based on the operation of the user 2a, the mobile terminal device 2 outputs to the mail transmitting / receiving device 1 data relating to the creation and browsing of emails, the text of emails to be transmitted and received, confirmation of email transmission and reception, and the like. A display based on data related to the electronic mail output from the mail transmitting / receiving apparatus 1 is displayed on a display unit (not shown).

このようなメール送受信装置1によれば、通信手段1aにより、通信回線によってユーザ2aの移動端末装置2と通信される。認証手段1bにより、ユーザ2aが認証される。ログ生成手段1cにより、ユーザ2aの移動端末装置2とデータ通信量とを関連付けて記録した通信ログが生成され、生成された通信ログがログ記憶手段1fに記憶される。通信量集計手段1dにより、通信ログに基づいて、ユーザ2aのデータ通信量が集計される。料金算出手段1eにより、集計されたデータ通信量と、料金算出情報記憶手段1gに記憶されている料金算出情報とに基づいて、ユーザ2aの通信料金が算出され、算出されたユーザ2aの通信料金を示す算出結果情報が算出結果情報記憶手段1hに記憶される。   According to such a mail transmission / reception device 1, the communication means 1a communicates with the mobile terminal device 2 of the user 2a through a communication line. The user 2a is authenticated by the authentication means 1b. The log generation unit 1c generates a communication log in which the mobile terminal device 2 of the user 2a and the data communication amount are recorded in association with each other, and the generated communication log is stored in the log storage unit 1f. Based on the communication log, the data communication amount of the user 2a is totaled by the communication amount totaling unit 1d. The charge calculation means 1e calculates the communication charge of the user 2a based on the aggregated data communication amount and the charge calculation information stored in the charge calculation information storage means 1g, and the calculated communication charge of the user 2a. Is stored in the calculation result information storage unit 1h.

これによって、通信量集計手段1dにより、通信ログに基づいてユーザ2aのデータ通信量が集計され、料金算出手段1eにより、集計されたデータ通信量と、料金算出情報とに基づいてユーザ2aの通信料金が算出されるので、ユーザ2aの移動端末装置によるアクセスにおいてデータ通信量および通信料金の算定方法に応じた通信料金を算出することができる。   Thereby, the data communication amount of the user 2a is totaled by the communication amount totaling unit 1d based on the communication log, and the communication of the user 2a is performed based on the total data communication amount and the fee calculation information by the fee calculation unit 1e. Since the charge is calculated, it is possible to calculate the communication charge according to the data communication amount and the communication charge calculation method in the access by the user 2a mobile terminal device.

以下、本実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図2は、本実施の形態のシステム構成を示す図である。図2に示すメールシステムは、組織30内の電子メールおよび組織30を構成するメンバが、組織30の外部で移動端末装置である携帯電話21,22,・・・およびノートパソコン23,・・・と組織30内との間で電子メールの送受信、送受信の確認および電子メールの閲覧ならびにこれらの操作を行うシステムである。
Hereinafter, the present embodiment will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 2 is a diagram showing a system configuration of the present embodiment. 2, the electronic mail in the organization 30 and the members constituting the organization 30 are mobile phones 21, 22,... And laptop computers 23,. This is a system for performing transmission / reception of e-mail, confirmation of transmission / reception, browsing of e-mail, and these operations between the user and the organization 30.

ここで、組織の範囲については、必要に応じて定まるものとする。会社の場合においては、例えば、一つの部門を組織として扱ってもよいし、会社全体を組織として扱ってもよい。同様に、地方公共団体の場合においては、例えば一つの部署を組織として扱ってもよいし、団体そのものを組織として扱ってもよい。   Here, the scope of the organization is determined as necessary. In the case of a company, for example, one department may be treated as an organization, or the entire company may be treated as an organization. Similarly, in the case of a local public organization, for example, one department may be treated as an organization, or the organization itself may be treated as an organization.

本実施の形態に係るメールシステムでは、端末装置31,32,・・・が、LAN(Local Area Network)10を介して、電子メールの送受信を行うためのメールサーバ100と接続されている。また、メールサーバ100は、インターネット(Internet)40を介して、移動体通信事業を行っている通信事業者41,42,43,・・・と接続可能である。さらに、この通信事業者41,42,43,・・・は、それぞれ無線通信回線41a,42a,43a,・・・によって、契約下の携帯電話21,22,・・・、ノートパソコン23,・・・と接続可能である。   In the mail system according to the present embodiment, terminal devices 31, 32,... Are connected to a mail server 100 for sending and receiving electronic mail via a LAN (Local Area Network) 10. Further, the mail server 100 can be connected to communication carriers 41, 42, 43,... That are engaged in mobile communication business via the Internet 40. Further, the communication carriers 41, 42, 43,... Are respectively connected to the mobile phones 21, 22,.・ ・ Can be connected to

メールサーバ100は、組織30内および組織30内と外部との間の電子メールの送受信を行うメールサーバであり、さらにユーザの携帯電話21,22,・・・、ノートパソコン23,・・・との間で電子メールに関するデータを通信する他、組織30内の電子メールのアカウント管理なども行う。   The mail server 100 is a mail server that transmits and receives electronic mails within the organization 30 and between the inside of the organization 30 and the outside. Further, the user's mobile phones 21, 22,. In addition to communicating data relating to e-mails between them, e-mail account management within the organization 30 is also performed.

メールサーバ100は、インターネット40および無線通信回線41a,42a,43a,・・・を介して、組織30に属するユーザが外出先などにおいて携帯電話21,22,・・・、ノートパソコン23,・・・上で作成された内部メールを格納する機能を有する。また、メールサーバ100は、インターネット40を介して組織30の外部から組織30内に送信された電子メールを受信して格納する機能を有する。   The mail server 100 is configured such that the users belonging to the organization 30 are mobile phones 21, 22,..., Notebook computers 23,.・ Has a function to store the internal mail created above. In addition, the mail server 100 has a function of receiving and storing an electronic mail transmitted from the outside of the organization 30 to the organization 30 via the Internet 40.

また、メールサーバ100は、図示しないメール情報記憶部に格納されている電子メールを、携帯電話21,22,・・・、ノートパソコン23,・・・上で、電子メールの受信者であるユーザの要求に応じてウェブメールとして操作させる機能を有する。ここで、電子メールの操作とは、電子メールの新規作成およびその送信、受信または送信した電子メールの閲覧、受信した電子メールに対する返信メールの作成、受信または送信した電子メールの当該アカウントからの削除、作成中の電子メールの一時保存などの電子メールを管理するための操作である。   In addition, the mail server 100 can send e-mails stored in a mail information storage unit (not shown) to users who are e-mail recipients on the mobile phones 21, 22,. Has a function to operate as a web mail in response to the request. Here, e-mail operations are the creation and transmission of new e-mails, the browsing of received or sent e-mails, the creation of reply e-mails to received e-mails, and the deletion of received or sent e-mails from the account. This is an operation for managing e-mails such as temporary storage of e-mails being created.

電子メールの操作に際しては、ユーザIDとパスワードとを携帯電話21,22,・・・、ノートパソコン23,・・・(例えば、携帯電話21)上から入力させ、予め登録されている認証情報と一致した場合のみ、当該ユーザに対して、組織30内部から当該ユーザに対して書き込まれた内部メールおよび組織30の外部から当該ユーザに対して送信された外部メールの操作を行わせる。この電子メールの操作時には、メールサーバ100は、ユーザの操作する携帯電話21に対してユーザが操作する電子メールの内容を示す情報を、インターネット40および無線通信回線41a,42a,43a,・・・を介して送信する。この電子メールの内容を示す情報を受信した携帯電話21は、図示しない表示部においてその電子メールの内容を表示する。ユーザは、この表示部に表示された電子メールの内容に基づいて、その電子メールを操作する。   When operating the electronic mail, the user ID and password are input from the mobile phones 21, 22,..., The notebook computer 23,. Only when they match, the user is caused to operate the internal mail written to the user from inside the organization 30 and the external mail transmitted to the user from outside the organization 30. At the time of this e-mail operation, the mail server 100 sends information indicating the contents of the e-mail operated by the user to the mobile phone 21 operated by the user, the Internet 40 and the wireless communication lines 41a, 42a, 43a,. To send through. The mobile phone 21 that has received the information indicating the content of the electronic mail displays the content of the electronic mail on a display unit (not shown). The user operates the electronic mail based on the content of the electronic mail displayed on the display unit.

また、メールサーバ100は、携帯電話21,22,・・・、ノートパソコン23,・・・によって作成された電子メールを、インターネット40を介して外部に送信する機能を有する。電子メールの送信に際しては、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)に基づいてユーザによる電子メールの作成および送信の要求を受け付け、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)、POP(Post Office Protocol)/IMAP(Internet Message Access Protocol)に従ってユーザが指定した送信先に電子メールを送信する。   In addition, the mail server 100 has a function of transmitting electronic mail created by the mobile phones 21, 22,. When sending an e-mail, the user accepts a request for creating and sending an e-mail based on HTTP (Hypertext Transfer Protocol), and receives SMTP (Simple Mail Transfer Protocol), POP (Post Office Protocol) / IMAP (Internet Message Access Protocol). ) To send the e-mail to the destination specified by the user.

ここで、本実施の形態では、メールサーバ100の管理下で格納され、組織30内の端末装置31,32,・・・のブラウザ上および組織30に属するユーザが操作する携帯電話21,22,・・・、ノートパソコン23,・・・のみから組織30内のユーザによって操作可能である電子メールを「ウェブメール」とする。以下に示す内部メールはもとより、組織30の外部からメールサーバ100に送信された外部メールも、組織30内ではユーザによりウェブメールとして閲覧その他の操作が行われる。   In this embodiment, the mobile phones 21, 22, which are stored under the management of the mail server 100 and are operated on the browsers of the terminal devices 31, 32,... .., An electronic mail that can be operated by a user in the organization 30 only from the notebook computer 23,. In addition to the internal mail shown below, external mail transmitted from the outside of the organization 30 to the mail server 100 is also browsed and operated as web mail by the user in the organization 30.

また、組織30内の端末装置31,32,・・・で作成され、組織30の内部のユーザ同士のみでやりとりされる電子メールを「内部メール」とする。一方、組織30の内部のユーザと、インターネット40およびメールサーバ100を介して組織30の外部との間でやりとりされる電子メールを「外部メール」とする。   Further, an e-mail created by the terminal devices 31, 32,... In the organization 30 and exchanged only between users inside the organization 30 is referred to as “internal mail”. On the other hand, an electronic mail exchanged between a user inside the organization 30 and the outside of the organization 30 via the Internet 40 and the mail server 100 is referred to as “external mail”.

なお、本実施の形態では、「電子メール」には、内部メールおよび外部メールの両方が含まれ、さらにウェブメールも含まれるものとする。
すなわち、内部メールは、組織30内の端末装置31,32,・・・のブラウザ上および組織30に属するユーザが操作する携帯電話21,22,・・・、ノートパソコン23,・・・で作成される。作成された内部メールは、メールサーバ100内にウェブメールとして格納され、組織30内の端末装置31,32,・・・のブラウザ上または組織30に属するユーザが操作する携帯電話21,22,・・・、ノートパソコン23,・・・で、内部メールの宛先に設定された組織30内のアカウントでログインしたユーザのみが操作できる。
In the present embodiment, “electronic mail” includes both internal mail and external mail, and also includes web mail.
That is, the internal mail is created on the browsers of the terminal devices 31, 32,... In the organization 30 and on the mobile phones 21, 22,. Is done. The created internal mail is stored as a web mail in the mail server 100, and is operated by a user belonging to the organization 30 on the browser of the terminal devices 31, 32,. ... Only the user who logs in with the account in the organization 30 set as the destination of the internal mail can be operated on the notebook computer 23.

外部メールが組織30内から外部に送信される場合には、端末装置31,32,・・・のブラウザ上または組織30に属するユーザが操作する携帯電話21,22,・・・、ノートパソコン23,・・・で作成され、ユーザの送信指示により、メールサーバ100からインターネット40を介して、一旦、送信先である送信相手の電子メールを管理するメールサーバ(図示省略)に送信される。その後、送信相手の電子メールを管理するメールサーバから、例えば送信相手が用いる外部の図示しない端末装置などに対して送信される。   When the external mail is transmitted from the organization 30 to the outside, the mobile phone 21, 22,..., The notebook personal computer 23 operated on the browser of the terminal device 31, 32,. ,..., And is transmitted once from the mail server 100 to the mail server (not shown) that manages the transmission destination electronic mail as the transmission destination by the user's transmission instruction. Thereafter, the data is transmitted from a mail server that manages the electronic mail of the transmission partner to, for example, an external terminal device (not shown) used by the transmission partner.

なお、メールサーバ100は、外部メールのみを扱うものとしてもよく、または内部メールのみを扱うものとしてもよい。
また、本実施の形態では、メールサーバ100がウェブメールを管理する機能を有するが、これに限らず、メールサーバ100とは異なるウェブメール専用サーバなどの独立した装置がウェブメールを管理する機能を有してもよく、さらに別の機能を有するサーバなどの兼用の装置がウェブメールを管理する機能を有してもよい。
The mail server 100 may handle only external mail or only internal mail.
In this embodiment, the mail server 100 has a function of managing webmail. However, the present invention is not limited to this, and an independent device such as a dedicated webmail server different from the mail server 100 has a function of managing webmail. Alternatively, a dual-purpose device such as a server having another function may have a function of managing web mail.

携帯電話21,22,・・・、ノートパソコン23,・・・は、組織30内部のユーザが、帰宅時、外出時など組織30の外部でメールサーバ100が提供するウェブメールを利用するために、メールサーバ100と接続可能かつデータ通信可能な移動端末装置である。携帯電話21,22,・・・、ノートパソコン23,・・・は、インターネット40および契約している通信事業者41,42,43,・・・が提供する無線通信回線41a,42a,43a,・・・を介してメールサーバ100と接続可能である。携帯電話21,22,・・・、ノートパソコン23,・・・は、ウェブメールを使用する機能を有するとともに、メールサーバ100を操作してメールサーバ100からインターネット40を介して組織30の外部に電子メールを送受信する機能を有する。   The mobile phones 21, 22,..., And the notebook computers 23,... Are used by users inside the organization 30 to use web mail provided by the mail server 100 outside the organization 30 such as when returning home or going out. The mobile terminal device can be connected to the mail server 100 and can perform data communication. The mobile phones 21, 22,..., The notebook computers 23,... Have wireless communication lines 41a, 42a, 43a, etc. provided by the Internet 40 and contracted communication carriers 41, 42, 43,. It is possible to connect to the mail server 100 via. The mobile phones 21, 22,..., The notebook computer 23,... Have a function of using web mail, and operate the mail server 100 from the mail server 100 to the outside of the organization 30 via the Internet 40. It has a function to send and receive electronic mail.

端末装置31,32,・・・は、組織30内部のユーザが、メールサーバ100が提供するウェブメールを利用するために、組織30内に設けられたコンピュータである。端末装置31,32,・・・は、メールサーバ100が提供するウェブメールを使用する機能を有するとともに、メールサーバ100を操作してメールサーバ100からインターネット40を介して組織30の外部に電子メールを送受信する機能を有する。   The terminal devices 31, 32,... Are computers provided in the organization 30 so that users inside the organization 30 use web mail provided by the mail server 100. The terminal devices 31, 32,... Have a function of using web mail provided by the mail server 100, and operate the mail server 100 to send e-mail from the mail server 100 to the outside of the organization 30 via the Internet 40. Has the function of transmitting and receiving.

次に、メールサーバ100のハードウェア構成について説明する。
図3は、メールサーバのハードウェア構成を示す図である。メールサーバ100は、CPU(Central Processing Unit)101によって装置全体が制御されている。CPU101には、バス107を介してRAM(Random Access Memory)102、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)103、グラフィック処理装置104、入力インタフェース105および通信インタフェース106が接続されている。
Next, the hardware configuration of the mail server 100 will be described.
FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration of the mail server. The mail server 100 is entirely controlled by a CPU (Central Processing Unit) 101. A random access memory (RAM) 102, a hard disk drive (HDD) 103, a graphic processing device 104, an input interface 105, and a communication interface 106 are connected to the CPU 101 via a bus 107.

RAM102には、CPU101に実行させるOS(Operating System)のプログラムやアプリケーションプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。また、RAM102には、CPU101による処理に必要な各種データが格納される。HDD103には、OSやアプリケーションプログラムが格納される。   The RAM 102 temporarily stores at least part of an OS (Operating System) program and application programs to be executed by the CPU 101. The RAM 102 stores various data necessary for processing by the CPU 101. The HDD 103 stores an OS and application programs.

グラフィック処理装置104には、モニタ11が接続されている。グラフィック処理装置104は、CPU101からの命令に従って、画像をモニタ11の画面に表示させる。入力インタフェース105には、キーボード12とマウス13とが接続されている。入力インタフェース105は、キーボード12やマウス13から送られてくる信号を、バス107を介してCPU101に送信する。   A monitor 11 is connected to the graphic processing device 104. The graphic processing device 104 displays an image on the screen of the monitor 11 in accordance with a command from the CPU 101. A keyboard 12 and a mouse 13 are connected to the input interface 105. The input interface 105 transmits a signal transmitted from the keyboard 12 or the mouse 13 to the CPU 101 via the bus 107.

通信インタフェース106は、LAN10、インターネット40などのネットワークに接続されている。通信インタフェース106は、これらのネットワークを介して、他のコンピュータ、移動端末装置との間でデータの送受信を行う。   The communication interface 106 is connected to a network such as the LAN 10 or the Internet 40. The communication interface 106 transmits / receives data to / from other computers and mobile terminal devices via these networks.

以上のようなハードウェア構成によって、本実施の形態の処理機能を実現することができる。
次に、メールサーバ100のモジュール構成について説明する。図4は、メールサーバの機能を示すブロック図である。本実施の形態のメールサーバ100は、電子メールの送受信を行うとともに、組織30に属す外部のユーザの移動端末装置(携帯電話21,22,・・・、ノートパソコン23,・・・、例えば、携帯電話21)との間で電子メールに関するデータを通信するサーバである。
With the hardware configuration as described above, the processing functions of the present embodiment can be realized.
Next, the module configuration of the mail server 100 will be described. FIG. 4 is a block diagram showing functions of the mail server. The mail server 100 according to the present embodiment transmits and receives e-mails, and mobile terminal devices of external users belonging to the organization 30 (cell phones 21, 22,..., Notebook computers 23,... It is a server that communicates data related to electronic mail with a mobile phone 21).

メールサーバ100は、この携帯電話21との間で通信された電子メールに関するデータの料金を算出するために、通信部111、認証部112、ログ生成部113、通信量集計部114、料金算出部115、集計期間設定部131、ログ記憶部140、料金算出情報記憶部150および算出結果情報記憶部160を有する。   The mail server 100 calculates a charge for data related to the electronic mail communicated with the mobile phone 21 in order to calculate the charge of the communication part 111, the authentication part 112, the log generation part 113, the communication amount totaling part 114, the charge calculation part. 115, a total period setting unit 131, a log storage unit 140, a charge calculation information storage unit 150, and a calculation result information storage unit 160.

また、メールサーバ100は、上記のように、インターネット40および無線通信回線41a,42a,43a,・・・を介して外部の携帯電話21,22,・・・、ノートパソコン23,・・・(例えば、携帯電話21)と接続されている(図2参照)。   Further, as described above, the mail server 100 is connected to the external mobile phones 21, 22,..., The notebook personal computers 23,... Via the Internet 40 and the wireless communication lines 41 a, 42 a, 43 a. For example, it is connected to a mobile phone 21) (see FIG. 2).

通信部111は、インターネット40および通信事業者41,42,43,・・・(図2参照)が提供する無線通信回線41a,42a,43a,・・・などの通信回線によって携帯電話21を操作してメールサーバ100の操作を行うユーザの携帯電話21と通信する。また、通信部111は、通信における接続先を示す通信アドレス情報を取得する。この通信アドレス情報は、例えば、通信事業者41,42,43,・・・における図示しない接続点のIPアドレスである。接続点により通信事業者とインターネット40が接続されている。通信事業者が中継する携帯電話21などの移動端末装置のデータ通信は、この接続点を介してインターネット40に接続される。この接続点のIPアドレスによって、携帯電話21がいずれの通信事業者を介して通信を行っているかを特定することができる。この通信アドレス情報については、詳しくは図7において後述する。   The communication unit 111 operates the mobile phone 21 through a communication line such as the wireless communication lines 41a, 42a, 43a,... Provided by the Internet 40 and the communication carriers 41, 42, 43,. Then, it communicates with the mobile phone 21 of the user who operates the mail server 100. The communication unit 111 acquires communication address information indicating a connection destination in communication. This communication address information is, for example, an IP address of a connection point (not shown) in the communication carriers 41, 42, 43,. The communication carrier and the Internet 40 are connected by the connection point. Data communication of a mobile terminal device such as a mobile phone 21 relayed by a communication carrier is connected to the Internet 40 via this connection point. With which IP address of this connection point, it is possible to specify through which communication carrier the mobile phone 21 is communicating. This communication address information will be described later in detail in FIG.

認証部112は、ユーザを認証する。具体的には、認証部112は、ユーザのログインの正当性を担保するために、携帯電話21が入力を受け付けたユーザのアカウントに対応するIDおよびIDに対応するパスワードにより、ユーザの電子メールを管理するアカウントに対するログインを認証する。認証に成功した場合、メールサーバ100は、携帯電話21によるユーザのログインを許可し、携帯電話21に対して、認証されたIDのアカウントに応じたメール情報の提供を行う。これにより、メールサーバ100は、携帯電話21でアクセスしたユーザを認証する。そして、ユーザは、携帯電話21によってメールサーバ100と通信部111による通信を行うことができ、携帯電話21によってIDに対応するアカウントに送信された電子メールの閲覧、削除、新規作成、返信メールの作成などの操作を行うことができる。   The authentication unit 112 authenticates the user. Specifically, in order to ensure the legitimacy of the user's login, the authentication unit 112 sends the user's e-mail with the ID corresponding to the user's account that the mobile phone 21 has accepted the input and the password corresponding to the ID. Authenticate logins for managed accounts. If the authentication is successful, the mail server 100 permits the user to log in by the mobile phone 21 and provides the mobile phone 21 with mail information corresponding to the account of the authenticated ID. Thereby, the mail server 100 authenticates the user who accessed with the mobile phone 21. Then, the user can communicate with the mail server 100 and the communication unit 111 by the mobile phone 21, and can view, delete, newly create, reply emails of the email transmitted to the account corresponding to the ID by the mobile phone 21. Operations such as creation can be performed.

ログ生成部113は、認証部112によって認証された携帯電話21のユーザと、ユーザによって携帯電話21によって行われた通信におけるデータ通信量とを関連付けて記録した通信ログを生成し、生成した通信ログをログ記憶部140に記憶させる。この通信ログによって、ユーザの行った通信におけるデータの通信量が、ユーザごとに記録される。   The log generation unit 113 generates a communication log in which the user of the mobile phone 21 authenticated by the authentication unit 112 and the data communication amount in communication performed by the user by the mobile phone 21 are recorded in association with each other, and the generated communication log Is stored in the log storage unit 140. With this communication log, the amount of data communication in communication performed by the user is recorded for each user.

このとき、ログ生成部113は、通信ログを認証部112によって認証されたユーザの携帯電話21との通信におけるデータ通信量と、通信部111によって取得されたユーザの携帯電話21との通信の通信アドレス情報とを記録して生成し、生成した通信ログをログ記憶部140に記憶させる。   At this time, the log generation unit 113 performs communication communication with the user's mobile phone 21 acquired by the communication unit 111 and the data communication amount in communication with the user's mobile phone 21 whose communication log has been authenticated by the authentication unit 112. Address information is recorded and generated, and the generated communication log is stored in the log storage unit 140.

通信量集計部114は、ログ記憶部140に記憶された通信ログに基づいて、通信ログに記録されているユーザのデータ通信量を、通信アドレスに基づいて接続先(通信事業者)ごとに集計する。これにより、ユーザによって携帯電話21で行われた通信のデータ通信量が、通信事業者ごとに集計されるので、ユーザが複数の移動端末装置を利用している場合にも、区別して通信料金を算出することができる。   Based on the communication log stored in the log storage unit 140, the communication amount totaling unit 114 totals the user's data communication amount recorded in the communication log for each connection destination (communication carrier) based on the communication address. To do. As a result, the amount of data communication of communication performed by the user on the mobile phone 21 is aggregated for each communication carrier, so that even when the user uses a plurality of mobile terminal devices, the communication fee is differentiated. Can be calculated.

料金算出部115は、通信量集計部114によって集計されたデータ通信量と、料金算出情報記憶部150に記憶されたユーザの通信料金を算出するための算定方法を示す料金算出情報とに基づいて、接続先ごとにユーザの通信料金を算出し、算出した接続先ごとのユーザの通信料金を示す算出結果情報を算出結果情報記憶部160に記憶させる。   The fee calculation unit 115 is based on the data communication amount aggregated by the communication amount aggregation unit 114 and the fee calculation information indicating the calculation method for calculating the user communication fee stored in the fee calculation information storage unit 150. The communication fee of the user is calculated for each connection destination, and calculation result information indicating the calculated communication fee of the user for each connection destination is stored in the calculation result information storage unit 160.

このとき料金算出部115は、算出したユーザの通信料金における接続先と、料金算出情報に含まれておりユーザの携帯電話21の利用時における通信の事前に登録された接続先を特定可能なユーザ接続先情報によって示された接続先とを比較して、ユーザの通信における接続先が、ユーザ接続先情報が示す事前に登録された接続先と一致しない場合には、接続先との通信による通信料金を除外して、算出した接続先ごとのユーザの通信料金を示す算出結果情報を算出結果情報記憶部160に記憶させる。   At this time, the charge calculation unit 115 can identify the connection destination in the calculated communication charge of the user and the connection destination that is included in the charge calculation information and registered in advance when using the user's mobile phone 21. If the connection destination in user communication does not match the pre-registered connection destination indicated by the user connection destination information by comparing with the connection destination indicated by the connection destination information, communication by communication with the connection destination Excluding the charge, calculation result information indicating the calculated communication charge of the user for each connection destination is stored in the calculation result information storage unit 160.

これにより、ユーザが予め登録された接続先(通信事業者)以外の経路でメールサーバ100と通信した場合には、組織30が負担(または補助)する通信料金の算出から除外されるので、例えば通信料金が登録された接続先より低廉な経路で通信を行った上で通信料金を請求し、差額を着服するような不正を防止することができる。   As a result, when the user communicates with the mail server 100 via a route other than the pre-registered connection destination (communication carrier), it is excluded from the calculation of the communication fee that the organization 30 bears (or assists). It is possible to prevent an injustice such as charging a communication fee after performing communication through a cheaper route than the connection destination where the communication fee is registered, and dressing the difference.

なお、料金算出部115は、同一のユーザについて複数の通信事業者を介してデータ通信が行われている場合には、ユーザに適用される契約プラン(図6参照)のうちから、最もデータ通信の単価が安いものを適用して組織30が負担する通信料金を算出してもよい。これによって、複数の登録された通信経路におけるデータ通信によってユーザに支給されるデータ通信量に差額が生じる場合に、高い方の通信料金を請求して差額を着服するような不正を防止することができる。   In addition, when data communication is performed via a plurality of communication carriers for the same user, the charge calculation unit 115 selects the most data communication from the contract plan (see FIG. 6) applied to the user. A communication fee that is borne by the organization 30 may be calculated by applying a cheaper unit price. As a result, when there is a difference in the amount of data communication provided to the user by data communication on a plurality of registered communication paths, it is possible to prevent fraud such as charging the higher communication fee and wearing the difference. it can.

また、料金算出部115は、補助率を示すレート(割合)を設定することで、通信量集計部114によって集計されたデータ通信量と、料金算出情報記憶部150に料金算出情報とに基づいて、ユーザの通信料金を算出し、算出したユーザの通信料金に対して、料金算出情報に含まれる補助率情報が示すレートを積算して支給額を求め、積算して得られた支給額を示す算出結果情報を算出結果情報記憶部160に記憶させることもできる。これにより、メールサーバ100は、組織30が通信料金を全額負担する場合のみならず、組織30が通信料金を所定の割合で負担する場合においても、組織30が負担すべき通信料金を算出することができる。この補助率を示すレートについては、詳しくは図6において後述する。   In addition, the fee calculation unit 115 sets a rate (ratio) indicating the auxiliary rate, so that the data communication amount aggregated by the communication amount aggregation unit 114 and the fee calculation information stored in the fee calculation information storage unit 150 are based on the data calculation amount. , Calculating the user's communication fee, adding the rate indicated by the assistance rate information included in the fee calculation information to the calculated user's communication fee, obtaining the payment amount, and indicating the payment amount obtained by the integration Calculation result information can also be stored in the calculation result information storage unit 160. Thereby, the mail server 100 calculates the communication fee that the organization 30 should bear, not only when the organization 30 bears the communication fee in full, but also when the organization 30 bears the communication fee at a predetermined rate. Can do. The rate indicating the auxiliary rate will be described in detail later with reference to FIG.

集計期間設定部131は、メールサーバ100の管理者の操作による、ユーザの通信料金の集計期間の設定である集計期間設定を受け付ける。この集計期間設定により、通信ログ(図8参照)の項目である日付に基づいて、ユーザにより一定期間内に通信されたデータ通信量を集計して、ユーザのその一定期間内の通信料金を算出することができる。この集計期間の設定については、詳しくは図11において後述する。   The aggregation period setting unit 131 accepts an aggregation period setting that is a setting of the aggregation period of the user's communication fee by the operation of the administrator of the mail server 100. Based on the date that is an item of the communication log (see FIG. 8), the data communication amount communicated by the user within a certain period is totaled to calculate the user's communication fee within the certain period. can do. The setting of the total period will be described later in detail in FIG.

ログ記憶部140は、ログ生成部113によって生成された通信ログを記憶する。この通信ログについては、詳しくは図8において後述する。
料金算出情報記憶部150は、ユーザの通信料金を算出するための算定方法を示す料金算出情報を記憶する。この料金算出情報は、例えば、ユーザが通信するデータ一単位当りの料金を示すが、これに限らず、ユーザの通信料金の算出のための情報であれば足りる。
The log storage unit 140 stores the communication log generated by the log generation unit 113. This communication log will be described in detail later with reference to FIG.
The charge calculation information storage unit 150 stores charge calculation information indicating a calculation method for calculating the communication charge of the user. The charge calculation information indicates, for example, a charge per unit of data communicated by the user, but is not limited thereto, and may be information for calculating the communication charge of the user.

ここで、料金算出情報記憶部150は、ユーザテーブル151a(図5参照)、料金換算テーブル152a(図6参照)およびキャリアテーブル153a(図7参照)を格納している。料金算出情報は、これらのユーザテーブル151aに格納されているユーザ情報、料金換算テーブル152aに格納されている料金換算情報およびキャリアテーブル153aに格納されているキャリア情報から構成されている。   Here, the charge calculation information storage unit 150 stores a user table 151a (see FIG. 5), a charge conversion table 152a (see FIG. 6), and a carrier table 153a (see FIG. 7). The charge calculation information includes user information stored in the user table 151a, charge conversion information stored in the charge conversion table 152a, and carrier information stored in the carrier table 153a.

この料金算出情報を構成し、ユーザテーブル151aに格納されているユーザ情報は、ユーザの携帯電話21の接続先と、ユーザの携帯電話21の接続先における料金設定とを関連付けて示す。   The user information constituting the charge calculation information and stored in the user table 151a indicates the connection destination of the user's mobile phone 21 and the charge setting at the connection destination of the user's mobile phone 21 in association with each other.

また、料金算出情報を構成し、料金換算テーブル152aに格納されているおよび接続先における料金設定ごとのデータの一定量当たりのデータ通信料を示す料金換算情報を含む。   Further, it includes charge conversion information that constitutes charge calculation information and indicates a data communication charge per fixed amount of data stored in the charge conversion table 152a and for each charge setting at the connection destination.

また、料金算出情報は、通信を行ったユーザに対して通信料金を補助するレートを示す補助率情報を含む。この補助率情報は、料金換算テーブル152aに格納されている料金換算情報を構成する。   The fee calculation information includes auxiliary rate information indicating a rate for assisting the communication fee for the user who has performed communication. This auxiliary rate information constitutes charge conversion information stored in the charge conversion table 152a.

また、料金算出情報は、ユーザの携帯電話21の利用時における通信の事前に登録された接続先を特定可能なユーザ接続先情報を含む。このユーザ接続先情報は、ユーザテーブル151aに格納されているユーザ情報およびキャリアテーブル153aに格納されているキャリア情報から構成される。このユーザ接続先情報を構成するユーザ情報およびキャリア情報によって、メールサーバ100により、ユーザとの通信で利用された通信事業者が特定される。   The charge calculation information includes user connection destination information that can identify a connection destination registered in advance for communication when the user uses the mobile phone 21. This user connection destination information includes user information stored in the user table 151a and carrier information stored in the carrier table 153a. Based on the user information and carrier information constituting the user connection destination information, the mail server 100 identifies the communication carrier used for communication with the user.

算出結果情報記憶部160は、料金算出部115によって算出された通信料金を示す算出結果情報を記憶する。算出結果情報により、ユーザによるメールサーバ100との通信において組織30が負担すべき通信料金が示される。この算出結果情報については、詳しくは図11において後述する。   The calculation result information storage unit 160 stores calculation result information indicating the communication fee calculated by the fee calculation unit 115. The calculation result information indicates a communication fee that the organization 30 should bear in communication with the mail server 100 by the user. This calculation result information will be described later in detail in FIG.

また、メールサーバ100は、受信した電子メールに関する情報を記憶するために、図示しないメール情報記憶部を有する。メール情報記憶部は、電子メールに関する情報であるメール情報を記憶する。このメール情報は、LAN10、インターネット40、無線通信回線41a,42a,43a,・・・を介して、端末装置31などの組織30内の端末装置のブラウザ上で、または携帯電話21,22,・・・,ノートパソコン23,・・・で作成された内部メールおよびメールサーバ100と接続されたインターネット40、無線通信回線41a,42a,43a,・・・を介して組織30の外部から送信された外部メールの、メール本文およびヘッダ情報から構成される情報である(図2参照)。ヘッダ情報には、送信元、送信先、送信日時などを示す情報が含まれる。   In addition, the mail server 100 includes a mail information storage unit (not shown) in order to store information related to the received electronic mail. The mail information storage unit stores mail information that is information related to electronic mail. This mail information is sent via the LAN 10, the Internet 40, the wireless communication lines 41a, 42a, 43a,... On the browser of the terminal device in the organization 30 such as the terminal device 31 or the mobile phones 21, 22,. ... Sent from the outside of the organization 30 via the internal mail created by the notebook computer 23,... And the Internet 40 connected to the mail server 100, and the wireless communication lines 41a, 42a, 43a,. This is information composed of the mail text and header information of the external mail (see FIG. 2). The header information includes information indicating a transmission source, a transmission destination, a transmission date and time, and the like.

携帯電話21は、データ通信可能な移動端末装置であり、メールサーバ100が有する通信部111と、インターネット40(図2参照)および通信事業者41,42,43,・・・などが提供する無線通信回線41a,42a,43a,・・・などの通信回線によって接続される。携帯電話21は、ユーザの操作に基づいて、電子メールの作成、閲覧などの指令、送受信される電子メールの本文、電子メールの送受信確認などに関するデータをメールサーバ100に出力するとともに、メールサーバ100から出力された電子メールに関するデータに基づく表示を、図示しない表示部に表示する。   The mobile phone 21 is a mobile terminal device capable of data communication, and is provided by a communication unit 111 included in the mail server 100, the Internet 40 (see FIG. 2), communication carriers 41, 42, 43,. The communication lines 41a, 42a, 43a,. The mobile phone 21 outputs, to the mail server 100, data related to a command for creating and browsing an e-mail, a body of an e-mail to be transmitted and received, confirmation of e-mail transmission and reception, and the like based on a user operation. The display based on the data relating to the e-mail output from is displayed on a display unit (not shown).

なお、本実施の形態では、メールサーバ100が上記の機能を有するが、これに限らず、メールサーバ100とは異なる専用サーバなどの独立した装置が上記のすべての機能を有してもよい。また、メールサーバ100を含んだ複数の装置がそれぞれ上記の機能の一部を有し、複数の装置全体で上記の機能を有してもよい。   In the present embodiment, the mail server 100 has the above functions. However, the present invention is not limited to this, and an independent device such as a dedicated server different from the mail server 100 may have all the above functions. Further, a plurality of devices including the mail server 100 may each have a part of the above functions, and the plurality of devices may have the above functions as a whole.

次に、本実施の形態のメールサーバ100で用いられるユーザテーブルについて説明する。
図5は、ユーザテーブルのデータ構造を示す図である。図5に示すユーザテーブル151aは、メールサーバ100によって作成および管理されている。ユーザテーブル151aは、組織30に属する各ユーザと、各ユーザが利用している携帯電話21(図2参照)などの移動端末装置の料金体系との対応関係を示すユーザ情報を格納するテーブルである。
Next, a user table used in the mail server 100 of this embodiment will be described.
FIG. 5 is a diagram illustrating a data structure of the user table. A user table 151 a shown in FIG. 5 is created and managed by the mail server 100. The user table 151a is a table for storing user information indicating a correspondence relationship between each user belonging to the organization 30 and a fee structure of a mobile terminal device such as a mobile phone 21 (see FIG. 2) used by each user. .

ユーザテーブル151aには、組織30内のユーザに設定されているID(Identification)を示す項目である“ID”、ユーザの氏名を示す項目である“ユーザ名”、ユーザが利用している移動端末装置の通信事業者および料金体系を示す項目である“契約タイプ”が設けられている。各項目の横方向に並べられた情報同士が互いに関連付けられて、ユーザ情報を構成する。このユーザ情報は、料金算出情報として機能する。また、ユーザ接続先情報として機能する。なお、ここでは省略したが、ユーザ情報には、他に、IDとの組合せでユーザを認証するためのパスワードが含まれる。   In the user table 151 a, “ID” that is an item indicating an ID (Identification) set for a user in the organization 30, “User name” that is an item indicating the name of the user, and a mobile terminal used by the user A “contract type”, which is an item indicating the communication carrier of the apparatus and the charge system, is provided. Information arranged in the horizontal direction of each item is associated with each other to constitute user information. This user information functions as fee calculation information. Moreover, it functions as user connection destination information. Although omitted here, the user information includes a password for authenticating the user in combination with the ID.

IDは、メールサーバ100などのメールシステム上において各ユーザを識別するために各ユーザに設定されている符号である。このため、IDは、任意の文字列を用いることができるが、各ユーザに対し、当該ユーザを一意に特定できるように定められる。ユーザ名は、組織30に属し、メールシステムを用いる各ユーザの氏名である。   The ID is a code set for each user in order to identify each user on a mail system such as the mail server 100. For this reason, although an arbitrary character string can be used for ID, it is determined so that the user can be uniquely specified for each user. The user name is the name of each user who belongs to the organization 30 and uses the mail system.

契約タイプは、ユーザが利用している移動端末装置の通信事業者および料金体系を示している。この契約タイプに基づいて図6に示す料金換算テーブル152aに格納されている料金換算情報を参照することで、各ユーザが利用している移動端末装置の料金算定方法、組織30が通信料金を負担するレート、通信事業者(キャリア)などを取得することができる。   The contract type indicates the telecommunications carrier and fee structure of the mobile terminal device used by the user. By referring to the charge conversion information stored in the charge conversion table 152a shown in FIG. 6 based on this contract type, the charge calculation method of the mobile terminal device used by each user, the organization 30 bears the communication charge. Rate, telecommunications carrier (carrier), etc. can be acquired.

ここで、各ユーザは、メールサーバ100との通信において、1または2以上の通信事業者の移動端末装置を利用することができる。本実施の形態では、ユーザが複数の通信事業者における移動端末装置を利用する場合には、例えば、図5に示すユーザテーブル151aの上から1行目および2行目、ならびに3行目および4行目に示すように、同一のユーザについて複数のユーザ情報が作成され、それぞれのユーザ情報において、同一のIDに対して異なる契約タイプが関連付けられる。   Here, each user can use a mobile terminal device of one or more communication carriers in communication with the mail server 100. In the present embodiment, when a user uses mobile terminal devices of a plurality of communication carriers, for example, the first and second rows from the top of the user table 151a shown in FIG. 5, and the third and fourth rows. As shown in the row, a plurality of pieces of user information are created for the same user, and different contract types are associated with the same ID in each user information.

次に、本実施の形態のメールサーバ100で用いられる料金換算テーブルについて説明する。
図6は、料金換算テーブルのデータ構造を示す図である。図6に示す料金換算テーブル152aは、メールサーバ100によって作成および管理されている。料金換算テーブル152aは、ユーザが移動端末装置により行ったメールサーバ100との通信について組織30が負担する通信料金を算出するための情報を示す料金換算情報を格納するテーブルである。
Next, a charge conversion table used in the mail server 100 of this embodiment will be described.
FIG. 6 is a diagram illustrating a data structure of the charge conversion table. The charge conversion table 152a shown in FIG. 6 is created and managed by the mail server 100. The charge conversion table 152a is a table that stores charge conversion information indicating information for calculating a communication charge that the organization 30 bears for communication with the mail server 100 performed by the mobile terminal device by the user.

料金換算テーブル152aには、料金体系を識別する名称を示す項目である“契約タイプ”、データ一定量(1パケット)当りの通信料を示す項目である“単価”、通信を行ったユーザに対して通信料金を補助するレートを示す項目である“レート”、通信事業者の名称を示す項目である“キャリア”が設けられている。各項目の横方向に並べられた情報同士が互いに関連付けられて、料金換算情報を構成する。   In the charge conversion table 152a, “contract type” which is an item indicating a name for identifying a charge system, “unit price” which is an item indicating a communication fee per fixed amount of data (one packet), and a user who performs communication “Rate”, which is an item indicating a rate for substituting a communication fee, and “Carrier”, an item indicating the name of a communication carrier. Information arranged in the horizontal direction of each item is associated with each other to constitute charge conversion information.

契約タイプは、通信事業者が提供する各料金体系を識別するために各料金体系に設定されている名称である。
単価は、各契約タイプにおけるデータ通信料金の算定方法を示しており、一定量のデータ(1パケット:ここでは128バイト(byte)とする)を送受信した場合においてユーザに発生する通信料金を示す。
The contract type is a name set for each charge system in order to identify each charge system provided by the telecommunications carrier.
The unit price indicates a method for calculating a data communication charge for each contract type, and indicates a communication charge generated to a user when a certain amount of data (1 packet: 128 bytes here) is transmitted and received.

レートは、メールサーバ100との間の通信によってユーザに発生した通信料金の一部を組織30が負担する場合に、通信を行ったユーザに対して通信料金を補助する割合を示す。組織30がメールサーバ100との間の通信によってユーザに発生した通信料金を全額負担する場合には、このレートは通信料金の算出に使用されない。レートは、補助率情報を構成する。   The rate indicates a ratio of assisting the communication fee for the user who has performed communication when the organization 30 bears a part of the communication fee generated by the user due to communication with the mail server 100. When the organization 30 bears the entire communication fee generated by the user through communication with the mail server 100, this rate is not used for calculating the communication fee. The rate constitutes auxiliary rate information.

キャリアは、移動端末装置による無線通信回線41a,42a,43a,・・・(図2参照)による通信サービスを提供する通信事業者41,42,43,・・・(図2参照)の名称を示す。   The carrier is the name of a communication carrier 41, 42, 43,... (See FIG. 2) that provides a communication service via wireless communication lines 41a, 42a, 43a,. Show.

ここで、本実施の形態では、各通信事業者が複数の料金体系で通信サービスを提供している場合には、例えば、図6に示す料金換算テーブル152aの上から1行目および2行目に示すように、同一のキャリアについて複数の料金換算情報が作成され、それぞれの料金換算情報において、同一のキャリアに対して異なる契約タイプが関連付けられる。   Here, in this embodiment, when each telecommunications carrier provides communication services with a plurality of fee systems, for example, the first and second lines from the top of the charge conversion table 152a shown in FIG. As shown in FIG. 5, a plurality of charge conversion information is created for the same carrier, and different contract types are associated with the same carrier in each charge conversion information.

次に、本実施の形態のメールサーバ100で用いられるキャリアテーブルについて説明する。
図7は、キャリアテーブルのデータ構造を示す図である。図7に示すキャリアテーブル153aは、メールサーバ100によって作成および管理されている。キャリアテーブル153aは、各通信事業者における接続先を示すキャリア情報を格納するテーブルである。
Next, the carrier table used in the mail server 100 of this embodiment will be described.
FIG. 7 is a diagram illustrating a data structure of the carrier table. The carrier table 153a illustrated in FIG. 7 is created and managed by the mail server 100. The carrier table 153a is a table that stores carrier information indicating a connection destination of each communication carrier.

キャリアテーブル153aには、通信事業者の接続点のIPアドレスを示す項目である“IPアドレス”、通信事業者の名称を示す項目である“キャリア”が設けられている。各項目の横方向に並べられた情報同士が互いに関連付けられて、キャリア情報を構成する。このキャリア情報は、通信アドレス情報として機能する。   The carrier table 153a is provided with “IP address” which is an item indicating the IP address of the connection point of the communication carrier and “carrier” which is an item indicating the name of the communication carrier. Information arranged in the horizontal direction of each item is associated with each other to constitute carrier information. This carrier information functions as communication address information.

IPアドレスは、通信事業者における接続点の、インターネット上におけるIPアドレスである。通常、通信事業者は、接続点においてIPアドレスを複数取得しており、そのうちいずれかのIPアドレスがデータ通信に割り当てられるので、キャリア情報にも、一つの通信事業者に対して複数のIPアドレスを設定可能である。キャリアは、通信事業者の名称を示す。   The IP address is an IP address on the Internet, which is a connection point of a communication carrier. Usually, a telecommunications carrier acquires a plurality of IP addresses at a connection point, and any one of the IP addresses is assigned to data communication. Therefore, a plurality of IP addresses are assigned to one telecommunications carrier in carrier information. Can be set. The carrier indicates the name of the communication carrier.

このキャリア情報により、メールサーバ100は、通信ログ(図8参照)において記録されているIPアドレスに基づいて、ユーザが移動端末装置により通信を行った通信事業者を特定することができる。   Based on this carrier information, the mail server 100 can identify the communication carrier with which the user communicated with the mobile terminal device based on the IP address recorded in the communication log (see FIG. 8).

次に、本実施の形態のメールサーバ100で記録される通信ログについて説明する。
図8は、通信ログのデータ構造を示す図である。図8に示す通信ログ141aは、メールサーバ100によって作成および管理されている。通信ログ141aは、組織30に属するユーザによりメールサーバ100とデータ通信が行われたときに記録される通信ログを示すデータである。通信ログ141aは、ログ生成部113によって生成され、ログ記憶部140に記憶される。
Next, a communication log recorded by the mail server 100 of this embodiment will be described.
FIG. 8 is a diagram illustrating a data structure of a communication log. The communication log 141a illustrated in FIG. 8 is created and managed by the mail server 100. The communication log 141 a is data indicating a communication log recorded when data communication with the mail server 100 is performed by a user belonging to the organization 30. The communication log 141 a is generated by the log generation unit 113 and stored in the log storage unit 140.

通信ログ141aには、データ通信が行われた年月日および時分を示す項目である“日時”、データ通信を行ったユーザを特定する項目である“ID”、データ通信に使用された通信事業者の接続点におけるIPアドレスを示す項目である“IPアドレス”、データ通信において送受信されたデータの量をバイト(byte)によって示す“データサイズ”が設けられている。各項目の横方向に並べられた情報同士を互いに関連付けることにより、一つのデータ通信における通信ログが示される。   The communication log 141a includes “date and time” items indicating the date and time when the data communication was performed, “ID” items specifying the user who performed the data communication, and the communication used for the data communication. An “IP address”, which is an item indicating the IP address at the connection point of the provider, and a “data size” indicating the amount of data transmitted / received in the data communication in bytes are provided. By associating pieces of information arranged in the horizontal direction of each item with each other, a communication log in one data communication is shown.

メールサーバ100は、組織30の外部から移動端末装置によりデータ通信が行われる都度、通信ログ141aの各行に示す通信ログを作成する。
本実施の形態では、この通信ログ141aに記録されているデータサイズを、実際にデータ通信において送受信されたデータ通信量とみなして、これをパケット単位(1パケット=128バイト(byte))に変換して通信料金が算出される。
The mail server 100 creates a communication log shown in each line of the communication log 141a every time data communication is performed from the outside of the organization 30 by the mobile terminal device.
In the present embodiment, the data size recorded in the communication log 141a is regarded as the data communication amount actually transmitted / received in the data communication, and is converted into a packet unit (1 packet = 128 bytes (byte)). Thus, the communication fee is calculated.

次に、本実施の形態における処理の手順について説明する。まず、本実施の形態のメールサーバ100において、携帯電話21などの移動端末装置との間で行われたデータ通信のログを生成する際に実行されるログ生成処理について説明する。図9は、ログ生成処理の手順を示すフローチャートである。   Next, a processing procedure in the present embodiment will be described. First, log generation processing executed when the mail server 100 according to the present embodiment generates a log of data communication performed with a mobile terminal device such as the mobile phone 21 will be described. FIG. 9 is a flowchart illustrating a procedure of log generation processing.

本実施の形態のメールサーバ100は、組織30に属するユーザが利用する携帯電話21,22,・・・、ノートパソコン23,・・・などの移動端末装置(例えば、携帯電話21)(図2参照)からのデータ通信を開始する要求を受信すると、これに応じて、ユーザの認証を行い、データ通信を開始するとともに、ログ生成処理によって、そのデータ通信(開始の要求および認証におけるデータ通信も含む)の通信ログ(図8参照)を生成する。   The mail server 100 according to the present embodiment is a mobile terminal device (for example, mobile phone 21) such as mobile phones 21, 22,..., Notebook computers 23,. When a request for starting data communication is received from (see), the user is authenticated and data communication is started in response to the request, and the data generation (the start request and the data communication in the authentication are also performed by log generation processing). Communication log (see FIG. 8).

[ステップS11]メールサーバ100のCPU101は、携帯電話21からのユーザによるデータ通信の開始の要求を受信すると、ユーザの認証を行う。具体的には、CPU101は、要求が送信された携帯電話21に対してIDおよびパスワードの送信の要求を送信する。パスワードの送信の要求を受信した携帯電話21は、ユーザによるIDおよびパスワードの入力を受け付け、受け付けたIDおよびパスワードをメールサーバ100に送信する。CPU101は、受信したIDおよびパスワードによってユーザを認証し、データ通信を開始する。   [Step S11] When the CPU 101 of the mail server 100 receives a request from the mobile phone 21 to start data communication by the user, the CPU 101 authenticates the user. Specifically, the CPU 101 transmits a request for transmitting an ID and a password to the mobile phone 21 to which the request has been transmitted. The mobile phone 21 that has received the password transmission request receives the input of the ID and password by the user, and transmits the received ID and password to the mail server 100. The CPU 101 authenticates the user with the received ID and password, and starts data communication.

[ステップS12]CPU101は、ステップS11におけるユーザの認証においてユーザの携帯電話21との間で行われたデータ通信(データ通信の開始の要求を含む)の通信ログを生成し、ログ記憶部140に記憶させる。   [Step S12] The CPU 101 generates a communication log of data communication (including a request to start data communication) with the user's mobile phone 21 in the user authentication in step S11, and stores it in the log storage unit 140. Remember.

[ステップS13]CPU101は、ユーザからの携帯電話21によるメールの操作を受け付け、受け付けた操作を実行する。このメールの操作は、メールサーバ100に格納されている電子メールの携帯電話21における閲覧、電子メールの削除、新たな電子メールの作成などであり、携帯電話21からメールサーバ100に対してデータ通信によって指示される。また、このメールの操作に基づく実行結果は、メールサーバ100から携帯電話21に対してデータ通信によって送信される。   [Step S13] The CPU 101 receives a mail operation from the user using the mobile phone 21, and executes the received operation. This mail operation is browsing of the e-mail stored in the mail server 100 on the mobile phone 21, deleting the e-mail, creating a new e-mail, etc., and data communication from the mobile phone 21 to the mail server 100. Directed by The execution result based on this mail operation is transmitted from the mail server 100 to the mobile phone 21 by data communication.

[ステップS14]CPU101は、ステップS13におけるメールの操作においてユーザの携帯電話21との間で行われたデータ通信の通信ログを生成し、ログ記憶部140に記憶させる。   [Step S14] The CPU 101 generates a communication log of data communication performed with the user's mobile phone 21 in the mail operation in step S13, and stores the communication log in the log storage unit 140.

[ステップS15]CPU101は、携帯電話21によってユーザのログアウトの指示を受け付けたか否かを判定する。CPU101は、ログアウトの指示を受け付けていれば、ログアウトを実行し、ステップS16に処理を進める一方、ログアウトの指示を受け付けていなければ、ステップS13に処理を進める。   [Step S15] The CPU 101 determines whether or not the user has accepted a logout instruction from the mobile phone 21. If the CPU 101 has accepted a logout instruction, the CPU 101 executes logout and proceeds to step S16. If not, the CPU 101 proceeds to step S13.

[ステップS14]CPU101は、ステップS15におけるログアウトの指示および実行においてユーザの携帯電話21との間で行われたデータ通信の通信ログを生成し、ログ記憶部140に記憶させる。その後、処理を終了する。   [Step S14] The CPU 101 generates a communication log of data communication performed with the user's mobile phone 21 in the logout instruction and execution in step S15, and stores it in the log storage unit 140. Thereafter, the process ends.

次に、本実施の形態のメールサーバ100において、携帯電話21などの移動端末装置との間で行われたデータ通信によって発生した通信料金の組織30による負担額を算出する際に実行される料金算出処理について説明する。図10は、料金算出処理の手順を示すフローチャートである。   Next, in the mail server 100 according to the present embodiment, a charge executed when calculating the burden imposed by the organization 30 on the communication charge generated by the data communication performed with the mobile terminal device such as the mobile phone 21. The calculation process will be described. FIG. 10 is a flowchart showing a procedure of fee calculation processing.

本実施の形態のメールサーバ100は、図8のログ生成処理によって、組織30に属するユーザが利用する携帯電話21,22,・・・、ノートパソコン23,・・・などの移動端末装置(例えば、携帯電話21)(図2参照)との間のデータ通信が行われた場合に生成された通信ログ(図8参照)に基づいて、ユーザの携帯電話21との間のデータ通信で発生した通信料金について組織30が負担する料金を算出し、算出結果を料金表示画面120(図11参照)に出力する。   The mail server 100 according to the present embodiment performs mobile terminal devices (for example, mobile phones 21, 22,..., Laptop computers 23, etc.) used by users belonging to the organization 30 by the log generation processing of FIG. Occurred in data communication with the user's mobile phone 21 based on a communication log (see FIG. 8) generated when data communication with the mobile phone 21) (see FIG. 2) was performed. A charge paid by the organization 30 for the communication charge is calculated, and the calculation result is output to the charge display screen 120 (see FIG. 11).

[ステップS21]CPU101は、ログ記憶部140に記憶されている通信ログに基づいて、ユーザが携帯電話21によってメールサーバ100とデータ通信を行ったパケット量を集計する。このとき、CPU101は、通信ログの日付に基づき、設定された集計期間内に生成された通信ログを抽出し、抽出した通信ログのデータサイズに記録されたデータ通信量から、集計期間内に行われたデータ通信のデータ通信量をユーザごとに集計する。次に、CPU101は、集計したデータ通信量を、1パケット=128バイト(byte)でパケット量に変換することにより、ユーザごとのデータ通信のパケット量を集計する。   [Step S <b> 21] Based on the communication log stored in the log storage unit 140, the CPU 101 totals the amount of packets that the user has performed data communication with the mail server 100 using the mobile phone 21. At this time, the CPU 101 extracts the communication log generated within the set aggregation period based on the date of the communication log, and performs the data communication within the aggregation period based on the data communication amount recorded in the data size of the extracted communication log. The amount of data communication of the broken data communication is totaled for each user. Next, the CPU 101 totalizes the data communication packet amount for each user by converting the total data communication amount into a packet amount with 1 packet = 128 bytes (bytes).

[ステップS22]CPU101は、料金算出情報に基づいて、ステップS21におけるパケット量の集計結果から、ユーザごとに組織30が負担する通信料金を算出し、算出結果を算出結果情報記憶部160に記憶させる。   [Step S22] Based on the charge calculation information, the CPU 101 calculates a communication charge borne by the organization 30 for each user from the packet amount aggregation result in step S21, and stores the calculation result in the calculation result information storage unit 160. .

[ステップS23]CPU101は、ステップS21で集計したユーザごとのパケット量およびステップS22で算出したユーザごとの通信料金を、料金表示画面120に表示する。その後、処理を終了する。   [Step S23] The CPU 101 displays the packet amount for each user calculated in step S21 and the communication fee for each user calculated in step S22 on the fee display screen 120. Thereafter, the process ends.

次に、本実施の形態のメールサーバ100のモニタ11上に表示される、通信料金の算出結果を表示する料金表示画面120について説明する。
図11は、料金表示画面を示す図である。図11に示した料金表示画面120は、組織30におけるメールサーバ100の管理者などにより、携帯電話21,22,・・・、ノートパソコン23,・・・などの移動端末装置(例えば、携帯電話21)(図2参照)とメールサーバ100とのデータ通信によって発生した通信料金の算出結果を表示する画面の一例である。
Next, the fee display screen 120 that displays the calculation result of the communication fee displayed on the monitor 11 of the mail server 100 of the present embodiment will be described.
FIG. 11 is a diagram showing a charge display screen. The fee display screen 120 shown in FIG. 11 is displayed on a mobile terminal device such as a mobile phone 21, 22,..., A notebook computer 23,. 21) An example of a screen that displays a calculation result of a communication charge generated by data communication between the mail server 100 (see FIG. 2).

料金表示画面120には、通信料金の算出結果が表示される算出結果表示領域120a、通信料金の集計期間を表示する期間表示領域120b、通信料金の再計算の実行を指示する操作を受け付ける再計算ボタン120cおよび通信料金の算出結果の印刷を指示する操作を受け付ける印刷ボタン120dが設けられている。   The charge display screen 120 includes a calculation result display area 120a for displaying a communication charge calculation result, a period display area 120b for displaying a communication charge totaling period, and a recalculation for accepting an operation for instructing execution of communication charge recalculation. A button 120c and a print button 120d for accepting an operation for instructing printing of a communication charge calculation result are provided.

算出結果表示領域120aには、項目として、ユーザを示す“名前”、通信事業者を示す“キャリア”、データ通信で送受信されたデータ量を示す“パケット量”、組織30が負担する通信料金を示す“料金”が設けられている。   The calculation result display area 120a includes, as items, a “name” indicating a user, a “carrier” indicating a communication carrier, a “packet amount” indicating the amount of data transmitted / received in data communication, and a communication fee borne by the organization 30. The “fee” shown is provided.

例えば、組織30の会計責任者により、これに基づいて組織30が負担する通信料金を各ユーザごとに集計して各ユーザに支給する。
期間表示領域120bには、集計期間の開始日および終了日が表示されている。この期間表示領域120bに表示されている開始日および終了日は、新たに入力して修正することが可能である。
For example, the accounting charge of the organization 30 sums up the communication charges borne by the organization 30 for each user based on this, and provides each user with it.
In the period display area 120b, the start date and the end date of the counting period are displayed. The start date and end date displayed in the period display area 120b can be newly input and corrected.

再計算ボタン120cは、メールサーバ100の管理者などによる操作を受け付けると、メールサーバ100は、期間表示領域120bに設定されている集計期間について通信ログ(図8参照)を集計して通信料金を計算する。   When the recalculation button 120c accepts an operation by the administrator of the mail server 100, the mail server 100 aggregates the communication log (see FIG. 8) for the aggregation period set in the period display area 120b and calculates the communication fee. calculate.

したがって、期間表示領域120bに開始日および終了日を入力することによって集計期間を新たに設定してから、再計算ボタン120cを操作することによって、任意の期間の通信料金の算出結果を求めることができ、組織30が負担する通信料金の柔軟な集計をすることができる。   Therefore, the calculation result of the communication charge for an arbitrary period can be obtained by operating the recalculation button 120c after newly setting the aggregation period by inputting the start date and the end date in the period display area 120b. The communication charges borne by the organization 30 can be flexibly tabulated.

印刷ボタン120dは、メールサーバ100の管理者などによる操作を受け付けると、メールサーバ100は、料金表示画面120の表示内容をプリントアウトする。これにより、メールサーバ100の管理者などは、通信料金の算出結果を必要に応じて紙に出力することができる。   When the print button 120d accepts an operation by an administrator of the mail server 100, the mail server 100 prints out the display content of the charge display screen 120. Thereby, the administrator of the mail server 100 can output the calculation result of the communication charge on paper as necessary.

以上のようにして、本実施の形態のメールサーバ100は、通信ログに基づいてユーザによるデータ通信のデータ通信量を集計し、集計したデータ通信量と、料金算出情報とに基づいてユーザの通信料金が算出されるので、ユーザごとに、ユーザの移動端末装置とのデータ通信においてデータ通信量および料金の算定方法に応じた通信料金を算出することができる。これにより、ユーザからの費用請求に対して明確な根拠として対応できる。   As described above, the mail server 100 according to the present embodiment aggregates the data communication amount of the data communication by the user based on the communication log, and the user communication based on the aggregated data communication amount and the charge calculation information. Since the charge is calculated, the communication charge corresponding to the data communication amount and the charge calculation method can be calculated for each user in the data communication with the user's mobile terminal device. Thereby, it can respond as a clear basis with respect to the expense claim from a user.

また、組織30の費用負担が可能になることで、ユーザに負担させる場合に比較して組織30のユーザのモバイル環境における電子メールの操作の利用頻度が高くなり、メール業務での対応速度の向上が図れる。   In addition, since the expense of the organization 30 becomes possible, the use frequency of the e-mail operation in the mobile environment of the user of the organization 30 is higher than when the user is burdened, and the response speed in the mail business is improved. Can be planned.

また、料金換算テーブル152aにレートを設定する事により、組織30のポリシーに従って通信料金の支給額を設定することもできる。
また、1人のユーザが異なる通信事業者と契約した複数の移動端末装置を利用している場合にも、それぞれの契約プランに応じて適正に通信料金を算出して集計することができる。
Further, by setting a rate in the charge conversion table 152a, it is possible to set a communication fee payment amount according to the policy of the organization 30.
Further, even when one user uses a plurality of mobile terminal apparatuses contracted with different communication carriers, communication charges can be appropriately calculated and totaled according to each contract plan.

以上、本発明のメール送受信プログラム、メール送受信装置およびメール送受信システムを、図示の実施の形態に基づいて説明したが、上記については単に本発明の原理を示すものである。本発明は上記に示し、説明した正確な構成および応用例に限定されるものではなく、さらに、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、対応するすべての変形例および均等物は、添付の請求項およびその均等物による本発明の範囲とみなされ、各部の構成は同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、本発明に他の任意の構成物や工程が付加されてもよい。また、本発明は前述した実施の形態のうちの任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。   The mail transmission / reception program, mail transmission / reception apparatus, and mail transmission / reception system of the present invention have been described based on the illustrated embodiment. The above description merely shows the principle of the present invention. The present invention is not limited to the exact configurations and applications shown and described above, and many variations and modifications are possible to those skilled in the art, and all corresponding variations and equivalents are The structure of each part can be replaced with any structure having a similar function. Moreover, other arbitrary structures and processes may be added to the present invention. Further, the present invention may be a combination of any two or more configurations (features) of the above-described embodiments.

なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、メールサーバ100が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。   The above processing functions can be realized by a computer. In that case, a program describing the processing contents of the functions that the mail server 100 should have is provided. By executing the program on a computer, the above processing functions are realized on the computer.

処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体には、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリなどがある。磁気記録装置には、HDD、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ(MT)などがある。光ディスクには、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−RAM、CD−ROM(Compact Disc - Read Only Memory)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)などがある。光磁気記録媒体には、MO(Magneto - Optical disk)などがある。   The program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable recording medium. Examples of the computer-readable recording medium include a magnetic recording device, an optical disk, a magneto-optical recording medium, and a semiconductor memory. Examples of the magnetic recording device include an HDD, a flexible disk (FD), and a magnetic tape (MT). Optical disks include DVD (Digital Versatile Disc), DVD-RAM, CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), CD-R (Recordable) / RW (ReWritable), and the like. Magneto-optical recording media include MO (Magneto-Optical disk).

上記プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD、CD−ROMなどの可搬型記録媒体が販売される。また、プログラムをサーバコンピュータに格納しておき、ネットワークを通じて、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。   When the program is distributed, for example, a portable recording medium such as a DVD or CD-ROM in which the program is recorded is sold. It is also possible to store the program in a server computer and transfer the program from the server computer to another computer via a network.

上記プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムまたはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。   The computer that executes the program stores, for example, the program recorded on the portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. The computer can also read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. Further, each time the program is transferred from the server computer, the computer can sequentially execute processing according to the received program.

本実施の形態の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of this Embodiment. 本実施の形態のシステム構成を示す図である。It is a figure which shows the system configuration | structure of this Embodiment. メールサーバのハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of a mail server. メールサーバの機能を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function of a mail server. ユーザテーブルのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of a user table. 料金換算テーブルのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of a charge conversion table. キャリアテーブルのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of a carrier table. 通信ログのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of a communication log. ログ生成処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a log production | generation process. 料金算出処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a charge calculation process. 料金表示画面を示す図である。It is a figure which shows a charge display screen.

符号の説明Explanation of symbols

1 メール送受信装置
1a 通信手段
1b 認証手段
1c ログ生成手段
1d 通信量集計手段
1e 料金算出手段
1f ログ記憶手段
1g 料金算出情報記憶手段
1h 算出結果情報記憶手段
2 移動端末装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mail transmission / reception apparatus 1a Communication means 1b Authentication means 1c Log generation means 1d Communication volume totaling means 1e Charge calculation means 1f Log storage means 1g Charge calculation information storage means 1h Calculation result information storage means 2 Mobile terminal device

Claims (6)

コンピュータに、電子メールの送受信を行うとともに、ユーザの移動端末装置との間で前記電子メールに関するデータを通信する処理を実行させるメール送受信プログラムにおいて、
前記コンピュータを、
通信回線によって前記ユーザの前記移動端末装置と通信する通信手段、
前記ユーザを認証する認証手段、
前記認証手段によって認証された前記ユーザと通信におけるデータ通信量とを関連付けて記録した通信ログを生成し、生成した前記通信ログをログ記憶手段に記憶させるログ生成手段、
前記ログ記憶手段に記憶された前記通信ログに基づいて、前記通信ログに記録されている前記ユーザの前記データ通信量を集計する通信量集計手段、
前記通信量集計手段によって集計された前記データ通信量と、料金算出情報記憶手段に記憶された前記ユーザの通信料金を算出するための算定方法を示す料金算出情報とに基づいて、前記ユーザの前記通信料金を算出し、算出した前記ユーザの前記通信料金を示す算出結果情報を算出結果情報記憶手段に記憶させる料金算出手段、として機能させ、
前記通信手段は、前記通信における通信事業者との対応関係を有する通信アドレス情報を取得し、
前記ログ生成手段は、前記通信ログを前記認証手段によって認証された前記ユーザの移動端末装置との前記通信における前記データ通信量と、前記通信手段によって取得された前記ユーザの前記移動端末装置との前記通信の前記通信アドレス情報とを記録して生成し、生成した前記通信ログを前記ログ記憶手段に記憶させ、
前記通信量集計手段は、前記ログ記憶手段に記憶された前記通信ログに基づいて、前記通信ログに記録されている前記ユーザの前記データ通信量を、前記通信アドレス情報に基づいて前記通信事業者ごとに集計し、
前記料金算出手段は、前記通信量集計手段によって集計された前記データ通信量と、前記料金算出情報記憶手段に記憶された前記ユーザの前記通信料金を算出するための算定方法を示す前記料金算出情報とに基づいて、前記通信事業者ごとに前記ユーザの前記通信料金を算出し、算出した前記通信事業者ごとの前記ユーザの前記通信料金を示す前記算出結果情報を前記算出結果情報記憶手段に記憶させるようにすることを特徴とするメール送受信プログラム。
In a mail transmission / reception program for causing a computer to perform transmission / reception of electronic mail and to perform processing for communicating data related to the electronic mail with a user's mobile terminal device,
The computer,
Communication means for communicating with the user's mobile terminal device via a communication line;
Authentication means for authenticating the user;
A log generation unit that generates a communication log in which the user authenticated by the authentication unit and a data communication amount in communication are recorded in association with each other and stores the generated communication log in a log storage unit;
Based on the communication log stored in the log storage unit, a communication amount totaling unit that totalizes the data communication amount of the user recorded in the communication log;
Based on the data communication amount aggregated by the communication amount aggregation unit and fee calculation information indicating a calculation method for calculating the communication fee of the user stored in the fee calculation information storage unit, the user's Calculate a communication charge, and function as charge calculation means for storing calculation result information indicating the calculated communication charge of the user in a calculation result information storage means;
The communication means obtains communication address information having a correspondence with a communication carrier in the communication ,
The log generation means includes the data communication amount in the communication with the user's mobile terminal device authenticated by the authentication means and the user's mobile terminal device acquired by the communication means. The communication address information of the communication is recorded and generated, and the generated communication log is stored in the log storage unit.
Said traffic count means, the log storage on the basis of the communication log stored in the device, the data traffic of the user recorded in the communication log, the communication carrier based on the communication address information For each
The charge calculation means includes the charge calculation information indicating the data communication amount aggregated by the communication amount aggregation means and a calculation method for calculating the communication charge of the user stored in the charge calculation information storage means. based on the bets, said calculates the communication fee of the user for each communication service provider, stores the calculation result information indicating the communication charge of the user for each calculated the communication carrier on the calculated result information storage means An e-mail transmission / reception program characterized by causing
前記料金算出手段は、前記通信量集計手段によって集計された前記データ通信量と、前記料金算出情報記憶手段に記憶された前記ユーザの前記通信料金を算出するための算定方法を示す前記料金算出情報とに基づいて、前記通信事業者ごとに前記ユーザの前記通信料金を算出し、算出した前記ユーザの前記通信料金における前記通信事業者と、前記料金算出情報に含まれており前記ユーザの前記移動端末装置の利用時における前記通信の事前に登録された前記通信事業者を特定可能なユーザ接続先情報によって示された前記通信事業者とを比較して、前記ユーザの前記通信における前記通信事業者が、前記ユーザ接続先情報が示す事前に登録された前記通信事業者と一致しない場合には、前記通信事業者との前記通信による前記通信料金を除外して、算出した前記通信事業者ごとの前記ユーザの前記通信料金を示す前記算出結果情報を前記算出結果情報記憶手段に記憶させるように機能させることを特徴とする請求項1記載のメール送受信プログラム。 The charge calculation means includes the charge calculation information indicating the data communication amount aggregated by the communication amount aggregation means and a calculation method for calculating the communication charge of the user stored in the charge calculation information storage means. based on the bets, calculates the communication fee of the user for each of the operators, the communication carrier in the communication charge calculated the user, the movement of the user is included in the charge calculation information by comparing the communication carrier indicated by identifiable user connection destination information the operators registered in advance of the communication during the use of the terminal apparatus, the in the communication of the user communication carrier but if it does not match with the network operator the user connection destination information is registered in advance showing the dividing the communication charge according to the communication with the communication carrier To claim 1, wherein the mail sending and receiving program for causing a function to store the calculation result information indicating the communication charge of the user for each calculated the communication carrier on the calculated result information storage means . 前記料金算出情報は、前記ユーザの前記移動端末装置の前記通信事業者と、前記ユーザの前記移動端末装置の前記通信事業者における料金設定とを関連付けて示すユーザ情報と、前記通信事業者における料金設定ごとの前記データの一定量当たりのデータ通信料を示す料金換算情報とを含むことを特徴とする請求項1記載のメール送受信プログラム。 The charge calculation information, the communication service provider of the mobile terminal device of the user, and the user information indicating in association with pricing in the communication carrier of the mobile terminal device of the user, rates in the operators The mail transmission / reception program according to claim 1, further comprising charge conversion information indicating a data communication fee per fixed amount of the data for each setting. 前記料金算出情報は、前記通信を行った前記ユーザに対して前記通信料金を補助する割合を示す補助率情報を含み、
前記料金算出手段は、前記通信量集計手段によって集計された前記データ通信量と、前記料金算出情報記憶手段に記憶された前記ユーザの前記通信料金を算出するための算定方法を示す前記料金算出情報とに基づいて、前記ユーザの前記通信料金を算出し、算出した前記ユーザの前記通信料金に対して、前記料金算出情報に含まれる前記補助率情報が示す前記割合を積算して支給額を求め、積算して得られた支給額を示す前記算出結果情報を算出結果情報記憶手段に記憶させるように機能させることを特徴とする請求項1記載のメール送受信プログラム。
The fee calculation information includes auxiliary rate information indicating a rate of assisting the communication fee for the user who performed the communication,
The charge calculation means includes the charge calculation information indicating the data communication amount aggregated by the communication amount aggregation means and a calculation method for calculating the communication charge of the user stored in the charge calculation information storage means. Based on the above, the communication fee of the user is calculated, and the proportion of the calculated communication fee of the user calculated by adding the ratio indicated by the auxiliary rate information included in the fee calculation information is obtained. The mail transmission / reception program according to claim 1, wherein the calculation result information indicating the amount of payment obtained by integration is stored in a calculation result information storage unit.
電子メールの送受信を行うとともに、ユーザの移動端末装置との間で前記電子メールに関するデータを通信するメール送受信装置において、
通信ログを記憶するログ記憶手段と、
前記ユーザの通信料金を算出するための算定方法を示す料金算出情報を記憶する料金算出情報記憶手段と、
ネットワークを介して前記ユーザの前記移動端末装置と通信する通信手段と、
前記ユーザを認証する認証手段と、
前記認証手段によって認証された前記ユーザと通信におけるデータ通信量とを関連付けて記録した前記通信ログを生成し、生成した前記通信ログを前記ログ記憶手段に記憶させるログ生成手段と、
前記ログ記憶手段に記憶された前記通信ログに基づいて、前記通信ログに記録されている前記ユーザの前記データ通信量を集計する通信量集計手段と、
前記通信量集計手段によって集計された前記データ通信量と、前記料金算出情報記憶手段に記憶された前記料金算出情報とに基づいて、前記ユーザの前記通信料金を算出し、算出した前記ユーザの前記通信料金を示す算出結果情報を算出結果情報記憶手段に記憶させる料金算出手段と、を有し、
前記通信手段は、前記通信における通信事業者との対応関係を有する通信アドレス情報を取得し、
前記ログ生成手段は、前記通信ログを前記認証手段によって認証された前記ユーザの移動端末装置との前記通信における前記データ通信量と、前記通信手段によって取得された前記ユーザの前記移動端末装置との前記通信の前記通信アドレス情報とを記録して生成し、生成した前記通信ログを前記ログ記憶手段に記憶させ、
前記通信量集計手段は、前記ログ記憶手段に記憶された前記通信ログに基づいて、前記通信ログに記録されている前記ユーザの前記データ通信量を、前記通信アドレス情報に基づいて前記通信事業者ごとに集計し、
前記料金算出手段は、前記通信量集計手段によって集計された前記データ通信量と、前記料金算出情報記憶手段に記憶された前記ユーザの前記通信料金を算出するための算定方法を示す前記料金算出情報とに基づいて、前記通信事業者ごとに前記ユーザの前記通信料金を算出し、算出した前記通信事業者ごとの前記ユーザの前記通信料金を示す前記算出結果情報を前記算出結果情報記憶手段に記憶させるようにすることを特徴とするメール送受信装置。
In a mail transmission / reception device that performs transmission / reception of electronic mail and communicates data related to the electronic mail with a user's mobile terminal device,
Log storage means for storing communication logs;
Charge calculation information storage means for storing charge calculation information indicating a calculation method for calculating the communication charge of the user;
Communication means for communicating with the user's mobile terminal device via a network;
Authentication means for authenticating the user;
Log generation means for generating the communication log in which the user authenticated by the authentication means and the data communication volume in communication are recorded in association with each other, and storing the generated communication log in the log storage means;
Based on the communication log stored in the log storage unit, a communication amount totaling unit that totalizes the data communication amount of the user recorded in the communication log;
Based on the data communication amount aggregated by the communication amount aggregation unit and the fee calculation information stored in the fee calculation information storage unit, the communication fee of the user is calculated, and the calculated user's Charge calculation means for storing calculation result information indicating the communication charge in the calculation result information storage means, and
The communication means obtains communication address information having a correspondence with a communication carrier in the communication ,
The log generation means includes the data communication amount in the communication with the user's mobile terminal device authenticated by the authentication means and the user's mobile terminal device acquired by the communication means. The communication address information of the communication is recorded and generated, and the generated communication log is stored in the log storage unit.
Said traffic count means, the log storage on the basis of the communication log stored in the device, the data traffic of the user recorded in the communication log, the communication carrier based on the communication address information For each
The charge calculation means includes the charge calculation information indicating the data communication amount aggregated by the communication amount aggregation means and a calculation method for calculating the communication charge of the user stored in the charge calculation information storage means. based on the bets, said calculates the communication fee of the user for each communication service provider, stores the calculation result information indicating the communication charge of the user for each calculated the communication carrier on the calculated result information storage means An e-mail transmission / reception device characterized in that
電子メールの送受信を行うとともに、ユーザの移動端末装置との間で前記電子メールに関するデータを通信するメール送受信システムにおいて、
通信ログを記憶するログ記憶手段と、
前記ユーザの通信料金を算出するための算定方法を示す料金算出情報を記憶する料金算出情報記憶手段と、
通信回線によって前記ユーザの前記移動端末装置と通信する通信手段と、
前記ユーザを認証する認証手段と、
前記認証手段によって認証された前記ユーザと通信におけるデータ通信量とを関連付けて記録した前記通信ログを生成し、生成した前記通信ログを前記ログ記憶手段に記憶させるログ生成手段と、
前記ログ記憶手段に記憶された前記通信ログに基づいて、前記通信ログに記録されている前記ユーザの前記データ通信量を集計する通信量集計手段と、
前記通信量集計手段によって集計された前記データ通信量と、前記料金算出情報記憶手段に記憶された前記料金算出情報とに基づいて、前記ユーザの前記通信料金を算出し、算出した前記ユーザの前記通信料金を示す算出結果情報を算出結果情報記憶手段に記憶させる料金算出手段と、
を有するメール送受信装置と、
前記メール送受信装置が有する前記通信手段と通信回線によって接続され、前記ユーザの操作に基づいて前記電子メールに関する前記データを前記メール送受信装置に出力するとともに、前記メール送受信装置から出力された前記電子メールに関する前記データに基づく表示を表示する前記移動端末装置と、を備え、
前記通信手段は、前記通信における通信事業者との対応関係を有する通信アドレス情報を取得し、
前記ログ生成手段は、前記通信ログを前記認証手段によって認証された前記ユーザの移動端末装置との前記通信における前記データ通信量と、前記通信手段によって取得された前記ユーザの前記移動端末装置との前記通信の前記通信アドレス情報とを記録して生成し、生成した前記通信ログを前記ログ記憶手段に記憶させ、
前記通信量集計手段は、前記ログ記憶手段に記憶された前記通信ログに基づいて、前記通信ログに記録されている前記ユーザの前記データ通信量を、前記通信アドレス情報に基づいて前記通信事業者ごとに集計し、
前記料金算出手段は、前記通信量集計手段によって集計された前記データ通信量と、前記料金算出情報記憶手段に記憶された前記ユーザの前記通信料金を算出するための算定方法を示す前記料金算出情報とに基づいて、前記通信事業者ごとに前記ユーザの前記通信料金を算出し、算出した前記通信事業者ごとの前記ユーザの前記通信料金を示す前記算出結果情報を前記算出結果情報記憶手段に記憶させるようにすることを特徴とするメール送受信システム。
In a mail transmission / reception system for performing transmission / reception of electronic mail and communicating data related to the electronic mail with a user's mobile terminal device,
Log storage means for storing communication logs;
Charge calculation information storage means for storing charge calculation information indicating a calculation method for calculating the communication charge of the user;
Communication means for communicating with the user's mobile terminal device via a communication line;
Authentication means for authenticating the user;
Log generation means for generating the communication log in which the user authenticated by the authentication means and the data communication volume in communication are recorded in association with each other, and storing the generated communication log in the log storage means;
Based on the communication log stored in the log storage unit, a communication amount totaling unit that totalizes the data communication amount of the user recorded in the communication log;
Based on the data communication amount aggregated by the communication amount aggregation unit and the fee calculation information stored in the fee calculation information storage unit, the communication fee of the user is calculated, and the calculated user's Charge calculation means for storing calculation result information indicating a communication charge in the calculation result information storage means;
A mail transmitting / receiving device having
The e-mail output from the mail transmitting / receiving apparatus and connected to the communication means of the mail transmitting / receiving apparatus via the communication line, and outputs the data related to the e-mail to the mail transmitting / receiving apparatus based on an operation of the user. and a said mobile terminal device for displaying the display based on the data relating to,
The communication means obtains communication address information having a correspondence with a communication carrier in the communication ,
The log generation means includes the data communication amount in the communication with the user's mobile terminal device authenticated by the authentication means and the user's mobile terminal device acquired by the communication means. The communication address information of the communication is recorded and generated, and the generated communication log is stored in the log storage unit.
Said traffic count means, the log storage on the basis of the communication log stored in the device, the data traffic of the user recorded in the communication log, the communication carrier based on the communication address information For each
The charge calculation means includes the charge calculation information indicating the data communication amount aggregated by the communication amount aggregation means and a calculation method for calculating the communication charge of the user stored in the charge calculation information storage means. based on the bets, said calculates the communication fee of the user for each communication service provider, stores the calculation result information indicating the communication charge of the user for each calculated the communication carrier on the calculated result information storage means An e-mail transmission / reception system characterized in that
JP2008075309A 2008-03-24 2008-03-24 Mail transmission / reception program, mail transmission / reception device, and mail transmission / reception system Expired - Fee Related JP5040761B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008075309A JP5040761B2 (en) 2008-03-24 2008-03-24 Mail transmission / reception program, mail transmission / reception device, and mail transmission / reception system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008075309A JP5040761B2 (en) 2008-03-24 2008-03-24 Mail transmission / reception program, mail transmission / reception device, and mail transmission / reception system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009232173A JP2009232173A (en) 2009-10-08
JP5040761B2 true JP5040761B2 (en) 2012-10-03

Family

ID=41247070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008075309A Expired - Fee Related JP5040761B2 (en) 2008-03-24 2008-03-24 Mail transmission / reception program, mail transmission / reception device, and mail transmission / reception system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5040761B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261987A (en) * 2001-03-02 2002-09-13 Hitachi Ltd Method for approximating communication charge of portable-telephone linking service
JPWO2006001454A1 (en) * 2004-06-29 2008-04-17 日本電気株式会社 Communication charge calculation system for mobile phone communication, communication charge calculation method, information server, mobile phone terminal and their programs
JP4668022B2 (en) * 2005-09-15 2011-04-13 パナソニック株式会社 Mobile device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009232173A (en) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8010090B2 (en) Mobile collection application
TWI254523B (en) A system and method for managing network equipment via e-mail
WO2017020760A1 (en) Virtual resource transfer method, client device, application server and system
JP5173841B2 (en) Communication and document management system and method
US20070255838A1 (en) Providing guest users network access based on information read from a credit card or other object
CN101009576A (en) Distributed instant messaging method and system
CN101610291A (en) Data uploading method, method for down loading and system based on third party&#39;s platform
JP3770897B2 (en) Product server, purchase price settlement method, product purchase method, and computer program
JPWO2002084955A1 (en) Communication data volume measurement system
KR100673031B1 (en) System for accounting Multimedia Petition and Method for employing as the same
KR20070034296A (en) Mobile phone payment method and system with the consent of others
CN101552742B (en) Electronic mail receiving apparatus
JP5040761B2 (en) Mail transmission / reception program, mail transmission / reception device, and mail transmission / reception system
JP2009059148A (en) Information processing system and information processing program
KR102572232B1 (en) Method for performing settlement according to contract based on smart contract and Apparatus for same
JP4030369B2 (en) Relay device, terminal and network relay system
RU115528U1 (en) TERMINAL (TAXOMAT) FOR THE EXCHANGE OF LEGALLY VALUABLE INFORMATION
JP5233359B2 (en) Mail transmission / reception program, mail transmission / reception device, and mail transmission / reception system
JP2005184215A (en) Electronic signature approval data transmission method and apparatus
JP2001312403A (en) Method and system for providing application service
WO2024028921A1 (en) Information processing device, information processing method, information processing system, and information terminal
KR101507958B1 (en) Method for Providing Mobile Webpage for Loading Mobile Messenger
KR100967213B1 (en) Business to Business system and document communication method using the same
Visweswara et al. Out-of-the-enterprise b2b gateway cloud service for emerging markets
JP2005033812A (en) Information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees