JP5030852B2 - Device management apparatus, device management method, and program - Google Patents

Device management apparatus, device management method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5030852B2
JP5030852B2 JP2008116500A JP2008116500A JP5030852B2 JP 5030852 B2 JP5030852 B2 JP 5030852B2 JP 2008116500 A JP2008116500 A JP 2008116500A JP 2008116500 A JP2008116500 A JP 2008116500A JP 5030852 B2 JP5030852 B2 JP 5030852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
network
profile
profile information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008116500A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009266047A (en
Inventor
勝 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008116500A priority Critical patent/JP5030852B2/en
Publication of JP2009266047A publication Critical patent/JP2009266047A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5030852B2 publication Critical patent/JP5030852B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、通信システムに含まれる伝送路及び機器の健常性を診断する技術に関し、特に、制御システムの伝送路および機器の健常性を診断する技術に関する。   The present invention relates to a technology for diagnosing the health of transmission lines and devices included in a communication system, and more particularly to a technology for diagnosing the health of transmission lines and devices in a control system.

従来の制御システムにおいては、制御システムに含まれる各機器には専用ツールが存在し、それぞれ別々の専用ツールを機器に接続して診断を行っていた。しかし、近年は制御システムが大規模化しており、それに伴い、ネットワークの構成も複雑になってきている。   In the conventional control system, each device included in the control system has a dedicated tool, and diagnosis is performed by connecting a separate dedicated tool to the device. However, in recent years, control systems have become large-scale, and the network configuration has become complicated accordingly.

PLC(Programmable Logic Controller)や表示器などの制御装置が接続可能なネットワークには、計画サーバや管理サーバなど上位の情報システムと接続する情報ネットワーク、PLC間を結ぶコントローラネットワーク、PLCとフィールド機器間を結ぶフィールドネットワークの3種類の用途に分類される。
更に、それぞれのネットワークには、ベンダや団体毎に異なるものが存在する。
例えば、フィールドネットワークであれば、CC−Link、主に欧州で使用されているPROFIBUS、主に米国で使用されているDeviceNetなどがある。
これらのネットワークは、それぞれの通信形態に依存した様々なパラメータを、適切な機器に対して設定しなければ正常に動作しない。
しかし、システムの構成が複雑になるにつれて、設定ミスの発生率が高くなる。
A network that can be connected to a control device such as a programmable logic controller (PLC) or a display device includes an information network that connects to a higher-level information system such as a plan server and a management server, a controller network that connects PLCs, and between PLCs and field devices. It is classified into three types of field network connection.
Further, each network has a different one for each vendor or organization.
For example, in the case of a field network, there are CC-Link, PROFIBUS mainly used in Europe, and DeviceNet mainly used in the United States.
These networks do not operate normally unless various parameters depending on the communication form are set for appropriate devices.
However, as the system configuration becomes complicated, the occurrence rate of setting errors increases.

現状では、ネットワークや機器で異常が発生した場合、専用ツールで個別に異常箇所や原因を特定しなければならない。
しかし、一般的に、FA機器を利用するユーザは、制御システムの専門家であることは多いが、必ずしもネットワークの専門家ではないことから、異常箇所や原因の特定に時間がかかっており、立上げ時間の増加など生産ライン構築に余分なコストがかかっている。
At present, when an abnormality occurs in a network or device, the location and cause of the abnormality must be identified individually using a dedicated tool.
However, in general, users using FA devices are often specialists in control systems, but they are not necessarily network specialists, so it takes time to identify abnormalities and causes. Extra costs are incurred in building production lines, such as increased turnaround time.

従来の監視制御システムでは、機器カテゴリ別の動作シミュレーションデータプログラムをプロファイルに記述しておき、検出した接続機器に対して、直接外部駆動装置の制御に関るような重要な信号がある場合は、プロファイルからシミュレーションデータを抽出して、それを用いて直接出力処理を実行する前に出力をマスキングした動作シミュレーションを行うことで、システムの安全性を提供している(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−231927号公報(第9頁第71段落〜第74段落、第12図)
In a conventional supervisory control system, an operation simulation data program for each device category is described in the profile, and if there is an important signal directly related to the control of the external drive device for the detected connected device, System safety is provided by extracting simulation data from a profile and performing an operation simulation in which the output is masked before executing direct output processing using the extracted simulation data (see, for example, Patent Document 1).
Japanese Patent Laid-Open No. 11-231927 (page 9, paragraphs 71-74, FIG. 12)

ネットワークで接続されたシステムにおいて、一つの場所からネットワーク経由で各機器を診断するためには、正常に通信できる環境でなくてはならない。
しかし、特許文献1に記載された監視制御システムでは、正しいネットワーク設定が行われて正常に通信できる環境であることが前提であり、伝送路の健常性を確認するといった煩わしい作業を結局は手動で行わなければならないという課題がある。
また、ネットワーク構成が複雑になった場合、どのような順番で診断を行っていくべきかを考えながら作業を進めなければならないという課題がある。
In a system connected by a network, in order to diagnose each device from a single location via the network, the environment must be able to communicate normally.
However, the monitoring and control system described in Patent Document 1 is premised on an environment in which correct network settings are performed and communication can be performed normally, and after all troublesome work such as checking the health of the transmission path is manually performed. There is a problem that must be done.
In addition, when the network configuration becomes complicated, there is a problem that work must be performed while considering the order in which diagnosis should be performed.

本発明は、上述のような課題を解決することを主な目的としており、制御システムをはじめとする通信システムにおいて、機器及び伝送路の健常性を効率的かつ正確に診断することを主な目的とする。   The main object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and in a communication system including a control system, the main object is to efficiently and accurately diagnose the health of devices and transmission paths. And

本発明に係る機器管理装置は、
管理対象ネットワークに接続している複数種類の機器の管理を行う機器管理装置であって、
機器種類ごとに、機器の状態を診断するための診断手順が記述されているプロファイル情報を記憶するプロファイル情報記憶部と、
前記管理対象ネットワークに接続している各機器の機器種類を通知する通知情報を受信する情報収集部と、
前記情報収集部により受信された通知情報において通知されている機器種類に基づき、対応するプロファイル情報を取得し、取得したプロファイル情報を用いて、各機器の状態を診断手順に従って診断する診断処理部とを有することを特徴とする。
The device management apparatus according to the present invention
A device management device that manages multiple types of devices connected to a managed network,
For each device type, a profile information storage unit that stores profile information in which a diagnosis procedure for diagnosing the state of the device is described;
An information collection unit for receiving notification information for notifying the device type of each device connected to the managed network;
A diagnostic processing unit for acquiring corresponding profile information based on the device type notified in the notification information received by the information collecting unit, and diagnosing the status of each device according to a diagnostic procedure using the acquired profile information; It is characterized by having.

本発明によれば、機器種類ごとに診断手順を記述したプロファイル情報を用意し、管理対象ネットワークに接続している各機器から機器種類を通知する通知情報を収集することで、機器管理装置が、機器種類に対応するプロファイル情報を用いて適切な診断手順に従って各機器の状態を診断することができ、ユーザが機器ごとに個別の専用ツール及び診断手順を判断して診断するという煩雑な作業が削減され、このため、設定ミスを回避することができ、また、異常箇所や原因の早期特定が可能になる。   According to the present invention, by preparing profile information describing a diagnostic procedure for each device type and collecting notification information for notifying the device type from each device connected to the management target network, the device management apparatus The status of each device can be diagnosed according to an appropriate diagnostic procedure using profile information corresponding to the device type, reducing the complicated work of the user judging and diagnosing individual dedicated tools and diagnostic procedures for each device Therefore, setting mistakes can be avoided, and an abnormal location and cause can be identified early.

実施の形態1.
以下、図面を参照して、本実施の形態に係る制御システム設計支援装置(機器管理装置)について説明する。
本実施の形態に係る制御システム設計支援装置は、FA(Factory Automation)システム等の制御システムのネットワークを管理対象ネットワークとし、管理対象ネットワークに接続している機器の管理を行う。
例えば、本実施の形態に係る制御システム設計支援装置は、制御システムにおいて、検出内容から把握した接続関係から、伝送路および機器の診断する順番を決定し、また、それぞれの機器に対する診断手順を記述したプロファイルを用いて、接続関係から決定した診断の順番で、機器および伝送路の健常性を確認する。そして、機器や伝送路の異常や単純な接続誤りなどを検出し、システムの立上げや保守の容易性を実現する。
Embodiment 1 FIG.
Hereinafter, a control system design support apparatus (equipment management apparatus) according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.
The control system design support apparatus according to the present embodiment manages a device connected to the management target network using a network of a control system such as a FA (Factory Automation) system as the management target network.
For example, the control system design support apparatus according to the present embodiment determines the order in which the transmission path and the device are diagnosed from the connection relationship grasped from the detected contents in the control system, and describes the diagnosis procedure for each device. Using the profile, the health of the device and the transmission path is confirmed in the order of diagnosis determined from the connection relationship. And it detects the abnormality of equipment and transmission lines, simple connection errors, etc., and realizes system startup and ease of maintenance.

(制御システム設計支援装置の説明)
本実施の形態に係る制御システム設計支援装置1の構成例を図1に示す。
ここで、制御システム設計支援装置1の各構成要素の詳細を説明する前に、制御システム設計支援装置1の動作の概要を説明する。
プロファイルデータベース3には、制御システムに含まれる機器の機器種類ごとに診断手順が記述されるプロファイル20が格納されている。
そして、ID情報収集部6が制御システムを構成する各機器からID情報及びユーザ指定情報を収集する。
ID情報及びユーザ指定情報の詳細は後述するが、ID情報及びユーザ指定情報の記述から機器種類を抽出することができる。
また、診断処理部8が、ID情報及びユーザ指定情報から抽出される機器種類に対応するプロファイル20を取得し、診断処理部8がプロファイル20に示される診断手順に従って機器ごと伝送路ごとに健常性を診断する。
また、構成管理情報管理部5が、ID情報収集部6にて収集されたID情報からネットワーク構成を示すネットワーク構成情報10を生成する。
更に、システム構成情報管理部4が、ネットワーク構成情報10に診断処理部8による診断結果を反映させたネットワーク状態情報を生成し、ネットワーク状態情報を情報表示部13に表示させる。
以上が、本実施の形態に係る制御システム設計支援装置の動作の概要である。
以下にて、制御システム設計支援装置1の各構成要素を詳細に説明する。
(Description of control system design support device)
A configuration example of the control system design support apparatus 1 according to the present embodiment is shown in FIG.
Here, before describing details of each component of the control system design support apparatus 1, an outline of the operation of the control system design support apparatus 1 will be described.
The profile database 3 stores a profile 20 in which a diagnostic procedure is described for each device type included in the control system.
And ID information collection part 6 collects ID information and user designation information from each apparatus which constitutes a control system.
Although details of the ID information and user designation information will be described later, the device type can be extracted from the description of the ID information and user designation information.
In addition, the diagnosis processing unit 8 acquires a profile 20 corresponding to the device type extracted from the ID information and the user-specified information, and the diagnosis processing unit 8 performs normality for each transmission path for each device according to the diagnosis procedure indicated in the profile 20. Diagnose.
Further, the configuration management information management unit 5 generates network configuration information 10 indicating the network configuration from the ID information collected by the ID information collection unit 6.
Further, the system configuration information management unit 4 generates network state information in which the diagnosis result from the diagnosis processing unit 8 is reflected in the network configuration information 10 and displays the network state information on the information display unit 13.
The above is the outline of the operation of the control system design support apparatus according to the present embodiment.
Below, each component of the control system design support apparatus 1 is demonstrated in detail.

図1において、制御システム設計支援装置1は、FAシステム等の制御システムのシステム構成に関する情報を格納する構成管理データベース2、および、機器およびユニットの属性を記述したプロファイル20を格納するプロファイルデータベース3を持つ。   In FIG. 1, a control system design support apparatus 1 includes a configuration management database 2 that stores information related to the system configuration of a control system such as an FA system, and a profile database 3 that stores a profile 20 that describes attributes of devices and units. Have.

構成管理データベース2は、制御システムに含まれる機器およびユニットの接続関係を、ネットワーク構成情報10として管理する。
ネットワーク構成情報10は、Device(機器)、およびMedia(ネットワーク)の2つのシステム構成要素11に分類して、接続関係を表現する。
図1のネットワーク構成情報10における丸印内の記号は、DはDeviceを、MはMedeaを表している。
Deviceは、機器やユニットなど、システム構成情報管理部4において一つのオブジェクトとして認識されるべきもので、個体識別子(製造番号などシステムで一意に識別できる情報)をもつハードウェアのことを指す。
Mediaは、Ethernet(登録商標)などのネットワークや、PLCのユニット間を通信するためのバスなど複数のDevice間を接続する伝送路全般を指す。
The configuration management database 2 manages the connection relationship between devices and units included in the control system as network configuration information 10.
The network configuration information 10 is classified into two system configuration elements 11 of Device (device) and Media (network) to express a connection relationship.
In the network configuration information 10 in FIG. 1, D represents Device and M represents Media.
A device, such as a device or unit, is to be recognized as one object by the system configuration information management unit 4 and refers to hardware having an individual identifier (information such as a serial number that can be uniquely identified by the system).
Media refers to a general transmission line that connects a plurality of devices such as a network such as Ethernet (registered trademark) and a bus for communicating between PLC units.

プロファイルデータベース3は、機器およびユニットのプロファイル情報20(以下、プロファイルという)を管理する。
プロファイル20は、機器やユニットの属性、並びに、機器および伝送路の健常性を診断するための診断手順を記述したものである。なお、プロファイル20の詳細は後述する。
プロファイルデータベース3は、接続し得る機器やユニットに対するプロファイル20を所持している状態を維持しなければならない。
そのため、新しい型式の機器やユニットが製造された場合や、機器やユニットのF/W(Firm Ware)バージョンが変更された場合は、プロファイル20を追加もしくは変更することで、プロファイルデータベース3を更新する。
例えば、CD(Compact Disc)−ROM(Read Only Memory)やUSB(Universal Serial Bus)メモリなどの記憶媒体を介して新しいプロファイル20をプロファイルデータベース3に取り込んでも良い。
また、常に最新のプロファイル20を管理するプロファイルサーバを設置して、そのプロファイルサーバからネットワーク経由で新しいプロファイル20もしくは変更されたプロファイル20をダウンロードしても良い。
なお、プロファイルデータベース3は、プロファイル情報記憶部又はプロファイル情報記憶領域の例である。
The profile database 3 manages device and unit profile information 20 (hereinafter referred to as profiles).
The profile 20 describes the diagnosis procedure for diagnosing the attributes of devices and units, and the health of the devices and transmission paths. Details of the profile 20 will be described later.
The profile database 3 must maintain a state of having a profile 20 for a device or unit that can be connected.
Therefore, when a new type of device or unit is manufactured, or when the F / W (Firmware) version of the device or unit is changed, the profile database 3 is updated by adding or changing the profile 20. .
For example, the new profile 20 may be taken into the profile database 3 via a storage medium such as a CD (Compact Disc) -ROM (Read Only Memory) or a USB (Universal Serial Bus) memory.
Alternatively, a profile server that always manages the latest profile 20 may be installed, and a new profile 20 or a modified profile 20 may be downloaded from the profile server via a network.
The profile database 3 is an example of a profile information storage unit or a profile information storage area.

本実施の形態では、構成管理データベース2に管理されている要素のうち、Device毎にプロファイル20を用意する。
構成管理データベース2内でネットワーク構成情報10として管理された各Deviceは、プロファイルデータベース3に格納されているプロファイル20の中から、そのDevice専用のプロファイル20と紐付けがされている。
なお、プロファイル20は型式65単位で用意されているため、ネットワーク構成情報10内に同じ型式65のDeviceが複数あれば、それぞれが同一のプロファイル20と紐付けされることになる。つまり、Deviceとプロファイル20はN:1の関係になる。
In the present embodiment, among the elements managed in the configuration management database 2, a profile 20 is prepared for each device.
Each device managed as the network configuration information 10 in the configuration management database 2 is associated with a profile 20 dedicated to the device among the profiles 20 stored in the profile database 3.
Since the profile 20 is prepared in units of type 65, if there are a plurality of devices of the same type 65 in the network configuration information 10, each is associated with the same profile 20. That is, the device and the profile 20 have an N: 1 relationship.

また、制御システム設計支援装置1は、システム構成情報管理部4、構成管理情報管理部5、ID情報収集部6、プロファイル問合せ部7、診断処理部8、ユーザ指示入力部12及び情報表示部13から構成される。   The control system design support apparatus 1 includes a system configuration information management unit 4, a configuration management information management unit 5, an ID information collection unit 6, a profile inquiry unit 7, a diagnosis processing unit 8, a user instruction input unit 12, and an information display unit 13. Consists of

システム構成情報管理部4は、実機の接続関係に合わせて、制御システムのレイアウトを示すとともに制御システムに含まれる機器及び伝送路の状態を示すネットワーク状態情報を生成する。
システム構成情報管理部4は、状態情報生成部の例である。
システム構成情報管理部4は、後述する構成管理情報管理部5により生成されたネットワーク構成情報に対して診断処理部8による機器ごと伝送路ごとの診断結果を反映させたネットワーク状態情報を生成する。
つまり、システム構成情報管理部4は、構成管理情報管理部5により生成されたネットワーク構成情報に示される各機器に診断処理部8による診断結果を対応付けて、制御システムに接続している複数種類の機器の接続関係を示すとともに各機器に対する診断結果を示すネットワーク状態情報を生成する。
例えば、制御システムに異常が発生した場合に、要因となった場所をハイライト表示するなどにより、ユーザに視覚的に知らせることができる。なお、システム構成情報管理部4に表示される機器、ユニット、およびネットワークを総称してオブジェクトと呼ぶ。
前述した機器は、制御システムの構成要素であるプログラマブルコントローラ(PLC:Programable Logic Controller、以下PLCと略す)、プログラマブル表示器(HMI:Human Machine Interface)、数値演算装置(NC:Numerical Control)、フィールド機器(センサ、バルブ、モータ、サーボアンプ、インバータ、ロボットなど)を指す。
また、前述したユニットは、機器の構成要素を指す。例えば、PLCは、ベースユニット、電源ユニット、CPUユニット、入出力ユニット、通信ユニットなど様々な種類のユニットを組み合わせて、一つの機器となる。
また、プログラマブル表示器においても、機器本体とは別に、オプションとして通信ユニットなどを装着することができる。
また、システム構成情報管理部4により生成されたネットワーク状態情報は、情報表示部13により表示される。
情報表示部13は、制御システム設計支援装置1のユーザにグラフィカルインタフェースを提供する。
The system configuration information management unit 4 generates network status information indicating the layout of the control system and the status of devices and transmission paths included in the control system in accordance with the connection relationship of the actual devices.
The system configuration information management unit 4 is an example of a state information generation unit.
The system configuration information management unit 4 generates network state information in which the diagnosis result of each device and transmission path by the diagnosis processing unit 8 is reflected on the network configuration information generated by the configuration management information management unit 5 described later.
That is, the system configuration information management unit 4 associates the diagnosis results from the diagnosis processing unit 8 with each device indicated in the network configuration information generated by the configuration management information management unit 5 and connects to the control system. Network state information indicating the connection relationship between the devices and the diagnosis result for each device is generated.
For example, when an abnormality occurs in the control system, it is possible to visually notify the user by highlighting the location that caused the factor. Note that devices, units, and networks displayed in the system configuration information management unit 4 are collectively referred to as objects.
The devices described above include a programmable controller (PLC: Programmable Logic Controller, hereinafter abbreviated as PLC), a programmable display (HMI: Human Machine Interface), a numerical operation device (NC: Numerical Control), and a field device. (Sensors, valves, motors, servo amplifiers, inverters, robots, etc.)
The above-described unit refers to a component of the device. For example, the PLC becomes a single device by combining various types of units such as a base unit, a power supply unit, a CPU unit, an input / output unit, and a communication unit.
Also, in the programmable display, a communication unit or the like can be attached as an option separately from the device main body.
The network state information generated by the system configuration information management unit 4 is displayed by the information display unit 13.
The information display unit 13 provides a graphical interface to the user of the control system design support apparatus 1.

ID情報収集部6は、ユーザ指示入力部12を介して制御システム設計支援装置1のユーザから指示を入力したとき等に、ネットワークに接続されている機器またはユニットの台数、および、それらの機種や個体情報62を収集する。
なお、後述するように、各機器のID情報は、各機器の機器種類を通知する通知情報の例であり、ID情報を収集するID情報収集部6は、情報収集部の例である。
When the ID information collection unit 6 inputs an instruction from the user of the control system design support apparatus 1 via the user instruction input unit 12, the number of devices or units connected to the network, their models, Individual information 62 is collected.
As will be described later, the ID information of each device is an example of notification information for notifying the device type of each device, and the ID information collection unit 6 that collects ID information is an example of an information collection unit.

プロファイル問合せ部7は、ネットワーク構成情報10で管理された機器およびユニットに該当するプロファイル20を、プロファイルデータベース3の中から特定する。   The profile inquiry unit 7 specifies the profile 20 corresponding to the device and unit managed by the network configuration information 10 from the profile database 3.

構成管理情報管理部5は、実機の接続関係を解析(以降、ネットワーク解析と呼称する)し、その解析結果から各機器の接続関係を示すネットワーク構成情報10を生成する。
生成されたネットワーク構成情報10は、構成管理データベース2に格納され、ネットワーク解析を実施する度に更新される。
また、構成管理情報管理部5は、ネットワーク構成情報10に基づいて、制御システムのネットワーク状態情報を生成するように、システム構成情報管理部4に要求する。
また、構成管理情報管理部5は、ネットワーク構成情報10を新規に生成する場合や更新する場合に、ID情報収集部6に対して、ネットワーク解析を要求する。
また、構成管理情報管理部5は、ID情報収集部6により収集したID情報をキーとして、プロファイル問合せ部7に対して、該当するプロファイル20の検索を要求する。
また、構成管理情報管理部5は、ネットワーク構成情報10に基づいて、各機器およびネットワークの健常性の確認をするように、診断処理部8に対して要求する。
構成管理情報管理部5は、構成情報生成部の例である。
The configuration management information management unit 5 analyzes the connection relationship of the actual devices (hereinafter referred to as network analysis), and generates network configuration information 10 indicating the connection relationship of each device from the analysis result.
The generated network configuration information 10 is stored in the configuration management database 2 and updated every time network analysis is performed.
Further, the configuration management information management unit 5 requests the system configuration information management unit 4 to generate network state information of the control system based on the network configuration information 10.
The configuration management information management unit 5 requests the ID information collection unit 6 to perform network analysis when the network configuration information 10 is newly generated or updated.
The configuration management information management unit 5 requests the profile inquiry unit 7 to search for the corresponding profile 20 using the ID information collected by the ID information collection unit 6 as a key.
Further, the configuration management information management unit 5 requests the diagnosis processing unit 8 to check the health of each device and network based on the network configuration information 10.
The configuration management information management unit 5 is an example of a configuration information generation unit.

診断処理部8は、ID情報収集部6により受信されたID情報から抽出される機器種類に基づき、対応するプロファイル20をプロファイルデータベース3からプロファイル問合せ部7を介して取得し、取得したプロファイル20を用いて、各機器の状態を診断手順に従って診断する。
また、診断処理部8は、制御システムに含まれる伝送路の状態も診断する。
また、後述するように、プロファイルデータベース3は、機器種類ごと、及びユーザにより各機器に定義されたユーザ定義属性ごとに、プロファイル20を記憶しており、また、ID情報収集部6は、制御システムに含まれる各機器の機器種類を通知するID情報及びユーザ定義属性を通知するユーザ指定情報を受信する。
そして、診断処理部8は、ID情報収集部6により受信されたID情報において通知されている機器種類及びユーザ指定情報において通知されているユーザ定義属性に基づき、対応するプロファイル20をプロファイルデータベース3から取得し、取得したプロファイル20を用いて、各機器の状態を診断手順に従って診断する。
Based on the device type extracted from the ID information received by the ID information collection unit 6, the diagnosis processing unit 8 acquires the corresponding profile 20 from the profile database 3 via the profile inquiry unit 7, and acquires the acquired profile 20 Use to diagnose the status of each device according to the diagnostic procedure.
The diagnosis processing unit 8 also diagnoses the state of the transmission path included in the control system.
As will be described later, the profile database 3 stores a profile 20 for each device type and for each user-defined attribute defined for each device by the user, and the ID information collection unit 6 includes a control system. ID information for notifying the device type of each device included in the user information and user-specified information for notifying user-defined attributes.
Then, the diagnosis processing unit 8 extracts the corresponding profile 20 from the profile database 3 based on the device type notified in the ID information received by the ID information collecting unit 6 and the user-defined attribute notified in the user designation information. Using the acquired profile 20, the state of each device is diagnosed according to a diagnostic procedure.

(制御システム例の説明)
また、図2は、制御システムの構成例を示すものである。
図2の例では、制御システムは、1台の制御システム設計支援装置1、2台のPLC31〜32、1台のサーボアンプ36、1台のインバータ38、1台のプログラマブル表示器40、1台のI/O39、I/O39の下位に接続する2台の温度調節計(温調計)41〜42から構成される。
また、それぞれの機器は、フィールドネットワーク30により接続される。
(Description of control system example)
FIG. 2 shows a configuration example of the control system.
In the example of FIG. 2, the control system includes one control system design support device 1, two PLCs 31 to 32, one servo amplifier 36, one inverter 38, one programmable display 40, and one unit. I / O39, and two temperature controllers (temperature controllers) 41 to 42 connected to the lower part of I / O39.
Each device is connected by a field network 30.

PLC31〜32は、ベースユニットに対して、各種ユニットを装着することで構成される。
具体的には、PLC31は、ベースユニットに対して、電源ユニット33、CPUユニット34、フィールドネットワーク用通信ユニット35を装着する。
電源ユニット33は、それぞれの電源ユニット33が装着されているベースユニットに装着されたユニットに対して電源を供給する。
CPUユニット34は、各種ユニットを制御するプログラムや、同一PLC31上の各種ユニットのパラメータ情報を格納するとともに、格納されたパラメータ情報に従い同一PLC31上の各種ユニットの条件を定め、格納されたプログラムを動作させることで各種ユニットを制御する。
通信ユニット35は、ネットワークの種類毎に存在し、他の機器と通信を行うためのユニットである。
フィールドネットワーク用通信ユニット35は、フィールドネットワーク30により被制御装置と接続され、PLC31が被制御装置を制御するためのものである。
The PLCs 31 to 32 are configured by attaching various units to the base unit.
Specifically, the PLC 31 mounts the power supply unit 33, the CPU unit 34, and the field network communication unit 35 on the base unit.
The power supply unit 33 supplies power to the units attached to the base unit to which the respective power supply units 33 are attached.
The CPU unit 34 stores programs for controlling various units and parameter information of the various units on the same PLC 31, and determines the conditions of the various units on the same PLC 31 according to the stored parameter information and operates the stored programs. To control various units.
The communication unit 35 exists for each type of network and is a unit for communicating with other devices.
The field network communication unit 35 is connected to the controlled device by the field network 30 and is used by the PLC 31 to control the controlled device.

サーボアンプ36は、サーボモータ37を対象として、PLC31、32からの動作指令に従いサーボモータ37を動作させる機器である。サーボモータ37には、回転角度、速度、方向などの情報を検出するエンコーダが付いており、検出された情報をサーボアンプ36にフィードバッグすることで、PLC31、32からの動作指令とのずれが出ないようにしている。
インバータ38は、3相かご形モータを対象として、モータの回転速度を自由にまたは連続的に変更できる機器である。
プログラマブル表示器40は、操作表示盤、POP端末、情報データ端末の3種類の役割を持つ機器である。操作表示盤としては、押しボタンスイッチやランプを代替し、文字情報やグラフィック情報の表示、タッチキーによる入力機能を提供する。
また、情報データ端末としては、現在のシステム構成を画面で見せたり、メモリカードやネットワークを経由してPLC31〜32やパソコンと情報を交換したりするために使用する。
温度調節計41〜42とは、温度センサ43〜44により取得した情報に基づき、制御対象の温度をON/OFF制御、PID制御などによって一定の値に制御するための機器である。
温度調節計41、42は、I/O39とそれぞれシリアルケーブル(RS232、RS485など)で接続されている。
また、制御システム設計支援装置1は、USBケーブルやシリアルケーブルにより、フィールドネットワーク30上の任意の機器と接続できる。
The servo amplifier 36 is a device that operates the servo motor 37 according to an operation command from the PLCs 31 and 32 with the servo motor 37 as a target. The servo motor 37 is provided with an encoder that detects information such as a rotation angle, a speed, and a direction. By feeding back the detected information to the servo amplifier 36, a deviation from the operation command from the PLCs 31 and 32 can be obtained. I try not to go out.
The inverter 38 is a device that can change the rotational speed of the motor freely or continuously for a three-phase squirrel-cage motor.
The programmable display 40 is a device having three types of roles: an operation display panel, a POP terminal, and an information data terminal. As an operation display board, it replaces push button switches and lamps, and provides character information and graphic information display and input functions using touch keys.
The information data terminal is used to display the current system configuration on the screen and to exchange information with the PLCs 31 to 32 and the personal computer via a memory card or a network.
The temperature controllers 41 to 42 are devices for controlling the temperature to be controlled to a constant value by ON / OFF control, PID control, or the like based on information acquired by the temperature sensors 43 to 44.
The temperature controllers 41 and 42 are connected to the I / O 39 by serial cables (RS232, RS485, etc.), respectively.
Further, the control system design support device 1 can be connected to an arbitrary device on the field network 30 by a USB cable or a serial cable.

また、本実施の形態では、フィールドネットワーク30はCC−Linkを対象として説明する。
CC−Linkでは、接続される機器およびユニットを局と呼称する。
CC−Linkには、1台のマスタ局機器32(以下、マスタ局という)が存在し、他の局31、36、39、38、40を管理する。
CC−LinkではPLCのみがマスタ局になり得る。
マスタ局32以外の局31、36、39、38、40はスレーブ局機器(以下、スレーブ局という)である。
CC−Linkでは、同一フィールドネットワーク30上の機器を識別するために、局番号と呼称される番号を割り当てる。なお、マスタ局32の局番号は0固定であることが規定されている。また、スレーブ局は1から若順に割り当てる。
図2の例では、サーボアンプ36の局番を1、I/O39の局番を2、インバータ38の局番を3、プログラマブル表示器40の局番を4、PLC31の局番を5とする。
なお、局番はフィールドネットワーク30に直接接続された機器のみが対象であり、フィールドネットワーク30を経由して他の伝送路上に接続された機器である、温度調節計41〜42、温度センサ43〜44、制御システム設計支援装置1には局番は割り振られない。
In the present embodiment, the field network 30 will be described with CC-Link as an object.
In CC-Link, connected devices and units are called stations.
One master station device 32 (hereinafter referred to as a master station) exists in the CC-Link, and manages the other stations 31, 36, 39, 38, and 40.
In CC-Link, only the PLC can be the master station.
Stations 31, 36, 39, 38, and 40 other than the master station 32 are slave station devices (hereinafter referred to as slave stations).
In CC-Link, a number called a station number is assigned to identify devices on the same field network 30. It is specified that the station number of the master station 32 is fixed to 0. Also, slave stations are assigned in ascending order from 1.
In the example of FIG. 2, the station number of the servo amplifier 36 is 1, the station number of the I / O 39 is 2, the station number of the inverter 38 is 3, the station number of the programmable display 40 is 4, and the station number of the PLC 31 is 5.
Note that the station numbers are only for devices directly connected to the field network 30, and are devices connected to other transmission paths via the field network 30, such as temperature controllers 41 to 42 and temperature sensors 43 to 44. The control system design support device 1 is not assigned a station number.

(ID情報の説明)
各機器および各ユニットは、内部に機器識別情報60(以降、ID情報と呼称する)を有する。
図2のシステム構成例では、2台のPLC31〜32、サーボアンプ36、インバータ38、プログラマブル表示器40、I/O39、2台の温度調整計41〜42がそれぞれID情報60を持つ。
ID情報60のデータ構造を図3に示す。
ID情報60は、製品体系の中で機器を一意に特定するための情報であり、機種固有の情報を示す機種情報61と、機器固有の情報を示す個体情報62より構成される。
ID情報60は、固定値であり、工場出荷時に製造メーカによって割り当てられる情報である。
機種情報61は、機器やユニットの種類を特定するための情報であり、機種コード63、メーカコード64、型式コード65から構成される。この機種情報61は、当該プロファイル20を検索するキーの一つになる。
個体情報62は、機器およびユニットを一意に特定するために、それぞれに割り当てられている情報であり、製造番号66やMACアドレス67が該当する。同じ機種の機器が複数存在する場合にも、この個体情報62により、機器を特定することができる。
(Description of ID information)
Each device and each unit has device identification information 60 (hereinafter referred to as ID information) inside.
In the system configuration example of FIG. 2, the two PLCs 31 to 32, the servo amplifier 36, the inverter 38, the programmable display 40, the I / O 39, and the two temperature controllers 41 to 42 each have ID information 60.
The data structure of the ID information 60 is shown in FIG.
The ID information 60 is information for uniquely identifying a device in the product system, and includes model information 61 indicating model-specific information and individual information 62 indicating device-specific information.
The ID information 60 is a fixed value and is information assigned by the manufacturer at the time of factory shipment.
The model information 61 is information for specifying the type of device or unit, and includes a model code 63, a manufacturer code 64, and a model code 65. This model information 61 is one of the keys for searching the profile 20.
The individual information 62 is information assigned to each device and unit in order to uniquely identify them, and corresponds to a manufacturing number 66 and a MAC address 67. Even when there are a plurality of devices of the same model, the individual information 62 can identify the device.

(ネットワーク構成情報10の説明)
図4にネットワーク構成情報10の例を示す。この例は、図2の制御システムを、Device、Mediaの2種類のシステム構成要素11に分解して表現したものである。
Deviceは、自身に関する情報と、他のオブジェクトとの関係を示す情報を管理する。前者は、その機器またはユニットの属性を示す項目であり、例えば、ID情報60がある。後者は、Mediaへの対応付け情報を含む。
Mediaは、ネットワーク内の他のDeviceに関係する情報を管理する。例えば、ネットワーク番号、各ユニットが装着されているPLCのベースユニット、およびDeviceへの対応付け情報がある。
なお、フィールドネットワーク30との接続は、機器本体に内蔵されたインタフェースを使用する場合と、機器本体とは別にオプションとして用意されたフィールドネットワーク用通信ユニット35を使用する場合が考えられるが、図4の例では、サーボアンプ36、インバータ38、プログラマブル表示器40は前者の機器として記述する。
(Description of network configuration information 10)
FIG. 4 shows an example of the network configuration information 10. In this example, the control system of FIG. 2 is expressed by being decomposed into two types of system components 11 of Device and Media.
The Device manages information about itself and information indicating a relationship with other objects. The former is an item indicating the attribute of the device or unit, and includes, for example, ID information 60. The latter includes association information to Media.
Media manages information related to other devices in the network. For example, there are network number, PLC base unit to which each unit is attached, and association information to Device.
The connection to the field network 30 can be made by using an interface built in the device body or using a field network communication unit 35 prepared as an option separately from the device body. In the example, the servo amplifier 36, the inverter 38, and the programmable display 40 are described as the former devices.

図4の例では、各機器および各ユニットは本体部分をDeviceとして表現する。具体的には、PLC#A31はDevice131として表現する。他の機器も同様に表現され、機器の番号に100を加えた値がその機器のDeviceの番号を示す。
また、伝送路はMediaとして表現する。具体的には、フィールドネットワーク30はMediaとして表現する。他の伝送路も同様に表現され、伝送路の番号に200を加えた値がその伝送路のMediaの番号を示す。
In the example of FIG. 4, each device and each unit represents a main body portion as Device. Specifically, PLC # A31 is expressed as Device131. Other devices are similarly expressed, and a value obtained by adding 100 to a device number indicates a device number of the device.
The transmission path is expressed as Media. Specifically, the field network 30 is expressed as Media. Other transmission paths are similarly expressed, and a value obtained by adding 200 to the transmission path number indicates the media number of the transmission path.

(プロファイルの一般的な説明)
プロファイル20は、エンジニアリング環境、設定ツール、プログラマブル表示器40の画面などのソフトウェアの開発量を削減することを目的として使用する。
例えば、パラメータ設定やモニタなどは、機種によって取り扱うデータが異なるだけで、パラメータ一覧の表示、各パラメータの現在値の表示、指定されたパラメータの設定値の変更などのような機能はソフトウェアの処理としては同じである。
そのため、ソフトウェアでこのような処理を共通化することで、機種毎に異なる専用モジュールを作ることなく、操作対象となる機器またはユニットに該当するプロファイル20からデータを取得するだけで、様々な機種に対応できるメリットがある。
フィールドネットワーク30用プロファイル20には、PROFIBUS用のGSD(Generic Station Description)ファイルとEDD(Electronic Device Description)ファイル、DeviceNet用のEDS(Electronic Data Sheet)ファイル等がある。CC−Link用にもCSP(CC−Link System Profile)ファイルがある。
(General description of the profile)
The profile 20 is used for the purpose of reducing the development amount of software such as an engineering environment, a setting tool, and a screen of the programmable display 40.
For example, parameters such as parameter settings and monitors differ only in the type of data handled depending on the model. Functions such as displaying a parameter list, displaying the current value of each parameter, and changing the set value of a specified parameter are software processes. Are the same.
Therefore, by sharing such processing with software, it is possible to obtain various models by simply acquiring data from the profile 20 corresponding to the device or unit to be operated without creating a dedicated module different for each model. There is merit to be able to cope.
The profile 20 for the field network 30 includes a GSD (Generic Station Description) file and an EDD (Electronic Device Description) file for PROFIBUS, an EDS (Electronic Data Sheet) file for DeviceNet, and the like. There is also a CSP (CC-Link System Profile) file for CC-Link.

(プロファイルの一般的な内容)
これらのプロファイルは、種類によって記述内容が規定されている。例えば、記述項目には、ファイル情報、デバイス情報、パラメータ情報、ユーザインタフェース情報、処理手順情報、エラー情報などが挙げられる。
ファイル情報には、ファイル名、生成日時、最終更新日時、バージョンを記述する。
デバイス情報には、機器の属性として、メーカコード64、デバイス種別、型式65を記述する。プロファイルデータベース3に格納されているプロファイル20から機器の属性を集め、デバイス一覧を表示するために使用する。
また、デバイス情報には、エンジニアリング環境やプログラマブル表示器40の画面に表示する機器やユニットのアイコンを示すビットマップファイルを記述する。エンジニアリング環境や表示器上でシステム構成のレイアウト図を表示する際に、このビットマップファイルで定義されたアイコンを用いて表示する。
パラメータ情報には、設定可能または表示可能なパラメータを記述する。パラメータ設定画面では、プロファイル20からパラメータ情報を取得して、その内容に従い、パラメータ一覧を表示する。
ユーザインタフェース情報には、画面レイアウト情報を記述する。ユーザインタフェース情報は、チャート、イメージ、グラフなど表示する形式や、メニューやボタンの配置などを決めるために使用する。
処理手順情報には、リアルタイムデータの取得手順や、ファイルの操作手順を記述する。
エラー情報には、エラー状態を示すレジスタ、および、そのレジスタで意味するエラーメッセージの内容を記述する。
(General profile contents)
The description contents of these profiles are specified by type. For example, the description items include file information, device information, parameter information, user interface information, processing procedure information, error information, and the like.
The file information describes the file name, generation date / time, last update date / time, and version.
In the device information, a manufacturer code 64, a device type, and a model 65 are described as device attributes. The device attributes are collected from the profile 20 stored in the profile database 3 and used to display a device list.
In the device information, a bitmap file indicating icons of devices and units to be displayed on the screen of the engineering environment and the programmable display 40 is described. When the layout diagram of the system configuration is displayed on the engineering environment or the display device, it is displayed using icons defined in this bitmap file.
The parameter information describes parameters that can be set or displayed. In the parameter setting screen, parameter information is acquired from the profile 20 and a parameter list is displayed according to the content.
In the user interface information, screen layout information is described. User interface information is used to determine the display format such as charts, images, and graphs, and the arrangement of menus and buttons.
In the processing procedure information, a real-time data acquisition procedure and a file operation procedure are described.
In the error information, a register indicating an error state and the content of an error message meaning in the register are described.

(プロファイルの記述内容)
本実施の形態では、上記の情報以外に、診断情報として、機器および伝送路の健常性を確認するための診断手順を記述している。
図5に、PLCに装着されるCC−Link通信ユニット35用のプロファイル20の例を示す。なお、図5のプロファイル20は、CSPファイルのフォーマットに基づいて記述したものではなく、本実施の形態に係るフォーマットに基づいて記述したものである。
また、プロファイル20は、機器の種類及び後述するユーザ指定の属性ごとに用意されている。
プロファイル20では、デバイス情報、パラメータ情報、診断情報、エラー情報から構成される。
プロファイル20には、本実施の形態に係る処理を説明する上で必要な情報のみを記載しているだけであり、他の情報(ファイル情報、ユーザインタフェース情報、処理手順情報など)があっても良い。
診断情報には、制御システム設計支援装置1が実行する順番に、診断手順を記述する。
診断方法には、(A)機器の状態を示す特定領域(パラメータ情報など)をモニタして、その領域の値から判定する方法、(B)機器の提供する診断機能を用いて、診断結果から判定する方法がある。
(Profile description)
In the present embodiment, in addition to the above information, a diagnostic procedure for confirming the health of the device and the transmission path is described as diagnostic information.
FIG. 5 shows an example of the profile 20 for the CC-Link communication unit 35 attached to the PLC. 5 is not described based on the format of the CSP file, but described based on the format according to the present embodiment.
A profile 20 is prepared for each type of device and each user-specified attribute to be described later.
The profile 20 includes device information, parameter information, diagnostic information, and error information.
The profile 20 only describes information necessary for explaining the processing according to the present embodiment, and even if there is other information (file information, user interface information, processing procedure information, etc.). good.
In the diagnosis information, diagnosis procedures are described in the order executed by the control system design support apparatus 1.
In the diagnosis method, (A) a specific area (parameter information or the like) indicating the state of the device is monitored and determined from the value of the area, and (B) the diagnosis function provided by the device is used to determine from the diagnosis result. There is a method of judging.

図5の例ではTestSequenceN(Nは数字)が処理の最小単位であり、テスト種別によりどのような処理をするかを示している。図5では、状態チェック、コマンド実行、診断結果判定、パラメータ設定の4種類を例として挙げているが、それ以外に定義しても良い。また、テスト種別毎に、TestSequenceの記述内容は異なっても良く、それぞれが必要な情報を定義する。
このユニットでは、4つのパラメータ情報を定義している。RX0はユニット異常を示すパラメータ、RX1は自局のデータリンク異常を示すパラメータ、RX3は自分以外の局のデータリンク異常を示すパラメータ、RXFはユニットが動作準備完了状態であることを示すパラメータと定義している。
また、エラー情報には、これらのパラメータが異常を示す状態、および、その時のエラーメッセージを定義している。ErrEntry1では、RX0が1の時は「ユニットが異常です」という意味であることを示している。また、ErrEntry5は、特定のパラメータには限定せずに、エラーコードが0xB778である時は「要求先から応答が返ってこない」という意味であることを示している。
In the example of FIG. 5, TestSequenceN (N is a number) is the minimum unit of processing, and shows what processing is performed depending on the test type. In FIG. 5, four types of status check, command execution, diagnosis result determination, and parameter setting are given as examples. However, other types may be defined. Also, the description content of TestSequence may be different for each test type, and each defines necessary information.
In this unit, four pieces of parameter information are defined. RX0 is a parameter indicating a unit error, RX1 is a parameter indicating a data link error of its own station, RX3 is a parameter indicating a data link error of a station other than itself, and RXF is a parameter indicating that the unit is ready for operation is doing.
Further, the error information defines a state in which these parameters indicate an abnormality and an error message at that time. In ErrEntry1, when RX0 is 1, it indicates that “unit is abnormal”. In addition, ErrEntry5 is not limited to a specific parameter, and indicates that “the response is not returned from the request destination” when the error code is 0xB778.

(1)状態チェックは、上記の診断方法(A)に該当するものであり、診断に用いるパラメータとチェック範囲を指定する。
以降に、TestSequence1からTestSequence4までを用いて具体的に説明する。
まずは、ユニット自身の健常性を確認する。
TestSequence1は、ユニット自身の健常性の確認であり、RX0がErrEntry1で定義されたエラー状態でないことを確認することを示す。RX0は、診断対象の機器のレジスタである。TestSequence1では、診断対象の機器からレジスタRX0の値を受信し、受信した値が1であるか否かを調査する。つまり、RX0の値が1でなければ正常と判定し、RX0の値が1であればErrEntry1で定義したエラーメッセージ(またはエラーコード)を表示する。ErrEntry1の場合は“ユニットが異常です。”というメッセージが表示される。
TestSequence2は、ユニット自身が動作状態であるかの確認であり、診断対象機器のレジスタRXFの値がErrEntry4で定義されたエラー状態でないこと(RXFの値が0でないこと)を確認することを示す。
次に、伝送路の健常性を確認する。
TestSequence3は、ユニット自身のデータリンク状態から通信できる状態か否かの判定であり、診断対象機器のレジスタRX1の値がErrEntry2で定義されたエラー状態でないこと(RX1の値が0でないこと)を確認することを示す。
TestSequence4は、ネットワーク上の各局がデータリンク状態の確認であり、診断対象機器のレジスタRX3の値がErrEntry3で定義されたエラー状態でないこと(RX3の値が0でないこと)を確認することを示す。
(1) The state check corresponds to the above-described diagnosis method (A), and designates parameters used for diagnosis and a check range.
Hereinafter, a specific description will be given using Test Sequence 1 to Test Sequence 4.
First, check the health of the unit itself.
TestSequence1 is a confirmation of the health of the unit itself and indicates that RX0 is not in an error state defined by ErrEntry1. RX0 is a register of a device to be diagnosed. In TestSequence1, the value of the register RX0 is received from the diagnosis target device, and it is checked whether or not the received value is 1. That is, if the value of RX0 is not 1, it is determined as normal, and if the value of RX0 is 1, an error message (or error code) defined by ErrEntry1 is displayed. In the case of ErrEntry1, the message “Unit is abnormal” is displayed.
TestSequence2 is confirmation of whether the unit itself is in an operating state, and indicates that the value of the register RXF of the diagnosis target device is not an error state defined by ErrEntry4 (the value of RXF is not 0).
Next, the health of the transmission path is confirmed.
TestSequence3 is a determination as to whether or not communication is possible from the data link state of the unit itself, and confirms that the value of the register RX1 of the diagnosis target device is not an error state defined by ErrEntry2 (the value of RX1 is not 0) Indicates to do.
Test Sequence 4 indicates that each station on the network confirms the data link state, and confirms that the value of the register RX 3 of the diagnosis target device is not in the error state defined by ErrEntry 3 (the value of RX 3 is not 0).

(2)コマンド実行、(3)診断実行、(4)パラメータ設定は、上記の診断方法(B)に該当する。
機器の診断機能を実行するためには、コマンドを実行し、最後に診断結果から判定するという一連の流れがある。また、コマンドの中には、対象機器の指定やパラメータグループの切替など、コマンドを実行する前準備としてパラメータ設定が必要なものもある。
以降に、TestSequence5からTestSequence7までを用いて具体的に説明する。これがこのユニットが提供する回線テスト診断を実施するための一連の作業である。
TestSequence5は、コマンド実行の前準備としてテスト対象を指定する処理であり、SW0008に対して局番を設定する。*はID情報を収集できた局に対してそれぞれ実行することを意味する。
TestSequence6は、コマンドの実行方法として、SW0005に回線テスト診断のコマンドコードを設定することを示している。また、コマンド完了判定方法として、SW004Dが1になった時点であることを示している。TestSequence6は、コマンドのハンドシェーク(要求/応答)をレジスタで行うことを意味する。FAシステムで使用されるフィールドネットワーク(CC−Link)では、機器によっては、メッセージ通信ができないものがあり、TestSequence6では、レジスタを用いてコマンドのハンドシェークを行う。つまり、制御システム設計支援装置1は、機器のレジスタSW0005に回線テスト診断のコマンドを設定し、機器のレジスタSW004Dが1になったときにコマンドの実行が完了したと認識する。
TestSequence7は、コマンド(診断)の結果から健常性を判定する処理であり、判定に用いるパラメータとチェック範囲を指定する。具体的には、SW004Dの値を使用して、ErrEntry5からErrEntry7のいずれの数値(0xB778、0xBA19、0xBA1B)でもなければ正常と判定し、いずれかに該当した時は該当したエラーメッセージ(またはエラーコード)を表示する。SW004Dは、機器の診断機能がコマンドを実行した結果(診断結果)を格納するレジスタであり。また、制御システム設計支援装置1がレジスタSW004Dの値を受信して、診断結果を判定する。
(2) Command execution, (3) Diagnosis execution, and (4) Parameter setting correspond to the above-described diagnosis method (B).
In order to execute the diagnosis function of the device, there is a series of flows in which a command is executed and finally a determination is made from the diagnosis result. Some commands require parameter settings as preparations for executing the command, such as designation of target devices and switching of parameter groups.
Hereinafter, a specific description will be given using Test Sequence 5 to Test Sequence 7. This is a series of operations for performing the line test diagnosis provided by this unit.
Test Sequence 5 is a process of designating a test target as preparation for command execution, and sets a station number for SW0008. * Means to execute each of the stations that have collected ID information.
Test Sequence 6 indicates that a command code for line test diagnosis is set in SW0005 as a command execution method. In addition, the command completion determination method indicates that the SW004D is set to 1. Test Sequence 6 means that a command handshake (request / response) is performed by a register. In the field network (CC-Link) used in the FA system, some devices cannot perform message communication. In Test Sequence 6, a command handshake is performed using a register. That is, the control system design support device 1 sets a line test diagnosis command in the device register SW0005, and recognizes that the execution of the command is completed when the device register SW004D becomes 1.
Test Sequence 7 is a process for determining the health from the result of the command (diagnosis), and specifies the parameters used for the determination and the check range. Specifically, using the value of SW004D, it is determined to be normal if any of ErrEntry5 to ErrEntry7 (0xB778, 0xBA19, 0xBA1B) is satisfied, and if any of them corresponds, the corresponding error message (or error code) ) Is displayed. SW004D is a register that stores a result (diagnosis result) of a command executed by the diagnosis function of the device. The control system design support apparatus 1 receives the value of the register SW004D and determines the diagnosis result.

(プロファイルの特定方法)
プロファイル20は、機器やユニットが提供する物理スイッチによる設定や、通信プロトコルやS/W(Soft Ware)のバージョンアップによって記述内容が変更されることがある。
例えば、CC−Linkでは、いくつかの選択肢から選択可能な項目のうち、プロファイル20の記述内容に影響する項目として、通信プロトコルバージョン72と占有局数71(機器が占有する局の個数を示しており、占有局数71によって機器のデバイスメモリ空間のサイズが変わる)がある。
そのため、プロファイル20は、型式65単位で用意するのではなく、通信プロトコルバージョン72/占有局数71について設定可能な値と型式65を組み合わせたものに対して用意している。
このような単位でプロファイル20が用意されているため、図3の機種情報61だけではプロファイル20を一意に特定できない。そのため、図6に示すような、ユーザにより設定変更可能とするユーザ指定情報70を設けて、機器のID情報60とユーザ指定情報70を組み合せた情報をキーとして、該当プロファイル20を特定することを特長とする。なお、ユーザ指定情報70には、占有局数71、通信プロトコルバージョン72およびS/Wバージョン73がある。
(Profile identification method)
The description content of the profile 20 may be changed by the setting by the physical switch provided by the device or unit, the communication protocol, or the upgrade of S / W (Software).
For example, in CC-Link, among items that can be selected from several options, communication protocol version 72 and the number of occupied stations 71 (indicating the number of stations occupied by the device) are included as items that affect the description content of profile 20. The size of the device memory space of the device changes depending on the number of occupied stations 71).
Therefore, the profile 20 is not prepared for each type 65, but is prepared for a combination of the type 65 and a value that can be set for the communication protocol version 72 / the number of occupied stations 71.
Since the profile 20 is prepared in such a unit, the profile 20 cannot be uniquely specified only by the model information 61 of FIG. Therefore, as shown in FIG. 6, user designation information 70 that can be changed by the user is provided, and the corresponding profile 20 is specified using information obtained by combining the device ID information 60 and the user designation information 70 as a key. Features. The user designation information 70 includes the number of occupied stations 71, a communication protocol version 72, and an S / W version 73.

(システム全体の動作手順)
次に、制御システム設計支援装置1がPLC#A31に直結されている場合を例として、プロファイル20を利用した自動診断方法の動作手順を示す。
(Operation procedure of the entire system)
Next, the operation procedure of the automatic diagnosis method using the profile 20 will be described by taking as an example the case where the control system design support apparatus 1 is directly connected to the PLC # A31.

(ID情報収集部の動作手順)
図7に、伝送路を経由した各機器からのID情報60およびユーザ指定情報70の収集プロトコルの手順を示す。また、図8及び図9にID情報収集部6の動作手順を示す。
まず、ID情報収集部6は、構成管理情報管理部5からの要求を受けて、伝送路上の各機器から、ID情報60およびユーザ指定情報70を収集することで、接続台数/接続されている機器を検出する。
具体的には、ID情報収集部6は、ID情報60およびユーザ指定情報70を受信することで、接続されている局(以降、接続局と呼称する)、すなわちPLC#A31に装着されている通信ユニットを検出する(S201)(情報収集ステップ)。
図2の例では、PLC#A31に通信ユニット35の1枚のみ装着されているため、一つのフィールドネットワーク30に対してのみ自動診断を行う。もしPLCに複数枚の通信ユニットが装着されている場合には、それぞれのネットワークに対して自動診断を行うことになる。
ID情報収集部6は、診断処理部8に対して、制御システム設計支援装置1に直接接続された機器の健常性を診断するように要求する(S202)。
診断処理部8では、ID情報収集部6により収集されたID情報60及びユーザ指定情報70に基づき、プロファイル問合せ部7を介して対応するプロファイル20を取得し(プロファイル情報取得ステップ)、取得したプロファイル20に示される診断手順に従って対象機器の診断を行う(診断処理ステップ)。
機器の異常を検出した場合はエラー終了する。
ID情報収集部6は、診断処理部8に対して、伝送路の健常性を診断するように要求する(S203)。
診断処理部8では、S202の指示に際して取得したプロファイル20に示されている診断手順に従って伝送路の診断を行う。
伝送路の異常を検出した場合はエラー終了する。
次に、伝送路が正常であれば、ID情報収集部6は、S201で検出した通信ユニット35が接続されるフィールドネットワーク30におけるマスタ局32を見つける(S204)(情報収集ステップ)。具体的には、CC−Linkでは、マスタ局を局番0に設定することが規定されているため、局番0の局を探せば良い。図2の例では、PLC#B32がマスタ局である。
次に、ID情報収集部6は、マスタ局32に対して、そのフィールドネットワーク30に直接接続されているすべての機器のID情報60とユーザ指定情報70を要求する(S205)。
(Operation procedure of ID information collection unit)
FIG. 7 shows a procedure of a collection protocol of ID information 60 and user designation information 70 from each device via the transmission path. 8 and 9 show the operation procedure of the ID information collection unit 6.
First, the ID information collection unit 6 receives the request from the configuration management information management unit 5 and collects the ID information 60 and the user designation information 70 from each device on the transmission path, thereby connecting / connected. Detect equipment.
Specifically, the ID information collection unit 6 receives the ID information 60 and the user designation information 70, and is attached to a connected station (hereinafter referred to as a connected station), that is, PLC # A31. A communication unit is detected (S201) (information collecting step).
In the example of FIG. 2, since only one communication unit 35 is attached to the PLC #A 31, only one field network 30 is automatically diagnosed. If a plurality of communication units are attached to the PLC, automatic diagnosis is performed for each network.
The ID information collection unit 6 requests the diagnosis processing unit 8 to diagnose the health of the device directly connected to the control system design support apparatus 1 (S202).
The diagnosis processing unit 8 acquires the corresponding profile 20 via the profile inquiry unit 7 based on the ID information 60 and the user designation information 70 collected by the ID information collection unit 6 (profile information acquisition step), and acquires the acquired profile The target device is diagnosed in accordance with the diagnostic procedure 20 (diagnosis processing step).
If a device error is detected, the process ends in error.
The ID information collection unit 6 requests the diagnosis processing unit 8 to diagnose the health of the transmission path (S203).
In the diagnosis processing unit 8, the transmission path is diagnosed according to the diagnosis procedure shown in the profile 20 acquired in the instruction of S202.
If a transmission line error is detected, the process ends in error.
Next, if the transmission path is normal, the ID information collection unit 6 finds the master station 32 in the field network 30 to which the communication unit 35 detected in S201 is connected (S204) (information collection step). Specifically, CC-Link stipulates that the master station is set to station number 0. Therefore, the station with station number 0 may be searched. In the example of FIG. 2, PLC # B32 is the master station.
Next, the ID information collection unit 6 requests the master station 32 for ID information 60 and user designation information 70 of all devices directly connected to the field network 30 (S205).

制御システム設計支援装置1から要求があった場合に、マスタ局32は、まずポーリングにより伝送路に直接接続されている接続台数、および直接接続されている機器を検出するとともに、検出したそれぞれの機器からID情報60/ユーザ指定情報70を取得する。
マスタ局32は、制御システム設計支援装置1からの要求を受けて(S101)、局番1から若順に一局ずつ、スレーブ局にID情報60とユーザ指定情報70を要求する(S102)。この要求は、局番1の局から、フィールドネットワーク30で取り得る最大局番の局まで、局番の若順に1局ずつ行う。
スレーブ局は、マスタ局32からの要求を受けると、自身のID情報60とユーザ指定情報70をマスタ局32に対して応答する(S103)。マスタ局32は、要求に応答がない場合は、その伝送路上にはその局番のスレーブ局が存在しないと判断する。
マスタ局32は、スレーブ局数分のID情報60とユーザ指定情報70の収集が完了すると、制御システム設計支援装置1に応答する(S104)。
When there is a request from the control system design support device 1, the master station 32 first detects the number of connected devices directly connected to the transmission path by polling and the directly connected devices, and detects each detected device. ID information 60 / user designation information 70 is obtained from the information.
The master station 32 receives the request from the control system design support apparatus 1 (S101), and requests the ID information 60 and the user designation information 70 from the slave station one by one from the station number 1 (S102). This request is made station by station in ascending order of station numbers from the station with station number 1 to the station with the largest station number that can be taken by the field network 30.
When receiving the request from the master station 32, the slave station responds with its own ID information 60 and user designation information 70 to the master station 32 (S103). When there is no response to the request, the master station 32 determines that there is no slave station with the station number on the transmission path.
The master station 32 responds to the control system design support apparatus 1 when the collection of the ID information 60 and the user designation information 70 for the number of slave stations is completed (S104).

制御システム設計支援装置1は、マスタ局32のポーリングにより直接接続されている機器の検出が完了する(S206)と、それぞれの機器に対して、下位の伝送路(以降、チャンネルと呼称する)の有無、チャンネルによって接続されている機器の台数、および、接続されている機器を検出するとともに、検出したそれぞれの機器からID情報60/ユーザ指定情報70を取得する(情報収集ステップ)。
ID情報収集部6は、プロファイル問合せ部7に要求して、フィールドネットワーク30に直接接続されているスレーブ局のID情報60とユーザ指定情報70をキーとして、プロファイルデータベース3から該当するプロファイル20を検索する(S207)(プロファイル情報取得ステップ)。
次に、ID情報収集部6は、診断処理部8に対して、マスタ局32に直接接続されている各スレーブ局の健常性を診断するように要求する(S213)。
診断処理部8では、ID情報収集部6から対応するプロファイル20を取得し、取得したプロファイル20に示される診断手順に従って対象機器の診断を行う(診断処理ステップ)。
機器の異常を検出した場合(S214で診断結果が異常な場合)は、他に診断をしていない機器が存在すれば、S207以降の処理を繰り返し、全ての機器に対して診断を行っていれば、S211に進む。
When the control system design support device 1 completes the detection of the directly connected devices by polling of the master station 32 (S206), the control system design support device 1 transmits a lower transmission path (hereinafter referred to as a channel) to each device. The presence / absence, the number of devices connected by the channel, and the connected devices are detected, and ID information 60 / user designation information 70 is acquired from each detected device (information collecting step).
The ID information collection unit 6 requests the profile inquiry unit 7 to search the corresponding profile 20 from the profile database 3 using the ID information 60 and user designation information 70 of the slave station directly connected to the field network 30 as keys. (S207) (profile information acquisition step).
Next, the ID information collection unit 6 requests the diagnosis processing unit 8 to diagnose the health of each slave station directly connected to the master station 32 (S213).
The diagnosis processing unit 8 acquires the corresponding profile 20 from the ID information collection unit 6 and diagnoses the target device according to the diagnosis procedure indicated in the acquired profile 20 (diagnosis processing step).
When a device abnormality is detected (when the diagnosis result is abnormal in S214), if there is another device that has not been diagnosed, the processing from S207 onward is repeated to diagnose all the devices. If so, the process proceeds to S211.

また、機器が正常である場合(S214で診断結果が正常な場合)は、ID情報収集部6は、各機器のプロファイル20に記述された内容から、その機器がチャンネルを持っているか否かを判定する(S208)。チャンネルを持たない機器については、これ以上の処理は行わない(S209の無しの場合)。
チャンネルがある機器に対しては(S209で有りの場合)、ID情報収集部6は、その機器に対して、チャンネルの本数、各チャンネルに接続されている機器の有無、台数、機器の種別を問い合わせることにより、チャンネル上の接続機器を検出する(S210)。図2の例では、I/O39のみチャンネルを持つため、ID情報収集部6は、I/O39に対してのみ問い合わせ(S105)を行う。I/O39は自身の情報をID情報収集部6に返す(S106)。
つまり、プロファイル20には各機器にチャンネルが存在する可能性(下位の機器が接続されている可能性)の有無が示されており、プロファイル20を参照してチャンネルが存在する可能性がなければ、S209で無しと判断され、チャンネルが存在する可能性がある場合は、S210において、チャンネルの本数、各チャンネルに接続されている機器の有無等を調査する。
チャンネル上に機器が存在する場合には、チャンネル上の各機器に対してS207〜S210の処理を行う。
また、チャンネル上に機器が存在しない場合(S209で無しの場合)、次のスレーブ局に対してS207〜S210の処理を行う。
ID情報収集部6は、すべてのスレーブ局及びすべてのチャンネル上の機器に対してS207以降の処理が完了すると、構成管理情報管理部5に対して、収集したID情報60とユーザ指定情報70を渡す(S211)とともに、ID情報収集が完了したことを通知する(S212)。
When the device is normal (when the diagnosis result is normal in S214), the ID information collection unit 6 determines whether the device has a channel from the contents described in the profile 20 of each device. Determination is made (S208). No further processing is performed for devices that do not have a channel (in the case of no S209).
For a device with a channel (when S209 is present), the ID information collection unit 6 determines the number of channels, the presence / absence of devices connected to each channel, the number of devices, and the type of device for that device. The connected device on the channel is detected by making an inquiry (S210). In the example of FIG. 2, since only the I / O 39 has a channel, the ID information collection unit 6 makes an inquiry only to the I / O 39 (S105). The I / O 39 returns its own information to the ID information collection unit 6 (S106).
That is, the profile 20 indicates whether or not there is a possibility that a channel exists in each device (possibility that a lower device is connected). If there is no possibility that a channel exists with reference to the profile 20 If it is determined in S209 that there is no channel and there is a possibility that a channel exists, in S210, the number of channels, the presence / absence of devices connected to each channel, and the like are investigated.
If there is a device on the channel, the processing of S207 to S210 is performed on each device on the channel.
If there is no device on the channel (when there is no device at S209), the processing at S207 to S210 is performed on the next slave station.
When the processing from S207 onward is completed for all slave stations and devices on all channels, the ID information collection unit 6 sends the collected ID information 60 and user designation information 70 to the configuration management information management unit 5. At the same time (S211), it notifies that the ID information collection has been completed (S212).

構成管理情報管理部5は、ID情報収集部6からのID情報収集の完了通知を受けると、伝送路上の各機器から収集したID情報60とユーザ指定情報70をもとに把握した機器の接続関係を、ネットワーク構成情報10として生成する。
図10に構成管理情報管理部5によるネットワーク構成情報10の生成手順を示す。
Upon receiving the ID information collection completion notification from the ID information collection unit 6, the configuration management information management unit 5 recognizes the device connection based on the ID information 60 collected from each device on the transmission path and the user designation information 70. The relationship is generated as network configuration information 10.
FIG. 10 shows a procedure for generating the network configuration information 10 by the configuration management information management unit 5.

まず、構成管理情報管理部5は、フィールドネットワーク30およびチャンネルに接続されたすべての機器に対して、それぞれDeviceを生成する(S301)。
構成管理情報管理部5は、ID情報収集部6から受け取ったID情報60とユーザ指定情報70をキーとして、プロファイルデータベース3から各機器に該当するプロファイル20を検索する(S302)。
次に、構成管理情報管理部5は、各Deviceに、各局に該当するプロファイル20から、機器またはユニットの属性を示す項目(メーカコード64、機種コード63、型式65など)を抽出して設定する(S303)。
次に、構成管理情報管理部5は、伝送路に対してMediaを生成する(S304)。Mediaには、ネットワークタイプ、ネットワーク番号、接続ノード数を設定する(S305)。図2の例では、ネットワークタイプにはCC−Linkを示す値を設定する。CC−Linkはネットワーク番号を持たないため、ネットワーク番号は空欄のままとする。接続ノード数には、直接接続されていると検出された機器の台数を設定する。また、ノードへのリンクには、直接接続されている機器用に生成したDeviceへのリンク情報を設定する(S306)。
制御システム設計支援装置1は、すべての機器がそれ以上のネットワークに接続されていなくなった時点で、ネットワーク構成情報10は作成完了となる。
First, the configuration management information management unit 5 generates a device for each device connected to the field network 30 and the channel (S301).
The configuration management information management unit 5 searches the profile database 3 for the profile 20 corresponding to each device using the ID information 60 and the user designation information 70 received from the ID information collection unit 6 as keys (S302).
Next, the configuration management information management unit 5 extracts and sets items (manufacturer code 64, model code 63, model 65, etc.) indicating the attributes of the device or unit from the profile 20 corresponding to each station in each device. (S303).
Next, the configuration management information management unit 5 generates Media for the transmission path (S304). In Media, a network type, a network number, and the number of connected nodes are set (S305). In the example of FIG. 2, a value indicating CC-Link is set as the network type. Since CC-Link does not have a network number, the network number is left blank. The number of devices detected as being directly connected is set as the number of connected nodes. Further, the link information to the device generated for the directly connected device is set in the link to the node (S306).
The control system design support apparatus 1 completes the creation of the network configuration information 10 when all the devices are not connected to any more networks.

以上の手順で、ネットワーク構成情報10が生成されると、システム構成情報管理部4が、構成管理情報管理部5で生成されたネットワーク構成情報10に診断処理部8による診断結果を反映させて、ネットワーク状態情報を生成する。
システム構成情報管理部4は、診断処理部8によりいずれかの機器又は伝送路において異常が発生している判断された場合に、例えば、ネットワーク構成情報10内の該当するオブジェクトをハイライト表示するとともに、エラーメッセージ(図5のエラー情報に示されるエラーメッセージ)を示すネットワーク状態情報を生成し、情報表示部13に表示させる。
When the network configuration information 10 is generated by the above procedure, the system configuration information management unit 4 reflects the diagnosis result by the diagnosis processing unit 8 on the network configuration information 10 generated by the configuration management information management unit 5. Generate network status information.
When the diagnosis processing unit 8 determines that an abnormality has occurred in any device or transmission path, the system configuration information management unit 4 highlights the corresponding object in the network configuration information 10, for example. The network status information indicating the error message (the error message shown in the error information in FIG. 5) is generated and displayed on the information display unit 13.

(診断手順)
次に、プロファイル20を利用したネットワーク・バスの自動診断の手順について説明する。
制御システム設計支援装置1は、生成したネットワーク構成情報10をもとに、診断する順番を決定する。具体的には、(1)制御システム設計支援装置1に直接接続された機器、(2)伝送路、(3)マスタ局32、(4)伝送路に直接接続された機器のうち(1)以外の各機器、(5)チャンネルに接続された各機器、という順番になる。
最初に、制御システム設計支援装置1に直接接続されている機器本体に対して行う。この時、機器に該当するプロファイル20に記述された診断手順に基づいて、機器の健常性を診断し、正常/異常を判定する。
二番目に、伝送路の診断を行う。本実施の形態では、プロファイル20は機器(Device)のみに割り当てており、伝送路の診断手順は、直接接続される機器またはマスタ局32のプロファイル20に記述している。CC−Linkでは、制御システム設計支援装置1に直接接続できる機器もマスタ局32になり得る機器もPLC31、32のみであるが、PLC31、32に限定する訳ではなく、CC−Link以外のネットワークであれば、他の機器に伝送路の診断手順を記述しても良い。
ここまでは図8のID情報収集部のS202/S203で行う。制御システム設計支援装置1に直接接続された機器、および、伝送路に異常がある場合には、ネットワーク経由でのID情報収集ができないためである。
三番目は、伝送路のマスタ局32に対して行う。機器本体については、制御システム設計支援装置1に直接接続されている機器本体と同一の処理を行う。それに加えて、マスタ局32には、ネットワークを管理する立場でのネットワークを診断する機能が搭載されているため、そのネットワーク診断機能を用いて、ネットワークの健常性を診断し、正常/異常の判定する。
四番目は、伝送路に直接接続された機器のうち1)以外の各機器について、それぞれのプロファイル20の診断手順に基づいて、機器の健常性を診断する。スレーブ局については、ネットワーク状態を示す領域(レジスタを含む)を見ることに加え、診断機能を内蔵する機器に関してはその診断機能を実行することで、機器の健常性を確認する。
伝送路に直接接続された機器をすべて診断完了した後に、チャンネルに接続されている機器についても、それぞれの該当するプロファイル20に記述された診断手順に基づいて診断を行う。
すべての機器に対して診断が完了した時点で、自己診断は完了する。
(Diagnosis procedure)
Next, a procedure for automatic diagnosis of the network bus using the profile 20 will be described.
The control system design support apparatus 1 determines the order of diagnosis based on the generated network configuration information 10. Specifically, among (1) devices directly connected to the control system design support apparatus 1, (2) transmission line, (3) master station 32, and (4) devices directly connected to the transmission line (1) (5) Each device connected to the channel.
First, it is performed on the device main body directly connected to the control system design support apparatus 1. At this time, based on the diagnosis procedure described in the profile 20 corresponding to the device, the health of the device is diagnosed to determine normality / abnormality.
Second, the transmission path is diagnosed. In this embodiment, the profile 20 is assigned only to the device (Device), and the diagnosis procedure of the transmission path is described in the profile 20 of the directly connected device or the master station 32. In the CC-Link, the devices that can be directly connected to the control system design support apparatus 1 and the devices that can be the master station 32 are only the PLCs 31 and 32. However, the devices are not limited to the PLCs 31 and 32. If there is, the diagnosis procedure of the transmission path may be described in another device.
Up to this point, the process is performed in S202 / S203 of the ID information collection unit in FIG. This is because ID information cannot be collected via the network when there is an abnormality in the equipment directly connected to the control system design support apparatus 1 and the transmission path.
The third is for the master station 32 of the transmission path. For the device main body, the same processing as that of the device main body directly connected to the control system design support apparatus 1 is performed. In addition, since the master station 32 has a function of diagnosing the network from the standpoint of managing the network, the network diagnosis function is used to diagnose the health of the network and determine normality / abnormality. To do.
The fourth method is to diagnose the health of each device other than 1) among the devices directly connected to the transmission line based on the diagnostic procedure of each profile 20. For the slave station, in addition to looking at the network status area (including registers), the health of the device is confirmed by executing the diagnostic function for the device having the diagnostic function.
After all the devices directly connected to the transmission line have been diagnosed, the devices connected to the channel are also diagnosed based on the diagnostic procedure described in the corresponding profile 20.
The self-diagnosis is completed when the diagnosis is completed for all devices.

以降に、図11に診断処理部8の動作手順を示す。
診断処理部8は、ID情報収集部6または構成管理情報管理部5から診断の要求を受けると、その機器もしくは伝送路の診断手順を知るために、プロファイル問合せ部7に対して、ID情報60とユーザ指定情報70を渡して、それに該当するプロファイル20の検索を要求する(S401)。
次に、診断処理部8は、プロファイル20の診断情報の中から、テスト手順数を取得する(S402)。図5の例ではNumber_of_TestSequencesで示された7つの手順があることが分かる。
診断処理部8は、プロファイルに診断情報またはテスト手順が記述されていない場合は、何もせずに終了する。また、テスト手順数で示された診断がすべて完了した場合は、終了する(S403)。
診断処理部8は、テスト手順(TestSequence)のテスト種別を見て(S404、S407、S411、S414)、どのような処理をするか決定する。
テスト種別が状態チェックの場合(S404のYesの場合)、テスト手順の記述の中で、パラメータ名で指定されたパラメータについて、チェック範囲で指定されたエラー情報の内容と比較して、正常/異常を判定する(S405)。異常と判定した場合(S406のNoの場合)は、エラー情報で定義されたエラーメッセージを表示して(S416)、異常として診断を終了する。
テスト種別がコマンド実行の場合(S407のYesの場合)、テスト手順の記述の中で、パラメータ名で指定されたパラメータに対して、コマンドコードで指定された値を設定することで、コマンドを実行する(S408)。また、完了判定パラメータ名で指定されたパラメータの内容を定期的に確認し(S409)、完了値で指定された値になるのを待つ(S410)。
テスト種別が診断結果チェックの場合(S411のYesの場合)、テスト手順の記述の中で、パラメータ名で指定されたパラメータについて、チェック範囲で指定されたすべてのエラー情報の内容と比較して、正常/異常を判定する(S412)。異常と判定した場合(S413のNoの場合)は、エラー情報で定義されたエラーメッセージを表示して(S416)、異常として診断を終了する。
テスト種別がパラメータ設定の場合(S414のYesの場合)、テスト手順の記述の中で、パラメータ名で指定されたパラメータに対して、設定値で指定された値を設定する(S415)。
診断処理部8は、テスト手順数分、S404からS415までの処理を繰り返し実施する。
Hereinafter, the operation procedure of the diagnosis processing unit 8 is shown in FIG.
Upon receiving a diagnosis request from the ID information collection unit 6 or the configuration management information management unit 5, the diagnosis processing unit 8 sends the ID information 60 to the profile inquiry unit 7 in order to know the diagnosis procedure of the device or transmission path. And the user designation information 70 are passed and a search for the corresponding profile 20 is requested (S401).
Next, the diagnosis processing unit 8 acquires the number of test procedures from the diagnosis information of the profile 20 (S402). In the example of FIG. 5, it can be seen that there are seven procedures indicated by Number_of_TestSequences.
If the diagnostic information or the test procedure is not described in the profile, the diagnostic processing unit 8 ends without doing anything. If all the diagnosis indicated by the number of test procedures is completed, the process ends (S403).
The diagnosis processing unit 8 determines the type of processing to be performed by looking at the test type of the test procedure (TestSequence) (S404, S407, S411, S414).
When the test type is a status check (Yes in S404), the parameter specified by the parameter name in the test procedure description is compared with the content of the error information specified by the check range. Is determined (S405). If it is determined that there is an abnormality (No in S406), an error message defined by the error information is displayed (S416), and the diagnosis is terminated as an abnormality.
When the test type is command execution (Yes in S407), the command is executed by setting the value specified by the command code for the parameter specified by the parameter name in the description of the test procedure. (S408). Further, the contents of the parameter designated by the completion determination parameter name are periodically checked (S409), and the process waits until the value designated by the completion value is reached (S410).
When the test type is a diagnostic result check (Yes in S411), the parameter specified by the parameter name in the description of the test procedure is compared with the contents of all error information specified by the check range. Normal / abnormal is determined (S412). If it is determined that there is an abnormality (No in S413), an error message defined by the error information is displayed (S416), and the diagnosis is terminated as an abnormality.
When the test type is parameter setting (Yes in S414), the value specified by the setting value is set for the parameter specified by the parameter name in the description of the test procedure (S415).
The diagnosis processing unit 8 repeatedly performs the processing from S404 to S415 for the number of test procedures.

このように、本実施の形態によれば、今まで個々の機器に対して個別に行わなければならなかった作業を、制御システム内の一台のPLCに接続することで、それぞれの機器に対する診断手順を記述したプロファイルを用いて機器および伝送路の健常性を確認することで、煩わしい作業が削減され、機器や伝送路の異常や単純な接続誤りの検出など保守の容易性を実現できる。   As described above, according to the present embodiment, an operation that had to be performed individually for each device until now is connected to one PLC in the control system, thereby diagnosing each device. By confirming the health of the device and the transmission path using the profile describing the procedure, troublesome work can be reduced, and easy maintenance such as detection of an abnormality in the device or the transmission path or a simple connection error can be realized.

以上、本実施の形態では、ユーザにより設定変更可能とする物理スイッチと内部に固定の機器識別情報を有する機器を、伝送路に接続して構築されるFAシステムにおいて、
機器の型式毎に、機器の属性、並びに、機器および伝送路の健常性を確認するための診断手順を記述したプロファイルを持ち、
伝送路上の各機器から、ID情報、および、ユーザが物理スイッチにより設定したユーザ指定情報を収集することで、接続台数/接続されている機器を検出し、検出内容から把握した接続関係をネットワーク構成情報として持ち、
検出された機器のID情報とユーザ指定情報の組み合わせにより、その機器用のプロファイルを特定しながら、その伝送路に接続されている機器分のプロファイルを収集し、
ネットワーク構成情報から診断する順番を決定し、その順番で、該当プロファイルに記載の診断手順に基づいて、正常/異常の判定、異常箇所を特定するFAシステムの構成管理および自動診断方法について説明した。
As described above, in the present embodiment, in the FA system constructed by connecting the physical switch that can be changed by the user and the device having the fixed device identification information inside to the transmission path,
Each device type has a profile that describes the attribute of the device and the diagnostic procedure for checking the health of the device and the transmission line.
By collecting ID information and user-specified information set by the user with physical switches from each device on the transmission path, the number of connected devices / connected devices are detected, and the connection relationship grasped from the detected contents is configured in the network. As information,
Collect the profiles for the devices connected to the transmission path while identifying the profile for the device by the combination of the detected device ID information and user-specified information,
The order of diagnosis is determined from the network configuration information, and in that order, the FA system configuration management and automatic diagnosis method for determining normality / abnormality and identifying the abnormal location are described based on the diagnostic procedure described in the corresponding profile.

また、本実施の形態では、機器のID情報およびユーザ指定情報から接続関係を求めて、ネットワーク構成を管理するとともに、そのネットワーク構成から伝送路および機器の診断順番を決定するFAシステムの構成管理および自動診断方法について説明した。   Further, in the present embodiment, the connection management is obtained from the device ID information and the user designation information, the network configuration is managed, and the FA system configuration management for determining the transmission path and the diagnosis order of the devices from the network configuration, and The automatic diagnosis method was explained.

また、本実施の形態では、機器の型式単位で用意されるプロファイルに、その機器および伝送路の健常性を確認するための診断手順が記述されているFAシステムの構成管理および自動診断方法について説明した。   In this embodiment, the FA system configuration management and automatic diagnosis method in which a diagnostic procedure for confirming the health of the device and the transmission path is described in the profile prepared for each device type is described. did.

また、機器の型式毎に、その機器が設定可能なパラメータ(伝送路のプロトコルバージョンおよび占有局数)の組み合わせで、機器および伝送路の健常性を確認するための診断手順を記述したプロファイルを用意し、機器のID情報とユーザ指定情報をキーとして、該当プロファイルを特定するFAシステムの構成管理および自動診断方法について説明した。   For each device type, a profile that describes the diagnostic procedure for checking the health of the device and transmission path is prepared by combining the parameters (transmission path protocol version and the number of occupied stations) that can be set by the device. The FA system configuration management and automatic diagnosis method for specifying the corresponding profile using the device ID information and the user-specified information as keys have been described.

実施の形態2.
制御システム設計支援装置1のローカルデータベースに保管されている機器の接続関係を示すネットワーク構成情報10をファイル化し、ネットワーク構成情報ファイルと、そのネットワーク構成情報10に紐付けされているプロファイル20群をまとめてUSBメモリに保管することで、プログラマブル表示器40にも展開することができ、プログラマブル表示器40でもエンジニアリング環境と同様の診断機能を実現する。
Embodiment 2. FIG.
The network configuration information 10 indicating the connection relation of devices stored in the local database of the control system design support apparatus 1 is filed, and the network configuration information file and the profile 20 group linked to the network configuration information 10 are collected. By storing in the USB memory, it can be expanded to the programmable display 40, and the programmable display 40 also realizes a diagnostic function similar to the engineering environment.

プログラマブル表示器40は、USBメモリ内のネットワーク構成情報10ファイルに記載されている各機器に対して、該当するプロファイル20に記載されている診断手順に従って診断することで、制御システム設計支援装置1がなくても機器および伝送路の健常性を確認できる。
プログラマブル表示器40の処理フローは、実施の形態1で記述したエンジニアリング環境の処理フローと基本的には同一である。
プログラマブル表示器40は、図1に示す構成のうち、構成管理データベース2及びプロファイルデータベース3以外の構成要素を備えており、USBメモリから各種プロファイル20及びネットワーク構成情報10を記憶装置に読み込むことにより、実施の形態1で示した制御システム設計支援装置1と同じ機能を有することになる。
つまり、本実施の形態では、プログラマブル表示器40が機器管理装置として機能することになる。
なお、図12では、一例としてプログラマブル表示器40が機器及び伝送路の診断を行う構成を示しており、機器及び伝送路の診断を行う機器はプログラマブル表示器40以外であってもよい。
The programmable display device 40 diagnoses each device described in the network configuration information 10 file in the USB memory according to the diagnosis procedure described in the corresponding profile 20 so that the control system design support apparatus 1 Without it, the health of the device and the transmission path can be confirmed.
The processing flow of the programmable display 40 is basically the same as the processing flow of the engineering environment described in the first embodiment.
The programmable display 40 includes components other than the configuration management database 2 and the profile database 3 in the configuration shown in FIG. 1, and reads various profiles 20 and network configuration information 10 from a USB memory into a storage device. It has the same function as the control system design support apparatus 1 shown in the first embodiment.
That is, in the present embodiment, the programmable display 40 functions as a device management apparatus.
In addition, in FIG. 12, the structure which the programmable display 40 diagnoses an apparatus and a transmission path as an example is shown, and the apparatus which diagnoses an apparatus and a transmission path may be other than the programmable display 40.

このように、本実施の形態によれば、ネットワーク構成情報ファイルと、ネットワーク構成情報ファイル内の機器と紐付けされているプロファイル群を使用することによって、制御システム設計支援装置がなくても、FAシステム内のプログラマブル表示器によって機器および伝送路の健常性を確認できる。   As described above, according to the present embodiment, by using the network configuration information file and the profile group associated with the device in the network configuration information file, the FA can be used without the control system design support device. The health of the device and the transmission path can be confirmed by a programmable display in the system.

なお、以上の説明では、通信ネットワークの具体例として、FAシステム等の制御システムのネットワークについて説明を行ってきたが、実施の形態1及び2で説明した診断手法は、例えば、車載機器同士を接続する車内ネットワーク、航空機搭載機器同士を接続する航空機内ネットワーク、船舶搭載機器同士を接続する船舶内ネットワークにおける機器の診断にも適用することができる。また、他の種類のネットワークにも適用可能である。   In the above description, the network of the control system such as the FA system has been described as a specific example of the communication network. However, the diagnostic methods described in the first and second embodiments connect, for example, in-vehicle devices to each other. The present invention can also be applied to device diagnosis in an in-vehicle network, an in-air network connecting aircraft-equipped devices, and a ship-in network connecting ship-equipped devices. It can also be applied to other types of networks.

以上、本実施の形態では、制御システム設計支援装置に保管されている機器の接続関係を示すネットワーク構成情報をファイル化し、ネットワーク構成情報ファイルと、そのネットワーク構成情報に紐付けされているプロファイル群をまとめて記憶媒体に保管することで、プログラマブル表示器に展開することができ、
プログラマブル表示器は、ネットワーク構成情報ファイルに記載されている各機器に対して、該当するプロファイルに記載されている診断手順に従って診断することで、制御システム設計支援装置がなくても機器および伝送路の健常性を確認できるFAシステムの構成管理および自動診断方法について説明した。
As described above, in this embodiment, the network configuration information indicating the connection relationship of the devices stored in the control system design support apparatus is filed, and the network configuration information file and the profile group linked to the network configuration information are stored. By storing them together in a storage medium, you can develop them into programmable displays,
The programmable display unit diagnoses each device described in the network configuration information file according to the diagnosis procedure described in the corresponding profile, so that the device and transmission path can be controlled without a control system design support device. The FA system configuration management and automatic diagnosis method that can confirm the health were described.

最後に、実施の形態1、2に示した制御システム設計支援装置1及びプログラマブル表示器40のハードウェア構成例について説明する。
図13は、実施の形態1、2に示す制御システム設計支援装置1及びプログラマブル表示器40のハードウェア資源の一例を示す図である。
なお、図13の構成は、あくまでも制御システム設計支援装置1及びプログラマブル表示器40のハードウェア構成の一例を示すものであり、制御システム設計支援装置1及びプログラマブル表示器40のハードウェア構成は図13に記載の構成に限らず、他の構成であってもよい。
Finally, hardware configuration examples of the control system design support apparatus 1 and the programmable display 40 shown in the first and second embodiments will be described.
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of hardware resources of the control system design support apparatus 1 and the programmable display 40 shown in the first and second embodiments.
The configuration of FIG. 13 is merely an example of the hardware configuration of the control system design support apparatus 1 and the programmable display 40, and the hardware configuration of the control system design support apparatus 1 and the programmable display 40 is as shown in FIG. The configuration described above is not limited, and other configurations may be used.

図13において、制御システム設計支援装置1及びプログラマブル表示器40は、プログラムを実行するCPU911(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサともいう)を備えている。
CPU911は、バス912を介して、例えば、ROM(Read Only Memory)913、RAM(Random Access Memory)914、通信ボード915、表示装置901、キーボード902、マウス903、磁気ディスク装置920と接続され、これらのハードウェアデバイスを制御する。
更に、CPU911は、FDD904(Flexible Disk Drive)、コンパクトディスク装置905(CDD)、プリンタ装置906、スキャナ装置907と接続していてもよい。また、磁気ディスク装置920の代わりに、光ディスク装置、メモリカード(登録商標)読み書き装置などの記憶装置でもよい。
RAM914は、揮発性メモリの一例である。ROM913、FDD904、CDD905、磁気ディスク装置920の記憶媒体は、不揮発性メモリの一例である。これらは、記憶装置の一例である。
通信ボード915、キーボード902、マウス903、スキャナ装置907、FDD904などは、入力装置の一例である。
また、通信ボード915、表示装置901、プリンタ装置906などは、出力装置の一例である。
In FIG. 13, the control system design support apparatus 1 and the programmable display device 40 include a CPU 911 (also referred to as a central processing unit, a central processing unit, a processing unit, an arithmetic unit, a microprocessor, a microcomputer, and a processor) that executes a program. Yes.
The CPU 911 is connected to, for example, a ROM (Read Only Memory) 913, a RAM (Random Access Memory) 914, a communication board 915, a display device 901, a keyboard 902, a mouse 903, and a magnetic disk device 920 via a bus 912. Control hardware devices.
Further, the CPU 911 may be connected to an FDD 904 (Flexible Disk Drive), a compact disk device 905 (CDD), a printer device 906, and a scanner device 907. Further, instead of the magnetic disk device 920, a storage device such as an optical disk device or a memory card (registered trademark) read / write device may be used.
The RAM 914 is an example of a volatile memory. The storage media of the ROM 913, the FDD 904, the CDD 905, and the magnetic disk device 920 are an example of a nonvolatile memory. These are examples of the storage device.
A communication board 915, a keyboard 902, a mouse 903, a scanner device 907, an FDD 904, and the like are examples of input devices.
The communication board 915, the display device 901, the printer device 906, and the like are examples of output devices.

通信ボード915は、図2に示すように、ネットワークに接続されている。例えば、通信ボード915は、LAN(ローカルエリアネットワーク)、インターネット、WAN(ワイドエリアネットワーク)などに接続されていても構わない。   As shown in FIG. 2, the communication board 915 is connected to a network. For example, the communication board 915 may be connected to a LAN (local area network), the Internet, a WAN (wide area network), or the like.

磁気ディスク装置920には、オペレーティングシステム921(OS)、ウィンドウシステム922、プログラム群923、ファイル群924が記憶されている。
プログラム群923のプログラムは、CPU911がオペレーティングシステム921、ウィンドウシステム922を利用しながら実行する。
The magnetic disk device 920 stores an operating system 921 (OS), a window system 922, a program group 923, and a file group 924.
The programs in the program group 923 are executed by the CPU 911 using the operating system 921 and the window system 922.

また、RAM914には、CPU911に実行させるオペレーティングシステム921のプログラムやアプリケーションプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。
また、RAM914には、CPU911による処理に必要な各種データが格納される。
The RAM 914 temporarily stores at least part of the operating system 921 program and application programs to be executed by the CPU 911.
The RAM 914 stores various data necessary for processing by the CPU 911.

また、ROM913には、BIOS(Basic Input Output System)プログラムが格納され、磁気ディスク装置920にはブートプログラムが格納されている。
制御システム設計支援装置1及びプログラマブル表示器40の起動時には、ROM913のBIOSプログラム及び磁気ディスク装置920のブートプログラムが実行され、BIOSプログラム及びブートプログラムによりオペレーティングシステム921が起動される。
The ROM 913 stores a BIOS (Basic Input Output System) program, and the magnetic disk device 920 stores a boot program.
When the control system design support apparatus 1 and the programmable display 40 are activated, the BIOS program in the ROM 913 and the boot program in the magnetic disk device 920 are executed, and the operating system 921 is activated by the BIOS program and the boot program.

上記プログラム群923には、実施の形態1、2の説明において「〜部」として説明している機能を実行するプログラムが記憶されている。プログラムは、CPU911により読み出され実行される。   The program group 923 stores programs for executing the functions described as “˜units” in the description of the first and second embodiments. The program is read and executed by the CPU 911.

ファイル群924には、実施の形態1、2の説明において、「〜の判断」、「〜の診断」、「〜の収集」「〜の検索」、「〜の計算」、「〜の比較」、「〜の更新」、「〜の設定」、「〜の登録」、「〜の選択」等として説明している処理の結果を示す情報やデータや信号値や変数値やパラメータが、「〜ファイル」や「〜データベース」の各項目として記憶されている。
「〜ファイル」や「〜データベース」は、ディスクやメモリなどの記録媒体に記憶される。ディスクやメモリなどの記憶媒体に記憶された情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、読み書き回路を介してCPU911によりメインメモリやキャッシュメモリに読み出され、抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・編集・出力・印刷・表示などのCPUの動作に用いられる。
抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・編集・出力・印刷・表示のCPUの動作の間、情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、メインメモリ、レジスタ、キャッシュメモリ、バッファメモリ等に一時的に記憶される。
また、実施の形態1、2で説明しているフローチャートの矢印の部分は主としてデータや信号の入出力を示し、データや信号値は、RAM914のメモリ、FDD904のフレキシブルディスク、CDD905のコンパクトディスク、磁気ディスク装置920の磁気ディスク、その他光ディスク、ミニディスク、DVD等の記録媒体に記録される。また、データや信号は、バス912や信号線やケーブルその他の伝送媒体によりオンライン伝送される。
In the description of the first and second embodiments, the file group 924 includes “determination of”, “diagnosis of”, “collection of”, “search of”, “calculation of”, and “comparison of”. , Information, data, signal values, variable values, and parameters indicating the results of the processing described as “update of”, “setting of”, “registration of”, “selection of”, etc. It is stored as each item of “file” and “˜database”.
The “˜file” and “˜database” are stored in a recording medium such as a disk or a memory. Information, data, signal values, variable values, and parameters stored in a storage medium such as a disk or memory are read out to the main memory or cache memory by the CPU 911 via a read / write circuit, and extracted, searched, referenced, compared, and calculated. Used for CPU operations such as calculation, processing, editing, output, printing, and display.
Information, data, signal values, variable values, and parameters are stored in the main memory, registers, cache memory, and buffers during the CPU operations of extraction, search, reference, comparison, calculation, processing, editing, output, printing, and display. It is temporarily stored in a memory or the like.
The arrows in the flowcharts described in the first and second embodiments mainly indicate input / output of data and signals. The data and signal values are the memory of the RAM 914, the flexible disk of the FDD904, the compact disk of the CDD905, and the magnetic field. Recording is performed on a recording medium such as a magnetic disk of the disk device 920, other optical disks, mini disks, DVDs, and the like. Data and signals are transmitted online via a bus 912, signal lines, cables, or other transmission media.

また、実施の形態1、2の説明において「〜部」として説明しているものは、「〜回路」、「〜装置」、「〜機器」であってもよく、また、「〜ステップ」、「〜手順」、「〜処理」であってもよい。すなわち、「〜部」として説明しているものは、ROM913に記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。或いは、ソフトウェアのみ、或いは、素子・デバイス・基板・配線などのハードウェアのみ、或いは、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせ、さらには、ファームウェアとの組み合わせで実施されても構わない。ファームウェアとソフトウェアは、プログラムとして、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等の記録媒体に記憶される。プログラムはCPU911により読み出され、CPU911により実行される。すなわち、プログラムは、実施の形態1、2の「〜部」としてコンピュータを機能させるものである。あるいは、実施の形態1、2の「〜部」の手順や方法をコンピュータに実行させるものである。   In addition, what is described as “˜unit” in the description of the first and second embodiments may be “˜circuit”, “˜device”, “˜device”, and “˜step”, It may be “˜procedure” or “˜processing”. That is, what is described as “˜unit” may be realized by firmware stored in the ROM 913. Alternatively, it may be implemented only by software, or only by hardware such as elements, devices, substrates, and wirings, by a combination of software and hardware, or by a combination of firmware. Firmware and software are stored as programs in a recording medium such as a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, and a DVD. The program is read by the CPU 911 and executed by the CPU 911. That is, the program causes the computer to function as the “˜unit” in the first and second embodiments. Alternatively, the computer executes the procedure and method of “to unit” in the first and second embodiments.

このように、実施の形態1、2に示す制御システム設計支援装置1及びプログラマブル表示器40は、処理装置たるCPU、記憶装置たるメモリ、磁気ディスク等、入力装置たるキーボード、マウス、通信ボード等、出力装置たる表示装置、通信ボード等を備えるコンピュータであり、上記したように「〜部」として示された機能をこれら処理装置、記憶装置、入力装置、出力装置を用いて実現するものである。   As described above, the control system design support apparatus 1 and the programmable display 40 shown in the first and second embodiments include a CPU as a processing device, a memory as a storage device, a magnetic disk, a keyboard as an input device, a mouse, a communication board, and the like. The computer includes a display device, a communication board, and the like as an output device, and implements the functions indicated as “˜units” using the processing device, the storage device, the input device, and the output device as described above.

実施の形態1に係る制御システム設計支援装置の構成例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of a control system design support apparatus according to the first embodiment. 実施の形態1に係る制御システムの構成例を示す図。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a control system according to the first embodiment. 実施の形態1に係るID情報の例を示す図。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of ID information according to the first embodiment. 実施の形態1に係るネットワーク構成情報の例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an example of network configuration information according to the first embodiment. 実施の形態1に係るプロファイルの例を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a profile according to the first embodiment. 実施の形態1に係るユーザ指定情報の例を示す図。FIG. 4 is a diagram showing an example of user designation information according to the first embodiment. 実施の形態1に係るID情報およびユーザ指定情報の収集手順の例を示す図。The figure which shows the example of the collection procedure of ID information which concerns on Embodiment 1, and user designation information. 実施の形態1に係る制御システム設計支援装置の動作例を示すフローチャート図。FIG. 3 is a flowchart showing an operation example of the control system design support apparatus according to the first embodiment. 実施の形態1に係る制御システム設計支援装置の動作例を示すフローチャート図。FIG. 3 is a flowchart showing an operation example of the control system design support apparatus according to the first embodiment. 実施の形態1に係る制御システム設計支援装置の動作例を示すフローチャート図。FIG. 3 is a flowchart showing an operation example of the control system design support apparatus according to the first embodiment. 実施の形態1に係る制御システム設計支援装置の動作例を示すフローチャート図。FIG. 3 is a flowchart showing an operation example of the control system design support apparatus according to the first embodiment. 実施の形態2に係るシステム構成例を示す図。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a system configuration according to a second embodiment. 実施の形態1、2に係る制御システム設計支援装置及びプログラマブル表示器のハードウェア構成例を示す図。The figure which shows the hardware structural example of the control system design support apparatus and programmable display which concern on Embodiment 1,2.

符号の説明Explanation of symbols

1 制御システム設計支援装置、2 構成管理データベース、3 プロファイルデータベース、4 システム構成情報管理部、5 構成管理情報管理部、6 ID情報収集部、7 プロファイル問合せ部、8 診断処理部、10 ネットワーク構成情報、11 システム構成要素、12 ユーザ指示入力部、13 情報表示部、20 プロファイル、40 プログラマブル表示器。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Control system design support apparatus, 2 Configuration management database, 3 Profile database, 4 System configuration information management part, 5 Configuration management information management part, 6 ID information collection part, 7 Profile inquiry part, 8 Diagnosis processing part, 10 Network configuration information , 11 system components, 12 user instruction input unit, 13 information display unit, 20 profile, 40 programmable display.

Claims (9)

管理対象ネットワークに接続している複数種類の機器の管理を行う機器管理装置であって、
機器種類ごとに、機器の状態を診断するための診断手順が記述されているプロファイル情報を記憶するプロファイル情報記憶部と、
前記管理対象ネットワークに接続している各機器の機器種類を通知する通知情報を受信する情報収集部と、
前記情報収集部により受信された通知情報において通知されている機器種類に基づき、対応するプロファイル情報を取得し、取得したプロファイル情報を用いて、各機器の状態を診断手順に従って診断する診断処理部とを有し、
前記プロファイル情報記憶部は、
機器種類ごとに、機器に下位の機器が接続されている可能性の有無が記述されているプロファイル情報を記憶しており、
前記情報収集部は、
いずれかの機器についての通知情報を受信した際に、当該機器の機器種類に対応するプロファイル情報を検査して当該機器に下位の機器が接続されている可能性の有無を判定し、当該機器に下位の機器が接続されている可能性があると判定した場合に、当該機器に下位の機器が接続されているか否かを調査し、当該機器に下位の機器が接続されている場合に、当該下位の機器の機器種類を通知する通知情報を受信することを特徴とする機器管理装置。
A device management device that manages multiple types of devices connected to a managed network,
For each device type, a profile information storage unit that stores profile information in which a diagnosis procedure for diagnosing the state of the device is described;
An information collection unit for receiving notification information for notifying the device type of each device connected to the managed network;
A diagnostic processing unit for acquiring corresponding profile information based on the device type notified in the notification information received by the information collecting unit, and diagnosing the status of each device according to a diagnostic procedure using the acquired profile information; Have
The profile information storage unit
For each device type, it stores profile information that describes whether there is a possibility that a lower device is connected to the device,
The information collecting unit
When the notification information for any device is received, the profile information corresponding to the device type of the device is examined to determine whether there is a possibility that a lower device is connected to the device. If it is determined that there is a possibility that a lower-level device is connected, investigate whether or not a lower-level device is connected to the device, and if a lower-level device is connected to the device, A device management apparatus that receives notification information that notifies a device type of a lower device.
前記診断処理部は、
前記管理対象ネットワークに接続している機器のうちの特定の機器の状態を診断する際に、前記特定の機器の状態を診断するとともに前記管理対象ネットワークにおける伝送路の状態を診断することを特徴とする請求項1に記載の機器管理装置。
The diagnosis processing unit
When diagnosing the state of a specific device among devices connected to the managed network, the state of the specific device is diagnosed and the state of a transmission path in the managed network is diagnosed. The device management apparatus according to claim 1.
前記診断処理部は、
前記管理対象ネットワークに接続している機器のうち最初に診断する機器の状態を診断する際に、前記管理対象ネットワークにおける伝送路の状態を診断し、
前記管理対象ネットワークにおける伝送路の状態が正常である場合に、前記管理対象ネットワークに接続している他の機器の状態を診断することを特徴とする請求項2に記載の機器管理装置。
The diagnosis processing unit
When diagnosing the state of the device to be diagnosed first among the devices connected to the managed network, diagnose the state of the transmission path in the managed network,
The device management apparatus according to claim 2, wherein when a state of a transmission path in the management target network is normal, a state of another device connected to the management target network is diagnosed.
前記機器管理装置は、更に、
前記情報収集部により受信された通知情報を解析して、前記管理対象ネットワークに接続している複数種類の機器の接続関係を示すネットワーク構成情報を生成する構成情報生成部と、
前記構成情報生成部により生成されたネットワーク構成情報に示される各機器に前記診断処理部による診断結果を対応付けて、前記管理対象ネットワークに接続している複数種類の機器の接続関係を示すとともに各機器に対する診断結果を示すネットワーク状態情報を生成する状態情報生成部とを有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の機器管理装置。
The device management apparatus further includes:
A configuration information generation unit that analyzes the notification information received by the information collection unit and generates network configuration information indicating a connection relationship of a plurality of types of devices connected to the management target network;
Each device shown in the network configuration information generated by the configuration information generation unit is associated with a diagnosis result by the diagnosis processing unit, and indicates a connection relationship of a plurality of types of devices connected to the management target network. The device management apparatus according to claim 1, further comprising: a state information generation unit that generates network state information indicating a diagnosis result for the device.
前記プロファイル情報記憶部は、
機器種類ごと、及び前記機器管理装置を利用するユーザにより各機器に定義されたユーザ定義属性ごとに、プロファイル情報を記憶し、
前記情報収集部は、
前記管理対象ネットワークに接続している各機器の機器種類及びユーザ定義属性を通知する通知情報を受信し、
前記診断処理部は、
前記情報収集部により受信された通知情報において通知されている機器種類及びユーザ定義属性に基づき、対応するプロファイル情報を取得し、取得したプロファイル情報を用いて、各機器の状態を診断手順に従って診断することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の機器管理装置。
The profile information storage unit
Stores profile information for each device type and for each user-defined attribute defined for each device by a user using the device management apparatus,
The information collecting unit
Receiving notification information for notifying the device type and user-defined attribute of each device connected to the managed network;
The diagnosis processing unit
The corresponding profile information is acquired based on the device type and user-defined attribute notified in the notification information received by the information collection unit, and the status of each device is diagnosed according to the diagnostic procedure using the acquired profile information. The device management apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein
前記情報収集部は、
前記管理対象ネットワークに接続している2以上の機器をスレーブ局機器として管理するマスタ局機器から、マスタ局機器が管理しているスレーブ局機器の通知情報を受信することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の機器管理装置。
The information collecting unit
The notification information of the slave station device managed by the master station device is received from a master station device that manages two or more devices connected to the management target network as slave station devices. The apparatus management apparatus in any one of -5.
前記機器管理装置は、
前記管理対象ネットワークとして、FA(Factory Automation)システムのネットワークを対象とし、前記FAシステムのネットワークに接続している複数種類の機器の管理を行うことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の機器管理装置。
The device management apparatus
As the managed network, FA (Factory Automation) intended for network systems, to any one of claims 1 to 6, characterized in that managing the plurality of types of devices connected to the network of the FA system The device management apparatus described.
コンピュータが、管理対象ネットワークに接続している複数種類の機器の管理を行う機器管理方法であって、
前記管理対象ネットワークに接続している各機器の機器種類を通知する通知情報を受信する情報収集ステップと、
機器種類ごとに、機器の状態を診断するための診断手順が記述されているプロファイル情報を記憶するプロファイル情報記憶領域から、前記情報収集ステップにより受信された通知情報において通知されている機器種類に基づき、対応するプロファイル情報を取得するプロファイル情報取得ステップと、
前記プロファイル情報取得ステップにより取得されたプロファイル情報を用いて、各機器の状態を診断手順に従って診断する診断処理ステップとを有し、
前記プロファイル情報取得ステップにおいて、
前記コンピュータは、
機器種類ごとに、機器に下位の機器が接続されている可能性の有無が記述されているプロファイル情報を取得し、
前記情報収集ステップにおいて、
前記コンピュータは、
いずれかの機器についての通知情報を受信した際に、当該機器の機器種類に対応するプロファイル情報を検査して当該機器に下位の機器が接続されている可能性の有無を判定し、当該機器に下位の機器が接続されている可能性があると判定した場合に、当該機器に下位の機器が接続されているか否かを調査し、当該機器に下位の機器が接続されている場合に、当該下位の機器の機器種類を通知する通知情報を受信することを特徴とする機器管理方法。
A device management method for managing a plurality of types of devices connected to a managed network by a computer,
An information collecting step for receiving notification information for notifying a device type of each device connected to the managed network;
Based on the device type notified in the notification information received by the information collecting step from the profile information storage area storing the profile information in which the diagnosis procedure for diagnosing the state of the device is described for each device type A profile information acquisition step for acquiring corresponding profile information;
A diagnostic processing step of diagnosing the state of each device according to a diagnostic procedure using the profile information acquired by the profile information acquisition step ;
In the profile information acquisition step,
The computer
For each device type, obtain profile information that describes whether there is a possibility that a lower device is connected to the device,
In the information collecting step,
The computer
When the notification information for any device is received, the profile information corresponding to the device type of the device is examined to determine whether there is a possibility that a lower device is connected to the device. If it is determined that there is a possibility that a lower-level device is connected, investigate whether or not a lower-level device is connected to the device, and if a lower-level device is connected to the device, A device management method comprising receiving notification information for notifying a device type of a lower device .
管理対象ネットワークに接続している複数種類の機器の管理を行うコンピュータに、
前記管理対象ネットワークに接続している各機器の機器種類を通知する通知情報を受信する情報収集処理と、
機器種類ごとに、機器の状態を診断するための診断手順が記述されているプロファイル情報を記憶するプロファイル情報記憶領域から、前記情報収集処理により受信された通知情報において通知されている機器種類に基づき、対応するプロファイル情報を取得するプロファイル情報取得処理と、
前記プロファイル情報取得処理により取得されたプロファイル情報を用いて、各機器の状態を診断手順に従って診断する診断処理とを実行させるプログラムであって、
前記プロファイル情報取得処理において、
前記コンピュータに、
機器種類ごとに、機器に下位の機器が接続されている可能性の有無が記述されているプロファイル情報を取得させ、
前記情報収集処理において、
前記コンピュータに、
いずれかの機器についての通知情報を受信した際に、当該機器の機器種類に対応するプロファイル情報を検査させて当該機器に下位の機器が接続されている可能性の有無を判定させ、当該機器に下位の機器が接続されている可能性があると判定された場合に、当該機器に下位の機器が接続されているか否かを調査させ、当該機器に下位の機器が接続されている場合に、当該下位の機器の機器種類を通知する通知情報を受信させることを特徴とするプログラム。
To a computer that manages multiple types of devices connected to the managed network,
Information collection processing for receiving notification information for notifying the device type of each device connected to the managed network;
Based on the device type notified in the notification information received by the information collection process from the profile information storage area storing the profile information describing the diagnostic procedure for diagnosing the state of the device for each device type Profile information acquisition processing for acquiring corresponding profile information;
Using the profile information acquired by the profile information acquisition process, a program for executing a diagnosis process for diagnosing the state of each device according to a diagnosis procedure ,
In the profile information acquisition process,
In the computer,
For each device type, get the profile information that describes whether there is a possibility that a lower device is connected to the device,
In the information collection process,
In the computer,
When the notification information for any device is received, the profile information corresponding to the device type of the device is inspected to determine whether there is a possibility that a lower device is connected to the device. If it is determined that there is a possibility that a lower-level device is connected, check whether the lower-level device is connected to the device, and if the lower-level device is connected to the device, A program for receiving notification information for notifying the device type of the lower device .
JP2008116500A 2008-04-26 2008-04-26 Device management apparatus, device management method, and program Active JP5030852B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008116500A JP5030852B2 (en) 2008-04-26 2008-04-26 Device management apparatus, device management method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008116500A JP5030852B2 (en) 2008-04-26 2008-04-26 Device management apparatus, device management method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009266047A JP2009266047A (en) 2009-11-12
JP5030852B2 true JP5030852B2 (en) 2012-09-19

Family

ID=41391801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008116500A Active JP5030852B2 (en) 2008-04-26 2008-04-26 Device management apparatus, device management method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5030852B2 (en)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5458968B2 (en) * 2010-03-08 2014-04-02 富士電機株式会社 Safety control system
JP2014016753A (en) * 2012-07-09 2014-01-30 Mitsubishi Electric Corp Setting support system
JP6021552B2 (en) * 2012-09-27 2016-11-09 株式会社日立システムズ Monitoring device, monitoring system, program, and monitoring method
JP6235259B2 (en) * 2013-07-17 2017-11-22 株式会社日立製作所 COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL SYSTEM
US10018998B2 (en) * 2014-02-14 2018-07-10 Yokogawa Electric Corporation Field device commissioning system and field device commissioning method
US9719887B2 (en) * 2014-02-14 2017-08-01 Yokogawa Electric Corporation Field device commissioning system and field device commissioning method
JP6550733B2 (en) 2014-12-01 2019-07-31 富士通株式会社 Information processing apparatus, diagnostic method, and diagnostic program
JP6413990B2 (en) * 2015-09-11 2018-10-31 株式会社安川電機 Servo controller parameter adjusting device, servo system and computer program
CN107466398B (en) * 2016-04-06 2020-12-25 三菱电机株式会社 Information processing method and information processing apparatus
CN109564554A (en) 2016-12-22 2019-04-02 三菱电机株式会社 Relay, display device, link information sending method and network structure display methods
WO2018134865A1 (en) * 2017-01-17 2018-07-26 株式会社日立製作所 Information management system
JP6746003B2 (en) * 2018-06-22 2020-08-26 三菱電機株式会社 Management device, management method and program
JP7230677B2 (en) 2019-05-13 2023-03-01 オムロン株式会社 Control device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5980078A (en) * 1997-02-14 1999-11-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system including automatic sensing and automatic configuration of devices
JP2002268730A (en) * 2001-03-09 2002-09-20 Mitsubishi Electric Corp Maintenance system for field device
JP2004234330A (en) * 2003-01-30 2004-08-19 Toshiba Corp Information processor and network connection diagnostic method
JP2006085612A (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd Operation diagnosing device, its method, and its program
JP2007249312A (en) * 2006-03-14 2007-09-27 Yokogawa Electric Corp Field equipment management device and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009266047A (en) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5030852B2 (en) Device management apparatus, device management method, and program
JP6904639B2 (en) Background collection of diagnostic data from field instrumentation
EP3246827B1 (en) Method to automate historian configuration using controller-based meta attribute
JP5209720B2 (en) Network scanning and management within the device type manager for type devices
JP3827092B2 (en) Control system setting device, control system setting method, and setting program
EP1351108B1 (en) Method and apparatus for programming
US10591886B2 (en) Control system, control program, and control method for device switching responsive to abnormality detection
US20100114334A1 (en) Method and device for accessing a functional module of automation sytem
JP2006302297A (en) Control system setting apparatus, control system setting method and setting program
CN109753029B (en) Method for identifying and displaying operator access process objects and operator system
JP2001236115A (en) Remote diagnostic system and method
JP5146656B2 (en) FA equipment and file access system
EP2630546B1 (en) Apparatus and method for advanced alarming in field device protocols
US20210067483A1 (en) Control System, Controller, and Control Method
JP2010287034A (en) Address display system of modbus protocol communication between external equipment and plc
JP2007011936A (en) Programmable display unit
JPWO2016157477A1 (en) Management system
JP3988605B2 (en) Setting tool device
JP2000315105A (en) Management system for nc machine tool and its management program
EP3952223B1 (en) Network management device, management method, management program, and recording medium
CN113545013B (en) Network management device, management method, and recording medium
JP7131486B2 (en) Control system, programmable logic controller and information processing method
EP4036664A1 (en) Support device, support program, and setting method
JP3662822B2 (en) Plant control system
JP2000322118A (en) Management system for nc machine tool and storage medium storing management program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5030852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250