JP5029018B2 - Unauthorized take-out system for printed materials - Google Patents

Unauthorized take-out system for printed materials Download PDF

Info

Publication number
JP5029018B2
JP5029018B2 JP2007001456A JP2007001456A JP5029018B2 JP 5029018 B2 JP5029018 B2 JP 5029018B2 JP 2007001456 A JP2007001456 A JP 2007001456A JP 2007001456 A JP2007001456 A JP 2007001456A JP 5029018 B2 JP5029018 B2 JP 5029018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printer
user
printed
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007001456A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008171069A (en
Inventor
一郎 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2007001456A priority Critical patent/JP5029018B2/en
Publication of JP2008171069A publication Critical patent/JP2008171069A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5029018B2 publication Critical patent/JP5029018B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、オフィスや学校等で行われる印刷に関するシステムであり、特に、第三者が印刷物を不正に持ち出すことを禁止する印刷物不正持出禁止システムに関するものである。   The present invention relates to a system related to printing performed in an office, a school, or the like, and more particularly, to a system for illegally taking out printed materials that prohibits third parties from illegally taking out printed materials.

オフィスや学校等では、日常的にプリンタによる印刷行為が行われているが、プリンタの設置場所が印刷指示を行う端末から物理的に離れていることが多い。そのため、印刷指示を行ったユーザ以外の第三者によって、印刷物を不正に持ち出される可能性があり、セキュリティ上、問題がある。こうした問題に対応するため、印刷指示を行ったユーザが、プリンタの前に来てから印刷を開始する仕組みが考えられている。こうした仕組みの例として、特許文献1、2がある。   In offices, schools, and the like, printing is performed with a printer on a daily basis, but the installation location of the printer is often physically separated from the terminal that issues the print instruction. For this reason, there is a possibility that a printed matter may be illegally taken out by a third party other than the user who has given the print instruction, which is problematic in terms of security. In order to cope with such a problem, a mechanism is considered in which a user who gives a print instruction starts printing after coming in front of the printer. Examples of such a mechanism include Patent Documents 1 and 2.

特許文献1では、印刷指示ごとに認証情報を付与してプリンタへ送信するとともに、ICカードにも同様の認証情報を記憶させる。そして、印刷指示を行ったユーザが、プリンタにICカードをかざすと、プリンタは認証情報を照合し、照合結果が正しければ印刷を開始する仕組みである。   In Patent Document 1, authentication information is assigned to each print instruction and transmitted to the printer, and the same authentication information is stored in the IC card. Then, when the user who gives the print instruction holds the IC card over the printer, the printer collates the authentication information, and if the collation result is correct, printing is started.

特許文献2では、特許文献1の仕組みに加えて、ICカード(特許文献2では認証カード)がカードリーダ装置に挿入されている間のみ、印刷を行う仕組みである。
特開平11−305968号公報 特開2006−146874号公報
In Patent Document 2, in addition to the mechanism of Patent Document 1, printing is performed only while an IC card (authentication card in Patent Document 2) is inserted into the card reader device.
Japanese Patent Laid-Open No. 11-305968 JP 2006-146874 A

しかし、特許文献1、2ともに、印刷開始後、第三者が印刷物自体を不正に持ち出すことについては、何ら防御策が取られていない。
従って、ユーザが印刷中にプリンタから離れた場合や、印刷物の取り忘れがあった場合には、印刷物が第三者に持ち出しされる可能性が残る。
However, in both Patent Documents 1 and 2, no measures are taken against unauthorized removal of a printed matter by a third party after the start of printing.
Therefore, if the user leaves the printer during printing or if the user forgets to remove the printed material, there is a possibility that the printed material is taken out by a third party.

本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたもので、その目的は第三者が印刷物を不正に持ち出すことを禁止する印刷物不正持出禁止システムを提供することである。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a system for illegally taking out printed materials that prohibits a third party from illegally taking out printed materials.

前述した目的を達成するために第1の発明は、少なくとも1つの端末と、プリンタサーバと、第1のゲートと、少なくとも1つのプリンタがネットワークを介して接続され、前記第1のゲートは前記プリンタが設置されるプリンタエリアの入退場口であり、前記プリンタで印刷される印刷物の不正持出を禁止する印刷物不正持出禁止システムであって、前記端末は、ICカードの認証を行い、第1のユーザIDを取得する手段と、印刷指示があった場合には、前記第1のユーザIDと第1の印刷IDと印刷データを含む印刷命令を前記プリンタサーバに送信する手段と、を具備し、前記プリンタサーバは、前記端末から送信される前記印刷命令を印刷ジョブとして保持する手段、を具備し、前記第1のゲートは、前記ICカードの認証を行い、第2のユーザIDを取得する手段、を具備し、前記プリンタサーバは、前記第2のユーザIDと一致する前記第1のユーザIDを含む前記印刷ジョブを検索する手段、を具備し、前記プリンタサーバまたは前記第1のゲートが、前記プリンタエリア入場時には、検索された前記印刷ジョブに係る前記第1の印刷IDの有無に応じて開錠するかどうかを判定する入場時開錠判定手段、を具備することを特徴とする印刷物不正持出禁止システムである。
入場時開錠判定手段によって、印刷指示を行っていないユーザがプリンタエリアに入場することを禁止することができる。
To achieve the above object, according to a first invention, at least one terminal, a printer server, a first gate, and at least one printer are connected via a network, and the first gate is connected to the printer. Is an entry / exit port of a printer area in which is installed, and is a system for prohibiting unauthorized take-out of printed matter printed on the printer, wherein the terminal authenticates the IC card and And a means for transmitting a print command including the first user ID, the first print ID, and print data to the printer server when there is a print instruction. The printer server includes means for holding the print command transmitted from the terminal as a print job, and the first gate authenticates the IC card. Means for obtaining a second user ID, and wherein the printer server comprises means for searching for the print job including the first user ID that matches the second user ID. An entrance unlocking determining means for determining whether the server or the first gate unlocks according to the presence or absence of the first print ID relating to the searched print job when entering the printer area; A system for preventing unauthorized take-out of printed matter.
The unlocking determination unit upon entry can prohibit a user who has not given a print instruction from entering the printer area.

更に、前記プリンタサーバまたは前記第1のゲートが、前記プリンタエリア入場時には、検索された前記印刷ジョブの中で直近の受付時刻から現在時刻までの経過時間を算出し、前記経過時間が所定の閾値を超えていれば、検索された前記印刷ジョブを削除する印刷ジョブ削除手段、を具備することが望ましい。   Further, when the printer server or the first gate enters the printer area, the elapsed time from the latest reception time to the current time in the searched print job is calculated, and the elapsed time is a predetermined threshold value. If it exceeds, it is desirable to provide a print job deleting means for deleting the searched print job.

第2の発明は、少なくとも1つの端末と、プリンタサーバと、第1のゲートと、少なくとも1つのプリンタがネットワークを介して接続され、前記第1のゲートは前記プリンタが設置されるプリンタエリアの入退場口であり、前記プリンタで印刷される印刷物の不正持出を禁止する印刷物不正持出禁止システムであって、前記端末は、ICカードの認証を行い、第1のユーザIDを取得する手段と、印刷指示があった場合には、前記第1のユーザIDと第1の印刷IDと印刷データを含む印刷命令を前記プリンタサーバに送信する手段と、を具備し、前記プリンタサーバは、前記端末から送信される前記印刷命令を印刷ジョブとして保持する手段、を具備し、前記プリンタは、前記ICカードの認証を行い、第3のユーザIDを取得する手段と、前記プリンタサーバから前記第3のユーザIDと一致する前記第1のユーザIDを含む前記印刷ジョブを取得して、前記印刷ジョブに係る前記印刷データの内容が印刷された前記印刷物を出力する手段と、前記印刷物に、前記第1の印刷IDと同一の情報の第2の印刷IDを付与する印刷ID付与手段と、を具備し、前記第1のゲートは、前記ICカードの認証を行い、第4のユーザIDを取得する手段と、前記印刷物から前記第2の印刷IDを取得する手段と、を具備し、前記プリンタサーバは、前記第4のユーザIDと一致する前記第1のユーザIDを含む前記印刷ジョブを検索する手段、を具備し、前記プリンタサーバまたは前記第1のゲートが、前記プリンタエリア退場時には、検索された前記印刷ジョブに係る前記第1の印刷IDと前記第2の印刷IDに応じて開錠するかどうかを判定する第1の退場時開錠判定手段、を具備することを特徴とする印刷物不正持出禁止システムである。
第1の退場時開錠判定手段によって、プリンタエリアから第三者が不正に印刷物を持ち出すことを禁止することができる。
According to a second aspect of the present invention, at least one terminal, a printer server, a first gate, and at least one printer are connected via a network, and the first gate is an entry in a printer area where the printer is installed. A printed matter unauthorized take-out prohibiting system which is an exit and prohibits unauthorized take-out of printed matter printed by the printer, wherein the terminal authenticates an IC card and obtains a first user ID; Means for transmitting a print command including the first user ID, the first print ID, and print data to the printer server when there is a print instruction, wherein the printer server includes the terminal Means for holding the print command transmitted from the printer as a print job, wherein the printer authenticates the IC card and obtains a third user ID. Means for acquiring the print job including the first user ID that matches the third user ID from the printer server and outputting the printed matter on which the content of the print data relating to the print job is printed. And a print ID giving means for giving a second print ID of the same information as the first print ID to the printed matter, wherein the first gate authenticates the IC card, Means for obtaining a fourth user ID and means for obtaining the second print ID from the printed matter, wherein the printer server matches the first user ID with the first user ID. Means for retrieving the print job including the first print, the first print relating to the retrieved print job when the printer server or the first gate leaves the printer area. Printed matter characterized in that it comprises a first exit during unlocking determining means determines whether to unlock in response to said second print ID and D is invalid the draw prohibited system.
The first exit unlocking determination means can prohibit a third party from illegally taking out the printed matter from the printer area.

そして、前記プリンタは、印刷が終了した前記印刷ジョブに係る前記第1の印刷IDを前記プリンタサーバに送信する手段、を具備し、前記プリンタサーバは、前記プリンタから送信される印刷が終了した前記印刷ジョブに係る前記第1の印刷IDに印刷済情報を設定する手段、を具備し、前記第1の退場時開錠判定手段は、検索された前記印刷ジョブの中で前記印刷済情報が設定された前記第1の印刷IDと、前記印刷物に付与された前記第2の印刷IDが過不足なく一致した場合には開錠と判定するものであっても良い。   The printer includes means for transmitting the first print ID relating to the print job for which printing has been completed to the printer server, and the printer server has completed the printing transmitted from the printer. Means for setting printed information in the first print ID relating to the print job, and the first exit unlocking determination means sets the printed information in the searched print job. If the first print ID and the second print ID assigned to the printed material coincide with each other without excess or deficiency, it may be determined that the lock is unlocked.

また、前記第1の退場時開錠判定手段は、検索された前記印刷ジョブに係る前記第1の印刷IDごとの印刷枚数と、前記印刷物に付与された前記第2の印刷IDごとの印刷枚数が過不足なく一致した場合には開錠と判定するものであっても良い。   In addition, the first exit unlocking determination means may determine the number of printed sheets for each first print ID related to the searched print job and the number of printed sheets for each second print ID assigned to the printed matter. It may be determined that the lock is unlocked if they match without excess or deficiency.

更に、前記プリンタサーバは、前記端末から前記印刷命令を受信した場合には、受信した前記印刷命令の印刷枚数を算出し、前記第1のユーザIDに係る前記印刷ジョブの印刷枚数を合算した延べ印刷枚数に加算し、加算後の前記延べ印刷枚数が所定の閾値を超えていなければ、前記印刷命令を受け付ける印刷命令受付判定手段、を具備することが望ましい。   Furthermore, when the printer server receives the print command from the terminal, the printer server calculates the number of prints of the received print command and adds up the total number of prints of the print job related to the first user ID. It is desirable to include a print command acceptance determination unit that accepts the print command if the total number of prints after the addition does not exceed a predetermined threshold value.

また、第2の発明における前記印刷ID付与手段は、前記印刷物のRFIDタグに前記第2の印刷IDを漉き込むか、前記印刷物に前記第2の印刷IDを示すRFIDタグラベル、バーコードラベル若しくは2次元コードラベルを貼付するか、または前記印刷物に前記第2の印刷IDを示すバーコード若しくは2次元コードを印字するかであっても良い。 Further, the print ID giving means definitive the second inventions, either Komu plow the second print ID to the RFID tag of the printed matter, RFID tag label that indicates the second print ID in the printed material, the bar code label Alternatively, a two-dimensional code label may be attached, or a barcode or a two-dimensional code indicating the second print ID may be printed on the printed matter.

本発明により、第三者が印刷物を不正に持ち出すことを禁止する印刷物不正持出禁止システムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a printed matter illegal take-out prohibiting system that prohibits a third party from taking out printed matter illegally.

以下図面に基づいて、本発明の実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

最初に、第1の実施形態を詳細に説明する。   First, the first embodiment will be described in detail.

図1は、第1の実施の形態に係る印刷物不正持出禁止システム1の概略構成を示す図である。
図1に示すように、印刷物不正持出禁止システム1は、端末7、プリンタサーバ9、第1のゲート11、プリンタ15等がネットワークを介して接続されて構成される。
ネットワーク21は、インターネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)、社内LAN等のネットワークであり、有線、無線は問わない。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a printed matter unauthorized take-out prohibiting system 1 according to the first embodiment.
As shown in FIG. 1, the printed material unauthorized take-out prohibiting system 1 is configured by connecting a terminal 7, a printer server 9, a first gate 11, a printer 15 and the like via a network.
The network 21 is a network such as the Internet, a local area network (LAN), and an in-house LAN, and may be wired or wireless.

端末7は、オフィスエリア3に少なくとも一つ設置され、それぞれにICカードリーダライタ17を有している。   At least one terminal 7 is installed in the office area 3, and each has an IC card reader / writer 17.

プリンタサーバ9は、例えば、サーバ室等に設置される。   The printer server 9 is installed, for example, in a server room.

第1のゲート11は、プリンタエリア5の入退場口であり、プリンタエリア5の入退場口は他にはない。   The first gate 11 is an entrance / exit for the printer area 5, and there is no other entrance / exit for the printer area 5.

プリンタ15は、プリンタエリア5に少なくとも一つ設置され、それぞれにICカードリーダライタ17を有している。   At least one printer 15 is installed in the printer area 5, and each has an IC card reader / writer 17.

なお、オフィスエリア3で執務を行うユーザは、それぞれがICカード19を携帯しており、ICカード19は、ユーザのID情報等を保持している。   Each user who works in the office area 3 carries an IC card 19, and the IC card 19 holds user ID information and the like.

次に、図2を参照しながら、プリンタサーバ9のハードウェア構成を説明する。   Next, the hardware configuration of the printer server 9 will be described with reference to FIG.

図2は、プリンタサーバ9のハードウェア構成図である。
プリンタサーバ9は、制御部31、記憶部33、通信制御部35、メディア入出力部37、入力部39、表示部41、周辺機器I/F(インタフェース)部43等が、システムバス45を介して接続されて構成される。
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the printer server 9.
The printer server 9 includes a control unit 31, a storage unit 33, a communication control unit 35, a media input / output unit 37, an input unit 39, a display unit 41, a peripheral device I / F (interface) unit 43, and the like via a system bus 45. Connected and configured.

制御部31は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等で構成される。
CPUは、記憶部33、ROM、記憶媒体等に格納されるプログラムをRAMのワークメモリ領域に呼び出して実行し、システムバス45を介して接続された各装置を駆動制御し、プリンタサーバ9が行う後述する各種処理(図7から図11、図16参照)を実現する。
ROMは、不揮発性メモリであり、コンピュータのブートプログラムやBIOS等のプログラム、データ等を恒久的に保持している。
RAMは、揮発性メモリであり、記憶部33、ROM、記録媒体等からロードしたプログラム、データ等を一時的に保持するとともに、制御部31が各種処理を行う為に使用するワークエリアを備える。
The control unit 31 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like.
The CPU calls a program stored in the storage unit 33, ROM, storage medium, or the like to the work memory area of the RAM, executes it, drives and controls each device connected via the system bus 45, and is executed by the printer server 9. Various processes described later (see FIGS. 7 to 11 and 16) are realized.
The ROM is a non-volatile memory and permanently holds a computer boot program, a program such as BIOS, data, and the like.
The RAM is a volatile memory, and temporarily stores a program, data, and the like loaded from the storage unit 33, ROM, recording medium, and the like, and includes a work area used by the control unit 31 for performing various processes.

記憶部33は、HDD(ハードディスクドライブ)であり、制御部31が実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ、OS(オペレーティングシステム)等が格納される。プログラムに関しては、OS(オペレーティングシステム)に相当する制御プログラムや、後述の処理に相当するアプリケーションプログラムが格納されている。
これらの各プログラムコードは、制御部31により必要に応じて読み出されてRAMに移され、CPUに読み出されて各種の手段として実行される。
The storage unit 33 is an HDD (hard disk drive), and stores a program executed by the control unit 31, data necessary for program execution, an OS (operating system), and the like. As for the program, a control program corresponding to an OS (operating system) and an application program corresponding to processing described later are stored.
Each of these program codes is read by the control unit 31 as necessary, transferred to the RAM, read by the CPU, and executed as various means.

通信制御部35は、通信制御装置、通信ポート等を有し、プリンタサーバ9とネットワーク間の通信を媒介する通信インタフェースであり、ネットワーク21を介して、プリンタサーバ9と、他のコンピュータ間の通信制御を行う。   The communication control unit 35 includes a communication control device, a communication port, and the like, and is a communication interface that mediates communication between the printer server 9 and the network. Communication between the printer server 9 and other computers is performed via the network 21. Take control.

メディア入出力部37(ドライブ装置)は、データの入出力を行い、例えば、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ、PDドライブ、CDドライブ(−ROM、−R、RW等)、DVDドライブ(−ROM、−R、−RW等)、MOドライブ等のメディア入出力装置を有する。   The media input / output unit 37 (drive device) inputs / outputs data, for example, a floppy (registered trademark) disk drive, a PD drive, a CD drive (-ROM, -R, RW, etc.), a DVD drive (-ROM, -R, -RW, etc.) and a media input / output device such as an MO drive.

入力部39は、データの入力を行い、例えば、キーボード、マウス等のポインティングデバイス、テンキー等の入力装置を有する。
入力部39を介して、プリンタサーバ9に対して、操作指示、動作指示、データ入力等を行うことができる。
The input unit 39 inputs data and includes, for example, a keyboard, a pointing device such as a mouse, and an input device such as a numeric keypad.
An operation instruction, operation instruction, data input, and the like can be performed on the printer server 9 via the input unit 39.

表示部41は、CRTモニタ、液晶パネル等のディスプレイ装置、ディスプレイ装置と連携してコンピュータのビデオ機能を実現するための論理回路等(ビデオアダプタ等)を有する。   The display unit 41 includes a display device such as a CRT monitor and a liquid crystal panel, and a logic circuit (such as a video adapter) for realizing a video function of the computer in cooperation with the display device.

周辺機器I/F(インタフェース)部43は、コンピュータに周辺機器を接続させるためのポートであり、周辺機器I/F部43を介してコンピュータは周辺機器とのデータの送受信を行う。周辺機器I/F部43は、USBやIEEE1394やRS−232C等で構成されており、通常複数の周辺機器I/Fを有する。周辺機器との接続形態は有線、無線を問わない。   The peripheral device I / F (interface) unit 43 is a port for connecting a peripheral device to the computer, and the computer transmits / receives data to / from the peripheral device via the peripheral device I / F unit 43. The peripheral device I / F unit 43 is configured by USB, IEEE 1394, RS-232C, or the like, and usually includes a plurality of peripheral devices I / F. The connection form with the peripheral device may be wired or wireless.

システムバス45は、各装置間の制御信号、データ信号等の授受を媒介する経路である。   The system bus 45 is a path that mediates transmission / reception of control signals, data signals, and the like between the devices.

次に、図3を参照しながら、端末7のハードウェア構成を説明する。   Next, the hardware configuration of the terminal 7 will be described with reference to FIG.

図3は、端末7のハードウェア構成図である。
端末7は、制御部31a、記憶部33a、通信制御部35a、メディア入出力部37a、入力部39a、表示部41a、周辺機器I/F(インタフェース)部43a等が、システムバス45aを介して接続されて構成される。
FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the terminal 7.
The terminal 7 includes a control unit 31a, a storage unit 33a, a communication control unit 35a, a media input / output unit 37a, an input unit 39a, a display unit 41a, a peripheral device I / F (interface) unit 43a, etc. via a system bus 45a. Connected and configured.

制御部31aは、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等で構成される。
CPUは、記憶部33a、ROM、記憶媒体等に格納されるプログラムをRAMのワークメモリ領域に呼び出して実行し、システムバス45aを介して接続された各装置を駆動制御し、端末7が行う後述する各種処理(図7参照)を実現する。
ROMは、不揮発性メモリであり、コンピュータのブートプログラムやBIOS等のプログラム、データ等を恒久的に保持している。
RAMは、揮発性メモリであり、記憶部33a、ROM、記録媒体等からロードしたプログラム、データ等を一時的に保持するとともに、制御部31aが各種処理を行う為に使用するワークエリアを備える。
The control unit 31a includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like.
The CPU calls a program stored in the storage unit 33a, ROM, storage medium, etc. into the work memory area of the RAM, executes it, controls the drive of each device connected via the system bus 45a, and is performed by the terminal 7 to be described later. Various processes (refer to FIG. 7) are realized.
The ROM is a non-volatile memory and permanently holds a computer boot program, a program such as BIOS, data, and the like.
The RAM is a volatile memory, and temporarily stores a program, data, and the like loaded from the storage unit 33a, ROM, recording medium, and the like, and includes a work area used by the control unit 31a to perform various processes.

記憶部33aは、HDD(ハードディスクドライブ)であり、制御部31aが実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ、OS(オペレーティングシステム)等が格納される。プログラムに関しては、OS(オペレーティングシステム)に相当する制御プログラムや、後述の処理に相当するアプリケーションプログラムが格納されている。
これらの各プログラムコードは、制御部31aにより必要に応じて読み出されてRAMに移され、CPUに読み出されて各種の手段として実行される。
The storage unit 33a is an HDD (hard disk drive), and stores a program executed by the control unit 31a, data necessary for program execution, an OS (operating system), and the like. As for the program, a control program corresponding to an OS (operating system) and an application program corresponding to processing described later are stored.
Each of these program codes is read as necessary by the control unit 31a, transferred to the RAM, read by the CPU, and executed as various means.

通信制御部35aは、通信制御装置、通信ポート等を有し、端末7とネットワーク間の通信を媒介する通信インタフェースであり、ネットワーク21を介して、端末7と、他のコンピュータ間の通信制御を行う。   The communication control unit 35a has a communication control device, a communication port, etc., and is a communication interface that mediates communication between the terminal 7 and the network, and controls communication between the terminal 7 and other computers via the network 21. Do.

メディア入出力部37a(ドライブ装置)は、データの入出力を行い、例えば、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ、PDドライブ、CDドライブ(−ROM、−R、RW等)、DVDドライブ(−ROM、−R、−RW等)、MOドライブ等のメディア入出力装置を有する。   The media input / output unit 37a (drive device) performs data input / output. For example, a floppy (registered trademark) disk drive, PD drive, CD drive (-ROM, -R, RW, etc.), DVD drive (-ROM, -R, -RW, etc.) and a media input / output device such as an MO drive.

入力部39aは、データの入力を行い、例えば、キーボード、マウス等のポインティングデバイス、テンキー等の入力装置を有する。
入力部39aを介して、端末7に対して、操作指示、動作指示、データ入力等を行うことができる。
The input unit 39a inputs data and includes, for example, a keyboard, a pointing device such as a mouse, and an input device such as a numeric keypad.
An operation instruction, an operation instruction, data input, and the like can be performed on the terminal 7 via the input unit 39a.

表示部41aは、CRTモニタ、液晶パネル等のディスプレイ装置、ディスプレイ装置と連携してコンピュータのビデオ機能を実現するための論理回路等(ビデオアダプタ等)を有する。   The display unit 41a includes a display device such as a CRT monitor and a liquid crystal panel, and a logic circuit (video adapter or the like) for realizing a video function of a computer in cooperation with the display device.

周辺機器I/F(インタフェース)部43aは、コンピュータに周辺機器を接続させるためのポートであり、周辺機器I/F部43aを介してコンピュータは周辺機器とのデータの送受信を行う。周辺機器I/F部43は、USBやIEEE1394やRS−232C等で構成されており、通常複数の周辺機器I/Fを有する。周辺機器との接続形態は有線、無線を問わない。   The peripheral device I / F (interface) unit 43a is a port for connecting a peripheral device to the computer, and the computer transmits / receives data to / from the peripheral device via the peripheral device I / F unit 43a. The peripheral device I / F unit 43 is configured by USB, IEEE 1394, RS-232C, or the like, and usually includes a plurality of peripheral devices I / F. The connection form with the peripheral device may be wired or wireless.

システムバス45aは、各装置間の制御信号、データ信号等の授受を媒介する経路である。   The system bus 45a is a path that mediates transmission / reception of control signals, data signals, and the like between the devices.

次に、図4を参照しながら、第1のゲート11のハードウェア構成を説明する。   Next, the hardware configuration of the first gate 11 will be described with reference to FIG.

図4は、第1のゲート11のハードウェア構成図である。
第1のゲート11は、制御装置51、ゲート装置63、ゲート開閉制御装置65、ICカードリーダライタ17、印刷物の印刷ID取得装置67、ユーザ通知装置69等から構成される。
FIG. 4 is a hardware configuration diagram of the first gate 11.
The first gate 11 includes a control device 51, a gate device 63, a gate opening / closing control device 65, an IC card reader / writer 17, a print ID acquisition device 67, a user notification device 69, and the like.

制御装置51は、制御部53、記憶部55、通信制御部57、周辺機器I/F(インタフェース)部59がシステムバス61を介して接続されて構成される。   The control device 51 is configured by connecting a control unit 53, a storage unit 55, a communication control unit 57, and a peripheral device I / F (interface) unit 59 via a system bus 61.

制御部53は、プログラムの実行を行うCPUと、OS(Operating System)、プログラム命令あるいはデータ等を格納するためのROM(Read Only Memory)、一時的な作業用データを格納するためのRAM(Random Access Memory)等のメモリから構成される。制御部53は、制御装置51全体を制御する。   The control unit 53 includes a CPU for executing a program, an OS (Operating System), a ROM (Read Only Memory) for storing program instructions or data, and a RAM (Random) for storing temporary work data. (Access Memory) or the like. The control unit 53 controls the entire control device 51.

記憶部55は、 HDD(ハードディスクドライブ)であり、制御部53が実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ、OS(オペレーティングシステム)等が格納される。プログラムに関しては、OS(オペレーティングシステム)に相当する制御プログラムや、後述の処理に相当するアプリケーションプログラムが格納されている。
これらの各プログラムコードは、制御部53により必要に応じて読み出されてRAMに移され、CPUに読み出されて各種の手段として実行される。
The storage unit 55 is an HDD (hard disk drive), and stores a program executed by the control unit 53, data necessary for program execution, an OS (operating system), and the like. As for the program, a control program corresponding to an OS (operating system) and an application program corresponding to processing described later are stored.
Each of these program codes is read by the control unit 53 as necessary, transferred to the RAM, read by the CPU, and executed as various means.

通信制御部57は、通信制御装置、通信ポート等を有し、第1のゲート11とネットワーク間の通信を媒介する通信インタフェースであり、ネットワーク21を介して、第1のゲート11と、他のコンピュータ間の通信制御を行う。   The communication control unit 57 includes a communication control device, a communication port, and the like, and is a communication interface that mediates communication between the first gate 11 and the network. Controls communication between computers.

周辺機器I/F(インタフェース)部59は、コンピュータに周辺機器を接続させるためのポートであり、周辺機器I/F部59を介してコンピュータは周辺機器とのデータの送受信を行う。周辺機器I/F部59は、USBやIEEE1394やRS−232C等で構成されており、通常複数の周辺機器I/Fを有する。周辺機器との接続形態は有線、無線を問わない。   The peripheral device I / F (interface) unit 59 is a port for connecting a peripheral device to the computer, and the computer transmits and receives data to and from the peripheral device via the peripheral device I / F unit 59. The peripheral device I / F unit 59 is configured by USB, IEEE 1394, RS-232C, or the like, and usually includes a plurality of peripheral devices I / F. The connection form with the peripheral device may be wired or wireless.

システムバス61は、各装置間の制御信号、データ信号等の授受を媒介する経路である。   The system bus 61 is a path that mediates transmission / reception of control signals, data signals, and the like between the devices.

ゲート装置63は、プリンタエリア5の入退場口であり、ゲート開閉制御装置65によって開閉が制御される。   The gate device 63 is an entrance / exit of the printer area 5, and its opening / closing is controlled by the gate opening / closing control device 65.

ICカードリーダライタ17は、ICカード19と無線通信を行い、ICカード19の情報を読み書きする。尚、ICカードリーダライタ17は、入場用と退場用に二つ設置される。   The IC card reader / writer 17 performs wireless communication with the IC card 19 to read / write information on the IC card 19. Two IC card reader / writers 17 are installed for entry and exit.

印刷物の印刷ID取得装置67は、例えば、RFIDタグの読み取りを行うRFIDタグリーダライタである。また、印刷物に印刷IDを付与する手段が、バーコードや2次元コードを利用する場合には、例えば、バーコードスキャナや2次元コードスキャナである。   The print ID acquisition device 67 for printed matter is, for example, an RFID tag reader / writer that reads an RFID tag. In addition, when the means for assigning the print ID to the printed material uses a barcode or a two-dimensional code, for example, a barcode scanner or a two-dimensional code scanner is used.

ユーザ通知装置69は、例えば、スピーカ等の音声出力装置であっても良いし、液晶パネル等のディスプレイ装置であっても良い。   The user notification device 69 may be, for example, a sound output device such as a speaker or a display device such as a liquid crystal panel.

次に、図5、図6を参照しながら、印刷命令データ101と印刷ジョブデータ201について説明する。   Next, the print command data 101 and the print job data 201 will be described with reference to FIGS.

図5は、印刷命令データ101の1例を示す図である。
印刷命令データ101は、ユーザが印刷指示を行った場合、端末7からプリンタサーバ9に送信される情報である。
図5に示すように、印刷命令データ101は、ユーザID103、第1の印刷ID105、印刷データ107等を有する。
ユーザID103は、ユーザを一意に識別する番号または記号である。
第1の印刷ID105は、印刷命令を一意に識別する番号または記号である。
印刷データ107は、印刷対象である文章、図面、写真等の文字や画像データを含む印刷対象データ108に加えて、印刷部数109や1部当たりのページ数111、重要度113等の情報を含むものである。
印刷部数109と1部当たりのページ数111から、印刷IDごとの印刷枚数を求めることができる。
重要度113は、ドキュメントごとに決められたものであり、ドキュメントの重要度を示すものである。例えば、社外秘のドキュメントなどは、ドキュメント作成者が重要度を重要と設定して作成する。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the print command data 101.
The print command data 101 is information transmitted from the terminal 7 to the printer server 9 when the user gives a print instruction.
As shown in FIG. 5, the print command data 101 includes a user ID 103, a first print ID 105, print data 107, and the like.
The user ID 103 is a number or symbol that uniquely identifies the user.
The first print ID 105 is a number or symbol that uniquely identifies a print command.
The print data 107 includes information such as the number of copies 109, the number of pages 111 per copy, and the importance 113, in addition to the print target data 108 including text and image data such as text, drawings, and photographs to be printed. It is a waste.
From the number of copies 109 and the number of pages 111 per copy, the number of prints for each print ID can be obtained.
The importance level 113 is determined for each document and indicates the importance level of the document. For example, a confidential document is created by the document creator with importance set as important.

図6は、印刷ジョブデータ201の1例を示す図である。
印刷ジョブデータ201は、プリンタサーバ9が印刷命令の受付を行った場合、記憶部33に保持する情報である。
図6に示すように、印刷ジョブデータ201は、ユーザID203、第1の印刷ID205、印刷データ207、受付時刻209、印刷済フラグ211等を有する。
ユーザID204、第1の印刷ID205、印刷データ207は、前述の印刷命令データ101のユーザID103、第1の印刷ID105、印刷データ107と同様である。
受付時刻209は、例えば、プリンタサーバ9が印刷ジョブデータ201を保存した時刻である。
印刷済フラグ211は、第1の印刷ID205ごとに印刷が終了したかどうかを示す情報である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the print job data 201.
The print job data 201 is information stored in the storage unit 33 when the printer server 9 receives a print command.
As shown in FIG. 6, the print job data 201 includes a user ID 203, a first print ID 205, print data 207, a reception time 209, a printed flag 211, and the like.
The user ID 204, the first print ID 205, and the print data 207 are the same as the user ID 103, the first print ID 105, and the print data 107 of the print command data 101 described above.
The reception time 209 is, for example, the time when the printer server 9 stores the print job data 201.
The printed flag 211 is information indicating whether printing is completed for each first print ID 205.

次に、図7から図12を参照しながら、印刷物不正持出禁止システム1の動作の詳細について説明する。   Next, the details of the operation of the printed matter unauthorized take-out prohibiting system 1 will be described with reference to FIGS.

図7は、印刷指示の手順を示すフローチャートである。
図7に示すように、ユーザが端末7を使用する際には、ユーザは、端末7に接続されたICカードリーダライタ17にICカード19をかざし、端末7は、ICカード19がかざされると、認証を行い、ユーザIDを取得する(ステップ301)。尚、認証処理は、ICカードリーダライタ17が行っても良い。
次に、端末7は、印刷指示があるかどうか確認する(ステップ302)。
印刷指示がある場合、第1の印刷IDを自動採番する(ステップ303)。
次に、端末7は、ユーザID103と第1の印刷ID105と印刷データ107を含む印刷命令データ101をプリンタサーバ9に送信する(ステップ304)。
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure for a print instruction.
As shown in FIG. 7, when the user uses the terminal 7, the user holds the IC card 19 over the IC card reader / writer 17 connected to the terminal 7, and the terminal 7 holds the IC card 19 over the terminal 7. Authentication is performed and a user ID is acquired (step 301). The authentication process may be performed by the IC card reader / writer 17.
Next, the terminal 7 checks whether there is a print instruction (step 302).
If there is a print instruction, the first print ID is automatically numbered (step 303).
Next, the terminal 7 transmits the print command data 101 including the user ID 103, the first print ID 105, and the print data 107 to the printer server 9 (step 304).

プリンタサーバ9は、印刷命令データ101を印刷ジョブデータ201として保存する(ステップ305)。ここで、印刷ジョブデータ201の第1の印刷ID205は、印刷ジョブデータ201を一意に識別する番号または記号となるように、プリンタサーバ9が改めて自動採番をしても良い。また、印刷済フラグ211は、オフを設定する。   The printer server 9 stores the print command data 101 as the print job data 201 (step 305). Here, the printer server 9 may perform automatic numbering so that the first print ID 205 of the print job data 201 is a number or a symbol that uniquely identifies the print job data 201. The printed flag 211 is set to off.

図8は、プリンタエリア入場の手順を示すフローチャートである。
図8に示すように、ユーザがプリンタエリア5に入場する際には、ユーザは、第1のゲート11のICカードリーダライタ17にICカード19をかざし、第1のゲート11は、ICカード19がかざされると、認証を行い、ユーザIDを取得する(ステップ401)。尚、認証処理は、ICカードリーダライタ17が行っても良い。
次に、第1のゲート11は、ユーザIDをプリンタサーバ9に送信する(ステップ402)。
FIG. 8 is a flowchart showing the procedure for entering the printer area.
As shown in FIG. 8, when the user enters the printer area 5, the user holds the IC card 19 over the IC card reader / writer 17 of the first gate 11, and the first gate 11 moves to the IC card 19. , Authentication is performed and a user ID is acquired (step 401). The authentication process may be performed by the IC card reader / writer 17.
Next, the first gate 11 transmits the user ID to the printer server 9 (step 402).

プリンタサーバ9は、印刷ジョブデータ201の第1の印刷ID205を検索する(ステップ403)。すなわち、第1のゲート11から送信されたユーザIDを検索キーとして、該当する印刷ジョブデータ201の第1の印刷ID205を検索する。
次に、プリンタサーバ9は、第1の印刷ID205の一覧を第1のゲート11に送信する(ステップ404)。ここで、プリンタサーバ9が、第1の印刷ID205の有無を判定し、開錠するかどうかを示す情報を第1のゲート11に送信しても良い。
The printer server 9 searches for the first print ID 205 of the print job data 201 (step 403). That is, the first print ID 205 of the corresponding print job data 201 is searched using the user ID transmitted from the first gate 11 as a search key.
Next, the printer server 9 transmits a list of first print IDs 205 to the first gate 11 (step 404). Here, the printer server 9 may determine the presence or absence of the first print ID 205 and transmit information indicating whether or not to unlock to the first gate 11.

第1のゲート11は、第1の印刷ID205があるかどうか確認する(ステップ405)。
第1の印刷ID205がない場合、第1のゲート11のユーザ通知装置69は、入場不許可をユーザに通知し(ステップ406)、第1の印刷ID205がある場合、ステップ407に進む。
次に、第1のゲート11は、プリンタサーバ9に印刷を行うプリンタ15の選択を要求する(ステップ407)。
The first gate 11 checks whether there is a first print ID 205 (step 405).
If there is no first print ID 205, the user notification device 69 of the first gate 11 notifies the user that entry is not permitted (step 406), and if there is the first print ID 205, the process proceeds to step 407.
Next, the first gate 11 requests the printer server 9 to select the printer 15 that performs printing (step 407).

プリンタサーバ9は、印刷を行うプリンタ15を選択する(ステップ408)。
次に、プリンタサーバ9は、第1のゲート11に印刷を行うプリンタ情報を送信する(ステップ409)。
The printer server 9 selects the printer 15 that performs printing (step 408).
Next, the printer server 9 transmits printer information for printing to the first gate 11 (step 409).

第1のゲート11のユーザ通知装置69は、印刷を行うプリンタ11をユーザに通知する(ステップ410)。
次に、第1のゲート11のゲート開閉制御装置65は、ゲート装置63を開錠する(ステップ411)。
The user notification device 69 of the first gate 11 notifies the user of the printer 11 that performs printing (step 410).
Next, the gate opening / closing control device 65 of the first gate 11 unlocks the gate device 63 (step 411).

図9は、印刷実行の手順を示すフローチャートである。
図9に示すように、ユーザがプリンタ15を使用する際には、ユーザは、プリンタ15に接続されたICカードリーダライタ17にICカード19をかざし、プリンタ15は、ICカード19がかざされると、認証を行い、ユーザIDを取得する(ステップ501)。尚、認証処理は、ICカードリーダライタ17が行っても良い。
次に、プリンタ15は、ユーザIDをプリンタサーバ9に送信する(ステップ502)。
FIG. 9 is a flowchart showing a procedure for executing printing.
As shown in FIG. 9, when the user uses the printer 15, the user holds the IC card 19 over the IC card reader / writer 17 connected to the printer 15, and the printer 15 holds the IC card 19 over it. Authentication is performed and a user ID is acquired (step 501). The authentication process may be performed by the IC card reader / writer 17.
Next, the printer 15 transmits the user ID to the printer server 9 (step 502).

プリンタサーバ9は、印刷ジョブデータ201を検索する(ステップ503)。すなわち、プリンタ15から送信されたユーザIDを検索キーとして、該当する印刷ジョブデータ201を検索する。
次に、プリンタサーバ9は、印刷ジョブデータ201の一覧をプリンタ15に送信する(ステップ504)。
The printer server 9 searches the print job data 201 (step 503). That is, the corresponding print job data 201 is searched using the user ID transmitted from the printer 15 as a search key.
Next, the printer server 9 transmits a list of print job data 201 to the printer 15 (step 504).

プリンタ15は、印刷ジョブデータ201の第1の印刷ID205の一覧を画面に表示する(ステップ505)。ここで、第1の印刷ID205とともに、印刷対象のドキュメントの情報、例えば、ファイル名等を表示することが望ましい。また、ユーザの任意により、印刷ジョブを削除できることが望ましい。
ユーザが、印刷する第1の印刷ID205を決定した後、プリンタ15は、第1の印刷ID205を印刷物に付与し印刷する(ステップ506)。すなわち、プリンタ15は、ユーザが決定した第1の印刷ID205と同一の情報を第2の印刷IDとして印刷物に付与し、ユーザが決定した第1の印刷ID205を含む印刷ジョブデータ201に係る印刷対象データ108を印刷する。
ここで、第1の印刷ID205とともに、プリンタ15を一意に識別する数字または記号も付与し、どのプリンタで印刷されたかを分かるようにしても良い。
印刷IDの付与は、例えば、印刷物のRFIDタグに第2の印刷IDを漉き込むか、印刷物に第2の印刷IDを示すRFIDタグラベル、バーコードラベル若しくは2次元コードラベルを貼付するか、または印刷物に第2の印刷IDを示すバーコード若しくは2次元コードを印字するかである。
次に、プリンタ15は、印刷が終了した第1の印刷ID205をプリンタサーバ9に送信する(ステップ507)。
尚、用紙切れ等で印刷が未完了となる場合もあるため、全てのページが印刷された後、第1の印刷ID205をプリンタサーバ9に送信することが望ましい。
The printer 15 displays a list of the first print IDs 205 of the print job data 201 on the screen (step 505). Here, it is desirable to display the document information to be printed, for example, the file name, etc., together with the first print ID 205. In addition, it is desirable that a print job can be deleted as desired by the user.
After the user determines the first print ID 205 to be printed, the printer 15 assigns the first print ID 205 to the printed matter and prints (step 506). In other words, the printer 15 assigns the same information as the first print ID 205 determined by the user to the printed material as the second print ID, and the print target related to the print job data 201 including the first print ID 205 determined by the user. Data 108 is printed.
Here, in addition to the first print ID 205, a number or a symbol that uniquely identifies the printer 15 may be assigned so that the printer can be identified.
For example, the print ID is given by putting a second print ID into an RFID tag of a printed material, or attaching an RFID tag label, a barcode label or a two-dimensional code label indicating the second print ID to the printed material, or a printed material. Is to print a bar code or a two-dimensional code indicating the second print ID.
Next, the printer 15 transmits the first print ID 205 that has been printed to the printer server 9 (step 507).
Since printing may be incomplete due to out of paper or the like, it is desirable to transmit the first print ID 205 to the printer server 9 after all pages have been printed.

プリンタサーバ9は、該当する印刷ジョブデータ201の印刷済フラグ211をオンに更新する(ステップ508)。すなわち、プリンタ15から送信された第1の印刷IDに係る印刷ジョブデータ201の印刷済フラグ211をオンに更新する。   The printer server 9 updates the printed flag 211 of the corresponding print job data 201 to ON (step 508). That is, the print completion flag 211 of the print job data 201 related to the first print ID transmitted from the printer 15 is updated to ON.

プリンタ15は、印刷済フラグ211をオンに更新された第1の印刷ID205を一覧から削除する(ステップ509)。
プリンタ15は、印刷が全て終了したかどうか確認する(ステップ510)。
印刷が全て終了した場合、処理を終了し、印刷が全て終了していない場合、ステップ506から繰り返す。
ここで、プリンタ15に接続されているICカードリーダライタ17とICカード19の通信が途絶えた後に、プリンタ15のトレイに印刷物が残っていた場合、プリンタ15が警告音を発生する等、ユーザに取り忘れがあることを通知するようにしても良い。
The printer 15 deletes the first print ID 205 updated with the printed flag 211 turned on from the list (step 509).
The printer 15 confirms whether all printing has been completed (step 510).
If all printing has been completed, the process is terminated. If all printing has not been completed, the process is repeated from step 506.
Here, when communication between the IC card reader / writer 17 and the IC card 19 connected to the printer 15 is interrupted and a printed matter remains on the tray of the printer 15, the printer 15 generates a warning sound. You may make it notify that there is forgetting.

図10は、プリンタエリア退場の手順を示すフローチャートである。
図10に示すように、ユーザがプリンタエリア5を退場する際には、ユーザは、第1のゲート11のICカードリーダライタ17にICカード19をかざし、第1のゲート11は、ICカード19がかざされると、認証を行い、ユーザIDを取得する(ステップ601)。尚、認証処理は、ICカードリーダライタ17が行っても良い。
次に、第1のゲート11は、ユーザIDをプリンタサーバ9に送信する(ステップ602)。
FIG. 10 is a flowchart showing a procedure for leaving the printer area.
As shown in FIG. 10, when the user leaves the printer area 5, the user holds the IC card 19 over the IC card reader / writer 17 of the first gate 11, and the first gate 11 moves to the IC card 19. , Authentication is performed and a user ID is acquired (step 601). The authentication process may be performed by the IC card reader / writer 17.
Next, the first gate 11 transmits the user ID to the printer server 9 (step 602).

プリンタサーバ9は、印刷ジョブデータ201の第1の印刷ID205を検索する(ステップ603)。すなわち、第1のゲート11から送信されたユーザIDを検索キーとして、該当する印刷ジョブデータ201の第1の印刷ID205を検索する。
次に、プリンタサーバ9は、第1のゲート11に第1の印刷ID205の一覧を第1のゲート11に送信する(ステップ604)。ここで、プリンタサーバ9が、後述する第1の退場時開錠判定を行い、開錠するかどうかを示す情報を送信しても良い。
The printer server 9 searches for the first print ID 205 of the print job data 201 (step 603). That is, the first print ID 205 of the corresponding print job data 201 is searched using the user ID transmitted from the first gate 11 as a search key.
Next, the printer server 9 transmits a list of the first print IDs 205 to the first gate 11 (step 604). Here, the printer server 9 may perform a first unlocking determination to be described later and transmit information indicating whether or not to unlock.

第1のゲート11の印刷物の印刷ID取得装置67は、印刷物に付与された第2の印刷IDを取得する(ステップ605)。
第2の印刷IDの取得は、印刷物に第1の印刷ID205を付与する方法が、RFIDタグを利用する場合にはRFIDタグリーダライタを使用し、バーコードを利用する場合にはバーコードリーダを使用し、2次元コードを利用する場合には2次元コードリーダを使用する。
次に、第1のゲート11は、プリンタサーバ9から送信された第1の印刷ID205と印刷物に付与された第2の印刷IDに応じて、開錠するかどうか判定する(ステップ606)。すなわち、第1の退場時開錠判定手段によって、退場時開錠判定を行う。
The print ID acquisition device 67 for the printed material of the first gate 11 acquires the second print ID assigned to the printed material (step 605).
To obtain the second print ID, the method of assigning the first print ID 205 to the printed material uses an RFID tag reader / writer when using an RFID tag, and uses a barcode reader when using a barcode. When a two-dimensional code is used, a two-dimensional code reader is used.
Next, the first gate 11 determines whether to unlock according to the first print ID 205 transmitted from the printer server 9 and the second print ID assigned to the printed material (step 606). That is, the unlocking determination at the time of exit is performed by the first unlocking determination unit at the time of exit.

第1の退場時開錠判定は、印刷済フラグ211がオンに設定された第1の印刷ID205と印刷物に付与された第2の印刷IDが、過不足なく一致した場合には開錠と判定しても良い。
また、第1の退場時開錠判定手段は、第1の印刷ID205ごとの印刷枚数を算出するとともに、印刷物に付与された第2の印刷IDごとの印刷枚数を取得して、第1の印刷ID205ごとの印刷枚数と第2の印刷IDごとの印刷枚数が過不足なく一致した場合には開錠と判定しても良い。
ここで、第1の印刷ID205ごとの印刷枚数は、印刷命令データ101の印刷データ107に含まれる印刷部数109と1部当たりのページ数111を乗ずることにより求める。
さらに、第2の印刷IDごとの印刷枚数は、全ての印刷物について、印刷物に付与された第2の印刷IDを取得することで、実際の印刷物の枚数をカウントすることにより求める。尚、同じ印刷物を重複してカウントすることがないように、第2の印刷IDとともに、第2の印刷IDが同じ印刷物同士を識別する情報、例えば、ページ番号と部数番号等も印刷物に付与されていることが望ましい。
The first unlocking determination at the time of leaving is determined as unlocking when the first print ID 205 in which the printed flag 211 is set to ON matches the second print ID assigned to the printed material without excess or deficiency. You may do it.
The first exit unlocking determination means calculates the number of prints for each first print ID 205, obtains the number of prints for each second print ID assigned to the printed matter, and performs the first printing. When the number of printed sheets for each ID 205 and the number of printed sheets for each second print ID coincide with each other without excess or shortage, it may be determined that the lock is unlocked.
Here, the number of prints for each first print ID 205 is obtained by multiplying the number of copies 109 included in the print data 107 of the print command data 101 by the number of pages 111 per copy.
Furthermore, the number of printed sheets for each second print ID is obtained by counting the actual number of printed materials by obtaining the second print ID assigned to the printed materials for all printed materials. In order to prevent the same printed material from being counted twice, information for identifying printed materials having the same second print ID, for example, a page number and a copy number, are also given to the printed material together with the second print ID. It is desirable that

第1のゲート11は、第1の退場時開錠判定手段による判定結果から、開錠するかどうか決定する(ステップ607)。
開錠しない場合、第1のゲート11のユーザ通知装置69は、退場不許可をユーザに通知する(ステップ608)。
開錠する場合、第1のゲート11のゲート開閉制御装置65は、ゲート装置63を開錠する(ステップ609)。
The first gate 11 determines whether or not to unlock from the determination result by the first exit unlocking determination means (step 607).
When unlocking is not performed, the user notification device 69 of the first gate 11 notifies the user that the exit is not permitted (step 608).
When unlocking, the gate opening / closing control device 65 of the first gate 11 unlocks the gate device 63 (step 609).

図11は、印刷命令受付判定の手順を示すフローチャートである。
印刷命令受付判定処理は、前述した図7の印刷指示の手順を示すフローチャートのステップ305で行われる処理である。
図11に示すように、プリンタサーバ9は、印刷命令データ101の受信があるかどうか確認する(ステップ701)。
受信がある場合には、プリンタサーバ9は、印刷枚数を算出する(ステップ702)。ここで、印刷枚数は、印刷命令データ101の印刷データ107に含まれる印刷部数109と1部当たりのページ数111を乗ずることにより求める。尚、印刷枚数は、印刷命令データ101の印刷データ107として、端末9が送信しても良い。
次に、プリンタサーバ9は、算出した印刷枚数を同一のユーザIDの印刷ジョブデータ201の延べ印刷枚数に加算する(ステップ703)。
ここで、同一のユーザIDの印刷ジョブデータ201の延べ印刷枚数は、印刷済でない第1の印刷ID205ごとに、印刷ジョブデータ201の印刷データ207に含まれる印刷部数109と1部当たりのページ数111を乗じて印刷枚数を求め、印刷枚数を合計することで求める。
次に、プリンタサーバ9は、延べ印刷枚数が閾値を超えているかどうか確認する(ステップ704)。
閾値を超えていない場合には、プリンタサーバ9は、受信した印刷命令データ101を印刷ジョブデータ201として保存する(ステップ705)。
閾値を超えている場合には、処理を終了する。すなわち、印刷命令データ101を受け付けず、印刷ジョブデータ201として保存することもない。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a procedure for determining whether to accept a print command.
The print command acceptance determination process is a process performed in step 305 of the flowchart showing the procedure of the print instruction shown in FIG.
As shown in FIG. 11, the printer server 9 checks whether or not the print command data 101 has been received (step 701).
If there is reception, the printer server 9 calculates the number of printed sheets (step 702). Here, the number of prints is obtained by multiplying the number of copies 109 included in the print data 107 of the print command data 101 by the number of pages 111 per copy. Note that the terminal 9 may transmit the number of prints as the print data 107 of the print command data 101.
Next, the printer server 9 adds the calculated number of printed sheets to the total number of printed sheets of the print job data 201 having the same user ID (step 703).
Here, the total number of print jobs of the print job data 201 with the same user ID is the number of prints 109 included in the print data 207 of the print job data 201 and the number of pages per copy for each first print ID 205 that has not been printed. 111 is multiplied to obtain the number of printed sheets, and the total number of printed sheets is obtained.
Next, the printer server 9 checks whether or not the total number of printed sheets exceeds the threshold value (step 704).
If the threshold value is not exceeded, the printer server 9 stores the received print command data 101 as print job data 201 (step 705).
If the threshold is exceeded, the process is terminated. That is, the print command data 101 is not received and is not stored as the print job data 201.

図12は、印刷ジョブ削除の手順を示すフローチャートである。
印刷ジョブ削除処理は、前述した図8のプリンタエリア入場の手順を示すフローチャートのステップ407の直前に行われる処理である。
図12に示すように、第1のゲート11は、同一のユーザIDに係る印刷ジョブデータ201の中で直近の受付時刻209をプリンタサーバ9から取得する(ステップ801)。
次に、第1のゲート11は、経過時間を算出する(ステップ802)。すなわち、取得した直近の受付時刻209から現在時刻までの時間を算出する。
次に、第1のゲート11は、経過時間が閾値を超えているかどうか確認する(ステップ803)。
閾値を超えていない場合、入場処理の続きを行う(ステップ804)。
閾値を超えている場合、第1のゲート11のユーザ通知装置69は、入場不許可をユーザに通知する(ステップ805)。
次に、第1のゲート11は、同一のユーザIDに係る全ての印刷ジョブデータ201を削除する命令をプリンタサーバ9に送信する(ステップ806)。この命令により、プリンタサーバ9は、同一のユーザIDに係る全ての印刷ジョブデータ201を削除する。すなわち、ユーザは、再び印刷指示を行わない限り、プリンタエリア5に入場することはできない。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a procedure for deleting a print job.
The print job deletion process is a process performed immediately before step 407 in the flowchart showing the procedure for entering the printer area in FIG.
As shown in FIG. 12, the first gate 11 acquires the latest reception time 209 in the print job data 201 related to the same user ID from the printer server 9 (step 801).
Next, the first gate 11 calculates the elapsed time (step 802). That is, the time from the most recent received time 209 acquired to the current time is calculated.
Next, the first gate 11 checks whether or not the elapsed time exceeds the threshold (step 803).
If the threshold is not exceeded, the admission process is continued (step 804).
When the threshold value is exceeded, the user notification device 69 of the first gate 11 notifies the user that entry is not permitted (step 805).
Next, the first gate 11 transmits an instruction to delete all the print job data 201 related to the same user ID to the printer server 9 (step 806). By this command, the printer server 9 deletes all the print job data 201 related to the same user ID. That is, the user cannot enter the printer area 5 unless he / she issues a print instruction again.

以上、詳細に説明したように、本発明の実施の形態にかかる印刷物不正持出禁止システム1によれば、ユーザがプリンタエリア5に入場する際、印刷ジョブデータ201の有無によって開錠判定を行い、入場するユーザを制限することによって、印刷物を不正に持ち出すことを事前に防止できる。
また、ユーザがプリンタエリア5を退場する際、印刷ジョブデータ201の第1の印刷ID205と印刷物に付与された第2の印刷IDに応じて開錠を判定することにより、第三者が印刷物を不正に持ち出すことを禁止できる。
そして、開錠判定は、印刷済フラグ211がオンに設定された第1の印刷ID205と印刷物に付与された第2の印刷IDを比較し、実際に印刷が行われた印刷物と持出を行う印刷物を過不足なく一致するか判定することで、正確に印刷物の持出を管理できる。また、開錠判定は、印刷枚数を比較することで、印刷物の置き忘れを検知できる。
As described above in detail, according to the unauthorized unauthorized printing export system 1 according to the embodiment of the present invention, when the user enters the printer area 5, the unlocking determination is performed based on the presence or absence of the print job data 201. By restricting the number of users who enter, illegally taking out printed matter can be prevented in advance.
Further, when the user leaves the printer area 5, the third party determines the unlocking according to the first print ID 205 of the print job data 201 and the second print ID assigned to the printed material, so that the third party can remove the printed material. Unauthorized take-out can be prohibited.
In the unlocking determination, the first print ID 205 with the printed flag 211 set to ON is compared with the second print ID assigned to the printed material, and the printed material actually printed is taken out. By determining whether the printed materials match without excess or deficiency, it is possible to accurately manage the taking-out of the printed materials. Further, the unlocking determination can detect misplacement of printed matter by comparing the number of printed sheets.

さらに、印刷命令の受付の際、ユーザごとの延べ印刷枚数に閾値を設け、一度に大量に印刷を行う行為を防止することで、悪意のあるユーザが情報漏洩を試みても、被害を最小限に食い止めることができる。
さらに、プリンタエリア5に入場する際、印刷命令の受付時刻からの経過時間が閾値を超えている場合には入場不許可とし、印刷ジョブを全て削除することで、ICカードの盗難等により第三者がICカードを悪用するケースに対しても、一定の予防となる。
In addition, when a print command is received, a threshold is set for the total number of prints for each user, and even if a malicious user attempts to leak information, the damage is minimized by preventing the act of printing in large quantities at once. Can stop.
Further, when entering the printer area 5, if the elapsed time from the reception time of the print command exceeds the threshold value, the entry is not permitted, and all the print jobs are deleted. Even when a person abuses an IC card, it is a certain prevention.

次に、第2の実施形態を詳細に説明する。   Next, the second embodiment will be described in detail.

図13は、第2の実施の形態に係る印刷物不正持出禁止システム1aの概略構成を示す図である。なお、以下の説明において、図1に示す第1の実施の形態の構成要素と同一の機能を果たす要素には、同一の番号を付し、重複した説明を避ける。
図13に示すように、印刷物不正持出禁止システム1aは、端末7、プリンタサーバ9、第1のゲート11、第2のゲート13、プリンタ15等がネットワークを介して接続されて構成される。
第2のゲート13は、プリンタエリア5の入退場口であり、プリンタエリア5の入退場口は、第1のゲート11と第2のゲート13の二つである。
FIG. 13 is a diagram showing a schematic configuration of a printed matter unauthorized take-out prohibiting system 1a according to the second embodiment. In the following description, elements having the same functions as those of the first embodiment shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is avoided.
As shown in FIG. 13, the printed material unauthorized take-out prohibiting system 1 a is configured by connecting a terminal 7, a printer server 9, a first gate 11, a second gate 13, a printer 15, and the like via a network.
The second gate 13 is an entrance / exit of the printer area 5, and the entrance / exit of the printer area 5 is the first gate 11 and the second gate 13.

次に、図14を参照しながら、第2のゲート13のハードウェア構成を説明する。   Next, the hardware configuration of the second gate 13 will be described with reference to FIG.

図14は、第2のゲート13のハードウェア構成図である。なお、以下の説明において、図4に示す第1のゲート11の構成要素と同一の機能を果たす要素には、同一の番号を付し、重複した説明を避ける。
第2のゲート13は、制御装置51、ゲート装置63、ゲート開閉制御装置65、ICカードリーダライタ17、印刷物の印刷ID取得装置67、ユーザ通知装置69、印刷物の画像データ取得装置71等から構成される。
印刷物の画像データ取得装置71は、例えば、印刷物を撮影する撮影装置や印刷物を走査(スキャニング)するイメージスキャナ等である。
FIG. 14 is a hardware configuration diagram of the second gate 13. In the following description, the elements having the same functions as those of the first gate 11 shown in FIG.
The second gate 13 includes a control device 51, a gate device 63, a gate opening / closing control device 65, an IC card reader / writer 17, a print ID acquisition device 67 for printed matter, a user notification device 69, an image data acquisition device 71 for print matter, and the like. Is done.
The image data acquisition device 71 for a printed material is, for example, an imaging device that captures a printed material or an image scanner that scans (scans) the printed material.

次に、図15と図16を参照しながら、印刷物不正持出禁止システム1aの動作の詳細について説明する。   Next, the details of the operation of the printed matter unauthorized take-out prohibiting system 1a will be described with reference to FIG. 15 and FIG.

図15は、第1のゲート11における高セキュリティの退場時開錠判定の手順を示すフローチャートである。
第1のゲート11における高セキュリティの退場時開錠判定処理は、前述した図10のプリンタエリア退場の手順を示すフローチャートのステップ605の直後に行う処理である。
FIG. 15 is a flowchart showing a procedure for determining whether to unlock at the time of leaving the high security in the first gate 11.
The high-security exit unlocking determination process in the first gate 11 is a process performed immediately after step 605 in the flowchart showing the procedure for exiting the printer area in FIG. 10 described above.

図15に示すように、第1のゲート11は、印刷物の重要度をプリンタサーバ9から取得する(ステップ901)。
次に、第1のゲート11は、印刷物の重要度が重要であるかどうか確認する(ステップ902)。
重要でない場合には、退場処理の続きを行う(ステップ903)。すなわち、前述した図10のプリンタエリア退場の手順を示すフローチャートのステップ605から処理を行う。
重要である場合には、第1のゲート11のユーザ通知装置69は、第2のゲート13で退場するようにユーザに通知する(ステップ904)。
As shown in FIG. 15, the first gate 11 acquires the importance of the printed material from the printer server 9 (step 901).
Next, the first gate 11 checks whether the importance of the printed material is important (step 902).
If not important, the exit process is continued (step 903). That is, processing is performed from step 605 of the flowchart showing the procedure for exiting the printer area in FIG.
If it is important, the user notification device 69 of the first gate 11 notifies the user to leave at the second gate 13 (step 904).

図16は、第2のゲート13における高セキュリティの退場時開錠判定の手順を示すフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart showing the procedure for determining whether to unlock at the time of leaving the high security in the second gate 13.

図16に示すように、ユーザが第2のゲート13からプリンタエリア5を退場する際には、ユーザは、第2のゲート13のICカードリーダライタ17にICカード19をかざし、第2のゲート13は、ICカード19がかざされると、認証を行い、ユーザIDを取得する(ステップ1001)。尚、認証処理は、ICカードリーダライタ17が行っても良い。
次に、第2のゲート13は、ユーザIDをプリンタサーバ9に送信する(ステップ1002)。
As shown in FIG. 16, when the user leaves the printer area 5 from the second gate 13, the user holds the IC card 19 over the IC card reader / writer 17 of the second gate 13 and the second gate 13. 13, when the IC card 19 is held over, authentication is performed and a user ID is acquired (step 1001). The authentication process may be performed by the IC card reader / writer 17.
Next, the second gate 13 transmits the user ID to the printer server 9 (step 1002).

プリンタサーバ9は、印刷ジョブデータ201の第1の印刷ID205を検索する(ステップ1003)。すなわち、第2のゲート13から送信されたユーザIDを検索キーとして、該当する印刷ジョブデータ201の第1の印刷ID205を検索する。
次に、プリンタサーバ9は、第1の印刷ID205の一覧を第2のゲート13に送信する(ステップ1004)。
The printer server 9 searches for the first print ID 205 of the print job data 201 (step 1003). That is, the first print ID 205 of the corresponding print job data 201 is searched using the user ID transmitted from the second gate 13 as a search key.
Next, the printer server 9 transmits a list of first print IDs 205 to the second gate 13 (step 1004).

第2のゲート13のユーザ通知装置69は、全ての印刷物の画像データと印刷物に付与された第2の印刷IDを取得することをユーザに通知する(ステップ1005)。
次に、第2のゲート13の印刷物の画像データ取得装置71は、印刷物の画像データを取得する(ステップ1006)。
次に、第2のゲート13は、印刷物に付与された第2の印刷IDを取得する(ステップ1007)。
次に、第2のゲート13は、印刷物の画像データと第2の印刷IDを処理ログとして保存する(ステップ1008)。尚、第2のゲート13は、印刷物の画像データと第2の印刷IDをプリンタサーバ9に送信し、プリンタサーバ9が処理ログの保存を行っても良い。
The user notification device 69 of the second gate 13 notifies the user that the image data of all printed materials and the second print ID assigned to the printed materials are acquired (step 1005).
Next, the printed image data acquisition device 71 of the second gate 13 acquires the printed image data (step 1006).
Next, the second gate 13 acquires the second print ID assigned to the printed material (step 1007).
Next, the second gate 13 stores the image data of the printed matter and the second print ID as a processing log (step 1008). Note that the second gate 13 may transmit the image data of the printed matter and the second print ID to the printer server 9, and the printer server 9 may store the processing log.

第2のゲート13は、画像データと第2の印刷IDの保存が全てのページについて終了したかどうか確認する(ステップ1009)。すなわち、第2の退場時開錠判定手段によって、退場時開錠判定を行う。具体的には、印刷ジョブデータ201の第1の印刷ID205と印刷データ207に含まれる印刷部数109、1部当たりのページ数111から算出した印刷枚数によって、第1の印刷ID205ごとの印刷枚数分、処理ログを保存したかどうか確認する。
ここで、プリンタサーバ9が処理ログの保存を行う場合、プリンタサーバ9が、全てのページについて終了したかどうかの確認を行い、第2のゲート13に退場処理の続きを行うかどうかを送信しても良い。
全てのページが終了していない場合には、ステップ1006から繰り返す。
全てのページが終了している場合には、退場処理の続きを行う(ステップ1010)。すなわち、前述した図10のプリンタエリア退場の手順を示すフローチャートのステップ605から処理を行う。
The second gate 13 checks whether or not the image data and the second print ID have been stored for all pages (step 1009). In other words, the unlocking determination at the time of exit is performed by the second unlocking determination unit at the time of exit. Specifically, the number of prints for each first print ID 205 is calculated based on the number of prints 109 calculated from the first print ID 205 of the print job data 201 and the number of prints 109 included in the print data 207 and the number of pages 111 per copy. Check if the process log has been saved.
Here, when the printer server 9 saves the processing log, the printer server 9 confirms whether or not all pages have been completed, and transmits to the second gate 13 whether to continue the exit processing. May be.
If all pages have not been completed, the process is repeated from step 1006.
If all pages are finished, the exit process is continued (step 1010). That is, processing is performed from step 605 of the flowchart showing the procedure for exiting the printer area in FIG.

以上、詳細に説明したように、本発明の実施の形態にかかる印刷物不正持出禁止システム1aによれば、ユーザがプリンタエリア5を退場する際、重要なドキュメントの印刷物については、第2のゲート13で印刷物の画像データと第2の印刷IDを取得し、処理ログとして保存することで、より高セキュリティに印刷物の持出を管理することができる。   As described above in detail, according to the printed matter unauthorized take-out prohibiting system 1a according to the embodiment of the present invention, when the user leaves the printer area 5, the second gate is used for the printed matter of the important document. By acquiring the image data of the printed matter and the second print ID in 13 and saving it as a processing log, it is possible to manage the taking-out of the printed matter with higher security.

以上、添付図面を参照しながら、本発明に係る印刷物不正持出禁止システム等の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。   As described above, the preferred embodiments of the system for preventing unauthorized take-out of printed matter according to the present invention have been described with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to such examples. It will be apparent to those skilled in the art that various changes or modifications can be conceived within the scope of the technical idea disclosed in the present application, and these naturally belong to the technical scope of the present invention. Understood.

第1の実施の形態に係る印刷物不正持出禁止システム1の概略構成を示す図The figure which shows schematic structure of the printed matter unauthorized taking-out prohibition system 1 which concerns on 1st Embodiment. プリンタサーバ9のハードウェア構成図Hardware configuration diagram of the printer server 9 端末7のハードウェア構成図Hardware configuration diagram of terminal 7 第1のゲート11のハードウェア構成図Hardware configuration diagram of the first gate 11 印刷命令データ101の1例を示す図The figure which shows an example of the printing command data 101 印刷ジョブデータ201の1例を示す図The figure which shows an example of the print job data 201 印刷指示の手順を示すフローチャートFlow chart showing print instruction procedure プリンタエリア入場の手順を示すフローチャートFlow chart showing the procedure for entering the printer area 印刷実行の手順を示すフローチャートFlow chart showing print execution procedure プリンタエリア退場の手順を示すフローチャートFlow chart showing the procedure for leaving the printer area 印刷命令受付判定の手順を示すフローチャートFlow chart showing the procedure of print command acceptance determination 印刷ジョブ削除の手順を示すフローチャートFlowchart showing print job deletion procedure 第2の実施の形態に係る印刷物不正持出禁止システム1aの概略構成を示す図The figure which shows schematic structure of the printed matter unauthorized taking-out prohibition system 1a which concerns on 2nd Embodiment. 第2のゲート13のハードウェア構成図Hardware configuration diagram of the second gate 13 第1のゲート11における高セキュリティの退場時開錠判定の手順を示すフローチャートThe flowchart which shows the procedure of the unlocking judgment at the time of leaving the high security in the 1st gate 11 第2のゲート13における高セキュリティの退場時開錠判定の手順を示すフローチャートThe flowchart which shows the procedure of the unlocking judgment at the time of leaving the high security in the 2nd gate 13

符号の説明Explanation of symbols

1………印刷物不正持出禁止システム
3………オフィスエリア
5………プリンタエリア
7………端末
9………プリンタサーバ
11………第1のゲート
13………第2のゲート
15………プリンタ
17………ICカードリーダライタ
19………ICカード
21………ネットワーク
1 ……… Unauthorized Exporting Prohibition System for Printed Materials 3 ………… Office Area 5 ……… Printer Area 7 ……… Terminal 9 ……… Printer Server 11 ……… First Gate 13 ……… Second Gate 15 ……… Printer 17 ……… IC card reader / writer 19 ……… IC card 21 ……… Network

Claims (7)

少なくとも1つの端末と、プリンタサーバと、第1のゲートと、少なくとも1つのプリンタがネットワークを介して接続され、前記第1のゲートは前記プリンタが設置されるプリンタエリアの入退場口であり、前記プリンタで印刷される印刷物の不正持出を禁止する印刷物不正持出禁止システムであって、
前記端末は、
ICカードの認証を行い、第1のユーザIDを取得する手段と、
印刷指示があった場合には、前記第1のユーザIDと第1の印刷IDと印刷データを含む印刷命令を前記プリンタサーバに送信する手段と、
を具備し、
前記プリンタサーバは、
前記端末から送信される前記印刷命令を印刷ジョブとして保持する手段、
を具備し、
前記第1のゲートは、
前記ICカードの認証を行い、第2のユーザIDを取得する手段、
を具備し、
前記プリンタサーバは、
前記第2のユーザIDと一致する前記第1のユーザIDを含む前記印刷ジョブを検索する手段、
を具備し、
前記プリンタサーバまたは前記第1のゲートが、
前記プリンタエリア入場時には、検索された前記印刷ジョブに係る前記第1の印刷IDの有無に応じて開錠するかどうかを判定する入場時開錠判定手段、
を具備することを特徴とする印刷物不正持出禁止システム。
At least one terminal, a printer server, a first gate, and at least one printer are connected via a network, and the first gate is an entrance / exit of a printer area where the printer is installed, A system for prohibiting unauthorized removal of printed matter that prohibits unauthorized removal of printed matter printed by a printer,
The terminal
Means for authenticating the IC card and obtaining a first user ID;
Means for transmitting a print command including the first user ID, the first print ID, and print data to the printer server when there is a print instruction;
Comprising
The printer server is
Means for holding the print command transmitted from the terminal as a print job;
Comprising
The first gate is
Means for authenticating the IC card and obtaining a second user ID;
Comprising
The printer server is
Means for searching for a print job that includes the first user ID that matches the second user ID;
Comprising
The printer server or the first gate;
An entrance unlocking determination means for determining whether to unlock according to the presence or absence of the first print ID relating to the searched print job when entering the printer area;
A system for prohibiting illegally taking out printed matter, comprising:
前記プリンタサーバまたは前記第1のゲートが、
前記プリンタエリア入場時には、検索された前記印刷ジョブの中で直近の受付時刻から現在時刻までの経過時間を算出し、前記経過時間が所定の閾値を超えていれば、検索された前記印刷ジョブを削除する印刷ジョブ削除手段、
を更に具備することを特徴とする請求項1に記載の印刷物不正持出禁止システム。
The printer server or the first gate;
When entering the printer area, the elapsed time from the most recent reception time to the current time among the searched print jobs is calculated, and if the elapsed time exceeds a predetermined threshold, the searched print job is Print job deletion means to delete,
The system for illegally taking out printed matter according to claim 1, further comprising:
少なくとも1つの端末と、プリンタサーバと、第1のゲートと、少なくとも1つのプリンタがネットワークを介して接続され、前記第1のゲートは前記プリンタが設置されるプリンタエリアの入退場口であり、前記プリンタで印刷される印刷物の不正持出を禁止する印刷物不正持出禁止システムであって、
前記端末は、
ICカードの認証を行い、第1のユーザIDを取得する手段と、
印刷指示があった場合には、前記第1のユーザIDと第1の印刷IDと印刷データを含む印刷命令を前記プリンタサーバに送信する手段と、
を具備し、
前記プリンタサーバは、
前記端末から送信される前記印刷命令を印刷ジョブとして保持する手段、
を具備し、
前記プリンタは、
前記ICカードの認証を行い、第3のユーザIDを取得する手段と、
前記プリンタサーバから前記第3のユーザIDと一致する前記第1のユーザIDを含む前記印刷ジョブを取得して、前記印刷ジョブに係る前記印刷データの内容が印刷された前記印刷物を出力する手段と、
前記印刷物に、前記第1の印刷IDと同一の情報の第2の印刷IDを付与する印刷ID付与手段と、
を具備し、
前記第1のゲートは、
前記ICカードの認証を行い、第4のユーザIDを取得する手段と、
前記印刷物から前記第2の印刷IDを取得する手段と、
を具備し、
前記プリンタサーバは、
前記第4のユーザIDと一致する前記第1のユーザIDを含む前記印刷ジョブを検索する手段、
を具備し、
前記プリンタサーバまたは前記第1のゲートが、
前記プリンタエリア退場時には、検索された前記印刷ジョブに係る前記第1の印刷IDと前記第2の印刷IDに応じて開錠するかどうかを判定する第1の退場時開錠判定手段、
を具備することを特徴とする印刷物不正持出禁止システム。
At least one terminal, a printer server, a first gate, and at least one printer are connected via a network, and the first gate is an entrance / exit of a printer area where the printer is installed, A system for prohibiting unauthorized removal of printed matter that prohibits unauthorized removal of printed matter printed by a printer,
The terminal
Means for authenticating the IC card and obtaining a first user ID;
Means for transmitting a print command including the first user ID, the first print ID, and print data to the printer server when there is a print instruction;
Comprising
The printer server is
Means for holding the print command transmitted from the terminal as a print job;
Comprising
The printer is
Means for authenticating the IC card and obtaining a third user ID;
Means for obtaining the print job including the first user ID that matches the third user ID from the printer server and outputting the printed matter on which the content of the print data relating to the print job is printed; ,
A print ID giving means for giving a second print ID of the same information as the first print ID to the printed matter;
Comprising
The first gate is
Means for authenticating the IC card and obtaining a fourth user ID;
Means for obtaining the second print ID from the printed matter;
Comprising
The printer server is
Means for searching for a print job that includes the first user ID that matches the fourth user ID;
Comprising
The printer server or the first gate;
When leaving the printer area, a first exit unlocking determination unit that determines whether to unlock according to the first print ID and the second print ID related to the searched print job;
A system for prohibiting illegally taking out printed matter, comprising:
前記プリンタは、
印刷が終了した前記印刷ジョブに係る前記第1の印刷IDを前記プリンタサーバに送信する手段、
を具備し、
前記プリンタサーバは、
前記プリンタから送信される印刷が終了した前記印刷ジョブに係る前記第1の印刷IDに印刷済情報を設定する手段、
を具備し、
前記第1の退場時開錠判定手段は、
検索された前記印刷ジョブの中で前記印刷済情報が設定された前記第1の印刷IDと、前記印刷物に付与された前記第2の印刷IDが過不足なく一致した場合には開錠と判定することを特徴とする請求項3に記載の印刷物不正持出禁止システム。
The printer is
Means for transmitting the first print ID relating to the print job for which printing has been completed to the printer server;
Comprising
The printer server is
Means for setting printed information in the first print ID relating to the print job for which printing sent from the printer has ended;
Comprising
The first exit unlocking determination means includes:
If the first print ID in which the printed information is set in the searched print job matches the second print ID assigned to the printed material without excess or deficiency, it is determined that the lock is unlocked. The system for illegally taking out printed matter according to claim 3.
前記第1の退場時開錠判定手段は、
検索された前記印刷ジョブに係る前記第1の印刷IDごとの印刷枚数と、前記印刷物に付与された前記第2の印刷IDごとの印刷枚数が過不足なく一致した場合には開錠と判定することを特徴とする請求項3に記載の印刷物不正持出禁止システム。
The first exit unlocking determination means includes:
When the number of printed sheets for each of the first print IDs related to the retrieved print job matches the number of printed sheets for each of the second print IDs assigned to the printed material without excess or deficiency, it is determined that the lock is unlocked. The system for illegally taking out printed matter according to claim 3.
前記プリンタサーバは、
前記端末から前記印刷命令を受信した場合には、受信した前記印刷命令の印刷枚数を算出し、前記第1のユーザIDに係る前記印刷ジョブの印刷枚数を合算した延べ印刷枚数に加算し、加算後の前記延べ印刷枚数が所定の閾値を超えていなければ、前記印刷命令を受け付ける印刷命令受付判定手段、
を更に具備することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の印刷物不正持出禁止システム。
The printer server is
When the print command is received from the terminal, the number of prints of the received print command is calculated and added to the total number of prints of the print job related to the first user ID. If the total number of subsequent prints does not exceed a predetermined threshold value, a print command acceptance determination unit that accepts the print command;
The system for illegally taking out printed matter according to any one of claims 1 to 5, further comprising:
前記印刷ID付与手段は、
前記印刷物のRFIDタグに前記第2の印刷IDを漉き込むか、前記印刷物に前記第2の印刷IDを示すRFIDタグラベル、バーコードラベル若しくは2次元コードラベルを貼付するか、または前記印刷物に前記第2の印刷IDを示すバーコード若しくは2次元コードを印字するかであることを特徴とする請求項3から請求項のいずれかに記載の印刷物不正持出禁止システム。
The print ID assigning means includes
The second print ID is inserted into an RFID tag of the printed matter, an RFID tag label, a barcode label, or a two-dimensional code label indicating the second print ID is attached to the printed matter, or the second printed ID is attached to the printed matter. The system for illegally taking out printed matter according to any one of claims 3 to 6 , wherein a bar code indicating a print ID of 2 or a two-dimensional code is printed.
JP2007001456A 2007-01-09 2007-01-09 Unauthorized take-out system for printed materials Expired - Fee Related JP5029018B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001456A JP5029018B2 (en) 2007-01-09 2007-01-09 Unauthorized take-out system for printed materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001456A JP5029018B2 (en) 2007-01-09 2007-01-09 Unauthorized take-out system for printed materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008171069A JP2008171069A (en) 2008-07-24
JP5029018B2 true JP5029018B2 (en) 2012-09-19

Family

ID=39699118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007001456A Expired - Fee Related JP5029018B2 (en) 2007-01-09 2007-01-09 Unauthorized take-out system for printed materials

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5029018B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5187238B2 (en) * 2009-03-09 2013-04-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image forming system, entrance / exit management server, image forming apparatus, and image forming method
US10043327B2 (en) * 2016-06-14 2018-08-07 International Business Machines Corporation Using embedded electromagnetic signatures to monitor and authorize collection of printed material

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475128A (en) * 1990-07-18 1992-03-10 Fuji Xerox Co Ltd Printer controller
JP2003205666A (en) * 2002-01-16 2003-07-22 Seiko Epson Corp Printer and printing system
JP4207514B2 (en) * 2002-09-20 2009-01-14 富士ゼロックス株式会社 Confidential document management system, confidential document take-out management apparatus, and confidential document take-out management method
JP2005035095A (en) * 2003-07-17 2005-02-10 Ricoh Co Ltd Document management system, printing device, program, and recording medium
JP4436182B2 (en) * 2004-04-27 2010-03-24 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Printing system, printing apparatus, printing system control method, and printing apparatus control method
JP2005342964A (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Canon Inc Network print system, printer, and device of managing print job
JP2006099683A (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Toshiba Corp Entry and exit managing/monitoring system
JP4419931B2 (en) * 2004-10-22 2010-02-24 セイコーエプソン株式会社 Output system, network device, output data management apparatus, output program, output data management program, and output method
JP4697516B2 (en) * 2004-12-13 2011-06-08 富士ゼロックス株式会社 Information management system, information management apparatus, image forming apparatus, information management method and program thereof
JP2006268549A (en) * 2005-03-24 2006-10-05 Daiwa Institute Of Research Ltd Secret information management system
JP4451814B2 (en) * 2005-06-07 2010-04-14 大日本印刷株式会社 Printing system and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008171069A (en) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704010B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, security management apparatus, and security management method
US8199339B2 (en) Printing system and method for securely producing self-authenticating documents
KR100859790B1 (en) Printing system, printing control method, and computer readable medium
JP4811591B2 (en) Authentication printing method and authentication printing system
US20100245033A1 (en) Authentication system, authentication method, and information processing apparatus
JP2007300441A (en) Image forming apparatus, image processing system, print data output method, and print data output program
JP4687780B2 (en) Resource management method, resource management device, and computer program
JP2009303008A (en) Print system, image forming apparatus, pull-print method and pull-print program
JP2003182187A (en) Image recorder and information reader
US8499347B2 (en) Document use managing system, document use management method, temporary use license issuing apparatus, document using apparatus, and computer-readable medium
US8488157B2 (en) Printing system, method, and program for searching, identifying, and displaying information related to non-retrieved print jobs
US6792547B1 (en) Digital integrated apparatus, image input-output system, and user authentication method
JP4909046B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and job issuing method
JP5029018B2 (en) Unauthorized take-out system for printed materials
JP5151299B2 (en) History information collection system and method
JP4977545B2 (en) Equipment management system
CN101315709B (en) Image data management system
JP5003555B2 (en) Image processing apparatus, control method for the same, and control program
US20080252920A1 (en) Printing system and control method thereof
US8341697B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and control method of image processing apparatus
JP4439382B2 (en) Authentication device and authentication program
JP5423857B2 (en) Equipment, device and program
JP5195113B2 (en) Printing device
JP5321829B2 (en) Print output management system
JP2009163313A (en) Print system and print management program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees