JP5027580B2 - Imaging apparatus, method, and program - Google Patents

Imaging apparatus, method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5027580B2
JP5027580B2 JP2007185163A JP2007185163A JP5027580B2 JP 5027580 B2 JP5027580 B2 JP 5027580B2 JP 2007185163 A JP2007185163 A JP 2007185163A JP 2007185163 A JP2007185163 A JP 2007185163A JP 5027580 B2 JP5027580 B2 JP 5027580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
image
parameter
determined
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007185163A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008054297A (en
Inventor
雅彦 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007185163A priority Critical patent/JP5027580B2/en
Publication of JP2008054297A publication Critical patent/JP2008054297A/en
Priority to US12/898,980 priority patent/US8797423B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5027580B2 publication Critical patent/JP5027580B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は撮影により画像を取得するデジタルカメラ等の撮影装置に関するものである。   The present invention relates to a photographing apparatus such as a digital camera that acquires an image by photographing.

デジタルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮影装置において、人物等の対象物を撮影する場合、撮影に適切な焦点、露光等の設定を行うとともに、撮影された画像における対象物に対して各種画像処理を施すため、撮影される画像(被写体像)から対象物を検出することが期待されている。   When shooting an object such as a person in a shooting device such as a digital camera or a digital video camera, settings such as focus and exposure appropriate for shooting are performed, and various image processing is performed on the object in the shot image. Therefore, it is expected to detect an object from a photographed image (subject image).

このような、撮影装置により撮影される画像は撮影条件が常に一定ではないので、特許文献1では、対象画像から顔のテンプレート画像との相関値が設定しきい値以上である位置を顔領域として検出するとき、対象画像の明るさに応じて、相関値の設定しきい値を変化させることにより、顔の検出性能を向上させる方法が提案されている。
特開2005−004287号
In such an image photographed by the photographing apparatus, the photographing conditions are not always constant. Therefore, in Patent Document 1, a position where the correlation value between the target image and the face template image is equal to or larger than a set threshold is set as a face region. There has been proposed a method for improving the face detection performance by changing the correlation threshold value in accordance with the brightness of the target image.
JP-A-2005-004287

しかしながら、明るさに応じて、相関値の設定しきい値を変化させる特許文献1において提案されている手法では、様々な撮影条件の変化に充分に対応できず、その検出性能が不十分である場合がある。   However, the method proposed in Patent Document 1 that changes the correlation value setting threshold according to the brightness cannot sufficiently cope with changes in various photographing conditions, and its detection performance is insufficient. There is a case.

本発明は、上記事情に鑑み、様々な撮影条件の変化に対して、その検出性能をより向上させる撮影装置を提供することを目的とするものである。   In view of the circumstances described above, an object of the present invention is to provide an imaging apparatus that can further improve the detection performance against changes in various imaging conditions.

本発明の撮影装置は、撮影された画像から対象物を検出する対象物検出処理を行う対象物検出手段と画像のシーンを判別するシーン判別手段と、該シーン判別手段の判別結果に応じて対象物検出処理に使用されるパラメータを制御するパラメータ制御手段とを備えたことを特徴とするものである。  An imaging apparatus according to the present invention includes an object detection unit that performs an object detection process for detecting an object from a captured image, a scene determination unit that determines an image scene, and a target according to a determination result of the scene determination unit. And a parameter control means for controlling a parameter used for the object detection process.

また、パラメータとは、対象検出処理手段に使用される助変数を意味するものである。例えば、対象物検出処理手段に使用されるゲイン補正におけるゲイン、検出判定しきい値、ノイズ低減におけるノイズ低減量の度合い、輪郭補正の度合い、ガンマカーブ値のいずれか一つ以上を含む数値等であってもよい。  The parameter means an auxiliary variable used for the object detection processing means. For example, a gain value used in the object detection processing means, a detection determination threshold value, a degree of noise reduction amount in noise reduction, a degree of contour correction, a numerical value including one or more of gamma curve values, etc. There may be.

上記装置においては、対象物検出手段は、パラメータ制御手段により変更された変更後のパラメータを含む複数の異なる値のパラメータを用いて画像から対象物を検出し、それらの検出結果を統合して対象物検出結果とするものであってもよい。  In the above apparatus, the object detection means detects the object from the image using a plurality of parameters having different values including the changed parameter changed by the parameter control means, and integrates the detection results to obtain the object. It may be an object detection result.

また、パラメータ制御手段は、対象物検出手段によりそのパラメータでは対象物が検出されなかったとき、パラメータを変更するものであってもよい。  The parameter control means may change the parameter when no object is detected by the object detection means using the parameter.

また、画像のシーンを判別するシーン判別手段を備え、パラメータ制御手段は、シーン判別手段の判別結果に応じてパラメータを制御するものであってもよい。  Further, it may be provided with a scene discriminating unit that discriminates an image scene, and the parameter control unit controls the parameter according to the discrimination result of the scene discriminating unit.

また、シーン判別手段が、逆光判定、露出判定、明度判定、ノイズ判定のいずれか一つ以上の判定処理により判別するものであってもよい。  Further, the scene determination means may be determined by one or more determination processes of backlight determination, exposure determination, lightness determination, and noise determination.

なお、画像のシーンとは、例えば、逆光、夜景、水中等の対象物の検出に影響を及ぼす画像の状況を意味するものである。  Note that an image scene means an image situation that affects detection of an object such as backlight, night view, or underwater.

また、パラメータ制御手段は、対象物検出手段が対象物検出処理を行なう画像を撮影したタイミングもしくは前記対象物処理を行なうタイミングに応じてパラメータの制御方法を変化させるものであってもよい。なお、対象物検出処理とは、検出本体に限らず、検出本体を行なう前に対象画像に実施される各種前処理を含むものであってもよい。   The parameter control means may change the parameter control method according to the timing at which the object detection means captures an image for performing the object detection processing or the timing for performing the object processing. The object detection process is not limited to the detection main body, and may include various pre-processes performed on the target image before the detection main body is performed.

本発明の撮影方法は、撮影された画像から対象物を検出する対象物検出処理を行い、画像のシーンを判別し、該判別結果に応じて対象物検出処理に使用されるパラメータを制御することを特徴とするものである。  The imaging method of the present invention performs an object detection process for detecting an object from a captured image, discriminates an image scene, and controls parameters used for the object detection process according to the discrimination result. It is characterized by.

なお、本発明による撮影方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。   In addition, you may provide as a program for making a computer perform the imaging | photography method by this invention.

本発明の撮影装置によれば、撮影された画像から対象物を検出する対象物検出処理を行う対象物検出手段と対象物検出処理に使用されるパラメータを制御するパラメータ制御手段とを備えたものであるから、撮影状況が変化しても、その撮影状況下で撮影された画像からの検出処理に適したパラメータに変化させることができるため、対象物の検出性能を向上させることができる。   According to the imaging apparatus of the present invention, the apparatus includes an object detection unit that performs an object detection process for detecting an object from a captured image and a parameter control unit that controls a parameter used in the object detection process. Therefore, even if the shooting situation changes, the parameter can be changed to a parameter suitable for detection processing from an image shot under the shooting situation, so that the object detection performance can be improved.

上記装置において、対象物検出手段が、パラメータ制御手段により変更された変更後のパラメータを含む複数の異なる値のパラメータを用いて画像から対象物を検出し、それらの検出結果を統合して対象物検出結果とするものである場合、対象物の検出精度をより向上させることができる。   In the above apparatus, the object detection means detects the object from the image using a plurality of parameters having different values including the changed parameter changed by the parameter control means, and integrates the detection results to detect the object. When the detection result is obtained, the detection accuracy of the object can be further improved.

上記装置において、パラメータ制御手段が、対象物検出手段によりそのパラメータでは対象物が検出されなかったとき、パラメータを変更するものである場合、変更されたパラメータを使用して検出処理を行うことにより、対象物の検出率を向上させることができる。   In the above apparatus, when the parameter control means is to change the parameter when the object is not detected by the object detection means, by performing the detection process using the changed parameter, The detection rate of the object can be improved.

上記装置において、画像のシーンを判別するシーン判別手段を備え、パラメータ制御手段が、シーン判別手段の判別結果に応じてパラメータを制御するものである場合、シーンの判別結果に基づいてその画像での検出処理に適したパラメータを効率的に決定することができるため、検出の効率を向上させることができる。  In the above apparatus, in the case where a scene discrimination means for discriminating an image scene is provided, and the parameter control means controls a parameter in accordance with the discrimination result of the scene discrimination means, the image based on the discrimination result of the scene Since the parameters suitable for the detection process can be determined efficiently, the detection efficiency can be improved.

また、パラメータ制御手段が、対象物検出手段が対象物検出処理を行なう画像を撮影したタイミングもしくは前記対象物処理を行うタイミングに応じてパラメータの制御方法を変化させるものである場合、画像が撮影されたタイミング情報に基づいてその画像での検出処理に適したパラメータを効率的に決定することができる。  Further, when the parameter control means changes the parameter control method according to the timing at which the object detection means captures an image for performing the object detection processing or the timing at which the object processing is performed, an image is captured. On the basis of the timing information, it is possible to efficiently determine a parameter suitable for detection processing on the image.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の撮影装置の一実施形態であるデジタルカメラ1の背面を中心とする斜視図である。図1に示すように、このデジタルカメラ1の背面には、撮影者による操作のためのインターフェースとして、動作モードスイッチ11、メニュー/OKボタン12、ズーム/上下レバー13、左右ボタン14、Back(戻る)ボタン15、表示切替ボタン16を有している他、ファインダ17、液晶モニタ18を有している。また、上面には、レリーズボタン19を有している。図2は第1の実施形態によるデジタルカメラ1の前面を中心とする斜視図である。図2に示すように、前面には、レンズ20、レンズカバー21、電源スイッチ22、ファインダ窓23、フラッシュ24、セルフタイマーランプ25及びAF補助光26が設けられ、側面にはメディアスロット27が設けられている。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view centering on the back surface of a digital camera 1 which is an embodiment of a photographing apparatus of the present invention. As shown in FIG. 1, an operation mode switch 11, a menu / OK button 12, a zoom / up / down lever 13, a left / right button 14, Back (back) are provided on the back of the digital camera 1 as an interface for operation by a photographer. ) Button 15 and display switching button 16, as well as a finder 17 and a liquid crystal monitor 18. A release button 19 is provided on the upper surface. FIG. 2 is a perspective view centering on the front surface of the digital camera 1 according to the first embodiment. As shown in FIG. 2, a lens 20, a lens cover 21, a power switch 22, a finder window 23, a flash 24, a self-timer lamp 25, and AF auxiliary light 26 are provided on the front surface, and a media slot 27 is provided on the side surface. It has been.

動作モードスイッチ11は、静止画撮影モード、動画撮影モード、および再生モードの各動作モードを切り替えるためのスライドスイッチである。   The operation mode switch 11 is a slide switch for switching operation modes of a still image shooting mode, a moving image shooting mode, and a playback mode.

メニュー/OKボタン12は、押下することによって、撮影モード、フラッシュ発光モード、記録画素数や感度等の設定を行うための各種メニューを液晶モニタ18に表示させたり、液晶モニタ18に表示されたメニューに基づく選択・設定を確定させたりするためのボタンである。なお、メニュー/OKボタン12により、撮影モードを露出やホワイトバランスをすべて自動で設定するためのオートモード、およびマニュアルで設定するためのマニュアルモードに設定可能である。   When the menu / OK button 12 is pressed, various menus for setting the shooting mode, flash emission mode, number of recording pixels, sensitivity, and the like are displayed on the liquid crystal monitor 18 or the menu displayed on the liquid crystal monitor 18 is displayed. This is a button for confirming selection / setting based on the. The menu / OK button 12 can be used to set the shooting mode to an auto mode for automatically setting exposure and white balance and a manual mode for manually setting.

ズーム/上下矢印レバー13は、上下方向にレバーを倒すことによって、撮影時は望遠/広角の調整を行い、各種設定時は液晶モニタ18に表示されるメニュー画面中のカーソルを上下に移動させるためのレバーである。   The zoom / up / down arrow lever 13 is used to adjust the telephoto / wide angle during shooting by tilting the lever in the vertical direction, and to move the cursor in the menu screen displayed on the liquid crystal monitor 18 up and down during various settings. The lever.

左右矢印ボタン14は、各種設定時に液晶モニタ18に表示されるメニュー画面中のカーソルを左右に移動させるためのボタンである。   The left and right arrow buttons 14 are buttons for moving the cursor in the menu screen displayed on the liquid crystal monitor 18 to the left and right at various settings.

Back(戻る)ボタン15は、押下することによって各種設定操作を中止し、モニタ18に1つ前の画面を表示するためのボタンである。   The Back button 15 is a button for stopping various setting operations when pressed and displaying the previous screen on the monitor 18.

表示切替ボタン16は、押下することによって、液晶モニタ18の表示のON/OFF、各種ガイド表示、文字表示のON/OFF等を切り替えるためのボタンである。   The display switching button 16 is a button for switching ON / OFF of the display of the liquid crystal monitor 18, various guide displays, ON / OFF of character display, and the like when pressed.

ファインダ17は、ユーザが被写体を撮影する際に構図やピントを合わせるために覗くためのものである。ファインダ17から見える被写体像は、ファインダ窓23を介して映し出される。   The viewfinder 17 is used for a user to look into the subject for composition and focus when photographing a subject. The subject image seen from the viewfinder 17 is projected through the viewfinder window 23.

以上説明した各ボタン、レバーの操作によって設定された内容は、液晶モニタ18中の表示や、ファインダ内のランプ、スライドレバーの位置等によって確認することができるようになっている。   The contents set by the operation of each button and lever described above can be confirmed by the display on the liquid crystal monitor 18, the position of the lamp in the finder, the slide lever, and the like.

液晶モニタ18は、撮影の際に被写体確認用のスルー画を表示することにより、電子ビューファインダとして機能する他、撮影後の静止画や動画の再生表示、各種設定メニューの表示を行う。   The liquid crystal monitor 18 displays a through image for confirming a subject at the time of shooting, thereby functioning as an electronic viewfinder, displaying a still image and a moving image after shooting, and displaying various setting menus.

レリーズボタン19は、2段階押しのスイッチとなっている。ユーザによってレリーズボタン19が半押しされる、自動露出調整、自動焦点調整などの各種撮影準備処理が施される。この状態でレリーズボタン19を全押しすると、決定された露出、合焦位置に基づいて撮影が行われ、液晶モニタ18に表示された画像が撮影画像として記録される。   The release button 19 is a two-stage push switch. Various shooting preparation processes such as automatic exposure adjustment and automatic focus adjustment are performed when the user presses the release button 19 halfway. When the release button 19 is fully pressed in this state, shooting is performed based on the determined exposure and focus position, and the image displayed on the liquid crystal monitor 18 is recorded as a captured image.

撮影レンズ20は、被写体像を所定の結像面上(デジタルカメラ1内部にあるCCD等)に結像させるためのものであり、フォーカスレンズやズームレンズ等によって構成される。レンズカバー21は、デジタルカメラ1の電源がオフ状態のとき、再生モードであるとき等に撮影レンズ20の表面を覆い、汚れやゴミ等から撮影レンズ20を保護するものである。電源スイッチ22は、デジタルカメラ1の電源のオン/オフを切り替えるためのスイッチである。ストロボ光24は、シャッタボタン19が押下され、デジタルカメラ1の内部にあるシャッタが開いている間に、撮影に必要な光を被写体に対して瞬間的に照射するためのものである。セルフタイマーランプ25は、セルフタイマーによって撮影する際に、シャッタの開閉タイミングを被写体に知らせるためものである。   The photographic lens 20 is for forming a subject image on a predetermined image plane (CCD etc. in the digital camera 1), and includes a focus lens, a zoom lens, and the like. The lens cover 21 covers the surface of the photographic lens 20 when the power of the digital camera 1 is turned off or in the playback mode, and protects the photographic lens 20 from dirt and dust. The power switch 22 is a switch for switching on / off the power of the digital camera 1. The strobe light 24 is used to instantaneously irradiate the subject with light necessary for photographing while the shutter button 19 is pressed and the shutter inside the digital camera 1 is opened. The self-timer lamp 25 is for informing the subject of the opening / closing timing of the shutter when shooting with the self-timer.

図3はデジタルカメラ1の機能構成を示す概略ブロック図である。図3に示すデジタルカメラ1は、撮影により取得した画像データを、Exif形式の画像ファイルに変換して、本体に着脱可能な外部記録メディア70へ記録するものである。   FIG. 3 is a schematic block diagram showing the functional configuration of the digital camera 1. The digital camera 1 shown in FIG. 3 converts image data acquired by shooting into an Exif format image file and records it on an external recording medium 70 that can be attached to and detached from the main body.

このデジタルカメラの操作系としては、前述の動作モードスイッチ11、メニュー/OKボタン12、ズーム/上下矢印レバー13、左右矢印ボタン14、Back(戻る)ボタン15、表示切替ボタン16、レリーズボタン19、電源スイッチ22と、これらのスイッチ類の操作内容をCPU75に伝えるためのインターフェース部分である操作系制御部74とを有している。   The operation system of this digital camera includes the above-described operation mode switch 11, menu / OK button 12, zoom / up / down arrow lever 13, left / right arrow button 14, Back button 15, display switch button 16, release button 19, The power switch 22 and an operation system control unit 74 which is an interface part for transmitting the operation contents of these switches to the CPU 75 are provided.

光学系としては、フォーカスレンズ20aおよびズームレンズ20bを有している。これらの各レンズは、モータとモータドライバからなるフォーカスレンズ駆動部51、ズームレンズ駆動部52によってステップ駆動され、光軸方向に移動可能な構成となっている。フォーカスレンズ駆動部51は、AF処理部62から出力されるフォーカス駆動量データに基づいてフォーカスレンズ20aをステップ駆動する。ズームレンズ駆動部52は、ズーム/上下レバー13の操作量データに基づいてズームレンズ20bのステップ駆動を制御する。   The optical system includes a focus lens 20a and a zoom lens 20b. Each of these lenses is step-driven by a focus lens driving unit 51 and a zoom lens driving unit 52 including a motor and a motor driver, and is configured to be movable in the optical axis direction. The focus lens driving unit 51 step-drives the focus lens 20 a based on the focus driving amount data output from the AF processing unit 62. The zoom lens driving unit 52 controls step driving of the zoom lens 20 b based on the operation amount data of the zoom / up / down lever 13.

絞り54は、モータとモータドライバとからなる絞り駆動部55によって駆動される。この絞り駆動部55は、AE(自動露出)/AWB(オートホワイトバランス)処理部63から出力される絞り値データに基づいて絞り54の絞り径の調整を行う。   The diaphragm 54 is driven by a diaphragm driving unit 55 including a motor and a motor driver. The aperture drive unit 55 adjusts the aperture diameter of the aperture 54 based on aperture value data output from the AE (automatic exposure) / AWB (auto white balance) processing unit 63.

シャッタ56は、メカニカルシャッタであり、モータとモータドライバとからなるシャッタ駆動部57によって駆動される。シャッタ駆動部57は、レリーズボタン19の押下により発生する信号と、AE/AWB処理部63から出力されるシャッタスピードデータとに応じて、シャッタ56の開閉の制御を行う。   The shutter 56 is a mechanical shutter and is driven by a shutter drive unit 57 including a motor and a motor driver. The shutter drive unit 57 controls the opening / closing of the shutter 56 in accordance with a signal generated by pressing the release button 19 and the shutter speed data output from the AE / AWB processing unit 63.

上記光学系の後方には、撮像素子であるCCD58を有している。CCD58は、多数の受光素子を2次元的に配列した光電面を有しており、光学系を通過した被写体光がこの光電面に結像し、光電変換される。光電面の前方には、各画素に光を集光するためのマイクロレンズアレイ(不図示)と、R,G,B各色のフィルタが規則的に配列されたカラーフィルタアレイ(不図示)とが配置されている。CCD58は、CCD制御部59から供給される垂直転送クロックおよび水平転送クロックに同期して、画素毎に蓄積された電荷を1ラインずつシリアルなアナログ撮影信号として出力する。各画素において電荷を蓄積する時間、すなわち、露出時間は、CCD制御部59から与えられる電子シャッタ駆動信号によって決定される。また、CCD58はCCD制御部59により、あらかじめ定められた大きさのアナログ撮像信号が得られるように、ゲインが調整されている。   A CCD 58, which is an image sensor, is provided behind the optical system. The CCD 58 has a photoelectric surface in which a large number of light receiving elements are two-dimensionally arranged, and subject light that has passed through the optical system forms an image on the photoelectric surface and is subjected to photoelectric conversion. In front of the photocathode, there is a microlens array (not shown) for condensing light on each pixel, and a color filter array (not shown) in which filters of R, G, B colors are regularly arranged. Has been placed. The CCD 58 outputs the charges accumulated for each pixel as a serial analog photographing signal line by line in synchronization with the vertical transfer clock and horizontal transfer clock supplied from the CCD controller 59. The time for accumulating charges in each pixel, that is, the exposure time is determined by an electronic shutter drive signal given from the CCD controller 59. The gain of the CCD 58 is adjusted by the CCD control unit 59 so that an analog imaging signal having a predetermined size can be obtained.

CCD58が出力する画像信号は、アナログ信号処理部60に入力される。このアナログ信号処理部60は、アナログ信号のノイズを除去する相関2重サンプリング回路(CDS)と、アナログ信号のゲインを調節するオートゲインコントローラ(AGC)と、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ(ADC)とからなる。このデジタル信号に変換された画像データは、画素毎にR,G,Bの濃度値を持つCCD−RAWデータである。   The image signal output from the CCD 58 is input to the analog signal processing unit 60. The analog signal processing unit 60 includes a correlated double sampling circuit (CDS) that removes noise from the analog signal, an auto gain controller (AGC) that adjusts the gain of the analog signal, and an A / A that converts the analog signal into a digital signal. And a D converter (ADC). The image data converted into the digital signal is CCD-RAW data having R, G, and B density values for each pixel.

タイミングジェネレータ72は、タイミング信号を発生させるものであり、このタイミング信号がシャッタ駆動部57、CCD制御部59、アナログ信号処理部60に入力されて、シャッタボタン19の操作と、シャッタ56の開閉、CCD58の電荷取り込み、アナログ信号処理60の処理の同期が取られる。   The timing generator 72 generates a timing signal. The timing signal is input to the shutter drive unit 57, the CCD control unit 59, and the analog signal processing unit 60, and the operation of the shutter button 19 and the opening / closing of the shutter 56 are performed. The charge capturing of the CCD 58 and the processing of the analog signal processing 60 are synchronized.

フラッシュ制御部73は、撮影時にフラッシュ24を発光させる。具体的には、フラッシュ発光モードがフラッシュオンとされている場合、およびフラッシュ発光モードがオートモードである場合においてプレ画像が所定の明るさにない場合にフラッシュ24をオンとして、撮影時にフラッシュ24を発光させる。一方、フラッシュ発光モードがフラッシュオフとされている場合、撮影時にフラッシュ24の発光を禁止する。   The flash control unit 73 causes the flash 24 to emit light during shooting. Specifically, when the flash emission mode is set to flash on, and when the flash emission mode is the auto mode and the pre-image is not at a predetermined brightness, the flash 24 is turned on, and the flash 24 is turned on at the time of shooting. Make it emit light. On the other hand, when the flash emission mode is set to flash off, the flash 24 is prohibited from emitting light during shooting.

また、フラッシュ制御部73は、AF処理部62が求めた焦点位置に基づいて、焦点位置が遠いほど発光量が大きくなるようにフラッシュ24の発光量を決定する。この発光量を第1の発光量とする。なお、フラッシュ24を発光させて撮影を行う場合において、プレ撮影により取得されたプレ画像に顔が含まれている場合には、フラッシュ24の発光量を第1の発光量よりも小さい第2の発光量に決定する。ここで、発光量は顔に白とびが発生しない程度小さくすればよく、その程度は実験的に求めればよいものである。   Further, the flash control unit 73 determines the light emission amount of the flash 24 based on the focal position obtained by the AF processing unit 62 so that the light emission amount increases as the focal position increases. This light emission amount is defined as a first light emission amount. In the case where shooting is performed with the flash 24 emitting light, if the face is included in the pre-image acquired by the pre-shooting, the light emission amount of the flash 24 is set to the second light emission amount smaller than the first light emission amount. Determine the amount of luminescence. Here, the amount of light emission may be reduced to such an extent that no whiteout occurs on the face, and the degree may be obtained experimentally.

画像入力コントローラ61は、アナログ信号処理部60から入力されたCCD−RAWデータをフレームメモリ66に書き込む。この フレームメモリ66は、画像データに対して後述の各種デジタル画像処理(信号処理)を行う際に使用する作業用メモリであり、例えば、一定周期のバスクロック信号に同期してデータ転送を行うSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)が使用される。   The image input controller 61 writes the CCD-RAW data input from the analog signal processing unit 60 in the frame memory 66. The frame memory 66 is a working memory used when various digital image processing (signal processing) described later is performed on image data. For example, an SDRAM that performs data transfer in synchronization with a bus clock signal having a fixed period. (Synchronous Dynamic Random Access Memory) is used.

表示制御部71は、フレームメモリ66に格納された画像データをスルー画像として液晶モニタ18に表示させたり、再生モード時に外部記録メディア70に保存されている画像データを液晶モニタ18に表示させたりするためのものである。なお、スルー画像は、撮影モードが選択されている間、所定間隔でCCD58により撮影される。   The display control unit 71 displays the image data stored in the frame memory 66 on the liquid crystal monitor 18 as a through image, or displays the image data stored in the external recording medium 70 on the liquid crystal monitor 18 in the reproduction mode. Is for. The through image is taken by the CCD 58 at a predetermined interval while the shooting mode is selected.

AF処理部62およびAE/AWB処理部63は、プレ画像に基づいて撮影条件を決定する。このプレ画像とは、レリーズボタン19が半押しされることによって発生する半押し信号を検出したCPU75がCCD58にプレ撮影を実行させた結果、フレームメモリ66に格納された画像データにより表される画像である。   The AF processing unit 62 and the AE / AWB processing unit 63 determine shooting conditions based on the pre-image. This pre-image is an image represented by image data stored in the frame memory 66 as a result of the CPU 75 having detected a half-press signal generated by half-pressing the release button 19 causing the CCD 58 to perform pre-photographing. It is.

AF処理部62は、プレ画像に基づいて焦点位置を検出し、フォーカス駆動量データを出力する(AF処理)。焦点位置の検出方式としては、例えば、ピントが合った状態では画像のコントラストが高くなるという特徴を利用して合焦位置を検出するパッシブ方式が考えられる。   The AF processing unit 62 detects the focal position based on the pre-image and outputs focus drive amount data (AF processing). As a focus position detection method, for example, a passive method that detects a focus position using a feature that the contrast of an image is high in a focused state can be considered.

AE/AWB処理部63は、プレ画像に基づいて被写体輝度を測定し、測定した被写体輝度に基づいて絞り値、シャッタスピード等を決定し、絞り値データおよびシャッタスピードデータを露出設定値として決定するとともに(AE処理)、撮影時のホワイトバランスを自動調整する(AWB)。なお、露出およびホワイトバランスについては、撮影モードがマニュアルモードに設定されている場合には、デジタルカメラ1のユーザがマニュアル操作により設定可能である。また、露出およびホワイトバランスが自動で設定された場合にも、ユーザがメニュー/OKボタン12等の操作系から指示を行うことにより、露出およびホワイトバランスをマニュアル調整することが可能である。   The AE / AWB processing unit 63 measures subject brightness based on the pre-image, determines an aperture value, shutter speed, etc. based on the measured subject brightness, and determines aperture value data and shutter speed data as exposure setting values. At the same time (AE processing), white balance at the time of shooting is automatically adjusted (AWB). The exposure and white balance can be set manually by the user of the digital camera 1 when the shooting mode is set to the manual mode. Even when the exposure and white balance are set automatically, the user can manually adjust the exposure and white balance by giving an instruction from the operation system such as the menu / OK button 12.

画像処理部64は、本画像の画像データに対して、ガンマ補正、シャープネス補正、コントラスト補正等の画質補正処理、CCD−RAWデータを輝度信号であるYデータと、青色色差信号であるCbデータおよび赤色色差信号であるCrデータとからなるYCデータに変換するYC処理を行う。この本画像とは、レリーズボタン19が全押しされることによって実行される本撮影においてCCD58から取り込まれ、アナログ信号処理部60、画像入力コントローラ61経由でフレームメモリ66に格納された画像データによる画像である。本画像の画素数の上限は、CCD58の画素数によって決定されるが、例えば、ファイン、ノーマル等の設定により、記録画素数を変更することができる。一方、スルー画像およびプレ画像の画像数は、本画像よりも少なく、例えば、本画像の1/16程度の画素数で取り込まれる。   The image processing unit 64 performs image quality correction processing such as gamma correction, sharpness correction, and contrast correction on the image data of the main image, CCD-RAW data as Y data that is a luminance signal, Cb data that is a blue color difference signal, and YC processing is performed for conversion to YC data composed of Cr data which is a red color difference signal. The main image is an image based on image data that is captured from the CCD 58 in the main photographing executed when the release button 19 is fully pressed and stored in the frame memory 66 via the analog signal processing unit 60 and the image input controller 61. It is. The upper limit of the number of pixels of the main image is determined by the number of pixels of the CCD 58. For example, the number of recorded pixels can be changed by setting such as fine and normal. On the other hand, the number of images of the through image and the pre-image is smaller than that of the main image.

圧縮/伸長処理部65は、画像処理部64によって補正・変換処理が行われた本画像の画像データに対して、例えば、JPEG等の圧縮形式で圧縮処理を行い、画像ファイルを生成する。この画像ファイルには、Exifフォーマット等に基づいて、撮影日時等の付帯情報が格納されたタグが付加される。また、圧縮/伸長処理部65は、再生モードの場合には、外部記録メディア70から圧縮された画像ファイルを読み出し、伸張処理を行う。伸長後の画像データは液晶モニタ18に出力される。   The compression / decompression processing unit 65 performs compression processing on the image data of the main image that has been corrected and converted by the image processing unit 64 in a compression format such as JPEG, and generates an image file. A tag storing incidental information such as shooting date and time is added to the image file based on the Exif format or the like. In the reproduction mode, the compression / decompression processing unit 65 reads the compressed image file from the external recording medium 70 and performs the decompression process. The decompressed image data is output to the liquid crystal monitor 18.

メディア制御部67は、外部記録メディア70にアクセスして画像ファイルの書き込みと読み込みの制御を行う。   The media control unit 67 accesses the external recording medium 70 and controls writing and reading of the image file.

内部メモリ68は、デジタルカメラ1において設定される各種定数、およびCPU75が実行するプログラム等を格納する。   The internal memory 68 stores various constants set in the digital camera 1, programs executed by the CPU 75, and the like.

対象物検出部80は、撮影された画像から対象物を検出する対象物検出処理を行ない、その検出結果を出力するものである。この対象物検出処理は、検出本体と検出本体を行なう前に対象画像データに実施される各種前処理とを含むものであり、具体的には、図4に示すように、アナログ信号処理部から出力されるCCD−RAWデータを入力し、入力された画像データに対して、例えばキズ補正、オフセット補正、ゲイン補正、コントラスト補正 、ガンマ補正、リサイズ等のデジタル信号処理を前処理として行い、信号処理された画像データから顔のテンプレート画像との相関値が設定しきい値以上である位置を検出する検出本体の検出結果を出力するものである。   The object detection unit 80 performs an object detection process for detecting an object from a photographed image and outputs the detection result. This object detection process includes a detection main body and various pre-processes performed on the target image data before performing the detection main body. Specifically, as shown in FIG. The output CCD-RAW data is input, and the input image data is subjected to digital signal processing such as scratch correction, offset correction, gain correction, contrast correction, gamma correction, resizing, etc. as preprocessing, and signal processing The detection result of the detection main body for detecting the position where the correlation value with the face template image is equal to or larger than the set threshold value is output from the obtained image data.

また、対象物検出部80は、顔に含まれる顔の特徴を有する領域(例えば肌色を有する、目を有する、顔の形状を有する等)を顔領域として検出する。   In addition, the object detection unit 80 detects an area having a facial feature included in the face (for example, having skin color, having eyes, or having a face shape) as the face area.

例えば、特開2006−202276号(以下、参考文献1という)の手法を用いることができる。参考文献1の手法は、顔の追跡は、動きベクトル、特徴点検出等の公知の手法や学習データに対してリサンプリングの際に重みを逐次的に更新していき,できた機械を最後に学習機械に対する重みをつけて足し合わせて統合学習機械をつくる手法であるAdaboostに基づいたマシンラーニング手法を利用するものであることが考えられる。例えば、平均フレームモデルを実際の顔画像に嵌め込み、平均フレームモデル上の各ランドマークの位置を、顔から検出された相対応するランドマークの位置に合致するように移動することによって平均フレームモデルを変形させて顔のフレームモデルを構築するのに際し、マシンラーニング手法により、所定のランドマークであることが分かっている複数のサンプル画像上の点における輝度プロファイルと、該ランドマークではないことが分かっている複数のサンプル画像上の点における輝度プロファイルとに対して学習を行って得た識別器および各識別器に対する識別条件(顔の検出判定しきい値等)を用いて、顔画像から当該ランドマークを示す点の位置を検出する手法である。また、特開2004−334836号(以下、参考文献2という)の手法を用いることも可能である。参考文献2の手法は、画像データから一定の大きさの画像データを切り出し、各切出画像データと特徴部分画像データの照合データとを比較して前記処理対象画像中に前記特徴部分画像が存在するか否かを検出する画像データの特徴部分抽出方法を使用する手法である。なお、特開2007−11970号(以下、参考文献3という)の手法のように人物の顔領域以外に、動物の顔等を特定被写体として検出してもよい。   For example, a technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-202276 (hereinafter referred to as Reference Document 1) can be used. In the method of Reference 1, the face tracking is performed by updating the weights sequentially when re-sampling a known method or learning data such as motion vector and feature point detection. It is conceivable that a machine learning method based on Adaboost, which is a method of creating an integrated learning machine by adding weights to learning machines and adding them, is used. For example, the average frame model is fitted into the actual face image, and the position of each landmark on the average frame model is moved so as to match the position of the corresponding landmark detected from the face. When constructing a deformed face frame model, the machine learning method shows that the brightness profile at points on the sample images that are known to be a given landmark and that it is not the landmark Using the classifier obtained by learning the luminance profiles at points on the plurality of sample images and the identification conditions for each classifier (such as a face detection determination threshold value), This is a method for detecting the position of a point indicating. Moreover, it is also possible to use the method of Unexamined-Japanese-Patent No. 2004-334836 (henceforth the reference document 2). The technique of Reference 2 cuts out image data of a certain size from image data, compares each cut-out image data with the matching data of feature part image data, and the feature part image exists in the processing target image. This is a technique using a feature portion extraction method of image data for detecting whether or not to perform. In addition to the human face area, an animal face or the like may be detected as a specific subject as in the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-11970 (hereinafter referred to as Reference Document 3).

上記参考文献1−3はいずれも、顔の検出判定しきい値に基づき、顔であるか否かを判別する。顔の検出判定しきい値は、顔らしさ(顔スコア)のしきい値を示すものである。また、顔の検出判定しきい値は、上述の顔のテンプレート画像との相関値による設定しきい値をも含むものである。   In any of the above references 1-3, it is determined whether or not the face is based on a face detection determination threshold. The face detection determination threshold indicates a threshold of face likelihood (face score). The face detection determination threshold value also includes a setting threshold value based on the correlation value with the face template image described above.

また、対象物検出部80は、例えば、サブウィンドウが本画像またはスルー画像の全体画像上を複数画素間隔で走査し複数の部分画像が生成される。生成された部分画像の中から、正面顔検出手段および横顔検出手段において正面顔もしくは横顔である部分画像が検出される手法であってもよい。 In the object detection unit 80, for example, the sub-window scans the entire image of the main image or the through image at a plurality of pixel intervals to generate a plurality of partial images. From the generated partial images, the front face detection unit and the side face detection unit may detect a partial image that is a front face or a side face.

また、検出モード切替手段を設けることにより検出率モード、誤検出抑制モード、計算速度モード、正面顔検出モード、横顔検出モードのいずれかに切り替えられたとき、パラメータ制御部が、横顔検出手段および正面顔検出手段の検出性能を決定する検出判定しきい値を変更し、横顔検出手段および正面顔検出手段において各検出モードにおける検出性能を重視した顔検出が行われてもよい。   Further, when the detection mode switching means is provided, when the mode is switched to any one of the detection rate mode, the false detection suppression mode, the calculation speed mode, the front face detection mode, and the side face detection mode, the parameter control unit The detection determination threshold value for determining the detection performance of the face detection unit may be changed, and face detection may be performed with emphasis on detection performance in each detection mode in the side face detection unit and the front face detection unit.

また、対象物検出部80は、特開2007−94633号(以下、参考文献4)の手法を用いるものであってもよい。   Further, the object detection unit 80 may use a technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-94633 (hereinafter referred to as Reference Document 4).

また、対象物検出部80は、スルー画像または画像データから、動きベクトルを検出できる。対象物検出部80は、撮影されたスルー画像または画像データが、動きベクトル量の多い所定数の対象物が存在することに基づき、横顔検出手段をより発揮できるように検出性能を決定する検出判定しきい値を変更するように制御してもよい。   The object detection unit 80 can detect a motion vector from a through image or image data. The object detection unit 80 detects detection performance that determines the detection performance so that the captured face-through image or image data can perform the profile detection means based on the presence of a predetermined number of objects having a large amount of motion vector. You may control to change a threshold value.

また、対象物検出部80は、撮影されたスルー画像または画像データが、動きベクトル量の多い所定数の対象物が存在することに基づき、正面顔検出手段よりも横顔検出手段を有効に発揮できるように検出性能を決定する検出判定しきい値を変更するように制御してもよい。   In addition, the object detection unit 80 can exhibit the profile detection means more effectively than the front face detection means based on the fact that the photographed through image or image data includes a predetermined number of objects with a large amount of motion vectors. In this manner, the detection determination threshold value for determining the detection performance may be changed.

また図11に示すように、アナログ信号処理部から出力されるCCD−RAWデータを入力し、入力された画像データに対して、例えばキズ補正、オフセット補正、ゲイン補正、コントラスト補正 、ガンマ補正、リサイズ、ノイズ低減等のデジタル信号処理を前処理として行い、信号処理された画像データから顔の検出判定しきい値以上である位置を検出する検出本体の検出結果を出力するものであってもよい。   Further, as shown in FIG. 11, CCD-RAW data output from the analog signal processing unit is input, and for example, scratch correction, offset correction, gain correction, contrast correction, gamma correction, and resizing are performed on the input image data. Alternatively, digital signal processing such as noise reduction may be performed as preprocessing, and a detection result of a detection main body that detects a position that is equal to or greater than a face detection determination threshold value may be output from the signal processed image data.


更に、図12に示すように、アナログ信号処理部から出力されるCCD−RAWデータを入力し、入力された画像データに対して、例えばキズ補正、オフセット補正、ゲイン補正、コントラスト補正 、ガンマ補正、リサイズ等(リサイズ処理の後にノイズ低減処理があってもよい)のデジタル信号処理を前処理として行い、信号処理された画像データから顔の検出判定しきい値以上である位置を検出する検出本体の検出結果を出力する。

Furthermore, as shown in FIG. 12, CCD-RAW data output from the analog signal processing unit is input, and for example, scratch correction, offset correction, gain correction, contrast correction, gamma correction, A detection main body that performs digital signal processing such as resizing (may be noise reduction processing after resizing processing) as preprocessing, and detects a position that is equal to or greater than a face detection determination threshold value from the signal processed image data. Output the detection result.

更に、図13に示すように、アナログ信号処理部から出力されるCCD−RAWデータを入力し、入力された画像データに対して、例えばキズ補正、オフセット補正、ゲイン補正、コントラスト補正 、ガンマ補正、リサイズ、ノイズ低減、輪郭補正等のデジタル信号処理を前処理として行い、信号処理された画像データから顔の検出判定しきい値以上である位置を検出する検出本体の検出結果を出力するものであってもよい。ここで、ゲイン補正におけるゲイン、検出本体における相関値の設定しきい値等の上記対象物検出処理に使用される各種パラメータは、後述するパラメータ制御部84により制御されるものである。また、この対象物検出処理に使用されるパラメータは、表示用または記録用の画像に対して施される画質補正に使用されるパラメータとは別に制御されるものである。これにより、例えば逆光度合いの高い画像に対して、顔の検出性能を向上させるため、顔検出処理のゲイン補正に使用されるゲインの値を充分大きくしても、表示または記録される画像が白とびするようなことはない。   Furthermore, as shown in FIG. 13, the CCD-RAW data output from the analog signal processing unit is input, and for example, scratch correction, offset correction, gain correction, contrast correction, gamma correction, Digital signal processing such as resizing, noise reduction, contour correction, etc. is performed as preprocessing, and the detection result of the detection body that detects a position that is equal to or greater than the face detection threshold value is output from the signal processed image data. May be. Here, various parameters used for the object detection processing such as gain in gain correction and a threshold value for setting a correlation value in the detection body are controlled by a parameter control unit 84 described later. Further, the parameters used for the object detection process are controlled separately from the parameters used for image quality correction applied to the display or recording image. Thus, for example, in order to improve the face detection performance for an image with a high degree of backlight, the displayed or recorded image is white even if the gain value used for gain correction in the face detection process is sufficiently large. There is nothing to skip.

また、図12に示すように、ゲイン補正におけるゲインを設定する際に、AE/AWB処理部63から得られるホワイトバランス補正のゲイン値に応じて、パラメータ制御部84により制御されるものであってもよい。   Also, as shown in FIG. 12, when setting the gain in the gain correction, it is controlled by the parameter control unit 84 in accordance with the white balance correction gain value obtained from the AE / AWB processing unit 63. Also good.

シーン判別部82は、撮影された画像に対して、例えば逆光、夜景、水中等のその画像のシーンを判別するものである。以下に図5および図6を参照してシーン判別処理の一つである逆光判定処理について説明する。まず、所定の大きさ、例えば水平方向の幅および垂直方向の幅がそれぞれ全体画像の水平方向の幅と垂直方向の幅を16分割した長さである矩形の領域を単位測光エリアのとし、水平、垂直、斜め(NE、NW)に隣接する2つ単位測光エリアを、画像内の所定の逆光判定領域上に走査させ、その2つの単位測光エリアにおける測光値(明るさ)の差が設定しきい値以上である場合に、逆光であると判断するとともに、測光値の差の最大値をシーンの逆光度合いとして出力する。なお、測光値の差が最大となる部分の位置情報等も同時に取得し、出力するようにしてもよい。   The scene discriminating unit 82 discriminates a scene of the captured image, for example, backlight, night view, underwater or the like. The backlight determination process, which is one of the scene determination processes, will be described below with reference to FIGS. First, a rectangular area having a predetermined size, for example, a horizontal width and a vertical width, each of which is obtained by dividing the horizontal width and the vertical width of the entire image by 16 is defined as a unit photometry area. Scan two unit metering areas adjacent vertically, obliquely (NE, NW) onto a predetermined backlight judgment area in the image, and set the difference between the metering values (brightness) in the two unit metering areas When it is equal to or greater than the threshold value, it is determined that the light is backlit, and the maximum value of the difference between the photometric values is output as the degree of backlighting of the scene. Note that position information and the like of a portion where the difference in photometric values is maximized may be acquired and output at the same time.

また、シーン判別部82は、上述した逆光判定処理に限らず、明度判定処理、EV値による判定処理(露出判定処理)、ノイズ量による判定処理であってもよい。これらの処理は、一般的に暗い画像やノイズが多い画像であると、対象物検出の精度が落ちることから、暗い画像であるか否かを判定する。   The scene determination unit 82 is not limited to the backlight determination process described above, and may be a brightness determination process, a determination process based on an EV value (exposure determination process), or a determination process based on a noise amount. These processes generally determine whether a dark image or a noisy image is a dark image because the accuracy of object detection decreases.

例えば、明度判定処理とは、スルー画像または本画像から画素値の明度を判定することで、暗い画像であるか否かを判定する。   For example, the brightness determination process determines whether the image is a dark image by determining the brightness of the pixel value from the through image or the main image.

また、EV値による判定処理は、絞り値と露光時間によって決まる露出値であるEV値に基づいて暗いかどうかを判定する。   In the determination process based on the EV value, it is determined whether the image is dark based on the EV value that is an exposure value determined by the aperture value and the exposure time.

また、ノイズ量による判定処理は、撮像素子であるCCD58固有のノイズ量をCCD−RAWから検出し、ノイズ量を判定する。   In the determination process based on the noise amount, the noise amount specific to the CCD 58 serving as an image sensor is detected from the CCD-RAW to determine the noise amount.

パラメータ制御部84は、シーン判別部82から出力されたシーン判別結果に応じて、対象物検出部80による対象物検出処理に使用されるパラメータを制御する。例えば、シーン判別部82により逆光であると判断された場合、図7に示すように、シーン判別部82から出力された逆光度合いに応じたゲイン補正におけるゲイン(検出ゲイン)の値が算出され(ステップST1)、あらかじめ設定された上限値および下限値の範囲内で決定される(ステップST2〜5)。   The parameter control unit 84 controls parameters used for the object detection process by the object detection unit 80 according to the scene determination result output from the scene determination unit 82. For example, when the scene determination unit 82 determines that the light is backlit, as shown in FIG. 7, a gain (detection gain) value in gain correction corresponding to the backlight level output from the scene determination unit 82 is calculated ( Step ST1) is determined within a range of preset upper and lower limits (steps ST2 to ST5).

また、逆光度合いに限らず、EV値や、明度、ノイズ低減量の度合いに応じた判別をおこなってもよく、EV値や、明度、ノイズ量の度合いに応じたゲイン補正におけるゲイン(検出ゲイン)の値が算出されてもよい。   Further, not only the backlight level but also the EV value, brightness, and noise reduction amount may be determined. Gain (detection gain) in gain correction according to the EV value, brightness, and noise amount level May be calculated.

また、パラメータは、対象検出処理手段に使用されるノイズ低減のノイズ低減量の度合い、輪郭補正の輪郭補正の度合い、ガンマ補正のガンマカーブ値のいずれか一つ以上を含む数値であってもよい。   The parameter may be a numerical value including at least one of a noise reduction amount of noise reduction used for the object detection processing unit, a contour correction degree of contour correction, and a gamma curve value of gamma correction. .

例えば、逆光度合いに応じて(例えば、逆光と判断できる場合)、ガンマ補正のガンマカーブを変更するようにパラメータを制御してもよい。   For example, the parameter may be controlled so as to change the gamma curve of the gamma correction according to the backlight level (for example, when it can be determined that the backlight is back).

また、逆光度合いに応じて(例えば、逆光と判断できる場合)、輪郭補正の輪郭補正の度合いを強くするようにパラメータを制御してもよい。また、明度の度合いに応じて(例えば、暗いと判断できる場合)、ノイズ低減の度合いを強くするようにパラメータを制御してもよい。   Further, the parameter may be controlled in accordance with the degree of backlight (for example, when it can be determined that the light is back), so that the degree of contour correction for contour correction is increased. Further, the parameter may be controlled to increase the degree of noise reduction according to the degree of lightness (for example, when it can be determined that the image is dark).

なお、輪郭補正の度合いには、輪郭補正を行う(ON)、輪郭補正を行わない(OFF)、輪郭補正をどの程度の値で行うか、を数値又は文字により設定するものである。   It should be noted that the degree of contour correction is set by numerical values or characters as to whether contour correction is performed (ON), contour correction is not performed (OFF), and how much contour correction is performed.

なお、ノイズ低減量の度合いには、ノイズ低減を行う(ON)、ノイズ低減を行わない(OFF)、ノイズ低減をどの程度の値で行うか、を数値又は文字により設定するものである。   Note that the degree of noise reduction is set by numerical values or characters to indicate whether noise reduction is performed (ON), noise reduction is not performed (OFF), and how much noise reduction is performed.

なお、パラメータ制御部84は、レリーズボタン19の押下により発生する信号を参照して、撮影の各段階、すなわち、処理を行うタイミング毎に制御方法を変えることにより、より効率よくパラメータを制御できるようにしている。具体的には、レリーズボタン19が半押しされたとき、プレ撮影直前のスルー画像で逆光用のゲインを使って顔が検出された場合に限り、そのスルー画像での顔検出処理に使用されたゲインの値をプレ画像に対する顔検出処理に使用されるゲインとして設定し、さらに、検出本体の処理における相関値のしきい値は、あらかじめ設定された逆光用しきい値に設定される。   The parameter control unit 84 can control the parameters more efficiently by referring to the signal generated by pressing the release button 19 and changing the control method at each stage of photographing, that is, at each processing timing. I have to. Specifically, when the release button 19 is pressed halfway, only when a face is detected using a backlight gain in the through image immediately before the pre-photographing, it is used for the face detection process in the through image. The gain value is set as the gain used for the face detection process for the pre-image, and the threshold value of the correlation value in the processing of the detection main body is set to a preset backlight threshold value.

EV値に基づきEV値用しきい値を設定する場合は、レリーズボタン19が半押しされたとき、プレ撮影直前のスルー画像でEV値用のゲインを使って顔が検出された場合に限り、そのスルー画像での顔検出処理に使用されたゲインの値をプレ画像に対する顔検出処理に使用されるゲインとして設定し、さらに、検出本体の処理における検出判定しきい値は、あらかじめ設定されたEV値用しきい値に設定される。   When setting the EV value threshold based on the EV value, only when the release button 19 is pressed halfway and a face is detected using the EV value gain in the through image immediately before the pre-shooting, The gain value used for the face detection process in the through image is set as the gain used for the face detection process for the pre-image, and the detection determination threshold value in the process of the detection main body is a preset EV. Set to the value threshold.

明度に基づき明度用しきい値を設定する場合は、レリーズボタン19が半押しされたとき、プレ撮影直前のスルー画像で明度用のゲインを使って顔が検出された場合に限り、そのスルー画像での顔検出処理に使用されたゲインの値をプレ画像に対する顔検出処理に使用されるゲインとして設定し、さらに、検出本体の処理における検出判定しきい値は、あらかじめ設定された明度用しきい値に設定される。   When setting the lightness threshold based on lightness, when the release button 19 is half-pressed, the through image is used only when a face is detected using the lightness gain in the through image immediately before the pre-shooting. The gain value used for the face detection processing in the image is set as the gain used for the face detection processing for the pre-image, and the detection determination threshold value in the processing of the detection main body is a threshold value for brightness set in advance. Set to a value.

ノイズ量に基づきノイズ用しきい値を設定する場合は、レリーズボタン19が半押しされたとき、プレ撮影直前のスルー画像でノイズ用のゲインを使って顔が検出された場合に限り、そのスルー画像での顔検出処理に使用されたゲインの値をプレ画像に対する顔検出処理に使用されるゲインとして設定し、さらに、検出本体の処理における検出判定しきい値は、あらかじめ設定されたノイズ用しきい値に設定される。   When setting the threshold for noise based on the amount of noise, when the release button 19 is half-pressed, only when the face is detected using the noise gain in the through image immediately before the pre-shooting, the through The gain value used for the face detection process on the image is set as the gain used for the face detection process on the pre-image, and the detection judgment threshold value in the detection main body process is set for a preset noise. Set to the threshold.

また、レリーズボタン19が全押しされた場合には、プレ撮影直前のスルー画像で逆光用のゲインを使って顔が検出され、さらに、本撮影時にオート露出モードおよびフラッシュ発光禁止モードである場合に限り、そのスルー画像での顔検出処理に使用されたゲインの値を本画像に対する顔検出処理に使用されるゲインとして設定し、さらに、検出本体の処理における検出判定しきい値(相関値のしきい値等)は、あらかじめ設定された逆光用しきい値に設定される。   In addition, when the release button 19 is fully pressed, a face is detected using a backlight gain in a through image immediately before the pre-shooting, and when the auto-exposure mode and the flash emission prohibition mode are set during the main shooting. As long as the gain value used for the face detection process for the through image is set as the gain used for the face detection process for the main image, the detection judgment threshold (correlation The threshold value etc.) is set to a preset backlight threshold value.

なお、EV値用しきい値、明度用しきい値、ノイズ用しきい値を設定してもよいし、これらのしきい値を複数使用し設定されてもよい。   An EV value threshold value, a lightness threshold value, and a noise threshold value may be set, or a plurality of these threshold values may be used.

CPU75は、動作モードスイッチ11等の操作系やAF処理部62等の各種処理部からの信号に応じてデジタルカメラ1の本体各部を制御する。   The CPU 75 controls each part of the main body of the digital camera 1 according to signals from the operation system such as the operation mode switch 11 and various processing units such as the AF processing unit 62.

データバス76は、画像入力コントローラ61、各種処理部62〜65、フレームメモリ66、メディア制御部67、内部メモリ68、表示制御部71、対象物検出部80、シーン判別部82、パラメータ制御部84、およびCPU75に接続されており、デジタル画像データ等のやり取りを行う。   The data bus 76 includes an image input controller 61, various processing units 62 to 65, a frame memory 66, a media control unit 67, an internal memory 68, a display control unit 71, an object detection unit 80, a scene determination unit 82, and a parameter control unit 84. , And the CPU 75 for exchanging digital image data and the like.

次いで、以上の構成のデジタルカメラ1において撮影時に行われる処理について説明する。まず、CPU75がデジタルカメラ1の動作モードを判定し、再生モードである場合には、外部記録メディア70に記録されている画像データを液晶モニタ18に表示する再生処理を行い、動作モードが撮影モードである場合には、液晶モニタ18にスルー画像を表示し、レリーズボタン19が半押しされたか否かの監視を開始するとともに、スルー画像に対する対処物検出処理が行なわれる。   Next, processing performed at the time of shooting in the digital camera 1 having the above configuration will be described. First, the CPU 75 determines the operation mode of the digital camera 1, and when it is in the playback mode, the CPU 75 performs playback processing for displaying the image data recorded on the external recording medium 70 on the liquid crystal monitor 18, and the operation mode is the shooting mode. In this case, a through image is displayed on the liquid crystal monitor 18 and monitoring of whether or not the release button 19 is half-pressed is started, and a countermeasure detection process for the through image is performed.

図8はパラメータ制御部84による、スルー画像に対する対象物(顔)検出処理に使用されるパラメータ制御処理を示すフローチャートである。まず、逆光未検出救済モードがオンであるか否かを判定し(ステップST11)、逆光未検出救済モードがオンである場合、顔が連続して検出されない回数を示すnoface_countの値に「0」を設定し、(ステップST13)、顔検出結果を取得し(ステップST14)、顔が検出されなかったか否かを判定する(ステップST15)。顔が検出された場合、noface_countの値に「0」を設定し(ステップST16)、ステップST14に戻り、続けて顔検出処理が行なわれるが、顔が検出されなかった場合には、その検出処理時に用いられた現在のゲインが順光用ゲインであるか否かを判定し(ステップST17)、順光用ゲインではなかった場合、後述するステップST26に進む。順光用ゲインである場合には、顔が連続して検出されない回数を示すnoface_countの値が、予め設定された顔が検出されない状態での通常ゲイン連続使用回数しきい値を示すth_noface_count_stdの値以上であるか否かを判定する(ステップST18)。ステップST18が否定された場合、noface_countの値をインクリメンタルし(ステップST19)、ステップST14に戻る。ステップST18が肯定された場合には、シーン判別部82による逆光判定処理を行い(ステップST20)、そのシーン判別部82から出力された逆光度合いが設定しきい値以上であるか否かを判断する(ステップST21)。ステップST21が否定されると、ステップST14に戻る。逆光度合いが設定しきい値以上であると判断された場合には、シーン判別部82から出力された逆光度合いに応じた逆光用ゲインの値を算出し(ステップST22)、算出されたゲインの値を逆光用のゲインの値として設定する(ステップST23)。さらに、検出本体の処理における相関値のしきい値があらかじめ設定された逆光用しきい値となるように設定し(ステップST24)。noface_countの値に「0」に設定し(ステップST16)、ステップST14に戻る。   FIG. 8 is a flowchart showing the parameter control process used by the parameter control unit 84 for the object (face) detection process for the through image. First, it is determined whether or not the backlight non-detected relief mode is on (step ST11). If the backlight non-detected relief mode is on, the value of noface_count indicating the number of times the face is not detected continuously is “0”. Is set (step ST13), the face detection result is acquired (step ST14), and it is determined whether or not a face is detected (step ST15). If a face is detected, the value of noface_count is set to “0” (step ST16), and the process returns to step ST14 to continue the face detection process. If no face is detected, the detection process is performed. It is determined whether or not the current gain used sometimes is a follow light gain (step ST17), and if not, the process proceeds to step ST26 described later. When the gain is for direct light, the value of noface_count indicating the number of times that a face is not continuously detected is greater than or equal to the value of th_noface_count_std indicating the normal gain continuous use threshold value in a state where a preset face is not detected It is determined whether or not (step ST18). If step ST18 is negative, the value of noface_count is incremented (step ST19), and the process returns to step ST14. If step ST18 is affirmed, a backlight determination process is performed by the scene determination unit 82 (step ST20), and it is determined whether the backlight level output from the scene determination unit 82 is equal to or greater than a set threshold value. (Step ST21). If step ST21 is negative, the process returns to step ST14. When it is determined that the backlight level is equal to or greater than the set threshold value, a backlight gain value corresponding to the backlight level output from the scene determination unit 82 is calculated (step ST22), and the calculated gain value is calculated. Is set as a gain value for backlight (step ST23). Further, the threshold value of the correlation value in the processing of the detection main body is set to be a preset backlight threshold value (step ST24). The value of noface_count is set to “0” (step ST16), and the process returns to step ST14.

一方、ステップST17で、検出処理時に用いられた現在のゲインが順光用ゲインであるか否かが判定され、順光用ゲインではなかった場合には、顔が連続して検出されない回数を示すnoface_countの値が、予め設定された顔が検出されない状態での逆光用ゲイン連続使用回数しきい値を示すth_noface_count_backlightの値以上であるか否かを判定する(ステップST26)。ステップST26が否定された場合、noface_countの値をインクリメンタルし(ステップST27)、ステップST14に戻る。ステップST26が肯定された場合には、ゲインの値として順光用ゲインの値を設定するえ(ステップST28)、さらに、検出本体の処理における相関値のしきい値が順光用しきい値となるように設定し(ステップST29)、noface_countの値に「0」に設定し(ステップST30)、ステップST14に戻る。   On the other hand, in step ST17, it is determined whether or not the current gain used in the detection process is a follow light gain. If the current gain is not a follow light gain, the number of times that a face is not continuously detected is indicated. It is determined whether or not the value of noface_count is equal to or greater than a value of th_noface_count_backlight indicating a threshold value for continuous use of backlight gain in a state where a preset face is not detected (step ST26). If step ST26 is negative, the value of noface_count is incremented (step ST27), and the process returns to step ST14. When step ST26 is affirmed, the value of the follow light gain is set as the gain value (step ST28), and the correlation value threshold in the processing of the detection body is set to the follow light threshold. (Step ST29), the value of noface_count is set to “0” (step ST30), and the process returns to step ST14.

以上のパラメータ制御処理により決定されたパラメータを使用した対象物検出処理に続いて、レリーズボタン19が半押しされたとき、プレ撮影を行ってプレ画像を取得するとともに、プレ画像に対する対象物検出処理が行なわれる。   Subsequent to the object detection process using the parameters determined by the parameter control process described above, when the release button 19 is half-pressed, pre-photographing is performed to obtain a pre-image, and the object detection process for the pre-image is performed. Is done.

図9はパラメータ制御部84による、プレ画像に対する対象物検出処理に使用されるパラメータ制御処理を示すフローチャートである。まず、プレ撮影直前のスルー画像で顔が検出されなかったか否かを判定する(ステップST31)。顔が検出された場合、そのプレ撮影直前のスルー画像での検出処理に使用されたゲインの値が順光用ゲインであったか否かを判定し(ステップST32)、順光用ゲインではない場合、ゲインの値がそのスルー画像での顔検出処理に使用されたゲインの値になるように設定する(ステップST33)、さらに、検出本体の処理における相関値のしきい値は、あらかじめ設定された逆光用しきい値に設定し(ステップST34)、リターンする。   FIG. 9 is a flowchart showing parameter control processing used by the parameter control unit 84 for object detection processing for a pre-image. First, it is determined whether or not a face has been detected in the through image immediately before the pre-photographing (step ST31). When a face is detected, it is determined whether or not the gain value used for the detection process in the through image immediately before the pre-photographing is a follow light gain (step ST32). The gain value is set so as to be the gain value used for the face detection process in the through image (step ST33), and the correlation value threshold value in the processing of the detection body is set to a preset backlight. Set to the threshold value for use (step ST34) and return.

なお、ステップST31が肯定された場合、およびステップST32が肯定された場合はステップST35に進み、ゲインの値が順光用のゲインとなるように設定する(ステップST35)、さらに、検出本体の処理における相関値のしきい値は、あらかじめ設定された順光用のしきい値となるように設定し(ステップST36)、リターンする。   When step ST31 is affirmed and when step ST32 is affirmed, the process proceeds to step ST35, where the gain value is set to be a gain for direct light (step ST35). The threshold value of the correlation value at is set so as to be a threshold value for forward light set in advance (step ST36), and the process returns.

以上のパラメータ制御処理により決定されたパラメータを使用した対象物検出処理に続いて、AE/AWB処理部63およびAF処理部62がプレ画像に基づいてAE/AWBおよびAF処理をそれぞれ行い、また、フラッシュ制御部73がフラッシュ24の発光量を決定する。続いて、CPU75はレリーズボタン19の半押しが解除されたか否かを判定し、解除され場合は、液晶モニタ18にスルー画像を表示し、レリーズボタン19が半押しされたか否かの監視を開始するとともに、スルー画像に対する対処物検出処理に戻る。一方、レリーズボタン19の半押しが解除されない場合には、さらにレリーズボタン19が全押しされたか否かを判定し、全押しされてない場合には、レリーズボタン19の半押しが解除されたか否かの判定に戻る。さらにレリーズボタン19が全押しされた場合には、本画像の撮影(本撮影)を行い、以下のようにパラメータ制御部84により制御されたパラメータを使用して本撮影により取得された本画像に対して対象物検出処理が行なわれる。   Following the object detection process using the parameters determined by the above parameter control process, the AE / AWB processing unit 63 and the AF processing unit 62 perform AE / AWB and AF processing based on the pre-image, respectively, The flash controller 73 determines the light emission amount of the flash 24. Subsequently, the CPU 75 determines whether or not the half-press of the release button 19 is released. If the release button 19 is released, the CPU 75 displays a through image on the liquid crystal monitor 18 and starts monitoring whether or not the release button 19 is half-pressed. At the same time, the process returns to the countermeasure detection process for the through image. On the other hand, if the half-press of the release button 19 is not released, it is further determined whether or not the release button 19 is fully pressed. If not, the half-press of the release button 19 is released. Return to the determination. Further, when the release button 19 is fully pressed, the main image is shot (main shooting), and the main image acquired by the main shooting is set using the parameters controlled by the parameter control unit 84 as follows. On the other hand, an object detection process is performed.

図10はパラメータ制御部84による、本画像に対する対象物検出処理に使用されるパラメータ制御処理を示すフローチャートである。まず、本撮影時の逆光対応顔検出処理モードがオンであるか否かを判定する(ステップST41)。逆光対応顔検出処理モードがオンである場合、マニュアル露出モードであるか否かを判定する(ステップST42)。ステップST42が否定されると、さらにフラッシュが発光したか否かを判定する(ステップST43)。ステップST43が否定されると、スルー画像の最新結果で顔が検出されなかったか否かを判定する(ステップST44)。顔が検出された場合、そのスルー画像の最新結果での検出処理に使用されたゲインの値が順光用のゲインであったか否かを判定し(ステップST45)、順光用のゲインではない場合、ゲインの値がそのスルー画像での顔検出処理に使用されたゲインの値になるように設定する(ステップST46)、さらに、検出本体の処理における相関値のしきい値は、あらかじめ設定された逆光用しきい値に設定し(ステップST47)、リターンする。   FIG. 10 is a flowchart showing the parameter control process used by the parameter control unit 84 for the object detection process for the main image. First, it is determined whether or not the backlight compatible face detection processing mode at the time of actual photographing is on (step ST41). When the backlight compatible face detection processing mode is on, it is determined whether or not the manual exposure mode is set (step ST42). If step ST42 is negative, it is further determined whether or not the flash has emitted (step ST43). If step ST43 is negative, it is determined whether or not a face is detected in the latest result of the through image (step ST44). When a face is detected, it is determined whether or not the gain value used in the detection process with the latest result of the through image is a gain for direct light (step ST45). The gain value is set so as to be the gain value used in the face detection process in the through image (step ST46), and the correlation value threshold value in the detection body process is set in advance. The threshold value for backlight is set (step ST47), and the process returns.

なお、ステップST41が否定された場合、ステップST42が肯定された場合、ステップST43が肯定された場合、ステップST44が肯定された場合、およびステップST45が肯定された場合はステップST48に進み、ゲインの値がゲインの値が順光用のゲインとなるように設定し(ステップST48)、さらに、検出本体の処理における相関値のしきい値は、あらかじめ設定された順光用のしきい値となるように設定し(ステップST49)、リターンする。   In addition, when step ST41 is denied, when step ST42 is affirmed, when step ST43 is affirmed, when step ST44 is affirmed, and when step ST45 is affirmed, the process proceeds to step ST48. The value is set so that the gain value is the gain for direct light (step ST48), and the correlation value threshold value in the processing of the detection main body is a preset threshold value for direct light. (Step ST49) and return.

以上のパラメータ制御処理により決定されたパラメータを使用した対象物検出処理の後、本撮影により取得された本画像に対して画像処理を行ない、処理済みの本画像を液晶モニタ18に表示するとともに、外部記録メディア70に記録する。そして、電源がオフとされたか否かを判定し、電源がオフとされない場合には、レリーズボタン19が半押しされたか否かの監視を開始するとともに、スルー画像に対する対処物検出処理が行なわれ、電源がオフとされると処理を終了する。   After the object detection process using the parameters determined by the above parameter control process, image processing is performed on the main image acquired by the main photographing, and the processed main image is displayed on the liquid crystal monitor 18, Recording on the external recording medium 70. Then, it is determined whether or not the power is turned off. If the power is not turned off, monitoring of whether or not the release button 19 has been half-pressed is started, and a countermeasure detection process for the through image is performed. When the power is turned off, the process is terminated.

このように、本発明の実施形態においては、画像のシーンを判別した判別結果に応じて対象物検出処理に使用されるパラメータを制御し、対象物検出処理行なうようにしたものである。このように、シーンの判別結果に基づいてその画像での検出処理に適したパラメータにパラメータを制御することにより、撮影状況が変化しても、その撮影状況下で撮影された画像からの検出処理に適したパラータに変化させることができるため、対象物の検出性能を向上させることができる。   As described above, in the embodiment of the present invention, the object detection processing is performed by controlling the parameters used in the object detection processing in accordance with the determination result obtained by determining the scene of the image. In this way, by controlling the parameters to parameters suitable for the detection process in the image based on the scene discrimination result, even if the shooting situation changes, the detection process from the image shot under the shooting situation Therefore, the object detection performance can be improved.

また、対象物検出手段が対象物検出処理を行なう画像を撮影したタイミングに応じてパラメータの制御方法を変化させることにより、画像が撮影されたタイミング情報に基づいてその画像での検出処理に適したパラメータを効率的に決定することができる。  In addition, by changing the parameter control method according to the timing at which the object detection means captures the image for which the object detection processing is performed, it is suitable for detection processing on the image based on the timing information at which the image was captured. Parameters can be determined efficiently.

なお、上記実施形態においては、所定の対象物検出処理の一例として顔検出について説明しているが、これに限定されるものではなく、顔以外の他の被写体でもよいものである。   In the above-described embodiment, face detection has been described as an example of the predetermined object detection process. However, the present invention is not limited to this, and a subject other than the face may be used.

以上、本発明の実施形態に係るデジタルカメラについて説明したが、本発明の適用範囲はこれに限定されず、例えば、カメラ付き携帯電話、カメラ付きPDA等、電子撮像機能を備えた他の電子機器に対しても適用可能である。   The digital camera according to the embodiment of the present invention has been described above, but the scope of application of the present invention is not limited to this. For example, other electronic devices having an electronic imaging function, such as a mobile phone with a camera and a PDA with a camera It is applicable to.

本発明の撮影装置の一実施形態であるデジタルカメラの背面を中心とする斜視図The perspective view centering on the back surface of the digital camera which is one Embodiment of the imaging device of this invention 本発明の撮影装置の一実施形態であるデジタルカメラの前面を中心とする斜視図The perspective view centering on the front of the digital camera which is one Embodiment of the imaging device of this invention 本発明の撮影装置の一実施形態であるデジタルカメラの構成を示すブロック図(その1)1 is a block diagram showing the configuration of a digital camera that is an embodiment of a photographing apparatus of the present invention (part 1); 対象物検出部80による対象物検出処理を示すブロック図The block diagram which shows the target object detection process by the target object detection part 80 シーン判別部82の逆光判定処理を説明するための図The figure for demonstrating the backlight determination process of the scene discrimination | determination part 82 シーン判別部82の逆光判定処理を説明するための図The figure for demonstrating the backlight determination process of the scene discrimination | determination part 82 逆光度合いに応じたゲインの値の算出する処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the process which calculates the value of the gain according to the backlight level パラメータ制御部84による、スルー画像に対する対象物検出処理に使用されるパラメータ制御処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the parameter control process used for the target object detection process with respect to a through image by the parameter control part 84 パラメータ制御部84による、プレ画像に対する対象物検出処理に使用されるパラメータ制御処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the parameter control process used for the target object detection process with respect to the pre image by the parameter control part 84 パラメータ制御部84による、本画像に対する対象物検出処理に使用されるパラメータ制御処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the parameter control process used for the target object detection process with respect to this image by the parameter control part 84 本発明の撮影装置の一実施形態であるデジタルカメラの構成を示すブロック図(その2)Block diagram showing the configuration of a digital camera which is an embodiment of the photographing apparatus of the present invention (No. 2) 本発明の撮影装置の一実施形態であるデジタルカメラの構成を示すブロック図(その3)Block diagram showing the configuration of a digital camera which is an embodiment of the photographing apparatus of the present invention (part 3) 本発明の撮影装置の一実施形態であるデジタルカメラの構成を示すブロック図(その3)Block diagram showing the configuration of a digital camera which is an embodiment of the photographing apparatus of the present invention (part 3)

符号の説明Explanation of symbols

1 デジタルカメラ
80 対象物検出部
82 シーン判別部
84 パラメータ制御部
1 Digital camera 80 Object detection unit
82 Scene discrimination part 84 Parameter control part

Claims (6)

顔検出手段と、シーン判別手段と、パラメータ制御手段とを備え、
レリースボタンが押下される前に取得されたスルー画像に対し、前記シーン判別手段が、当該スルー画像が逆光シーンであるか否かを判別し、前記パラメータ制御手段が、前記シーン判別手段により逆光シーンであると判別された場合には、逆光用のパラメータを当該スルー画像から顔を検出する処理に使用されるパラメータとして決定し、前記シーン判別手段により逆光シーンではないと判別された場合には、順光用のパラメータを当該スルー画像から顔を検出する処理に使用されるパラメータとして決定し、前記顔検出手段が、前記パラメータ制御手段により決定された決定後のパラメータを含む複数の異なる値のパラメータを用いて前記スルー画像から顔を検出し、それらの検出結果を統合して顔検出結果とし、
前記レリースボタンが全押しされたときに取得された本画像に対し、前記パラメータ制御手段が、当該本画像の取得時にフラッシュが発光したか否かを判定し、該判定においてフラッシュが発光しなかったと判定された場合、前記スルー画像に対して行われた顔検出処理において顔が検出されたか否かをさらに判定し、該判定において顔が検出されたと判定された場合であって、かつ、前記スルー画像に対する顔検出処理において使用されたパラメータが逆光用のパラメータである場合には、逆光用のパラメータを当該本画像から顔を検出する処理に使用されるパラメータとして決定し、前記フラッシュが発光したか否かの判定においてフラッシュが発光したと判定された場合、および前記顔が検出されたか否かの判定において顔が検出されなかったと判定された場合には、順光用のパラメータを当該本画像から顔を検出する処理に使用されるパラメータとして決定し、前記顔検出手段が、前記パラメータ制御手段により決定された決定後のパラメータを含む複数の異なる値のパラメータを用いて前記本画像から顔を検出し、それらの検出結果を統合して顔検出結果とすることを特徴とする撮影装置。
A face detection unit, a scene determination unit, and a parameter control unit;
For the through image acquired before the release button is pressed, the scene determination unit determines whether the through image is a backlight scene, and the parameter control unit uses the scene determination unit to detect the backlight scene. Is determined as a parameter used for processing for detecting a face from the through image, and when the scene determination unit determines that the scene is not a backlight scene, A parameter for forward light is determined as a parameter used for processing for detecting a face from the through image, and the face detection unit includes a plurality of parameters having different values including the determined parameter determined by the parameter control unit. To detect a face from the through image, and integrate the detection results into a face detection result,
For the main image acquired when the release button is fully pressed, the parameter control means determines whether or not the flash has been emitted when acquiring the main image, and the flash has not been emitted in the determination. If it is determined, it is further determined whether or not a face is detected in the face detection processing performed on the through image, and it is determined that a face is detected in the determination, and the through image If the parameter used in the face detection process for the image is a backlight parameter, the backlight parameter is determined as a parameter used for the process of detecting a face from the main image, and the flash is emitted If it is determined that the flash is emitted in the determination of whether or not the face is detected in the determination of whether or not the face is detected If it is determined that an off determines the parameters for forward light as a parameter to be used in the process of detecting a face from the main image, the face detection unit, after decision determined by the parameter control means An imaging apparatus, wherein a face is detected from the main image using a plurality of parameters including different parameters, and the detection results are integrated into a face detection result .
前記パラメータ制御手段が、前記顔検出手段により前記パラメータでは前記顔が検出されなかったとき、前記パラメータを変更するものであることを特徴とする請求項1記載の撮影装置。 Said parameter control means, said when the face is not detected by the parameter by the face detection means, image taking apparatus according to claim 1, characterized in that for changing the parameters. 前記パラメータが、前記顔検出手段に使用されるゲイン補正におけるゲインまたは前記顔検出手段に使用される検出判定しきい値であることを特徴とする請求項1または2記載の撮影装置。 The parameters, imaging apparatus according to claim 1 or 2, wherein the a detection determination threshold used to gain or the face detecting unit in the gain correction to be used for the face detection means. 前記パラメータが、前記顔検出手段に使用される輪郭補正における輪郭補正の度合い、前記顔検出手段に使用されるノイズ低減におけるノイズ低減の度合い、前記顔検出手段に使用されるガンマ補正におけるガンマカーブ値のいずれか一つ以上を含むものであることを特徴とする請求項1または2記載の撮影装置。 The parameter is the degree of contour correction in the contour correction to be used in the face detecting means, said face degree of noise reduction in the noise reduction to be used for the detection unit, the gamma curve value in the gamma correction used in the face detection means The imaging device according to claim 1, comprising at least one of the following. レリースボタンが押下される前に取得されたスルー画像に対し、該スルー画像が逆光シーンであるか否かを判別し、該判別において逆光シーンであると判別された場合には、逆光用のパラメータを当該スルー画像から顔を検出する処理に使用されるパラメータとして決定し、前記判別において逆光シーンではないと判別された場合には、順光用のパラメータを当該スルー画像から顔を検出する処理に使用されるパラメータとして決定し、該決定された決定後のパラメータを含む複数の異なる値のパラメータを用いて前記スルー画像から顔を検出し、それらの検出結果を統合して顔検出結果とする手順と、
前記レリースボタンが全押しされたときに取得された本画像に対し、該本画像の取得時にフラッシュが発光したか否かを判定し、該判定においてフラッシュが発光しなかったと判定された場合、前記スルー画像に対して行われた顔検出処理において顔が検出されたか否かをさらに判定し、該判定において顔が検出されたと判定された場合であって、かつ、前記スルー画像に対する顔検出処理において使用されたパラメータが逆光用のパラメータである場合には、逆光用のパラメータを当該本画像から顔を検出する処理に使用されるパラメータとして決定し、前記フラッシュが発光したか否かの判定においてフラッシュが発光したと判定された場合、および前記顔が検出されたか否かの判定において顔が検出されなかったと判定された場合には、順光用のパラメータを当該本画像から顔を検出する処理に使用されるパラメータとして決定し、該決定された決定後のパラメータを含む複数の異なる値のパラメータを用いて前記本画像から顔を検出し、それらの検出結果を統合して顔検出結果とする手順とを備えたことを特徴とする撮影方法。
With respect to the through image acquired before the release button is pressed, it is determined whether or not the through image is a backlight scene. If it is determined in the determination that the through image is a backlight scene, a parameter for backlight is determined. Is determined as a parameter used for processing to detect a face from the through image, and if it is determined in the determination that the scene is not a backlight scene, a parameter for forward light is used for processing to detect a face from the through image. A procedure for determining a face to be used, detecting a face from the through image using a plurality of parameters having different values including the determined parameter after determination, and integrating the detection results into a face detection result When,
For the main image acquired when the release button is fully pressed, it is determined whether or not a flash has been emitted when the main image is acquired, and if it is determined in the determination that the flash has not emitted, It is further determined whether or not a face is detected in the face detection process performed on the through image, and when it is determined that a face is detected in the determination, and in the face detection process on the through image When the used parameter is a parameter for backlighting, the parameter for backlighting is determined as a parameter used for processing for detecting a face from the main image, and the flash is used in determining whether or not the flash is emitted. When it is determined that the light is emitted, and when it is determined that the face has not been detected in the determination of whether or not the face has been detected. The parameters for forward light determined as parameters used in the processing of detecting a face from the main image, a face from the present image using the parameter of the plurality of different values including the parameter after the decision has been 該決 constant And a procedure for detecting and integrating the detection results to obtain a face detection result .
コンピュータを、
顔検出手段と、シーン判別手段と、パラメータ制御手段として機能させるためのプログラムであって、
レリースボタンが押下される前に取得されたスルー画像に対し、前記シーン判別手段が、当該スルー画像が逆光シーンであるか否かを判別し、前記パラメータ制御手段が、前記シーン判別手段により逆光シーンであると判別された場合には、逆光用のパラメータを当該スルー画像から顔を検出する処理に使用されるパラメータとして決定し、前記シーン判別手段により逆光シーンではないと判別された場合には、順光用のパラメータを当該スルー画像から顔を検出する処理に使用されるパラメータとして決定し、前記顔検出手段が、前記パラメータ制御手段により決定された決定後のパラメータを含む複数の異なる値のパラメータを用いて前記スルー画像から顔を検出し、それらの検出結果を統合して顔検出結果とし、
前記レリースボタンが全押しされたときに取得された本画像に対し、前記パラメータ制御手段が、当該本画像の取得時にフラッシュが発光したか否かを判定し、該判定においてフラッシュが発光しなかったと判定された場合、前記スルー画像に対して行われた顔検出処理において顔が検出されたか否かをさらに判定し、該判定において顔が検出されたと判定された場合であって、かつ、前記スルー画像に対する顔検出処理において使用されたパラメータが逆光用のパラメータである場合には、逆光用のパラメータを当該本画像から顔を検出する処理に使用されるパラメータとして決定し、前記フラッシュが発光したか否かの判定においてフラッシュが発光したと判定された場合、および前記顔が検出されたか否かの判定において顔が検出されなかったと判定された場合には、順光用のパラメータを当該本画像から顔を検出する処理に使用されるパラメータとして決定し、前記顔検出手段が、前記パラメータ制御手段により決定された決定後のパラメータを含む複数の異なる値のパラメータを用いて前記本画像から顔を検出し、それらの検出結果を統合して顔検出結果とすることを特徴とするプログラム。
Computer
A program for functioning as a face detection means, a scene determination means, and a parameter control means,
For the through image acquired before the release button is pressed, the scene determination unit determines whether the through image is a backlight scene, and the parameter control unit uses the scene determination unit to detect the backlight scene. Is determined as a parameter used for processing for detecting a face from the through image, and when the scene determination unit determines that the scene is not a backlight scene, A parameter for forward light is determined as a parameter used for processing for detecting a face from the through image, and the face detection unit includes a plurality of parameters having different values including the determined parameter determined by the parameter control unit. To detect a face from the through image, and integrate the detection results into a face detection result,
For the main image acquired when the release button is fully pressed, the parameter control means determines whether or not the flash has been emitted when acquiring the main image, and the flash has not been emitted in the determination. If it is determined, it is further determined whether or not a face is detected in the face detection processing performed on the through image, and it is determined that a face is detected in the determination, and the through image If the parameter used in the face detection process for the image is a backlight parameter, the backlight parameter is determined as a parameter used for the process of detecting a face from the main image, and the flash is emitted If it is determined that the flash is emitted in the determination of whether or not the face is detected in the determination of whether or not the face is detected If it is determined that an off determines the parameters for forward light as a parameter to be used in the process of detecting a face from the main image, the face detection unit, after decision determined by the parameter control means A program which detects a face from the main image using a plurality of parameters including different parameters and integrates the detection results into a face detection result .
JP2007185163A 2006-07-25 2007-07-17 Imaging apparatus, method, and program Expired - Fee Related JP5027580B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007185163A JP5027580B2 (en) 2006-07-25 2007-07-17 Imaging apparatus, method, and program
US12/898,980 US8797423B2 (en) 2006-07-25 2010-10-06 System for and method of controlling a parameter used for detecting an objective body in an image and computer program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006202426 2006-07-25
JP2006202426 2006-07-25
JP2007185163A JP5027580B2 (en) 2006-07-25 2007-07-17 Imaging apparatus, method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008054297A JP2008054297A (en) 2008-03-06
JP5027580B2 true JP5027580B2 (en) 2012-09-19

Family

ID=39237847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007185163A Expired - Fee Related JP5027580B2 (en) 2006-07-25 2007-07-17 Imaging apparatus, method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5027580B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008108024A (en) * 2006-10-25 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image processor and imaging device
JP5395512B2 (en) 2009-05-26 2014-01-22 オリンパスイメージング株式会社 Imaging device
KR101116593B1 (en) 2009-09-16 2012-03-16 (주) 인텍플러스 System for measurement optical shape of an object and method for measurement thereof
JP5663923B2 (en) * 2010-03-31 2015-02-04 カシオ計算機株式会社 Imaging apparatus, imaging method, and program
JP5963547B2 (en) * 2012-06-04 2016-08-03 キヤノン株式会社 Imaging apparatus and control method thereof
JP2014021901A (en) * 2012-07-23 2014-02-03 Casio Comput Co Ltd Object detection device, object detection method and program
CN108234980A (en) * 2017-12-28 2018-06-29 北京小米移动软件有限公司 Image processing method, device and storage medium

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298660A (en) * 2000-04-13 2001-10-26 Minolta Co Ltd Digital camera, image processor, image processing method and recording medium
JP2001330882A (en) * 2000-05-24 2001-11-30 Canon Inc Camera with subject recognizing function
JP2005192162A (en) * 2003-12-26 2005-07-14 Konica Minolta Photo Imaging Inc Image processing method, image processing apparatus, and image recording apparatus
JP4290080B2 (en) * 2004-06-30 2009-07-01 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008054297A (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819001B2 (en) Imaging apparatus and method, program, image processing apparatus and method, and program
US8199203B2 (en) Imaging apparatus and imaging method with face detection based on scene recognition results
JP4782725B2 (en) Focusing device, method and program
US7720369B2 (en) Image taking apparatus
US7893969B2 (en) System for and method of controlling a parameter used for detecting an objective body in an image and computer program
US7706674B2 (en) Device and method for controlling flash
US7668451B2 (en) System for and method of taking image
JP4510768B2 (en) Imaging apparatus and method, and program
JP2008017166A (en) Photographing device and method, and program
JP5180349B2 (en) Imaging apparatus, method, and program
US9055212B2 (en) Imaging system, image processing method, and image processing program recording medium using framing information to capture image actually intended by user
JP5027580B2 (en) Imaging apparatus, method, and program
JP4818999B2 (en) Imaging apparatus, method, and program
US20070206938A1 (en) Distance measuring apparatus and method
US20070195190A1 (en) Apparatus and method for determining in-focus position
JP4949717B2 (en) In-focus position determining apparatus and method
JP2006163496A (en) Apparatus, method and program for image recording
JP2008263478A (en) Imaging apparatus
JP2008298847A (en) Photographing method and digital camera
JP4750063B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2007208355A (en) Photographing device, method, and program
JP2008219367A (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2008028956A (en) Imaging apparatus and method for generating image signal for detecting target therein
JP4823964B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2020102794A (en) Image processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5027580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees