JP5019324B2 - Information processing system, information processing terminal, cartridge, and program execution method - Google Patents

Information processing system, information processing terminal, cartridge, and program execution method Download PDF

Info

Publication number
JP5019324B2
JP5019324B2 JP2008030540A JP2008030540A JP5019324B2 JP 5019324 B2 JP5019324 B2 JP 5019324B2 JP 2008030540 A JP2008030540 A JP 2008030540A JP 2008030540 A JP2008030540 A JP 2008030540A JP 5019324 B2 JP5019324 B2 JP 5019324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information processing
cartridge
decoder
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008030540A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009193131A (en
Inventor
登 瀧澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2008030540A priority Critical patent/JP5019324B2/en
Publication of JP2009193131A publication Critical patent/JP2009193131A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5019324B2 publication Critical patent/JP5019324B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Description

本発明は、カートリッジに記録されたプログラムの実行に関し、特に、カートリッジに記録されたプログラムの不正コピーを抑制するための情報処理システム、情報処理端末、カートリッジ、および、プログラム実行方法に関する。   The present invention relates to the execution of a program recorded on a cartridge, and more particularly to an information processing system, an information processing terminal, a cartridge, and a program execution method for suppressing unauthorized copying of a program recorded on a cartridge.

近年、各種の情報端末機器の発達から、ゲーム機用メモリカートリッジや映像用ストレージメモリ、音楽用ストレージ、メモリカード、IC(Integrated Circuit)カード等の記憶装置が市場において大量に流通している。このような記憶装置には、著作権で保護されるべき情報や、個人のプライバシーに係る情報など、第三者による無断の読出しや複製が好ましくないデータが含まれている場合も多い。このため、従来から、記憶装置からの情報の読出しや複製を規制するため、当該記憶装置を制御する周辺機器に対し、セキュリティ回路やダミーデータを発生させる回路を組込む技術が種々提案されてきた。   In recent years, with the development of various information terminal devices, storage devices such as memory cartridges for game machines, video storage memories, music storages, memory cards, and IC (Integrated Circuit) cards have been distributed in large quantities in the market. Such storage devices often contain data that is not desirable for unauthorized reading or duplication by a third party, such as information that should be protected by copyright or information relating to personal privacy. For this reason, conventionally, various techniques for incorporating a security circuit or a circuit for generating dummy data into peripheral devices that control the storage device have been proposed in order to restrict reading and copying of information from the storage device.

たとえば、特開昭59−152599号公報(特許文献1)では、図11に記載されたような回路を含む装置が開示されている。   For example, Japanese Patent Laid-Open No. 59-152599 (Patent Document 1) discloses an apparatus including a circuit as shown in FIG.

図11を参照して、当該装置には、インターフェイス回路1001、セキュリティ回路1002、および比較回路1004が備えられており、記憶装置1003に記憶されているデータは、セキュリティ回路1002およびインターフェイス回路1001を介して読み込まれる。そして、当該装置では、外部からパスワードが入力されると、当該パスワードが比較回路1004へ入力される。一方、インターフェース回路1001では、予め設定されたパスワードが固定的に記憶され、当該パスワードが比較回路1004へ入力される。そして、比較回路1004では、外部から入力されたパスワードとインターフェース回路1001から入力されたパスワードの比較が行なわれる。そして、両者が一致すれば、比較回路1004は、セキュリティ解除信号をセキュリティ回路1002に入力する。
特開昭59−152599号公報
Referring to FIG. 11, the apparatus includes an interface circuit 1001, a security circuit 1002, and a comparison circuit 1004, and data stored in the storage device 1003 passes through the security circuit 1002 and the interface circuit 1001. And read. In the device, when a password is input from the outside, the password is input to the comparison circuit 1004. On the other hand, in the interface circuit 1001, a preset password is fixedly stored, and the password is input to the comparison circuit 1004. The comparison circuit 1004 compares the password input from the outside with the password input from the interface circuit 1001. If the two match, the comparison circuit 1004 inputs a security release signal to the security circuit 1002.
JP 59-152599 A

上記したような従来の技術において、たとえば特許文献1に開示された技術では、プログラムデータのコピーをパスワードにより管理することができる。   In the conventional technique as described above, for example, in the technique disclosed in Patent Document 1, a copy of program data can be managed by a password.

しかしながら、上記した従来の技術では、不正なプログラムデータのコピーが試みられた場合、そのようなコピー動作は、禁止されるため、完了しない。このため、当該不正なコピーを試みた者は、コピー動作の実行が不成功に終わったことを即座に認識してしまう。したがって、上記した従来の技術では、その者に、システム内のデータ構造の解読等の次策を講じる動機付けを与えてしまう。   However, in the above-described conventional technique, when an illegal copy of program data is attempted, such a copy operation is prohibited and thus cannot be completed. For this reason, the person who attempted the unauthorized copy immediately recognizes that the execution of the copy operation has been unsuccessful. Therefore, the above-described conventional technique gives the person the motivation to take the next measure such as the decoding of the data structure in the system.

本発明は、かかる実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、不正なコピー動作を確実に抑制する、情報処理システム、情報処理端末、カートリッジ、および、プログラム実行方法を提供することである。   The present invention has been conceived in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an information processing system, an information processing terminal, a cartridge, and a program execution method that reliably suppress an unauthorized copy operation. is there.

本発明に従った情報処理システムは、カートリッジと、前記カートリッジを着脱可能に取り付けられる情報処理端末とを備える情報処理システムであって、前記カートリッジは、第1のプログラムを記録する記録手段を含み、前記第1のプログラムをデコードするデコーダをさらに備え、前記情報処理端末は、前記第1のプログラムが前記デコーダによってデコードされたプログラムである第2のプログラムを実行する実行手段を含み、一定時間ごとに、当該一定時間より長い特定時間後に前記デコーダを無効にする処理を実行する無効処理手段をさらに備え、前記第2のプログラムは、前記実行手段に、前記一定時間ごとに、前記無効処理手段による前記デコーダの無効を回避させる第3のプログラムを含むことを特徴とする。 An information processing system according to the present invention is an information processing system including a cartridge and an information processing terminal to which the cartridge is detachably attached, and the cartridge includes a recording unit that records a first program, A decoder for decoding the first program; and the information processing terminal includes execution means for executing a second program, the first program being a program decoded by the decoder, at regular intervals. , Further comprising invalidation processing means for executing the processing for invalidating the decoder after a specific time longer than the predetermined time , and the second program causes the execution processing means to execute the processing by the invalidation processing means at every predetermined time. A third program for avoiding invalidation of the decoder is included.

また、本発明の情報処理システムでは、前記デコーダおよび前記無効処理手段は、前記情報処理端末に設けられることが好ましい。   In the information processing system of the present invention, it is preferable that the decoder and the invalidation processing unit are provided in the information processing terminal.

また、本発明の情報処理システムでは、前記デコーダおよび前記無効処理手段は、前記カートリッジに設けられることが好ましい。   In the information processing system of the present invention, it is preferable that the decoder and the invalidation processing unit are provided in the cartridge.

また、本発明の情報処理システムでは、前記情報処理端末は、メモリとコンパイラをさらに備え、前記コンパイラは、前記第2のプログラムを前記メモリに展開し、前記情報処理端末は、前記カートリッジが取り付けられているか否かを検出する検出手段と、前記検出手段が前記カートリッジが取り付けられている状態から取り外された状態となったことを検出した場合に、前記メモリに展開された前記第2のプログラムの中の少なくとも前記第3のプログラムを消去する消去手段とを含むことが好ましい。   In the information processing system of the present invention, the information processing terminal further includes a memory and a compiler, the compiler expands the second program in the memory, and the cartridge is attached to the information processing terminal. Detecting means for detecting whether or not the second program developed in the memory is detected when the detecting means detects that the cartridge has been removed from the attached state. And erasing means for erasing at least the third program therein.

本発明に従った情報処理端末は、カートリッジを着脱可能に取り付けられる情報処理端末であって、前記カートリッジは、第1のプログラムを記録する記録手段を備え、前記第1のプログラムがデコーダによってデコードされたプログラムである第2のプログラムを実行する実行手段と、一定時間ごとに、当該一定時間より長い特定時間後に前記デコーダを無効にするための処理を実行する無効処理手段とを備え、前記実行手段は、前記第2のプログラムを実行することにより、前記一定時間ごとに、前記無効処理手段による前記デコーダの無効を回避するための処理を実行することを特徴とする。 An information processing terminal according to the present invention is an information processing terminal to which a cartridge is detachably attached, and the cartridge includes recording means for recording a first program, and the first program is decoded by a decoder. Execution means for executing a second program that is a program, and invalidation processing means for executing processing for invalidating the decoder after a specific time longer than the certain time for each fixed time, Is characterized in that, by executing the second program, processing for avoiding invalidation of the decoder by the invalidation processing means is performed at the predetermined time intervals.

また、本発明の情報処理端末は、前記デコーダをさらに備えることが好ましい。
本発明に従ったカートリッジは、報処理端末に着脱可能に取り付けられるカートリッジであって、第1のプログラムを記録する記録手段を備え、前記第1のプログラムがデコードされた第2のプログラムは、一定時間ごとに、前記デコーダの無効を回避するための処理を前記情報処理端末に実行させる命令を含み、前記一定時間ごとに、前記デコーダを、当該一定時間より長い特定時間後に無効にする処理を実行する無効処理手段をさらに備えることを特徴とする。
The information processing terminal of the present invention preferably further includes the decoder.
The cartridge according to the present invention is a cartridge that is detachably attached to the information processing terminal, and includes recording means for recording the first program, and the second program obtained by decoding the first program is constant. for each time, including a command to execute processing for avoiding invalid of the decoder to the information processing terminal, for each of the predetermined time, executes a process of the decoder to disabled after the predetermined time longer than a specified time And an invalidation processing unit .

また、本発明のカートリッジは、前記デコーダをさらに備えることが好ましい。 The cartridge of the present invention preferably further comprises the decoders.

本発明に従ったプログラム実行方法は、第1のプログラムを記録する記録手段を含むカートリッジと、前記カートリッジを着脱可能に取り付けられる情報処理端末とを備える情報処理システムにおけるプログラム実行方法であって、前記情報処理端末は、メモリ、コンパイラ、およびプログラムを実行する実行手段とを含み、前記コンパイラが、前記第1のプログラムをデコードされたコードを第2のプログラムとして前記メモリに展開するステップと、前記プログラム実行手段が、前記第2のプログラムを実行するステップと、前記プログラム実行手段が、一定時間ごとに、当該一定時間より長い特定時間後に前記デコーダを無効にするための処理を実行するステップとを備え、前記第2のプログラムを実行するステップは、前記一定時間ごとに前記デコーダの無効を回避するための処理を実行するステップを含むことを特徴とする。 A program execution method according to the present invention is a program execution method in an information processing system including a cartridge including a recording unit that records a first program, and an information processing terminal to which the cartridge is detachably attached. The information processing terminal includes a memory, a compiler, and an execution unit that executes the program. The compiler expands the decoded code of the first program in the memory as a second program, and the program The execution means includes a step of executing the second program, and the program execution means executes a process for invalidating the decoder after a specific time longer than the predetermined time for every predetermined time. The step of executing the second program includes the predetermined time Characterized in that it comprises a step of executing processing for avoiding invalid of the decoder and.

本発明によれば、カートリッジに記録されたプログラムがデコードされて情報処理端末において実行されるとともに、一定期間ごとに、当該プログラムをデコードするデコーダを無効にするための処理が実行される。なお、当該プログラムがデコードされて実行されることによって、一定期間ごとに、デコーダが無効にされることを回避するための処理が実行される。   According to the present invention, the program recorded in the cartridge is decoded and executed in the information processing terminal, and the processing for invalidating the decoder that decodes the program is executed at regular intervals. Note that, by decoding and executing the program, processing for avoiding invalidation of the decoder is performed at regular intervals.

つまり、本発明によれば、情報処理端末において、単にカートリッジに記録されたプログラムがコピーされる場合には、コピーされたデータの一部に異常が生じることになる。カートリッジに記録されたプログラムが実行されなければ、デコーダが一定期間ごとに無効にされるのみで、当該無効を回避するための処理が実行されないからである。一方、情報処理端末において、カートリッジに記録されたプログラムが実行された場合には、当該プログラムは支障なく実行される。デコーダに対して、一定期間ごとに当該デコーダを無効にする処理が実行されるものの、上記プログラムが実行されることにより、一定期間ごとに当該無効を回避するための処理が実行されるためである。   That is, according to the present invention, when a program recorded in a cartridge is simply copied in the information processing terminal, an abnormality occurs in a part of the copied data. This is because if the program recorded in the cartridge is not executed, the decoder is merely invalidated at regular intervals, and processing for avoiding the invalidation is not executed. On the other hand, when the program recorded on the cartridge is executed in the information processing terminal, the program is executed without any problem. This is because a process for invalidating the decoder is executed for each fixed period for the decoder, but a process for avoiding the invalidation is executed for each fixed period by executing the program. .

以上の次第で、本発明によれば、カートリッジに記録されたプログラムが情報処理端末において不正にコピーされることを抑制できる。   As described above, according to the present invention, the program recorded on the cartridge can be prevented from being illegally copied in the information processing terminal.

また、本発明によれば、情報処理端末において、カートリッジに記録されたプログラムのコピーが試みられた場合、当該コピーの動作は見かけ上は実行される。このことから、不正コピーを試みた者は、即座にコピーが失敗していることを認識できない。したがって、不正コピーを試みた者に次策を講じる動機付けを与える時期をなるべく遅くすることができる。したがって、本発明によれば、このような観点からも、不正コピーを抑制することができる。   According to the present invention, when the information processing terminal attempts to copy the program recorded on the cartridge, the copy operation is apparently executed. For this reason, a person who has attempted unauthorized copying cannot immediately recognize that the copying has failed. Therefore, it is possible to delay the timing for giving a motivation to take the next measure to those who have attempted illegal copying. Therefore, according to the present invention, unauthorized copying can also be suppressed from such a viewpoint.

以下、本発明の実施の形態である情報処理システムについて、図面を参照して説明を行なう。   Hereinafter, an information processing system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

[1.第1の実施の形態]
[1−1.システムの構成]
図1は、本発明の情報処理システムの第1の実施の形態であるゲーム処理システムのハードウェア構成を模式的に示す図である。ゲーム処理システムは、主に、ゲーム装置1と、当該ゲーム装置1に対して着脱可能に取付けられるゲームカートリッジ40,50を含む。
[1. First Embodiment]
[1-1. System configuration]
FIG. 1 is a diagram schematically showing a hardware configuration of a game processing system according to the first embodiment of the information processing system of the present invention. The game processing system mainly includes a game apparatus 1 and game cartridges 40 and 50 that are detachably attached to the game apparatus 1.

ゲーム装置1は、当該ゲーム装置1の動作を全体的に制御するCPU(Central Processing Unit)10を含む。また、ゲーム装置1は、当該ゲーム装置1に対してユーザが情報を入力するために操作される入力部33と、情報を表示する表示部31と、音声を出力する音声出力部32とを含む。入力部33は、単数または複数のキーを含む。表示部31は、たとえばLCD(Liquid Crystal Display)等の表示装置を含む。音声出力部32は、スピーカを含む。   The game apparatus 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 10 that controls the overall operation of the game apparatus 1. In addition, the game apparatus 1 includes an input unit 33 that is operated by the user to input information to the game apparatus 1, a display unit 31 that displays information, and an audio output unit 32 that outputs sound. . The input unit 33 includes a single key or a plurality of keys. The display unit 31 includes a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display). The audio output unit 32 includes a speaker.

ゲーム装置1は、さらに、ゲームカートリッジ40と接続するためのコネクタ22と、ゲームカートリッジ50と接続するためのコネクタ21を含む。   The game apparatus 1 further includes a connector 22 for connecting to the game cartridge 40 and a connector 21 for connecting to the game cartridge 50.

また、ゲーム装置1は、デコーダ11、タイマ12、比較器13、割込信号発生回路14、キーデータ記憶部15、キー発生回路16、バッファメモリ17、およびフラッシュメモリ18を含む。   The game apparatus 1 includes a decoder 11, a timer 12, a comparator 13, an interrupt signal generation circuit 14, a key data storage unit 15, a key generation circuit 16, a buffer memory 17, and a flash memory 18.

ゲーム装置1において、ゲームカートリッジ40のメモリ41に記憶されたゲーム用プログラムが実行される際には、当該プログラムは、コネクタ22を介してデコーダ11に読込まれ、デコードされ、CPU10へ送られる。CPU10は、フラッシュメモリ18に記憶された所定のプログラムを実行することによりコンパイラとして機能し(コンパイラ10A)、デコードされたプログラム(ソースコード)を、ネイティブコードにコンパイルしてバッファメモリ17に展開する。CPU10は、バッファメモリ17に展開されたネイティブコードを実行することにより、ゲーム用プログラムを実行する。   In the game apparatus 1, when a game program stored in the memory 41 of the game cartridge 40 is executed, the program is read into the decoder 11 via the connector 22, decoded, and sent to the CPU 10. The CPU 10 functions as a compiler by executing a predetermined program stored in the flash memory 18 (compiler 10A), and compiles the decoded program (source code) into a native code and expands it in the buffer memory 17. The CPU 10 executes the game program by executing the native code expanded in the buffer memory 17.

なお、ゲーム装置1では、一定時間(たとえば、0.1sec)ごとに、割込信号発生回路14が、タイマ12に対して、デコーダ11へのクロック信号の供給についての残り時間を特定時間(上記「一定時間」よりも短い時間)とする割込信号が出力される。デコーダ11は、タイマ12から出力されるクロック信号を入力されることを条件として、デコード動作を実行する。タイマ12では、割込信号発生回路14から出力された割込信号を受信することにより、デコーダ11へのクロック信号の出力の残り時間が、上記「特定時間」とされる。   In game device 1, interrupt signal generation circuit 14 determines the remaining time for supplying the clock signal to decoder 11 for a specific time (above-mentioned) for timer 12 at regular time intervals (for example, 0.1 sec). An interrupt signal is output that is shorter than “a certain time”. The decoder 11 performs a decoding operation on condition that the clock signal output from the timer 12 is input. The timer 12 receives the interrupt signal output from the interrupt signal generation circuit 14, whereby the remaining time of the output of the clock signal to the decoder 11 is set as the “specific time”.

ゲーム装置1では、後述するように、ゲーム用プログラムが実行されることにより、CPU10は、キー発生回路16に、特定のキーを発生させるための信号を出力する。これにより、タイマ12に対して、比較器13から、タイマ12におけるデコーダ11へのクロック信号の供給のための残り時間が、上記した「一定時間」延長させるための信号が出力される。   In the game apparatus 1, as will be described later, when the game program is executed, the CPU 10 outputs a signal for generating a specific key to the key generation circuit 16. As a result, a signal for extending the remaining time for supplying the clock signal to the decoder 11 in the timer 12 from the comparator 13 is output to the timer 12 as described above.

つまり、本実施の形態のゲーム装置1では、割込信号発生回路14からタイマ12へ割込信号が送られても、ゲーム用プログラムが実行されていれば、CPU10がキー発生回路16に特定のキーを発生させるための信号を出力することにより、タイマ12からデコーダ11へのクロック信号の供給は継続される。したがって、デコーダ11のデコード動作は継続される。   That is, in the game device 1 of the present embodiment, even if an interrupt signal is sent from the interrupt signal generation circuit 14 to the timer 12, if the game program is executed, the CPU 10 specifies a specific key generation circuit 16. By outputting a signal for generating a key, the supply of the clock signal from the timer 12 to the decoder 11 is continued. Therefore, the decoding operation of the decoder 11 is continued.

[1−2.不正なプログラムコピー動作について]
ここで、ゲーム装置1において、ゲームカートリッジ40のメモリ41に記憶されたゲーム用プログラムが、不正に、ゲームカートリッジ50のフラッシュメモリ51にコピーされる場合のゲーム装置1の動作について説明する。
[1-2. About illegal program copy operations]
Here, the operation of the game apparatus 1 when the game program stored in the memory 41 of the game cartridge 40 in the game apparatus 1 is illegally copied to the flash memory 51 of the game cartridge 50 will be described.

ゲーム装置1において、CPU10は、不正コピー用のプログラムの実行として、ゲームカートリッジ40のメモリ41から、ゲーム用プログラムを吸上げるように、当該ゲーム用プログラムをデコーダ11にデコードさせ、デコードされたデータをバッファメモリ17へ書込み、そして、バッファメモリ17に書込んだプログラムを、コネクタ21を介して、ゲームカートリッジ50のフラッシュメモリ51に記録する。   In the game apparatus 1, the CPU 10 causes the decoder 11 to decode the game program so as to suck the game program from the memory 41 of the game cartridge 40 as the execution of the illegal copy program, and the decoded data The program written in the buffer memory 17 and the program written in the buffer memory 17 are recorded in the flash memory 51 of the game cartridge 50 via the connector 21.

[1−3.ゲーム装置において実行される処理について]
[1−3−1.ゲーム用プログラムの実行]
次に、CPU10による、ゲームカートリッジ40のメモリ41に記録されたゲーム用プログラムの実行の態様について、当該プログラムが実行される際にCPU10が実行する処理のフローチャートである図2を参照して説明する。
[1-3. Regarding processing executed in game device]
[1-3-1. Run game program]
Next, how the CPU 10 executes the game program recorded in the memory 41 of the game cartridge 40 will be described with reference to FIG. 2, which is a flowchart of processing executed by the CPU 10 when the program is executed. .

図2を参照して、ゲーム用プログラム実行処理では、CPU10は、まずステップS10で、ゲームカートリッジ40がコネクタ22に接続されたか否かを判断し、接続されたと判断するとステップS20へ処理を進める。   Referring to FIG. 2, in the game program execution process, CPU 10 first determines whether or not game cartridge 40 is connected to connector 22 in step S10. If it is determined that game cartridge 40 is connected, the process proceeds to step S20.

ステップS20では、CPU10は、入力部33に対してゲーム用プログラムを実行する旨の指示が入力を受付ける状態となり、ステップS30へ処理を進める。ここで、ゲーム用プログラムの実行の指示を受付ける状態とは、たとえば、表示部31に、指示の入力を促すメッセージを表示することが挙げられる。   In step S20, the CPU 10 enters a state in which an instruction to execute the game program is received on the input unit 33, and the process proceeds to step S30. Here, the state of accepting an instruction to execute the game program includes, for example, displaying a message prompting the user to input the instruction on the display unit 31.

ステップS30では、CPU10は、ゲーム用プログラムを実行する旨の指示が入力されたか否かを判断し、入力されたと判断するとステップS40へ処理を進め、入力されていないと判断するとステップS31へ処理を進める。   In step S30, the CPU 10 determines whether or not an instruction to execute the game program has been input. If it is determined that the instruction has been input, the process proceeds to step S40, and if it is not input, the process proceeds to step S31. Proceed.

ステップS31では、CPU10は、入力部33に対して他の処理を実行するための情報が入力されたか否かを判断し、そのような情報が入力されたと判断するとステップS30にて指示された処理をステップS32で実行して処理をステップS10へ戻す。一方、そのような情報も入力されていないと判断すると、CPU10は、ステップS30へ処理を戻す。   In step S31, the CPU 10 determines whether or not information for executing another process has been input to the input unit 33. If it is determined that such information has been input, the process instructed in step S30. Is executed in step S32, and the process returns to step S10. On the other hand, when determining that such information is not input, the CPU 10 returns the process to step S30.

ステップS40では、CPU10は、ゲーム用プログラムを実行して、ステップS50へ処理を進める。ステップS50では、後述するタイマリフレッシュ処理を実行して、ステップS60へ処理を進める。   In step S40, the CPU 10 executes the game program and proceeds to step S50. In step S50, a timer refresh process described later is executed, and the process proceeds to step S60.

ステップS60では、CPU10は、ゲームカートリッジ40とコネクタ22の接続が解除され、ゲームカートリッジ40がゲーム装置1から取外されたか否かを判断し、取外されていないと判断するとステップS40へ処理を戻し、取外されたと判断するとステップS10へ処理を戻す。   In step S60, the CPU 10 determines whether or not the connection between the game cartridge 40 and the connector 22 has been released and the game cartridge 40 has been removed from the game apparatus 1. If it is determined that the game cartridge 40 has not been removed, the process proceeds to step S40. If it is determined that it has been removed and removed, the process returns to step S10.

[1−3−2.割込信号出力処理の実行]
次に、割込信号発生回路14に、上記したように一定時間ごとにタイマ12に対して割込信号を出力させるための処理である割込信号出力処理の内容を、当該処理のフローチャートである図3を参照して説明する。なお、当該処理は、ゲーム装置1において、上記したゲーム用プログラム実行処理とは独立して実行される。
[1-3-2. Execution of interrupt signal output processing]
Next, the content of the interrupt signal output process, which is a process for causing the interrupt signal generation circuit 14 to output an interrupt signal to the timer 12 at regular intervals as described above, is a flowchart of the process. This will be described with reference to FIG. This process is executed in the game apparatus 1 independently of the above-described game program execution process.

図3を参照して、割込信号出力処理では、CPU10は、まずステップSA10で、上記した一定時間のカウントがタイムアウトしたか否かを判断し、タイムアウトしたと判断するとステップSA20へ処理を進める。   Referring to FIG. 3, in interrupt signal output processing, CPU 10 first determines in step SA10 whether or not the above-mentioned count for a certain time has timed out, and if it determines that time-out has occurred, proceeds to step SA20.

なお、ここでの一定時間のカウントは、たとえばCPU10に内蔵されたタイマによって行なわれる。   Note that the counting of the predetermined time here is performed by a timer built in the CPU 10, for example.

ステップSA20では、CPU10は、割込信号発生回路14に、タイマ12に対して割込信号を出力させて、ステップSA10へ処理を戻す。   In step SA20, the CPU 10 causes the interrupt signal generation circuit 14 to output an interrupt signal to the timer 12, and returns the process to step SA10.

ステップSA20において割込信号発生回路14からタイマ12へ割込信号が出力されることにより、タイマ12では、デコーダ11のデコード動作を無効にするための信号を送信するまでのカウンタ(以下、適宜「無効信号送信カウンタ」と略す)のカウントが開始される。なお、ここでカウントが開始されてからタイマ12がデコーダ11へ上記信号を送信するまでの時間(カウント時間)は、上記した一定時間よりも長いもの(特定時間)とされている。   When an interrupt signal is output from the interrupt signal generation circuit 14 to the timer 12 in step SA20, the timer 12 counters until a signal for invalidating the decoding operation of the decoder 11 (hereinafter referred to as “ The counting of “invalid signal transmission counter” is started. It should be noted that the time (count time) from the start of counting until the timer 12 transmits the signal to the decoder 11 is longer than the above-described fixed time (specific time).

[1−3−3.ゲーム用プログラムのサブルーチンの実行]
図2に戻って、ステップS50におけるタイマリフレッシュ処理は、図3を用いて説明した割込信号出力処理においてタイマ12がカウントを開始したカウンタのカウント値をクリアするための処理である。ここで、タイマリフレッシュ処理について、当該処理のサブルーチンである図4を参照して説明する。
[1-3-3. Execution of subroutine for game program]
Returning to FIG. 2, the timer refresh process in step S50 is a process for clearing the count value of the counter that the timer 12 has started to count in the interrupt signal output process described with reference to FIG. Here, the timer refresh process will be described with reference to FIG. 4 which is a subroutine of the process.

図4を参照して、タイマリフレッシュ処理では、CPU10は、まずステップS501で、前回タイマリフレッシュ処理を実行してからタイムアウト時間が経過したか否かを判断し、経過していると判断するとステップS502へ処理を進め、まだ経過していないと判断するとそのまま処理をリターンさせる。   Referring to FIG. 4, in the timer refresh process, first, in step S501, CPU 10 determines whether or not a timeout period has elapsed since the previous timer refresh process was executed. If it is determined that it has not yet elapsed, the process is returned as it is.

ステップS502では、CPU10は、タイマ12の無効信号送信カウンタのカウントをクリアさせて、処理をリターンさせる。   In step S502, the CPU 10 clears the count of the invalid signal transmission counter of the timer 12 and returns the process.

なお、本実施の形態において、CPU10が実行する割込信号出力処理のプログラムは、たとえばフラッシュメモリ18に記録されている。   In the present embodiment, the interrupt signal output processing program executed by the CPU 10 is recorded in, for example, the flash memory 18.

[1−4.第1の実施の形態における特徴的な動作について]
以上説明したように、本実施の形態では、ゲーム装置1において、デコーダ11によってデコードされたプログラムが、コンパイラ10Aによってコンパイルされてバッファメモリ17に展開され、CPU10は当該展開されたプログラム(ネイティブコード)を実行する。なお、図3を用いて説明したように、割込信号出力処理により、ゲーム装置1では、一定時間毎に、デコーダ11のデコード動作を無効にするための信号の送信についてのカウンタのカウントが開始される。なお、ゲームカートリッジ40のメモリ41に記録されるゲーム用プログラムに基づいて実行される処理には、図2および図4を参照して説明したように、タイマリフレッシュ処理が含まれる。タイマリフレッシュ処理では、無効信号送信カウンタのカウントを、一定時間毎にクリアする処理である。つまり、本実施の形態では、タイマリフレッシュ処理が一定時間毎に実行されることにより、無効信号送信カウンタがタイムアウトして、タイマ12がデコーダ11へデコード動作を無効にするための信号を送信する事態を回避できる。したがって、ゲーム装置1では、ゲーム用プログラムが実行されていれば、デコーダ11は継続してデコード動作を実行する。
[1-4. Characteristic operation in the first embodiment]
As described above, in the present embodiment, in the game device 1, the program decoded by the decoder 11 is compiled by the compiler 10A and expanded in the buffer memory 17, and the CPU 10 expands the expanded program (native code). Execute. As described with reference to FIG. 3, the interrupt signal output process causes the game apparatus 1 to start counting a counter for transmitting a signal for invalidating the decoding operation of the decoder 11 at regular intervals. Is done. Note that the processing executed based on the game program recorded in the memory 41 of the game cartridge 40 includes timer refresh processing as described with reference to FIGS. In the timer refresh process, the count of the invalid signal transmission counter is cleared at regular intervals. In other words, in the present embodiment, the timer refresh process is executed at regular intervals, the invalid signal transmission counter times out, and the timer 12 transmits a signal for invalidating the decoding operation to the decoder 11. Can be avoided. Therefore, in the game apparatus 1, if the game program is being executed, the decoder 11 continues to perform the decoding operation.

なお、「1−2.」の欄で説明したように、ゲームカートリッジ40のメモリ41に記録されているゲーム用プログラムが、ゲーム装置1において単にコピー動作に供された場合には、タイマリフレッシュ処理(図2および図4参照)は実行されることはない。したがって、コピー動作の途中で、デコーダ11のデコード動作が無効とされ、ゲーム用プログラムは、部分的に正常にデコードされない状態で、ゲームカートリッジ50のフラッシュメモリ51に書込まれることになる。   As described in the section “1-2.”, When the game program recorded in the memory 41 of the game cartridge 40 is simply subjected to the copy operation in the game apparatus 1, the timer refresh process is performed. (See FIG. 2 and FIG. 4) is not executed. Therefore, during the copying operation, the decoding operation of the decoder 11 is invalidated, and the game program is written into the flash memory 51 of the game cartridge 50 in a state where the game program is not partially decoded normally.

以上説明した本実施の形態によれば、ゲーム装置1においてデコーダ11およびタイマ12を追加するような設計変更を行なえば、本発明の情報処理システムを実現することができる。なお、ゲーム装置1とゲームカートリッジ40とでは、ゲームカートリッジ40の方が圧倒的に生産される数量は多いと考えられる。したがって、本実施の形態によれば、安価に、本発明を実現することができる。   According to the present embodiment described above, the information processing system of the present invention can be realized by making a design change such that the decoder 11 and the timer 12 are added in the game apparatus 1. Note that it is considered that the game device 1 and the game cartridge 40 are overwhelmingly produced in the game cartridge 40. Therefore, according to the present embodiment, the present invention can be realized at low cost.

また、本実施の形態では、ゲーム装置1と当該ゲーム装置1において実行されるプログラムを記録するゲームカートリッジ40によって情報処理システムが実現されたが、本発明において実行されるプログラムは、ゲーム用のものに限定されず、表計算ソフトやワープロソフトのいわゆるビジネスソフト等、他の種類のアプリケーションプログラムであっても良い。   In the present embodiment, the information processing system is realized by the game device 1 and the game cartridge 40 that records the program executed in the game device 1, but the program executed in the present invention is for games. However, the application program may be other types of application programs such as spreadsheet software or word processing software.

[2.第2の実施の形態]
図5は、本発明の情報処理システムの第2の実施の形態の構成を模式的に示す図である。
[2. Second Embodiment]
FIG. 5 is a diagram schematically showing the configuration of the information processing system according to the second embodiment of the present invention.

本実施の形態では、情報処理システムの一例であるゲーム処理システムは、主に、ゲーム装置1Aと、当該ゲーム装置1Aに着脱可能に装着されるゲームカートリッジ40A,50Aとを含む。   In the present embodiment, a game processing system that is an example of an information processing system mainly includes a game apparatus 1A and game cartridges 40A and 50A that are detachably attached to the game apparatus 1A.

本実施の形態では、第1の実施の形態においてゲーム装置1に設けられていたデコーダとタイマが、ゲームカートリッジ40A側に備えられている。   In the present embodiment, the decoder and timer provided in the game apparatus 1 in the first embodiment are provided on the game cartridge 40A side.

なお、本実施の形態のゲーム装置1Aに設けられているCPU10は、第1の実施の形態において図2〜図4を参照して説明した各処理を実行するが、その内容については同様のものとすることができる。つまり、たとえば、第1の実施の形態では、割込信号出力処理において、割込信号発生回路14はタイマ12の無効信号送信カウンタのカウントを開始させていた。本実施の形態において実行される割込信号出力処理においても、割込信号発生回路14は、コネクタ22を介して、ゲームカートリッジ40Aに設けられているタイマ43に対して、無効信号送信カウンタのカウントを開始させる。   The CPU 10 provided in the game apparatus 1A of the present embodiment executes each process described with reference to FIGS. 2 to 4 in the first embodiment, but the contents thereof are the same. It can be. That is, for example, in the first embodiment, in the interrupt signal output process, the interrupt signal generation circuit 14 starts counting the invalid signal transmission counter of the timer 12. Also in the interrupt signal output processing executed in the present embodiment, the interrupt signal generation circuit 14 counts the invalid signal transmission counter with respect to the timer 43 provided in the game cartridge 40A via the connector 22. To start.

なお、本実施の形態では、ゲームカートリッジ40Aは、メモリ41、デコーダ42、およびタイマ43を備えている。デコーダ42およびタイマ43の動作は、コネクタ22を介して、ゲーム装置1AのCPU10によって制御される。そして、メモリ41に記録されたゲーム用プログラムが実行される際には、当該プログラムはデコーダ42によってデコードされ、デコードされたプログラムはコネクタ22を介してCPU10へ送られ、当該CPU10が所定のプログラムを実行することにより実現されるコンパイラ10Aによってコンパイルされて、ネイティブコードとしてバッファメモリ17に展開される。CPU10は、当該展開されたネイティブコードを実行する。   In the present embodiment, the game cartridge 40A includes a memory 41, a decoder 42, and a timer 43. The operations of the decoder 42 and the timer 43 are controlled by the CPU 10 of the game apparatus 1 </ b> A via the connector 22. When the game program recorded in the memory 41 is executed, the program is decoded by the decoder 42, and the decoded program is sent to the CPU 10 via the connector 22, and the CPU 10 executes a predetermined program. Compiled by the compiler 10A realized by execution, and is expanded in the buffer memory 17 as native code. The CPU 10 executes the expanded native code.

以上説明した本実施の形態では、本発明の特徴的な構成要素であるデコーダとタイマがゲームカートリッジ40A側に設けられる。したがって、ゲーム装置1A側に、既に販売等されてユーザの手元にあるゲーム装置1Aに対して構成要素の追加を特に行なうことなく、本発明に従った情報処理システムを実現することができる。なお、割込信号発生回路14については、フラッシュメモリ18に、無効信号送信カウンタのカウントを開始させるようなプログラムを追加して格納することにより実現できると考えられる。   In the present embodiment described above, the decoder and timer, which are characteristic components of the present invention, are provided on the game cartridge 40A side. Therefore, the information processing system according to the present invention can be realized without particularly adding components to the game apparatus 1A that is already sold or the like on the game apparatus 1A side and is at hand of the user. The interrupt signal generation circuit 14 can be realized by adding and storing a program for starting counting of the invalid signal transmission counter in the flash memory 18.

[3.第3の実施の形態]
図6は、本発明の情報処理システムの第3の実施の形態であるゲーム処理システムの構成を模式的に示す図である。
[3. Third Embodiment]
FIG. 6 is a diagram schematically showing a configuration of a game processing system according to the third embodiment of the information processing system of the present invention.

本実施の形態のゲーム処理システムは、ゲーム装置1Bと、ゲームカートリッジ40とを主に含む。本実施の形態のゲーム装置1Bは、第1の実施の形態のゲーム装置1に対して、コネクタが1つである点で相違する。ゲーム装置1Bのコネクタ22には、図6に示すようにゲームカートリッジ40を接続させることもできるし、また、図7に示すように、ゲームカートリッジ40とは異なる種類のゲームカートリッジであるゲームカートリッジ50を接続させることもできる。   The game processing system of the present embodiment mainly includes a game device 1B and a game cartridge 40. Game device 1B of the present embodiment is different from game device 1 of the first embodiment in that there is one connector. A game cartridge 40 can be connected to the connector 22 of the game apparatus 1B as shown in FIG. 6, and a game cartridge 50 which is a different type of game cartridge from the game cartridge 40 as shown in FIG. Can also be connected.

本実施の形態のゲーム装置1Bにおいても、図2〜図4を参照して説明した各処理が、第1の実施の形態において説明したのと同様に実行される。   Also in game device 1B of the present embodiment, each process described with reference to FIGS. 2 to 4 is executed in the same manner as described in the first embodiment.

[4.第4の実施の形態]
図8は、本発明の情報処理システムの第4の実施の形態であるゲーム処理システムの構成を模式的に示す図である。本実施の形態では、ゲーム装置1に対して、ゲームカートリッジ40は、USB(Universal Serial Bus)メモリからなる。そして、ゲーム装置1のコネクタ22には、USBポートが接続されている。そして、ゲームカートリッジ40は、USBポート60とUSB接続されることにより、USBポート60を介して、ゲーム装置1と接続される。
[4. Fourth Embodiment]
FIG. 8 is a diagram schematically showing a configuration of a game processing system according to the fourth embodiment of the information processing system of the present invention. In the present embodiment, for game device 1, game cartridge 40 comprises a USB (Universal Serial Bus) memory. A USB port is connected to the connector 22 of the game apparatus 1. The game cartridge 40 is connected to the game apparatus 1 via the USB port 60 by being connected to the USB port 60 by USB.

本実施の形態のゲーム装置1においても、図2〜図4を参照して説明した各処理が実行される。   Also in game device 1 of the present embodiment, each process described with reference to FIGS. 2 to 4 is executed.

[5.第5の実施の形態]
図9は、本発明の情報処理システムの第5の実施の形態であるゲーム処理システムの構成を模式的に示す図である。
[5. Fifth embodiment]
FIG. 9 is a diagram schematically showing a configuration of a game processing system according to the fifth embodiment of the information processing system of the present invention.

本実施の形態のゲーム処理システムでは、ゲーム装置1のコネクタ22には、LAN(Local Area Network)カードなどの無線通信装置61が接続されている。   In the game processing system of the present embodiment, a wireless communication device 61 such as a LAN (Local Area Network) card is connected to the connector 22 of the game device 1.

また、第1の実施の形態においてゲームカートリッジ40のメモリ41に記録されていたゲーム用プログラムは、情報端末70の記憶装置73に記憶されている。なお、情報端末70は、当該情報端末の動作を全体的に制御する制御装置71とLANカードなどの無線通信装置とを含む。   Further, the game program recorded in the memory 41 of the game cartridge 40 in the first embodiment is stored in the storage device 73 of the information terminal 70. The information terminal 70 includes a control device 71 that controls the operation of the information terminal as a whole and a wireless communication device such as a LAN card.

そして、ゲーム装置1は、無線通信装置61を介して、情報端末70に接続されている。   The game device 1 is connected to the information terminal 70 via the wireless communication device 61.

本実施の形態のゲーム装置1のCPU10は、無線通信装置61を介して情報端末70と通信することにより、記憶装置73に記録されたゲーム用プログラムの読込を行なう。   The CPU 10 of the game apparatus 1 according to the present embodiment reads the game program recorded in the storage device 73 by communicating with the information terminal 70 via the wireless communication device 61.

本実施の形態のゲーム装置1においても、図2〜図4を参照して説明した各処理が実行される。   Also in game device 1 of the present embodiment, each process described with reference to FIGS. 2 to 4 is executed.

[6.第6の実施の形態]
図10は、本発明の情報処理システムの第6の実施の形態である情報処理システムにおける情報処理端末の一例であるゲーム装置1のCPU10が実行するゲーム用プログラム実行処理のフローチャートである。
[6. Sixth Embodiment]
FIG. 10 is a flowchart of a game program execution process executed by the CPU 10 of the game apparatus 1 which is an example of an information processing terminal in the information processing system according to the sixth embodiment of the information processing system of the present invention.

図10に示されたフローチャートには、図2に示されたフローチャートに対して、ステップS60の処理の後、ステップS70の処理が追加されている。ステップS70では、CPU10が、バッファメモリ17に書込んだ処理のネイティブコードを消去する。つまり、本実施の形態のゲーム装置1は、ステップS60でゲームカートリッジ40が取外されたと判断すると、ステップS70で、タイマリフレッシュ処理(図4参照)を実行するためのネイティブコードをバッファメモリ17から消去させた後、ステップS10へ処理を戻す。   In the flowchart shown in FIG. 10, the process of step S70 is added to the flowchart shown in FIG. 2 after the process of step S60. In step S <b> 70, the CPU 10 erases the native code of the process written in the buffer memory 17. That is, when game device 1 of the present embodiment determines that game cartridge 40 has been removed in step S60, native code for executing timer refresh processing (see FIG. 4) is stored in buffer memory 17 in step S70. After erasing, the process returns to step S10.

本実施の形態によれば、ゲームカートリッジ40がゲーム装置1から取外された後、速やかに、タイマリフレッシュ処理に対応するネイティブコードが消去される。したがって、バッファメモリ17に書込まれたままの状態で放置されたタイマリフレッシュ処理に対応するネイティブコードが、ゲームカートリッジ40がゲーム装置1から取外された後、別のゲームカートリッジをコネクタ22に接続されてコピーされ、それによって、タイマリフレッシュ処理の内容が解析される事態をより確実に回避できる。   According to the present embodiment, after the game cartridge 40 is removed from the game apparatus 1, the native code corresponding to the timer refresh process is quickly deleted. Therefore, after the game cartridge 40 is removed from the game apparatus 1, the native code corresponding to the timer refresh process that has been left as written in the buffer memory 17 is connected to the connector 22. Thus, the situation where the contents of the timer refresh process are analyzed can be avoided more reliably.

今回開示された各実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。また、各実施の形態に記載の技術は、可能な限り組み合わされて実施されることが意図される。   Each embodiment disclosed this time must be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims. In addition, it is intended that the techniques described in the embodiments are combined as much as possible.

本発明の情報処理システムの第1の実施の形態であるゲーム処理システムの構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the structure of the game processing system which is 1st Embodiment of the information processing system of this invention. 図1のCPUが実行するゲーム用プログラム実行処理のフローチャートである。It is a flowchart of the game program execution process which CPU of FIG. 1 performs. 図1のCPUが実行する割込信号出力処理のフローチャートである。It is a flowchart of the interrupt signal output process which CPU of FIG. 1 performs. 図2のタイマリフレッシュ処理のサブルーチンのフローチャートである。3 is a flowchart of a timer refresh process subroutine of FIG. 2. 本発明の情報処理システムの第2の実施の形態であるゲーム処理システムの構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the structure of the game processing system which is 2nd Embodiment of the information processing system of this invention. 本発明の情報処理システムの第3の実施の形態であるゲーム処理システムの構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the structure of the game processing system which is 3rd Embodiment of the information processing system of this invention. 本発明の情報処理システムの第3の実施の形態であるゲーム処理システムの構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the structure of the game processing system which is 3rd Embodiment of the information processing system of this invention. 本発明の情報処理システムの第4の実施の形態であるゲーム処理システムの構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the structure of the game processing system which is 4th Embodiment of the information processing system of this invention. 本発明の情報処理システムの第5の実施の形態であるゲーム処理システムの構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the structure of the game processing system which is 5th Embodiment of the information processing system of this invention. 本発明の情報処理システムの第6の実施の形態であるゲーム処理システムのゲーム装置において実行されるゲーム用プログラム実行処理のフローチャートである。It is a flowchart of the game program execution process performed in the game device of the game processing system which is the 6th Embodiment of the information processing system of this invention. 従来の、プログラムROMからのプログラムデータの読出が制御される装置の構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the structure of the conventional apparatus by which reading of the program data from program ROM is controlled.

符号の説明Explanation of symbols

1,1A,1B ゲーム装置、10 CPU、11,42 デコーダ、12,43 タイマ、13 比較器、14 割込信号発生回路、15 キーデータ記憶部、16 キー発生回路、17 バッファメモリ、18,51 フラッシュメモリ、21,22 コネクタ、31 表示部、32 音声出力部、33 入力部、40,50 ゲームカートリッジ、41 メモリ、60 USBポート、61,72 無線通信装置、71 制御装置、73 記憶装置、70 情報端末。   1, 1A, 1B game device, 10 CPU, 11, 42 decoder, 12, 43 timer, 13 comparator, 14 interrupt signal generation circuit, 15 key data storage unit, 16 key generation circuit, 17 buffer memory, 18, 51 Flash memory, 21, 22 connector, 31 display unit, 32 audio output unit, 33 input unit, 40, 50 game cartridge, 41 memory, 60 USB port, 61, 72 wireless communication device, 71 control device, 73 storage device, 70 Information terminal.

Claims (9)

カートリッジと、前記カートリッジを着脱可能に取り付けられる情報処理端末とを備える情報処理システムであって、
前記カートリッジは、第1のプログラムを記録する記録手段を含み、
前記第1のプログラムをデコードするデコーダをさらに備え、
前記情報処理端末は、前記第1のプログラムが前記デコーダによってデコードされたプログラムである第2のプログラムを実行する実行手段を含み、
一定時間ごとに、当該一定時間より長い特定時間後に前記デコーダを無効にする処理を実行する無効処理手段をさらに備え、
前記第2のプログラムは、前記実行手段に、前記一定時間ごとに、前記無効処理手段による前記デコーダの無効を回避させる第3のプログラムを含む、情報処理システム。
An information processing system comprising a cartridge and an information processing terminal to which the cartridge is detachably attached,
The cartridge includes recording means for recording a first program,
A decoder for decoding the first program;
The information processing terminal includes execution means for executing a second program, the first program being a program decoded by the decoder,
It further comprises invalidation processing means for executing processing for invalidating the decoder after a specific time longer than the certain time for each certain time,
The information processing system, wherein the second program includes a third program that causes the execution unit to avoid invalidation of the decoder by the invalidation processing unit at regular intervals.
前記デコーダおよび前記無効処理手段は、前記情報処理端末に設けられる、請求項1に記載の情報処理システム。   The information processing system according to claim 1, wherein the decoder and the invalidation processing unit are provided in the information processing terminal. 前記デコーダおよび前記無効処理手段は、前記カートリッジに設けられる、請求項1に記載の情報処理システム。   The information processing system according to claim 1, wherein the decoder and the invalidation processing unit are provided in the cartridge. 前記情報処理端末は、メモリとコンパイラをさらに備え、
前記コンパイラは、前記第2のプログラムを前記メモリに展開し、
前記情報処理端末は、
前記カートリッジが取り付けられているか否かを検出する検出手段と、
前記検出手段が前記カートリッジが取り付けられている状態から取り外された状態となったことを検出した場合に、前記メモリに展開された前記第2のプログラムの中の少なくとも前記第3のプログラムを消去する消去手段とを含む、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の情報処理システム。
The information processing terminal further includes a memory and a compiler,
The compiler expands the second program in the memory;
The information processing terminal
Detecting means for detecting whether or not the cartridge is attached;
When the detection unit detects that the cartridge is removed from the attached state, at least the third program in the second program expanded in the memory is deleted. The information processing system according to claim 1, further comprising an erasing unit.
カートリッジを着脱可能に取り付けられる情報処理端末であって、
前記カートリッジは、第1のプログラムを記録する記録手段を備え、
前記第1のプログラムがデコーダによってデコードされたプログラムである第2のプログラムを実行する実行手段と、
一定時間ごとに、当該一定時間より長い特定時間後に前記デコーダを無効にするための処理を実行する無効処理手段とを備え、
前記実行手段は、前記第2のプログラムを実行することにより、前記一定時間ごとに、前記無効処理手段による前記デコーダの無効を回避するための処理を実行する、情報処理端末。
An information processing terminal to which a cartridge can be detachably attached,
The cartridge includes recording means for recording the first program,
Execution means for executing a second program, wherein the first program is a program decoded by a decoder;
Invalidity processing means for executing processing for invalidating the decoder after a specific time longer than the certain time for each fixed time;
The information processing terminal, wherein the execution unit executes the second program to execute processing for avoiding invalidation of the decoder by the invalidation processing unit at every predetermined time.
前記デコーダをさらに備える、請求項5に記載の情報処理端末。   The information processing terminal according to claim 5, further comprising the decoder. 情報処理端末に着脱可能に取り付けられるカートリッジであって、
第1のプログラムを記録する記録手段を備え、
前記第1のプログラムがデコーダによってデコードされた第2のプログラムは、一定時間ごとに、前記デコーダの無効を回避するための処理を前記情報処理端末に実行させる命令を含み、
前記一定時間ごとに、前記デコーダを、当該一定時間より長い特定時間後に無効にする処理を実行する無効処理手段をさらに備える、カートリッジ。
A cartridge detachably attached to an information processing terminal,
Recording means for recording the first program;
The second program obtained by decoding the first program by a decoder includes an instruction for causing the information processing terminal to execute processing for avoiding invalidation of the decoder at regular intervals,
The regular time intervals, further comprising a disabling processing means for executing a process of the decoder to disabled after the predetermined time longer than a specified time, the cartridge.
前記デコーダをさらに備える、請求項7に記載のカートリッジ。 Further comprising the decoders A cartridge according to claim 7. 第1のプログラムを記録する記録手段を含むカートリッジと、前記カートリッジを着脱可能に取り付けられる情報処理端末とを備える情報処理システムにおけるプログラム実行方法であって、
前記情報処理端末は、メモリ、コンパイラ、およびプログラムを実行する実行手段とを含み、
前記コンパイラが、前記第1のプログラムをデコードされたコードを第2のプログラムとして前記メモリに展開するステップと、
前記プログラム実行手段が、前記第2のプログラムを実行するステップと、
前記プログラム実行手段が、一定時間ごとに、当該一定時間より長い特定時間後に前記デコーダを無効にするための処理を実行するステップとを備え、
前記第2のプログラムを実行するステップは、前記一定時間ごとに前記デコーダの無効を回避するための処理を実行するステップを含む、プログラム実行方法。
A program execution method in an information processing system comprising a cartridge including recording means for recording a first program, and an information processing terminal to which the cartridge is detachably attached,
The information processing terminal includes a memory, a compiler, and execution means for executing a program,
The compiler expanding the decoded code of the first program into the memory as a second program;
The program executing means executing the second program;
The program execution means includes a step of performing processing for invalidating the decoder after a specific time longer than the predetermined time, at fixed time intervals,
The step of executing the second program includes a step of executing a process for avoiding invalidation of the decoder every predetermined time.
JP2008030540A 2008-02-12 2008-02-12 Information processing system, information processing terminal, cartridge, and program execution method Expired - Fee Related JP5019324B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008030540A JP5019324B2 (en) 2008-02-12 2008-02-12 Information processing system, information processing terminal, cartridge, and program execution method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008030540A JP5019324B2 (en) 2008-02-12 2008-02-12 Information processing system, information processing terminal, cartridge, and program execution method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009193131A JP2009193131A (en) 2009-08-27
JP5019324B2 true JP5019324B2 (en) 2012-09-05

Family

ID=41075113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008030540A Expired - Fee Related JP5019324B2 (en) 2008-02-12 2008-02-12 Information processing system, information processing terminal, cartridge, and program execution method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5019324B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3014130B2 (en) * 1990-09-07 2000-02-28 富士通株式会社 Program unauthorized use prevention method
JPH06161902A (en) * 1992-11-26 1994-06-10 Nintendo Co Ltd Authenticity judging device for auxiliary storing medium and auxiliary storage used for the same
JPH07261942A (en) * 1994-03-18 1995-10-13 Fujitsu Ltd Device for preventing illicit copy of memory card
JP2006048186A (en) * 2004-08-02 2006-02-16 Hitachi Ltd Language processing system protecting generated code of dynamic compiler
JP2006059175A (en) * 2004-08-20 2006-03-02 Hitachi Software Eng Co Ltd Supplying method of software

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009193131A (en) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006344112A (en) Security system and security method for information processor
JPH08305558A (en) Ciphering program arithmetic unit
JP2008236089A (en) Encryption key recovery method, information processor, and encryption key restoration program
JP2007304847A (en) Memory device
JP2005135265A (en) Information processor
CN107832589A (en) Software copyright protecting method and its system
CN101021793B (en) Method and system for realizing Pre-OS Application utilizing extended BIOS technique
JP4896225B2 (en) Information processing terminal and falsification verification method
JP2010165206A (en) Memory controller and nonvolatile storage device
JP5019324B2 (en) Information processing system, information processing terminal, cartridge, and program execution method
JP2006268296A (en) Management method for equipment and device therefor
JP4592337B2 (en) Data storage
JP2008077273A (en) Data protection method in semiconductor memory card, and semiconductor memory card
JP2001344096A (en) Information processor and method for controlling the same and recording medium
US7451491B2 (en) Method and a device for allowing only a specific kind of hardware to correctly execute software
JP4810846B2 (en) Programs that prevent unauthorized use of program data
JP2009193132A (en) Information processing system, cartridge, and information processing terminal
JP2013114621A (en) Information processing apparatus and program verification method for information processing apparatus
JP2008009743A (en) Data processing apparatus
JP5354268B2 (en) Information processing apparatus and security method
JP2007328541A (en) Electronic device
JP2007128172A (en) Programmable controller
JP5339860B2 (en) Removable non-volatile auxiliary storage device
JP4903606B2 (en) Integrated circuit with data protection function and data protection program for integrated circuit with data protection function
JP6471018B2 (en) Control device, storage device, memory controller, sub-processor, main processor, and control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees