JP5010110B2 - Power monitoring device - Google Patents

Power monitoring device Download PDF

Info

Publication number
JP5010110B2
JP5010110B2 JP2005144748A JP2005144748A JP5010110B2 JP 5010110 B2 JP5010110 B2 JP 5010110B2 JP 2005144748 A JP2005144748 A JP 2005144748A JP 2005144748 A JP2005144748 A JP 2005144748A JP 5010110 B2 JP5010110 B2 JP 5010110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power consumption
power
time
flag
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005144748A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006322761A (en
Inventor
秀幸 宮沢
英夫 菊地
茂夫 一瀬
哲郎 谷川
祐一 三國
吉彦 井出
隆志 矢野
章彦 茂手木
和人 岸
雄二 伊藤
靖広 新保
保夫 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005144748A priority Critical patent/JP5010110B2/en
Publication of JP2006322761A publication Critical patent/JP2006322761A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5010110B2 publication Critical patent/JP5010110B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

この発明は、OA(オフィスオートメーション)機器などの消費電力およびCO2(二酸化炭素)排出量に関して、ネットワークを介して電力を監視する電力監視装置、電力監視方法および電力監視プログラムに関する。   The present invention relates to a power monitoring apparatus, a power monitoring method, and a power monitoring program for monitoring power via a network with respect to power consumption and CO2 (carbon dioxide) emissions of OA (office automation) equipment.

現在、電力は地球資源を消費する形態で生産(発電)されており、消費電力の増大は地球環境の破壊に繋がっている。そのため、電気製品全般に消費電力を低減することが求められている。消費電力低減を図るため、各国で省エネに関連する規制や基準があり、たとえば、日本では省エネ法、米国ではエネルギースターがあり、これらの規制も改定され基準が厳しくなってきている。   Currently, electric power is produced (power generation) in a form that consumes earth resources, and an increase in power consumption leads to destruction of the global environment. Therefore, it is required to reduce power consumption in all electrical products. In order to reduce power consumption, there are regulations and standards related to energy saving in each country. For example, there is the Energy Saving Act in Japan and Energy Star in the United States. These regulations have been revised and the standards are becoming stricter.

一方、ユーザ側も環境に対する意識の向上および電気代の削減という観点から、機器のカタログや宣伝などから得る消費電力やエネルギー効率に関する情報を重視して、購入機器を決定する場合も増えている。消費電力の低減を効率的に図るため、OA機器(画像形成装置)の各動作モードでの消費電力データと、OA機器仕様に関するデータと、各動作モードで使用された時間データと、に基づいて、消費電力を算出して、管理者やユーザに知らせる提案がされている(たとえば、下記特許文献1参照。)。   On the other hand, from the viewpoint of improving environmental awareness and reducing electricity bills, the number of users who decide to purchase equipment is increasing with an emphasis on information on power consumption and energy efficiency obtained from device catalogs and advertisements. In order to efficiently reduce power consumption, based on power consumption data in each operation mode of OA equipment (image forming apparatus), data related to OA equipment specifications, and time data used in each operation mode. A proposal has been made to calculate power consumption and notify an administrator or user (see, for example, Patent Document 1 below).

また、節電状態を表示することができる画像形成装置や、動作状態の時間および動作状態別の使用電力から、使用した消費電力量を算出して、算出結果を表示できる画像形成装置も提案されている(たとえば、下記特許文献2、3参照。)。また、画像形成装置の使用電流を計測する積算電力計により、消費電力を取得する画像形成装置も提案されている(たとえば、下記特許文献4参照。)。   In addition, an image forming apparatus capable of displaying a power saving state, and an image forming apparatus capable of calculating the amount of power consumption used from the time of the operating state and the power used for each operating state and displaying the calculation result are also proposed. (For example, see Patent Documents 2 and 3 below.) In addition, an image forming apparatus that acquires power consumption by an integrating wattmeter that measures the current used by the image forming apparatus has also been proposed (for example, see Patent Document 4 below).

特開2003−131763号公報JP 2003-131663 A 特開2002−278378号公報JP 2002-278378 A 特開2003−232819号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2003-232819 特開2004−85985号公報JP 2004-85985 A

しかしながら、上記従来技術では、OA機器の各動作モードでの消費電力データをOA機器側に事前に準備すると共に、各動作モードで使用された時間を記憶する等の消費電力を算出するための機能および構成を必要としている。たとえば、上記特許文献2では、画像形成装置の動作状態時間を記憶する動作状態統計手段と、動作状態別の使用電力量を記憶しておく使用電力DB(データベース)を設けており、使用した消費電力量を算出するための機能および構成を必要としている。   However, in the above prior art, power consumption data in each operation mode of the OA device is prepared in advance on the OA device side, and the function for calculating the power consumption such as storing the time used in each operation mode And need configuration. For example, in Patent Document 2 described above, an operation state statistical unit that stores the operation state time of the image forming apparatus and a power consumption DB (database) that stores power consumption for each operation state are provided. A function and configuration for calculating the amount of electric power are required.

しかし、一般的なオフィスには、複数の異なるメーカの機器や新しい機器や古い機器がネットワークに接続されており、従来技術で挙げた機能および構成を備えた機器のみ設置されていることは極めて少ない。   However, in general offices, devices from different manufacturers, new devices, and old devices are connected to the network, and it is extremely rare that only devices having the functions and configurations mentioned in the prior art are installed. .

また、消費電力を算出する以外の目的で、既に多くの画像形成装置がネットワーク上に接続されたオフィスでは、使用状態の監視、管理、故障診断、消耗品発注のための情報収得、またはリモートによる画像形成条件設定、リモートによる制御などをしている。したがって、オフィスのネットワーク上では、上述の目的に応じて、通信プロトコルが多種存在し、様々な情報を収得できる。これら、オフィスのネットワークに接続された、既存の異なる複数の画像形成装置においても消費電力の算出ができることが望ましい。   In offices where many image forming devices are already connected to the network for purposes other than calculating power consumption, use status monitoring, management, failure diagnosis, information acquisition for consumables ordering, or remote access Image formation condition setting, remote control, etc. Therefore, on the office network, there are various communication protocols according to the above-mentioned purpose, and various information can be acquired. It is desirable that the power consumption can be calculated also in a plurality of different existing image forming apparatuses connected to the office network.

この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、ネットワークで接続された、複数の仕様の異なる機器について、消費電力およびCO2排出量を算出し、効率的に消費電力低減ができる電力監視装置、電力監視方法および電力監視プログラムを提供することを目的とする。   In order to solve the above-described problems caused by the conventional technology, the present invention calculates power consumption and CO2 emissions for a plurality of devices connected by a network and having different specifications, and can monitor power consumption efficiently. An object is to provide a device, a power monitoring method, and a power monitoring program.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかる電力監視装置は、ネットワークを介して接続された機器から当該機器の動作モードに関する情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段によって取得した前記機器の動作モードに関する情報に基づいて当該機器の動作期間における消費電力を算出する算出手段と、前記算出手段によって算出された消費電力を補正するための情報(以下、「補正情報」という。)を取得する補正情報取得手段と、前記算出手段によって算出された前記消費電力を、前記補正情報取得手段によって取得された補正情報に基づいて補正する補正手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the power monitoring apparatus according to the invention of claim 1 includes information acquisition means for acquiring information related to an operation mode of the device from a device connected via a network; Calculation means for calculating the power consumption during the operation period of the device based on the information regarding the operation mode of the device acquired by the information acquisition means, and information for correcting the power consumption calculated by the calculation means (hereinafter, “ Correction information acquisition means for acquiring "correction information") and correction means for correcting the power consumption calculated by the calculation means based on the correction information acquired by the correction information acquisition means. It is characterized by.

この請求項1の発明によれば、画像形成装置の消費電力算出のために、専用の機能、構成を設けることなく消費電力の算出が可能になる。そのため、既存の画像形成装置の消費電力の算出が可能になる。   According to the first aspect of the present invention, the power consumption can be calculated without providing a dedicated function or configuration for calculating the power consumption of the image forming apparatus. Therefore, the power consumption of the existing image forming apparatus can be calculated.

また、請求項2の発明にかかる電力監視装置は、請求項1に記載の発明において、前記情報取得手段は、前記機器のオプションに関する情報を取得し、前記算出手段は、前記情報取得手段によって取得された前記機器のオプションの情報に基づいて消費電力を算出することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the power monitoring apparatus according to the first aspect, the information acquisition unit acquires information on the option of the device, and the calculation unit acquires the information by the information acquisition unit. The power consumption is calculated based on the information on the option of the device.

この請求項2の発明によれば、追加される消費電力の異なる周辺機器等のオプションを確認し、消費電力を補正する。そのため、消費電力算出の精度向上を図ることができる。   According to the second aspect of the present invention, options such as added peripheral devices with different power consumption are confirmed, and the power consumption is corrected. Therefore, the accuracy of power consumption calculation can be improved.

また、請求項3の発明にかかる電力監視装置は、請求項1に記載の発明において、前記補正情報取得手段は、前記機器の主電源がONされてから前記機器が立ち上がるまでの時間に関する情報を取得し、前記補正手段は、前記算出手段によって算出された前記消費電力を、前記補正情報取得手段によって取得された時間に関する情報に基づいて補正することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, there is provided the power monitoring apparatus according to the first aspect, wherein the correction information acquisition means obtains information about a time from when the main power of the device is turned on until the device is started up. Acquiring, and the correcting means corrects the power consumption calculated by the calculating means based on information on time acquired by the correction information acquiring means.

この請求項3の発明によれば、主電源ON時から、ウォームアップ時間に応じた消費電力の補正をすることができる。そのため、消費電力算出の精度向上を図ることできる。   According to the third aspect of the present invention, it is possible to correct the power consumption according to the warm-up time from when the main power supply is turned on. Therefore, the accuracy of power consumption calculation can be improved.

また、請求項4の発明にかかる電力監視装置は、請求項1〜3のいずれか一つに記載の発明において、前記補正情報取得手段は、前記機器が省エネモードからコピー可能となるまでの時間に関する情報(以下、「復帰時間」という。)を取得し、前記補正手段は、前記算出手段によって算出された前記消費電力を、前記補正情報取得手段によって取得された復帰時間に基づいて補正することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the power monitoring device according to any one of the first to third aspects, wherein the correction information acquisition means is a time until the device can be copied from the energy saving mode. Information (hereinafter referred to as “return time”) is acquired, and the correction unit corrects the power consumption calculated by the calculation unit based on the return time acquired by the correction information acquisition unit. It is characterized by.

この請求項4の発明によれば、復帰時間に応じた消費電力の補正をすることができる。そのため、消費電力算出の精度向上を図ることができる。   According to the fourth aspect of the present invention, the power consumption can be corrected according to the return time. Therefore, the accuracy of power consumption calculation can be improved.

また、請求項5の発明にかかる電力監視装置は、請求項1〜4のいずれか一つに記載の発明において、前記機器の電源OFF時の消費電力を記憶する記憶手段を備え、前記補正手段は、前記算出手段によって算出された前記消費電力を、前記記憶手段に記憶された消費電力に基づいて補正することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a power monitoring apparatus according to any one of the first to fourth aspects, further comprising storage means for storing power consumption when the device is turned off, and the correction means. Is characterized in that the power consumption calculated by the calculation means is corrected based on the power consumption stored in the storage means.

この請求項5の発明によれば、使用電力をあらかじめ電力監視装置に記憶して補正することができる。そのため、消費電力算出の精度向上を図ることができる。   According to the fifth aspect of the present invention, the power used can be stored in the power monitoring device in advance and corrected. Therefore, the accuracy of power consumption calculation can be improved.

また、請求項6の発明にかかる電力監視装置は、請求項5に記載の発明において。前記OFF時の消費電力として、除湿ヒーターの消費電力とすることを特徴とする。   The power monitoring apparatus according to the invention of claim 6 is the invention of claim 5. The power consumption at the time of OFF is the power consumption of the dehumidifying heater.

この請求項6の発明によれば、除湿ヒーターの消費電力を算出することができる。   According to the sixth aspect of the invention, the power consumption of the dehumidifying heater can be calculated.

また、請求項7の発明にかかる電力監視装置は、請求項1〜6のいずれか一つに記載の発明において、前記補正情報取得手段は、前記機器の定着装置の温度に関する情報を取得し、前記補正手段は、前記算出手段によって算出された前記消費電力を、前記補正情報取得手段によって取得された定着温度に関する情報に基づいて補正することを特徴とする。   The power monitoring device according to a seventh aspect of the invention is the power monitoring device according to any one of the first to sixth aspects, wherein the correction information acquisition means acquires information about the temperature of the fixing device of the device, The correction unit corrects the power consumption calculated by the calculation unit based on information on the fixing temperature acquired by the correction information acquisition unit.

この請求項7の発明によれば、定着温度に関する情報に基づいて消費電力を補正することができる。そのため、消費電力算出の精度向上を図ることができる。   According to the seventh aspect of the present invention, the power consumption can be corrected based on the information related to the fixing temperature. Therefore, the accuracy of power consumption calculation can be improved.

また、請求項8の発明にかかる電力監視装置は、ネットワークを介して接続された機器の動作モードと動作状態に関する情報を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された前記機器の動作モード(以下、「取得動作モード」という。)と前記動作状態に基づいて当該機器の他の動作モードを立ち上げさせる動作モード立ち上げ手段と、前記動作モード立ち上げ手段によって立ち上げられた動作モード(以下、「立ち上げ動作モード」という。)と、前記取得動作モードに基づいて前記機器の消費電力を算出する算出手段と、を備えることを特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a power monitoring apparatus comprising: an acquisition unit configured to acquire information relating to an operation mode and an operation state of a device connected via a network; and an operation mode of the device acquired by the acquisition unit ( Hereinafter, it is referred to as “acquisition operation mode”), an operation mode starting means for starting another operation mode of the device based on the operation state, and an operation mode (hereinafter referred to as the operation mode starting means). , And “calculation operation mode”), and calculation means for calculating the power consumption of the device based on the acquisition operation mode.

この請求項8の発明によれば、画像形成装置の消費電力算出のために、専用の機能、構成を設けることなく消費電力の算出が可能になる。そのため、既存の画像形成装置の消費電力の算出が可能になる。   According to the eighth aspect of the present invention, the power consumption can be calculated without providing a dedicated function or configuration for calculating the power consumption of the image forming apparatus. Therefore, the power consumption of the existing image forming apparatus can be calculated.

また、請求項9の発明にかかる電力監視装置は、請求項8に記載の発明において、前記取得動作モードおよび前記立ち上げ動作モードが動作している期間(以下、「動作期間」という。)に関する情報を取得する動作期間情報取得手段を備え、前記算出手段は、前記動作期間情報取得手段によって取得された動作期間の消費電力を算出することを特徴とする。   A power monitoring apparatus according to a ninth aspect of the present invention relates to the period during which the acquisition operation mode and the start-up operation mode are operating (hereinafter referred to as an “operation period”). An operation period information acquisition unit that acquires information is provided, wherein the calculation unit calculates power consumption of the operation period acquired by the operation period information acquisition unit.

この請求項9の発明によれば、画像形成装置の消費電力算出のために、専用の機能、構成を設けることなく消費電力の算出が可能になる。   According to the ninth aspect of the present invention, the power consumption can be calculated without providing a dedicated function or configuration for calculating the power consumption of the image forming apparatus.

また、請求項10の発明にかかる電力監視装置は、請求項8または9に記載の発明において、前記動作期間情報取得手段は、前記機器に関する情報を取得する間隔(以下、「通信間隔」という。)から前記動作期間に関する情報を取得することを特徴とする。   The power monitoring apparatus according to a tenth aspect of the present invention is the power monitoring device according to the eighth or ninth aspect, wherein the operation period information acquiring unit acquires an interval for acquiring information about the device (hereinafter referred to as “communication interval”). ) To obtain information on the operation period.

この請求項10の発明によれば、通信間隔により動作期間に関する情報を取得することができる。   According to the tenth aspect of the present invention, information related to the operation period can be acquired based on the communication interval.

また、請求項11の発明にかかる電力監視装置は、請求項10に記載の発明において、前記機器の前記通信間隔が可変であることを特徴とする。   According to an eleventh aspect of the present invention, the power monitoring apparatus according to the tenth aspect is characterized in that the communication interval of the device is variable.

この請求項11の発明によれば、通信間隔が可変であるため、消費電力算出の精度を図るかあるいはネットワーク負荷の軽減を図るかを選択することができる。   According to the eleventh aspect of the invention, since the communication interval is variable, it is possible to select whether to calculate the power consumption or reduce the network load.

また、請求項12の発明にかかる電力監視装置は、請求項11に記載の発明において、外部から前記機器の通信間隔を設定するための情報の入力を受け付ける入力手段をさらに備えることを特徴とする。   The power monitoring apparatus according to a twelfth aspect of the present invention is the power monitoring apparatus according to the eleventh aspect, further comprising input means for receiving input of information for setting a communication interval of the device from the outside. .

この請求項12の発明によれば、通信間隔を外部から設定することができる。そのため、消費電力算出の精度を図るかあるいはネットワーク負荷の軽減を図るかを選択することができる。   According to the invention of claim 12, the communication interval can be set from the outside. Therefore, it is possible to select whether to calculate power consumption or reduce the network load.

また、請求項13の発明にかかる電力監視装置は、請求項11または12に記載の発明において、前記機器の機器仕様またはネットワークの通信状況に関する情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段によって取得した情報により前記通信間隔を設定する設定手段と、をさらに備えることを特徴とする。   According to a thirteenth aspect of the present invention, in the power monitoring apparatus according to the eleventh or twelfth aspect, the information acquisition means for acquiring information related to the device specifications of the device or the communication status of the network, and the information acquisition means Setting means for setting the communication interval according to the acquired information.

この請求項13の発明によれば、通信間隔を機器仕様やネットワークのレスポンスにより決定することができる。そのため、通信間隔を最適化できる。   According to the thirteenth aspect of the present invention, the communication interval can be determined based on device specifications and network responses. Therefore, the communication interval can be optimized.

また、請求項14の発明にかかる電力監視装置は、請求項8〜11のいずれか一つに記載の発明において、前記通信間隔を日時または曜日に関する情報により変えることを特徴とする。   A power monitoring apparatus according to a fourteenth aspect of the invention is characterized in that, in the invention according to any one of the eighth to eleventh aspects, the communication interval is changed according to information related to a date and time or a day of the week.

この請求項14の発明によれば、曜日または日時に基づいて通信間隔を自動的に変えることができる。そのため、ネットワークのパフォーマンス向上を図ることができる。   According to the fourteenth aspect of the present invention, the communication interval can be automatically changed based on the day of the week or the date and time. As a result, network performance can be improved.

また、請求項15の発明にかかる電力監視装置は、請求項1〜14のいずれか一つに記載の発明において、前記機器の消費電力をあらかじめ定められた一定期間またはリアルタイムに表示する表示手段をさらに備えたことを特徴とする。   A power monitoring device according to a fifteenth aspect of the present invention is the power monitoring device according to any one of the first to fourteenth aspects, wherein display means for displaying power consumption of the device in a predetermined period or in real time is provided. It is further provided with a feature.

この請求項15の発明によれば、複数の期間の使用電力を確認することができる。そのため、消費電力の使用状況を分析できる。   According to the fifteenth aspect of the present invention, it is possible to confirm the power used for a plurality of periods. Therefore, it is possible to analyze the usage status of power consumption.

また、請求項16の発明にかかる電力監視装置は、請求項15に記載の発明において、前記表示手段は、前記機器の消費電力を指定されたグラフの種類によって表示することを特徴とする。   According to a sixteenth aspect of the present invention, in the power monitoring apparatus according to the fifteenth aspect, the display means displays the power consumption of the device in accordance with a specified graph type.

この請求項16の発明によれば、ユーザの指定したグラフにより表示することができる。そのため、ユーザにとってわかりやすく表示することができる。   According to the sixteenth aspect of the present invention, it is possible to display with a graph designated by the user. Therefore, it can be displayed in an easy-to-understand manner for the user.

また、請求項17の発明にかかる電力監視装置は、請求項16に記載の発明において、前記表示手段は、指定された期間の前記機器の消費電力を表示することを特徴とする。   According to a seventeenth aspect of the present invention, in the power monitoring apparatus according to the sixteenth aspect, the display means displays the power consumption of the device during a specified period.

この請求項17の発明によれば、期間毎に機器の消費電力を表示することができる。そのため、消費電力状況がわかりやすくなる。   According to the invention of claim 17, the power consumption of the device can be displayed for each period. This makes it easier to understand the power consumption status.

また、請求項18の発明にかかる電力監視装置は、請求項15に記載の発明において、前記機器の消費電力をCO2(二酸化炭素)排出量に換算する換算手段を備え、前記表示手段は、前記換算手段によって換算されたCO2排出量を表示することを特徴とする。   According to an eighteenth aspect of the present invention, there is provided a power monitoring apparatus according to the fifteenth aspect of the present invention, further comprising a conversion means for converting the power consumption of the device into CO2 (carbon dioxide) emissions, wherein the display means The CO2 emission amount converted by the conversion means is displayed.

この請求項18の発明によれば、CO2の排出量も表示することができる。そのため、ユーザは、環境保全、電力の無駄使いを認識することができる。   According to the eighteenth aspect of the present invention, the CO2 emission amount can also be displayed. Therefore, the user can recognize environmental conservation and wasteful use of power.

また、請求項19の発明にかかる電力監視装置は、請求項18に記載の発明において、前記機器の消耗品使用量を算出する使用量算出手段を備え、前記換算手段は、前記使用量算出手段によって算出された消耗品使用量から前記CO2排出量を換算することを特徴とする。   A power monitoring apparatus according to a nineteenth aspect of the present invention is the power monitoring apparatus according to the eighteenth aspect, further comprising: a usage amount calculating unit that calculates a consumption amount of the consumable for the device, wherein the conversion unit includes the usage amount calculating unit. The CO2 emission amount is converted from the consumable consumption amount calculated by the above.

この請求項19の発明によれば、CO2の排出量を換算することができる。そのため、消耗品の使用量とCO2の排出量の関係を認識することができる。   According to the nineteenth aspect of the invention, the CO2 emission can be converted. Therefore, the relationship between the amount of consumables used and the amount of CO2 emitted can be recognized.

また、請求項20の発明にかかる電力監視装置は、請求項15または18に記載の発明において、前記換算手段は、前記機器の消費電力を電力料金に換算する電力料金換算手段と、前記CO2排出量をCO2排出量料金に換算するCO2排出量料金換算手段と、を備え、前記表示手段は、前記電力料金換算手段によって換算された電力料金または前記CO2排出量料金換算手段によって換算されたCO2排出量料金を表示することを特徴とする。   The power monitoring apparatus according to a twentieth aspect of the invention is the power monitoring apparatus according to the fifteenth or eighteenth aspect, wherein the conversion means includes a power charge conversion means for converting power consumption of the device into a power charge, and the CO2 emission. CO2 emission rate conversion means for converting the amount into a CO2 emission rate charge, and the display means converts the power rate converted by the power rate conversion means or the CO2 emission converted by the CO2 emission rate conversion means It is characterized by displaying a quantity charge.

この請求項20の発明によれば、消費電力を電力料金に換算することができる。また、CO2排出量をCO2排出量料金に換算することができる。そのため、電力使用料金またはCO2の排出量料金がわかる。   According to the twentieth aspect of the present invention, the power consumption can be converted into a power charge. Further, the CO2 emission amount can be converted into a CO2 emission amount charge. Therefore, the power usage fee or CO2 emission fee can be known.

また、請求項21の発明にかかる電力監視装置は、請求項15に記載の発明において、前記表示手段は、前記電力料金または前記CO2排出量料金を前記一定期間表示することを特徴とする。   According to a twenty-first aspect of the present invention, in the power monitoring apparatus according to the fifteenth aspect of the present invention, the display means displays the power charge or the CO2 emission charge for the predetermined period.

この請求項21の発明によれば、指定した期間の電力使用料金またはCO2排出料金を表示することができる。そのため、期間毎の電力使用料金またはCO2排出料金がわかる。   According to the twenty-first aspect of the present invention, it is possible to display a power usage fee or a CO2 emission fee for a specified period. Therefore, the power usage fee or CO2 emission fee for each period is known.

また、請求項22の発明にかかる電力監視装置は、請求項15に記載の発明において、前記表示手段は、前記消費電力、前記電力料金、前記CO2排出量、前記CO2排出量料金のいずれかと、過去のデータとを表示することを特徴とする。   According to a twenty-second aspect of the present invention, in the power monitoring apparatus according to the fifteenth aspect, the display means includes any one of the power consumption, the power charge, the CO2 emission amount, and the CO2 emission amount charge. It is characterized by displaying past data.

この請求項22の発明によれば、消費電力、電力料金、前記CO2排出量、前記CO2排出量料金のいずれかを前年同月比比較または前月比較することができる。そのため、電力消費量の異常を認識することができる。   According to the twenty-second aspect of the present invention, any one of the power consumption, the power charge, the CO2 emission amount, and the CO2 emission amount charge can be compared with the same month last year or compared with the previous month. Therefore, it is possible to recognize an abnormality in power consumption.

また、請求項23の発明にかかる電力監視装置は、請求項13〜17のいずれか一つに記載の発明において、前記電力料金または前記CO2排出量料金を換算する換算値を入力する入力手段をさらに備えることを特徴とする。   A power monitoring device according to a twenty-third aspect of the present invention is the power monitoring device according to any one of the thirteenth to seventeenth aspects, further comprising an input means for inputting a conversion value for converting the power rate or the CO2 emission rate. It is further provided with the feature.

この請求項23の発明によれば、電力料金あるいはCO2排出量料金の換算値を外部から入力することができる。そのため、電力料金あるいはCO2排出量料金を個別に換算することができる。   According to the twenty-third aspect of the present invention, it is possible to input the converted value of the electric power charge or the CO2 emission charge from the outside. Therefore, it is possible to individually convert the power charge or the CO2 emission charge.

また、請求項24の発明にかかる電力監視装置は、請求項15に記載の発明において、前記表示手段は、前記機器の前記消費電力、前記電力料金、前記CO2排出量、前記CO2排出量料金のいずれか一つ以上を前記機器別に同時に表示することを特徴とする。   According to a twenty-fourth aspect of the present invention, in the power monitoring apparatus according to the fifteenth aspect of the invention, the display means includes: the power consumption of the device, the power charge, the CO2 emission amount, and the CO2 emission amount charge. Any one or more of them are simultaneously displayed for each device.

この請求項24の発明によれば、個別の機械の使用状況を分析することができる。そのため、効率的な電力削減の措置をすることができる。   According to the twenty-fourth aspect of the present invention, it is possible to analyze the usage status of individual machines. Therefore, efficient power reduction measures can be taken.

また、請求項25の発明にかかる電力監視装置は、請求項1〜24のいずれか一つに記載の発明において、前記消費電力、前記電力料金、前記CO2排出量あるいは前記CO2排出料金のいずれか一つ以上に関する情報を外部の表示手段へ送信する送信手段を備えたことを特徴とする。   A power monitoring apparatus according to a twenty-fifth aspect of the present invention is the power monitoring device according to any one of the first to twenty-fourth aspects, wherein the power consumption, the power rate, the CO2 emission amount, or the CO2 emission rate It is characterized by comprising transmission means for transmitting information relating to one or more to an external display means.

この請求項25の発明によれば、消費電力および電力料金およびCO2排出量およびCO2排出量料金に関する情報を、外部サーバで公開して、ユーザまたは担当者による状況確認を図ることができる。   According to the twenty-fifth aspect of the present invention, information on the power consumption, the power charge, the CO2 emission amount, and the CO2 emission amount charge can be disclosed on the external server, and the situation can be confirmed by the user or the person in charge.

また、請求項26の発明にかかる電力監視装置は、請求項1〜25のいずれか一つに記載の発明において、前記ネットワークを介して接続された前記機器のネットワークのアドレスの入力を受け付けるアドレス入力手段を備えたことを特徴とする。   According to a twenty-sixth aspect of the present invention, in the power monitoring device according to any one of the first to twenty-fifth aspects, an address input for receiving an input of a network address of the device connected via the network Means are provided.

この請求項26の発明によれば、ネットワークのアドレスを直接入力することにより、電力算出する機器設定の簡略化を図ることができる。   According to the twenty-sixth aspect of the present invention, it is possible to simplify the device setting for calculating the power by directly inputting the network address.

また、請求項27の発明にかかる電力監視方法は、ネットワークを介して接続された機器から当該機器の動作モードに関する情報を取得する情報取得工程と、前記情報取得工程によって取得した前記機器の動作モードに関する情報に基づいて当該機器の動作期間における消費電力を算出する算出工程と、前記算出工程によって算出された消費電力を補正するための情報(以下、「補正情報」という。)を取得する補正情報取得工程と、前記算出工程によって算出された前記消費電力を、前記補正情報取得工程によって取得された補正情報に基づいて補正する補正工程と、を含むことを特徴とする。   A power monitoring method according to a twenty-seventh aspect of the present invention is an information acquisition step of acquiring information related to an operation mode of a device from a device connected via a network, and an operation mode of the device acquired by the information acquisition step. Correction information for obtaining power consumption during the operation period of the device based on information about the device and information for correcting the power consumption calculated by the calculation step (hereinafter referred to as “correction information”). An acquisition step; and a correction step of correcting the power consumption calculated by the calculation step based on the correction information acquired by the correction information acquisition step.

この請求項27の発明によれば、画像形成装置の消費電力算出のために、専用の機能、構成を設けることなく消費電力の算出が可能になる。そのため、既存の画像形成装置の消費電力の算出が可能になる。   According to the twenty-seventh aspect of the present invention, the power consumption can be calculated without providing a dedicated function or configuration for calculating the power consumption of the image forming apparatus. Therefore, the power consumption of the existing image forming apparatus can be calculated.

また、請求項28の発明にかかる電力監視方法は、ネットワークを介して接続された機器の動作モードと動作状態に関する情報を取得する取得工程と、前記取得工程によって取得された前記機器の動作モード(以下、「取得動作モード」という。)と動作状態に基づいて当該機器の他の動作モードを立ち上げさせる動作モード立ち上げ工程と、前記動作モード立ち上げ工程によって立ち上げられた動作モード(以下、「立ち上げ動作モード」という。)と、前記取得動作モードに基づいて前記機器の消費電力を算出する算出工程と、を含むことを特徴とする。   According to a 28th aspect of the present invention, there is provided a power monitoring method comprising: an acquisition step of acquiring information relating to an operation mode and an operation state of devices connected via a network; and an operation mode of the device acquired by the acquisition step ( Hereinafter, it is referred to as “acquisition operation mode”) and an operation mode starting step of starting another operation mode of the device based on the operation state, and an operation mode (hereinafter, referred to as the operation mode starting step). And a calculation step of calculating the power consumption of the device based on the acquisition operation mode.

この請求項28の発明によれば、画像形成装置の消費電力算出のために、専用の機能、構成を設けることなく消費電力の算出が可能になる。そのため、既存の画像形成装置の消費電力の算出が可能になる。   According to the twenty-eighth aspect of the present invention, the power consumption can be calculated without providing a dedicated function or configuration for calculating the power consumption of the image forming apparatus. Therefore, the power consumption of the existing image forming apparatus can be calculated.

また、請求項29の発明にかかる電力監視プログラムは、請求項27または28に記載の電力監視方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。   A power monitoring program according to a twenty-ninth aspect of the invention causes a computer to execute the power monitoring method according to the twenty-seventh or twenty-eighth aspect.

この請求項29の発明によれば、請求項27または28に記載の電力監視方法をコンピュータに実行させることができる。   According to the twenty-ninth aspect of the present invention, the computer can execute the power monitoring method according to the twenty-seventh or twenty-eighth aspect.

本発明にかかる電力監視装置、電力監視方法および電力監視プログラムによれば、機器内に消費電力を算出する専用の機能および構成を備えてなくても、従来からネットワークに接続された機器の消費電力およびCO2排出量の算出ができ、効率的な消費電力低減を図ることができるという効果を奏する。   According to the power monitoring device, the power monitoring method, and the power monitoring program of the present invention, the power consumption of the device connected to the network from the past can be provided even if the device does not have a dedicated function and configuration for calculating the power consumption. In addition, it is possible to calculate the amount of CO2 emission and to effectively reduce power consumption.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる電力監視装置、電力監視方法および電力監視プログラムの好適な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of a power monitoring apparatus, a power monitoring method, and a power monitoring program according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.

(実施の形態)
(電力監視システムの概要)
まず、本発明の実施の形態にかかる電力監視システムの概要について説明する。図1−1は、本発明の実施の形態にかかる電力監視システムの概略構成を示す図である。なお、本発明の実施の形態にかかる電力監視装置は、画像形成装置の消費電力の監視する機能や社員の入退出を監視するセキュリティ管理機能や照明の監視機能なども備える構成である。
(Embodiment)
(Outline of power monitoring system)
First, an outline of a power monitoring system according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1-1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a power monitoring system according to an embodiment of the present invention. Note that the power monitoring apparatus according to the embodiment of the present invention includes a function for monitoring power consumption of the image forming apparatus, a security management function for monitoring employee entry / exit, and a lighting monitoring function.

本発明の実施の形態にかかる電力監視システム100は、画像形成装置103、104、105と、PC(パーソナルコンピュータ)109と、入退出管理装置115と、電力監視装置108と、画像形成装置110、111と、FAX112と、照明設備制御装置113と、ルーター114と、外部モニタ116と、ウェブサーバ107と、インターネットなどのネットワーク102と、を含み構成されている。   The power monitoring system 100 according to the embodiment of the present invention includes an image forming apparatus 103, 104, 105, a PC (personal computer) 109, an entry / exit management apparatus 115, a power monitoring apparatus 108, an image forming apparatus 110, 111, FAX 112, lighting equipment control device 113, router 114, external monitor 116, web server 107, and network 102 such as the Internet.

A居室118には、画像形成装置103、104、105と、PC109と、入退出管理装置115と、が設置され、B居室117には、電力監視装置108と、画像形成装置110、111と、FAX112と、照明設備制御装置113と、が設置されており、それぞれ社内LAN(ローカルエリアネットワーク)101に接続され、ルーター114を介してネットワーク102に接続されている。たとえば、画像形成装置103、104、105、110、111は、コピー機やプリンタ機やスキャナー機や複合機などである。また、ウェブサーバ107と、外部モニタ116もネットワーク102に接続されている。   In the A room 118, image forming apparatuses 103, 104, and 105, a PC 109, and an entrance / exit management apparatus 115 are installed. In the B room 117, the power monitoring apparatus 108, the image forming apparatuses 110 and 111, and A FAX 112 and a lighting equipment control device 113 are installed, each connected to an in-house LAN (local area network) 101 and connected to the network 102 via a router 114. For example, the image forming apparatuses 103, 104, 105, 110, and 111 are copiers, printers, scanners, multifunction devices, and the like. A web server 107 and an external monitor 116 are also connected to the network 102.

画像形成装置103、104、105、110、111は、それぞれのコピーやプリンタなどの機能に応じて画像処理を行う。たとえば、PC109から画像データを読み込み印刷できる構成としてもよい。なお、画像形成装置103は、周囲の明るさを検知する光センサ120を有しており、周囲の明るさに関する情報を電力監視装置108はモニタリングすることにより、リモートで画像形成装置103を省エネモードに移行することもできる。   The image forming apparatuses 103, 104, 105, 110, and 111 perform image processing according to the functions of the respective copying and printers. For example, the image data may be read from the PC 109 and printed. The image forming apparatus 103 includes an optical sensor 120 that detects ambient brightness, and the power monitoring apparatus 108 monitors information related to ambient brightness, so that the image forming apparatus 103 can be remotely controlled in the energy saving mode. You can also move to.

入退出管理装置115は、個人情報を記憶したIC(Integrated Circuit)カードの情報を読み込むことにより、人の入退出管理およびセキュリティ管理を行っている。入退出管理装置115は、各フロアまたは各居室の全ての人が退社した場合や各フロアまたは各居室に人が入った場合に、その情報を社内LAN101を通して電力監視装置108に送信する。なお、電力監視装置108は上述の機器の情報を記憶管理するウェブサーバ107上にデータを公開し、指定された特定のユーザは、ウェブサーバ107に公開されたデータが閲覧できる。   The entrance / exit management device 115 performs the entry / exit management and security management of a person by reading information of an IC (Integrated Circuit) card storing personal information. The entrance / exit management device 115 transmits the information to the power monitoring device 108 through the in-house LAN 101 when all people on each floor or each room leave the company or when a person enters each floor or each room. The power monitoring apparatus 108 publishes data on the web server 107 that stores and manages the above-described device information, and a specified specific user can view the data published on the web server 107.

また、電力監視装置108は時計機能およびカレンダー機能を有しており、あらかじめ設定された日時またはお昼休みなどの休憩時間になると照明などの電源および画像形成装置103、104、105、110、111などの電源をOFF、または省エネモードへの移行動作を行う。また、電力監視装置108は、あらかじめ設定された日時またはお昼休みなどの休憩が終了する時間になると、照明などの電源および画像形成装置103、104、105、110、111などの電源をON、または省エネモードの解除動作を行う機能を有している。なお、電力監視装置108の監視対象である画像形成装置103、104、105、110、111のネットワークアドレス(IPアドレス)の設定方法などは後述する。   Further, the power monitoring device 108 has a clock function and a calendar function. When a preset time and time or a break time such as a lunch break is reached, a power source such as a lighting and the image forming apparatuses 103, 104, 105, 110, 111, etc. Turn off the power of or switch to energy saving mode. Further, the power monitoring device 108 turns on the power source such as lighting and the image forming devices 103, 104, 105, 110, 111, or the like when a preset date / time or a break such as a lunch break ends. It has a function to cancel the energy saving mode. A method for setting the network addresses (IP addresses) of the image forming apparatuses 103, 104, 105, 110, and 111 that are the monitoring targets of the power monitoring apparatus 108 will be described later.

図1−2は、本発明の実施の形態にかかるインターネットを使用した電力監視システムの概略構成を示す図である。本発明の実施の形態にかかる、インターネットを使用した電力監視システム150は、画像形成装置103、104、105、153と、入退出管理装置115と、ルーター151と、ファイアウォール152と、PC154と、画像形成装置110、111と、FAX112と、照明設備制御装置113と、ルーター114と、外部モニタ116と、ウェブサーバ107と、電力監視装置108と、管理サーバ155と、ネットワーク102と、を含み構成されている。   FIG. 1-2 is a diagram illustrating a schematic configuration of a power monitoring system using the Internet according to the embodiment of the present invention. The power monitoring system 150 using the Internet according to the embodiment of the present invention includes an image forming apparatus 103, 104, 105, 153, an entry / exit management apparatus 115, a router 151, a firewall 152, a PC 154, an image, Forming apparatus 110, 111, FAX 112, lighting equipment control device 113, router 114, external monitor 116, web server 107, power monitoring device 108, management server 155, and network 102. ing.

A社のネットワークシステム160は、画像形成装置103、104、105、153と、入退出管理装置115と、が社内LAN101に接続されて、ファイアウォール152およびルーター151を介してネットワーク102に接続されている。なお、ファイアウォール152は、外部から不正な進入を防ぐ機能が組み込まれている。また、B社のネットワークシステム161には、PC154と、画像形成装置110、111と、FAXと、照明設備制御装置113と、が社内LAN101に接続されて、ルーター114を介してネットワーク102に接続されている。たとえば、画像形成装置103、104、105、110、111、153は、コピー機やプリンタ機やスキャナー機や複合機などである。また、ウェブサーバ107と、外部モニタ116に加えて、電力監視装置108と、管理サーバ155もネットワーク102に接続されている。   In the network system 160 of company A, the image forming apparatuses 103, 104, 105, and 153 and the entrance / exit management apparatus 115 are connected to the in-house LAN 101 and connected to the network 102 via the firewall 152 and the router 151. . Note that the firewall 152 has a built-in function for preventing unauthorized entry from the outside. In the network system 161 of company B, a PC 154, image forming apparatuses 110 and 111, a FAX, and a lighting equipment control apparatus 113 are connected to the in-house LAN 101 and connected to the network 102 via the router 114. ing. For example, the image forming apparatuses 103, 104, 105, 110, 111, and 153 are copiers, printers, scanners, and multifunction machines. In addition to the web server 107 and the external monitor 116, a power monitoring device 108 and a management server 155 are also connected to the network 102.

電力監視装置108は、ネットワーク102に接続され、上述したネットワークシステム160、161に接続された機器を監視する。また、電力監視装置108は、管理サーバ155、あるいはウェブサーバ107上にデータを公開できる。指定された特定のユーザは、公開されたデータを、外部モニタ116で閲覧できる。   The power monitoring apparatus 108 is connected to the network 102 and monitors devices connected to the network systems 160 and 161 described above. Further, the power monitoring apparatus 108 can disclose data on the management server 155 or the web server 107. The designated specific user can view the published data on the external monitor 116.

電力監視装置108は、監視対象となる画像形成装置103、104、105、110、111、153のネットワークアドレスをあらかじめ設定しておくことにより、前述した図1−1の電力監視システム100と同様の動作が可能である。   The power monitoring apparatus 108 is similar to the power monitoring system 100 of FIG. 1-1 described above by setting the network addresses of the image forming apparatuses 103, 104, 105, 110, 111, and 153 to be monitored in advance. Operation is possible.

なお、本発明の実施の形態では、社内LAN101を使用したシステムとしているが、アナログモデム、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)などを使用してインターネットなどのネットワーク102に接続する構成でもよい。   In the embodiment of the present invention, a system using the in-house LAN 101 is used. However, an analog modem, an ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line), or the like may be used to connect to the network 102 such as the Internet.

(電力監視装置の機能的構成)
つぎに、本発明の実施の形態にかかる電力監視装置108の機能について説明する。図2は、本発明の実施の形態にかかる電力監視装置の機能的構成を示すブロック図である。本発明の実施の形態にかかる電力監視装置108は、通信制御部201と、監視条件設定部202と、情報取得部203と、換算係数設定部204と、算出部205と、記憶部206と、グラフ生成部207と、表示部208と、を含み構成されている。
(Functional configuration of power monitoring device)
Next, functions of the power monitoring apparatus 108 according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the power monitoring apparatus according to the embodiment of the present invention. The power monitoring apparatus 108 according to the embodiment of the present invention includes a communication control unit 201, a monitoring condition setting unit 202, an information acquisition unit 203, a conversion coefficient setting unit 204, a calculation unit 205, a storage unit 206, A graph generation unit 207 and a display unit 208 are included.

通信制御部201は、ネットワーク102を介して外部機器との情報の送受信を制御する。監視条件設定部202は、ネットワーク102を介して接続される外部機器の監視条件を設定する。たとえば、監視条件は外部機器を監視するためのプロトコルである。情報取得部203は、後段の算出部205で消費電力や電力料金やCO2排出量やCO2排出量料金を算出するための計算条件を取得する。たとえば、計算条件は外部機器の機器仕様や動作モードや消耗品に関する情報などである。また、情報取得部203は、機器に関する情報を取得する。たとえば、機器の動作モードに関する情報や機器に接続されたオプション機器に関する情報などである。   The communication control unit 201 controls transmission / reception of information with an external device via the network 102. The monitoring condition setting unit 202 sets monitoring conditions for external devices connected via the network 102. For example, the monitoring condition is a protocol for monitoring an external device. The information acquisition unit 203 acquires calculation conditions for calculating the power consumption, the power charge, the CO2 emission amount, and the CO2 emission amount charge in the subsequent calculation unit 205. For example, the calculation conditions include device specifications of external devices, operation modes, information on consumables, and the like. In addition, the information acquisition unit 203 acquires information about the device. For example, information on the operation mode of the device, information on an optional device connected to the device, and the like.

換算係数設定部204は、算出部205で電気料金やCO2排出量料金を算出するための換算係数を設定し、情報取得部203へ出力する。算出部205は、情報取得部203で取得された計算条件に基づき、消費電力や電力料金やCO2排出量やCO2排出量料金を算出する。記憶部206は、算出部205で算出された消費電力や電力料金やCO2排出量やCO2排出量料金を記憶する。また、画像形成装置の電源OFF時の消費電力を記憶しておく。   The conversion coefficient setting unit 204 sets a conversion coefficient for calculating the electricity charge and the CO2 emission charge by the calculation unit 205, and outputs it to the information acquisition unit 203. The calculation unit 205 calculates the power consumption, the power fee, the CO2 emission amount, and the CO2 emission amount fee based on the calculation condition acquired by the information acquisition unit 203. The storage unit 206 stores the power consumption, power charge, CO2 emission amount, and CO2 emission amount fee calculated by the calculation unit 205. In addition, the power consumption when the image forming apparatus is turned off is stored.

グラフ生成部207は、算出部205で算出された、消費電力や電力料金やCO2排出量やCO2排出量料金に関するグラフを生成する。また、記憶部206に記憶された消費電力や電力料金やCO2排出量やCO2排出量料金に関するグラフも生成できる。表示部208は、グラフ生成部207で生成されたグラフの表示を行う。また、各種設定画面の表示を行い、ユーザは不図示の操作部から設定を行うことができる構成である。   The graph generation unit 207 generates a graph related to the power consumption, the power charge, the CO2 emission amount, and the CO2 emission amount charge calculated by the calculation unit 205. In addition, a graph related to the power consumption, the power charge, the CO2 emission amount, and the CO2 emission amount charge stored in the storage unit 206 can be generated. The display unit 208 displays the graph generated by the graph generation unit 207. Further, various setting screens are displayed, and the user can make settings from an operation unit (not shown).

(画像形成装置の概略)
ここで、電力監視装置108にネットワーク102を介して接続される画像形成装置の一例について説明する。図3は、本発明の実施の形態にかかる画像形成装置の回路構成の概略を示す図である。
(Outline of image forming apparatus)
Here, an example of an image forming apparatus connected to the power monitoring apparatus 108 via the network 102 will be described. FIG. 3 is a diagram showing an outline of a circuit configuration of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.

本発明の実施の形態にかかる画像形成装置350は、画像形成装置350の全体制御を行うコントローラボード301と、コントローラボード301に接続された、画像形成装置350の操作部制御ボード302と、画像データを記憶するHDD(ハードディスクドライブ)303と、LANインターフェースボード305と、汎用のPIC(Personal Intelligent Communicator)バスにより、コントローラボード301に接続されたFAXコントローラユニット306と、エンジン制御ボード310と、エンジン制御ボード310に接続されたコピー原稿(画像)を読み込むSBU(スキャナーボードユニット)311と、画像データをドラム上に書き込む、LDB(書き込み制御用ボード)312と、画像形成装置350に搭載された定着装置に電力を供給するAC(Alternating Current)制御回路319と、上記各ボード、制御回路に電源を供給するPSU(電源供給ユニット)325と、を含み構成される。   An image forming apparatus 350 according to an embodiment of the present invention includes a controller board 301 that performs overall control of the image forming apparatus 350, an operation unit control board 302 of the image forming apparatus 350 that is connected to the controller board 301, and image data. HDD controller (hard disk drive) 303, LAN interface board 305, general-purpose PIC (Personal Intelligent Communicator) bus, FAX controller unit 306 connected to controller board 301, engine control board 310, engine control board 310, a SBU (scanner board unit) 311 for reading a copy document (image) connected to 310, an LDB (write control board) 312 for writing image data on a drum, An AC (Alternating Current) control circuit 319 that supplies power to a fixing device mounted on the image forming apparatus 350, and a PSU (power supply unit) 325 that supplies power to each of the boards and the control circuit. .

PSU325はスイッチングレギュレータIC315を備えており、画像形成装置350の画像形成を行うために必要な電源を、各ボード、制御回路およびメカトロ部品に供給している。また、PSU325は、エンジン制御ボード310のCPU(セントラルプロセッシングユニット)318から、画像形成装置350の使用電力を削減するための省エネモード移行信号(c)が出力されると、コントローラボード301、LANインターフェースボード305、省エネモード解除SW(スイッチ)308およびADF(Auto Document Feeder)センサ309への電源供給以外は停止する。   The PSU 325 includes a switching regulator IC 315 and supplies power necessary for image formation of the image forming apparatus 350 to each board, control circuit, and mechatronic component. When the power saving mode transition signal (c) for reducing the power consumption of the image forming apparatus 350 is output from the CPU (Central Processing Unit) 318 of the engine control board 310, the PSU 325 receives the controller board 301 and the LAN interface. Other than power supply to the board 305, the energy saving mode release SW (switch) 308, and the ADF (Auto Document Feeder) sensor 309, the operation is stopped.

LANインターフェースボード305は、社内LANに接続されており、コントローラボード301との通信インターフェースは、PHYチップI/F(PHYsical Layerチップインターフェース)およびI2CバスI/F(2線式シリアルインターフェース)などの標準的な通信インターフェースで接続されている。外部機器との通信はこのLANインターフェースボード305を経由して実施される。   The LAN interface board 305 is connected to an in-house LAN, and the communication interface with the controller board 301 is a standard such as a PHY chip I / F (PHYsical Layer chip interface) and an I2C bus I / F (two-wire serial interface). Connected by a typical communication interface. Communication with an external device is performed via the LAN interface board 305.

LANインターフェースボード305は、外部機器からの信号を受信すると、省エネモード解除信号(a)をPSU325に出力する。PSU325は、省エネモードを解除するために、画像形成装置350の画像形成に必要な電源を各ボード、制御回路およびメカトロ部品に供給し、画像形成装置350を、主電源のスイッチが投入された時と同じ状態に復帰する。   When receiving a signal from the external device, the LAN interface board 305 outputs an energy saving mode cancel signal (a) to the PSU 325. In order to cancel the energy saving mode, the PSU 325 supplies power necessary for image formation of the image forming apparatus 350 to each board, control circuit, and mechatronic component, and the image forming apparatus 350 is turned on when the main power switch is turned on. Returns to the same state as.

また、PSU325は、省エネモード解除SW308からの省エネモード解除信号(b)や、圧板センサ322からの圧板の開放に関する検知や、ADFセンサ309からの原稿挿入に関する検知が入力される。先述の入力により、PSU325は、省エネモードを解除するために、画像形成装置350の画像形成に必要な電源を各ボード、制御回路およびメカトロ部品に供給する。画像形成装置350は、主電源のスイッチが投入された時と同じ状態に復帰する。   In addition, the PSU 325 receives an energy saving mode cancel signal (b) from the energy saving mode cancel SW 308, detection relating to the opening of the pressure plate from the pressure plate sensor 322, and detection relating to document insertion from the ADF sensor 309. With the above input, the PSU 325 supplies power necessary for image formation of the image forming apparatus 350 to each board, control circuit, and mechatronic component in order to cancel the energy saving mode. The image forming apparatus 350 returns to the same state as when the main power switch is turned on.

原稿を光学的に読み取るカラー原稿読取ユニット300は、原稿に対する原稿照明光源の走査を行い、CCD(Charge Coupled Device)321に原稿像を結像する。原稿像すなわち原稿に対する光照射の反射光をCCD321で光電変換してR、G、B(Red、Green、Blue)の画像信号を生成する。   A color original reading unit 300 that optically reads an original scans the original with an original illumination light source, and forms an original image on a CCD (Charge Coupled Device) 321. An original image, that is, reflected light of light irradiation on the original is photoelectrically converted by the CCD 321 to generate R, G, B (Red, Green, Blue) image signals.

CCD321は、3ラインカラーCCDで、EVENch/ODDch(偶数チャンネル/奇数チャンネル)のR、G、B画像信号を生成し、SBU311のアナログASIC(Application Specific Integrated Circuit)に画像信号を出力する。SBU311は、アナログASICと、出力I/F320と、アナログASICの駆動タイミングを発生するタイミング発生/制御回路と、を備えている。CCD321の出力は、アナログASIC内部のサンプルホールド回路により、サンプルホールドされ、その後、A/D(アナログ/デジタル)変換され、R、G、Bの画像データに変換し、画像データバスの出力I/F320および入力I/F323を介して画像データ処理器IPP(Image Processing Processor、以下IPPとする)に送出される。   The CCD 321 is a three-line color CCD, generates EVENch / ODDch (even channel / odd channel) R, G, B image signals, and outputs the image signals to an analog ASIC (Application Specific Integrated Circuit) of the SBU 311. The SBU 311 includes an analog ASIC, an output I / F 320, and a timing generation / control circuit that generates driving timing of the analog ASIC. The output of the CCD 321 is sampled and held by a sample and hold circuit in the analog ASIC, and then A / D (analog / digital) converted to convert it into R, G, and B image data. The image data is sent to an image data processor IPP (Image Processing Processor, hereinafter referred to as IPP) via F320 and input I / F323.

IPPは画像処理を行うプログラマブルな演算処理手段であり、SBU311からIPPに転送された画像データは、IPPにて信号劣化(スキャナー系の信号劣化)を補正され、フレームメモリ307に書き込まれる。   The IPP is a programmable arithmetic processing unit that performs image processing, and image data transferred from the SBU 311 to the IPP is corrected for signal deterioration (signal deterioration of the scanner system) by the IPP and written in the frame memory 307.

コントローラボード301は、CPUおよびコントローラボードの制御を行うROM(Read Only Memory)と、CPUが使用する作業用メモリであるRAM(Random Access Memory)と、リチウム電池によりSRAM(Static Random Access Memory)のバックアップと時計機能を備えたNV−RAM(不揮発性RAM)331と、コントローラボード301のシステムバス制御、ローカルバス制御、フレームメモリ、FIFO(First−In First−Out)などのメモリインターフェース制御、PCIバス、HDDI/F、圧縮/伸長、編集/回転機能およびCPU周辺を制御する機能を搭載したASICと、そのインターフェース回路と、ワークメモリ304と、フレームメモリ307と、を含み構成されている。   The controller board 301 includes a ROM (Read Only Memory) that controls the CPU and the controller board, a RAM (Random Access Memory) that is a working memory used by the CPU, and a static random access memory (SRAM) backup using a lithium battery. NV-RAM (nonvolatile RAM) 331 having a clock function, system bus control of controller board 301, local bus control, frame memory, memory interface control such as FIFO (First-In First-Out), PCI bus, ASIC equipped with HDD I / F, compression / decompression, editing / rotation function and CPU peripheral control function, its interface circuit, and work memory 304 And a frame memory 307.

NV−RAM331は、コピー排出枚数の累計、紙サイズ毎の排出累計枚数、動作モードの累積時間、トナーボトルの交換回数またはトナーエンド回数、機種ID(IDentification)の機種名称、シリアル番号、ロットなどに関する情報を記憶しており、電力監視装置108からの指示により、それら情報を電力監視装置108に送信することができる。   The NV-RAM 331 relates to the total number of copies discharged, the total number of discharges for each paper size, the operation mode accumulation time, the number of times of toner bottle replacement or toner end, the model name of the model ID (IDentification), the serial number, the lot, etc. Information is stored, and the information can be transmitted to the power monitoring apparatus 108 according to an instruction from the power monitoring apparatus 108.

ワークメモリ304は、プリンタで使用する画像展開(ドキュメントデータからイメージデータへの変換)の作業用メモリである。フレームメモリ307は、電源が供給され続けている状態で即座に印刷される読み取り画像や、書き込み画像のイメージデータを、一時蓄える作業用メモリである。   A work memory 304 is a working memory for image development (conversion from document data to image data) used in the printer. The frame memory 307 is a working memory that temporarily stores a read image that is printed immediately while power is being supplied and image data of a written image.

HDD303は、システムのアプリケーションプログラムならびにプリンタ、作像プロセス機器の機器に関する情報を格納するアプリケーションデータベース、読み取り画像や書き込み画像のイメージデータ、ならびにドキュメントデータを蓄える画像データベースとして用いることができる。   The HDD 303 can be used as an application database for storing system application programs and information on printers and image forming process equipment, an image database for storing image data of read images and written images, and document data.

物理インターフェース、電気的インターフェース共に、ATA/ATAPI(AT attachment/ATA Pachet Interface)−4に準拠したインターフェースでコントローラに接続されている。   Both the physical interface and the electrical interface are connected to the controller through an interface that conforms to ATA / ATAPI (AT attachment / ATA Patch Interface) -4.

コントローラボード301は、上記機能を使用し、スキャナーアプリケーション,ファクシミリアプリケーション,プリンタアプリケーションおよびコピーアプリケーションなどのシステム全体の制御を行う。また、コントローラボード301は、操作部制御ボード302の入力を解読して、本システムの設定とその状態内容を操作部制御ボード302の表示部に表示する。   The controller board 301 controls the entire system such as a scanner application, a facsimile application, a printer application, and a copy application using the above functions. Further, the controller board 301 decodes the input of the operation unit control board 302 and displays the setting of this system and the contents of the state on the display unit of the operation unit control board 302.

操作部制御ボード302は、CPUと、ROMと、RAMと、LCD(Liquid Crystal Display)およびキー入力を制御するLCDC(LCD Control)と、を含み構成されている。ROMには操作部制御ボード302の入力読込みおよび表示出力を制御する、操作部制御ボード302を制御する制御プログラムが書き込まれている。RAMは、CPUで使用する作業用メモリである。また、操作部制御ボード302は、コントローラボード301との通信により、パネルを操作してユーザがシステム設定の入力を行う入力と、使用者にシステムの設定内容、状態を表示する、表示および入力の制御を行っている。   The operation unit control board 302 includes a CPU, a ROM, a RAM, an LCD (Liquid Crystal Display), and an LCDC (LCD Control) that controls key input. In the ROM, a control program for controlling the operation unit control board 302 for controlling input reading and display output of the operation unit control board 302 is written. The RAM is a working memory used by the CPU. In addition, the operation unit control board 302 communicates with the controller board 301 to operate the panel to allow the user to input system settings and to display the system setting contents and status to the user. Control is in progress.

エンジン制御ボード310は、主として画像形成装置350の作像作成制御を行い、CPU318と、画像処理を行うIPPと、複写およびプリントアウトを制御するために必要なプログラムを内蔵したROMと、その制御に必要なRAMと、NV―RAMと、を含み構成されている。また、他の制御を行うCPUとの信号の送受信を行う、シリアルインターフェースも備えている。   The engine control board 310 mainly performs image creation control of the image forming apparatus 350, and includes a CPU 318, an IPP for performing image processing, a ROM containing a program necessary for controlling copying and printout, and control of the ROM. Necessary RAM and NV-RAM are included. It also has a serial interface that transmits and receives signals to and from other CPUs that perform control.

I/O(Input/Output)ASICは、画像形成装置350を制御するモーター、画像形成に使用する帯電、現像バイアス、転写バイアスなどの高圧電源制御、コピー用紙を送り出すピックアップソレノイド、給紙クラッチ、レジストクラッチ、レジストセンサ、排出センサ、トナーエンドセンサ、P(圧力)センサ、T(温度)センサ、定着温度を検出する定着サーミスタ330などのアナログ制御も含む画像形成装置350のI/O制御を行っている。   The I / O (Input / Output) ASIC includes a motor that controls the image forming apparatus 350, a high-voltage power supply control such as charging, developing bias, and transfer bias used for image formation, a pickup solenoid that feeds copy paper, a paper feed clutch, and a resist. I / O control of the image forming apparatus 350 including analog control such as a clutch, a registration sensor, a discharge sensor, a toner end sensor, a P (pressure) sensor, a T (temperature) sensor, and a fixing thermistor 330 for detecting a fixing temperature is performed. Yes.

定着温度は、主電源ON時、または省エネモード解除時の温度が検出され、NV−RAMに記憶され、定着装置の立ち上げ時の異常検出に使用される。この定着温度も、電力監視装置108からの指示により、電力監視装置108に送信される。   The fixing temperature is detected when the main power is turned on or when the energy saving mode is released, stored in the NV-RAM, and used for detecting an abnormality when starting up the fixing device. This fixing temperature is also transmitted to the power monitoring apparatus 108 according to an instruction from the power monitoring apparatus 108.

LDB312は、書き込み画処理ASIC313と、書き込み画処理ASIC313から出力された、ブラック(K)、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)のPWM(Pulse Width Modulation)信号をドライブするLDD(レーザダイオードドライバー)314と、を含み構成されている。書き込み画処理ASIC313はエッジ補正、ジャギー補正、倍密処理などを行っている。   The LDB 312 drives the writing image processing ASIC 313 and the PWM (Pulse Width Modulation) PWM (Pulse Width Modulation) signals output from the writing image processing ASIC 313 for black (K), yellow (Y), cyan (C), and magenta (M). Laser diode driver) 314. The writing image processing ASIC 313 performs edge correction, jaggy correction, double density processing, and the like.

LD317は、各色毎に4個のユニットで構成され、同期検知センサ316を備えている。LDD314はLD317の出力光をPD(フォトダイオード)で検知して、フィードバックすることにより、レーザ光を所定の値になるよう電流制御(変調制御)をしている。   The LD 317 is composed of four units for each color and includes a synchronization detection sensor 316. The LDD 314 detects the output light of the LD 317 with a PD (photodiode) and feeds back the current to control the laser light to a predetermined value (modulation control).

(電力監視装置の動作説明)
つぎに、本発明の実施の形態にかかる電力監視装置108の動作について説明する。図4−1〜図4−5に、本発明の実施の形態にかかる電力監視装置108の表示画面の例を示す。図4−1は、本発明の実施の形態にかかる電力監視装置のメイン画面表示の例を示す図である。
(Explanation of power monitoring device operation)
Next, the operation of the power monitoring apparatus 108 according to the embodiment of the present invention will be described. 4A to 4E show examples of display screens of the power monitoring apparatus 108 according to the embodiment of the present invention. FIG. 4-1 is a diagram illustrating an example of a main screen display of the power monitoring apparatus according to the embodiment of the present invention.

本発明の実施の形態にかかる電力監視装置108のメイン表示画面400は、監視対象機器表示部401と、カレントチェックボックス402と、トータルチェックボックス403と、表示種類選択部404と、表示期間指定部405と、電気料金表示部406と、CO2排出量表示部407と、登録機器チェックボックス408と、線色部409と、表示形式(グラフ)切替部410と、表示(グラフ)切替部411と、表示単位切替部412と、を有している。   The main display screen 400 of the power monitoring apparatus 108 according to the embodiment of the present invention includes a monitoring target device display unit 401, a current check box 402, a total check box 403, a display type selection unit 404, and a display period specification unit. 405, an electricity bill display unit 406, a CO2 emission display unit 407, a registered device check box 408, a line color unit 409, a display format (graph) switching unit 410, a display (graph) switching unit 411, A display unit switching unit 412.

監視対象機器表示部401は、監視対象となる機種名、IPアドレス、監視方法、監視間隔、電源状態を表示でき、マウスを操作することでカーソルを移動させて、機種の追加や削除や電源状態切替などの設定を行うことができる。   The monitoring target device display unit 401 can display the model name, IP address, monitoring method, monitoring interval, and power supply status to be monitored, move the cursor by operating the mouse, and add or delete models or power supply status Settings such as switching can be made.

メイン表示画面400は、監視対象機器表示部401での設定に基づいて、機器の使用電力をモニタリングして表示する。カレントチェックボックス402を選択すると、リアルタイムで現在の使用電力を表示できる。また、トータルチェックボックス403を選択すると、過去のネットワーク102内の機器個別と、その機械のトータルの電力使用量をグラフ表示して確認できる。   The main display screen 400 monitors and displays the power usage of the device based on the setting in the monitored device display unit 401. When the current check box 402 is selected, the current power consumption can be displayed in real time. Further, when the total check box 403 is selected, individual devices in the past network 102 and the total power consumption of the machine can be confirmed by graph display.

また、表示種類選択部404で、グラフ表示の種類について、グラフ幅を基準に「1時間」「1日」「1週間」「1ヶ月」「半年」「1年間」のいずれかを選択することができる。なお、本図では「1日」を選択している。さらに、表示期間指定部405では、表示するグラフの期間を設定することもできる。   In addition, the display type selection unit 404 selects one of “1 hour”, “1 day”, “1 week”, “1 month”, “half year”, and “1 year” for the graph display type based on the graph width. Can do. In this figure, “1 day” is selected. Further, the display period designation unit 405 can set the period of the graph to be displayed.

グラフ上部の電気料金表示部406は、電力使用量を換算したトータルの「電気料金」を表示し、CO2排出量表示部407は、「CO2排出量」を表示する。電気料金およびCO2排出量は消費電力に基づいて算出することができる。なお、グラフ下の登録機器チェックボックス408のチェックにより機器個別の「電気料金」と「CO2排出量」の表示または非表示の選択が可能である。なお、グラフの線色は線色部409の色である。また、本図では「電気料金」と「CO2排出量」を表示する構成としているが、消費電力やCO2排出量料金を表示する構成としてもよい。   The electricity rate display unit 406 at the top of the graph displays the total “electricity rate” obtained by converting the amount of power used, and the CO 2 emission amount display unit 407 displays “CO 2 emission amount”. Electricity charges and CO2 emissions can be calculated based on power consumption. In addition, it is possible to select display or non-display of “electricity charge” and “CO2 emission amount” for each device by checking a registered device check box 408 below the graph. The line color of the graph is the color of the line color part 409. In addition, in this figure, “Electricity charge” and “CO2 emission amount” are displayed, but it is also possible to display power consumption and CO2 emission amount charge.

表示形式(グラフ)切替部410は、グラフの種類の設定ができ、たとえば折線グラフ、棒グラフの設定が可能である。また、表示(グラフ)切替部411は、前年同月比較、前月比較、前年比較(図4−4参照)することもできる構成である。表示単位切替部412は、電力使用量、紙の使用量、電力+紙、割合などの表示をすることができる。また、このメイン表示画面400からの操作で、電力料金を換算する換算値(係数)またはCO2換算値(係数)の入力設定ができる構成でもよい(図4−5参照)。   The display format (graph) switching unit 410 can set the type of graph, for example, a line graph or a bar graph. In addition, the display (graph) switching unit 411 is configured to be able to perform comparison with the same month in the previous year, comparison with the previous month, and comparison with the previous year (see FIG. 4-4). The display unit switching unit 412 can display power usage, paper usage, power + paper, ratio, and the like. Moreover, the structure which can perform the input setting of the conversion value (coefficient) or CO2 conversion value (coefficient) which converts an electric power charge by operation from this main display screen 400 may be sufficient (refer FIG. 4-5).

続いて、上述した各種設定について説明をする。設定は、たとえば、ユーザがマウスなどを操作して入力できる構成である。図4−2は、本発明の実施の形態にかかる監視対象機器表示部における監視対象機器の追加および削除および電源状態切替を選択する画面を示す図である。選択画面420は、監視対象機器表示部401の枠内にカーソルを移動させて、マウスの「右クリック」をすると表示される。選択画面420は、カーソルを移動させて、監視対象機器の追加および削除および電源状態切替のいずれかを選択できる。たとえば、「追加」を選択すると、IPアドレスを入力する画面を表示できる(図4−3参照)。「削除」を選択すると、「右クリック」で選択した監視対象機器を削除できる。また、「電源状態切替」を選択すると、「右クリック」で選択した監視対象機器の電源状態を切替ることができる。   Next, the various settings described above will be described. For example, the setting is configured such that the user can input by operating a mouse or the like. FIG. 4-2 is a diagram illustrating a screen for selecting addition / deletion of a monitoring target device and power supply state switching in the monitoring target device display unit according to the embodiment of the present invention. The selection screen 420 is displayed when the cursor is moved within the frame of the monitoring target device display unit 401 and the mouse is “right-clicked”. On the selection screen 420, the cursor can be moved to select any one of addition and deletion of monitoring target devices and power supply state switching. For example, when “Add” is selected, a screen for inputting an IP address can be displayed (see FIG. 4-3). When “Delete” is selected, the monitoring target device selected by “Right click” can be deleted. Further, when “switch power state” is selected, the power state of the monitoring target device selected by “right click” can be switched.

図4−3は、本発明の実施の形態にかかる監視対象機器の追加設定画面を示す図である。本発明の実施の形態にかかる追加設定画面430は、IPアドレス入力部431と、線色設定部432と、プロトコルチェックボックス433と、を有している。IPアドレス入力部431は、監視対象機器のIPアドレスを入力し登録できる。線色設定部432は、監視対象機器のグラフ表示の色を指定し登録できる。この線色の違いにより、他の機器との判別を可能にする。   FIG. 4-3 is a diagram illustrating an additional setting screen for monitoring target devices according to the embodiment of the present invention. The additional setting screen 430 according to the embodiment of the present invention includes an IP address input unit 431, a line color setting unit 432, and a protocol check box 433. The IP address input unit 431 can input and register the IP address of the monitoring target device. The line color setting unit 432 can specify and register the color of the graph display of the monitoring target device. This difference in line color enables discrimination from other devices.

また、ネットワーク102内の機器情報を取得しに行く間隔(ポーリング時間)はデフォルトで1分に登録されている構成であるが、このポーリング時間は監視装置の操作部より変えることができる。なお、間隔が短く頻繁に行うとネットワーク負荷が増え、間隔が長く開くとデータ精度が落ちる。   Further, the interval (polling time) for obtaining device information in the network 102 is registered as 1 minute by default, but this polling time can be changed from the operation unit of the monitoring apparatus. If the interval is short and frequent, the network load increases, and if the interval is long, the data accuracy decreases.

なお、本実施の形態の電力監視方法には、汎用的なMIB(Management Information Base)や専用に開発されたAプロトコルあるいは機器専用に開発されたBプロトコルなどで監視ができる構成としている。専用のプロトコル対応の機器は、AプロトコルまたはBプロトコルのプロトコルチェックボックス433をチェックして監視を行う。なお、機種名はIPアドレスを登録することにより、ネットワーク102を介して機器に初期設定されている機種名を取得して表示する。   Note that the power monitoring method of the present embodiment is configured such that monitoring can be performed using a general-purpose MIB (Management Information Base), an A protocol developed exclusively for use, or a B protocol developed exclusively for equipment. A device compatible with a dedicated protocol performs monitoring by checking the protocol check box 433 of the A protocol or the B protocol. The model name is obtained by displaying the model name initially set in the device via the network 102 by registering the IP address.

また、「電源状態切替」を選択すると、電力監視装置108は、リモートで、登録された監視対象機器を省エネ運転モードに移行したり、省エネ運転モードを解除して待機状態にする。「電源状態切替」を選択すると、選択時の監視対象機器の状態が省エネ運転モードの場合は、通常運転モードになり、通常運転モードの場合には省エネ運転モードに切替る構成である。コピー動作実施中の場合には、コピー動作終了後に、省エネ運転モードに移行する構成である。たとえば、本機能の使用方法は、休憩時間などに機器が使用されて無い場合に電力監視装置108側から省エネ運転モードに移行することができる。また、機器の消費電力をリアルタイムで表示することにより、省エネ運転モードを確認できるので、出社時または必要に応じリモートで省エネ運転モードの解除もできる。   When “switch power state” is selected, the power monitoring apparatus 108 remotely shifts the registered monitoring target device to the energy saving operation mode or cancels the energy saving operation mode to enter a standby state. When “switch power state” is selected, when the state of the monitoring target device at the time of selection is the energy saving operation mode, the normal operation mode is selected, and when the state is the normal operation mode, the energy saving operation mode is switched. In the case where the copying operation is being performed, after the copying operation is completed, the energy saving operation mode is entered. For example, the usage method of this function can shift to the energy saving operation mode from the power monitoring apparatus 108 side when the device is not used during a break time or the like. Moreover, since the energy saving operation mode can be confirmed by displaying the power consumption of the device in real time, the energy saving operation mode can also be canceled remotely at the time of going to office or as necessary.

図4−4は、本発明の実施の形態にかかる前年比較グラフ表示を示す図である。本発明の実施の形態にかかる前年比較表示画面440は、メイン表示画面400における表示(グラフ)切替部411の前年比較を選択すると表示できる。   4-4 is a figure which shows the previous-year comparative graph display concerning embodiment of this invention. The previous year comparison display screen 440 according to the embodiment of the present invention can be displayed when the previous year comparison of the display (graph) switching unit 411 in the main display screen 400 is selected.

図4−5は、本発明の実施の形態にかかる電気料金およびCO2の換算値の入力設定画面を示す図である。本発明の実施の形態にかかる換算値入力設定画面450は、メイン表示画面400の設定ボタンを押下して表示できる構成としている。この換算値入力設定画面450では、画面更新間隔や背景の反転やグラフに表示する線の太さとともに、電気料金を算出する際の係数と、CO2排出量を算出する際の係数の設定ができる。   4-5 is a figure which shows the input setting screen of the electricity bill and the conversion value of CO2 concerning embodiment of this invention. The conversion value input setting screen 450 according to the embodiment of the present invention is configured to be displayed by pressing a setting button on the main display screen 400. In this conversion value input setting screen 450, the coefficient for calculating the electricity bill and the coefficient for calculating the CO2 emission amount can be set together with the screen update interval, background inversion, and the thickness of the line displayed on the graph. .

なお、本実施の形態では、消費電力に基づいて、電気料金を23円/kWhとしているが、各電力会社の設定や、深夜の使用などにより異なるものである。また、電気料金を算出し、電気料金表示部406で表示する際には、基本料金を加算する仕組みを有してもよい。   In the present embodiment, the electricity rate is set to 23 yen / kWh based on the power consumption. However, it differs depending on the setting of each electric power company, use at midnight, and the like. Moreover, when calculating an electricity bill and displaying it on the electricity bill display unit 406, a mechanism for adding a basic fee may be provided.

また、CO2換算値については、環境省の「平成15年度 温室ガス排出量算定方法検討会」に基づいて、一般事業者の換算値0.377kg/kWhとしているが、事業形態や、その他の紙などの資源消費に基づく係数を加味して設定してもよい。   The CO2 equivalent value is 0.377 kg / kWh for general business operators based on the “FY2003 Greenhouse Gas Emission Calculation Method Study Group” published by the Ministry of the Environment. For example, a coefficient based on resource consumption may be set.

つぎに、消費電力算出結果を記憶するフォーマットについて説明する。図5は、本発明の実施の形態にかかる消費電力算出結果の記憶フォーマットの例を示す図である。本発明の実施の形態にかかる消費電力算出結果フォーマット500は、2005年度の消費電力累計を表すものであり、2005年度の12ヶ月分の消費電力と、365日分の消費電力や1月分の時間毎の消費電力やそれぞれの日の一分間毎の消費電力に関するデータを有している。電力監視装置108は、この記憶された消費電力に基づいて、電気料金やCO2排出量の算出ができる。また、2005年度の分だけでなく、2004年度や2006年度など複数の年度にわたり記憶できる構成としてもよい。なお、消費電力に関する情報の記憶や取得動作については後述する。   Next, a format for storing the power consumption calculation result will be described. FIG. 5 is a diagram showing an example of the storage format of the power consumption calculation result according to the embodiment of the present invention. The power consumption calculation result format 500 according to the embodiment of the present invention represents the cumulative power consumption in fiscal 2005. Power consumption for 12 months in fiscal 2005, power consumption for 365 days, and power consumption for January It has data on power consumption per hour and power consumption per minute of each day. The power monitoring device 108 can calculate an electricity bill and CO2 emission based on the stored power consumption. Moreover, it is good also as a structure which can be memorize | stored not only for the year 2005 but for several years, such as the 2004 year and the 2006 year. Note that information storage and acquisition operations regarding power consumption will be described later.

(電力監視装置の動作説明)
続いて、本発明の実施の形態にかかる電力監視装置108の動作について説明する。図6−1は、IPアドレスにより機種名を取得する処理手順を示すフローチャートである。図6−1において、IPアドレスが入力されるのを待って(ステップS611:No)、IPアドレスの入力があった場合(ステップS611:Yes)、IPアドレスを対象の画像形成装置に送信する(ステップS612)。つぎに、画像形成装置と通信可能かを判断する(ステップS613)。この時の監視プロトコルは、MIB等のどの通信機器も標準的に備えているプロトコルにより通信をする。通信可能でない場合(ステップS613:No)、機器情報が取得できない旨を表示する(ステップS614)。これにより、一連の処理を終了する。一方、画像形成装置と通信可能な場合(ステップS613:Yes)、画像形成装置の機種名を取得する(ステップS615)。そして、画像形成装置の機種名を表示する(ステップS616)。これにより、一連の処理を終了する。
(Explanation of power monitoring device operation)
Next, the operation of the power monitoring apparatus 108 according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 6A is a flowchart illustrating a processing procedure for acquiring a model name from an IP address. In FIG. 6A, waiting for an IP address to be input (step S611: No), and if an IP address is input (step S611: Yes), the IP address is transmitted to the target image forming apparatus ( Step S612). Next, it is determined whether communication with the image forming apparatus is possible (step S613). As a monitoring protocol at this time, communication is performed by a standard protocol provided in any communication device such as MIB. If communication is not possible (step S613: No), a message that device information cannot be acquired is displayed (step S614). As a result, the series of processes is completed. On the other hand, if communication with the image forming apparatus is possible (step S613: Yes), the model name of the image forming apparatus is acquired (step S615). Then, the model name of the image forming apparatus is displayed (step S616). As a result, the series of processes is completed.

図6−2は、通信間隔(ポーリング時間)を設定する処理手順を示すフローチャートである。図6−2において、まず、消費電力精度優先表示画面が選択されたかを判断する(ステップS621)。選択された場合(ステップS621:Yes)、通信間隔を最も速く設定する(ステップS622)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS621において、選択されない場合(ステップS621:No)、ネットワーク負荷の軽減表示画面が選択されたかを判断する(ステップS623)。選択された場合(ステップS623:Yes)、通信間隔を遅く設定する(ステップS624)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS623において、選択されない場合(ステップS623:No)、通信間隔を標準に設定する(ステップS625)。これにより、一連の処理を終了する。ここで、ステップS623において、選択されない場合とは、表示画面が選択されていない場合を示す。   FIG. 6B is a flowchart of a processing procedure for setting a communication interval (polling time). 6B, first, it is determined whether or not the power consumption accuracy priority display screen has been selected (step S621). If selected (step S621: Yes), the communication interval is set the fastest (step S622). As a result, the series of processes is completed. If no selection is made in step S621 (step S621: No), it is determined whether a network load reduction display screen is selected (step S623). If selected (step S623: Yes), the communication interval is set late (step S624). As a result, the series of processes is completed. In step S623, when not selected (step S623: No), the communication interval is set to the standard (step S625). As a result, the series of processes is completed. Here, in step S623, the case where it is not selected indicates that the display screen is not selected.

図6−3は、CO2排出量を換算する換算値を設定する処理手順を示すフローチャートである。図6−3において、まず、電気料金換算値の設定入力があったかを判断する(ステップS631)。設定入力があった場合(ステップS631:Yes)、現在表示中の電力料金を再計算し表示する(ステップS632)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS631において、電気料金換算値の設定入力がない場合(ステップS631:No)、CO2換算値の設定入力があったかを判断する(ステップS633)。   FIG. 6-3 is a flowchart illustrating a processing procedure for setting a conversion value for converting the CO2 emission amount. In FIG. 6C, first, it is determined whether or not a setting input of an electricity bill converted value has been made (step S631). If there is a setting input (step S631: Yes), the power charge currently displayed is recalculated and displayed (step S632). As a result, the series of processes is completed. In step S631, if there is no input setting for the converted electricity bill (step S631: No), it is determined whether there is a setting input for the CO2 converted value (step S633).

設定入力があった場合(ステップS633:Yes)、現在表示中のCO2排出量を再計算し表示する(ステップS634)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS633において、CO2換算値の設定入力がない場合(ステップS633:No)、電気料金換算値、CO2排出量換算値を標準値に設定する(ステップS635)。これにより、一連の処理を終了する。ここで、ステップS635における設定は、電気料金換算値とCO2排出量換算値の双方を標準値に設定する場合とどちらか一方を標準値に設定する場合がある。   When there is a setting input (step S633: Yes), the currently displayed CO2 emission amount is recalculated and displayed (step S634). As a result, the series of processes is completed. Moreover, when there is no setting input of a CO2 conversion value in step S633 (step S633: No), an electricity bill conversion value and a CO2 emission conversion value are set to a standard value (step S635). As a result, the series of processes is completed. Here, the setting in step S635 may be a case where both the electricity rate conversion value and the CO2 emission conversion value are set to the standard value, or one of them is set to the standard value.

図7−1および図7−2は、Aプロトコル機に対応した動作モードを生成する処理手順を示すフローチャートである。図7−1において、まず、画像形成装置と通信可能かを判断する(ステップS701)。通信可能でない場合(ステップS701:No)、電源OFFモードフラグをセットする(ステップS702)。ここで、「通信可能でない場合」とは、画像形成装置の主電源がOFFの状態を示す。また、「電源OFFモードフラグをセットする」とは、主電源が投入されることをいう。つぎに、電源OFFモードフラグ以外の全てのモードフラグをリセットする(ステップS703)。これにより一連の処理を終了する。また、ステップS701において、画像形成装置と通信可能な場合(ステップS701:Yes)、電源OFFモードフラグ=1か判断する(ステップS704)。ここで、「電源OFFモードフラグ=1」とは、電源OFFモードフラグがセットされている状態をいう。電源OFFモードフラグ=1でない場合(ステップS704:No)、ステップS708に移行する。   FIGS. 7A and 7B are flowcharts showing a processing procedure for generating an operation mode corresponding to the A protocol machine. 7A, first, it is determined whether or not communication with the image forming apparatus is possible (step S701). If communication is not possible (step S701: No), a power OFF mode flag is set (step S702). Here, “when communication is not possible” indicates a state in which the main power supply of the image forming apparatus is OFF. “Setting the power OFF mode flag” means that the main power is turned on. Next, all mode flags other than the power OFF mode flag are reset (step S703). This completes a series of processing. In step S701, if communication with the image forming apparatus is possible (step S701: Yes), it is determined whether the power OFF mode flag = 1 (step S704). Here, “power OFF mode flag = 1” means a state in which the power OFF mode flag is set. When the power OFF mode flag is not 1 (step S704: No), the process proceeds to step S708.

一方、電源OFFモードフラグ=1の場合(ステップS704:Yes)、ウォームアップ時間タイマをスタートする(ステップS705)。つぎに、ウォームアップ中フラグをセットし(ステップS706)、電源OFFモードフラグをリセットする(ステップS707)。そして、待機モード状態かを判断する(ステップS708)。待機モード状態の場合(ステップS708:Yes)、コピー中から待機モードに移行した場合もあるため、コピーモード中フラグをリセットする(ステップS709)。つぎに、待機モード中フラグをセットする(ステップS710)。そして、スリープモードから復帰またはウォームアップから復帰している可能性もあるため、復帰中フラグ=1かを判断する(ステップS711)。復帰中フラグ=1の場合(ステップS711:Yes)、復帰動作が終了したため、復帰時時間タイマを停止する(ステップS712)。つぎに、復帰中フラグをリセットし(ステップS713)、復帰完了フラグをセットする(ステップS714)。これにより、一連の処理を終了する。   On the other hand, when the power OFF mode flag = 1 (step S704: Yes), the warm-up time timer is started (step S705). Next, a warm-up flag is set (step S706), and the power OFF mode flag is reset (step S707). Then, it is determined whether it is in the standby mode state (step S708). In the case of the standby mode state (step S708: Yes), the copy mode flag is reset because there is a case where the copy mode is shifted to the standby mode (step S709). Next, a standby mode flag is set (step S710). Since there is a possibility of returning from the sleep mode or returning from the warm-up, it is determined whether the returning flag = 1 (step S711). If the returning flag = 1 (step S711: Yes), the return time timer is stopped because the return operation is completed (step S712). Next, the returning flag is reset (step S713), and the return completion flag is set (step S714). As a result, the series of processes is completed.

また、ステップS711において、復帰中フラグ=1でない場合(ステップS711:No)、ウォームアップ中フラグ=1かを判断する(ステップS715)。ウォームアップ中フラグ=1でない場合(ステップS715:No)、一連の処理を終了する。一方、ウォームアップ中フラグ=1の場合(ステップS715:Yes)、ウォームアップ動作が終了したため、ウォームアップ時間タイマを停止する(ステップS716)。つぎに、ウォームアップ中フラグをリセットし(ステップS717)、ウォームアップ完了フラグをセットする(ステップS718)。これにより、一連の処理を終了する。   In step S711, if the returning flag is not 1 (step S711: No), it is determined whether the warm-up flag is 1 (step S715). If the warm-up flag is not 1 (step S715: No), the series of processes is terminated. On the other hand, when the warm-up flag is 1 (step S715: Yes), the warm-up operation is finished, so the warm-up time timer is stopped (step S716). Next, the warm-up flag is reset (step S717), and the warm-up completion flag is set (step S718). As a result, the series of processes is completed.

また、ステップS708において、待機モード状態でない場合(ステップS708:No)、待機モード中フラグ=1かを判断する(ステップS719)。待機モード中フラグ=1の場合(ステップS719:Yes)、待機モード中フラグをリセットする(ステップS720)。これにより、一連の処理を終了する。一方、ステップS719において、待機モード中フラグ=1でない場合(ステップS719:No)、コピーモードかを判断する(ステップS721)。コピーモードの場合(ステップS721:Yes)、待機モード中フラグをリセットする(ステップS722)。つぎに、コピーモード中フラグをセットする(ステップS723)。これにより、一連の処理を終了する。   In step S708, if the standby mode state is not set (step S708: No), it is determined whether the standby mode flag = 1 (step S719). If the standby mode flag = 1 (step S719: Yes), the standby mode flag is reset (step S720). As a result, the series of processes is completed. On the other hand, if the standby mode flag is not 1 in step S719 (step S719: No), it is determined whether the copy mode is set (step S721). In the copy mode (step S721: Yes), the standby mode flag is reset (step S722). Next, a copy mode flag is set (step S723). As a result, the series of processes is completed.

また、ステップS721において、コピーモードでない場合(ステップS721:No)、コピーモード中フラグ=1かを判断する(ステップS724)。コピーモード中フラグ=1の場合(ステップS724:Yes)、コピーモード中フラグをリセットする(ステップS725)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS724において、コピーモード中フラグ=1でない場合(ステップS724:No)、スリープモードかを判断する(ステップS726)。スリープモードの場合(ステップS726:Yes)、待機モード中フラグをリセットする(ステップS727)。つぎに、スリープモード中フラグをセットする(ステップS728)。これにより、一連の処理を終了する。   If the copy mode is not set in step S721 (step S721: No), it is determined whether the copy mode flag is 1 (step S724). When the copy mode flag is 1 (step S724: Yes), the copy mode flag is reset (step S725). As a result, the series of processes is completed. In step S724, if the copy mode flag is not 1 (step S724: No), it is determined whether the mode is the sleep mode (step S726). In the sleep mode (step S726: Yes), the standby mode flag is reset (step S727). Next, a flag during sleep mode is set (step S728). As a result, the series of processes is completed.

また、ステップS726において、スリープモードでない場合(ステップS726:No)、スリープモード中フラグ=1かを判断する(ステップS729)。スリープモード中フラグ=1でない場合(ステップS729:No)、一連の処理を終了する。一方、スリープモード中フラグ=1の場合(ステップS729:Yes)、スリープモードが解除されたことになるため、復帰時時間タイマをスタートする(ステップS730)。つぎに、復帰中フラグをセットし(ステップS731)、スリープモード中フラグをリセットする(ステップS732)。これにより、一連の処理を終了する。   In step S726, if the sleep mode is not set (step S726: No), it is determined whether the sleep mode flag = 1 (step S729). When the sleep mode flag is not 1 (step S729: No), the series of processing ends. On the other hand, if the sleep mode flag = 1 (step S729: Yes), the sleep mode has been cancelled, and thus the return time timer is started (step S730). Next, a returning flag is set (step S731), and the sleep mode flag is reset (step S732). As a result, the series of processes is completed.

図8−1および図8−2は、MIB機に対応した動作モードを生成する処理手順を示すフローチャートである。図8−1において、画像形成装置と通信可能かを判断する(ステップS801)。通信可能でない場合(ステップS801:No)、電源OFFモードフラグをセットする(ステップS802)。つぎに、電源OFFモードフラグ以外の全てのモードフラグをリセットする(ステップS803)。これにより一連の処理を終了する。また、ステップS801において、画像形成装置と通信可能な場合(ステップS801:Yes)、電源OFFモードフラグ=1か判断する(ステップS804)。電源OFFモードフラグ=1でない場合(ステップS804:No)、ステップS808に移行する。   FIG. 8A and FIG. 8B are flowcharts showing a processing procedure for generating an operation mode corresponding to the MIB machine. In FIG. 8A, it is determined whether or not communication with the image forming apparatus is possible (step S801). If communication is not possible (step S801: No), a power OFF mode flag is set (step S802). Next, all mode flags other than the power OFF mode flag are reset (step S803). This completes a series of processing. In step S801, if communication with the image forming apparatus is possible (step S801: Yes), it is determined whether the power OFF mode flag = 1 (step S804). When the power OFF mode flag is not 1 (step S804: No), the process proceeds to step S808.

一方、電源OFFモードフラグ=1の場合(ステップS804:Yes)、ウォームアップ時間タイマをスタートする(ステップS805)。つぎに、ウォームアップ中フラグをセットし(ステップS806)、電源OFFモードフラグをリセットする(ステップS807)。そして、コピー搬出枚数があるかを判断する(ステップS808)。ここで、コピー搬出枚数は画像形成装置のNV−RAMに記憶された累積枚数を確認し、前回の累積枚数との差異により確認する。また、ポーリング時間に対して復帰時間、コピー時間が短く、このモード時間を確認できないような機器に対しては、コピー排出枚数を確認し、補正をすることも可能である。コピー搬出枚数がある場合(ステップS808:Yes)、待機モード中フラグをリセットする(ステップS809)。   On the other hand, when the power OFF mode flag = 1 (step S804: Yes), the warm-up time timer is started (step S805). Next, a warm-up flag is set (step S806), and the power OFF mode flag is reset (step S807). Then, it is determined whether there is a copy carry-out number (step S808). Here, the number of copies carried out is confirmed by checking the accumulated number stored in the NV-RAM of the image forming apparatus and by the difference from the previous accumulated number. In addition, for a device in which the recovery time and copy time are short relative to the polling time and the mode time cannot be confirmed, it is also possible to confirm and correct the copy discharge number. If there is a copy carry-out number (step S808: Yes), the standby mode flag is reset (step S809).

つぎに、コピーモード中フラグをセットし(ステップS810)、復帰中フラグ=1か判断する(ステップS811)。復帰中フラグ=1の場合(ステップS811:Yes)、復帰時時間タイマを停止する(ステップS812)。つぎに、復帰中フラグをリセットして(ステップS813)、復帰完了フラグをセットする(ステップS814)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS811において、復帰中フラグ=1でない場合(ステップS811:No)、ウォームアップ中フラグ=1かを判断する(ステップS815)。ウォームアップ中フラグ=1でない場合(ステップS815:No)、一連の処理を終了する。   Next, a copy mode flag is set (step S810), and it is determined whether the returning flag = 1 (step S811). If the returning flag = 1 (step S811: Yes), the return time timer is stopped (step S812). Next, the returning flag is reset (step S813), and the return completion flag is set (step S814). As a result, the series of processes is completed. In step S811, if the returning flag is not 1 (step S811: No), it is determined whether the warm-up flag is 1 (step S815). If the warm-up flag is not 1 (step S815: No), the series of processes is terminated.

一方、ウォームアップ中フラグ=1の場合(ステップS815:Yes)、ウォームアップ時間タイマを停止する(ステップS816)。つぎに、ウォームアップ中フラグをリセットし(ステップS817)、ウォームアップ完了フラグをセットする(ステップS818)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS808において、コピー搬出枚数がない場合(ステップS808:No)、コピーモード中フラグ=1かを判断する(ステップS819)。コピーモード中フラグ=1の場合(ステップS819:Yes)、コピーモード中フラグをリセットする(ステップS820)。これにより、一連の処理を終了する。   On the other hand, when the warm-up flag = 1 (step S815: Yes), the warm-up time timer is stopped (step S816). Next, the warm-up flag is reset (step S817), and the warm-up completion flag is set (step S818). As a result, the series of processes is completed. In step S808, if there is no copy carry-out number (step S808: No), it is determined whether the copy mode flag = 1 (step S819). If the copy mode flag is 1 (step S819: YES), the copy mode flag is reset (step S820). As a result, the series of processes is completed.

また、ステップS819において、コピーモード中フラグ=1でない場合(ステップS819:No)、ウォームアップ完了フラグ=1かを判断する(ステップS821)。ウォームアップ完了フラグ=1の場合(ステップS821:Yes)、待機モード中フラグをセットする(ステップS822)。つぎに、コピーモード中フラグをリセットする(ステップS823)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS821において、ウォームアップ完了フラグ=1でない場合(ステップS821:No)、復帰完了フラグ=1かを判断する(ステップS824)。復帰完了フラグ=1の場合(ステップS824:Yes)、待機モード中フラグをセットする(ステップS825)。   In step S819, if the copy mode flag is not 1 (step S819: No), it is determined whether the warm-up completion flag is 1 (step S821). If the warm-up completion flag = 1 (step S821: Yes), the standby mode flag is set (step S822). Next, the copy mode flag is reset (step S823). As a result, the series of processes is completed. If it is determined in step S821 that the warm-up completion flag is not 1 (step S821: No), it is determined whether the return completion flag is 1 (step S824). When the return completion flag = 1 (step S824: Yes), the standby mode flag is set (step S825).

つぎに、コピーモード中フラグをリセットする(ステップS826)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS824において、復帰完了フラグ=1でない場合(ステップS824:No)、スリープモードかを判断する(ステップS827)。スリープモードの場合(ステップS827:Yes)、待機モード中フラグをリセットする(ステップS828)。つぎに、スリープモード中フラグをセットする(ステップS829)。これにより、一連の処理を終了する。   Next, the in-copy mode flag is reset (step S826). As a result, the series of processes is completed. In step S824, when the return completion flag is not 1 (step S824: No), it is determined whether the sleep mode is set (step S827). In the sleep mode (step S827: Yes), the standby mode flag is reset (step S828). Next, a flag during sleep mode is set (step S829). As a result, the series of processes is completed.

また、ステップS827において、スリープモードでない場合(ステップS827:No)、スリープモード中フラグ=1かを判断する(ステップS830)。スリープモード中フラグ=1でない場合(ステップS830:No)、一連の処理を終了する。一方、スリープモード中フラグ=1の場合(ステップS830:Yes)、復帰時時間タイマをスタートする(ステップS831)。つぎに、復帰中フラグをセットし(ステップS832)、スリープモード中フラグをリセットする(ステップS833)。これにより、一連の処理を終了する。   In step S827, if the sleep mode is not set (step S827: No), it is determined whether the sleep mode flag = 1 (step S830). When the sleep mode flag is not 1 (step S830: No), the series of processing ends. On the other hand, when the sleep mode flag = 1 (step S830: Yes), the return time timer is started (step S831). Next, the returning flag is set (step S832), and the sleep mode flag is reset (step S833). As a result, the series of processes is completed.

つぎに、ウォームアップ時間および復帰時間を計測する処理手順について説明する。図9は、ウォームアップ時間および復帰時間を計測する処理手順を示すフローチャートである。図9に示す処理手順は、待機モードの情報が得られない場合に、ウォームアップ時間および復帰時間をあらかじめ設定し、この設定時間になったらウォームアップ動作が完了あるいは復帰動作が完了したことにする。図9において、まず、ウォームアップ中フラグ=1かを判断する(ステップS901)。ウォームアップ中フラグ=1の場合(ステップS901:Yes)、ウォームアップ時間タイマを計数する(ステップS902)。つぎに、ウォームアップ時間タイマ=Nかを判断する(ステップS903)。ここで、ステップS903において、「ウォームアップ時間タイマ=Nか」とは、タイマを計数した値があらかじめ設定された値(N)になったかを判断している。ウォームアップ時間タイマ=Nでない場合(ステップS903:No)、一連の処理を終了する。   Next, a processing procedure for measuring the warm-up time and the return time will be described. FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure for measuring the warm-up time and the return time. In the processing procedure shown in FIG. 9, when information on the standby mode is not obtained, the warm-up time and the return time are set in advance, and when the set time is reached, the warm-up operation is completed or the return operation is completed. . In FIG. 9, first, it is determined whether the warm-up flag = 1 (step S901). When the warm-up flag = 1 (step S901: Yes), the warm-up time timer is counted (step S902). Next, it is determined whether the warm-up time timer = N (step S903). Here, in step S903, “Warm-up time timer = N” means whether the value counted by the timer has reached a preset value (N). When the warm-up time timer is not N (step S903: No), the series of processes is terminated.

一方、ウォームアップ時間タイマ=Nの場合(ステップS903:Yes)、ウォームアップ中フラグをリセットする(ステップS904)。つぎに、ウォームアップ完了フラグをセットする(ステップS905)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS901において、ウォームアップ中フラグ=1の場合(ステップS901:No)、復帰中フラグ=1かを判断する(ステップS906)。復帰中フラグ=1でない場合(ステップS906:No)、一連の処理を終了する。   On the other hand, if the warm-up time timer = N (step S903: Yes), the warm-up flag is reset (step S904). Next, a warm-up completion flag is set (step S905). As a result, the series of processes is completed. In step S901, when the warm-up flag = 1 (step S901: No), it is determined whether the returning flag = 1 (step S906). If the returning flag is not 1 (step S906: No), the series of processes is terminated.

一方、復帰中フラグ=1の場合(ステップS906:Yes)、復帰時時間タイマを計数する(ステップS907)。つぎに、復帰時間タイマ=Nかを判断する(ステップS908)。復帰時間タイマ=Nでない場合(ステップS908:No)、一連の処理を終了する。一方、復帰タイマ=Nの場合(ステップS908:Yes)、復帰中フラグをリセットする(ステップS909)。つぎに、復帰完了フラグをセットする(ステップS910)。これにより、一連の処理を終了する。   On the other hand, when the returning flag = 1 (step S906: Yes), the return time timer is counted (step S907). Next, it is determined whether the return time timer = N (step S908). If the return time timer is not N (step S908: No), the series of processes is terminated. On the other hand, when the return timer = N (step S908: Yes), the returning flag is reset (step S909). Next, a return completion flag is set (step S910). As a result, the series of processes is completed.

つぎに、動作モード毎に消費電力を算出する処理手順について説明する。図10−1、図10−2は、動作毎に消費電力を算出する処理手順の一例を示すフローチャートである。図10−1において、まず、電源OFFモードフラグ=1かを判断する(ステップS1001)。電源OFFモードフラグ=1の場合(ステップS1001:Yes)、30秒タイマ=1かを判断する(ステップS1002)。30秒タイマ=1でない場合(ステップS1002:No)、一連の処理を終了する。一方、30秒タイマ=1の場合(ステップS1002:Yes)、30秒間隔のタイマをリセットする(ステップS1003)。   Next, a processing procedure for calculating power consumption for each operation mode will be described. 10A and 10B are flowcharts illustrating an example of a processing procedure for calculating the power consumption for each operation. In FIG. 10A, first, it is determined whether the power OFF mode flag = 1 (step S1001). If the power OFF mode flag = 1 (step S1001: Yes), it is determined whether the 30-second timer = 1 (step S1002). If the 30-second timer is not 1 (step S1002: No), the series of processes is terminated. On the other hand, if the 30-second timer = 1 (step S1002: Yes), the 30-second timer is reset (step S1003).

つぎに、OFF時間の30秒間の消費電力を日付の時間の1分毎の累計消費電力に加算し(ステップS1004)、OFF時間の1分間の消費電力を日付の時間毎の累計消費電力に加算する(ステップS1005)。そして、OFF時間の1分間の消費電力を日付毎の累計消費電力に加算し(ステップS1006)、OFF時間の1分間の消費電力を月の週毎の累計消費電力に加算する(ステップS1007)。つぎに、OFF時間の1分間の消費電力を月毎の累計消費電力に加算し(ステップS1008)、OFF時間の1分間の消費電力を6ヶ月毎の累計消費電力に加算する(ステップS1009)。そして、OFF時間の1分間の消費電力を1年毎の累計消費電力に加算する(ステップS1010)。これにより、一連の処理を終了する。   Next, the power consumption for 30 seconds of the OFF time is added to the cumulative power consumption for each minute of the date time (step S1004), and the power consumption for 1 minute of the OFF time is added to the cumulative power consumption for each time of the date. (Step S1005). Then, the power consumption for one minute during the OFF time is added to the cumulative power consumption for each date (step S1006), and the power consumption for one minute during the OFF time is added to the cumulative power consumption for each week of the month (step S1007). Next, the power consumption for one minute during the OFF time is added to the cumulative power consumption for each month (step S1008), and the power consumption for one minute during the OFF time is added to the cumulative power consumption for every six months (step S1009). Then, the power consumption for one minute of the OFF time is added to the cumulative power consumption every year (step S1010). As a result, the series of processes is completed.

また、ステップS1001において、電源OFFモードフラグ=1でない場合(ステップS1001:No)、ウォームアップ完了フラグ=1かを判断する(ステップS1011)。ウォームアップ完了フラグ=1の場合(ステップS1011:Yes)、ウォームアップ時間×ウォームアップ時の10秒消費電力を算出する(ステップS1012)。つぎに、ウォームアップの消費電力を日付の時間の1分毎の累計消費電力に加算し(ステップS1013)、ウォームアップの消費電力を日付の時間毎の累計消費電力に加算する(ステップS1014)。そして、ウォームアップの消費電力を日付毎の累計消費電力に加算し(ステップS1015)、ウォームアップの消費電力を月の週毎の累計消費電力に加算する(ステップS1016)。   If the power OFF mode flag is not 1 in step S1001 (step S1001: No), it is determined whether the warm-up completion flag is 1 (step S1011). When the warm-up completion flag = 1 (step S1011: Yes), the warm-up time × the 10-second power consumption during the warm-up is calculated (step S1012). Next, the warm-up power consumption is added to the cumulative power consumption per minute of the date time (step S1013), and the warm-up power consumption is added to the cumulative power consumption of the date time (step S1014). Then, the warm-up power consumption is added to the cumulative power consumption for each date (step S1015), and the warm-up power consumption is added to the cumulative power consumption for each week of the month (step S1016).

つぎに、ウォームアップの消費電力を月毎の累計消費電力に加算し(ステップS1017)、ウォームアップの消費電力を6ヶ月毎の累計消費電力に加算する(ステップS1018)。そして、ウォームアップの消費電力を1年毎の累計消費電力に加算し(ステップS1019)、ウォームアップ完了フラグをリセットする(ステップS1020)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS1011において、ウォームアップ完了フラグ=1でない場合(ステップS1011:No)、復帰完了フラグ=1かを判断する(ステップS1021)。復帰完了フラグ=1の場合(ステップS1021:Yes)、復帰時間×復帰時の10秒消費電力を算出する(ステップS1022)。   Next, the warm-up power consumption is added to the cumulative power consumption for each month (step S1017), and the warm-up power consumption is added to the cumulative power consumption for every six months (step S1018). Then, the warm-up power consumption is added to the accumulated power consumption every year (step S1019), and the warm-up completion flag is reset (step S1020). As a result, the series of processes is completed. In step S1011, when the warm-up completion flag is not 1 (step S1011: No), it is determined whether the return completion flag is 1 (step S1021). When the return completion flag = 1 (step S1021: Yes), the return time × the power consumption for 10 seconds at the time of return is calculated (step S1022).

つぎに、復帰時の消費電力を日付の時間の1分毎の累計消費電力に加算し(ステップS1023)、復帰時の消費電力を日付の時間毎の累計消費電力に加算する(ステップS1024)。そして、復帰時の消費電力を日付毎の累計消費電力に加算し(ステップS1025)、復帰時の消費電力を月の週毎の累計消費電力に加算する(ステップS1026)。つぎに、復帰時の消費電力を月毎の累計消費電力に加算し(ステップS1027)、復帰時の消費電力を6ヶ月毎の累計消費電力に加算する(ステップS1028)。そして、復帰時の消費電力を1年毎の累計消費電力に加算し(ステップS1029)、復帰完了フラグをリセットする(ステップS1030)。これにより、一連の処理を終了する。   Next, the power consumption at the time of return is added to the cumulative power consumption per minute of the date time (step S1023), and the power consumption at the time of return is added to the cumulative power consumption per time of the date (step S1024). Then, the power consumption at return is added to the cumulative power consumption for each date (step S1025), and the power consumption at return is added to the cumulative power consumption for each week of the month (step S1026). Next, the power consumption at the time of return is added to the cumulative power consumption every month (step S1027), and the power consumption at the time of return is added to the cumulative power consumption every six months (step S1028). Then, the power consumption at the time of return is added to the accumulated power consumption every year (step S1029), and the return completion flag is reset (step S1030). As a result, the series of processes is completed.

また、ステップS1021において、復帰完了フラグ=1でない場合(ステップS1021:No)、スリープモードフラグ=1かを判断する(ステップS1051)。スリープモードフラグ=1の場合(ステップS1051:Yes)、30秒タイマ=1かを判断する(ステップS1052)。30秒タイマ=1でない場合(ステップS1052:No)、一連の処理を終了する。一方、30秒タイマ=1の場合(ステップS1052:Yes)、30秒間隔のタイマをリセットする(ステップS1053)。つぎに、スリープモード時間の30秒間の消費電力を日付の時間の1分毎の累計消費電力に加算する(ステップS1054)。   In step S1021, if the return completion flag is not 1 (step S1021: No), it is determined whether the sleep mode flag is 1 (step S1051). When the sleep mode flag = 1 (step S1051: Yes), it is determined whether the 30-second timer = 1 (step S1052). If the 30-second timer is not 1 (step S1052: No), the series of processes is terminated. On the other hand, if the 30-second timer = 1 (step S1052: Yes), the 30-second interval timer is reset (step S1053). Next, the power consumption for 30 seconds of the sleep mode time is added to the cumulative power consumption per minute of the date time (step S1054).

そして、スリープモード時間の1分間の消費電力を日付の時間毎の累計消費電力に加算し(ステップS1055)、スリープモード時間の1分間の消費電力を日付毎の累計消費電力に加算する(ステップS1056)。つぎに、スリープモード時間の1分間の消費電力を月の週毎の累計消費電力に加算し(ステップS1057)、スリープモード時間の1分間の消費電力を月毎の累計消費電力に加算する(ステップS1058)。そして、スリープモード時間の1分間の消費電力を6ヶ月毎の累計消費電力に加算し(ステップS1059)、スリープモード時間の1分間の消費電力を1年毎の累計消費電力に加算する(ステップS1060)。これにより、一連の処理を終了する。   Then, the power consumption for 1 minute in the sleep mode time is added to the cumulative power consumption for each date time (step S1055), and the power consumption for 1 minute for the sleep mode time is added to the cumulative power consumption for each date (step S1056). ). Next, the power consumption for one minute of the sleep mode time is added to the cumulative power consumption for each week of the month (step S1057), and the power consumption for one minute of the sleep mode time is added to the cumulative power consumption for each month (step S1057). S1058). Then, the power consumption for 1 minute in the sleep mode time is added to the cumulative power consumption every 6 months (step S1059), and the power consumption for 1 minute in the sleep mode time is added to the cumulative power consumption for each year (step S1060). ). As a result, the series of processes is completed.

また、ステップ1051において、スリープモードフラグ=1でない場合(ステップS1051:No)、待機モードフラグ=1かを判断する(ステップS1061)。待機モードフラグ=1の場合(ステップS1061:Yes)、30秒タイマ=1かを判断する(ステップS1062)。30秒タイマ=1の場合(ステップS1062:Yes)、30秒間隔のタイマをリセットする(ステップS1063)。つぎに、待機モード時間の30秒間の消費電力を日付の時間の1分毎の累計消費電力に加算する(ステップS1064)。そして、待機モード時間の1分間の消費電力を日付の時間毎の累計消費電力に加算し(ステップS1065)、待機モード時間の1分間の消費電力を日付毎の累計消費電力に加算する(ステップS1066)。   If the sleep mode flag is not 1 in step 1051 (step S1051: No), it is determined whether the standby mode flag is 1 (step S1061). If the standby mode flag = 1 (step S1061: Yes), it is determined whether the 30-second timer = 1 (step S1062). When the 30-second timer = 1 (step S1062: Yes), the 30-second timer is reset (step S1063). Next, the power consumption for 30 seconds in the standby mode time is added to the cumulative power consumption per minute of the date time (step S1064). Then, the power consumption for 1 minute in the standby mode time is added to the cumulative power consumption for each date time (step S1065), and the power consumption for 1 minute for the standby mode time is added to the cumulative power consumption for each date (step S1066). ).

つぎに、待機モード時間の1分間の消費電力を月の週毎の累計消費電力に加算し(ステップS1067)、待機モード時間の1分間の消費電力を月毎の累計消費電力に加算する(ステップS1068)。そして、待機モード時間の1分間の消費電力を6ヶ月毎の累計消費電力に加算し(ステップS1069)、待機モード時間の1分間の消費電力を1年間の累計消費電力に加算する(ステップS1070)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS1061において、待機モードフラグ=1でない場合(ステップS1061:No)、コピーモードフラグ=1かを判断する(ステップS1071)。コピーモードフラグ=1でない場合(ステップS1071:No)、一連の処理を終了する。   Next, the power consumption for one minute in the standby mode time is added to the cumulative power consumption for each week of the month (step S1067), and the power consumption for one minute for the standby mode time is added to the cumulative power consumption for each month (step S1067). S1068). Then, the power consumption for 1 minute in the standby mode time is added to the cumulative power consumption every 6 months (step S1069), and the power consumption for 1 minute in the standby mode time is added to the cumulative power consumption for one year (step S1070). . As a result, the series of processes is completed. If the standby mode flag is not 1 in step S1061 (step S1061: No), it is determined whether the copy mode flag is 1 (step S1071). If the copy mode flag is not 1 (step S1071: No), the series of processing is terminated.

一方、コピーモードフラグ=1の場合(ステップS1071:Yes)、30秒タイマ=1かを判断する(ステップS1072)。30秒タイマ=1でない場合(ステップS1072:No)、一連の処理を終了する。一方、30秒タイマ=1の場合(ステップS1072:Yes)、30秒間隔タイマをリセットする(ステップS1073)。つぎに、コピーモード時間の30秒間の消費電力を日付の時間の1分毎の累計消費電力に加算する(ステップS1074)。そして、コピーモード時間の1分間の消費電力を日付の時間毎の累計消費電力に加算し(ステップS1075)、コピーモード時間の1分間の消費電力を日付毎の累計消費電力に加算する(ステップS1076)。   On the other hand, if the copy mode flag = 1 (step S1071: Yes), it is determined whether the 30-second timer = 1 (step S1072). If the 30-second timer is not 1 (step S1072: No), the series of processes is terminated. On the other hand, if the 30-second timer = 1 (step S1072: Yes), the 30-second interval timer is reset (step S1073). Next, the power consumption for 30 seconds in the copy mode time is added to the cumulative power consumption per minute of the date time (step S1074). Then, the power consumption for 1 minute in the copy mode time is added to the cumulative power consumption for each date time (step S1075), and the power consumption for 1 minute for the copy mode time is added to the cumulative power consumption for each date (step S1076). ).

つぎに、コピーモード時間の1分間の消費電力を月の週毎の累計消費電力に加算し(ステップS1077)、コピーモード時間の1分間の消費電力を月毎の累計消費電力に加算する(ステップS1078)。そして、コピーモード時間の1分間の消費電力を6ヶ月毎の累計消費電力に加算し(SステップS1079)、コピーモード時間の1分間の消費電力を1年毎の累計消費電力に加算する(ステップS1080)。これにより、一連の処理を終了する。   Next, the power consumption for one minute in the copy mode time is added to the cumulative power consumption for each week of the month (step S1077), and the power consumption for one minute for the copy mode time is added to the cumulative power consumption for each month (step S1077). S1078). Then, the power consumption for 1 minute in the copy mode time is added to the cumulative power consumption every 6 months (Sstep S1079), and the power consumption for 1 minute in the copy mode time is added to the cumulative power consumption every year (step S1079). S1080). As a result, the series of processes is completed.

つぎに、算出された消費電力の表示を制御する処理手順について説明する。図11−1〜図11−3は、算出された消費電力の表示を制御する処理手順の一例を示すフローチャートである。図11−1において、まず、カレント表示の指示があったかを判断する(ステップS1101)。カレント表示の指示があった場合(ステップS1101:Yes)、各機器の1分間毎の動作モード毎の消費電力を算出する(ステップS1102)。つぎに、算出した消費電力を1分毎に記憶し(ステップS1103)、1分間毎の記憶内容を表示する(ステップS1104)。これにより、一連の処理を終了する。   Next, a processing procedure for controlling the display of the calculated power consumption will be described. FIGS. 11A to 11C are flowcharts illustrating an example of a processing procedure for controlling the display of the calculated power consumption. In FIG. 11A, first, it is determined whether there is an instruction for current display (step S1101). When there is an instruction for current display (step S1101: Yes), the power consumption for each operation mode for each minute of each device is calculated (step S1102). Next, the calculated power consumption is stored every minute (step S1103), and the stored contents for every minute are displayed (step S1104). As a result, the series of processes is completed.

また、ステップS1101において、カレント表示の指示がなかった場合(ステップS1101:No)、トータル表示の指示があったかを判断する(ステップS1105)。トータル表示の指示がない場合(ステップS1105:No)、一連の処理を終了する。一方、トータル表示の指示があった場合(ステップS1105:Yes)、1日の表示の指示があったかを判断する(ステップS1106)。1日の表示の指示があった場合(ステップS1106:Yes)、各機器の1日の消費電力の電力料金を算出する(ステップS1107)。ここで、電力料金の算出は、消費電力×23円kWhにより算出する。   In step S1101, if there is no current display instruction (step S1101: No), it is determined whether there is a total display instruction (step S1105). When there is no instruction for total display (step S1105: No), a series of processing ends. On the other hand, when there is an instruction for total display (step S1105: Yes), it is determined whether there is an instruction for display for one day (step S1106). When there is an instruction to display for one day (step S1106: Yes), the power charge for the daily power consumption of each device is calculated (step S1107). Here, the calculation of the power charge is calculated by (power consumption × 23 yen kWh).

つぎに、各機器の1日の消費電力からCO2排出量を換算し(ステップS1108)、各機器の1日のCO2排出量を算出する(ステップS1109)。ここで、CO2の換算値は0.377kgCO2/kWhを用いる。そして、各機器の1日のCO2排出量の排出料金を算出し(ステップS1110)、CO2排出量等を表示する表示機種の指定があったかを判断する(ステップS1111)。表示機種の指定がない場合(ステップS1111:No)、対象機種のトータル電気料金、CO2排出量、CO2排出料金を表示し(ステップS1112)、ステップS1114に移行する。一方、表示機種の指定があった場合(ステップS1111:Yes)、指定機種の電気料金、CO2排出量、CO2排出料金を表示する(ステップS1113)。   Next, the CO2 emission amount is converted from the daily power consumption of each device (step S1108), and the daily CO2 emission amount of each device is calculated (step S1109). Here, the converted value of CO2 is 0.377 kgCO2 / kWh. Then, an emission charge for the daily CO2 emission amount of each device is calculated (step S1110), and it is determined whether a display model for displaying the CO2 emission amount or the like has been designated (step S1111). When the display model is not designated (step S1111: No), the total electricity charge, CO2 emission amount, and CO2 emission charge of the target model are displayed (step S1112), and the process proceeds to step S1114. On the other hand, when the display model is designated (step S1111: Yes), the electricity charge, CO2 emission amount, and CO2 emission charge of the designated model are displayed (step S1113).

つぎに、棒グラフ表示の指示があったかを判断する(ステップS1114)。棒グラフ表示の指示があった場合(ステップS1114:Yes),各機器の1日の消費電力を棒グラフで表示する(ステップS1115)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS1114において、棒グラフ表示の指示がない場合(ステップS1114:No)、各機器の1時間の消費電力を24時間分表示する(ステップS1116)。つぎに、対象機種全ての1時間の消費電力を24時間分表示する(ステップS1117)。これにより、一連の処理を終了する。   Next, it is determined whether there is an instruction to display a bar graph (step S1114). When there is an instruction to display the bar graph (step S1114: Yes), the daily power consumption of each device is displayed as a bar graph (step S1115). As a result, the series of processes is completed. In step S1114, if there is no instruction for bar graph display (step S1114: No), the power consumption for one hour of each device is displayed for 24 hours (step S1116). Next, the power consumption for one hour of all the target models is displayed for 24 hours (step S1117). As a result, the series of processes is completed.

また、ステップS1106において、1日の表示の指示がない場合(ステップS1106:No)、1ヶ月の表示指示があったかを判断する(ステップS1131)。1ヶ月の表示指示があった場合(ステップS1131:Yes)、各機器の1ヶ月の消費電力の料金を算出する(ステップS1132)。つぎに、各機器の1ヶ月の消費電力からCO2排出量を換算し(ステップS1133)、各機器の1ヶ月のCO2排出量を算出する(ステップS1134)。そして、各機器の1ヶ月のCO2排出料金を算出する(ステップS1135)。   In step S1106, when there is no instruction for displaying one day (step S1106: No), it is determined whether there is a display instruction for one month (step S1131). When there is a display instruction for one month (step S1131: Yes), a monthly power consumption charge for each device is calculated (step S1132). Next, the CO2 emission amount is converted from the monthly power consumption of each device (step S1133), and the monthly CO2 emission amount of each device is calculated (step S1134). Then, the monthly CO2 emission fee for each device is calculated (step S1135).

つぎに、表示機種の指示があったかを判断する(ステップS1136)。表示機種の指示がない場合(ステップS1136:No)、対象機種のトータル電気料金、CO2排出量、CO2排出料金を表示し(ステップS1137)、ステップS1139に移行する。一方、ステップS1136において、表示機種の指示があった場合(ステップS1136:Yes)、指定機種の電気料金、CO2排出量、CO2排出料金を表示する(ステップS1138)。つぎに、棒グラフ表示の指示があったかを判断する(ステップS1139)。   Next, it is determined whether there is an instruction for a display model (step S1136). If there is no indication of the display model (step S1136: No), the total electricity charge, CO2 emission amount, and CO2 emission charge of the target model are displayed (step S1137), and the process proceeds to step S1139. On the other hand, if there is an instruction for the display model in step S1136 (step S1136: Yes), the electricity rate, CO2 emission amount, and CO2 emission fee of the specified model are displayed (step S1138). Next, it is determined whether there is an instruction to display a bar graph (step S1139).

棒グラフ表示の指示があった場合(ステップS1139:Yes)、棒グラフにより各機器の1ヶ月の消費電力を表示する(ステップS1140)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS1139において、棒グラフ表示の指示がない場合(ステップS1139:No)、各機器の1日の消費電力を1ヶ月分表示する(ステップS1141)。つぎに、対象機種トータルの1日の消費電力を1ヶ月分表示する(ステップS1142)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS1131において、1ヶ月の表示指示がない場合(ステップS1131:No)、前年同月比の比較指示があったかを判断する(ステップS1143)。   When there is an instruction to display the bar graph (step S1139: Yes), the power consumption for one month of each device is displayed by the bar graph (step S1140). As a result, the series of processes is completed. In step S1139, if there is no instruction for bar graph display (step S1139: No), the daily power consumption of each device is displayed for one month (step S1141). Next, the power consumption per day for the target model total is displayed for one month (step S1142). As a result, the series of processes is completed. In step S1131, if there is no display instruction for one month (step S1131: No), it is determined whether there is a comparison instruction for the same month of the previous year (step S1143).

前年同月比の比較指示があった場合(ステップS1143:Yes)、本年の指定月を表示する(ステップS1144)。つぎに、前年の指定月を表示する(ステップS1145)。これにより、一連の処理を終了する。また、前年同月比の比較指示がない場合(ステップS1143:No)、前月比比較の指示があったかを判断する(ステップS1146)。前月比比較の指示がない場合(ステップS1146:No)、一連の処理を終了する。一方、前月比比較の指示があった場合(ステップS1146:Yes)、指定月を表示する(ステップS1147)。つぎに、前の月を表示する(ステップS1148)。これにより、一連の処理を終了する。   If there is an instruction for comparison with the same month of the previous year (step S1143: Yes), the specified month of this year is displayed (step S1144). Next, the designated month of the previous year is displayed (step S1145). As a result, the series of processes is completed. If there is no comparison instruction for the same month last year (step S1143: No), it is determined whether there is an instruction for comparison with the previous month (step S1146). When there is no instruction for comparison with the previous month (step S1146: No), the series of processing ends. On the other hand, when there is an instruction for comparison with the previous month (step S1146: Yes), the designated month is displayed (step S1147). Next, the previous month is displayed (step S1148). As a result, the series of processes is completed.

つぎに、各画像形成装置の時間あたりの消費電力を算出する処理手順について説明する。図12−1は、各画像形成装置の時間あたりの消費電力を算出する処理手順の一例を示すフローチャートである。図12−1において、まず、除湿ヒーターが接続されているかを判断する(ステップS1201)。除湿ヒーターが接続されていない場合(ステップS1201:No)、OFF時の消費電力が記憶されているかを判断する(ステップS1202)。OFF時の消費電力が記憶されている場合(ステップS1202Yes)、1分間または1時間の消費電力を設定する(ステップS1203)。そして、ステップS1205に移行する。また、ステップS1201において、除湿ヒーターが接続されている場合(ステップS1201:Yes)、1分間または1時間の除湿ヒーターの消費電力を設定する(ステップS1204)。   Next, a processing procedure for calculating the power consumption per time of each image forming apparatus will be described. FIG. 12A is a flowchart illustrating an example of a processing procedure for calculating the power consumption per hour of each image forming apparatus. 12A, first, it is determined whether a dehumidifying heater is connected (step S1201). When the dehumidifying heater is not connected (step S1201: No), it is determined whether the power consumption at the time of OFF is stored (step S1202). When the power consumption at the time of OFF is memorize | stored (step S1202 Yes), the power consumption for 1 minute or 1 hour is set (step S1203). Then, control goes to a step S1205. In step S1201, when the dehumidifying heater is connected (step S1201: Yes), the power consumption of the dehumidifying heater for 1 minute or 1 hour is set (step S1204).

つぎに、ステップS1203あるいはステップS1204の設定により、OFF時の1分間または1時間の消費電力を設定する(ステップS1205)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS1202において、OFF時の消費電力が記憶されていない場合(ステップS1202:No)、1分間または1時間のOFF時の消費電力を0Whに設定する(ステップS1206)。これにより、一連の処理を終了する。   Next, the power consumption for 1 minute or 1 hour at the time of OFF is set by setting of step S1203 or step S1204 (step S1205). As a result, the series of processes is completed. In step S1202, if the power consumption at OFF is not stored (step S1202: No), the power consumption at OFF for 1 minute or 1 hour is set to 0 Wh (step S1206). As a result, the series of processes is completed.

つぎに、待機時の1分間または1時間あたりの消費電力(Wh)を設定する処理手順について説明する。図12−2は、待機時の1分間または1時間あたりの消費電力(Wh)を設定する処理手順の一例を示すフローチャートである。図12−2において、まず、オプション接続があったかを確認する(ステップS1221)。オプション接続があった場合(ステップS1221:Yes)、個々の画像形成装置のオプション接続状態を確認する(ステップS1222)。つぎに、1分間または1時間のオプションの消費電力を算出する(ステップS1223)。そして、標準消費電力とオプションの消費電力により1分間または1時間の消費電力を設定する(ステップS1224)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS1221において、オプション接続がない場合(ステップS1221:No)、標準消費電力の1分間または1時間の消費電力を設定する(ステップS1225)。これにより、一連の処理を終了する。   Next, a processing procedure for setting the power consumption (Wh) per minute or hour during standby will be described. FIG. 12-2 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure for setting the power consumption (Wh) per minute or one hour during standby. In FIG. 12B, first, it is confirmed whether there is an option connection (step S1221). If there is an option connection (step S1221: Yes), the option connection state of each image forming apparatus is confirmed (step S1222). Next, an optional power consumption for one minute or one hour is calculated (step S1223). Then, the power consumption for one minute or one hour is set according to the standard power consumption and the optional power consumption (step S1224). As a result, the series of processes is completed. In step S1221, if there is no option connection (step S1221: No), the standard power consumption is set for 1 minute or 1 hour (step S1225). As a result, the series of processes is completed.

つぎに、スリープモード時の1分間または1時間あたりの消費電力(Wh)の設定方法を説明する。スリープモード時は、機器の回路あるいはユニットのどこに電力を供給するかによって消費電力は異なる。また、USB、TCP/IP等のネットワークの接続状態によってもスリープモード時の消費電力は異なる。スリープモード時の消費電力の設定は、ネットワークの接続状態、機器の情報を事前に確認し、スリープモード時の1分間または1時間の消費電力を設定する。   Next, a method for setting the power consumption (Wh) per minute or hour in the sleep mode will be described. In the sleep mode, power consumption differs depending on where in the circuit or unit of the device power is supplied. The power consumption in the sleep mode varies depending on the connection state of the network such as USB or TCP / IP. For the power consumption setting in the sleep mode, the network connection state and device information are confirmed in advance, and the power consumption for one minute or one hour in the sleep mode is set.

つぎに、コピーモード時の1分間または1時間あたりの消費電力の設定処理手順を説明する。図12−3は、コピーモード時の1分間または1時間あたりの消費電力の設定処理手順を示すフローチャートである。図12−3において、まず、記録媒体に関する情報の取得が可能かを判断する(ステップS1241)。記録媒体に関する情報の取得が可能な場合(ステップS1242:Yes)、記録媒体に関する情報を取得する(ステップS1242)。   Next, a procedure for setting the power consumption per minute or hour in the copy mode will be described. FIG. 12C is a flowchart of the power consumption setting process procedure for one minute or one hour in the copy mode. In FIG. 12C, first, it is determined whether or not information about the recording medium can be acquired (step S1241). When acquisition of information regarding the recording medium is possible (step S1242: Yes), information regarding the recording medium is acquired (step S1242).

一方、記録媒体に関する情報の取得が可能な場合(ステップS1241:No)、画像形成モードに関する情報の取得が可能かを判断する(ステップS1243)。画像形成モードに関する情報の取得が可能な場合(ステップS1243:Yes)、画像形成モードに関する情報を取得する(ステップS1244)。つぎに、標準的消費電力を補正し1分間の消費電力を設定する(ステップS1245)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS1243において、画像形成モードに関する情報の取得が可能でない場合(ステップS1243:No)、コピー時の標準消費電力の1分間の消費電力を設定する(ステップS1246)。これにより、一連の処理を終了する。   On the other hand, when the information regarding the recording medium can be acquired (step S1241: No), it is determined whether the information regarding the image forming mode can be acquired (step S1243). When acquisition of information regarding the image formation mode is possible (step S1243: Yes), information regarding the image formation mode is acquired (step S1244). Next, the standard power consumption is corrected and the power consumption for 1 minute is set (step S1245). As a result, the series of processes is completed. In step S1243, if it is not possible to acquire information related to the image forming mode (step S1243: No), the power consumption for one minute of the standard power consumption during copying is set (step S1246). As a result, the series of processes is completed.

つぎに、コピー時の消費電力の算出処理手順について説明する。図12−4は、コピー時の算出処理手順の一例を示すフローチャートである。図12−4において、まず、コピー排出枚数の情報の取得が可能かを判断する(ステップS1251)。コピー排出枚数の情報の取得が可能でない場合(ステップS1251:No)、一連の処理を終了する。一方、コピー排出枚数の情報の取得が可能な場合(ステップS1251:Yes)、紙サイズの情報の取得が可能かを判断する(ステップS1252)。   Next, the power consumption calculation processing procedure during copying will be described. FIG. 12-4 is a flowchart illustrating an example of a calculation processing procedure during copying. In FIG. 12-4, first, it is determined whether or not information on the number of copies discharged can be acquired (step S1251). If acquisition of information on the number of copies to be ejected is not possible (step S1251: No), a series of processing ends. On the other hand, if the information on the number of copies to be ejected can be acquired (step S1251: Yes), it is determined whether the information on the paper size can be acquired (step S1252).

紙サイズの情報の取得が可能な場合(ステップS1252:Yes)、コピー用紙1枚あたりの標準消費電力を補正する(ステップS1253)。ここで、補正の一例として、0.36Wh/枚(標準)×1.05を用いて補正する。つぎに、(補正した1枚の消費電力×コピー枚数)により消費電力を算出する(ステップS1254)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS1252において、紙サイズの情報の取得が可能でない場合(ステップS1252:No)、(1枚の消費電力×コピー枚数)により消費電力を算出する(ステップS1255)。これにより、一連の処理を終了する。なお、上述した処理は、コピースピードが速い機器あるいはネットワーク負荷を軽減する場合等に有効である。   If the paper size information can be acquired (step S1252: Yes), the standard power consumption per copy sheet is corrected (step S1253). Here, as an example of correction, correction is performed using 0.36 Wh / sheet (standard) × 1.05. Next, power consumption is calculated by (corrected power consumption of one sheet × number of copies) (step S1254). As a result, the series of processes is completed. If it is not possible to acquire the paper size information in step S1252 (step S1252: No), the power consumption is calculated from (one power consumption × the number of copies) (step S1255). As a result, the series of processes is completed. Note that the above-described processing is effective for a device having a high copy speed or for reducing the network load.

つぎに、ウォームアップ時の電力の算出処理手順について説明する。図12−5は、ウォームアップ時の電力の算出処理手順の一例を示すフローチャートである。ここでは、定着温度を検出して電力を算出する場合を例として説明する。図12−5において、まず、ウォームアップ中フラグがあるかを確認する(ステップS1261)。ウォームアップ中フラグがない場合(ステップS1261:No)、一連の処理を終了する。   Next, a procedure for calculating the power during warm-up will be described. FIG. 12-5 is a flowchart illustrating an example of a power calculation process procedure during warm-up. Here, a case where the fixing temperature is detected and the power is calculated will be described as an example. 12-5, first, it is confirmed whether there is a warm-up flag (step S1261). If there is no warm-up flag (step S1261: No), the series of processes is terminated.

一方、ウォームアップ中フラグがある場合(ステップS1261:Yes)、主電源投入時または省エネモード解除時に画像形成装置350のNV−RAMに記憶された定着装置の温度に関する情報を取得する(ステップS1262)。つぎに、あらかじめ設定されたテーブルを参照し、定着装置の温度に対応した消費電力に換算する(ステップS1263)。これにより、一連の処理を終了する。   On the other hand, when there is a warm-up flag (step S1261: Yes), information regarding the temperature of the fixing device stored in the NV-RAM of the image forming apparatus 350 is acquired when the main power is turned on or the energy saving mode is canceled (step S1262). . Next, referring to a preset table, the power consumption corresponding to the temperature of the fixing device is converted (step S1263). As a result, the series of processes is completed.

つぎに、消耗品の使用量からCO2の排出量の算出処理手順について説明する。図13−1は、消耗品の使用量からCO2の排出量の算出処理手順の一例を示すフローチャートである。図13−1において、まず、コピー枚数の情報を取得したかを判断する(ステップS1301)。コピー枚数の情報を取得してない場合(ステップS1301:No)、一連の処理を終了する。一方、コピー枚数の情報を取得した場合(ステップS1301:Yes)、取得した時間のコピー枚数を記憶する(ステップS1302)。つぎに、取得した時間のコピー枚数をCO2排出量に換算する(ステップS1303)。これにより、一連の処理を終了する。なお、コピー枚数は取得した時間との差異により算出する。   Next, a procedure for calculating the CO2 emission amount from the consumption amount of consumables will be described. FIG. 13A is a flowchart illustrating an example of a processing procedure for calculating the CO2 emission amount from the consumption amount of consumables. In FIG. 13A, first, it is determined whether information on the number of copies has been acquired (step S1301). If the information on the number of copies has not been acquired (step S1301: No), a series of processing ends. On the other hand, when information on the number of copies is acquired (step S1301: Yes), the number of copies for the acquired time is stored (step S1302). Next, the number of copies for the acquired time is converted into a CO2 emission amount (step S1303). As a result, the series of processes is completed. The number of copies is calculated based on the difference from the acquired time.

つぎに、トナー排出量によりCO2の排出量を換算する処理手順について説明する。図13−2は、トナー排出量によりCO2の排出量を換算する処理手順の一例を示すフローチャートである。図13−2において、まず、トナーEND情報あるいはトナー交換情報を取得したかを判断する(ステップS1311)。取得してない場合(ステップS1311:No)、一連の処理を終了する。一方、取得した場合(ステップS1311:Yes)、取得した時間のトナーEND回数あるいはトナーボトル交換回数を記憶する(ステップS1312)。つぎに、取得した時間のトナーEND回数あるいはトナーボトル交換回数からトナー使用量を算出し(ステップS1313)、このトナー使用量をCO2排出量に換算する(ステップS1314)。これにより、一連の処理を終了する。   Next, a processing procedure for converting the CO2 emission amount based on the toner discharge amount will be described. FIG. 13B is a flowchart illustrating an example of a processing procedure for converting the CO2 emission amount based on the toner discharge amount. In FIG. 13B, first, it is determined whether toner END information or toner replacement information has been acquired (step S1311). If it has not been acquired (step S1311: No), a series of processing ends. On the other hand, if it is acquired (step S1311: Yes), the number of times of toner END or the number of toner bottle replacements for the acquired time is stored (step S1312). Next, the amount of toner used is calculated from the number of times of toner END or toner bottle replacement during the acquired time (step S1313), and this amount of toner used is converted into a CO2 emission amount (step S1314). As a result, the series of processes is completed.

つぎに、通信間隔を自動設定する場合のフローチャートについて説明する。図14−1は、コピースピードにより通信間隔(ポーリング時間)を設定する処理手順の一例を示すフローチャートである。図14−1において、まず、画像形成装置350の使用情報を取得し(ステップS1411)、コピースピードが速い機器かを判断する(ステップS1412)。コピースピードが速い機器の場合(ステップS1412:Yes)、コピースピードが速い機器の場合は通信間隔を速く設定しないと情報を取得できない場合もあるため通信間隔を最も速く設定する(ステップS1413)。これにより、一連の処理を終了する。   Next, a flowchart for automatically setting a communication interval will be described. FIG. 14A is a flowchart illustrating an example of a processing procedure for setting a communication interval (polling time) based on the copy speed. 14A, first, usage information of the image forming apparatus 350 is acquired (step S1411), and it is determined whether the device has a high copy speed (step S1412). In the case of a device with a high copy speed (step S1412: Yes), in the case of a device with a high copy speed, information may not be acquired unless the communication interval is set fast, so the communication interval is set the fastest (step S1413). As a result, the series of processes is completed.

また、ステップS1412において、コピースピードが速い機器でない場合(ステップS1412:No)、コピースピードが中位の機器か判断する(ステップS1414)。コピースピードが中位の機器の場合(ステップS1414:Yes)、通信間隔を中位に設定する(ステップS1415)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS1414において、コピースピードが中位の機器でない場合(ステップS1414:No)、通信間隔を最も遅く設定する(ステップS1416)。これにより、一連の処理を終了する。   If it is determined in step S1412 that the copy speed is not high (step S1412: No), it is determined whether the copy speed is medium (step S1414). If the copy speed is medium (step S1414: Yes), the communication interval is set to medium (step S1415). As a result, the series of processes is completed. In step S1414, if the copy speed is not an intermediate device (step S1414: No), the communication interval is set to the slowest (step S1416). As a result, the series of processes is completed.

図14−2は、通信状態(レスポンス)により通信間隔を設定する処理手順の一例を示すフローチャートである。図14−2において、まず、画像形成装置の機器の使用情報を取得し(ステップS1421)、通信のレスポンスが速いかを判断する(ステップS1422)。通信のレスポンスが早い場合(ステップS1422:Yes)、ネットワーク負荷が軽いため、通信間隔を速く設定する(ステップS1423)。そして、レスポンスが早い時間帯を記憶する(ステップS1424)。これにより、一連の処理を終了する。   FIG. 14B is a flowchart illustrating an example of a processing procedure for setting a communication interval according to a communication state (response). In FIG. 14B, first, the device usage information of the image forming apparatus is acquired (step S1421), and it is determined whether the communication response is fast (step S1422). If the communication response is fast (step S1422: Yes), the network load is light, so the communication interval is set fast (step S1423). And the time zone with an early response is memorize | stored (step S1424). As a result, the series of processes is completed.

また、ステップS1422において、通信のレスポンスが速くない場合(ステップS1422:No)、通信のレスポンスが普通かを判断する(ステップS1425)。通信のレスポンスが普通の場合(ステップS1425:Yes)、通信間隔を中位に設定する(ステップS1426)。そして、レスポンスが中位の時間帯を記憶する(ステップS1427)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS1425において、通信のレスポンスが普通でない場合(ステップS1425:No)、通信間隔を遅く設定する(ステップS1428)。そして、レスポンスが遅い時間帯を記憶する(ステップS1429)。これにより、一連の処理を終了する。   In step S1422, if the communication response is not fast (step S1422: No), it is determined whether the communication response is normal (step S1425). When the communication response is normal (step S1425: Yes), the communication interval is set to the middle (step S1426). Then, the time zone in which the response is middle is stored (step S1427). As a result, the series of processes is completed. If the communication response is not normal in step S1425 (step S1425: No), the communication interval is set late (step S1428). And the time slot | zone with a late response is memorize | stored (step S1429). As a result, the series of processes is completed.

図14−3は、休日や時間帯によって通信間隔を自動設定する処理手順の一例を示すフローチャートである。図14−3において、まず、日時に関する情報から現在(日時に関する情報の取得時)は休日ではないかを判断する(ステップS1431)。休日でない場合(ステップS1431:Yes)、現在は出社時間帯かを判断する(ステップS1432)。出社時間帯の場合(ステップS1432:Yes)、社員が出勤する時間帯はネットワーク負荷が重くなるため、通信間隔を最も遅く設定する(ステップS1433)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS1431において、休日の場合(ステップS1431:No)、ネットワーク負荷も軽く、画像形成装置を使用することも少ないため、通信間隔を中位に設定する(ステップS1434)。これにより、一連の処理を終了する。   FIG. 14C is a flowchart illustrating an example of a processing procedure for automatically setting a communication interval according to a holiday or a time zone. 14C, first, it is determined whether or not the current time (when the information related to the date and time is acquired) is a holiday from the information related to the date and time (step S1431). If it is not a holiday (step S1431: YES), it is determined whether the current time is a working time zone (step S1432). In the case of the office time zone (step S1432: Yes), since the network load is heavy during the time zone where employees work, the communication interval is set to be the latest (step S1433). As a result, the series of processes is completed. In step S1431, in the case of a holiday (step S1431: No), the network load is light and the image forming apparatus is rarely used, so the communication interval is set to the middle (step S1434). As a result, the series of processes is completed.

また、ステップS1432において、出社時間帯でない場合(ステップS1432:No)、現在は休憩時間かを判断する(ステップS1435)。休憩時間の場合(ステップS1435:Yes)、画像形成装置が使用されることが少ないため、通信間隔を遅く設定する(ステップS1436)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS1435において、休憩時間でない場合(ステップS1435:No)、通信間隔を中位に設定する(ステップS1437)。これにより、一連の処理を終了する。   In step S1432, if it is not the office time zone (step S1432: No), it is determined whether it is currently a break time (step S1435). In the case of a break time (step S1435: Yes), since the image forming apparatus is rarely used, the communication interval is set late (step S1436). As a result, the series of processes is completed. In step S1435, if it is not a break time (step S1435: No), the communication interval is set to the middle (step S1437). As a result, the series of processes is completed.

つぎに、動作モードにより通信間隔を変更する処理について説明する。図14−4は、動作モードにより通信間隔を変更する処理手順の一例を示すフローチャートである。図14−4において、電源OFFモード中かを判断する(ステップS1441)。電源OFFモード中の場合(ステップS1441:Yes)、取得する情報がないため、通信間隔を最も遅く設定する(ステップS1442)。これにより、一連の処理を終了する。   Next, processing for changing the communication interval according to the operation mode will be described. FIG. 14-4 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure for changing the communication interval according to the operation mode. In FIG. 14-4, it is determined whether the power OFF mode is in effect (step S1441). In the case of the power-off mode (step S1441: Yes), since there is no information to be acquired, the communication interval is set to the latest (step S1442). As a result, the series of processes is completed.

また、ステップS1441において、電源OFFモード中でない場合(ステップS1441:No)、待機モード中かを判断する(ステップS1443)。待機モード中の場合(ステップS1443:Yes)、通信間隔を中位に設定する(ステップS1444)。これにより、一連の処理を終了する。また、ステップS1443において、待機モード中でない場合(ステップS1443:No)、コピーモード中かを判断する(ステップS1445)。コピーモード中でない場合(ステップS1445:No)、一連の処理を終了する。一方、コピーモード中の場合(ステップS1445:Yes)、通信間隔を最も速く設定する(ステップS1446)。これにより、一連の処理を終了する。   In step S1441, if it is not in the power-off mode (step S1441: No), it is determined whether it is in the standby mode (step S1443). When in the standby mode (step S1443: Yes), the communication interval is set to the middle (step S1444). As a result, the series of processes is completed. If it is determined in step S1443 that the standby mode is not in effect (step S1443: No), it is determined whether the copy mode is in effect (step S1445). If not in the copy mode (step S1445: No), the series of processing is terminated. On the other hand, when the copy mode is in progress (step S1445: YES), the communication interval is set the fastest (step S1446). As a result, the series of processes is completed.

なお、上述した本発明の実施の形態では、CO2排出量の換算を行CO2の排出量および排出量料金を表示したが、環境影響度を示す指標としてNOX(窒素酸化物)やSOX(硫黄酸化物)などの排出量および排出量料金を算出し、表示できる構成としてもよい。   In the above-described embodiment of the present invention, the CO2 emission is converted into the CO2 emission amount and the emission amount charge, but NOX (nitrogen oxide) or SOX (sulfur oxidation) is used as an index indicating the environmental impact. It is also possible to calculate and display the discharge amount and the discharge fee of the product.

以上説明したように、電力監視装置、電力監視方法および電力監視プログラムによれば、画像形成装置などの機器内に消費電力を算出する専用の機能、構成を備えることなく、ネットワークに接続された既存の画像形成装置の消費電力算出が可能になり、より多くの機器を対象とした電力算出およびCO2排出量が可能な電力監視システムの提供ができる。   As described above, according to the power monitoring apparatus, the power monitoring method, and the power monitoring program, an existing function connected to the network without providing a dedicated function and configuration for calculating power consumption in the apparatus such as the image forming apparatus. Power consumption of the image forming apparatus can be calculated, and it is possible to provide a power monitoring system capable of calculating power and CO2 emissions for more devices.

なお、本実施の形態で説明した電力監視方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。   Note that the power monitoring method described in the present embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The program may be a transmission medium that can be distributed via a network such as the Internet.

以上のように、本発明にかかる電力監視装置、電力監視方法および電力監視プログラムは、複数の機器に対する消費電力およびCO2排出量の算出に有用であり、特に、オフィスにおける機器の電力監視システムに適している。   As described above, the power monitoring device, the power monitoring method, and the power monitoring program according to the present invention are useful for calculating power consumption and CO2 emissions for a plurality of devices, and are particularly suitable for power monitoring systems for devices in offices. ing.

本発明の実施の形態にかかる電力監視システムの概略構成を示す図である。It is a figure showing a schematic structure of a power monitoring system concerning an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態にかかるインターネットを使用した電力監視システムの概略構成を示す図である。1 is a diagram showing a schematic configuration of a power monitoring system using the Internet according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態にかかる電力監視装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the power monitoring apparatus concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかる画像形成装置の回路構成の概略を示す図である。1 is a diagram schematically illustrating a circuit configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態にかかる電力監視装置のメイン画面表示の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the main screen display of the electric power monitoring apparatus concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかる監視対象機器表示部における監視対象機器の追加および削除および電源状態切替を選択する画面を示す図である。It is a figure which shows the screen which selects the addition and deletion of the monitoring object apparatus, and power supply state switching in the monitoring object apparatus display part concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかる監視対象機器の追加設定画面を示す図である。It is a figure which shows the additional setting screen of the monitoring object apparatus concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかる前年比較グラフ表示を示す図である。It is a figure which shows the previous year comparison graph display concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかる電気料金およびCO2の換算値の入力設定画面を示す図である。It is a figure which shows the input setting screen of the electricity bill and the converted value of CO2 concerning embodiment of this invention. 本発明の実施の形態にかかる消費電力算出結果の記憶フォーマットの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the storage format of the power consumption calculation result concerning embodiment of this invention. IPアドレスにより機種名を取得する処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence which acquires a model name with an IP address. 通信間隔(ポーリング時間)を設定する処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence which sets a communication space | interval (polling time). CO2排出量を換算する換算値を設定する処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence which sets the conversion value which converts CO2 discharge | emission amount. Aプロトコル機に対応した動作モードを生成する処理手順を示すフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) which shows the process sequence which produces | generates the operation mode corresponding to A protocol machine. Aプロトコル機に対応した動作モードを生成する処理手順を示すフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) which shows the process sequence which produces | generates the operation mode corresponding to A protocol machine. MIB機に対応した動作モードを生成する処理手順を示すフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) which shows the process sequence which produces | generates the operation mode corresponding to a MIB machine. MIB機に対応した動作モードを生成する処理手順を示すフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) which shows the process sequence which produces | generates the operation mode corresponding to a MIB machine. ウォームアップ時間および復帰時間を計測する処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence which measures warm-up time and return time. 動作毎に消費電力を算出する処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) which shows an example of the process sequence which calculates power consumption for every operation | movement. 動作毎に消費電力を算出する処理手順の一例を示すフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) which shows an example of the process sequence which calculates power consumption for every operation | movement. 算出された消費電力の表示を制御する処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) which shows an example of the process sequence which controls the display of the calculated power consumption. 算出された消費電力の表示を制御する処理手順の一例を示すフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) which shows an example of the process sequence which controls the display of the calculated power consumption. 算出された消費電力の表示を制御する処理手順の一例を示すフローチャート(その3)である。It is a flowchart (the 3) which shows an example of the process sequence which controls the display of the calculated power consumption. 各画像形成装置の時間あたりの消費電力を算出する処理手順の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure for calculating power consumption per hour of each image forming apparatus. 待機時の1分間または1時間あたりの消費電力(Wh)を設定する処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence which sets the power consumption (Wh) for 1 minute or 1 hour at the time of standby. コピーモード時の1分間または1時間あたりの消費電力の設定処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the setting processing procedure of the power consumption per minute or 1 hour at the time of copy mode. コピー時の算出処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the calculation processing procedure at the time of copying. ウォームアップ時の電力の算出処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the calculation processing procedure of the electric power at the time of warm-up. 消耗品の使用量からCO2の排出量の算出処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the calculation processing procedure of the discharge amount of CO2 from the usage-amount of consumable goods. トナー排出量によりCO2の排出量を換算する処理手順の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure for converting a CO2 discharge amount based on a toner discharge amount. コピースピードにより通信間隔(ポーリング時間)を設定する処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence which sets a communication space | interval (polling time) by copy speed. 通信状態(レスポンス)により通信間隔を設定する処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence which sets a communication space | interval with a communication state (response). 休日や時間帯によって通信間隔を自動設定する処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence which sets a communication interval automatically by a holiday or a time slot | zone. 動作モードにより通信間隔を変更する処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence which changes a communication space | interval with an operation mode.

符号の説明Explanation of symbols

100、150 電力監視システム
101 社内LAN
102 ネットワーク
103、104、105、110、111、153 画像形成装置
107 ウェブサーバ
108 電力監視装置
109、154 PC
112 FAX
113 照明設備制御装置
114、151 ルーター
115 入退出管理装置
116 外部モニタ
117 B居室
118 A居室
120 光センサ
152 ファイアウォール
155 管理サーバ
160、161 ネットワークシステム
201 通信制御部
202 監視条件設定部
203 情報取得部
204 換算計数設定部
205 算出部
206 記憶部
207 グラフ生成部
208 表示部

100, 150 Power monitoring system 101 Internal LAN
102 Network 103, 104, 105, 110, 111, 153 Image forming device 107 Web server 108 Power monitoring device 109, 154 PC
112 FAX
113 Lighting equipment control device 114, 151 Router 115 Entrance / exit management device 116 External monitor 117 B room 118 A room 120 Optical sensor 152 Firewall 155 Management server 160, 161 Network system 201 Communication control unit 202 Monitoring condition setting unit 203 Information acquisition unit 204 Conversion count setting unit 205 Calculation unit 206 Storage unit 207 Graph generation unit 208 Display unit

Claims (1)

ネットワークを介して接続された機器の動作モードを取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された前記機器の動作モードに基づいて、当該機器のモードフラグの値を変更するモードフラグ変更手段と、
前記モードフラグ変更手段により変更されたモードフラグの値に基づいて前記機器の消費電力を算出する算出手段と、
前記モードフラグの値に基づいて、時間タイマを動作させる時間タイマ動作手段と、
前記時間タイマが動作している期間(以下、「動作期間」という。)に関する情報を取得する動作期間情報取得手段と、を備え、
前記算出手段は、
前記動作期間取得手段によって取得された動作期間の消費電力を算出して、前記機器の消費電力に加算する
ことを特徴とする電力監視装置。
Acquisition means for acquiring an operation mode of a device connected via a network;
Mode flag changing means for changing the value of the mode flag of the device based on the operation mode of the device acquired by the acquiring means;
Calculating means for calculating the power consumption of the device based on the value of the mode flag changed by the mode flag changing means;
Time timer operating means for operating a time timer based on the value of the mode flag ;
Operation period information acquisition means for acquiring information relating to a period during which the time timer is operating (hereinafter referred to as “operation period”);
The calculating means includes
The power monitoring apparatus according to claim 1, wherein the power consumption of the operation period acquired by the operation period acquisition unit is calculated and added to the power consumption of the device.
JP2005144748A 2005-05-17 2005-05-17 Power monitoring device Expired - Fee Related JP5010110B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144748A JP5010110B2 (en) 2005-05-17 2005-05-17 Power monitoring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144748A JP5010110B2 (en) 2005-05-17 2005-05-17 Power monitoring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006322761A JP2006322761A (en) 2006-11-30
JP5010110B2 true JP5010110B2 (en) 2012-08-29

Family

ID=37542561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005144748A Expired - Fee Related JP5010110B2 (en) 2005-05-17 2005-05-17 Power monitoring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5010110B2 (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5429690B2 (en) 2009-09-14 2014-02-26 株式会社リコー Image forming apparatus and power consumption notification method
KR101644432B1 (en) * 2009-12-16 2016-08-10 엘지전자 주식회사 A measuring method for consumption quantity of electricity of an electric appliance
EP2562548A4 (en) * 2010-04-23 2015-03-04 Panasonic Corp Detection device and detection system
JP5579022B2 (en) * 2010-11-04 2014-08-27 キヤノン株式会社 Power monitoring apparatus, power monitoring method, and program
US20110282603A1 (en) * 2011-06-30 2011-11-17 Milan Milenkovic Techniques for determining platform energy usage
JP5853519B2 (en) 2011-09-14 2016-02-09 株式会社リコー Image forming system and power calculation method
JP5720649B2 (en) 2011-11-04 2015-05-20 株式会社リコー Device management apparatus and program
JP5741761B2 (en) * 2011-11-04 2015-07-01 株式会社リコー Device management apparatus, device management system, program, and device management method
JP6333511B6 (en) 2012-01-23 2023-11-08 株式会社リコー Fixing device and image forming device
JP5509366B2 (en) * 2013-04-25 2014-06-04 株式会社東芝 Data management apparatus, power consumption calculation system, and program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142385A (en) * 2000-10-30 2002-05-17 Canon Inc Server device, network equipment, network system, and control method therefor
JP2003131763A (en) * 2001-10-19 2003-05-09 Canon Inc Power consumption-managing system and power consumption-managing method
JP2003335026A (en) * 2002-05-17 2003-11-25 Canon Inc Imaging system, method for managing power information, program, and storage medium
JP2004276244A (en) * 2003-03-12 2004-10-07 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006322761A (en) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010110B2 (en) Power monitoring device
JP2006317355A (en) Power monitoring device, power monitoring technique, and power monitoring program
JP4932316B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
JP4787573B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, image forming apparatus power monitoring system, and image forming apparatus power monitoring system control method
JP5808129B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus,
US8868953B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling power consumption thereof
CN102014227B (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5772046B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP3622855B2 (en) Image forming apparatus
JP4823785B2 (en) Power monitoring device
JP2007323463A (en) History management device
JP2017083780A (en) Image formation device, control method for the same, and program
CN103314353A (en) Network printing system, printing device, print data transmitting device, and computer program
JP2018026758A (en) Image forming apparatus
CN102404474B (en) Screen control device, image forming apparatus
CN104052890A (en) Electronic Apparatus That Measures Power During Power Saving State, And Method Of Controlling The Same
JP2007318401A (en) Power monitoring unit, and power monitoring network system
JP4646312B2 (en) Image forming apparatus and information processing apparatus
JP2009115877A (en) Image forming apparatus
JP2004280167A (en) Photograph printing device and its control method
CN102582291A (en) Information processing apparatus for controlling electric power consumption, information processing method
JP2009279919A (en) Image forming apparatus
JP2009212744A (en) Carbon dioxide emission quantity management system
JPH09146423A (en) Image forming device
JP2019093578A (en) Image formation apparatus, control method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120601

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5010110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees