JP5007793B2 - 留置針 - Google Patents

留置針 Download PDF

Info

Publication number
JP5007793B2
JP5007793B2 JP2006256093A JP2006256093A JP5007793B2 JP 5007793 B2 JP5007793 B2 JP 5007793B2 JP 2006256093 A JP2006256093 A JP 2006256093A JP 2006256093 A JP2006256093 A JP 2006256093A JP 5007793 B2 JP5007793 B2 JP 5007793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
protective cover
hub
needle
engaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006256093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008073238A (ja
Inventor
芳治 岩瀬
泰央 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2006256093A priority Critical patent/JP5007793B2/ja
Priority to US11/902,442 priority patent/US7670320B2/en
Publication of JP2008073238A publication Critical patent/JP2008073238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5007793B2 publication Critical patent/JP5007793B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0631Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders having means for fully covering the needle after its withdrawal, e.g. needle being withdrawn inside the handle or a cover being advanced over the needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0637Butterfly or winged devices, e.g. for facilitating handling or for attachment to the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3245Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • A61M2005/3247Means to impede repositioning of protection sleeve from needle covering to needle uncovering position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3257Semi-automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve extension requires a deliberate action by the user, e.g. manual release of spring-biased extension means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3271Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel with guiding tracks for controlled sliding of needle protective sleeve from needle exposing to needle covering position
    • A61M5/3272Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel with guiding tracks for controlled sliding of needle protective sleeve from needle exposing to needle covering position having projections following labyrinth paths

Description

本発明は留置針に関し、具体的には収納状態において針を保護カバー内に収納する留置針に関する。
今日、点滴や透析等のため、患者に留置針を穿刺することが行われており、その際患者から抜いた留置針が医療従事者に誤って刺さる事故を防止する必要がある。
このため、先端に刃先が形成された針と、該針の後端を保持する円筒状のハブと、上記針に沿って進退動可能に設けられた円筒状の保護カバーとを備えた留置針が知られている。(特許文献1〜3)
特許文献1の留置針は、カヌラの後端を保持するハブと、該ハブをその内部に収納して保持する保持筒とから構成され、保持筒を進退動させることで該保持筒内にカヌラを収納するようになっている。
特許文献2の留置針は、針カニューレの後端に設けられたハブと、該ハブを摺動可能に収納する安全シールドとから構成され、使用状態からアクチュエータを操作すると、ハブと安全シールドとの間に弾装されたばねが進展し、安全シールドが針カニューレを収納するようになっている。
特許文献3の留置針は、針カニューレおよび針ハブによって構成された針アセンブリと、該針アセンブリを進退動可能に収納する胴部とから構成され、医療処置が終了したら作動ボタンを操作することにより、ばねの弾性力により突き刺し要素を胴部に入れるようになっている。
このように、特許文献1〜3の留置針によれば、使用後には針を保護カバー内に収納する収納状態とすることで、上記事故を防止するようになっている。
特開平10−85333号公報 特開2002−330945号公報 特開2003−180829号公報
しかしながら、上記特許文献1〜3の留置針の場合、上記保護カバーの長さを針が保護カバーから突出している長さよりも長く設定する必要があり、使用状態において患者に固定される部材の長さを長くせざるを得なかった。
その場合、たとえば透析治療を受けている患者の場合、何度も針を穿刺することで穿刺された部分の組織が硬化し、こぶ状の隆起ができてしまうが、使用状態において患者に固定される部材の長さが長いと、留置針を患者に固定した際に留置針が隆起に触れてしまい、血管に挿入される針の角度がぶれて患者が痛みを訴える場合があった。
このような問題に鑑み、本発明は医療従事者への針の誤穿刺事故を防止すると共に、使用状態において被装着体に固定される部材の長さの短い留置針を提供するものである。
すなわち請求項1における留置針は、先端に刃先が形成された針と、該針を保持する筒状のハブと、上記針を囲繞するとともに該針に沿って摺動可能に設けられた筒状の保護カバーとを備え、
上記保護カバーを針の後端側に相対移動させて針の刃先を保護カバーより突出させる使用状態と、上記保護カバーを針の先端側に相対移動させて針の刃先を保護カバー内に収納する収納状態とに切替え可能な留置針において、
被装着体に固定される筒状の本体部を設け、上記ハブを本体部に摺動可能に設けて該ハブを本体部の後方に向けて突出可能とするとともに、上記保護カバーを本体部に摺動可能に設けて該保護カバーを本体部の前方に向けて突出可能とし、
上記使用状態では本体部に対してハブ及び針を先端側に前進させるとともに、本体部に対して保護カバーを後端側に後退させて針の刃先を保護カバーより突出させ、上記収納状態では上記本体部に対して上記ハブを後端側に後退させるとともに、保護カバーを先端側に前進させて、針の刃先を保護カバー内に収納させることを特徴としている。
上記請求項1の発明によれば、収納状態とすることで保護カバー内に針を収納することができ、医療従事者への針の誤穿刺事故を防止することができる。
一方使用状態においては、保護カバーとハブとを接近させているので、使用状態において被装着体に固定される部材の長さを短くすることができ、患者への負担を軽減することができる。
具体的に説明すると、上記保護カバーおよびハブは本体部によって摺動可能に保持されており、使用状態において上記ハブは本体部に対して保護カバー側に接近した位置に保持されている。
この状態から作動レバーを操作して留置針を収納状態とすると、上記ハブは本体部から離隔する方向に相対移動し、このハブと本体部とが相対移動した距離だけ、患者に接触する部材の長さが長くなる。
換言すれば、針を突出させて患者に穿刺を行う使用状態においては、上記ハブと本体部との相対移動の距離だけ患者に接触する部材の長さを短くすることができ、皮膚にできた隆起を避けて留置針を固定することが可能となるので、患者への負担を軽減することができる。
以下本実施例について説明すると、図1〜図3は本発明に係る留置針1を示し、このうち図1は留置針1の使用状態の斜視図を、図2は留置針1の使用状態の断面図を、図3は収納状態の断面図をそれぞれ表している。
また図2(a)、図3(a)は留置針1の側面方向からの断面図を、図2(b)、図3(b)は留置針1の平面方向からの断面図を表しており、以下の説明において、下記針4の刃先4a側を留置針1の先端側とし、図2(a)の図示上下方向を留置針1の上下とし、図2(b)の図示上下方向を留置針1の側面とする。
本実施例の留置針1は、被装着体としての患者に固定される翼状部材2と、該翼状部材2を介して患者に固定される円筒状の本体部3と、先端に刃先4aの形成された中空の針4と、該針4の後端部を保持するとともに上記本体部3の後端側で摺動する筒状のハブ5と、上記本体部3の先端側で摺動する筒状の保護カバー6と、上記ハブ5および保護カバー6の間に弾装されたばね7とから構成されている。
上記留置針1の使用状態とは、本体部3に対してハブ5及び針4を先端側に前進させるとともに、本体部3に対して保護カバー6を後端側に後退させて針4の刃先4aを保護カバー6より突出させた状態をいい、この使用状態では、針4の刃先4aを患者に穿刺し、粘着テープ等により上記翼状部材2ごと本体部3を患者に固定するようになっている。
一方、留置針1の収納状態とは、上記本体部3に対して上記ハブ5を後端側に後退させるとともに、保護カバー6を先端側に前進させて、針4の刃先4aを保護カバー6内に収納させた状態のことをいい、患者への輸液等が終了したら保護カバー6に針4を収納することで、刃先4aが医療従事者に刺さってしまう事故を防止するようになっている。
そして本実施例の留置針1には、本体部3およびハブ5を使用状態に維持する第1保持機構Aと、本体部3および保護カバー6を使用状態に維持する第2保持機構Bと、本体部3およびハブ5を収納状態に維持する第3保持機構Cと、本体部3および保護カバー6を収納状態に維持する第4保持機構Dとが備えられている。
上記翼状部材2は、本体部3を囲繞する筒状部2aと、該筒状部2aの両側に広がる翼部2bとから構成され、筒状部2aの上方には回転防止のための溝2cが形成されている。
そして上記翼部2bを患者の皮膚に沿って変形させ、翼状部材2の表面から粘着テープ等によって固定することで、留置針1を患者に固定するようになっている。
上記本体部3は略円筒形を有し、上記ハブ5の内部に摺動可能に保持されるとともに、上記保護カバー6を内部に収容して摺動可能に保持している。
本体部3の先端には上記翼状部材2の筒状部2aが嵌合する連結部3aが形成され、該連結部3aの上方には上記筒状部2aの溝2cに嵌合する凸形状3bが形成されて、翼状部材2と本体部3とが相対的に回転するのを防止している。
図3(b)に示すように、本体部3の両側面には、その前方に係合手段11が設けられ、後方には上記ハブ5に向けて突出する第3係合部12が形成されている。
図1に示すように、上記係合手段11は2枚1組の板状部材11aと、これら2枚の板状部材11aの間に架設された棒状の第1被係合部11bとから構成されている。
また図3(a)に示すように、本体部3の外周面の上部には前後方向に第1ガイド溝13が形成されており、当該第1ガイド溝13の先端および後端にはそれぞれ凹部13aおよび傾斜面13bが形成されている。そしてこの第1ガイド溝13の後方には第2被係合部および第4被係合部としての貫通孔14が穿設されている。
さらに、本体部3の内周面の上部には先端から後端にかけて第2ガイド溝15が形成され、下部には先端から後端にかけて第3ガイド溝16が形成されている。
そして、これら第2ガイド溝15および第3ガイド溝16の前方には、それぞれ内周側に向けて第6被係合部15aおよび第5被係合部16aが突出しており、このうち上記第5被係合部16aは本体部3の先端に位置するとともに、第6被係合部15aは第5被係合部16aの若干後方に形成され、さらに該第6被係合部15aの後方には傾斜面が形成されている。
上記ハブ5は上記針4を保持する保持部5aと、上記本体部3を収納する円筒部5bと、図示しない輸液チューブの連結される連結部5cとから構成されており、保持部5aと円筒部5bとは別部材となっている。
上記保持部5aは針4の後端部を嵌着保持し、その先端には該針4を囲繞するようにばね7の後端が弾接するようになっている。また上記使用状態においては、このばね7を囲繞するように上記本体部3の後端が当接するようになっている。
さらに、保持部5aと連結部5cとの間には液体通路5dが形成され、輸液チューブを介して流入する輸液は該液体通路5dより針4に供給される。
上記円筒部5bは使用状態においてはその先端が上記本体部3の係合手段11の板状部材11aの後端に当接するようになっており、上記係合手段11と係合するよう、円筒部5bの両側面には作動レバー17が設けられている。
上記作動レバー17は該円筒部5bに後端が固定された可撓性を有する腕部17aと、該腕部17aの先端に設けられた第1係合部17bとから構成されている。
上記第1係合部17bには外周側にむけて凹部が形成されており、上記使用状態においては当該凹部内に上記本体部3の係合手段11に設けられた第1被係合部11bが収容され、相互に係合するようになっている。
上記第1係合部17bの先端にはつまみ17cが形成されており、当該つまみを両側から押圧することで、上記腕部17aが弾性変形し、上記第1係合部17bと第1被係合部11bとの係合状態が解除されるようになっている。
また上記円筒部5bの上部には、本体部3に向けて突出する押圧部材および第4係合部としての第1突起18が形成されており、当該第1突起18は上記円筒部5bの先端から前方に突出した可撓性を有する棒状部材の先端に形成されている。
この第1突起18は、使用状態において上記第1ガイド溝13の凹部13aに収容されており、ハブ5の後退に伴って第1ガイド溝13に沿って後退するようになっている。
そして、第1突起18が第1ガイド溝13の後端に形成された傾斜面13bを乗り越えると、上記貫通孔14内に収容されるようになっている。
さらに、上記円筒部5bの両側面には、前後方向に向けて第4ガイド溝19が設けられており、この第4ガイド溝19は上記作動レバー17の腕部17aの途中まで形成され、その先端には上記本体部3の第3係合部12が当接する第3被係合部19aが形成されている。
次に、上記保護カバー6は、その先端が使用状態において本体部3の先端と同じ位置となるよう、本体部3の内部に摺動可能に収納され、後端部には上記ばね7が弾接されている。
保護カバー6の上部には上記本体部3の第2ガイド溝15に沿って移動する第2係合部および第6係合部としての第2突起20が形成され、保護カバー6の下部には上記本体部3の第3ガイド溝16に沿って移動する第5係合部21が突出している。
上記第2突起20は先端側から後端側に向けて傾斜した棒状部材の後端に形成され、使用状態においては上記本体部3に形成された貫通孔14と係合するようになっておりいる。
この貫通孔14との係合状態が解除されると、第2突起20は保護カバー6に伴って前進し、上記第2ガイド溝15に形成された第6被係合部15aの傾斜面を乗り越えて、第2突起20の後端面と第6被係合部15aの先端面とが相互に係合するようになっている。
一方、第5係合部21も保護カバー6に伴って前進し、保護カバー6が収納状態に位置すると、該第5係合部21の先端面と上記第3ガイド溝16に形成された第5被係合部16aの後端面とが当接して、相互に係合するようになっている。
そして第2突起20と上記第5係合部21とはそれぞれ第2、第3ガイド溝15、16に係合しているので、保護カバー6と本体部3とが相対的に回転するのが防止されている。
以下、上記留置針1を使用状態および収納状態に維持する上記第1〜第4保持機構A〜Dについて説明し、最初に、上記本体部3とハブ5とを使用状態に維持する第1保持機構Aについて説明する。
図2(b)に示すように、第1保持機構Aは本体部3に設けられた係合手段11と、ハブ5に設けられた作動レバー17とから構成されている。
具体的には、上記作動レバー17の第1係合部17bに形成された凹部に、上記係合手段11に設けられた第1被係合部11bが収容されることで、第1係合部17bの後端面と、第1被係合部11bの先端面とが係合し、本体部3およびハブ5が上記ばね7の弾性力に抗して接近した使用状態に保持されるようになっている。
そしてこの第1保持機構Aを解除するには、上記作動レバー17のつまみ17cを両側から本体部3側に向けて押圧すればよく、これにより第1係合部17bと第1被係合部11bとの係合状態が解除されると、ばね7の弾性力によって本体部3とハブ5とが相互に離隔することとなる。このとき、第1係合部17bは第1被係合部11bと本体部3表面との間を通過する。
次に、上記本体部3と保護カバー6とを使用状態に維持する第2保持機構Bについて説明する。
図2(a)に示すように、第2保持機構Bは上記保護カバー6の上部に設けられた第2係合部としての第2突起20と、本体部3に形成された第2被係合部としての貫通孔14とから構成されている。
具体的には、第2突起20が貫通孔14に収納されることで、本体部3および保護カバー6が上記ばね7の弾性力に抗して接近した状態に保持されるようになっている。
この第2保持機構Bは解除機構によって解除されるようになっており、この解除機構とは、本実施例においては上記ハブ5に設けられた押圧部材としての第1突起18となっている。
後述するように上記第1保持機構Aが解除されてハブ5が本体部3に対して後退し、ハブ5と本体部3とが収納状態に維持されると同時に、ハブ5に形成された第1突起18が上記貫通孔14に収納されるようになっている。
このとき、第1突起18は第1ガイド溝13の傾斜面13bを乗り越えることで本体部3の内周側に復帰し、その勢いで第1突起18は第2突起20に当接し、第2突起20を本体部3の内周側に押圧することとなる。
その結果、第2突起20と貫通孔14との係合が解除され、ばね7の弾性力によって本体部3と保護カバー6とが相互に離隔することとなる。
次に、上記本体部3とハブ5とを収納状態に維持する第3保持機構Cについて説明する。
第3保持機構Cは、図3(a)に示すように、ハブ5に設けられた第4係合部としての第1突起18と、本体部3に形成された第4被係合部としての貫通孔14とから構成され、また図3(b)に示すように、本体部3に設けられた第3係合部12とハブ5に形成された第3被係合部19aとから構成されている。
図3(a)に示すように、上記第1保持機構Aが解除されて本体部3に対してハブ5が後退すると、上記ハブ5に設けられた第1突起18が本体部3に形成された第1ガイド溝13の凹部13aから脱し、第1ガイド溝13に沿って後退する。
そして第1突起18が上記第1ガイド溝13の傾斜面13bを超えて貫通孔14内に収容されると、当該第1突起18の先端面と、貫通孔14とが係合する。
その結果、本体部3とハブ5とが相互に接近するのが阻止され、留置針1が再び使用状態に復帰して針4の先端が露出してしまうのを防止するようになっている。
そしてこのとき、上記第1突起18が貫通孔14内に収容されることで、第1突起18が第2突起20を押圧して貫通孔14との係合状態を解除し、上記第2保持機構Bを解除するようになっている。
一方、図3(b)に示すように、本体部3に対してハブ5が後退すると、本体部3に設けられた第3係合部12の先端面と、ハブ5の第4ガイド溝19に形成された第3被係合部19aの後端面とが当接する。
その結果、ばね7の弾性力によって後方に付勢されているハブ5はこれ以上後退しなくなり、ハブ5が本体部3より脱落するのを防止することができる。
最後に、上記本体部3と保護カバー6とを収納状態に維持する第4保持機構Dについて説明する。
第4保持機構Dは、図3(a)に示すように、保護カバー6に形成された第6係合部としての第2突起20と、本体部3の第2ガイド溝15に形成された第6被係合部15aとから構成され、また保護カバー6に形成された第5係合部21と、第3ガイド溝16に形成された第5被係合部16aとから構成されている。
上記第2保持機構Bの解除により本体部3に対して保護カバー6が後退し、上記第2突起20が第6被係合部15aの後端に形成された傾斜面を乗り越えると、第2突起20の後端面と第6被係合部15aの先端面とが相互に係合し、これと同時に第5係合部21の先端面が第5被係合部16aの後端面に当接して、相互に係合することとなる。
その結果、本体部3と保護カバー6とが相互に接近するのが阻止され、留置針1が再び使用状態に復帰して針4の先端が露出してしまうのが防止され、またばね7の弾性力によって前方に付勢されている保護カバー6はこれ以上前進しなくなり、保護カバー6が本体部3より脱落するのを防止することができる。
以上の構成を有する本実施例の留置針1の使用方法について説明する。
最初に、留置針1は上記使用状態で使用されるようになっており、ハブ5の連結部5cにはあらかじめ輸液チューブが接続され、また針4を患者に穿刺するまでは、針4の外周を図示しないカバーによって覆うようになっている。
次に、上記カバーを取り外して上記針4を患者の血管に穿刺し、翼状部材2を患者の皮膚に沿って変形させたら、該翼状部材2をテープ等によって患者に固定し、留置針1が患者に固定される。
その後、輸液チューブからの輸液はハブ5に形成された液体通路5dおよび針4を介して患者に送液され、輸液が終了したら、最初に翼状部材2を固定していたテープをはずし、針4を患者から抜かずに、上記作動レバー17のつまみ17cを両側から押圧し、第1保持機構Aを解除する。
このとき、ばね7によってハブ5と保護カバー6とはそれぞれ離隔する方向に付勢されているため、上記第1保持機構Aの解除によりハブ5は本体部3に対して後退し、一方の保護カバー6は上記第2保持機構Bにより使用状態に維持されているので、本体部3に対して前進しないようになっている。
ハブ5が本体部3に対して後端側に相対移動すると、針4も本体部3に対して後端側に相対移動し、針4が患者の血管より引き抜かれる。なお、このとき必ずしも針4が完全に血管より引き抜かれる必要はない。
このようにしてハブ5が本体部3に対して後退すると、上記円筒部5bの先端に設けられた第1突起18も本体部3に形成された第1ガイド溝13に沿って後退する。
その後第1突起18が第1ガイド溝13の後端に形成されている傾斜面13bを乗り越えて貫通孔14に収納されることで、上記第3保持機構Cにより本体部3およびハブ5が収納状態に維持されることとなる。
本体部3およびハブ5が第3保持機構Cにより収納状態に維持されると同時に、第1突起18が保護カバー6に設けられた第2突起20を内周側に押圧し、上記第2保持機構Bが解除手段によって解除されることとなる。
第2保持機構Bが解除されると、保護カバー6はばね7の弾性力によって前方に相対移動し、保護カバー6に形成された第2突起20および第5係合部21は本体部3に形成された第2、第3ガイド溝15、16に沿って前進する。
第2突起20は上記第6被係合部15aを乗り越えて当該第6被係合部15aと係合し、一方保護カバー6の前進により第5係合部21と上記第3ガイド溝16の第5被係合部16aとが係合することで、本体部3および保護カバー6は第4保持機構Dにより収納状態に維持されるようになる。
このような構成を有する本実施例の留置針1によれば、留置針1を使用状態から収納状態とすることで、針4が保護カバー6内に収納されることとなり、針4が誤って医療従事者に刺さる事故を防止することができる。
また、本実施例の留置針1によれば、使用状態においては本体部3に対してハブ5を先端側に位置させておくことにより、本体部3の大部分がハブ5の円筒部5b内に収納され、患者に接触する部材の長さを短くすることができる。
この使用状態から収納状態とすると、本体部3に対してハブ5が後端側に相対移動し、本体部3がハブ5より露出して、患者に接触する部分が長くなるが、この収納状態は留置針1を患者から取り除く短期間だけであり、患者に負担を与えることはない。
さらに、本実施例の留置針1によれば、使用状態から収納状態とする際に、患者の血管を傷めてしまうのを防止することができ、また血液の飛散を防止することができる。
具体的には、留置針1が使用状態から収納状態となる過程において、第1保持機構Aが解除されて、本体部3とハブ5とが第3保持機構Cによって収納状態に維持されると、解除手段により上記第2保持機構Bが解除されるようになっている。
つまり、ハブ5が本体部3に対して後退してから、上記保護カバー6が本体部3に対して前進するので、針4の一部が患者から引き抜かれた後に保護カバー6が前進することとなり、保護カバー6の接触による患者への苦痛を軽減することができる。
また、針4の全体が引き抜かれた後には、保護カバー6の前進により針4の内部や表面に付着した血液の飛散を押さえることができ、さらには上記第4保持機構Dにより保護カバー6が収納状態に維持されるので、針4が保護カバー6より突出して医療従事者に刺さってしまう事故を防止することができる。
本実施例にかかる留置針の上記収納状態の斜視図。 留置針の使用状態を示す図であり、(a)は側面方向から見た断面図を、(b)は平面方向から見た断面図を示す。 留置針の収納状態を示す図であり、(a)は側面方向から見た断面図を、(b)は平面方向から見た断面図を示す。
符号の説明
1 留置針 3 本体部
4 針 5 ハブ
6 保護カバー 7 ばね
11a 第1被係合部 12 第3係合部
14 貫通孔 15a 第6被係合部
16a 第5被係合部 17 作動レバー
17a 腕部 17b 第1係合部
18 第1突起 19a 第3被係合部
20 第2突起 21 第5係合部
A〜D 第1〜第4保持機構

Claims (10)

  1. 先端に刃先が形成された針と、該針を保持する筒状のハブと、上記針を囲繞するとともに該針に沿って摺動可能に設けられた筒状の保護カバーとを備え、
    上記保護カバーを針の後端側に相対移動させて針の刃先を保護カバーより突出させる使用状態と、上記保護カバーを針の先端側に相対移動させて針の刃先を保護カバー内に収納する収納状態とに切替え可能な留置針において、
    被装着体に固定される筒状の本体部を設け、上記ハブを本体部に摺動可能に設けて該ハブを本体部の後方に向けて突出可能とするとともに、上記保護カバーを本体部に摺動可能に設けて該保護カバーを本体部の前方に向けて突出可能とし、
    上記使用状態では本体部に対してハブ及び針を先端側に前進させるとともに、本体部に対して保護カバーを後端側に後退させて針の刃先を保護カバーより突出させ、上記収納状態では上記本体部に対して上記ハブを後端側に後退させるとともに、保護カバーを先端側に前進させて、針の刃先を保護カバー内に収納させることを特徴とする留置針。
  2. 上記ハブおよび保護カバーの間に弾装されるばねと、ばねの弾性力に抗して上記本体部およびハブを上記使用状態に維持する第1保持機構と、ばねの弾性力に抗して上記本体部および保護カバーを上記使用状態に維持する第2保持機構と、本体部に対してハブが後退したら上記第2保持機構を解除するように設けられた解除機構とを備え、
    使用状態から上記第1保持機構が解除されてばねの弾性力によりハブが後退すると、上記解除機構により上記第2保持機構が解除され、ばねの弾性力により保護カバーが前進して収納状態となることを特徴とする請求項1に記載の留置針。
  3. 上記第1保持機構は、上記ハブに一端が固定された可撓性の腕部と、該腕部の他端部に形成された第1係合部と、上記本体部に設けられて上記第1係合部と係合する第1被係合部とから構成され、
    上記使用状態において第1係合部と第1被係合部とは相互に係合し、
    第1保持機構を解除するには、上記腕部を変形させて第1係合部と第1被係合部との係合状態を解除することを特徴とする請求項2に記載の留置針。
  4. 上記保護カバーは上記本体部の内部に摺動可能に保持され、
    上記第2保持機構は、上記保護カバーより本体部側に突出した第2係合部と、本体部に形成された第2被係合部とから構成され、
    上記使用状態において第2係合部と第2被係合部とは相互に係合し、
    第2保持機構を解除するには、上記第2係合部と第2被係合部との係合状態を解除することを特徴とする請求項2または請求項3のいずれかに記載の留置針。
  5. 上記ハブは上記本体部を摺動可能に保持するとともに、上記第2保持機構における第2被係合部は上記本体部に形成された貫通孔であって、使用状態において第2係合部と当該貫通孔とが相互に係合し、
    上記解除機構は、上記ハブより本体部側に突出する押圧部材であって、
    上記第1保持機構が解除されて本体部に対してハブが後退し、上記押圧部材が上記貫通孔に本体部の外周側から収納されると、該押圧部材により上記第2係合部を内周側に押し込んで、第2係合部と貫通孔との係合状態を解除することを特徴とする請求項4に記載の留置針。
  6. 上記ハブおよび本体部を上記収納状態に維持する第3保持機構を備え、
    該第3保持機構は、ハブまたは本体部のいずれか一方に形成されて他方に突出する第3係合部と、ハブまたは本体部のいずれか他方に形成されて上記第3係合部の係合する第3被係合部とから構成され、
    上記収納状態において、上記第3係合部および第3被係合部が相互に係合し、本体部からハブが脱落するのを防止することを特徴とする請求項2ないし請求項5に記載の留置針。
  7. 上記第3保持機構は、ハブまたは本体部のいずれか一方に形成されて他方に突出する第4係合部と、ハブまたは本体部のいずれか他方に形成されて上記第4係合部の係合する第4被係合部とから構成され、
    上記収納状態において、上記第4係合部および第4被係合部が相互に係合し、使用状態に復帰するのを防止することを特徴とする請求項6に記載の留置針。
  8. 上記保護カバーを本体部に対して上記収納状態に維持する第4保持機構を備え、
    該第4保持機構は、保護カバーまたは本体部のいずれか一方に形成されて他方に突出する第5係合部と、保護カバーまたは本体部のいずれか他方に形成されて上記第5係合部の係合する第5被係合部とから構成され、
    上記保護カバーが収納状態まで移動すると、上記第5係合部と第5被係合部とが係合して、本体部から保護カバーが脱落するのを防止することを特徴とする請求項2ないし請求項7のいずれかに記載の留置針。
  9. 上記第4保持機構は、保護カバー又は本体部のいずれか一方に形成した第6係合部と、保護カバー又は本体部のいずれか他方に形成した第6被係合部とを備え、
    上記第6係合部は、上記保護カバーが本体部に対して前進されて収納状態となった際に第6被係合部に係合して、使用状態に復帰するのを防止することを特徴とする請求項8に記載の留置針。
  10. 上記本体部に、該本体部を被装着体に固定するための翼状部材を設けることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の留置針。
JP2006256093A 2006-09-21 2006-09-21 留置針 Expired - Fee Related JP5007793B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256093A JP5007793B2 (ja) 2006-09-21 2006-09-21 留置針
US11/902,442 US7670320B2 (en) 2006-09-21 2007-09-21 Indwelling needle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256093A JP5007793B2 (ja) 2006-09-21 2006-09-21 留置針

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008073238A JP2008073238A (ja) 2008-04-03
JP5007793B2 true JP5007793B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=39261926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006256093A Expired - Fee Related JP5007793B2 (ja) 2006-09-21 2006-09-21 留置針

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7670320B2 (ja)
JP (1) JP5007793B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4994775B2 (ja) 2006-10-12 2012-08-08 日本コヴィディエン株式会社 針先保護具
MX340160B (es) 2007-03-07 2016-06-29 Becton Dickinson And Company * Conjunto de seguridad para recoleccion de sangre con indicador.
US8888713B2 (en) 2007-03-07 2014-11-18 Becton, Dickinson And Company Safety blood collection assembly with indicator
US8603009B2 (en) 2008-03-07 2013-12-10 Becton, Dickinson And Company Flashback blood collection needle
US8795198B2 (en) 2008-03-07 2014-08-05 Becton, Dickinson And Company Flashback blood collection needle
US20090306601A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-10 Shaw Thomas J Fluid Flow Control Device with Retractable Cannula
US8439870B2 (en) * 2008-09-10 2013-05-14 B. Braun Medical Inc. Safety needle assembly and methods
CN102596288B (zh) * 2009-07-20 2014-05-07 B·布劳恩医药工业有限公司 安全针组件及方法
US8808246B2 (en) 2009-07-21 2014-08-19 The General Hospital Corporation Peripheral blood sampling methods and devices
US9186100B2 (en) 2011-04-26 2015-11-17 Velano Vascular, Inc. Systems and methods for phlebotomy through a peripheral IV catheter
US10076272B2 (en) * 2011-04-26 2018-09-18 Velano Vascular, Inc. Systems and methods for phlebotomy through a peripheral IV catheter
US8366685B2 (en) * 2011-04-26 2013-02-05 Creative Vascular, Llc Systems and methods for phlebotomy through a peripheral IV catheter
ES2662356T3 (es) 2011-04-27 2018-04-06 Kpr U.S., Llc Conjuntos de catéter IV de seguridad
US8715250B2 (en) 2011-09-26 2014-05-06 Covidien Lp Safety catheter and needle assembly
WO2013048975A1 (en) 2011-09-26 2013-04-04 Covidien Lp Safety catheter
US8834422B2 (en) 2011-10-14 2014-09-16 Covidien Lp Vascular access assembly and safety device
JPWO2014033902A1 (ja) * 2012-08-31 2016-08-08 テルモ株式会社 翼状針
JP5996656B2 (ja) * 2012-08-31 2016-09-21 テルモ株式会社 翼状針組立体
WO2014033903A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 テルモ株式会社 翼状針
US10105085B2 (en) 2012-11-03 2018-10-23 ProVazo LLC Directing hub used with vascular blood sampling catheter
CN103830802B (zh) * 2012-11-21 2016-01-27 黄水莲 一次性使用安全型输液留置针
WO2015083828A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 二プロ株式会社 針組立体
AT516045B1 (de) * 2014-07-18 2016-02-15 Greiner Bio One Gmbh Sicherheitsnadelanordnung zur Entnahme von Flüssigkeit aus einem Körper
WO2017033449A1 (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 ニプロ株式会社 留置針
US10300247B2 (en) 2016-02-03 2019-05-28 Velano Vascular, Inc. Devices and methods for fluid transfer through a placed peripheral intravenous catheter
US9744344B1 (en) 2016-06-30 2017-08-29 Velano Vascular, Inc. Devices and methods for catheter placement within a vein
US10773056B2 (en) 2017-03-21 2020-09-15 Velano Vascular, Inc. Systems and methods for controlling catheter device size
EP3600516A4 (en) 2017-03-21 2021-01-20 Velano Vascular, Inc. DEVICES AND METHODS OF FLUID TRANSFER THROUGH A PLACED PERIPHERAL INTRAVENOUS CATHETER
CN107261256A (zh) * 2017-08-03 2017-10-20 江苏采纳医疗科技有限公司 自毁式安全医用针
WO2019024073A1 (zh) * 2017-08-03 2019-02-07 安徽迈菲思医疗器械有限公司 一种安全留置针
CN114599419A (zh) 2019-08-20 2022-06-07 威蓝诺血管股份有限公司 具有延长导管的流体输送装置及其使用方法
CA3197752A1 (en) 2020-11-26 2022-06-02 Avia Vascular, Llc Blood collection devices, systems, and methods

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3134920B2 (ja) 1996-09-20 2001-02-13 株式会社ニッショー 翼付留置針
US5779679A (en) * 1997-04-18 1998-07-14 Shaw; Thomas J. Winged IV set with retractable needle
CN1466471A (zh) * 2000-07-28 2004-01-07 MDCͶ�ʿعɹ�˾ 用来从预装筒件注射流体的可缩回的针式医疗器械
US6773419B2 (en) * 2001-01-05 2004-08-10 Jamieson William Maclean Crawford Blood collection set
US20020120215A1 (en) * 2001-01-05 2002-08-29 Crawford Jamieson William Maclean Blood collection set with retractable needle
CA2409306C (en) 2001-10-24 2012-05-01 Becton, Dickinson And Company Retractable needle assembly
JP3808806B2 (ja) * 2002-06-26 2006-08-16 メディキット株式会社 留置針
EP1475124A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-10 Sergio Restelli Safety catheter

Also Published As

Publication number Publication date
US20080082054A1 (en) 2008-04-03
JP2008073238A (ja) 2008-04-03
US7670320B2 (en) 2010-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5007793B2 (ja) 留置針
US8858582B2 (en) Push activation lancet device
JP5232458B2 (ja) 留置針組立体
EP1306101B1 (en) Safe retained needle
JP4651622B2 (ja) ランセットアッセンブリ
CN111801133A (zh) 用于医疗装置插入系统的导丝推进和血液闪回系统
JP2011041836A (ja) 引込み式ニードル遮蔽器具
WO2005110225A1 (ja) ランセットアッセンブリ
US7534232B2 (en) Indwelling needle
EP1985324A1 (en) Indwelling needle with protective sleeve
JPWO2007145204A1 (ja) ランセットアッセンブリ
JP4736042B2 (ja) 留置針
JP3576765B2 (ja) 留置針組立体
US20080167619A1 (en) Indwelling needle
JP7313749B2 (ja) 針組立体
JP4736041B2 (ja) 留置針
JP4803914B2 (ja) 安全留置針
JP6144936B2 (ja) 穿刺具
EP1985323A1 (en) Indwelling needle
JP2001029463A (ja) 先端ガード付き留置針
JP2022520055A (ja) 非整列カニューレを備える医療装置
JP6676899B2 (ja) 穿刺器具
JP2006238916A (ja) 留置針構造
JP2010000276A (ja) 留置針
JP2005253613A (ja) 引込み式医療用採血装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5007793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees