JP4995749B2 - Image forming apparatus, UI client for unifying UI screen thereof, image forming apparatus with extended console, and setting value selection coping method - Google Patents

Image forming apparatus, UI client for unifying UI screen thereof, image forming apparatus with extended console, and setting value selection coping method Download PDF

Info

Publication number
JP4995749B2
JP4995749B2 JP2008024760A JP2008024760A JP4995749B2 JP 4995749 B2 JP4995749 B2 JP 4995749B2 JP 2008024760 A JP2008024760 A JP 2008024760A JP 2008024760 A JP2008024760 A JP 2008024760A JP 4995749 B2 JP4995749 B2 JP 4995749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
client
information
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008024760A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009187161A (en
Inventor
浩之 高石
徹 保井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2008024760A priority Critical patent/JP4995749B2/en
Priority to US12/365,736 priority patent/US8023137B2/en
Publication of JP2009187161A publication Critical patent/JP2009187161A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4995749B2 publication Critical patent/JP4995749B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置と、該画像形成装置の拡張コンソールであるUIクライアントと、該UIクライアントの画面遷移を管理するUIサーバとが、通信媒体を介して結合されたネットワークにおける画像形成装置、そのUI画面統一用UIクライアント、拡張コンソール付画像形成装置、UIクライアントの機能が組み込まれた画像形成装置並びにこのネットワークでの設定値選択対処方法に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus in a network in which an image forming apparatus, a UI client that is an extended console of the image forming apparatus, and a UI server that manages screen transition of the UI client are coupled via a communication medium, The present invention relates to a UI client for unifying UI screens, an image forming apparatus with an extended console, an image forming apparatus incorporating a UI client function, and a setting value selection coping method in this network.

メーカや型式(機種)の異なる複数の画像形成装置のUI画面を統一するために、各画像形成装置に、タッチパネル型液晶表示装置を備えたUIクライアントを外付けし、通信媒体を介しこれらとUIサーバとを結合してLANを構成し、このUIサーバからUIクライアントのWebブラウザがHTMLファイルを取得してこのタッチパネルにUI画面を表示する方法が用いられている(下記特許文献1、2)。   In order to unify the UI screens of a plurality of image forming apparatuses having different manufacturers and models (models), a UI client having a touch panel type liquid crystal display device is externally attached to each image forming apparatus, and these are connected to the UI via a communication medium. A method is used in which a LAN is configured by combining with a server, and a Web browser of a UI client acquires an HTML file from the UI server and displays a UI screen on the touch panel (Patent Documents 1 and 2 below).

この方法によれば、複数台の画像形成装置のUI画面が統一されるので、ユーザの操作性が向上する。
特開2004−536513号公報 特開2006−127503号公報
According to this method, since the UI screens of a plurality of image forming apparatuses are unified, user operability is improved.
JP 2004-536513 A JP 2006-127503 A

一方、画像形成装置の機種により、例えばスキャナによる写真画像の読取解像度を自動モードに設定可能なものと不可能なものとがある。このような場合、選択不可の選択肢を表示させないように、UI(ユーザインターフェイス)画面表示用細部データを機種に応じてUIサーバ側で変更すると、細部において統一性が失われるとともに、機種に応じてUIサーバ側で対処しなければならいので、コスト高となる。また、このようなLAN(ローカルエリアネットワーク)で一部の機種を取り替えると、これに応じてUIサーバ側で対処しなければならい。   On the other hand, depending on the model of the image forming apparatus, there are, for example, ones that can set the reading resolution of a photographic image by a scanner to an automatic mode and those that cannot be set. In such a case, if detailed data for UI (user interface) screen display is changed on the UI server side according to the model so that the non-selectable options are not displayed, the uniformity in detail is lost and the detailed data depending on the model. The cost is high because the UI server must deal with it. In addition, when a part of models is replaced in such a LAN (local area network), the UI server must cope with it.

本発明の目的は、このような問題点に鑑み、統一UI画面上で設定不可の選択肢が画像形成装置側に存在したり、機種取替により設定不可の選択肢が変化したりしても、UIサーバ側でUI画面表示用細部データを変更することなく、対処することが可能な、画像形成装置、そのUI画面統一用UIクライアント及び拡張コンソール付画像形成装置、UIクライアントの機能が組み込まれた画像形成装置並びにネットワークにおける設定値選択対処方法を提供することにある。   In view of such a problem, the object of the present invention is to provide a UI even if there are options that cannot be set on the unified UI screen on the image forming apparatus side, or even if the options that cannot be set change due to model change. Image forming apparatus, UI client for unifying UI screen, image forming apparatus with extended console, and UI client functions that can be handled without changing the detailed UI screen display data on the server side An object of the present invention is to provide a setting value selection coping method in a forming apparatus and a network.

本発明の第1態様では、画像形成装置と、該画像形成装置の拡張コンソールであるUIクライアントと、該UIクライアントの画面遷移を管理するUIサーバとが、通信媒体を介して結合されたネットワークにおける設定値選択対処方法において、
該画像形成装置の記憶手段に、選択不可の設定情報が格納され、
(a)該UIクライアントが、該UI画面を介した設定値選択又はその確定に応答して、設定値選択情報を該画像形成装置宛に送信し、
(b)該画像形成装置が、該設定値選択情報の受信に応答して、該選択不可の設定情報を参照して選択可否を判定し、否定判定した場合には、設定値選択不可であることを示す情報を該UIクライアント宛に送信する、
ステップを有する。
In the first aspect of the present invention, in an network in which an image forming apparatus, a UI client that is an extended console of the image forming apparatus, and a UI server that manages screen transition of the UI client are coupled via a communication medium. In the setting value selection handling method,
Setting information that cannot be selected is stored in the storage unit of the image forming apparatus.
(A) The UI client transmits setting value selection information to the image forming apparatus in response to setting value selection or confirmation via the UI screen;
(B) In response to reception of the set value selection information, the image forming apparatus refers to the non-selectable setting information to determine whether or not the selection is possible. Information indicating that is sent to the UI client,
Has steps.

本発明による設定値選択対処方法の第2態様では、第1態様において、
(c)該UIクライアントが、該設定値選択不可であることを示す情報の受信に応答して、この情報に対応したものを該UI画面に表示するステップをさらに有する。
In the second aspect of the set value selection coping method according to the present invention, in the first aspect,
(C) In response to receiving information indicating that the setting value selection is not possible, the UI client further includes a step of displaying information corresponding to the information on the UI screen.

本発明による設定値選択対処方法の第3態様では、第1又は2態様において、該選択不可の設定情報は、該UI画面で選択可能な複数の設定状態の全てのうち選択不可の設定状態のみの情報である。   In the third aspect of the set value selection coping method according to the present invention, in the first or second aspect, the setting information that cannot be selected is only the setting state that is not selectable among all of the plurality of setting states that can be selected on the UI screen. Information.

本発明による設定値選択対処方法の第4態様では、第2態様において、該UI画面はWebブラウザで表示され、ステップ(a)での送信対象はSOAPリクエストメッセージであり、ステップ(c)での送信対象はSOAPリスポンスメッセージである。   In the fourth aspect of the set value selection coping method according to the present invention, in the second aspect, the UI screen is displayed by a Web browser, the transmission target in step (a) is a SOAP request message, and in step (c) The transmission target is a SOAP response message.

上記第1態様の構成によれば、画像形成装置の記憶手段に、選択不可の設定情報が格納され、UIクライアントが、そのUI画面を介した設定値選択又はその確定に応答して、設定値選択情報を該画像形成装置宛に送信し、該画像形成装置がその受信に応答して、該選択不可の設定情報を参照して選択可否を判定し、否定判定した場合には、設定値選択不可であることを示す情報を該UIクライアント宛に送信するので、UIサーバ側でUI画面表示プログラムの細部を画像形成装置の機種に応じて設計変更することなく、対処することが可能となるという効果を奏する。特に、システム内の一部の画像形成装置を取り替えても、該UIサーバ側で該プログラムを設計変更することなく対処することが可能となるという効果を奏する。   According to the configuration of the first aspect, the non-selectable setting information is stored in the storage unit of the image forming apparatus, and the UI client responds to the setting value selection or the determination via the UI screen in response to the setting value. When the selection information is transmitted to the image forming apparatus, the image forming apparatus determines whether or not the selection can be made by referring to the setting information that cannot be selected in response to the reception, and when the determination is negative, the setting value is selected. Since the information indicating that it is impossible is transmitted to the UI client, it is possible to deal with the details of the UI screen display program on the UI server side without changing the design according to the model of the image forming apparatus. There is an effect. In particular, even if a part of the image forming apparatus in the system is replaced, it is possible to cope with the UI server without changing the design of the program.

上記第2態様の構成によれば、該UIクライアントが、該設定値選択不可であることを示す情報の受信に応答して、この情報に対応したものを該UI画面に表示するので、該UIクライアント側での機種非依存の対処が簡単であるという効果を奏する。   According to the configuration of the second aspect, the UI client displays the information corresponding to this information on the UI screen in response to receiving the information indicating that the setting value selection is not possible. There is an effect that it is easy to deal with machine-independent on the client side.

上記第3態様の構成によれば、該選択不可の設定情報が、該UI画面で選択可能な複数の設定状態の全てのうち選択不可の設定状態のみの情報であるので、設定可否判定のためのデータ量を大幅に削減できるという効果を奏する。   According to the configuration of the third aspect, since the setting information that is not selectable is only information about the setting state that is not selectable among all of the plurality of setting states that can be selected on the UI screen, The amount of data can be greatly reduced.

上記第4態様の構成によれば、汎用技術を用いるので、開発コストを低減できるという効果を奏する。   According to the structure of the said 4th aspect, since a general purpose technique is used, there exists an effect that development cost can be reduced.

本発明の他の目的、構成及び効果は以下の説明から明らかになる。   Other objects, configurations and effects of the present invention will become apparent from the following description.

図7は、本発明の実施例1に係る画像形成システムの概略図である。   FIG. 7 is a schematic diagram of an image forming system according to Embodiment 1 of the present invention.

このシステムでは、機種が互いに異なる拡張コンソール付画像形成装置10及び20と、UIサーバ30とが、LAN40に結合されている。簡単化のため、図7では複数の画像形成装置が2台である場合を記載している。UIサーバ30は、機種の異なる複数の画像形成装置のUI画面を統一するためのものであり、各画像形成装置のUI画面の遷移を管理する。この目的に為に、拡張コンソール付画像形成装置10では、画像形成装置50にUIクライアント60が外付けされている。UIクライアント60は、通常のコンピュータシステムであり、UIクライアント本体61にタッチパネル62が結合されて、画像形成装置50に対する拡張コンソールとして機能する。拡張コンソール付画像形成装置20についても装置10と同様である。   In this system, the extension console-equipped image forming apparatuses 10 and 20 and the UI server 30 of different models are coupled to the LAN 40. For simplification, FIG. 7 shows a case where there are two image forming apparatuses. The UI server 30 is for unifying UI screens of a plurality of image forming apparatuses of different models, and manages the transition of UI screens of the respective image forming apparatuses. For this purpose, in the image forming apparatus 10 with an extended console, a UI client 60 is externally attached to the image forming apparatus 50. The UI client 60 is a normal computer system, and a touch panel 62 is coupled to the UI client main body 61 to function as an expansion console for the image forming apparatus 50. The image forming apparatus 20 with an extended console is the same as the apparatus 10.

以下、拡張コンソール付画像形成装置10とUIサーバ30との関係について説明するが、拡張コンソール付画像形成装置20とUIサーバ30との関係についても同様である。   Hereinafter, the relationship between the image forming apparatus 10 with the extended console and the UI server 30 will be described, but the relationship between the image forming apparatus 20 with the extended console and the UI server 30 is the same.

図8は、図7のシステムのハードウェア構成を示す概略ブロック図である。   FIG. 8 is a schematic block diagram showing the hardware configuration of the system of FIG.

画像形成装置50では、MPU51がインターフェイス52を介してPROM53、DRAM54、操作パネル55、スキャナ56、プリンタ57、FAXモデム58及びネットワークインターフェイス59に結合されている。図8では、簡単化のため、複数のインターフェイスを1つのブロックインターフェイス52で示している。   In the image forming apparatus 50, the MPU 51 is coupled to a PROM 53, a DRAM 54, an operation panel 55, a scanner 56, a printer 57, a FAX modem 58, and a network interface 59 via an interface 52. In FIG. 8, a plurality of interfaces are shown as one block interface 52 for simplicity.

PROM53は、例えばフラッシュメモリであり、これには、オペレーティングシステム(OS)と、各種ドライバと、OSの上層で動作する各種プログラムと、各種設定値とが格納されている。各種プログラムは、画像形成機能部と、Webサービスサーバ(WSサーバ)と、設定部とを含む。この画像形成機能には、コピー、スキャン、プリント、ファクシミリ送受信及び電子メール送受信がある。該WSサーバは、SOAP/HTTPプロトコルに則っている。該設定部は、設定値選択可否判定メソッドと、設定値選択可能と判定された場合に実行される設定値更新メソッドと、設定値選択可否判定に用いられる設定状態ツリーとを含んでいる。   The PROM 53 is, for example, a flash memory, in which an operating system (OS), various drivers, various programs that operate on the upper layer of the OS, and various setting values are stored. The various programs include an image forming function unit, a Web service server (WS server), and a setting unit. The image forming function includes copy, scan, print, facsimile transmission / reception, and electronic mail transmission / reception. The WS server conforms to the SOAP / HTTP protocol. The setting unit includes a setting value selection availability determination method, a setting value update method executed when it is determined that the setting value selection is possible, and a setting state tree used for the setting value selection availability determination.

DRAM14は、ワークエリア用であり、描画データのビットマップ展開等に用いられる。   The DRAM 14 is used for a work area, and is used for developing a bitmap of drawing data.

操作パネル55は、表示部とキー入力部とを備えており、設定情報又は指示を入力し、選択画面や設定画面などを表示させるためのものである。本実施例では、通常、操作パネル55の替わりにUIクライアント60が使用され、システム故障時に操作パネル55が使用される。   The operation panel 55 includes a display unit and a key input unit, and is used for inputting setting information or instructions to display a selection screen, a setting screen, or the like. In this embodiment, the UI client 60 is normally used instead of the operation panel 55, and the operation panel 55 is used when the system fails.

スキャナ56は、コピー及びファクシミリ送信での画像入力用である。   The scanner 56 is for image input in copying and facsimile transmission.

プリンタ57は、プリントエンジン、トナーカートリッジ、定着器並びに用紙の給紙部、搬送部及び排紙部を備えており、印刷データとして供給されるビットマップデータに基づきプリントエンジンの感光ドラムに静電潜像を形成し、これをトナーで現像し、用紙に転写し定着させた後に排紙する。   The printer 57 includes a print engine, a toner cartridge, a fixing device, a paper feed unit, a transport unit, and a paper discharge unit. An image is formed, developed with toner, transferred to a sheet, fixed, and then discharged.

FAXモデム58は、ファクシミリ送受信用である。ネットワークインターフェイス59は、LAN40に結合され、FAXモデム58は、不図示の公衆回線網に結合される。   The FAX modem 58 is for facsimile transmission / reception. The network interface 59 is coupled to the LAN 40, and the FAX modem 58 is coupled to a public line network (not shown).

UIクライアント本体61では、MPU63がインターフェイス64を介してPROM65、DRAM66、HDD67、ネットワークインターフェイス68及びタッチパネル62に結合されている。   In the UI client main body 61, the MPU 63 is coupled to the PROM 65, DRAM 66, HDD 67, network interface 68, and touch panel 62 via the interface 64.

PROM65には、BIOS(Basic Input/Output System)及びその設定値が格納されている。DRAM66は、仮想記憶方式における主記憶装置として用いられる。   The PROM 65 stores a basic input / output system (BIOS) and set values thereof. The DRAM 66 is used as a main storage device in a virtual storage system.

HDD67には、OSと、各種ドライバと、画像形成装置50のWSサーバに対するWebサービス(WS)クライアントと、OSのTCP層から受け取ったUI画面表示ファイル(HTML又はXHTMLファイル)をタッチパネル62に表示するためのWebブラウザとがインストールされている。   The HDD 67 displays an OS, various drivers, a Web service (WS) client for the WS server of the image forming apparatus 50, and a UI screen display file (HTML or XHTML file) received from the TCP layer of the OS on the touch panel 62. A web browser for installing the program is installed.

同様に、UIサーバ30では、MPU33がインターフェイス34を介してPROM35、DRAM36、HDD37、ネットワークインターフェイス38及び会話型入出力装置32に結合されている。   Similarly, in the UI server 30, the MPU 33 is coupled to the PROM 35, DRAM 36, HDD 37, network interface 38, and conversational input / output device 32 via the interface 34.

会話型入出力装置32は、入力装置としてキーボードとポインティンデバイスとを備え、出力装置として表示装置を備えている。   The interactive input / output device 32 includes a keyboard and a pointing device as input devices, and a display device as an output device.

PROM35には、BIOS及びその設定値が格納されている。DRAM36は、仮想記憶方式における主記憶装置として用いられる。   The PROM 35 stores the BIOS and its set value. The DRAM 36 is used as a main storage device in a virtual storage system.

HDD37には、OSと、各種ドライバと、各画像形成装置の各種設定値が格納されたデータベース(DB)と、このデータベースを管理(データの検索、更新及、追加、整合性チェック、排他ロック及び共有ロックを含む)するプログラム(DBMS)と、Webサーバと、Webアプリケーションとがインストールされている。このWebアプリケーションは、Webサーバからの指示に対し、該データベースのデータを用いてHTML又はXHTMLファイルを動的に生成し又は該データベースのデータを更新する。   The HDD 37 has a database (DB) that stores various settings for the OS, various drivers, and various image forming apparatuses, and manages this database (data search, update, addition, consistency check, exclusive lock, A program (including a shared lock) (DBMS), a Web server, and a Web application are installed. In response to an instruction from the Web server, this Web application dynamically generates an HTML or XHTML file using the data in the database or updates the data in the database.

以下では、拡張コンソール付画像形成装置10に原稿をセットし、タッチパネル62を操作して原稿画像をスキャンする場合について説明する。   Hereinafter, a case where a document is set on the image forming apparatus 10 with the extension console and the document image is scanned by operating the touch panel 62 will be described.

タッチパネル62には、図4に示すようなUI画面70が表示されているとする。UI画面70には、設定値選択用のセレクトボックス71〜75と、制御用のスキャンボタン76及びスキャン停止ボタンと、メインメニュー画面に戻るためのボタン78とが表示されている。   Assume that a UI screen 70 as shown in FIG. 4 is displayed on the touch panel 62. On the UI screen 70, select boxes 71 to 75 for setting value selection, a scan button 76 for control and a scan stop button, and a button 78 for returning to the main menu screen are displayed.

セレクトボックス71〜75は何れも、矢印部をタッチすると、ブラウザの機能により、ドロップダウンリストが現れてこれに複数の選択肢が表示される。これら選択肢の1つをタッチすると、ブラウザの機能により、ドロップダウンリストが消失してテキストボックスに選択した設定値が表示される。また、このタッチにより選択肢が変わると、onChangeイベントが発生して、後述の処理が行われる。   In any of the select boxes 71 to 75, when an arrow is touched, a drop-down list appears and a plurality of options are displayed on the drop-down list by the browser function. When one of these options is touched, the drop-down list disappears and the selected setting value is displayed in the text box by the browser function. Also, when the option changes due to this touch, an onChange event is generated and the processing described later is performed.

セレクトボックス71はカラーモード設定用であり、その選択肢には図5(A)に示すように、カラーとモノクロとがある。   The select box 71 is for setting a color mode, and choices include color and monochrome as shown in FIG.

セレクトボックス72は原稿タイプ設定用であり、その選択肢には図5(A)に示すように、テキストと写真とがある。   The select box 72 is for setting the document type, and the options include text and photo as shown in FIG.

セレクトボックス73は解像度設定用であり、図5(A)に示すように、カラーモードと原稿タイプとの組み合わせにより選択肢が異なる。   The select box 73 is used for setting the resolution, and the options differ depending on the combination of the color mode and the document type, as shown in FIG.

セレクトボックス74は原稿の向き設定用であり、その選択肢には縦方向と横方向がある。セレクトボックス75は原稿サイズ設定用であり、その選択肢にはA3、A4、B4等がある。   The select box 74 is used for setting the orientation of the document, and the options include a vertical direction and a horizontal direction. The select box 75 is for setting the document size, and options include A3, A4, B4, and the like.

図4では、各スキャン設定項目の初期値が選択されているとする。この初期値は、図5(A)に示す設定状態ツリーのノード80(スキャナにおいて「モノクロ」、「テキスト」及び「600dpi」が選択されている設定状態)に対応している。図5(A)では簡単化のために、スキャンに関して最上位から4階層までの設定情報を示している。   In FIG. 4, it is assumed that the initial value of each scan setting item is selected. This initial value corresponds to a node 80 in the setting state tree shown in FIG. 5A (setting state in which “monochrome”, “text”, and “600 dpi” are selected in the scanner). In FIG. 5A, for simplification, the setting information from the highest level to the four layers is shown for scanning.

図4の初期設定値選択状態で、原稿タイプを「写真」にすると、設定状態は図5(A)のノード82で表される。次に、カラーモードを「カラー」にすると、図5(A)のノード83、84及び85が選択されたことになり、設定状態はノード85で表される。   When the original type is “photograph” in the initial setting value selection state of FIG. 4, the setting state is represented by a node 82 in FIG. Next, when the color mode is set to “color”, the nodes 83, 84, and 85 in FIG. 5A are selected, and the setting state is represented by the node 85.

ここで、原稿タイプが写真である場合、原稿読取解像度を自動的に定める「Auto」が選択不可であるとする。タッチパネル62には、機種によらず統一UI画面が表示されるので、選択不可であってもその設定値が表示される。そこで、「Auto」が選択不可であることを示すために、「Auto=false」と記述されている。同様に、カラーモードがモノクロで原稿タイプが写真である場合、解像度1200dpiが選択不可であることを示すために、「1200dpi=false」と記述されている。   Here, when the document type is a photo, “Auto” that automatically determines the document reading resolution cannot be selected. Since the unified UI screen is displayed on the touch panel 62 regardless of the model, the setting value is displayed even if selection is not possible. Therefore, “Auto = false” is described to indicate that “Auto” cannot be selected. Similarly, when the color mode is monochrome and the document type is photograph, “1200 dpi = false” is described to indicate that the resolution of 1200 dpi cannot be selected.

図1は、図8のシステムのソフトウェア構成を示す概略ブロック図である。   FIG. 1 is a schematic block diagram showing a software configuration of the system of FIG.

画像形成装置50の通信部500、UIクライアント60の通信部600及びUIサーバ30の通信部300はいずれも、ネットワークインターフェイスのドライバ(データリンク層)並びにOSのTCP/IP層及びソケットレイヤのプログラムを備えている。   The communication unit 500 of the image forming apparatus 50, the communication unit 600 of the UI client 60, and the communication unit 300 of the UI server 30 all have network interface drivers (data link layers), OS TCP / IP layer, and socket layer programs. I have.

画像形成装置50は、通信部500、WSサーバ501、画像形成機能部502及び設定部を備え、この設定部は、選択可否判定部503、設定状態ツリー504及び設定値更新部505を備えている。   The image forming apparatus 50 includes a communication unit 500, a WS server 501, an image forming function unit 502, and a setting unit. The setting unit includes a selectability determination unit 503, a setting state tree 504, and a setting value update unit 505. .

UIクライアント60は、通信部600、Webブラウザ601及びWSクライアント602を備えている。WSクライアント602は、Webブラウザ601に組み込まれていてもよい。Webブラウザ601のインタプリタ機能により解釈実行されるXHTMLファイル内スクリプトとWSクライアント602との組み合わせは、Ajax(Asynchronous JavaScript and XML)の技術を用いている。   The UI client 60 includes a communication unit 600, a web browser 601, and a WS client 602. The WS client 602 may be incorporated in the web browser 601. The combination of the script in the XHTML file that is interpreted and executed by the interpreter function of the Web browser 601 and the WS client 602 uses an Ajax (Asynchronous JavaScript and XML) technique.

UIサーバ30は、通信部300、Webサーバ301、Webアプリケーション302及びデータ管理部303を備えている。データ管理部(データベースサーバ)303は、各画像形成装置の設定状態値を格納したデータベース(DB)と、これに対するアクセスを管理するDBMS(データベースマネジメントシステム)とを備えている。   The UI server 30 includes a communication unit 300, a Web server 301, a Web application 302, and a data management unit 303. The data management unit (database server) 303 includes a database (DB) that stores setting state values of each image forming apparatus, and a DBMS (database management system) that manages access to the database.

Webアプリケーション302は、Webサーバ301からのHTTPリクエストメッセージの内容に応じて、管理部304をアクセスして画像形成装置の設定状態を更新し、Webブラウザ601に送信するためのUI画面ファイル(HTML又はXHTMLファイル)をDB内の設定状態を用いて動的に生成する。   The web application 302 accesses the management unit 304 in accordance with the content of the HTTP request message from the web server 301 to update the setting state of the image forming apparatus and transmit it to the web browser 601 (HTML or HTML). XHTML file) is dynamically generated using the setting state in the DB.

図4のUI画面70を表示するためのUI画面ファイルには、そのヘッダ部にイベントハンドラが記述され、そのFormに、セレクトボックス71〜75のそれぞれに対応した選択入力フィールド(Selectボックス)と、ボタン76〜78のそれぞれに対応した送信ボタンフィールドとが記述され、これらフィールドのそれぞれに、スクリプト(例えばJavaScript)によるイベントハンドラ呼出が記述されている。選択入力フィールドは、カラーモード、原稿タイプ、解像度、原稿の向き及び原稿サイズのそれぞれの設定値をリスト内から選択するものである。各選択入力フィールドについて、選択により設定値が変化するとonChangeイベントが発生し、これに応答する処理がイベントハンドラで行われる。また、各送信ボタンフィールドについて、onClickイベントが発生し、これに応答する処理がイベントハンドラで行われる。   In the UI screen file for displaying the UI screen 70 of FIG. 4, an event handler is described in the header portion thereof, and a selection input field (Select box) corresponding to each of the select boxes 71 to 75 and a button are included in the Form. A send button field corresponding to each of 76 to 78 is described, and an event handler call by a script (for example, JavaScript) is described in each of these fields. The selection input field is used to select setting values for the color mode, document type, resolution, document orientation, and document size from the list. For each selection input field, an onChange event is generated when the set value changes due to selection, and processing in response to this is performed in the event handler. Also, an onClick event occurs for each send button field, and processing that responds to this is performed by the event handler.

セレクトボックス71〜75のいずれかで設定値が変更されると、対応するイベントハンドラにより、図3(A)に示す処理が開始される。以下、括弧内は図中のステップ識別符号である。   When the set value is changed in any of the select boxes 71 to 75, the processing shown in FIG. 3A is started by the corresponding event handler. In the following, the step identification codes in the figure are in parentheses.

(S10)動作名「設定値変更」及び動作対象の機能名「スキャナ」を示す識別子並びに動作対象の選択フィールドの名前(カラーモード等)及び値(変更された設定値)を含む、機種に依存しない設定値変更要求がWSクライアント602に対して行われる。   (S10) Depends on the model including the identifier indicating the operation name “setting value change” and the function name “scanner” of the operation target, and the name (color mode, etc.) and value (changed setting value) of the selection field of the operation target The setting value change request is not made to the WS client 602.

WSクライアント602は、この要求に応答して、画像形成装置50から予め受信しておいたWSDL(Web Services Description Language)ファイル及びSOAPプロトコルに則ってSOAPリクエストメッセージを生成し、これをボディに含むHTTPリクエストメッセージを作成し、通信部600を介して送信する。このSOAPリクエストメッセージには、画像形成装置50の選択可否判定部503のURIと、オブジェクト名と、このオブジェクト内の設定値変更用メソッド名と、このメソッドの引数が含まれる。   In response to this request, the WS client 602 generates a SOAP request message in accordance with the WSDL (Web Services Description Language) file and the SOAP protocol received in advance from the image forming apparatus 50, and includes the HTTP in the body. A request message is created and transmitted via the communication unit 600. This SOAP request message includes the URI of the selectability determination unit 503 of the image forming apparatus 50, the object name, the method name for setting value change in this object, and the argument of this method.

通信部500は、通信部600からのリクエストメッセージを受信してWSサーバ501に渡し、WSサーバ501は、このメッセージから情報を抽出し、この情報が「設定値更新」を意味している場合、選択可否判定部503にディスパッチする。   The communication unit 500 receives the request message from the communication unit 600 and passes the request message to the WS server 501, and the WS server 501 extracts information from this message, and when this information means “setting value update”, Dispatches to the selectability determination unit 503.

これにより、図2に示す処理が開始される。図2は、主に選択可否判定部503による処理を示す概略フローチャートである。   Thereby, the process shown in FIG. 2 is started. FIG. 2 is a schematic flowchart mainly showing processing by the selectability determination unit 503.

設定状態ツリー504には、現在の設定状態を識別する変数Sに、ノード識別子、例えば図5(A)のノード80の識別子が代入されている。   In the setting state tree 504, a node identifier, for example, the identifier of the node 80 in FIG. 5A is substituted for the variable S for identifying the current setting state.

(S0)選択可否判定部503の引数である上記動作対象、例えば「スキャナ」、「原稿タイプ」及び「写真」と、変数Sの内容とに基づいて、変数S、すなわち現在の設定状態を更新する。例えば、図5(A)に示すような、全ての設定状態を示す設定状態ツリー504上で、更新前に変数Sがノード80を示していた場合、この更新により変数Sがノード82を示す。   (S0) The variable S, that is, the current setting state is updated based on the operation target that is an argument of the selection determination unit 503, for example, “scanner”, “original type”, “photo”, and the content of the variable S. To do. For example, when the variable S indicates the node 80 before the update on the setting state tree 504 indicating all the setting states as shown in FIG. 5A, the variable S indicates the node 82 by this update.

(S1)この設定状態に属する設定値に、選択不可のもの、本実施例では"=false"が含まれていれば、ステップS4へ進み、そうでなければステップS2へ進む。例えば、「スキャナ」、「モノクロ」、「テキスト」、「1200dpi」の設定状態で、「テキスト」を「写真」に変更した場合、「1200dpi=false」となる。   (S1) If the setting value belonging to this setting state includes a non-selectable value, “= false” in this embodiment, the process proceeds to step S4, and if not, the process proceeds to step S2. For example, when “text” is changed to “photo” in the setting state of “scanner”, “monochrome”, “text”, and “1200 dpi”, “1200 dpi = false”.

(S2)選択可否判定部503の上記引数を引数として設定値更新部505を呼び出す。これにより、この名前の設定値が更新される。例えば、「スキャナ」の「原稿タイプ」が「テキスト」から「写真」に変更される。   (S2) The set value update unit 505 is called by using the argument of the selectability determination unit 503 as an argument. Thereby, the setting value of this name is updated. For example, “original type” of “scanner” is changed from “text” to “photo”.

(S3)更新が成功したことを示す情報を、変数RV1に代入し、ステップS7へ進む。   (S3) The information indicating that the update is successful is substituted into the variable RV1, and the process proceeds to step S7.

(S4)更新可能な設定値を更新する。上記ステップS1で述べた例の場合、「テキスト」を「写真」に変更することはできるので、上記ステップS2と同じ処理を行う。   (S4) The set value that can be updated is updated. In the case of the example described in step S1, “text” can be changed to “photograph”, so the same processing as in step S2 is performed.

例えば、「スキャナ」、「モノクロ」、「写真」、「600dpi」の設定状態で、「600dpi」を「1200dpi」に変更した場合には、「1200dpi=false」であるので、設定値を更新しない。   For example, when “600 dpi” is changed to “1200 dpi” in the setting state of “scanner”, “monochrome”, “photograph”, and “600 dpi”, the setting value is not updated because “1200 dpi = false”. .

(S5)更新が失敗したことを示す情報を、変数RV1に代入する。   (S5) Information indicating that the update has failed is substituted into the variable RV1.

(S6)ステップS1で検出された選択不可のものを示す選択不可情報、例えば上記の場合には「解像度1200dpi」を、変数RV2に代入する。   (S6) The non-selectable information indicating the non-selectable items detected in step S1, for example, “resolution 1200 dpi” in the above case, is substituted into the variable RV2.

(S7)変数R1及びR2の内容を戻り値とする。   (S7) The contents of variables R1 and R2 are used as return values.

WSサーバ501は、これら戻り値R1及びR2の内容をメッセージボディに含むSOAPリスポンスメッセージを作成し、これにHTTPヘッダを付加してHTTPリスポンスメッセージを作成し、通信部500を介して送信する。   The WS server 501 creates a SOAP response message including the contents of the return values R1 and R2 in the message body, adds an HTTP header to the SOAP response message, creates an HTTP response message, and transmits the HTTP response message via the communication unit 500.

通信部600は、通信部500からのリクエストメッセージを受信してWSクライアント602に渡し、WSクライアント602は、このメッセージから変数R1及びR2の内容を抽出し、これらを戻り値としてWebブラウザ601のイベントハンドラ内の呼出元へ渡す。このイベントハンドラは、これに応答して図3(A)に示すステップS11の処理を開始する。   The communication unit 600 receives the request message from the communication unit 500 and passes it to the WS client 602. The WS client 602 extracts the contents of the variables R1 and R2 from this message, and uses them as return values for the event of the Web browser 601. Pass to the caller in the handler. In response to this, the event handler starts the process of step S11 shown in FIG.

(S11)変数RV1の内容が設定値変更失敗を示している場合、ステップS12へ進み、そうでなければステップS14へ進む。   (S11) If the content of the variable RV1 indicates a failure to change the set value, the process proceeds to step S12, and if not, the process proceeds to step S14.

(S12)現在表示しているXHTMLファイル内の所定テキストボックスに、RV2+"は選択できません。"を代入する。すなわち、XHTMLファイル内の一部を動的に変更する。これにより、上記の場合、図6(A)に示すように、UI画面上に「解像度1200dpiは選択できません。」と表示される。   (S12) RV2 + "cannot be selected" is substituted into a predetermined text box in the currently displayed XHTML file. That is, a part of the XHTML file is dynamically changed. Thereby, in the above case, as shown in FIG. 6A, “resolution 1200 dpi cannot be selected” is displayed on the UI screen.

(S14)スクリプトの変数(スキャン禁止フラグ)Fiに、0を代入し、このイベントハンドラの処理を終了する。   (S14) 0 is assigned to the script variable (scan prohibition flag) Fi, and the processing of this event handler is terminated.

(S15)上記所定テキストボックスに、空文字""を代入する。   (S15) The empty character “” is substituted into the predetermined text box.

(S16)スキャン禁止フラグFiに、1を代入し、このイベントハンドラの処理を終了する。これにより、例えば図6(B)に示すようなUI画面の表示が得られる。   (S16) 1 is assigned to the scan inhibition flag Fi, and the processing of this event handler is terminated. Thereby, for example, a UI screen display as shown in FIG. 6B is obtained.

UIサーバ30がUI画面を1元管理するので、UI画面ファイルは全ての画像形成装置に対して同一である。本実施例1によれば、これらのファイルに統一的に含まれるスクリプトにより、設定値更新要求がWSクライアント602及びWSサーバ501を介して選択可否判定部503に伝達され、選択可否判定部503により設定状態ツリー504が用いられて選択可否が判定され、その結果がWSサーバ501及びWSクライアント602を介してWebブラウザ601に返答され、選択不可の場合にはその情報がタッチパネル62に表示される。これにより、UIサーバ30側でUI画面表示プログラムの細部を画像形成装置の機種に応じて設計変更することなく、対処することが可能となるという効果を奏する。特に、システム内の一部の画像形成装置を取り替えても、UIサーバ30側で該プログラムを設計変更することなく対処することが可能となるという効果を奏する。   Since the UI server 30 centrally manages UI screens, the UI screen file is the same for all image forming apparatuses. According to the first embodiment, a set value update request is transmitted to the selectability determination unit 503 via the WS client 602 and the WS server 501 by a script that is uniformly included in these files. The setting state tree 504 is used to determine whether or not selection is possible, and the result is returned to the Web browser 601 via the WS server 501 and WS client 602. If the selection is impossible, the information is displayed on the touch panel 62. As a result, the UI server 30 side can deal with the details of the UI screen display program without changing the design according to the model of the image forming apparatus. In particular, even if a part of the image forming apparatuses in the system is replaced, it is possible to cope with the UI server 30 without changing the design of the program.

また、選択可否判定部503での選択可否判定方法が設定状態に依存しないので、機種に応じて設定状態ツリー504を作成するだけで、様々な設定可否を同一プログラムの選択可否判定部503で判定できるというという効果を奏する。   In addition, since the selection availability determination method in the selection availability determination unit 503 does not depend on the setting state, the selection availability determination unit 503 of the same program determines various settings availability simply by creating the setting state tree 504 according to the model. There is an effect that it can be done.

タッチパネル62のUI画面70上でボタン76をタッチすると、図3(B)に示すイベントハンドラ(UI画面ファイル内のスクリプト)の処理が開始される。   When the button 76 is touched on the UI screen 70 of the touch panel 62, processing of the event handler (script in the UI screen file) shown in FIG. 3B is started.

(S20)スキャン禁止フラグFiの値が1であれば、このイベントハンドラの処理を終了し、そうでなければステップステップS21へ進む。   (S20) If the value of the scan prohibition flag Fi is 1, the process of this event handler is terminated. Otherwise, the process proceeds to step S21.

(S21)WSクライアント602に対してスキャンスタートを要求する。   (S21) The WS client 602 is requested to start scanning.

この要求は、上記同様にしてWSクライアント602、通信部600、通信部500及びWSサーバ501を介し、画像形成機能部502へ伝達される。画像形成機能部502はこれに応答して、現在の設定状態で、スキャン機能を実行する。   This request is transmitted to the image forming function unit 502 via the WS client 602, the communication unit 600, the communication unit 500, and the WS server 501 in the same manner as described above. In response to this, the image forming function unit 502 executes the scan function in the current setting state.

タッチパネル62のUI画面70上でボタン77をタッチすると、同様にしてその情報が画像形成機能部502へ伝達され、画像形成機能部502がスキャン機能の実行を停止する。   When the button 77 is touched on the UI screen 70 of the touch panel 62, the information is similarly transmitted to the image forming function unit 502, and the image forming function unit 502 stops executing the scan function.

タッチパネル62のUI画面70上でボタン78をタッチすると、UIサーバ30に対しメインUI画面のファイルが要求され、その応答によりタッチパネル62にメインUI画面が表示される。   When the button 78 is touched on the UI screen 70 of the touch panel 62, a file of the main UI screen is requested from the UI server 30, and the main UI screen is displayed on the touch panel 62 as a response.

本発明の好適な実施例を説明したが、本発明には他にも種々の変形例が含まれ、上述の機能を実現する他の構成を用いたもの、当業者であればこれらの構成又は機能から想到するであろう他の構成も、本発明に含まれる。例えば、本発明には以下のような変形例が含まれる。   Although the preferred embodiments of the present invention have been described, the present invention includes various other modifications, and those using other configurations for realizing the functions described above, those skilled in the art will be able to use these configurations or Other configurations that may come from the function are also included in the present invention. For example, the present invention includes the following modifications.

(1)設定状態ツリーは、あるノード以下に選択不可のノードがなければ、該あるあるノード以下を省略してもよい。   (1) In the setting state tree, if there is no unselectable node below a certain node, the part below the certain node may be omitted.

(2)図5(A)に示す設定状態ツリーの替わりに、図5(B)に示すような、選択不可の設定状態のみ含む不可設定状態ツリーを用い、変数Sの替わりに、現在の設定状態を記憶する構造体変数を用い、現在の設定状態が不可設定状態ツリーに含まれているかどうかを図2のステップS1で判定する構成であってもよい。この構成によれば、設定可否判定のためのデータ量を大幅に削減できるという効果を奏する。   (2) Instead of the setting state tree shown in FIG. 5 (A), the current setting is used instead of the variable S by using the impossible setting state tree including only the setting states that cannot be selected as shown in FIG. 5 (B). A structure variable that determines whether or not the current setting state is included in the disabled setting state tree using a structure variable that stores the state may be used. According to this configuration, there is an effect that the amount of data for determining the setting availability can be greatly reduced.

(3)UI画面用HTML又はXHTMLファイルの記述を上記実施例のものから変えて、確定ボタンをFormに備え、確定ボタンをタッチした時に、現在の設定状態(設定値の組)を上記のようにして選択可否判定部503へ送信し、上記同様の処理を行うようにしてもよい。   (3) The description of the HTML or HTML file for UI screen is changed from that of the above embodiment, and a confirmation button is provided in the Form. When the confirmation button is touched, the current setting state (a set of setting values) is as described above. Then, it may be transmitted to the selectability determination unit 503 and the same processing as described above may be performed.

(4)WSクライアント602を用いずに、XHTML内のスクリプトでWSクライアント602の機能を実行する構成であってもよい。   (4) The function of the WS client 602 may be executed by a script in XHTML without using the WS client 602.

(5)画像形成機能の実行はスキャン実行に限定されず、コピー、プリント、ファクシミリ送信又は電子メール送信の実行であってもよい。   (5) Execution of the image forming function is not limited to scan execution, and may be execution of copy, print, facsimile transmission, or e-mail transmission.

(6)Webサービスで用いるプロトコルは、SOAPに限定されず、Webサービスを実現できるものであればよい。
(7)WSDLファイルを用いずに、WSクライアント602から画像形成装置50のWSサーバ501を介しデバイスドライバ、スキャナの場合は例えばTwainドライバに対し、デバイスの機種に非依存の設定値又は制御指令を与える構成であってもよい。
(6) The protocol used in the Web service is not limited to SOAP, and any protocol that can realize the Web service may be used.
(7) In the case of a device driver or scanner from the WS client 602 via the WS server 501 of the image forming apparatus 50 without using a WSDL file, for example, a setting value or a control command independent of the device model is sent to the Twin driver. The structure to give may be sufficient.

(8)UIクライアント60を備える替わりにそのプログラムを画像形成装置50の記憶手段に格納し、タッチパネル62の替わりに操作パネル55を用いる構成であってもよい。この場合、通信部600、WSクライアント602及びWSサーバ501を省略することができる。   (8) Instead of providing the UI client 60, the program may be stored in the storage unit of the image forming apparatus 50 and the operation panel 55 may be used instead of the touch panel 62. In this case, the communication unit 600, the WS client 602, and the WS server 501 can be omitted.

図8のシステムのソフトウェア構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the software structure of the system of FIG. 図4のセレクトボックス71〜75のいずれかで設定値が変更されたときに図1の選択可否判定部503で実行が開始される処理を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing processing that is started by the selectability determination unit 503 in FIG. 1 when a set value is changed in any of the select boxes 71 to 75 in FIG. 4. (A)は、図4中のセレクトボックス71〜75のいずれかでの設定値変更に応答して開始されるイベントハンドラの処理を示すフローチャートであり、(B)は図に応答して開始されるイベントハンドラの処理を示すフローチャートである。(A) is a flowchart showing processing of an event handler that starts in response to a setting value change in any of the select boxes 71 to 75 in FIG. 4, and (B) starts in response to the drawing. It is a flowchart which shows the process of an event handler. スキャナ設定及びスキャン実行のUI画面説明図である。It is a UI screen explanatory diagram of scanner settings and scan execution. (A)は全設定状態を含む設定状態ツリーの説明図であり、(B)は選択不可の設定状態のみ含む設定状態ツリーの説明図である。(A) is an explanatory diagram of a setting state tree including all setting states, and (B) is an explanatory diagram of a setting state tree including only setting states that cannot be selected. (A)及び(B)は、図3(A)の処理結果をWebブラウザで表示したときのUI画面説明図である。(A) And (B) is UI screen explanatory drawing when the processing result of FIG. 3 (A) is displayed with a web browser. 本発明の実施例1に係る画像形成システムの概略図である。1 is a schematic diagram of an image forming system according to Embodiment 1 of the present invention. 図7のシステムのハードウェア構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the hardware constitutions of the system of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10 拡張コンソール付画像形成装置
30 UIサーバ
31 UIサーバ本体
32 会話型入出力装置
33、51、63 MPU
34、52、64 インターフェイス
35、53、65 PROM
36、54、66 DRAM
37、67 HDD
38、59、68 ネットワークインターフェイス
50 画像形成装置
55 操作パネル
56 スキャナ
57 プリンタ
58 FAXモデム
60 UIクライアント
61 UIクライアント本体
62 タッチパネル
70 UI画面
71〜75 セレクトボックス
76〜78 ボタン
80〜85 ノード
300、500、600 通信部
301 Webサーバ
302 Webアプリケーション
303 データ管理部
501 WSサーバ
502 画像形成機能部
503 選択可否判定部
504 設定状態ツリー
505 設定値更新部
601 Webブラウザ
602 WSクライアント
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image forming apparatus with expansion console 30 UI server 31 UI server main body 32 Interactive input / output device 33, 51, 63 MPU
34, 52, 64 interface 35, 53, 65 PROM
36, 54, 66 DRAM
37, 67 HDD
38, 59, 68 Network interface 50 Image forming apparatus 55 Operation panel 56 Scanner 57 Printer 58 FAX modem 60 UI client 61 UI client body 62 Touch panel 70 UI screen 71-75 Select box 76-78 Button 80-85 Node 300, 500, 600 Communication unit 301 Web server 302 Web application 303 Data management unit 501 WS server 502 Image forming function unit 503 Selectability determination unit 504 Setting state tree 505 Setting value update unit 601 Web browser 602 WS client

Claims (8)

画像形成装置と、該画像形成装置の拡張コンソールであるUIクライアントと、該UIクライアントの画面遷移を管理するUIサーバとが、通信媒体を介して結合されたネットワークにおける設定値選択対処方法において、
該画像形成装置の記憶手段に、選択不可の設定情報が格納され、
(a)該UIクライアントが、該UI画面を介した設定値選択又はその確定に応答して、設定値選択情報を該画像形成装置宛に送信し、
(b)該画像形成装置が、該設定値選択情報の受信に応答して、該選択不可の設定情報を参照して選択可否を判定し、否定判定した場合には、設定値選択不可であることを示す情報を該UIクライアント宛に送信する、
ステップを有することを特徴とする設定値選択対処方法。
In a setting value selection coping method in a network in which an image forming apparatus, a UI client that is an expansion console of the image forming apparatus, and a UI server that manages screen transition of the UI client are coupled via a communication medium,
Setting information that cannot be selected is stored in the storage unit of the image forming apparatus.
(A) The UI client transmits setting value selection information to the image forming apparatus in response to setting value selection or confirmation via the UI screen;
(B) In response to reception of the set value selection information, the image forming apparatus refers to the non-selectable setting information to determine whether or not the selection is possible. Information indicating that is sent to the UI client,
A set value selection coping method characterized by comprising steps.
(c)該UIクライアントが、該設定値選択不可であることを示す情報の受信に応答して、この情報に対応したものを該UI画面に表示する、
ステップをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の設定値選択対処方法。
(C) In response to reception of information indicating that the setting value selection is not possible, the UI client displays information corresponding to the information on the UI screen.
The set value selection coping method according to claim 1, further comprising a step.
該選択不可の設定情報は、該UI画面で選択可能な複数の設定状態の全てのうち選択不可の設定状態のみの情報であることを特徴とする請求項1又は2に記載の設定値選択対処方法。   The setting value selection countermeasure according to claim 1 or 2, wherein the setting information that is not selectable is information on only a setting state that is not selectable among all of a plurality of setting states that can be selected on the UI screen. Method. 該UI画面はWebブラウザで表示され、
ステップ(a)での送信対象はSOAPリクエストメッセージであり、
ステップ(c)での送信対象はSOAPリスポンスメッセージである、
ことを特徴とする請求項2に記載の設定値選択対処方法。
The UI screen is displayed by a web browser,
The transmission target in step (a) is a SOAP request message,
The transmission target in step (c) is a SOAP response message.
The set value selection coping method according to claim 2.
プロセッサと、プログラムとデータとが格納された記憶手段と、通信インターフェイスと、操作パネルとを備え、該通信インターフェイスに通信媒体を介して、拡張コンソールであるUIクライアントと、該UIクライアントのUI画面の遷移を管理するUIサーバとが結合される画像形成装置において、
該データは、選択不可の設定情報を含み、
該プログラムは該プロセッサに対し、
該UIクライアントからの設定値選択情報の受信に応答して、該選択不可の設定情報を参照させて選択可否を判定させ、
否定判定した場合には、設定値選択不可であることを示す情報を該UIクライアント宛に送信させる、
ステップを有することを特徴とする画像形成装置。
A processor, a storage means storing a program and data, a communication interface, and an operation panel are provided. A UI client as an expansion console and a UI screen of the UI client are connected to the communication interface via a communication medium. In an image forming apparatus combined with a UI server that manages transitions,
The data includes setting information that cannot be selected,
The program for the processor
In response to the reception of the setting value selection information from the UI client, the setting information that cannot be selected is referred to, and whether or not the selection can be determined is determined.
When a negative determination is made, information indicating that the set value cannot be selected is transmitted to the UI client.
An image forming apparatus having a step.
該選択不可の設定情報は、該UI画面で選択可能な複数の設定状態の全てのうち選択不可の設定状態のみの情報であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。   6. The image forming apparatus according to claim 5, wherein the setting information that is not selectable is information on only a setting state that is not selectable among all of a plurality of setting states that can be selected on the UI screen. プロセッサと、プログラムが格納された記憶手段と、通信インターフェイスと、会話型入出力手段とを備え、該通信インターフェイスに通信媒体を介して、画像形成装置と、該会話型入出力手段のUI画面の遷移を管理するUIサーバとが結合され、該画像形成装置の拡張コンソールとして機能する画像形成装置用UIクライアントにおいて、
該プログラムは該プロセッサに対し、
(a)該UI画面を介した設定値選択又はその確定に応答して、設定値選択情報を該画像形成装置宛に送信させ、
(b)該画像形成装置からの、設定値選択不可であることを示す情報の受信に応答して、この情報に対応したものを該UI画面に表示させる、
ステップを有することを特徴とする画像形成装置用UIクライアント。
A processor, a storage unit storing a program, a communication interface, and a conversational input / output unit; and an image forming apparatus and a UI screen of the conversational input / output unit via the communication medium. In a UI client for an image forming apparatus that is coupled to a UI server that manages transitions and functions as an extended console of the image forming apparatus,
The program for the processor
(A) In response to setting value selection or determination via the UI screen, setting value selection information is transmitted to the image forming apparatus;
(B) In response to receiving information indicating that setting value selection is not possible from the image forming apparatus, information corresponding to this information is displayed on the UI screen.
A UI client for an image forming apparatus, comprising: a step.
請求項5又は6に記載の画像形成装置と、
該画像形成装置に外付けされた、請求項に記載の画像形成装置用UIクライアントと、
を有することを特徴とする拡張コンソール付画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 5 or 6,
The UI client for an image forming apparatus according to claim 7 , externally attached to the image forming apparatus,
An image forming apparatus with an extended console, comprising:
JP2008024760A 2008-02-05 2008-02-05 Image forming apparatus, UI client for unifying UI screen thereof, image forming apparatus with extended console, and setting value selection coping method Active JP4995749B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008024760A JP4995749B2 (en) 2008-02-05 2008-02-05 Image forming apparatus, UI client for unifying UI screen thereof, image forming apparatus with extended console, and setting value selection coping method
US12/365,736 US8023137B2 (en) 2008-02-05 2009-02-04 Image forming system, image forming apparatus, user interface device, extended user interface compatibility confirming method, document scanning method and setting value managing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008024760A JP4995749B2 (en) 2008-02-05 2008-02-05 Image forming apparatus, UI client for unifying UI screen thereof, image forming apparatus with extended console, and setting value selection coping method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009187161A JP2009187161A (en) 2009-08-20
JP4995749B2 true JP4995749B2 (en) 2012-08-08

Family

ID=41070354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008024760A Active JP4995749B2 (en) 2008-02-05 2008-02-05 Image forming apparatus, UI client for unifying UI screen thereof, image forming apparatus with extended console, and setting value selection coping method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4995749B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6327001B2 (en) * 2014-06-19 2018-05-23 富士ゼロックス株式会社 Image processing apparatus and program
JP5987052B2 (en) * 2014-12-26 2016-09-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Display input device and image forming apparatus having the same
WO2018135526A1 (en) * 2017-01-23 2018-07-26 三菱電機株式会社 Basic inventory count calculation system, basic inventory count calculation method, and program

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09198191A (en) * 1996-01-18 1997-07-31 Fuji Xerox Co Ltd Screen display on user interface panel
JP2000148882A (en) * 1998-11-09 2000-05-30 Sony Corp Information management device, information management method, and computer-readable information recording medium recorded with program having information managing function
JP2000333026A (en) * 1999-05-17 2000-11-30 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device, extension box for image forming device and image edit system
JP3977060B2 (en) * 2001-11-20 2007-09-19 キヤノン株式会社 Peripheral device, information processing apparatus, notification method, and information processing method
JP4532947B2 (en) * 2004-03-19 2010-08-25 キヤノン株式会社 Image forming apparatus and information processing method
JP2005313413A (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Canon Inc Image processing system, image processor and program
JP2006155269A (en) * 2004-11-30 2006-06-15 Fuji Xerox Co Ltd Voice guidance system and voice guidance method thereof
JP4302710B2 (en) * 2006-04-11 2009-07-29 シャープ株式会社 Image processing device control system
JP4414986B2 (en) * 2006-07-12 2010-02-17 京セラミタ株式会社 Image forming apparatus and control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009187161A (en) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8438567B2 (en) Information processing device and image processing apparatus
US11176633B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium
US8873080B2 (en) Image forming device generating screens for remote and local access, information processing method, and computer-readable recording medium
US10416937B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
JP5059535B2 (en) Image forming apparatus
US20130219260A1 (en) Instrument, information processing system, and information processing method
US10455101B2 (en) Server, image processing unit, and non-transitory recording medium for displaying error screen
US20120203882A1 (en) Management apparatus and management method
JP4995749B2 (en) Image forming apparatus, UI client for unifying UI screen thereof, image forming apparatus with extended console, and setting value selection coping method
JP4945728B2 (en) Image forming apparatus, UI client for unifying UI screen thereof, image forming apparatus with extended console, and setting value selection coping method
US20120033258A1 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and storage medium
JP2012162044A (en) Information processing system, image forming apparatus, information processing method, and program
JP5258474B2 (en) Electronic device and application execution method
JP6399521B2 (en) Information processing apparatus and image forming apparatus
JP2004288041A (en) Data processing system and program
JP4944050B2 (en) Extended UI support confirmation method for image forming apparatus, extended UI apparatus and image forming system using this method
JP4934605B2 (en) Image forming apparatus with extended operation panel, document scanning method thereof, and image forming system
JP5140351B2 (en) Information processing device
JP4986234B2 (en) Information processing device
JP5006754B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP5040026B2 (en) Information processing device
JP5140349B2 (en) Information processing device
JP5090828B2 (en) Information processing device
JP5194271B2 (en) Information processing device
JP5232738B2 (en) Information processing apparatus and image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4995749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150