JP4970312B2 - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4970312B2
JP4970312B2 JP2008050182A JP2008050182A JP4970312B2 JP 4970312 B2 JP4970312 B2 JP 4970312B2 JP 2008050182 A JP2008050182 A JP 2008050182A JP 2008050182 A JP2008050182 A JP 2008050182A JP 4970312 B2 JP4970312 B2 JP 4970312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
developer
toner
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008050182A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009205109A (en
Inventor
辰徳 中井
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2008050182A priority Critical patent/JP4970312B2/en
Publication of JP2009205109A publication Critical patent/JP2009205109A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4970312B2 publication Critical patent/JP4970312B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、複数の画像形成ユニットにおいて形成された各トナー像を、ベルト走行体上の媒体に転写してカラー画像を形成する画像形成装置に関し、特に、ベルト走行体に付着したトナーを除去するためのクリーニングブレードを備える画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus that forms a color image by transferring each toner image formed in a plurality of image forming units onto a medium on a belt running body, and in particular, removes toner adhering to the belt running body. The present invention relates to an image forming apparatus including a cleaning blade.

電子写真方式によりカラー画像形成を行うカラープリンタやカラー複写機、カラーファクシミリ装置、カラー複合機等の画像形成装置には、複数の独立した像形成部としての画像形成ユニットが、記録媒体を搬送するための搬送体としてのベルト走行体に沿って、順に配設されている。各画像形成ユニットには、例えばブラックやイエロー、マゼンタ、シアン等のトナーを供給するためのトナーカートリッジや、感光体ドラムが備えられ、感光体ドラムの表面に形成された各色のトナー像が、記録媒体上に順次重ね合わせて転写され、カラー画像が形成される。   In an image forming apparatus such as a color printer, a color copying machine, a color facsimile machine, or a color complex machine that performs color image formation by electrophotography, an image forming unit as a plurality of independent image forming units conveys a recording medium. Are disposed in order along a belt traveling body serving as a transport body. Each image forming unit includes, for example, a toner cartridge for supplying toner such as black, yellow, magenta, and cyan, and a photosensitive drum, and a toner image of each color formed on the surface of the photosensitive drum is recorded. A color image is formed by sequentially superimposing and transferring on the medium.

この種の画像形成装置は、ベルト走行体に対するクリーニング手段として、クリーニングブレードを備えている。クリーニングブレードは、ゴム等の弾性材料からなる板状部材であり、先端エッジをベルト走行体の表面に当接して配置される。そして、ベルト走行体の走行に伴い、該ベルト走行体と先端エッジとの摺擦により、ベルト走行体の表面に付着したトナーやゴミ等が掻き取られて除去される(例えば、下記特許文献1参照)。   This type of image forming apparatus includes a cleaning blade as a cleaning unit for the belt traveling body. The cleaning blade is a plate-like member made of an elastic material such as rubber, and is arranged with the tip edge in contact with the surface of the belt traveling body. As the belt traveling body travels, the toner, dust, and the like attached to the surface of the belt traveling body are scraped and removed by the friction between the belt traveling body and the leading edge (for example, Patent Document 1 below). reference).

ところで、このような画像形成装置では、クリーニングブレードとベルト走行体との間に過大な摩擦力が作用すると、クリーニングブレードの先端エッジにめくれや破損等が発生するという問題があった。   By the way, in such an image forming apparatus, when an excessive frictional force is applied between the cleaning blade and the belt traveling body, there is a problem that the leading edge of the cleaning blade is turned over or damaged.

そこで、従来、クリーニングブレードの先端エッジには、潤滑性を保持させてベルト走行体との間の摩擦を緩和するために、予めトナーが塗布されている。
特開2004−77607号公報
Therefore, conventionally, toner is applied to the leading edge of the cleaning blade in advance in order to maintain lubricity and reduce friction with the belt running body.
JP 2004-77607 A

ところで、クリーニングブレードの先端エッジに塗布されたトナーは、印刷処理の実行に伴い減少する。これにより、ベルト走行体とクリーニングブレードとの間の摩擦力が増大し、クリーニングブレードの先端エッジのめくれや破損が発生するという問題があった。   Incidentally, the toner applied to the leading edge of the cleaning blade decreases as the printing process is executed. As a result, the frictional force between the belt running body and the cleaning blade is increased, and there is a problem that the leading edge of the cleaning blade is turned up or damaged.

したがって、クリーニングブレードのめくれや破損を防止可能な画像形成装置が望まれていた。   Therefore, an image forming apparatus that can prevent the cleaning blade from being turned over or damaged has been desired.

本発明は、以上の点を解決するために、次の構成を採用する。   The present invention adopts the following configuration in order to solve the above points.

<構成>
本発明に係る画像形成装置は、所定量の現像剤を収容可能な収容部をそれぞれ有し、該現像剤にて現像剤像を形成する複数の像形成部と、各像形成部へ媒体を搬送する搬送体と、各現像剤像を媒体に転写する転写部と、搬送体に当接して配置し、搬送体上の現像剤を除去するクリーニングブレードとを有する画像形成装置であって、各像形成部の現像剤の使用状況を判断すべく、各像形成部の動作量をそれぞれ計量して記憶する動作計量部分と、各像形成部の印字量をそれぞれ計量して記憶する印字計量部分と、各動作量及び印字量に基づいて、各像形成部の単位動作量あたりの印字量を該像形成部の印字比率としてそれぞれ算出する算出部分と、算出された各印字比率が所定の閾値未満となるか否かを判断する判断部分とから成る状況判断部と、所定のタイミングで搬送体への現像剤の供給を指示する指示部と、指示部の指示を受け、状況判断部の判断に基づいて、各像形成部の中から特定の像形成部を指定像形成部として指定する指定部と、指定された指定像形成部に所定の現像剤像を形成させる制御部と、印字計量部分による各印字量に基づいて、各収容部における現像剤の残量を管理する管理部と、判断部分により、各印字比率が何れも所定の閾値以上となると判断されると、各残量を比較して、各像形成部のうち、現像剤の残量が最も多い像形成部を選別する比較選別部とを備え、指定部は、各像形成部のうち、判断部分において印字比率が所定の閾値未満となると判断された像形成部があった場合、該全ての像形成部を指定像形成部として指定し、一方、該当する像形成部がなく比較選別部において現像剤の残量が最も多い像形成部が選別された場合、該像形成部を指定像形成部として指定し、転写部は、形成された所定の現像剤像を搬送体に直接転写し、クリーニングブレードの先端エッジに現像剤を供給することを特徴とする。
<Configuration>
An image forming apparatus according to the present invention includes a storage unit that can store a predetermined amount of developer, and a plurality of image forming units that form a developer image with the developer, and a medium to each image forming unit. An image forming apparatus having a conveyance body to be conveyed, a transfer unit that transfers each developer image to a medium, and a cleaning blade that is disposed in contact with the conveyance body and removes the developer on the conveyance body , In order to determine the usage status of the developer in the image forming unit, an operation measuring unit for measuring and storing the operation amount of each image forming unit, and a print measuring unit for measuring and storing the printing amount of each image forming unit, respectively. And a calculation part for calculating a printing amount per unit operation amount of each image forming unit as a printing ratio of each image forming unit based on each operation amount and printing amount, and each calculated printing ratio is a predetermined threshold value situation determination comprising a determination portion that determines whether less than And an instruction unit for instructing the supply of the developer to the conveyance body at a predetermined timing, and a specific image forming unit is selected from the image forming units based on the determination of the situation determining unit in response to an instruction from the instruction unit. Based on the print amount of the designated portion designated as the designated image forming portion, the control portion for forming the designated designated image forming portion on the designated designated image forming portion, and the print weighing portion, the developer remaining in each accommodating portion. When the management unit that manages the amount and the determination unit determine that each printing ratio is equal to or greater than a predetermined threshold value, the remaining amount is compared, and the remaining amount of developer in each image forming unit A comparison / selection unit that selects the most image forming units, and the designating unit includes, when there is an image forming unit in which the printing ratio is determined to be less than a predetermined threshold in the determination unit among the image forming units. Designate all image forming units as designated image forming units, while the corresponding image shape If largest image forming unit the remaining amount of the developer in the comparison selection unit no part is selected, to specify said image forming unit as a designated image forming section, a transfer section, a predetermined developer image formed The image forming apparatus is characterized in that the image is directly transferred to a conveyance body and a developer is supplied to the leading edge of the cleaning blade .

本発明の画像形成装置によれば、搬送体への現像剤の供給が指示されると、各像形成部における現像剤の使用状況に基づいて、該像形成部における劣化現像剤の有無が判断され、劣化現像剤が有ると判断された像形成部から搬送体へ現像剤が供給される。したがって、現像剤を無駄に消費することなく、クリーニング部材の破損が防止されると共に、良好な品質の画像形成が可能となる。   According to the image forming apparatus of the present invention, when the supply of the developer to the conveyance body is instructed, the presence or absence of the deteriorated developer in the image forming unit is determined based on the usage status of the developer in each image forming unit. Then, the developer is supplied from the image forming unit that is determined to have the deteriorated developer to the conveyance body. Therefore, the cleaning member can be prevented from being damaged and the image can be formed with good quality without wasting developer.

以下、本発明の実施形態を、図を用いて詳細に説明する。ここでは、本発明を電子写真方式のカラープリンタに適用した場合を例に、説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Here, a case where the present invention is applied to an electrophotographic color printer will be described as an example.

図2は、本発明に係るカラープリンタの概略構成図である。
本実施例のカラープリンタ10は、画像形成装置として、ブラック、イエロー、マゼンタ及びシアンの4色の現像剤であるトナーを重ね合わせて、カラー画像を形成する。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a color printer according to the present invention.
The color printer 10 of this embodiment forms a color image as an image forming apparatus by superposing toners that are four color developers of black, yellow, magenta, and cyan.

カラープリンタ10には、図2に示されるように、搬送体としてのベルト走行体11の走行方向に沿って、4つの独立した印刷機構12K、12Y、12M及び12Cが、順に配設されている。   In the color printer 10, as shown in FIG. 2, four independent printing mechanisms 12K, 12Y, 12M, and 12C are sequentially arranged along the traveling direction of the belt traveling body 11 as the transport body. .

印刷機構12K、12Y、12M及び12Cは、それぞれ、ブラック、イエロー、マゼンタ及びシアンの各色に対する電子写真方式のLEDプリンタ機構であり、本実施例では、図2に示されるように、同一構成要素を備えている。以後、印刷機構12K、12Y、12M及び12Cの同一構成要素を区別する場合には、符号にそれぞれK、Y、M、Cを付加するが、総称する場合には、符号のみを示す。   The printing mechanisms 12K, 12Y, 12M, and 12C are electrophotographic LED printer mechanisms for black, yellow, magenta, and cyan, respectively. In this embodiment, as shown in FIG. I have. Thereafter, when distinguishing the same components of the printing mechanisms 12K, 12Y, 12M, and 12C, K, Y, M, and C are added to the symbols, respectively, but when referring collectively, only the symbols are shown.

印刷機構12K、12Y、12M及び12Cは、それぞれ、トナー像を形成する画像形成ユニット13と、露光器としてのLEDヘッド14と、転写器としての転写ローラ16とから構成される。   Each of the printing mechanisms 12K, 12Y, 12M, and 12C includes an image forming unit 13 that forms a toner image, an LED head 14 that serves as an exposure device, and a transfer roller 16 that serves as a transfer device.

図3は、画像形成ユニットの概略構成図である。
画像形成ユニット13は、トナー像を形成する像形成部として、カラープリンタ10に着脱可能に配設され、図3に示されるように、感光体ドラム17を備えている。この感光体ドラム17は、表面にトナー像が形成される像担持体として、画像形成ユニット13の下部に露出して配置されている。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the image forming unit.
The image forming unit 13 is detachably disposed in the color printer 10 as an image forming unit for forming a toner image, and includes a photosensitive drum 17 as shown in FIG. The photoconductive drum 17 is disposed so as to be exposed below the image forming unit 13 as an image carrier on which a toner image is formed on the surface.

画像形成ユニット13の内部には、図3に示されるように、感光体ドラム17の周囲に、感光体ドラム17の表面を一様に帯電させるための帯電器である帯電ローラ18と、現像剤担持体である現像ローラ19とが、それぞれ、感光体ドラム17の表面に当接して配設されている。画像形成ユニット13の内部には、更に、現像剤供給部材である供給ローラ20が、現像ローラ19の表面に当接して配置されている。   As shown in FIG. 3, the image forming unit 13 includes a charging roller 18 that is a charger for uniformly charging the surface of the photosensitive drum 17 around the photosensitive drum 17, and a developer. A developing roller 19 as a carrier is disposed in contact with the surface of the photosensitive drum 17. Inside the image forming unit 13, a supply roller 20 as a developer supply member is further disposed in contact with the surface of the development roller 19.

画像形成ユニット13の上部には、図3に示されるように、トナーを収容する収容部としてのトナーカートリッジ21が、着脱可能に搭載され、該トナーカートリッジ21から画像形成ユニット13の内部に、現像剤としてのトナー22が供給される。   As shown in FIG. 3, a toner cartridge 21 serving as a storage portion for storing toner is detachably mounted on the upper portion of the image forming unit 13, and development is performed from the toner cartridge 21 to the inside of the image forming unit 13. Toner 22 as an agent is supplied.

画像形成ユニット13には、更に、RFID(Radio Frequency Identification)タグ23が備えられている。このRFIDタグ23には、感光体ドラム17の回転回数を示すドラム回転数や、画像形成ユニット13による印字ドット数等のトナー情報が、図示しない書込部により書込まれ、記憶される。RFIDタグ23に記憶されるトナー情報については、後述する。   The image forming unit 13 is further provided with an RFID (Radio Frequency Identification) tag 23. To this RFID tag 23, drum information indicating the number of rotations of the photosensitive drum 17 and toner information such as the number of dots printed by the image forming unit 13 are written and stored by a writing unit (not shown). The toner information stored in the RFID tag 23 will be described later.

LEDヘッド14は、後述するコントローラ部の制御に基づいて、感光体ドラム17の表面に光を照射して、静電潜像を形成する。   The LED head 14 irradiates the surface of the photosensitive drum 17 with light based on the control of the controller unit, which will be described later, to form an electrostatic latent image.

転写ローラ16は、図2に示されるように、記録媒体15の搬送路としてのベルト走行体11を間に、感光体ドラム17に対向して配置され、感光体ドラム17の表面に形成されたトナー像を、ベルト走行体11または記録媒体15の表面に転写する。   As shown in FIG. 2, the transfer roller 16 is disposed on the surface of the photosensitive drum 17 so as to face the photosensitive drum 17 with the belt traveling body 11 serving as a conveyance path of the recording medium 15 therebetween. The toner image is transferred to the surface of the belt running member 11 or the recording medium 15.

画像形成ユニット13の下部には、上述したように、記録媒体15を搬送するためのベルト走行体11が配設されている。ベルト走行体11は、継目なしのエンドレス状に形成され、図2に示されるように、ベルト駆動ローラ24及びベルト従動ローラ25に張架される。このベルト走行体11は、外周面上部を感光体ドラム17の表面に当接した状態で、ベルト駆動ローラ24の駆動により回転走行し、各印刷機構12に記録媒体15を搬送する。   As described above, the belt traveling body 11 for transporting the recording medium 15 is disposed below the image forming unit 13. The belt traveling body 11 is formed in a seamless endless shape, and is stretched around a belt driving roller 24 and a belt driven roller 25 as shown in FIG. The belt running body 11 is rotated by driving of the belt driving roller 24 with the upper portion of the outer peripheral surface being in contact with the surface of the photosensitive drum 17, and conveys the recording medium 15 to each printing mechanism 12.

また、ベルト走行体11の下方には、クリーニング部材としてのクリーニングブレード26が、先端エッジをベルト走行体11の外周面下部に、ベルト走行体11の移動方向に対してカウンターとなる、つまり対向する方向に向けた状態で当接するように配置される。このクリーニングブレード26は、例えば可撓性のゴムからなる板状部材であり、潤滑性を保持させるために、予め表面にトナーが塗布されている。クリーニングブレード26は、ベルト走行体11の回転走行に伴い、ベルト走行体11の外周面に付着したトナーやゴミ等を掻き取る。掻き取られたトナーやゴミ等は、クリーニングブレード26の下部に設置された廃トナータンク27に収容される。   Further, below the belt traveling body 11, a cleaning blade 26 as a cleaning member serves as a counter with respect to the moving direction of the belt traveling body 11, that is, is opposed to the lower end of the outer peripheral surface of the belt traveling body 11. It arrange | positions so that it may contact | abut in the state orientated to the direction. The cleaning blade 26 is a plate-like member made of, for example, flexible rubber, and has a surface coated with toner in advance in order to maintain lubricity. The cleaning blade 26 scrapes off toner, dust, and the like attached to the outer peripheral surface of the belt traveling body 11 as the belt traveling body 11 rotates. The scraped toner, dust, and the like are accommodated in a waste toner tank 27 installed at the lower part of the cleaning blade 26.

カラープリンタ10の下部には、給紙機構28が設けられている。給紙機構28は、複数の記録媒体15が収容されるカセット29と、給紙ローラ30と、給紙センサ31と、上部レジストローラ32及び下部レジストローラ33と、通過センサ34とを有し、ベルト走行体11への給紙を行う。   A paper feed mechanism 28 is provided below the color printer 10. The paper feed mechanism 28 includes a cassette 29 that accommodates a plurality of recording media 15, a paper feed roller 30, a paper feed sensor 31, an upper registration roller 32, a lower registration roller 33, and a passage sensor 34. Paper feeding to the belt traveling body 11 is performed.

給紙ローラ30は、カセット29に収容された媒体としての記録媒体15を、1枚ずつ分離して、搬送路35へと搬送する。
給紙センサ31は、搬送路35における上部レジストローラ32及び下部レジストローラ33の上流側に配置され、記録媒体15の先端及び後端の通過を検出し、コントローラ部に通知する。
The paper feed roller 30 separates the recording medium 15 as a medium accommodated in the cassette 29 one by one and conveys it to the conveyance path 35.
The paper feed sensor 31 is arranged on the upstream side of the upper registration roller 32 and the lower registration roller 33 in the conveyance path 35, detects the passage of the front end and the rear end of the recording medium 15, and notifies the controller unit.

上部レジストローラ32及び下部レジストローラ33は、搬送路35の上下に配置され、コントローラ部の制御に基づき回転を行い、給紙ローラ30により搬送された記録媒体15のスキューを補正し、ベルト走行体11へと搬送する。
通過センサ34は、搬送路35における上部レジストローラ32及び下部レジストローラ33の下流側に配置され、記録媒体15の先端の通過を検出し、コントローラ部に通知する。
The upper registration roller 32 and the lower registration roller 33 are arranged above and below the conveyance path 35, rotate based on the control of the controller unit, correct the skew of the recording medium 15 conveyed by the paper supply roller 30, and run the belt. 11 to transport.
The passage sensor 34 is disposed on the downstream side of the upper registration roller 32 and the lower registration roller 33 in the conveyance path 35, detects passage of the leading end of the recording medium 15, and notifies the controller unit.

ベルト走行体11による記録媒体15の搬送方向下流側には、図2に示されるように、定着機構36が設置されている。定着機構36は、ヒートローラ37及び加圧ローラ38を備え、ベルト走行体11により搬送された記録媒体15を、ヒートローラ37及び加圧ローラ38が、加熱及び加圧する。これにより、印刷機構12により転写された各色のトナー像が、記録媒体15に定着される。   As shown in FIG. 2, a fixing mechanism 36 is installed on the downstream side in the conveyance direction of the recording medium 15 by the belt traveling body 11. The fixing mechanism 36 includes a heat roller 37 and a pressure roller 38, and the heat roller 37 and the pressure roller 38 heat and press the recording medium 15 conveyed by the belt traveling body 11. As a result, the toner images of the respective colors transferred by the printing mechanism 12 are fixed on the recording medium 15.

定着機構36の下流側には、排出センサ39が設けられ、定着機構36における記録媒体15のヒートローラ37への巻き付きやジャムの発生を監視している。
排出センサ39の更に下流側には、定着機構36から排出された記録媒体15を搬送して、カラープリンタ10の上部に排出するための排出ローラ40が設けられている。
A discharge sensor 39 is provided on the downstream side of the fixing mechanism 36 to monitor the winding of the recording medium 15 around the heat roller 37 and the occurrence of a jam in the fixing mechanism 36.
A discharge roller 40 for conveying the recording medium 15 discharged from the fixing mechanism 36 and discharging it to the upper part of the color printer 10 is provided further downstream of the discharge sensor 39.

次に、本実施例のカラープリンタ10の制御系統について、詳しく説明する。
図1は、本発明の実施例1に係るカラープリンタの機能構成を示すブロック図である。
なお、図1において、符号K、Y、M、Cは、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの各印刷機構12に対応している。
Next, the control system of the color printer 10 of this embodiment will be described in detail.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration of a color printer according to a first embodiment of the present invention.
In FIG. 1, symbols K, Y, M, and C correspond to the printing mechanisms 12 for black, yellow, magenta, and cyan.

カラープリンタ10は、図1に示されるように、受信部41、コントローラ部42、プリンタカウンタ43、管理部44、供給制御部47、劣化判断部50及び比較選別部53を含んで構成される。   As shown in FIG. 1, the color printer 10 includes a reception unit 41, a controller unit 42, a printer counter 43, a management unit 44, a supply control unit 47, a deterioration determination unit 50, and a comparison selection unit 53.

受信部41は、図示されないパーソナルコンピュータ等のホスト装置とのインタフェース部であり、ホスト装置から印刷処理の実行を指示するコマンドや画像データ等の印刷情報を受信して、コントローラ部42へ送る。   The receiving unit 41 is an interface unit with a host device such as a personal computer (not shown). The receiving unit 41 receives print information such as a command instructing execution of print processing and image data from the host device, and sends the print information to the controller unit 42.

コントローラ部42は、受信部41を介してホスト装置から受信した印刷情報に基づき印刷処理を実行すべく、カラープリンタ10の各部を制御する。   The controller unit 42 controls each unit of the color printer 10 so as to execute print processing based on the print information received from the host device via the receiving unit 41.

コントローラ部42は、所定のタイミングにより、転写ローラ16、帯電ローラ18、現像ローラ19及び供給ローラ20に、図示せぬ各電源から電圧を印加する。また、コントローラ部42は、図示せぬ駆動モータにより、転写ローラ16、感光体ドラム17、帯電ローラ18、現像ローラ19、供給ローラ20、ベルト駆動ローラ24及びヒートローラ37を回転駆動する。   The controller unit 42 applies a voltage from each power source (not shown) to the transfer roller 16, the charging roller 18, the developing roller 19, and the supply roller 20 at a predetermined timing. Further, the controller unit 42 rotationally drives the transfer roller 16, the photosensitive drum 17, the charging roller 18, the developing roller 19, the supply roller 20, the belt driving roller 24, and the heat roller 37 by a driving motor (not shown).

更に、コントローラ部42は、印刷情報に含まれる画像データを複数のドットデータからなる印字データに展開して、該印字データに基づいて、各印刷機構12に印字データ信号を送り、印刷処理を実行させる。
また、コントローラ部42は、ドット計数部として、各印刷機構12に送信された印字データに含まれる印字ドット数を計数して、該印字ドット数を管理部44に通知する。
Further, the controller unit 42 develops the image data included in the print information into print data composed of a plurality of dot data, and sends a print data signal to each printing mechanism 12 based on the print data to execute the printing process. Let
Further, the controller unit 42 counts the number of print dots included in the print data transmitted to each printing mechanism 12 as a dot counting unit, and notifies the management unit 44 of the number of print dots.

コントローラ部42は、更に、制御部として、供給制御部47からトナー供給指示を受け取ると、ベルト走行体11へのトナー供給処理を実施する。カラープリンタ10におけるトナー供給処理の詳細については、後述する。   Further, when receiving a toner supply instruction from the supply control unit 47 as a control unit, the controller unit 42 performs a toner supply process to the belt traveling body 11. Details of the toner supply processing in the color printer 10 will be described later.

プリンタカウンタ43は、不揮発性メモリからなり、カラープリンタ10による印刷枚数を記憶する。プリンタカウンタ43に記憶される印刷枚数は、コントローラ部42の制御に基づき、加算或いは初期化される。コントローラ部42は、ベルト走行体11へのトナー供給処理を実施すると、プリンタカウンタ43の印刷枚数を初期化する。   The printer counter 43 includes a nonvolatile memory and stores the number of sheets printed by the color printer 10. The number of prints stored in the printer counter 43 is added or initialized based on the control of the controller unit 42. The controller unit 42 initializes the number of printed sheets of the printer counter 43 when the toner supply process to the belt running body 11 is performed.

管理部44は、各画像形成ユニット13のRFIDタグ23(図3)とのデータ送受信機能を有し、各RFIDタグ23において記憶されるトナー情報を管理する。   The management unit 44 has a data transmission / reception function with respect to the RFID tag 23 (FIG. 3) of each image forming unit 13 and manages toner information stored in each RFID tag 23.

画像形成ユニット13には、図1に示されるように、ドラムカウンタ45及びドットカウンタ46が備えられている。ドラムカウンタ45及びドットカウンタ46は、それぞれ、RFIDタグ23(図3)に構成されている記憶部に含まれて構成される。   As shown in FIG. 1, the image forming unit 13 includes a drum counter 45 and a dot counter 46. Each of the drum counter 45 and the dot counter 46 is configured to be included in a storage unit configured in the RFID tag 23 (FIG. 3).

ドラムカウンタ45は、回転計数部として、トナー情報としてのドラム回転数nを計量するカウンタである。ここで、ドラム回転数nは、画像形成ユニット13による感光体ドラム17の回転数を示す。 Drum counter 45, a rotation counter is a counter for measuring the drum rotational speed n R of the toner information. Here, the drum rotation speed n R indicates the rotation speed of the photosensitive drum 17 by the image forming unit 13.

ドラムカウンタ45は、画像形成ユニット13によりトナー像が形成されると、該トナー像の搬送方向における長さXmmと、感光体ドラム17のドラム周長Ymmとに基づいて、数値X/Yを算出する。そして、算出された数値X/Yを、RFIDタグ23に記憶されているドラム回転数nに加算して、該ドラム回転数nを更新する。また、ドラムカウンタ45は、管理部44の管理に基づいて、記憶されているドラム回転数nの初期化や、管理部44への送信を行う。画像形成ユニット13におけるドラム回転数nは、該画像形成ユニット13によるトナー供給処理に伴い初期化される。 When a toner image is formed by the image forming unit 13, the drum counter 45 calculates a numerical value X / Y based on the length Xmm in the conveyance direction of the toner image and the drum circumferential length Ymm of the photosensitive drum 17. To do. Then, the calculated numerical values X / Y, is added to the drum rotational speed n R stored in the RFID tag 23, and updates the drum rotational speed n R. In addition, the drum counter 45 is performed based on the management of the management unit 44, the initialization of the drum rotational speed n R stored and the transmission to the management unit 44. The drum rotation speed n R in the image forming unit 13 is initialized in accordance with the toner supply process by the image forming unit 13.

ドットカウンタ46は、ドット計数部として、トナー情報としての印字ドット数nと、総印字ドット数Nとを計数するカウンタである。ここで、印字ドット数nは、画像形成ユニット13による印字ドット数を示し、該画像形成ユニット13によるトナー供給処理の実施に伴い初期化される。総印字ドット数Nは、同様に、画像形成ユニット13による印字ドット数を示し、トナーカートリッジ21の交換に伴い初期化される。 The dot counter 46 is a counter that counts the number of printing dots n D as toner information and the total number of printing dots N D as a dot counting unit. Here, the number of printing dots n D indicates the number of printing dots by the image forming unit 13 and is initialized as the toner supply process is performed by the image forming unit 13. Total print dots N D likewise represents the number of print dots by the image forming unit 13, is initialized with the replacement of the toner cartridge 21.

ドットカウンタ46は、管理部44の管理に基づいて、画像形成ユニット13における印字ドット数n及び総印字ドット数Nを計数し、これらをRFIDタグ23に記憶する。また、ドットカウンタ46は、管理部44の管理に基づいて、印字ドット数n及び総印字ドット数Nの初期化や、管理部44への送信を行う。 The dot counter 46 counts the print dot number n D and the total print dot number N D in the image forming unit 13 based on the management of the management unit 44, and stores them in the RFID tag 23. Further, the dot counter 46 initializes the print dot number n D and the total print dot number N D based on the management of the management unit 44 and transmits it to the management unit 44.

供給制御部47は、ベルト走行体11へのトナー供給処理を実施するために、所定のタイミングでトナー供給指示を行う機能を有し、監視部48及び指示部49を備えている。   The supply control unit 47 has a function of instructing toner supply at a predetermined timing in order to perform toner supply processing to the belt running body 11, and includes a monitoring unit 48 and an instruction unit 49.

監視部48は、プリンタカウンタ43において計数される印刷枚数を監視して、該印刷枚数が所定枚数に達すると、指示部49に通知する。本実施例では、監視部48は、印刷枚数が50枚に達すると、通知を行うものとする。   The monitoring unit 48 monitors the number of printed sheets counted by the printer counter 43 and notifies the instruction unit 49 when the number of printed sheets reaches a predetermined number. In this embodiment, the monitoring unit 48 notifies when the number of printed sheets reaches 50.

指示部49は、監視部48から通知を受けると、コントローラ部42に、ベルト走行体11へのトナー供給を指示する。   Upon receiving the notification from the monitoring unit 48, the instruction unit 49 instructs the controller unit 42 to supply toner to the belt traveling body 11.

劣化判断部50は、コントローラ部42からの劣化判断の指示に基づき、各画像形成ユニット13における劣化トナーの有無を判断する機能を有する。以下に、劣化トナーについての説明を行う。   The deterioration determination unit 50 has a function of determining the presence or absence of deteriorated toner in each image forming unit 13 based on a deterioration determination instruction from the controller unit 42. Hereinafter, the deteriorated toner will be described.

印刷処理の実行に際し、カラープリンタ10の各画像形成ユニット13では、現像ローラ19の表面にトナー層が形成される。このトナー層に含まれるトナーが、感光体ドラム17上に形成された静電潜像に付着することにより、静電潜像が現像され、トナー像が形成されることとなる。   When executing the printing process, each image forming unit 13 of the color printer 10 forms a toner layer on the surface of the developing roller 19. The toner contained in the toner layer adheres to the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 17, whereby the electrostatic latent image is developed and a toner image is formed.

ところで、現像に供されずに現像ローラ19上に残留したトナーは、残留期間が長引くと、電圧印加に伴い帯電量が増加し、凝集する等の不具合を引き起こす。このようなトナーは、劣化トナーと称され、画像品質にも影響を与えるため、除去される必要がある。   By the way, if the toner remaining on the developing roller 19 without being subjected to development is prolonged, the charge amount increases with voltage application and causes problems such as aggregation. Such a toner is called a deteriorated toner and affects the image quality, so it needs to be removed.

劣化判断部50は、上記のような劣化トナーの有無を判断するために、算出部51及び判断指定部52を備えている。   The degradation determination unit 50 includes a calculation unit 51 and a determination designation unit 52 in order to determine the presence or absence of the above-described degradation toner.

算出部51は、各画像形成ユニット13の印字比率及び平均印字濃度を、以下のように算出する。   The calculation unit 51 calculates the print ratio and average print density of each image forming unit 13 as follows.

算出部51は、管理部44を介して、画像形成ユニット13のドラムカウンタ45からドラム回転数nを読み出すと共に、ドットカウンタ46から印字ドット数nを読み出す。そして、これらの数値に基づいて、該画像形成ユニット13内の感光体ドラム17の1回転あたりの平均印字ドット数r=n/nを、印字比率として算出する。算出部51は、各画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cに対してそれぞれの印字比率r、r、r、rを算出する。 Calculating unit 51, via the management unit 44, the drum counter 45 of the image forming unit 13 reads the drum rotational speed n R, reads out the number of print dots n D from the dot counter 46. Based on these numerical values, the average number of print dots r = n D / n R per rotation of the photosensitive drum 17 in the image forming unit 13 is calculated as the print ratio. The calculation unit 51 calculates the print ratios r K , r Y , r M , and r C for the image forming units 13K, 13Y, 13M, and 13C.

続いて、算出部51は、算出された印字比率rに基づいて、平均印字濃度dを算出する。本実施例のカラープリンタ10の場合、A4サイズの印刷媒体に5%濃度の印刷を行うときの印字ドット数から算出される印字比率は、r=792であるため、平均印字濃度dは、計算式d=r×5/792[%]に基づき算出される。算出部51は、各画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cに対して、それぞれの平均印字濃度d、d、d、dを算出し、これらの数値を判断指定部52に通知する。 Subsequently, the calculation unit 51 calculates an average print density d based on the calculated print ratio r. In the case of the color printer 10 of the present embodiment, the printing ratio calculated from the number of printing dots when printing 5% density on an A4 size printing medium is r = 792, so the average printing density d is calculated. It is calculated based on the formula d = r × 5/792 [%]. The calculation unit 51 calculates the respective average print densities d K , d Y , d M , and d C for each of the image forming units 13K, 13Y, 13M, and 13C, and notifies the determination designation unit 52 of these numerical values. To do.

判断指定部52は、平均印字濃度の閾値として、印字濃度閾値dthを記憶しており、算出部51から通知された各平均印字濃度d、d、d、dと印字濃度閾値dthとを比較して、各平均印字濃度d、d、d、dが印字濃度閾値dth未満であるか否かを判断する。そして、判断指定部52は、平均印字濃度dが印字濃度閾値dth未満である場合、該画像形成ユニット13に劣化トナーが有ると判断し、平均印字濃度dが印字濃度閾値dth以上である場合、劣化トナーが無いと判断する。本実施例では、判断指定部52は、印字濃度閾値として、劣化トナーの有無の境となるdth=1.6[%]を記憶しているものとする。 The determination designation unit 52 stores a print density threshold d th as an average print density threshold, and the average print densities d K , d Y , d M , d C notified from the calculation unit 51 and the print density threshold. by comparing the d th, the average printing density d K, d Y, d M , d C is equal to or less than the print density threshold d th. When the average print density d is less than the print density threshold value d th , the determination designating unit 52 determines that the image forming unit 13 has deteriorated toner, and the average print density d is greater than or equal to the print density threshold value d th. In this case, it is determined that there is no deteriorated toner. In this embodiment, it is assumed that the determination designating unit 52 stores d th = 1.6 [%], which is the boundary of the presence or absence of deteriorated toner, as the print density threshold.

劣化トナーの有無を判断すると、判断指定部52は、劣化トナーが有る画像形成ユニット13を指定ユニットとして指定し、該画像形成ユニット13の識別情報を指定ユニット情報としてコントローラ部42に通知する。また、全ての画像形成ユニット13に劣化トナーが無いと判断すると、判断指定部52は、該判断結果をコントローラ部42に通知する。   When the presence / absence of the deteriorated toner is determined, the determination / designation unit 52 designates the image forming unit 13 having the deteriorated toner as the designated unit, and notifies the controller unit 42 of the identification information of the image forming unit 13 as designated unit information. If it is determined that there is no deteriorated toner in all of the image forming units 13, the determination designating unit 52 notifies the controller unit 42 of the determination result.

比較選別部53は、コントローラ部42からの比較指示に基づき、各画像形成ユニット13におけるトナーの消費量を比較して、消費量が最も少ない、即ちトナーの残量が最も多い画像形成ユニット13を選別する機能を有する。   Based on a comparison instruction from the controller unit 42, the comparison / selection unit 53 compares the amount of toner consumed in each image forming unit 13, and determines the image forming unit 13 having the smallest amount of consumption, that is, the largest amount of toner remaining. Has the function of sorting.

比較選別部53は、管理部44を介して、各画像形成ユニット13のドットカウンタ46から総印字ドット数Nを読み出して、これらを比較する。ここで、各総印字ドット数Nは、対応する画像形成ユニット13におけるトナーの消費量を反映する数値であり、比較選別部53は、総印字ドット数Nが最小となる画像形成ユニット13を、トナーの消費量が最も少ない、即ちトナーの残量が最も多い画像形成ユニット13として選別する。比較選別部53は、選別された画像形成ユニット13を指定ユニットとして指定し、該画像形成ユニット13の識別情報を指定ユニット情報としてコントローラ部42に通知する。 Comparison selection unit 53, via the management unit 44 reads out the total number of print dots from the dot counter 46 N D of the image forming units 13, comparing these. Here, each total number of print dots N D is a numerical value that reflects the amount of toner consumed in the corresponding image forming unit 13, comparison selection unit 53, the image forming unit 13 the total number of print dots N D is minimum Are selected as the image forming unit 13 that consumes the least amount of toner, that is, has the largest amount of remaining toner. The comparison / selection unit 53 designates the selected image forming unit 13 as a designated unit, and notifies the controller unit 42 of identification information of the image forming unit 13 as designated unit information.

次に、カラープリンタ10の印刷動作について、簡単に説明する。   Next, the printing operation of the color printer 10 will be briefly described.

カラープリンタ10において、受信部41が図示せぬホスト装置から印刷情報を受信すると、コントローラ部42は、印刷処理を開始すべく、各電源からの電圧印加及び駆動モータによる回転駆動を実施する。また、コントローラ部42は、印刷情報に含まれる画像データを、複数のドットデータからなる印字データに展開する。   In the color printer 10, when the receiving unit 41 receives print information from a host device (not shown), the controller unit 42 applies voltage from each power source and performs rotational driving by a driving motor in order to start printing processing. The controller unit 42 develops the image data included in the print information into print data including a plurality of dot data.

各画像形成ユニット13において、現像ローラ19の表面にはトナー層が形成される。また、感光体ドラム17は回転を開始し、電圧が印加された帯電ローラ18が、該感光体ドラム17の表面を一様に帯電させる。定着機構36では、ヒートローラ37が加熱される。   In each image forming unit 13, a toner layer is formed on the surface of the developing roller 19. The photosensitive drum 17 starts rotating, and the charging roller 18 to which a voltage is applied charges the surface of the photosensitive drum 17 uniformly. In the fixing mechanism 36, the heat roller 37 is heated.

給紙機構28では、コントローラ部42の制御に基づき、給紙ローラ30が回転を開始し、カセット29から記録媒体15を繰り出す。給紙ローラ30は、この記録媒体15が給紙センサ31を通過した後、上部レジストローラ32及び下部レジストローラ33に突き当たってスキューを取り除かれるまで、回転を継続する。   In the paper feed mechanism 28, the paper feed roller 30 starts rotating based on the control of the controller unit 42 and feeds the recording medium 15 from the cassette 29. The paper feed roller 30 continues to rotate after the recording medium 15 passes through the paper feed sensor 31 until it strikes the upper registration roller 32 and the lower registration roller 33 and the skew is removed.

上部レジストローラ32及び下部レジストローラ33は、記録媒体15のスキューを補正すると、コントローラ部42の制御に基づき回転を開始し、該記録媒体15をベルト走行体11へ搬送する。   When the upper registration roller 32 and the lower registration roller 33 correct the skew of the recording medium 15, the upper registration roller 32 and the lower registration roller 33 start to rotate based on the control of the controller unit 42, and convey the recording medium 15 to the belt traveling body 11.

コントローラ部42は、通過センサ34からの記録媒体15の検出情報に基づいて、各印刷機構12によるトナー像の形成を逐次開始させる。コントローラ部42は、印字データに対応する印字データ信号を各印刷機構12に送信し、1ページ分の印字データ信号の送信が完了すると、プリンタカウンタ43において計数される印刷枚数に1を加算する。   Based on the detection information of the recording medium 15 from the passage sensor 34, the controller unit 42 sequentially starts the toner image formation by each printing mechanism 12. The controller unit 42 transmits a print data signal corresponding to the print data to each printing mechanism 12, and when transmission of the print data signal for one page is completed, 1 is added to the number of prints counted by the printer counter 43.

また、コントローラ部42は、各印字データに含まれる印字ドット数を計数し、該印字ドット数を管理部44に送る。管理部44は、受け取った印字ドット数を、対応する画像形成ユニット13に送信し、該印字ドット数を、ドットカウンタ46で計数される印字ドット数n及び総印字ドット数Nにそれぞれ加算する。 In addition, the controller unit 42 counts the number of print dots included in each print data and sends the number of print dots to the management unit 44. The management unit 44 transmits the received print dot number to the corresponding image forming unit 13 and adds the print dot number to the print dot number n D and the total print dot number N D counted by the dot counter 46, respectively. To do.

印刷機構12において、LEDヘッド14が印字データ信号に基づき発光すると、感光体ドラム17の表面には静電潜像が形成される。そして、現像ローラ19上に保持されるトナーが、この静電潜像に付着することにより、静電潜像が現像されて、感光体ドラム17の表面に、トナー像が形成される。   When the LED head 14 emits light based on the print data signal in the printing mechanism 12, an electrostatic latent image is formed on the surface of the photosensitive drum 17. Then, the toner held on the developing roller 19 adheres to the electrostatic latent image, whereby the electrostatic latent image is developed, and a toner image is formed on the surface of the photosensitive drum 17.

コントローラ部42の制御に基づき、ベルト走行体11が回転走行を開始し、給紙機構28から給紙された記録媒体15が、感光体ドラム17及び転写ローラ16間に搬送されると、転写ローラ16に転写電圧が印加される。そして、感光体ドラム17上のトナー像が、記録媒体15の表面に転写される。このとき、ドラムカウンタ45は、感光体ドラム17のドラム回転数を算出して、該ドラム回転数を、記憶されているドラム回転数nに加算する Based on the control of the controller unit 42, the belt running body 11 starts rotating, and when the recording medium 15 fed from the paper feeding mechanism 28 is conveyed between the photosensitive drum 17 and the transfer roller 16, the transfer roller A transfer voltage is applied to 16. Then, the toner image on the photosensitive drum 17 is transferred to the surface of the recording medium 15. At this time, the drum counter 45 calculates the drum rotation speed of the photosensitive drum 17, the drum rotation speed is added to the drum rotational speed n R stored

記録媒体15は、ベルト走行体11に搬送されて、各印刷機構12において順次トナー像を転写された後、更に定着機構36へと搬送される。   The recording medium 15 is transported to the belt traveling body 11, and after the toner images are sequentially transferred by the printing mechanisms 12, the recording medium 15 is further transported to the fixing mechanism 36.

定着機構36において、記録媒体15は、加熱及び加圧されて、トナー像が定着される。そして、排出ローラ40が、該記録媒体15をカラープリンタ10の上部に排出する。その後、コントローラ部42の制御に基づき、各電源からの電圧印加及び回転駆動が停止され、カラープリンタ10における印刷処理が終了する。   In the fixing mechanism 36, the recording medium 15 is heated and pressed to fix the toner image. Then, the discharge roller 40 discharges the recording medium 15 to the upper part of the color printer 10. Thereafter, application of voltage from each power source and rotational driving are stopped based on the control of the controller unit 42, and the printing process in the color printer 10 is completed.

上記のように、各画像形成ユニット13において形成されたトナー像が、ベルト走行体11により搬送された記録媒体15に転写され、カラー画像が形成される。   As described above, the toner image formed in each image forming unit 13 is transferred to the recording medium 15 conveyed by the belt running body 11 to form a color image.

ところで、カラープリンタ10において、クリーニングブレード26の表面には、前述したように、予めトナーが塗布されている。しかしながら、印刷処理の実行に伴い、クリーニングブレード26及びベルト走行体11との摺擦により、塗布されたトナーが減少すると、該摺擦部における摩擦力が増大し、クリーニングブレード26の先端エッジにめくれや破損が発生するという問題があった。   By the way, in the color printer 10, the toner is previously applied to the surface of the cleaning blade 26 as described above. However, when the applied toner is reduced due to the rubbing between the cleaning blade 26 and the belt traveling body 11 as the printing process is performed, the frictional force at the rubbing portion increases, and the leading edge of the cleaning blade 26 is turned over. There was a problem that damage occurred.

そこで、本実施例のカラープリンタ10は、クリーニングブレード26及びベルト走行体11間の摩擦力を緩和し、上記しためくれや破損の発生を防止するために、所定の印刷枚数毎に、ベルト走行体11にトナーを供給するトナー供給処理を実施している。ここでは、このトナー供給処理の流れについて、図4及び図5を用いて説明する。
図4は、本発明に係るカラープリンタの実施例1におけるトナー供給動作を示すフローチャート(その1)であり、図5は、本発明に係るカラープリンタの実施例1におけるトナー供給動作を示すフローチャート(その2)である。
Therefore, the color printer 10 of the present embodiment relaxes the frictional force between the cleaning blade 26 and the belt traveling body 11 and prevents the occurrence of the above-described crease and breakage for every predetermined number of printed sheets. A toner supply process for supplying toner to the toner 11 is performed. Here, the flow of the toner supply process will be described with reference to FIGS.
FIG. 4 is a flowchart (part 1) illustrating the toner supply operation in the first embodiment of the color printer according to the present invention. FIG. 5 is a flowchart illustrating the toner supply operation in the first embodiment of the color printer according to the present invention. Part 2).

まず、何れかの画像形成ユニット13に劣化トナーが有ると判断される場合のトナー供給処理の流れについて、説明を行う。ここでは、画像形成ユニット13Cに劣化トナーが有ると判断される場合を例に、説明する。   First, the flow of toner supply processing when it is determined that any one of the image forming units 13 has deteriorated toner will be described. Here, the case where it is determined that the image forming unit 13C has deteriorated toner will be described as an example.

カラープリンタ10において、供給制御部47の監視部48は、プリンタカウンタ43により計数される印刷枚数を常時監視している。そして、該印刷枚数が所定枚数、即ち50枚に到達する(ステップS101)と、監視部48は、指示部49に該到達を通知する。   In the color printer 10, the monitoring unit 48 of the supply control unit 47 constantly monitors the number of printed sheets counted by the printer counter 43. When the number of printed sheets reaches a predetermined number, that is, 50 sheets (step S101), the monitoring unit 48 notifies the instruction unit 49 of the arrival.

指示部49は、監視部48からの通知を受けると、ベルト走行体11へのトナー供給をコントローラ部42に指示する(ステップS102)。   Upon receiving the notification from the monitoring unit 48, the instruction unit 49 instructs the controller unit 42 to supply toner to the belt traveling body 11 (step S102).

コントローラ部42は、指示部49からトナー供給を指示されると、トナー供給処理を実施するために、まず、給紙機構28による給紙を停止させて、記録媒体15の搬送を停止する(ステップS103)。   When the controller unit 42 is instructed to supply the toner from the instruction unit 49, the controller unit 42 first stops the paper feeding by the paper feeding mechanism 28 and stops the conveyance of the recording medium 15 in order to perform the toner supply process (step). S103).

次に、コントローラ部42は、各画像形成ユニット13における劣化トナーの有無を判断すべく、劣化判断部50に劣化判断を指示する(ステップS104)。   Next, the controller unit 42 instructs the deterioration determination unit 50 to determine deterioration in order to determine the presence or absence of deteriorated toner in each image forming unit 13 (step S104).

コントローラ部42から劣化判断の指示を受けると、劣化判断部50の算出部51が、各画像形成ユニット13の印字比率rを算出し、該印字比率rに基づいて、平均印字濃度dを算出する(ステップS105)。算出部51は、管理部44を介して、各画像形成ユニット13のドラムカウンタ45からドラム回転数nを読み出すと共に、ドットカウンタ46から印字ドット数nを読み出して、各画像形成ユニット13の印字比率r=n/nを算出する。そして、算出部51は、これらの印字比率rに基づいて、各画像形成ユニット13の平均印字濃度d=r×5/792[%]を算出する。算出部51は、算出された各平均印字濃度dを、判断指定部52に通知する。 When receiving a deterioration determination instruction from the controller unit 42, the calculation unit 51 of the deterioration determination unit 50 calculates the print ratio r of each image forming unit 13, and calculates the average print density d based on the print ratio r. (Step S105). Calculating unit 51, via the management unit 44 reads out the drum rotational speed n R of the drum counter 45 of each image forming unit 13, reads out the number of print dots n D from the dot counter 46, the image forming units 13 The print ratio r = n D / n R is calculated. Then, the calculation unit 51 calculates the average print density d = r × 5/792 [%] of each image forming unit 13 based on the print ratio r. The calculation unit 51 notifies the determination designation unit 52 of each calculated average print density d.

続いて、判断指定部52が、算出部51から通知された各平均印字濃度dと、印字濃度閾値dthとを比較して、大小を判断する(ステップS106)。本実施例では、判断指定部52は、印字濃度閾値としてdth=1.6[%]を記憶しており、各画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cに対応する平均印字濃度d、d、d、dが印字濃度閾値dth=1.6[%]以上であるか否かを判断する(ステップS106)。 Subsequently, the determination designating unit 52 compares each average print density d notified from the calculation unit 51 with the print density threshold value d th to determine the size (step S106). In the present embodiment, the determination designating unit 52 stores d th = 1.6 [%] as the print density threshold, and the average print density d K corresponding to each of the image forming units 13K, 13Y, 13M, and 13C. It is determined whether d Y , d M , and d C are equal to or greater than the print density threshold d th = 1.6 [%] (step S106).

判断指定部52は、平均印字濃度d、d、dが何れも印字濃度閾値dth=1.6[%]以上であるが、平均印字濃度dが印字濃度閾値dth=1.6[%]未満であると判断する(ステップS106)。この判断結果に基づいて、判断指定部52は、平均印字濃度dに対応する画像形成ユニット13Cに劣化トナーが有ると判断する(ステップS107)。そして、判断指定部52は、該画像形成ユニット13Cを指定ユニットとして指定し、画像形成ユニット13Cの識別情報を、指定ユニット情報としてコントローラ部42に通知する(ステップS107)。 The determination designating unit 52 determines that the average print density d K , d Y , and d M are all equal to or higher than the print density threshold d th = 1.6 [%], but the average print density d C is the print density threshold d th = 1. It is determined that it is less than 6 [%] (step S106). Based on this determination result, the determination specifying unit 52 determines that degradation in the image forming unit 13C corresponding to the average printing density d C toner is present (step S107). Then, the determination designating unit 52 designates the image forming unit 13C as the designated unit, and notifies the controller unit 42 of the identification information of the image forming unit 13C as designated unit information (step S107).

コントローラ部42は、劣化判断部50から通知された指定ユニット情報に基づき、指定ユニットとして指定された画像形成ユニット13Cにより、ベルト走行体11にトナーを供給させる(ステップS108)。画像形成ユニット13Cは、コントローラ部42の制御に基づき、所定のパターン画像を形成して、該パターン画像をベルト走行体11に直接転写する(ステップS108)。本実施例では、所定のパターン画像として、50%濃度の矩形のパッチパターンが使用されるものとする。画像形成ユニット13Cは、LEDヘッド14の幅のパッチパターンからなるトナー像を形成し、ベルト走行体11に直接転写する。   Based on the designated unit information notified from the deterioration determination unit 50, the controller unit 42 causes the image forming unit 13C designated as the designated unit to supply toner to the belt traveling body 11 (step S108). The image forming unit 13C forms a predetermined pattern image based on the control of the controller unit 42, and directly transfers the pattern image to the belt traveling body 11 (step S108). In this embodiment, it is assumed that a rectangular patch pattern having a 50% density is used as the predetermined pattern image. The image forming unit 13 </ b> C forms a toner image having a patch pattern with the width of the LED head 14 and directly transfers the toner image to the belt traveling body 11.

続いて、コントローラ部42は、画像形成ユニット13Cにおいて計数されるドラム回転数n及び印字ドット数nを初期化すべく、管理部44に指示する。管理部44は、画像形成ユニット13Cのドラムカウンタ45Cに記憶されているドラム回転数nと、ドットカウンタ46Cに記憶されている印字ドット数nとの初期化を行う(ステップS109)。このとき、管理部44は、ドットカウンタ46Cに記憶されている総印字ドット数Nの初期化は実施しない。 Subsequently, the controller unit 42, in order to initialize the drum rotational speed n R and the number of print dots n D is counted in the image forming units 13C, instructs the management unit 44. Management unit 44, and the drum rotational speed n R stored in the drum counter 45C of the image forming unit 13C, the initialization of the number of print dots n D stored in the dot counter 46C (step S109). In this case, the management unit 44 initializes the total number of print dots N D stored in the dot counter 46C is not performed.

また、コントローラ部42は、プリンタカウンタ43により計数される印刷枚数を初期化する(ステップS109)。これにより、カラープリンタ10におけるトナー供給処理が終了する。   In addition, the controller unit 42 initializes the number of printed sheets counted by the printer counter 43 (step S109). Thereby, the toner supply process in the color printer 10 is completed.

上記のように、劣化トナーが有ると判断された画像形成ユニット13Cが指定ユニットとして指定され、該指定ユニットからベルト走行体11にトナーが供給される。ベルト走行体11は、コントローラ部42の制御に基づき回転走行を継続し、トナー像の転写部分がクリーニングブレード26との当接部に搬送される。そして、クリーニングブレード26が、このトナーを掻き取ることにより、クリーニングブレード26の先端エッジにトナーが供給され、クリーニングブレード26及びベルト走行体11間の摩擦が緩和される。   As described above, the image forming unit 13 </ b> C determined to have deteriorated toner is designated as the designated unit, and the toner is supplied from the designated unit to the belt traveling body 11. The belt traveling body 11 continues to rotate based on the control of the controller unit 42, and the transfer portion of the toner image is conveyed to the contact portion with the cleaning blade 26. The cleaning blade 26 scrapes off the toner, so that the toner is supplied to the leading edge of the cleaning blade 26 and the friction between the cleaning blade 26 and the belt running body 11 is alleviated.

次に、何れの画像形成ユニット13にも劣化トナーが無いと判断される場合のトナー供給処理の流れについて、説明する。ここでは、4つの画像形成ユニット13のうち、画像形成ユニット13Cのトナーの残量が最も多いと判断される場合を例に、説明する。   Next, a flow of toner supply processing when it is determined that no image forming unit 13 has deteriorated toner will be described. Here, the case where it is determined that the remaining amount of toner in the image forming unit 13C is the largest of the four image forming units 13 will be described as an example.

カラープリンタ10において、印刷枚数が所定の枚数、即ち50枚に到達する(ステップS101)と、監視部48からの通知に基づき、指示部49が、ベルト走行体11へのトナー供給をコントローラ部42に指示する(ステップS102)。   In the color printer 10, when the number of printed sheets reaches a predetermined number, that is, 50 sheets (step S101), based on the notification from the monitoring unit 48, the instruction unit 49 supplies the toner to the belt traveling body 11 with the controller unit 42. (Step S102).

コントローラ部42は、記録媒体15の搬送を停止して(ステップS103)、劣化判断部50に劣化判断を指示する(ステップS104)。   The controller unit 42 stops the conveyance of the recording medium 15 (step S103), and instructs the deterioration determination unit 50 to determine deterioration (step S104).

そして、劣化判断部50の算出部51が、各画像形成ユニット13の印字比率r及び平均印字濃度dを算出する(ステップS105)。算出部51は、管理部44を介して、各画像形成ユニット13のドラムカウンタ45からドラム回転数nを読み出すと共に、ドットカウンタ46から印字ドット数nを読み出して、各画像形成ユニット13の印字比率r及び平均印字濃度dを算出する。そして、算出部51は、算出された各平均印字濃度dを、判断指定部52に通知する。 Then, the calculation unit 51 of the deterioration determination unit 50 calculates the print ratio r and the average print density d of each image forming unit 13 (step S105). Calculating unit 51, via the management unit 44 reads out the drum rotational speed n R of the drum counter 45 of each image forming unit 13, reads out the number of print dots n D from the dot counter 46, the image forming units 13 A print ratio r and an average print density d are calculated. Then, the calculation unit 51 notifies the determination designation unit 52 of each calculated average print density d.

続いて、判断指定部52が、通知された各平均印字濃度dと印字濃度閾値dthとを比較して、大小を判断する(ステップS106)。判断指定部52は、各平均印字濃度d、d、d、dが何れも印字濃度閾値dth=1.6[%]以上であると判断する(ステップS106)と、何れの画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cにも劣化トナーが無いと判断し(ステップS110)、該判断結果をコントローラ部42に通知する。 Subsequently, the determination designating unit 52 compares the notified average print density d with the print density threshold value d th to determine the size (step S106). When determining that the average print densities d K , d Y , d M , and d C are all equal to or higher than the print density threshold value d th = 1.6 [%] (step S106), the determination designating unit 52 determines which It is determined that there is no deteriorated toner in the image forming units 13K, 13Y, 13M, and 13C (step S110), and the determination result is notified to the controller unit 42.

次に、コントローラ部42は、比較選別部53に各画像形成ユニット13のトナー残量を比較すべく指示する(ステップS111)。   Next, the controller unit 42 instructs the comparison / selection unit 53 to compare the remaining amount of toner in each image forming unit 13 (step S111).

比較選別部53は、コントローラ部42から比較を指示されると、各画像形成ユニット13の総印字ドット数Nを比較する(ステップS112)。比較選別部53は、管理部44を介して、各画像形成ユニット13のドットカウンタ46から総印字ドット数Nを読み出して、これらを比較する。 Comparison selection unit 53 is instructed to compare the controller unit 42 compares the total number of print dots N D of the image forming unit 13 (step S112). Comparison selection unit 53, via the management unit 44 reads out the total number of print dots from the dot counter 46 N D of the image forming units 13, comparing these.

そして、比較選別部53は、総印字ドット数Nが最小の画像形成ユニット13Cを、トナーの消費量が最も少ない、即ちトナーの残量が最も多い画像形成ユニットであると判断し、該画像形成ユニット13Cを指定ユニットとして指定する(ステップS113)。比較選別部53は、指定された画像形成ユニット13Cの識別情報を、指定ユニット情報として、コントローラ部42に通知する。 The comparison selection unit 53, the total number of print dots N D is the minimum of the image forming unit 13C, the toner consumption is smallest, i.e. the remaining amount of toner is determined to be the most common image forming unit, the image The forming unit 13C is designated as the designated unit (step S113). The comparison / selection unit 53 notifies the controller unit 42 of the identification information of the designated image forming unit 13C as designated unit information.

コントローラ部42は、指定ユニット情報の通知を受けると、該指定ユニット情報に基づいて、指定ユニットとしての画像形成ユニット13Cによる所定のトナー像の形成及び該トナー像のベルト走行体11への転写を実行させる(ステップS108)。   Upon receiving the notification of the designated unit information, the controller unit 42 forms a predetermined toner image by the image forming unit 13C as the designated unit and transfers the toner image to the belt traveling body 11 based on the designated unit information. This is executed (step S108).

そして、コントローラ部42は、指定ユニットとしての画像形成ユニット13Cにおいて計数されるドラム回転数n及び印字ドット数nを、管理部44により初期化させる(ステップS109)。また、コントローラ部42は、プリンタカウンタ43により計数される印刷枚数を初期化する(ステップS109)。これにより、カラープリンタ10におけるトナー供給処理が終了する。 Then, the controller unit 42, the drum rotation speed is counted in the image forming unit @ 13 C n R and the number of print dots n D as specified unit, is initialized by the management unit 44 (step S109). In addition, the controller unit 42 initializes the number of printed sheets counted by the printer counter 43 (step S109). Thereby, the toner supply process in the color printer 10 is completed.

上記のように、劣化トナーが無いと判断されると、各画像形成ユニット13のトナー残量が比較され、トナー残量が最も多い画像形成ユニット13からベルト走行体11にトナーが供給される。   As described above, when it is determined that there is no deteriorated toner, the remaining amount of toner in each image forming unit 13 is compared, and the toner is supplied from the image forming unit 13 having the largest amount of remaining toner to the belt traveling body 11.

尚、本実施例では、プリンタカウンタ43により計数される印刷枚数が所定枚数に到達した時点で、トナー供給処理を実施すべく構成しているが、本処理は、他のタイミングで実施しても良い。例えば、電源投入時におけるプリンタの初期化時や、プリンタの画像濃度調整時等、プリンタが画像の印刷を停止して各部の調整動作を行うタイミングで、トナー供給処理を同時に行うことにより、パフォーマンスを保持することもできる。   In this embodiment, the toner supply process is configured to be performed when the number of printed sheets counted by the printer counter 43 reaches a predetermined number. However, the present process may be performed at another timing. good. For example, performance can be improved by simultaneously performing toner supply processing at the timing when the printer stops image printing and adjusts each part, such as when the printer is initialized when the power is turned on, or when adjusting the image density of the printer. It can also be held.

以上のように、本実施例のカラープリンタ10は、所定の印刷枚数毎に、ベルト走行体11にトナー像を直接転写することにより、クリーニングブレード26の先端エッジにトナーを供給するので、ベルト走行体11及びクリーニングブレード26間の摩擦力を緩和可能となる。したがって、クリーニングブレード26の先端エッジのめくれや破損を防止できる。
その際、カラープリンタ10は、各画像形成ユニット13における劣化トナーの有無を判断し、各画像形成ユニット13の何れかに劣化トナーが有ると判断された場合、該画像形成ユニット13によりトナー供給処理を実施するので、劣化トナーを除去して、良質な画像形成が可能となると共に、劣化トナーを優先的にトナー供給処理で使用する構成としたことにより、良質なトナーの無駄な消費が抑制され、コストの低減が可能となる。更に、劣化トナーが無いと判断された場合、トナー残量が最も多い画像形成ユニット13によりトナー供給処理を実施するので、各画像形成ユニット13におけるトナー残量の平準化が可能となり、トナーカートリッジ21の交換時期を遅らせることができる。
As described above, the color printer 10 of this embodiment supplies toner to the leading edge of the cleaning blade 26 by directly transferring the toner image to the belt traveling body 11 for each predetermined number of printed sheets. The frictional force between the body 11 and the cleaning blade 26 can be relaxed. Therefore, the tip edge of the cleaning blade 26 can be prevented from being turned over or damaged.
At that time, the color printer 10 determines the presence or absence of deteriorated toner in each image forming unit 13, and if it is determined that there is deteriorated toner in any of the image forming units 13, the toner supply processing is performed by the image forming unit 13. Therefore, it is possible to form a high-quality image by removing the deteriorated toner and to use the deteriorated toner preferentially in the toner supply process, thereby suppressing wasteful consumption of the high-quality toner. Cost can be reduced. Further, when it is determined that there is no deteriorated toner, the toner supply process is performed by the image forming unit 13 having the largest remaining amount of toner, so that the remaining amount of toner in each image forming unit 13 can be leveled, and the toner cartridge 21. Can be delayed.

尚、本実施例では、画像形成ユニット13Cに劣化トナーが有ると判断された場合を例に説明を行ったが、複数の画像形成ユニット13に劣化トナーが有ると判断された場合、劣化トナーが有ると判断された全ての画像形成ユニット13から、ベルト走行体11にトナーを供給する。もしくは、劣化トナーが有ると判断された複数の画像形成ユニット13のうち、トナー残量が最も多い画像形成ユニット13からベルト走行体11にトナーを供給する構成としても良い。   In this embodiment, the case where it is determined that the image forming unit 13C has deteriorated toner has been described as an example. However, when it is determined that the plurality of image forming units 13 have deteriorated toner, the deteriorated toner is The toner is supplied to the belt traveling body 11 from all the image forming units 13 determined to be present. Alternatively, a configuration may be adopted in which toner is supplied to the belt traveling body 11 from the image forming unit 13 having the largest amount of remaining toner among the plurality of image forming units 13 determined to have deteriorated toner.

図6は、本発明の実施例2に係るカラープリンタの機能構成を示すブロック図である。
本実施例のカラープリンタ60は、各画像形成ユニット13におけるトナーカートリッジ21の交換回数を記憶するための記憶部61が追加される構成が、実施例1とは異なる。
尚、本実施例において、実施例1と同一の構成については同一の符号で示し、これらについての詳しい説明を省略する。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a functional configuration of the color printer according to the second embodiment of the present invention.
The color printer 60 of this embodiment is different from the first embodiment in that a storage unit 61 for storing the number of replacement times of the toner cartridge 21 in each image forming unit 13 is added.
In the present embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

カラープリンタ60は、図6に示されるように、受信部41、コントローラ部62、プリンタカウンタ43、記憶部61、管理部63、供給制御部47、劣化判断部50及び比較選別部64を含んで構成される。   As shown in FIG. 6, the color printer 60 includes a reception unit 41, a controller unit 62, a printer counter 43, a storage unit 61, a management unit 63, a supply control unit 47, a deterioration determination unit 50, and a comparison / selection unit 64. Composed.

コントローラ部62は、制御部として、カラープリンタ60の各部を制御し、印刷処理やトナー供給処理等の各処理を実行させる。   The controller unit 62 controls each unit of the color printer 60 as a control unit, and executes each process such as a printing process and a toner supply process.

記憶部61は、不揮発性メモリからなり、カラープリンタ60における消耗品の交換履歴を記憶する。記憶部61は、各画像形成ユニット13におけるトナーカートリッジ21の交換回数mを、それぞれ計数して記憶する。   The storage unit 61 includes a nonvolatile memory, and stores a consumable replacement history in the color printer 60. The storage unit 61 counts and stores the number of replacements m of the toner cartridge 21 in each image forming unit 13.

管理部63は、各画像形成ユニット13のドラムカウンタ45において記憶されるドラム回転数nと、ドットカウンタ46において記憶される印字ドット数n及び総印字ドット数Nとを管理する。また、管理部63は、記憶部61において記憶される交換回数mを管理する。管理部63は、何れかの画像形成ユニット13において、トナーカートリッジ21が交換されると、該画像形成ユニット13に対応して記憶部61に記憶されている交換回数mに、1を加算する。また、該画像形成ユニット13のドットカウンタ46において計数される総印字ドット数Nを初期化する。 The management unit 63 manages the drum rotation number n R stored in the drum counter 45 of each image forming unit 13 and the print dot number n D and the total print dot number N D stored in the dot counter 46. The management unit 63 manages the number of exchanges m stored in the storage unit 61. When the toner cartridge 21 is replaced in any of the image forming units 13, the management unit 63 adds 1 to the replacement number m stored in the storage unit 61 corresponding to the image forming unit 13. Also, initialize the total number of print dots N D to be counted in the dot counter 46 of the image forming unit 13.

比較選別部64は、コントローラ部62からの比較選別指示に基づいて、各画像形成ユニット13におけるトナーカートリッジ21の交換回数の比較及びトナー残量の比較を行い、指定ユニットの選別を行う。   Based on the comparison / selection instruction from the controller unit 62, the comparison / selection unit 64 compares the number of replacement of the toner cartridge 21 and the remaining amount of toner in each image forming unit 13 to select the designated unit.

比較選別部64は、管理部63を介して、記憶部61から各画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cに対応する交換回数m、m、m、mをそれぞれ読み出して、これらを比較する。各交換回数m、m、m、mに偏りがある場合、比較選別部64は、交換回数mが最大となる画像形成ユニット13を選別して、該画像形成ユニット13を除外する。その後、比較選別部64は、他の各画像形成ユニット13におけるトナーの消費量を比較して、トナー残量が最も多い画像形成ユニットを選別し、該画像形成ユニット13を指定ユニットとして指定する。比較選別部64は、指定ユニットの識別情報を指定ユニット情報としてコントローラ部62に通知する。 The comparison / selection unit 64 reads out the replacement times m K , m Y , m M , and m C corresponding to the image forming units 13K, 13Y, 13M, and 13C from the storage unit 61 via the management unit 63, respectively. Compare When the number of replacement times m K , m Y , m M , and m C is biased, the comparison / selection unit 64 selects the image forming unit 13 that maximizes the number of replacement times m and excludes the image forming unit 13. . Thereafter, the comparison / selection unit 64 compares the amount of toner consumed in each of the other image forming units 13 to select the image forming unit with the largest remaining amount of toner, and designates the image forming unit 13 as the designated unit. The comparison / selection unit 64 notifies the identification information of the designated unit to the controller unit 62 as designated unit information.

次に、本実施例のカラープリンタ60の動作について、説明する。
カラープリンタ60の印刷動作は、実施例1と同一であるので、説明を省略する。ここでは、ベルト走行体11へのトナー供給処理の流れについて、説明を行う。
図7は、本発明に係るカラープリンタの実施例2におけるトナー供給動作を示すフローチャート(その1)であり、図8は、本発明に係るカラープリンタの実施例2におけるトナー供給動作を示すフローチャート(その2)である。
Next, the operation of the color printer 60 of this embodiment will be described.
Since the printing operation of the color printer 60 is the same as that of the first embodiment, the description thereof is omitted. Here, the flow of toner supply processing to the belt running body 11 will be described.
FIG. 7 is a flowchart (part 1) showing a toner supply operation in the second embodiment of the color printer according to the present invention, and FIG. 8 is a flowchart showing a toner supply operation in the second embodiment of the color printer according to the present invention. Part 2).

何れかの画像形成ユニット13に劣化トナーが有ると判断される場合のトナー供給処理の流れについては、実施例1と同一であるので、説明を省略する。ここでは、何れの画像形成ユニット13にも劣化トナーが無いと判断され、各画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cに対応するトナーカートリッジ21の交換回数が、m=5、m=4、m=3、m=2である場合を例に、説明する。 Since the flow of toner supply processing when it is determined that any one of the image forming units 13 has deteriorated toner is the same as that in the first embodiment, the description thereof is omitted. Here, it is determined that none of the image forming units 13 has deteriorated toner, and the number of replacement of the toner cartridge 21 corresponding to each of the image forming units 13K, 13Y, 13M, and 13C is m K = 5 and m Y = 4. A case where m M = 3 and m C = 2 will be described as an example.

カラープリンタ60において、印刷枚数が所定の枚数、即ち50枚に到達する(ステップS101)と、監視部48からの通知に基づき、指示部49が、ベルト走行体11へのトナー供給をコントローラ部62に指示する(ステップS102)。   In the color printer 60, when the number of printed sheets reaches a predetermined number, that is, 50 sheets (step S101), based on the notification from the monitoring unit 48, the instruction unit 49 supplies the toner to the belt running body 11 with the controller unit 62. (Step S102).

コントローラ部62は、記録媒体15の搬送を停止して(ステップS103)、劣化判断部50に劣化判断を指示する(ステップS104)。   The controller unit 62 stops the conveyance of the recording medium 15 (step S103), and instructs the deterioration determination unit 50 to determine deterioration (step S104).

そして、劣化判断部50の算出部51が、各画像形成ユニット13の印字比率r及び平均印字濃度dを算出し、算出された各平均印字濃度dを判断指定部52に通知する(ステップS105)。   Then, the calculation unit 51 of the deterioration determination unit 50 calculates the print ratio r and the average print density d of each image forming unit 13, and notifies the determination designation unit 52 of the calculated average print density d (step S105). .

判断指定部52は、通知された各平均印字濃度dと印字濃度閾値dthとを比較して、大小を判断する(ステップS106)。判断指定部52は、各平均印字濃度d、d、d、dが何れも印字濃度閾値dth=1.6[%]以上であると判断する(ステップS106)と、何れの画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cにも劣化トナーが無いと判断し(ステップS110)、該判断結果をコントローラ部62に通知する。 The determination designating unit 52 compares the notified average print density d with the print density threshold value d th to determine the size (step S106). When determining that the average print densities d K , d Y , d M , and d C are all equal to or higher than the print density threshold value d th = 1.6 [%] (step S106), the determination designating unit 52 determines which It is determined that there is no deteriorated toner in the image forming units 13K, 13Y, 13M, and 13C (step S110), and the controller 62 is notified of the determination result.

続いて、コントローラ部62は、比較選別部64に各画像形成ユニット13の比較選別を指示する(ステップS201)。   Subsequently, the controller unit 62 instructs the comparison / selection unit 64 to perform comparison / selection of each image forming unit 13 (step S201).

比較選別部64は、コントローラ部62から比較選別を指示されると、まず、各画像形成ユニット13におけるトナーカートリッジ21の交換回数mを比較する(ステップS202)。比較選別部64は、管理部63を介して、記憶部61から各画像形成ユニット13に対応する交換回数mを読み出して、これらを比較する。ここでは、記憶部61には、各画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cに対応して、交換回数m=5、m=4、m=3、m=2が記憶されているので、比較選別部64は、各交換回数mが全て同一ではない、即ち偏りが有ると判断する(ステップS203)。 When the comparison / selection unit 64 is instructed to perform comparison / selection from the controller unit 62, the comparison / selection unit 64 first compares the number m of replacements of the toner cartridge 21 in each image forming unit 13 (step S202). The comparison / selection unit 64 reads the number m of replacements corresponding to each image forming unit 13 from the storage unit 61 via the management unit 63 and compares them. Here, the number of replacements m K = 5, m Y = 4, m M = 3, m C = 2 is stored in the storage unit 61 corresponding to each of the image forming units 13K, 13Y, 13M, and 13C. Therefore, the comparison / selection unit 64 determines that all the replacement times m are not all the same, that is, there is a bias (step S203).

交換回数mに偏りが有ると判断する(ステップS203)と、比較選別部64は、交換回数mが最大となる画像形成ユニット13、即ちトナーカートリッジ21の交換回数が最も多い画像形成ユニット13を選別して、指定ユニットの選別対象から除外する(ステップS204)。比較選別部64は、交換回数m=5に対応する画像形成ユニット13Kを除外する。 If it is determined that the number of replacements m is biased (step S203), the comparison / selection unit 64 selects the image forming unit 13 with the largest replacement number m, that is, the image forming unit 13 with the largest number of replacements of the toner cartridge 21. Then, it is excluded from the selection target of the designated unit (step S204). The comparison / selection unit 64 excludes the image forming unit 13K corresponding to the number of replacements m K = 5.

次に、比較選別部64は、残りの各画像形成ユニット13Y、13M、13Cのトナー残量を比較すべく、総印字ドット数Nを比較する(ステップS205)。比較選別部64は、各画像形成ユニット13Y、13M、13Cのドットカウンタ46Y、46M、46Cから、それぞれの総印字ドット数Nを読み出して、これらを比較する。 Next, comparison selection unit 64, each remaining image forming units 13Y, 13M, so as to compare the amount of toner remaining in the 13C, comparing the total number of print dots N D (step S205). Comparison selection unit 64, the image forming units 13Y, 13M, 13C dot counter 46Y of, 46M, from 46C, reads the respective total number of print dots N D, comparing these.

そして、比較選別部64は、総印字ドット数Nが最小となる画像形成ユニット13を、トナーの残量が最も多い画像形成ユニットであると判断し、該画像形成ユニット13を指定ユニットとして指定する(ステップS113)。比較選別部64は、指定された画像形成ユニット13の識別情報を、指定ユニット情報としてコントローラ部62に通知する。 The comparison selection unit 64, an image forming unit 13 the total number of print dots N D is the minimum, it is determined that the remaining amount of the toner is the most common image forming unit, specifies the image forming unit 13 as the designated unit (Step S113). The comparison / selection unit 64 notifies the controller unit 62 of the identification information of the designated image forming unit 13 as designated unit information.

コントローラ部62は、通知された指定ユニット情報に基づいて、指定ユニットとしての画像形成ユニット13による所定のトナー像の形成及び該トナー像のベルト走行体11への転写を実行させる(ステップS108)。   Based on the notified designated unit information, the controller unit 62 causes the image forming unit 13 as the designated unit to form a predetermined toner image and transfer the toner image to the belt running body 11 (step S108).

そして、コントローラ部62は、指定ユニットとしての画像形成ユニット13において計数されるドラム回転数n及び印字ドット数nを、管理部63により初期化させる(ステップS109)。また、コントローラ部62は、プリンタカウンタ43により計数される印刷枚数を初期化する(ステップS109)。これにより、カラープリンタ60におけるトナー供給処理が終了する。 Then, the controller unit 62, the drum rotation speed is counted in the image forming unit 13 n R and the number of print dots n D as specified unit, is initialized by the management unit 63 (step S109). In addition, the controller unit 62 initializes the number of printed sheets counted by the printer counter 43 (step S109). Thereby, the toner supply process in the color printer 60 is completed.

上記のように、劣化トナーが無いと判断されると、各画像形成ユニット13のトナーカートリッジ21の交換回数が比較され、交換回数が最も多い画像形成ユニット13が除外される。そして、他の各画像形成ユニット13のうち、トナー残量が最も多い画像形成ユニット13からベルト走行体11にトナーが供給される。   As described above, when it is determined that there is no deteriorated toner, the number of replacement of the toner cartridge 21 of each image forming unit 13 is compared, and the image forming unit 13 having the highest number of replacement is excluded. Then, the toner is supplied to the belt traveling body 11 from the image forming unit 13 having the largest amount of remaining toner among the other image forming units 13.

なお、ステップS203において、各画像形成ユニット13に対応するトナーカートリッジ21の交換回数mが全て同一であった場合、比較選別部64は、交換回数に偏りが無いと判断して、ステップS204の処理をスキップする。そして、比較選別部64は、全ての画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cにおけるトナー残量を比較して(ステップS205)、指定ユニットの選別を行う(ステップS113)。   In step S203, when all the replacement times m of the toner cartridges 21 corresponding to the image forming units 13 are the same, the comparison / selection unit 64 determines that there is no bias in the replacement times, and the process of step S204 is performed. To skip. Then, the comparison / selection unit 64 compares the remaining amount of toner in all the image forming units 13K, 13Y, 13M, and 13C (step S205), and performs selection of the designated unit (step S113).

以上のように、本実施例のカラープリンタ60は、トナー供給処理に使用する画像形成ユニット13の指定に際して、トナーカートリッジ21の交換回数が最も多い画像形成ユニット13を除外するので、使用頻度の高い画像形成ユニット13が指定対象外となる。したがって、各画像形成ユニット13の長寿命化が可能となる。   As described above, the color printer 60 according to the present embodiment excludes the image forming unit 13 having the largest number of replacements of the toner cartridge 21 when designating the image forming unit 13 used for the toner supply process. The image forming unit 13 is not designated. Therefore, the lifetime of each image forming unit 13 can be extended.

上記した各実施例では、ドラム回転数や印字ドット数等のトナー情報は、各画像形成ユニットに設置されたRFIDタグにおいて記憶されているが、本発明はこれに限定されない。各画像形成ユニットの外部に、トナー情報を記憶するための不揮発性メモリを設ける構成をとることも可能である。   In each of the above embodiments, toner information such as the number of drum rotations and the number of print dots is stored in the RFID tag installed in each image forming unit, but the present invention is not limited to this. It is also possible to employ a configuration in which a non-volatile memory for storing toner information is provided outside each image forming unit.

また、上記した各実施例では、本発明に係る画像形成装置を、カラープリンタに適用した場合を例に説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、複写機やファクシミリ装置、複合機等に適用することも可能である。   In each of the above embodiments, the case where the image forming apparatus according to the present invention is applied to a color printer has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be applied to a copying machine, a facsimile machine, a multifunction machine, and the like.

本発明の実施例1に係るカラープリンタの機能構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a functional configuration of a color printer according to a first embodiment of the invention. 本発明に係るカラープリンタの概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a color printer according to the present invention. 画像形成ユニットの概略構成図である。It is a schematic block diagram of an image forming unit. 本発明に係るカラープリンタの実施例1におけるトナー供給動作を示すフローチャート(その1)である。6 is a flowchart (part 1) illustrating a toner supply operation in the first embodiment of the color printer according to the present invention. 本発明に係るカラープリンタの実施例1におけるトナー供給動作を示すフローチャート(その2)である。6 is a flowchart (part 2) illustrating a toner supply operation in the first embodiment of the color printer according to the present invention. 本発明の実施例2に係るカラープリンタの機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the color printer which concerns on Example 2 of this invention. 本発明に係るカラープリンタの実施例2におけるトナー供給動作を示すフローチャート(その1)である。6 is a flowchart (No. 1) illustrating a toner supply operation in Embodiment 2 of the color printer according to the present invention. 本発明に係るカラープリンタの実施例2におけるトナー供給動作を示すフローチャート(その2)である。9 is a flowchart (part 2) illustrating a toner supply operation in the second embodiment of the color printer according to the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

10、60 カラープリンタ
11 ベルト走行体
12 印刷機構
13 画像形成ユニット
21 トナーカートリッジ
23 RFIDタグ
26 クリーニングブレード
42、62 コントローラ部
43 プリンタカウンタ
44、63 管理部
45 ドラムカウンタ
46 ドットカウンタ
47 供給制御部
48 監視部
49 指示部
50 劣化判断部
51 算出部
52 判断指定部
53、64 比較選別部
61 記憶部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10, 60 Color printer 11 Belt running body 12 Printing mechanism 13 Image forming unit 21 Toner cartridge 23 RFID tag 26 Cleaning blade 42, 62 Controller unit 43 Printer counter 44, 63 Management unit 45 Drum counter 46 Dot counter 47 Supply control unit 48 Monitoring Unit 49 instruction unit 50 deterioration determination unit 51 calculation unit 52 determination designation unit 53, 64 comparison selection unit 61 storage unit

Claims (5)

所定量の現像剤を収容可能な収容部をそれぞれ有し、該現像剤にて現像剤像を形成する複数の像形成部と、各前記像形成部へ媒体を搬送する搬送体と、各前記現像剤像を前記媒体に転写する転写部と、前記搬送体に当接して配置し、前記搬送体上の前記現像剤を除去するクリーニングブレードとを有する画像形成装置であって、
各前記像形成部の現像剤の使用状況を判断すべく、各前記像形成部の動作量をそれぞれ計量して記憶する動作計量部分と、各前記像形成部の印字量をそれぞれ計量して記憶する印字計量部分と、各前記動作量及び前記印字量に基づいて、各前記像形成部の単位動作量あたりの印字量を該像形成部の印字比率としてそれぞれ算出する算出部分と、算出された各前記印字比率が所定の閾値未満となるか否かを判断する判断部分とから成る状況判断部と、
所定のタイミングで前記搬送体への現像剤の供給を指示する指示部と、
前記指示部の指示を受け、前記状況判断部の判断に基づいて、各前記像形成部の中から特定の像形成部を指定像形成部として指定する指定部と、
指定された前記指定像形成部に所定の現像剤像を形成させる制御部と、
前記印字計量部分による各前記印字量に基づいて、各前記収容部における現像剤の残量を管理する管理部と、
前記判断部分により、各前記印字比率が何れも所定の閾値以上となると判断されると、各前記残量を比較して、各前記像形成部のうち、現像剤の残量が最も多い像形成部を選別する比較選別部とを備え、
前記指定部は、各像形成部のうち、前記判断部分において印字比率が所定の閾値未満となると判断された像形成部があった場合、該全ての像形成部を指定像形成部として指定し、一方、該当する像形成部がなく前記比較選別部において現像剤の残量が最も多い像形成部が選別された場合、該像形成部を指定像形成部として指定し、
前記転写部は、形成された前記所定の現像剤像を前記搬送体に直接転写し、前記クリーニングブレードの先端エッジに前記現像剤を供給する
ことを特徴とする画像形成装置。
A plurality of image forming units each having a storage unit capable of storing a predetermined amount of developer ; a developer that forms a developer image with the developer; a transport body that transports a medium to each of the image forming units; An image forming apparatus comprising: a transfer unit that transfers a developer image to the medium; and a cleaning blade that is disposed in contact with the transport body and removes the developer on the transport body ,
In order to judge the usage status of the developer in each image forming unit, an operation measuring part for measuring and storing the operation amount of each image forming unit and a printing amount for each image forming unit are measured and stored. And a calculation part for calculating a printing amount per unit operation amount of each image forming unit as a printing ratio of the image forming unit based on each of the operation amount and the printing amount. A situation determination unit comprising a determination part for determining whether each of the print ratios is less than a predetermined threshold ;
An instruction unit for instructing supply of the developer to the transport body at a predetermined timing;
A designation unit that receives an instruction from the instruction unit and designates a specific image forming unit as a designated image forming unit from among the image forming units based on the determination of the situation determination unit;
A control unit that forms a predetermined developer image on the designated designated image forming unit;
A management unit that manages the remaining amount of developer in each storage unit based on each print amount by the print metering portion;
When the determination portion determines that each of the print ratios is equal to or greater than a predetermined threshold value, the remaining amount of each of the image forming units is compared among the image forming units. A comparison and sorting unit for sorting the parts ,
The designation unit designates all the image forming units as the designated image forming units when there is an image forming unit in which the printing ratio is determined to be less than a predetermined threshold in the judging unit among the image forming units. On the other hand, if there is no corresponding image forming part and the image forming part with the largest remaining amount of developer is selected in the comparison and selection part, the image forming part is designated as the designated image forming part,
The image forming apparatus, wherein the transfer unit directly transfers the predetermined developer image formed to the conveyance body and supplies the developer to a leading edge of the cleaning blade .
前記動作計量部は、更に前記像形成部に対応する動作量を初期化し、前記印字計量部は、更に前記像形成部に対応する印字量を初期化することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。2. The operation weighing unit further initializes an operation amount corresponding to the image forming unit, and the print weighing unit further initializes a printing amount corresponding to the image forming unit. Image forming apparatus. 各前記像形成部は、表面に現像剤が形成され、回転動作する像担持体をそれぞれ有し、Each of the image forming units has a developer formed on the surface thereof, and has an image carrier that rotates.
前記動作計量部は、各前記像担持体の回転回数を計数して記憶する回転計数部からなり、The motion measuring unit comprises a rotation counting unit that counts and stores the number of rotations of each of the image carriers.
前記算出部は、各前記回転回数に基づいて、1回転あたりの印字量を印字比率として算出するThe calculation unit calculates a printing amount per rotation as a printing ratio based on the number of rotations.
ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 1.
各前記像形成部は、複数のドットデータからなる印字データに基づいて前記現像剤像を形成し、Each of the image forming units forms the developer image based on print data composed of a plurality of dot data,
前記印字計量部は、前記印字データに含まれる印字ドット数を計数して記憶するドット計数部からなり、The print weighing unit comprises a dot counting unit that counts and stores the number of print dots included in the print data,
前記算出部は、各前記印字ドット数に基づいて、前記印字比率を算出するThe calculation unit calculates the print ratio based on the number of print dots.
ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 1.
各前記収容部は、現像剤を補充可能であり、Each of the storage units can be replenished with a developer,
各前記収容部への現像剤の補充回数を記憶する記憶部を更に備え、A storage unit that stores the number of times the developer is replenished in each of the storage units;
前記比較選別部は、更に各前記補充回数を比較して、各前記像形成部の中、補充回数が最も多い像形成部を選別して、前記残量の比較から除外するThe comparison / sorting unit further compares the number of replenishments to select the image forming unit having the largest number of replenishments among the image forming units, and excludes it from the remaining amount comparison.
ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 1.
JP2008050182A 2008-02-29 2008-02-29 Image forming apparatus Active JP4970312B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050182A JP4970312B2 (en) 2008-02-29 2008-02-29 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050182A JP4970312B2 (en) 2008-02-29 2008-02-29 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009205109A JP2009205109A (en) 2009-09-10
JP4970312B2 true JP4970312B2 (en) 2012-07-04

Family

ID=41147392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008050182A Active JP4970312B2 (en) 2008-02-29 2008-02-29 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4970312B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6067363B2 (en) 2012-12-18 2017-01-25 キヤノン株式会社 Image forming apparatus
JP2018124537A (en) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社沖データ Belt unit and image forming apparatus
JP7124691B2 (en) * 2018-12-27 2022-08-24 沖電気工業株式会社 image forming device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07287495A (en) * 1994-04-14 1995-10-31 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device
JP2001034137A (en) * 1999-07-23 2001-02-09 Seiko Epson Corp Image forming device
JP2002244386A (en) * 2001-02-13 2002-08-30 Canon Inc Image forming device
JP2003177584A (en) * 2001-12-12 2003-06-27 Konica Corp Image forming apparatus and image forming method
JP4106932B2 (en) * 2002-03-11 2008-06-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image forming apparatus
JP2007212936A (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009205109A (en) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5128372B2 (en) Image forming apparatus
JP2006343621A (en) Image forming apparatus
JP2006317914A (en) Electrophotographic image forming apparatus
JP5109457B2 (en) Image forming apparatus
JP5426624B2 (en) Image forming apparatus
US8488985B2 (en) Image forming apparatus and method for applying transfer voltage in the image forming apparatus
JP4724464B2 (en) Image forming apparatus
JP5901286B2 (en) Image forming apparatus
JP2006227325A (en) Image forming apparatus
JP4970312B2 (en) Image forming apparatus
JP2007047554A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4392234B2 (en) Image forming apparatus and toner supply method
JP5350093B2 (en) Image forming apparatus
JP2019066614A (en) Image forming apparatus
JP2016071289A (en) Image forming apparatus
JP4712068B2 (en) Image forming apparatus
JP4814924B2 (en) Image forming apparatus
JP5825831B2 (en) Image forming apparatus
JP2010079269A (en) Image forming apparatus
JP6098454B2 (en) Image forming apparatus
US11385567B2 (en) Image forming apparatus with developer amount prediction
JP4681632B2 (en) Image forming apparatus
JP4736349B2 (en) Image forming apparatus
JP2013003415A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4776979B2 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150