JP4961910B2 - Wireless communication apparatus and wireless communication system - Google Patents

Wireless communication apparatus and wireless communication system Download PDF

Info

Publication number
JP4961910B2
JP4961910B2 JP2006238298A JP2006238298A JP4961910B2 JP 4961910 B2 JP4961910 B2 JP 4961910B2 JP 2006238298 A JP2006238298 A JP 2006238298A JP 2006238298 A JP2006238298 A JP 2006238298A JP 4961910 B2 JP4961910 B2 JP 4961910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usb
wireless
host
wireless communication
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006238298A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008061144A (en
Inventor
茂 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006238298A priority Critical patent/JP4961910B2/en
Publication of JP2008061144A publication Critical patent/JP2008061144A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4961910B2 publication Critical patent/JP4961910B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide radio communication equipment, a computer program and a radio communication system. <P>SOLUTION: The radio communication equipment for performing radio communication with wireless USB-compatible equipment is provided with a beacon generation part 140 for generating a beacon including attribute information capable of specifying which of a device attribute and a host attribute is provided in itself. Alternatively, the computer program makes a computer function as the radio communication equipment for performing the radio communication with the wireless USB-compatible equipment, and the radio communication equipment is provided with the beacon generation part 140 for generating the beacon including the attribute information capable of specifying which of the device attribute and the host attribute is provided in itself. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、無線通信装置、コンピュータプログラムおよび無線通信システムに関する。   The present invention relates to a wireless communication device, a computer program, and a wireless communication system.

従前より、大部分の情報処理装置にはUSB(Universal Serial Bus)端子が実装されている。かかる情報処理装置は、USB端子に接続されるUSBケーブルを介して他の情報処理装置と各種情報を送受信することが可能である。また、このような情報処理装置は、上記各種情報の送受信などの無線通信を管理するUSBホストと、USBホストの管理下で無線通信を行うUSBデバイスとに大別される。   Conventionally, most information processing apparatuses have a USB (Universal Serial Bus) terminal. Such an information processing apparatus can transmit and receive various types of information to and from other information processing apparatuses via a USB cable connected to a USB terminal. Such information processing apparatuses are roughly classified into a USB host that manages wireless communication such as transmission / reception of various types of information and a USB device that performs wireless communication under the management of the USB host.

一方、近年では、情報処理装置間をケーブルで有線接続せず、無線で各種情報を送受信できるワイヤレスUSBシステムが提案されている。かかるワイヤレスUSBシステムは、周辺機器の増加に伴い取り扱いが煩雑となるケーブルを排除することができる。また、無線通信機能を備えない情報処理装置は、無線通信機能を備える無線中継装置とUSBケーブルで接続され、無線中継装置を介して所望の通信相手と無線通信を行うことができる。上記無線中継装置は、既存の情報処理装置を用いて容易にワイヤレスUSBシステムを構築できる点で有効である。   On the other hand, in recent years, there has been proposed a wireless USB system that can transmit and receive various types of information wirelessly without a cable connection between information processing apparatuses. Such a wireless USB system can eliminate cables that are complicated to handle as the number of peripheral devices increases. An information processing apparatus that does not have a wireless communication function is connected to a wireless relay apparatus that has a wireless communication function with a USB cable, and can perform wireless communication with a desired communication partner via the wireless relay apparatus. The wireless relay device is effective in that a wireless USB system can be easily constructed using an existing information processing device.

ここで、無線中継装置としては、USBホストとUSBケーブルで接続されるホストワイヤーアダプタと、USBデバイスとUSBケーブルで接続されるデバイスワイヤーアダプタがあげられる。特許文献1において、ホストワイヤーアダプタは、USBケーブルを介して入力された信号を光通信用の情報に変換する装置として開示されている。また、特許文献2において、デバイスワイヤーアダプタは、光通信用の情報をUSBケーブルの信号に変換する装置として開示されている。   Here, examples of the wireless relay device include a host wire adapter connected to a USB host via a USB cable, and a device wire adapter connected to a USB device via a USB cable. In Patent Document 1, a host wire adapter is disclosed as a device that converts a signal input via a USB cable into information for optical communication. In Patent Document 2, a device wire adapter is disclosed as a device that converts information for optical communication into a signal of a USB cable.

また、特許文献3には、無線PAN(Personal Area Network)を想定したネットワークにおいて、通信相手として制御局が存在するか否かに基づいて、自己が制御局として動作するか端末局として動作するかを決定する無線通信装置が提案されている。ここで、無線PANにおいては制御局のみがビーコンを送信するよう構成されるので、無線通信装置による通信相手として制御局が存在するか否かの判断は、ビーコンが送信されているか否かに基づいて行うことができた。
特開2005−129008号公報 特開2005−129010号公報 特許第3700839号
Also, in Patent Document 3, in a network assuming a wireless PAN (Personal Area Network), whether it operates as a control station or a terminal station based on whether or not a control station exists as a communication partner. There has been proposed a wireless communication apparatus that determines the above. Here, in the wireless PAN, since only the control station is configured to transmit a beacon, the determination as to whether or not the control station exists as a communication partner by the wireless communication device is based on whether or not the beacon is transmitted. Could be done.
JP 2005-129008 A JP 2005-129010 A Patent No. 3700839

しかし、ワイヤレスUSBシステムにおいては、ホスト側に限らずデバイス側もビーコンを送信するよう構成される。したがって、従来の無線通信装置のように、単にビーコンが送信されているか否かに基づいてホストとして機能する機器が周囲に存在するかを判断することはできなかった。   However, in the wireless USB system, not only the host side but also the device side is configured to transmit a beacon. Therefore, it has not been possible to determine whether a device functioning as a host exists in the vicinity based on whether or not a beacon is transmitted as in a conventional wireless communication device.

そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、特定のコマンドを用いることなく、容易に自己がホスト側あるいはデバイス側として動作しているかを報知することが可能な、新規かつ改良された無線通信装置、コンピュータプログラムおよび無線通信システムを提供することにある。   Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to easily notify whether the device is operating as the host side or the device side without using a specific command. It is an object of the present invention to provide a new and improved wireless communication device, computer program, and wireless communication system that can be used.

上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、ワイヤレスUSB対応機器と無線通信を行う無線通信装置が提供される。この無線通信装置は、自己が、デバイス属性またはホスト属性のいずれを有するかを特定可能な属性情報を含むビーコンを生成するビーコン生成部を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, according to an aspect of the present invention, a wireless communication apparatus that performs wireless communication with a wireless USB compatible device is provided. The wireless communication apparatus includes a beacon generation unit that generates a beacon including attribute information that can identify whether the wireless communication apparatus has a device attribute or a host attribute.

かかる構成によれば、ビーコン生成部は、無線通信装置がワイヤレスUSB対応機器との無線通信を管理する上流のホスト側にある、すなわちホスト属性を有するか否か、またはワイヤレスUSB対応機器から無線通信を管理される下流のデバイス側にある、すなわちデバイス属性を有するか否かを特定可能な属性情報を含むビーコンを生成する。したがって、無線通信装置の周囲のワイヤレスUSB対応機器は、煩雑なコマンドのやり取りを経ず、単にビーコンを受信するのみで無線通信装置がデバイス側装置またはホスト側装置として動作しているかを把握することができる。   According to such a configuration, the beacon generation unit can determine whether the wireless communication device is on the upstream host side that manages wireless communication with the wireless USB compatible device, that is, has a host attribute, or wirelessly communicates from the wireless USB compatible device. A beacon including attribute information on the downstream device side that is managed, that is, whether the device attribute can be specified is generated. Therefore, wireless USB compatible devices around the wireless communication device do not need to exchange complicated commands, and simply know whether the wireless communication device is operating as a device-side device or a host-side device by simply receiving a beacon. Can do.

USB対応機器と有線で接続されるUSB接続部をさらに備えるようにしてもよい。かかる構成によれば、無線通信装置は、USB接続部を介して接続されたUSB対応機器と、ワイヤレスUSB対応機器との無線通信を中継することができる。したがって、USB対応機器の側から見れば、単に無線通信装置を接続するのみでワイヤレスUSBシステムにおける無線通信を行うことができる。   You may make it further provide the USB connection part connected with a USB corresponding apparatus by wire. According to this configuration, the wireless communication apparatus can relay wireless communication between the USB compatible device connected via the USB connection unit and the wireless USB compatible device. Accordingly, when viewed from the USB compatible device side, wireless communication in the wireless USB system can be performed simply by connecting a wireless communication device.

ワイヤレスUSB対応機器が送信するビーコンに含まれるワイヤレスUSB対応機器の属性情報と、USB接続部を介して有線接続で入力されるUSB対応機器の属性情報と、に基づいて動作モードを設定する動作モード設定部をさらに備えるようにしてもよい。かかる構成によれば、動作モード設定部は、USB対応機器およびワイヤレスUSB対応機器がホスト側あるいはデバイス側で動作しているかに基づいて無線通信装置の動作モードを適切に設定することができる。   An operation mode in which an operation mode is set based on attribute information of a wireless USB compatible device included in a beacon transmitted by the wireless USB compatible device and attribute information of the USB compatible device input by wired connection via the USB connection unit. A setting unit may be further provided. According to this configuration, the operation mode setting unit can appropriately set the operation mode of the wireless communication apparatus based on whether the USB compatible device and the wireless USB compatible device are operating on the host side or the device side.

動作モード設定部は、無線通信装置をデバイス属性を有するワイヤレスUSB対応機器に接続されるデバイスワイヤーアダプタとして動作させるデバイスワイヤーアダプタモードと、無線通信装置をホスト属性を有するワイヤレスUSB対応機器に接続されるホストワイヤーアダプタとして動作させるホストワイヤーアダプタモードと、無線通信装置がホスト属性を有するワイヤレスUSBホストとして動作させるワイヤレスUSBホストモードとのいずれかに動作モードを設定するようにしてもよい。   The operation mode setting unit is connected to a device wire adapter mode for operating the wireless communication device as a device wire adapter connected to a wireless USB compatible device having a device attribute, and the wireless communication device is connected to a wireless USB compatible device having a host attribute. The operation mode may be set to either a host wire adapter mode that operates as a host wire adapter or a wireless USB host mode in which the wireless communication apparatus operates as a wireless USB host having a host attribute.

動作モード設定部は、ワイヤレスUSB対応機器の属性情報に基づいてワイヤレスUSB対応機器がホスト属性を有すると判断し、USB対応機器の属性情報に基づいてUSB対応機器がデバイス属性を有すると判断した場合、動作モードをデバイスワイヤーアダプタモードに設定するようにしてもよい。   When the operation mode setting unit determines that the wireless USB compatible device has the host attribute based on the attribute information of the wireless USB compatible device, and determines that the USB compatible device has the device attribute based on the attribute information of the USB compatible device The operation mode may be set to the device wire adapter mode.

動作モード設定部は、USB対応機器の属性情報に基づいてUSB対応機器がホスト属性を有すると判断した場合、動作モードをホストワイヤーアダプタモードに設定するようにしてもよい。   The operation mode setting unit may set the operation mode to the host wire adapter mode when it is determined that the USB compatible device has the host attribute based on the attribute information of the USB compatible device.

動作モード設定部は、ワイヤレスUSB対応機器の属性情報に基づいてワイヤレスUSB対応機器がデバイス属性を有すると判断し、USB対応機器の属性情報に基づいてUSB対応機器がデバイス属性を有すると判断した場合、動作モードをワイヤレスUSBホストモードに設定するようにしてもよい。かかる構成によれば、ワイヤレスUSBシステムにホスト側機器が存在しない場合に無線通信が機能しないという問題を、無線通信装置自身がワイヤレスUSBホストとして動作することにより解決できる。   The operation mode setting unit determines that the wireless USB compatible device has a device attribute based on the attribute information of the wireless USB compatible device, and determines that the USB compatible device has a device attribute based on the attribute information of the USB compatible device. The operation mode may be set to the wireless USB host mode. According to such a configuration, the problem that the wireless communication does not function when the host-side device does not exist in the wireless USB system can be solved by the wireless communication device itself operating as a wireless USB host.

USB接続部は、USB対応機器がUSBデバイスである場合には、USB対応機器から特定の接続先を示す接続情報を入力され、接続情報に基づいてUSB対応機器との無線通信を中継する相手となるワイヤレスUSB対応機器を特定する制御部をさらに備えるようにしてもよい。かかる構成によれば、デバイス側として動作する無線通信装置の通信エリア内に複数のホスト側装置が存在した場合であっても、通信すべきホスト側装置を特定し、正常に動作することができる。   When the USB compatible device is a USB device, the USB connection unit receives connection information indicating a specific connection destination from the USB compatible device, and relays wireless communication with the USB compatible device based on the connection information. You may make it further provide the control part which specifies the wireless USB corresponding | compatible apparatus which becomes. According to this configuration, even when there are a plurality of host-side devices in the communication area of the wireless communication device operating as the device side, it is possible to identify the host-side device to communicate and operate normally. .

また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータをワイヤレスUSB対応機器と無線通信を行う無線通信装置として機能させるコンピュータプログラムであって、無線通信装置は、自己がデバイス属性、またはホスト属性を有するか特定可能な属性情報を含むビーコンを生成するビーコン生成部を備えることを特徴とする、コンピュータプログラムが提供される。   In order to solve the above problem, according to another aspect of the present invention, there is provided a computer program for causing a computer to function as a wireless communication device that performs wireless communication with a wireless USB compatible device. There is provided a computer program comprising a beacon generation unit that generates a beacon including attribute information having device attributes or host attributes that can be specified.

また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、ワイヤレスUSBに対応する複数の無線通信装置を含む無線通信システムであって、一の無線通信装置は、自己がデバイス属性またはホスト属性のいずれを有するかを特定可能な属性情報を含むビーコンを送信し、他の無線通信装置は、属性情報を含むビーコンを受信し、一の無線通信装置の属性を判断することを特徴とする、無線通信システムが提供される。   In order to solve the above problem, according to another aspect of the present invention, there is provided a wireless communication system including a plurality of wireless communication apparatuses compatible with wireless USB, wherein one wireless communication apparatus has a device attribute. Or a beacon including attribute information that can specify whether the host attribute is included, and another wireless communication device receives the beacon including the attribute information and determines the attribute of the one wireless communication device. A wireless communication system is provided.

他の無線通信装置は、USB対応機器と有線で接続されるUSB接続部をさらに備え、USB接続部を介してUSB対応機器の属性情報を入力されるようにしてもよい。   Another wireless communication apparatus may further include a USB connection unit that is connected to a USB compatible device in a wired manner, and attribute information of the USB compatible device may be input via the USB connection unit.

他の無線通信装置は、一の無線通信装置の属性情報に基づいて一の無線通信装置がホスト属性を有すると判断し、USB対応機器の属性情報に基づいてUSB対応機器がデバイス属性を有すると判断した場合、デバイスワイヤーアダプタとして動作するようにしてもよい。   The other wireless communication apparatus determines that one wireless communication apparatus has a host attribute based on the attribute information of the one wireless communication apparatus, and that the USB compatible apparatus has a device attribute based on the attribute information of the USB compatible apparatus. If determined, the device may operate as a device wire adapter.

他の無線通信装置は、USB対応機器の属性情報に基づいてUSB対応機器がホスト属性を有すると判断した場合、ホストワイヤーアダプタモードとして動作するようにしてもよい。   Other wireless communication devices may operate in the host wire adapter mode when it is determined that the USB compatible device has the host attribute based on the attribute information of the USB compatible device.

他の無線通信装置は、一の無線通信装置の属性情報に基づいて一の無線通信装置がデバイス属性を有すると判断し、USB対応機器の属性情報に基づいてUSB対応機器がデバイス属性を有すると判断した場合、ワイヤレスUSBホストモードとして動作するようにしてもよい。   The other wireless communication apparatus determines that one wireless communication apparatus has a device attribute based on the attribute information of the one wireless communication apparatus, and the USB compatible apparatus has a device attribute based on the attribute information of the USB compatible apparatus. If it is determined, the wireless USB host mode may be operated.

以上説明したように本発明にかかる無線通信装置、コンピュータプログラムおよび無線通信システムによれば、特定のコマンドを用いることなく、容易に無線通信装置がホスト側あるいはデバイス側として動作しているかを周囲に報知することができる。   As described above, according to the wireless communication device, the computer program, and the wireless communication system according to the present invention, it is possible to easily determine whether the wireless communication device is operating as the host side or the device side without using a specific command. Can be notified.

以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。   Exemplary embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

まず、図1〜図4を用いて、本願に関連するワイヤレスUSBシステムについて説明する。そして、本願に関連するワイヤレスUSBシステムの問題点を指摘した上で、図5〜図10を用いて、本発明の一実施形態にかかる無線中継装置の構成を説明する。続いて、図11〜図24を参照し、本発明の一実施形態にかかる無線中継装置を適用したワイヤレスUSBシステムの構成および動作を説明する。   First, a wireless USB system related to the present application will be described with reference to FIGS. And after pointing out the problem of the wireless USB system relevant to this application, the structure of the radio relay apparatus concerning one Embodiment of this invention is demonstrated using FIGS. Next, the configuration and operation of a wireless USB system to which a wireless relay device according to an embodiment of the present invention is applied will be described with reference to FIGS.

図1は、本願に関連するワイヤレスUSBシステム80の構成例を示した説明図である。ワイヤレスUSBシステム80は、USBホスト91、ホストワイヤーアダプタ92、USBデバイス93およびデバイスワイヤーアダプタ94を備える。本願において、USBホストまたはUSBデバイスと示した場合は、USBケーブルを介して他の装置と情報を送受信するUSB対応機器を指し、ホストワイヤーアダプタ、デバイスワイヤーアダプタ、ワイヤレスUSBホストまたはワイヤレスUSBデバイスと示した場合は、他の装置と無線通信により情報を送受信するワイヤレスUSB対応機器を指すものとする。   FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration example of a wireless USB system 80 related to the present application. The wireless USB system 80 includes a USB host 91, a host wire adapter 92, a USB device 93, and a device wire adapter 94. In this application, a USB host or USB device refers to a USB-compatible device that transmits and receives information to and from other devices via a USB cable, and indicates a host wire adapter, a device wire adapter, a wireless USB host, or a wireless USB device. In this case, it means a wireless USB compatible device that transmits / receives information to / from other devices by wireless communication.

USBホスト91は、ワイヤレスUSBにおけるホスト機能のドライバを実装している。また、USBホスト91は、USBケーブルを介して無線中継装置としてのホストワイヤーアダプタ92に接続されている。   The USB host 91 is equipped with a driver for a host function in wireless USB. The USB host 91 is connected to a host wire adapter 92 as a wireless relay device via a USB cable.

一方、USBデバイス93はUSBデバイス機能を実装している。また、USBデバイス93は、USBケーブルを介して無線中継装置としてのデバイスワイヤーアダプタ94と接続されている。   On the other hand, the USB device 93 has a USB device function. The USB device 93 is connected to a device wire adapter 94 as a wireless relay device via a USB cable.

このようなホストワイヤーアダプタ92とデバイスワイヤーアダプタ94とは、ワイヤレスUSBによる無線接続が可能である。すなわち、USBホスト91とUSBデバイス93は、ホストワイヤーアダプタ92およびデバイスワイヤーアダプタ94を介してワイヤレスUSB規格に基づく無線通信を行うことができる。   Such a host wire adapter 92 and device wire adapter 94 can be wirelessly connected by wireless USB. That is, the USB host 91 and the USB device 93 can perform wireless communication based on the wireless USB standard via the host wire adapter 92 and the device wire adapter 94.

図2は、本願に関連するワイヤレスUSBシステム81の他の構成例を示した説明図である。ワイヤレスUSBシステム81は、USBデバイス93、デバイスワイヤーアダプタ94およびワイヤレスUSBホスト95を備える。USBデバイス93は、USBケーブルを介してデバイスワイヤーアダプタ94に接続されている。   FIG. 2 is an explanatory diagram showing another configuration example of the wireless USB system 81 related to the present application. The wireless USB system 81 includes a USB device 93, a device wire adapter 94, and a wireless USB host 95. The USB device 93 is connected to the device wire adapter 94 via a USB cable.

ワイヤレスUSBホスト95は、ワイヤレスUSBホストモジュールを実装した情報処理装置である。ワイヤレスUSBホストモジュールは、ホストワイヤーアダプタ92を接続せずに、直接ワイヤレスUSBにおけるホストとしての無線通信を可能とするモジュールである。例えば、ワイヤレスUSBホストモジュールは、後述のMMCにタイムスタンプを記載する機能を有する。なお、該ワイヤレスUSBホストモジュールはUSBホストとしての機能を必ずしも要求されない。   The wireless USB host 95 is an information processing apparatus in which a wireless USB host module is mounted. The wireless USB host module is a module that enables wireless communication directly as a host in the wireless USB without connecting the host wire adapter 92. For example, the wireless USB host module has a function of writing a time stamp on an MMC described later. The wireless USB host module is not necessarily required to function as a USB host.

このようなワイヤレスUSBホスト95とUSBデバイス93とは、デバイスワイヤーアダプタ94を介してワイヤレスUSBにおける無線通信を行うことができる。   Such a wireless USB host 95 and USB device 93 can perform wireless communication in wireless USB via the device wire adapter 94.

図3は、本願に関連するワイヤレスUSBシステム82の構成例を示した説明図である。ワイヤレスUSBシステム82は、USBホスト91、ホストワイヤーアダプタ92およびワイヤレスUSBデバイス96を備える。USBホスト91は、ワイヤレスUSBにおけるホスト機能のドライバを実装している。また、USBホスト91は、USBケーブルを介して無線中継装置としてのホストワイヤーアダプタ92に接続されている。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing a configuration example of the wireless USB system 82 related to the present application. The wireless USB system 82 includes a USB host 91, a host wire adapter 92, and a wireless USB device 96. The USB host 91 is equipped with a driver for a host function in wireless USB. The USB host 91 is connected to a host wire adapter 92 as a wireless relay device via a USB cable.

ワイヤレスUSBデバイス96は、ワイヤレスUSBデバイスモジュールを実装した情報処理装置である。ワイヤレスUSBデバイスモジュールは、デバイスワイヤーアダプタ94に接続することなく、直接ワイヤレスUSBにおける無線通信を可能とするモジュールである。   The wireless USB device 96 is an information processing apparatus in which a wireless USB device module is mounted. The wireless USB device module is a module that enables wireless communication directly in the wireless USB without connecting to the device wire adapter 94.

このようなUSBホスト91とワイヤレスUSBデバイス96とは、ホストワイヤーアダプタ92を介してワイヤレスUSBにおける無線通信を行うことができる。すなわち、ワイヤレスUSBデバイス96は、USBホスト91側からUSBデバイス93と同様に認識される、あるいはデバイスワイヤーアダプタ94と接続されたUSBデバイス93と同様に認識される。なお、ワイヤレスUSBデバイス96は、デバイスワイヤーアダプタ94の機能を実装する必要がないため、構成を簡素化できる。   Such USB host 91 and wireless USB device 96 can perform wireless communication in wireless USB via the host wire adapter 92. That is, the wireless USB device 96 is recognized from the USB host 91 side in the same manner as the USB device 93 or the same as the USB device 93 connected to the device wire adapter 94. Note that the wireless USB device 96 does not need to be equipped with the function of the device wire adapter 94, so that the configuration can be simplified.

図4は、本願に関連するワイヤレスUSBシステム83の構成例を示した説明図である。ワイヤレスUSBシステム83は、ワイヤレスUSBホスト95およびワイヤレスUSBデバイス96を備える。かかる構成においては、ワイヤレスUSBホスト95およびワイヤレスUSBデバイス96は直接ワイヤレスUSBにおける無線通信を行うことができる。また、ホストワイヤーアダプタ92およびデバイスワイヤーアダプタ94が不要となる利点を有する。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing a configuration example of the wireless USB system 83 related to the present application. The wireless USB system 83 includes a wireless USB host 95 and a wireless USB device 96. In such a configuration, the wireless USB host 95 and the wireless USB device 96 can directly perform wireless communication in the wireless USB. Further, there is an advantage that the host wire adapter 92 and the device wire adapter 94 are not required.

以上図1〜図4を参照して説明した構成により、ワイヤレスUSBシステムを構築することができた。しかし、ワイヤレスUSBシステムにUSBホストあるいはワイヤレスUSBホストが存在しない場合、ワイヤレスUSBにおける無線通信が成立しないという問題があった。   With the configuration described above with reference to FIGS. 1 to 4, a wireless USB system can be constructed. However, when there is no USB host or wireless USB host in the wireless USB system, there is a problem that wireless communication in the wireless USB is not established.

上記のような問題に鑑みて、容易にワイヤレスUSBシステムにUSBホストあるいはワイヤレスUSBホストが存在するかを容易に判断することができ、さらに、該存在の有無に基づいて動作モードを切替えることが可能な無線中継装置を本発明の一実施形態として提案するに至った。   In view of the above problems, it is possible to easily determine whether a USB host or a wireless USB host exists in the wireless USB system, and it is possible to switch the operation mode based on the presence or absence of the USB host. Has come to be proposed as an embodiment of the present invention.

以下、本実施形態にかかる無線中継装置の詳細な構成および動作を説明する。   The detailed configuration and operation of the wireless relay device according to this embodiment will be described below.

図5は、本実施形態にかかる無線通信装置の一例としての無線中継装置10の構成を示したブロック図である。無線中継装置10は、USBケーブル接続部104、エニュメレーション処理部108、通信部112、無線処理部120、動作モード設定部128、制御部130およびビーコン生成部140を備える。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of the wireless relay device 10 as an example of the wireless communication device according to the present embodiment. The wireless relay device 10 includes a USB cable connection unit 104, an enumeration processing unit 108, a communication unit 112, a wireless processing unit 120, an operation mode setting unit 128, a control unit 130, and a beacon generation unit 140.

USBケーブル接続部104は、USB対応機器22とUSBケーブルを介して接続されるUSB接続部として機能する。USB対応機器22は、USBホストであってもUSBデバイスであってもよい。USB対応機器22の具体例としては、PC(Personal Computer)、家庭用映像処理装置(DVDレコーダ、ビデオデッキなど)、携帯電話、PHS(Personal Handyphone System)、携帯用音楽再生装置、携帯用映像処理装置、PDA(Personal Digital Assistant)、家庭用ゲーム機器、携帯用ゲーム機器、家電機器などの情報処理装置や、キーボードやマウス、モデム、ジョイスティックなどの周辺機器があげられる。   The USB cable connection unit 104 functions as a USB connection unit that is connected to the USB compatible device 22 via a USB cable. The USB compatible device 22 may be a USB host or a USB device. Specific examples of the USB compatible device 22 include a PC (Personal Computer), a home video processing device (DVD recorder, VCR, etc.), a mobile phone, a PHS (Personal Handyphone System), a portable music playback device, and a portable video processing. Examples thereof include information processing devices such as devices, PDA (Personal Digital Assistant), home game devices, portable game devices, and home appliances, and peripheral devices such as keyboards, mice, modems, and joysticks.

エニュメレーション処理部108は、USBケーブル接続部104と接続されたUSB対応機器22に対してエニュメレーション処理を実行する。エニュメレーション処理とは、USB対応機器22とディスクリプタ(Descriptor)を交換し、USB対応機器22の属性を識別する処理を含む。エニュメレーション処理が実行された機器間では、データの送受信が可能となる。ディスクリプタとしては、電源種類や最大消費電力を示すコンフィグレーションディスクプリプタ、クラスコードやエンドポイント数を示すインターフェースディスクリプタ、データの転送速度や転送方法を示すエンドポイントディスクリプタおよび自己がデバイス側であるかホスト側であるかの属性情報を含むデバイスディスクリプタが一例としてあげられる。   The enumeration processing unit 108 executes enumeration processing on the USB compatible device 22 connected to the USB cable connection unit 104. The enumeration process includes a process of exchanging a descriptor (Descriptor) with the USB compatible device 22 and identifying an attribute of the USB compatible device 22. Data can be transmitted and received between devices that have performed enumeration processing. The descriptor includes a configuration descriptor indicating the power supply type and maximum power consumption, an interface descriptor indicating the class code and the number of endpoints, an endpoint descriptor indicating the data transfer rate and transfer method, and whether the device is the device side or the host An example is a device descriptor that includes attribute information indicating whether the device is a side.

通信部112は、ワイヤレスUSB対応機器24と無線信号を送受信するインターフェースである。無線信号には、ビーコン、MMCフレームおよびデータ信号などが含まれる。無線中継装置10に無線接続されたワイヤレスUSB対応機器24は、ワイヤレスUSBにおける無線通信機能を実装した上述の情報処理装置や周辺機器であっても、デバイスワイヤーアダプタまたはホストワイヤーアダプタであってもよい。   The communication unit 112 is an interface that transmits and receives wireless signals to and from the wireless USB compatible device 24. Radio signals include beacons, MMC frames, data signals, and the like. The wireless USB compatible device 24 wirelessly connected to the wireless relay device 10 may be the above-described information processing device or peripheral device that implements a wireless communication function in wireless USB, or may be a device wire adapter or a host wire adapter. .

無線処理部120は、通信部112を介して無線信号を送受信するための信号処理や信号変換などを行う。無線処理部120は、例えば、タイミング処理部122、無線アクセス処理部124、無線高周波処理部126を含む。   The wireless processing unit 120 performs signal processing and signal conversion for transmitting and receiving wireless signals via the communication unit 112. The wireless processing unit 120 includes, for example, a timing processing unit 122, a wireless access processing unit 124, and a wireless high frequency processing unit 126.

タイミング処理部122は、無線中継装置10の内部の時間同期や、ワイヤレスUSB対応機器24と無線通信を行う際にスーパーフレーム周期の同期を処理する。無線アクセス処理部124は、例えばワイヤレスUSB規格の無線アクセス制御の方式に従って、信号の送受信を行う。   The timing processing unit 122 processes time synchronization inside the wireless relay device 10 and synchronization of the superframe period when performing wireless communication with the wireless USB compatible device 24. The wireless access processing unit 124 transmits and receives signals in accordance with a wireless access standard based on the wireless USB standard, for example.

無線高周波処理部126は、送信しようとする情報を、短距離高速無線通信を可能とするマルチバンドOFDM方式(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)のウルトラワイドバンドの無線信号に変換する。あるいは、無線高周波処理部126は、受信したマルチバンドOFDM方式のウルトラワイドバンドの無線信号信号のデコードを行う。   The radio frequency processing unit 126 converts information to be transmitted into a multiband OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) ultra-wideband radio signal that enables short-range high-speed radio communication. Alternatively, the radio high-frequency processor 126 decodes the received multiband OFDM ultra-wideband radio signal signal.

動作モード設定部128は、USB対応機器22およびワイヤレスUSB対応機器24の属性情報に基づいて、制御部130の動作モードを設定する。USB対応機器22の属性情報は、エニュメレーション処理部108がデバイスディスクリプタを受信することにより把握できる。一方、本実施形態において、ワイヤレスUSB対応機器24の属性情報は、ワイヤレスUSB対応機器24が送信するビーコンに基づいて把握することができる。以下、本実施形態にかかる無線中継装置10が受信するビーコンについて図6および図7を参照して説明する。   The operation mode setting unit 128 sets the operation mode of the control unit 130 based on the attribute information of the USB compatible device 22 and the wireless USB compatible device 24. The attribute information of the USB compatible device 22 can be grasped when the enumeration processing unit 108 receives the device descriptor. On the other hand, in the present embodiment, the attribute information of the wireless USB compatible device 24 can be grasped based on a beacon transmitted by the wireless USB compatible device 24. Hereinafter, a beacon received by the wireless relay device 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 6 and 7.

図6は、ワイヤレスUSBにおけるスーパーフレームの構成例を示した説明図である。スーパーフレームは、スーパーフレームの周期として所定の時間が定義され、さらにMAS−0からMAS−255までの256個のメディアアクセススロット(MAS)に細分化されている。無線中継装置10およびワイヤレスUSB対応機器24は、いずれかの上記MAS期間を利用して、それぞれ通信を行うことができる。上記MASの周期は、例えば256μsとすることができる。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing a configuration example of a super frame in the wireless USB. A predetermined time is defined as a superframe period, and the superframe is further subdivided into 256 media access slots (MAS) from MAS-0 to MAS-255. The wireless relay device 10 and the wireless USB compatible device 24 can communicate with each other using any of the MAS periods. The period of the MAS can be set to 256 μs, for example.

また、スーパーフレームには、ビーコン期間とデータ伝送領域とが図6に示したように配置されている。   In the superframe, a beacon period and a data transmission area are arranged as shown in FIG.

ビーコン期間には、所定の間隔でビーコンスロットが設定されていて、ワイヤレスUSBに対応する機器ごとに固有のビーコンスロットを利用して周囲の機器との間で管理情報としての各種パラメータが交換される構成になっている。このビーコン期間の長さは、その時の周囲に存在する機器数に依存して、必要な長さが決定される。本実施形態では、MAS−0からMAS−2までを用いて、ビーコンスロットBS0〜ビーコンスロットBS8までの計9個が用意されている。   During the beacon period, beacon slots are set at predetermined intervals, and various parameters as management information are exchanged with peripheral devices using a unique beacon slot for each device compatible with wireless USB. It is configured. The required length of the beacon period is determined depending on the number of devices existing around the beacon period. In the present embodiment, a total of nine beacons from beacon slot BS0 to beacon slot BS8 are prepared using MAS-0 to MAS-2.

図7は、上述したビーコンスロットに送信されるビーコンフレームの構成例を示した説明図である。該ビーコンフレームは、スーパーフレームのビーコン期間に各機器から送信され、このビーコンフレームを受信することによって、周囲の機器との間で管理情報としての各種パラメータが交換される。   FIG. 7 is an explanatory diagram showing a configuration example of a beacon frame transmitted to the above-described beacon slot. The beacon frame is transmitted from each device during the beacon period of the super frame, and various parameters as management information are exchanged with surrounding devices by receiving the beacon frame.

ビーコンフレームは、図7に示したように、MACヘッダ情報61と、ヘッダーチェックシーケンス(HCS)62と、ビーコンペイロード情報63と、フレームチェックシーケンス(FCS)64とを含む。   As shown in FIG. 7, the beacon frame includes MAC header information 61, a header check sequence (HCS) 62, beacon payload information 63, and a frame check sequence (FCS) 64.

さらに、MACヘッダ情報61は、フレーム制御情報161と、受信先アドレスである届け先アドレス162と、送信元アドレスである送り元アドレス163と、シーケンス番号などのシーケンス制御情報164と、アクセス制御に必要なパラメータが記載されたアクセス制御情報165とを含む。ここで、ビーコンを送信する際は、届け先アドレス162には届け先を特定しないブロードキャスト用のアドレスが記載される。   Further, the MAC header information 61 includes frame control information 161, a destination address 162 that is a destination address, a source address 163 that is a source address, sequence control information 164 such as a sequence number, and necessary for access control. And access control information 165 in which parameters are described. Here, when transmitting a beacon, the address for broadcast that does not specify the destination is described in the destination address 162.

また、ビーコンペイロード情報63は、機器固有のパラメータである固有情報166と、ビーコンスロット利用を示したビーコン利用情報167と、機器のケーパビリティを示す能力情報168と、ハイバネーションモードで動作する場合に付加される休眠モード情報169と、DRP(Distributed Reservation Protocol)予約をしているMAS位置を示すDRP予約情報170と、DRP予約に利用可能なMAS位置を示したDRP利用情報171と、ワイヤレスUSB(WUSB)における自己の属性情報を示すWUSB属性情報172を含む。なお、これらの各種パラメータを、必要に応じて追加、削除してビーコンフレームを構成するとしてもよい。   Also, the beacon payload information 63 is added when operating in the hibernation mode, the unique information 166 that is a device-specific parameter, the beacon usage information 167 that indicates the use of the beacon slot, the capability information 168 that indicates the capability of the device. Sleep mode information 169, DRP reservation information 170 indicating a MAS position where a DRP (Distributed Reservation Protocol) reservation is made, DRP usage information 171 indicating a MAS position available for DRP reservation, wireless USB (WUSB) ) Includes WUSB attribute information 172 indicating its own attribute information. Note that a beacon frame may be configured by adding or deleting these various parameters as necessary.

ここで、属性情報とは、自己がワイヤレスUSBホスト、USBホストまたはホストワイヤーアダプタなどのホスト属性を有するホスト側の装置として動作しているか、あるいは、ワイヤレスUSBデバイス、USBデバイスまたはデバイスワイヤーアダプタなどのデバイス属性を有するデバイス側の装置として動作しているかを特定できる情報である。したがって、WUSB属性情報172には単にホスト属性またはデバイス属性が記載されても、自己がUSBホスト、ホストワイヤーアダプタ、ワイヤレスUSBデバイス、USBデバイス、デバイスワイヤーアダプタのいずれとして動作しているかが記載されるようにしてもよい。   Here, the attribute information means that the device is operating as a host-side device having a host attribute such as a wireless USB host, a USB host, or a host wire adapter, or a wireless USB device, a USB device, a device wire adapter, or the like. This is information that can specify whether the device is operating as a device on the device side having device attributes. Therefore, even if the host attribute or device attribute is simply described in the WUSB attribute information 172, it is described whether the device is operating as a USB host, a host wire adapter, a wireless USB device, a USB device, or a device wire adapter. You may do it.

このように、本実施形態にかかる無線中継装置10は、ワイヤレスUSB対応機器24からビーコンを受信し、WUSB属性情報172を参照するのみでワイヤレスUSB対応機器24の属性情報を把握することができる。すなわち、無線中継装置10は、スーパーフレームのビーコン期間以外に煩雑なコマンドをやり取りすることなく、容易にワイヤレスUSB対応機器24の属性情報を把握することが可能である。したがって、無線中継装置10の動作モード設定部128は、当該ワイヤレスUSB対応機器24の属性情報およびUSB対応機器22の属性情報に基づいて、制御部130の動作モードを設定することができる。   As described above, the wireless relay device 10 according to the present embodiment can grasp the attribute information of the wireless USB compatible device 24 only by receiving the beacon from the wireless USB compatible device 24 and referring to the WUSB attribute information 172. That is, the wireless relay device 10 can easily grasp the attribute information of the wireless USB compatible device 24 without exchanging complicated commands other than the beacon period of the super frame. Therefore, the operation mode setting unit 128 of the wireless relay device 10 can set the operation mode of the control unit 130 based on the attribute information of the wireless USB compatible device 24 and the attribute information of the USB compatible device 22.

図5を参照して無線中継装置10の構成の説明に戻ると、制御部130は、無線中継装置10の制御全般を行う。また、動作モード設定部128による動作モードの設定に基づいて、ホストワイヤーアダプタモード12、デバイスワイヤーアダプタモード16またはワイヤレスUSBホストモード14のいずれかとして機能する。ホストワイヤーアダプタモード12として機能する場合は、制御部130は、例えば、ホストであるUSB対応機器22から送信されたスタートオブフレーム(SOF:Start Of Frame)の受信時刻に基づいて、タイムスタンプ情報(Timestamp)をMMCフレームに記載し、該MMCフレームをワイヤレスUSB対応機器24に転送する。該動作は、安価な組み込み式のマイクロコンピュータにより実現することもできる。   Returning to the description of the configuration of the wireless relay device 10 with reference to FIG. 5, the control unit 130 performs overall control of the wireless relay device 10. Further, based on the setting of the operation mode by the operation mode setting unit 128, it functions as any of the host wire adapter mode 12, the device wire adapter mode 16, or the wireless USB host mode 14. When functioning as the host wire adapter mode 12, the control unit 130, for example, determines the time stamp information (SOF: Start Of Frame) based on the reception time of the start-of-frame (SOF) transmitted from the USB compatible device 22 as the host. Timestamp) is described in the MMC frame, and the MMC frame is transferred to the wireless USB compatible device 24. The operation can also be realized by an inexpensive built-in microcomputer.

ここで、MMCフレームおよびタイムスタンプ情報について図8〜図10を参照して説明する。   Here, the MMC frame and time stamp information will be described with reference to FIGS.

図8は、設定されたMASにおけるアクセス制御の流れを示した説明図である。各MASにおけるアクセス制御は、まず、ワイヤレスUSBにおけるホスト側からMMCフレーム71が送信される。該MMCフレーム71には、ホスト側を識別するための情報、ホスト側から送信される下りデータの開始時間、デバイス側からホストへの上りデータの開始時間および次のMMCフレーム75の送信時間などのパラメータが記載されている。   FIG. 8 is an explanatory diagram showing the flow of access control in the set MAS. In the access control in each MAS, first, the MMC frame 71 is transmitted from the host side in the wireless USB. The MMC frame 71 includes information for identifying the host side, the start time of downlink data transmitted from the host side, the start time of uplink data from the device side to the host, the transmission time of the next MMC frame 75, etc. The parameters are listed.

したがって、MMCフレーム71を受信すると、以降の下りデータ72、上りデータ73、上りACK74、次回のMMCフレーム75の送受信のタイミングを設定することができる。   Therefore, when the MMC frame 71 is received, the subsequent transmission / reception timings of the downlink data 72, the uplink data 73, the uplink ACK 74, and the next MMC frame 75 can be set.

このように設定されたタイミングにしたがって、下りデータ72、上りデータ73、上りACK74および当該周期の繰り返しのデータ75〜78の送受信が行われる。   In accordance with the timing set in this way, downlink data 72, uplink data 73, uplink ACK 74, and repeated data 75 to 78 of the cycle are transmitted and received.

図9は、MMCフレーム71の構成を示した説明図である。MMCフレーム71は、MACヘッダ情報174、HCS(ヘッダーチェックシーケンス)175、MMCペイロード情報176およびFCS(フレームチェックシーケンス)177を含む。   FIG. 9 is an explanatory diagram showing the configuration of the MMC frame 71. The MMC frame 71 includes MAC header information 174, HCS (header check sequence) 175, MMC payload information 176 and FCS (frame check sequence) 177.

MACヘッダ情報174は、ビーコンフレームのMACヘッダ情報61と実質的に同一であるので説明を省略する。HCS175はMACヘッダ情報174のエラーを検出するために付加される情報である。   Since the MAC header information 174 is substantially the same as the MAC header information 61 of the beacon frame, description thereof is omitted. The HCS 175 is information added to detect an error in the MAC header information 174.

MMCペイロード情報176は、WUSBコード181、MMCコード182、次回MMC情報183、予約用情報184、タイムスタンプ情報185、WUSBホスト情報エレメント186およびWUSBチャネル時間割当エレメント187を含む。   The MMC payload information 176 includes a WUSB code 181, an MMC code 182, next MMC information 183, reservation information 184, time stamp information 185, a WUSB host information element 186 and a WUSB channel time allocation element 187.

WUSBコード181は、当該MMCフレーム71がワイヤレスUSBのフレームであることを示すコードである。MMCコード182は、当該フレーム71がMMCフレームであることを示すコードである。次回MMC情報183は、次に送信されるMMCフレームまでの時間を示す情報である。   The WUSB code 181 is a code indicating that the MMC frame 71 is a wireless USB frame. The MMC code 182 is a code indicating that the frame 71 is an MMC frame. The next MMC information 183 is information indicating the time until the next MMC frame to be transmitted.

予約用情報(Reserved)184は、将来の拡張のために用意された情報を追加するための空間である。タイムスタンプ情報(WUSB Time Stamp)185は、詳細については図10を参照して説明するが、ワイヤレスUSBの同期時間を示す情報である。WUSBホスト情報エレメント186(WUSB Host Information IE)は、ワイヤレスUSBのホスト側を識別するためのホスト識別子である。WUSBチャネル時間割当エレメント187(WUSB Channel Time Allocation IE)は、MAS内の時分割多重アクセス制御時間が記載された情報である。なお、上記の各情報は、必要や目的応じて追加、削除することとしてもよい。   Reservation information (Reserved) 184 is a space for adding information prepared for future expansion. The time stamp information (WUSB Time Stamp) 185 is information indicating the synchronization time of the wireless USB, as will be described in detail with reference to FIG. The WUSB host information element 186 (WUSB Host Information IE) is a host identifier for identifying the host side of the wireless USB. The WUSB channel time allocation element 187 (WUSB Channel Time Allocation IE) is information describing time division multiple access control time in the MAS. Note that each of the above information may be added or deleted according to necessity or purpose.

図10は、ワイヤレスUSBにおけるタイムスタンプ情報を用いた時間同期の方法を示した説明図である。図10では、USBホスト20とUSBデバイス30とが、デバイスワイヤーアダプタ(DWA:Device Wire Adapter)40とホストワイヤーアダプタ(HWA:Host Wire Adapter)60とを介して通信を行う場合の時間同期の方法を示している。なお、デバイスワイヤーアダプタ40としての動作は、無線中継装置10のデバイスワイヤーアダプタモード12で動作する制御部130が実行することもできる。また、ホストワイヤーアダプタ60としての動作は、無線中継装置10のホストワイヤーアダプタモード16で動作する制御部130が実行することもできる。   FIG. 10 is an explanatory diagram showing a time synchronization method using time stamp information in the wireless USB. In FIG. 10, a method of time synchronization when the USB host 20 and the USB device 30 communicate with each other via a device wire adapter (DWA: Device Wire Adapter) 40 and a host wire adapter (HWA: Host Wire Adapter) 60. Is shown. The operation as the device wire adapter 40 can also be executed by the control unit 130 that operates in the device wire adapter mode 12 of the wireless relay device 10. The operation as the host wire adapter 60 can also be executed by the control unit 130 that operates in the host wire adapter mode 16 of the wireless relay device 10.

USBホスト20は、所定の時間間隔でスタートオブフレーム200を生成し、該スタートオブフレーム200をUSBケーブルを介してホストワイヤーアダプタ60へ送信する。したがって、USBケーブルで接続される全ての装置は、該スタートオブフレーム200が送信された時刻を基準に同期をとることができる。   The USB host 20 generates a start of frame 200 at a predetermined time interval, and transmits the start of frame 200 to the host wire adapter 60 via the USB cable. Therefore, all the devices connected by the USB cable can be synchronized based on the time when the start of frame 200 is transmitted.

ホストワイヤーアダプタ60は、USBホスト20から受信したスタートオブフレーム200の時刻を記憶しておく。そして、ホストワイヤーアダプタ60は、MMCフレームを無線送信する際に、無線送信しようとする時刻と、記憶している時刻との差分を、タイムスタンプ情報としてMMCフレーム210に記載する。そして、タイムスタンプ情報が記載されたMMCフレーム210をデバイスワイヤーアダプタ40に送信する。   The host wire adapter 60 stores the time of the start of frame 200 received from the USB host 20. When the host wire adapter 60 wirelessly transmits the MMC frame, the host wire adapter 60 describes the difference between the time at which wireless transmission is to be performed and the stored time in the MMC frame 210 as time stamp information. Then, the MMC frame 210 in which the time stamp information is described is transmitted to the device wire adapter 40.

デバイスワイヤーアダプタ40は、タイムスタンプ情報が記載されたMMCフレーム210を受信すると、MMCフレーム210からタイムスタンプ情報を取得する。そして、スタートオブフレームの周期からタイムスタンプ情報の示す時間を減じ、次回USBホスト20が送信するであろうスタートオブフレーム201の時刻を算出する。次いで、デバイスワイヤーアダプタ40は、この算出した時刻にUSBケーブルを介してUSBデバイス30にスタートオブフレーム221を送信する。   When the device wire adapter 40 receives the MMC frame 210 in which the time stamp information is described, the device wire adapter 40 acquires the time stamp information from the MMC frame 210. Then, the time indicated by the time stamp information is subtracted from the start of frame period to calculate the time of the start of frame 201 that the USB host 20 will transmit next time. Next, the device wire adapter 40 transmits a start of frame 221 to the USB device 30 via the USB cable at the calculated time.

以降、USBホスト20は所定周期でスタートオブフレーム202〜206を送信し、デバイスワイヤーアダプタ40は、スタートオブフレーム202〜206に同期するようにスタートオブフレーム222〜226をUSBデバイス30に送信する。   Thereafter, the USB host 20 transmits start of frames 202 to 206 at a predetermined cycle, and the device wire adapter 40 transmits start of frames 222 to 226 to the USB device 30 so as to synchronize with the start of frames 202 to 206.

USBデバイス30は、このように、デバイスワイヤーアダプタ40からスタートオブフレーム221〜226を受信し、該受信時刻を基準にすることによって、USBホスト20と同期をとることができる。   The USB device 30 can thus synchronize with the USB host 20 by receiving the start of frames 221 to 226 from the device wire adapter 40 and using the reception time as a reference.

図5を参照して無線中継装置10の構成の説明に戻ると、ビーコン生成部140は、周囲のワイヤレスUSB対応機器24に報知するためのビーコンを生成する。本実施形態におけるビーコン生成部140は、生成するビーコンに無線中継装置10の属性情報、例えば制御部130の動作モードを記載することを特徴とする。   Returning to the description of the configuration of the wireless relay device 10 with reference to FIG. 5, the beacon generation unit 140 generates a beacon for informing the surrounding wireless USB compatible device 24. The beacon generation unit 140 according to the present embodiment describes the attribute information of the wireless relay device 10, for example, the operation mode of the control unit 130, in the beacon to be generated.

かかる構成により、無線中継装置10は、周囲のワイヤレスUSB対応機器24と煩雑なコマンドのやり取りをすることなく、単にビーコンを送受信するのみで、属性情報を相互に交換することができる。   With this configuration, the wireless relay device 10 can exchange attribute information with each other by simply transmitting and receiving beacons without exchanging complicated commands with surrounding wireless USB compatible devices 24.

次に、上述した無線中継装置10を適用したワイヤレスUSBシステムの構成と動作を、図11〜図23を参照して説明する。   Next, the configuration and operation of a wireless USB system to which the above-described wireless relay device 10 is applied will be described with reference to FIGS.

図11は、本実施形態にかかる無線中継装置10を適用した無線通信システムとしてのワイヤレスUSBシステム1の構成例を示した説明図である。図12は、ワイヤレスUSBシステム1の動作を示したタイミングチャートである。   FIG. 11 is an explanatory diagram showing a configuration example of the wireless USB system 1 as a wireless communication system to which the wireless relay device 10 according to the present embodiment is applied. FIG. 12 is a timing chart showing the operation of the wireless USB system 1.

図11に示したように、ワイヤレスUSBシステム1は、無線中継装置10と、無線中継装置10とUSBケーブルを介して接続されるUSBホスト20と、無線中継装置10と無線通信を行うデバイスワイヤーアダプタ40と、デバイスワイヤーアダプタ40とUSBケーブルを介して接続されるUSBデバイス30とを備える。   As illustrated in FIG. 11, the wireless USB system 1 includes a wireless relay device 10, a USB host 20 connected to the wireless relay device 10 via a USB cable, and a device wire adapter that performs wireless communication with the wireless relay device 10. 40 and a USB device 30 connected to the device wire adapter 40 via a USB cable.

このようなワイヤレスUSBシステム1は、図12に示したように動作する。すなわち、無線中継装置10とUSBホスト20とがUSBケーブルを介して接続されると(S300)、無線中継装置10はUSBホスト20の属性情報を含むディスクリプタを獲得する(S304)。そして、無線中継装置10は、USBケーブルを介してUSBホストと接続されているため、ホストワイヤーアダプタモードで、ホストワイヤーアダプタとして動作する(S308)。図11では、有効化している動作モード以外を網掛けで示している。   Such a wireless USB system 1 operates as shown in FIG. That is, when the wireless relay device 10 and the USB host 20 are connected via a USB cable (S300), the wireless relay device 10 acquires a descriptor including attribute information of the USB host 20 (S304). Since the wireless relay device 10 is connected to the USB host via the USB cable, the wireless relay device 10 operates as a host wire adapter in the host wire adapter mode (S308). In FIG. 11, the operation modes other than the activated operation mode are indicated by shading.

次いで、無線中継装置10は、自己がホストワイヤーアダプタとして動作する旨を、ディスクリプタによりUSBホスト20に通知する(S312)。続いて、無線中継装置10は、ビーコンをデバイスワイヤーアダプタ40に送信する(S316)。なお、該ビーコンには、無線中継装置10がホストワイヤーアダプタとして動作していることを示す属性情報が含まれる。また、無線中継装置10は、デバイスワイヤーアダプタ40から、デバイスワイヤーアダプタ40の属性情報を含むビーコンを受信する(S320)。   Next, the wireless relay device 10 notifies the USB host 20 that it operates as a host wire adapter by the descriptor (S312). Subsequently, the wireless relay device 10 transmits a beacon to the device wire adapter 40 (S316). The beacon includes attribute information indicating that the wireless relay device 10 is operating as a host wire adapter. Further, the wireless relay device 10 receives a beacon including attribute information of the device wire adapter 40 from the device wire adapter 40 (S320).

そして、USBホスト20がスタートオブフレームを無線中継装置10に送信する(S324)。続いて、無線中継装置10は、タイムスタンプ情報を含むMMCフレームをデバイスワイヤーアダプタ40に送信する(S328)。次いで、デバイスワイヤーアダプタ40は、該MMCフレームのタイムスタンプ情報に基づいて、スタートオブフレームをUSBデバイス30に送信する(S332)。こうして、USBデバイス30とUSBホスト20との同期がとられる。   Then, the USB host 20 transmits a start of frame to the wireless relay device 10 (S324). Subsequently, the wireless relay device 10 transmits an MMC frame including time stamp information to the device wire adapter 40 (S328). Next, the device wire adapter 40 transmits a start of frame to the USB device 30 based on the time stamp information of the MMC frame (S332). In this way, the USB device 30 and the USB host 20 are synchronized.

図13は、本実施形態にかかる無線中継装置10を適用したワイヤレスUSBシステム2の他の構成例を示した説明図である。図14は、ワイヤレスUSBシステム2の動作を示したタイミングチャートである。   FIG. 13 is an explanatory diagram showing another configuration example of the wireless USB system 2 to which the wireless relay device 10 according to the present embodiment is applied. FIG. 14 is a timing chart showing the operation of the wireless USB system 2.

図13に示したように、ワイヤレスUSBシステム2は、無線中継装置10と、無線中継装置10とUSBケーブルを介して接続されるUSBホスト20と、無線中継装置10と無線通信を行うワイヤレスUSBデバイス50とを備える。   As illustrated in FIG. 13, the wireless USB system 2 includes a wireless relay device 10, a USB host 20 connected to the wireless relay device 10 via a USB cable, and a wireless USB device that performs wireless communication with the wireless relay device 10. 50.

このようなワイヤレスUSBシステム2は、図14に示したように動作する。すなわち、
無線中継装置10とUSBホスト20とがUSBケーブルを介して接続されると(S350)、無線中継装置10はUSBホスト20の属性情報を含むディスクリプタを獲得する(S354)。そして、無線中継装置10は、USBケーブルを介してUSBホストと接続されているため、制御部がホストワイヤーアダプタモードで動作し、無線中継装置10はホストワイヤーアダプタとして動作する(S358)。
Such a wireless USB system 2 operates as shown in FIG. That is,
When the wireless relay device 10 and the USB host 20 are connected via a USB cable (S350), the wireless relay device 10 acquires a descriptor including attribute information of the USB host 20 (S354). Since the wireless relay device 10 is connected to a USB host via a USB cable, the control unit operates in the host wire adapter mode, and the wireless relay device 10 operates as a host wire adapter (S358).

次いで、無線中継装置10は、自己がホストワイヤーアダプタとして動作する旨を、ディスクリプタによりUSBホスト20に通知する(S362)。続いて、無線中継装置10は、ビーコンをワイヤレスUSBデバイス50に送信する(S366)。なお、該ビーコンには、無線中継装置10がホストワイヤーアダプタとして動作していることを示す属性情報が含まれる。また、無線中継装置10は、ワイヤレスUSBデバイス50から、ワイヤレスUSBデバイス50の属性情報を含むビーコンを受信する(S370)。   Next, the wireless relay device 10 notifies the USB host 20 by the descriptor that the wireless relay device 10 operates as a host wire adapter (S362). Subsequently, the wireless relay device 10 transmits a beacon to the wireless USB device 50 (S366). The beacon includes attribute information indicating that the wireless relay device 10 is operating as a host wire adapter. Further, the wireless relay device 10 receives a beacon including attribute information of the wireless USB device 50 from the wireless USB device 50 (S370).

そして、USBホスト20がスタートオブフレームを無線中継装置10に送信する(S374)。続いて、無線中継装置10は、タイムスタンプ情報を含むMMCフレームをワイヤレスUSBデバイス50に送信する(S378)。次いで、ワイヤレスUSBデバイス50は、該MMCフレームのタイムスタンプ情報に基づいて、スタートオブフレームの時間を管理する(S382)。   Then, the USB host 20 transmits a start of frame to the wireless relay device 10 (S374). Subsequently, the wireless relay device 10 transmits an MMC frame including time stamp information to the wireless USB device 50 (S378). Next, the wireless USB device 50 manages the time of the start of frame based on the time stamp information of the MMC frame (S382).

図15は、本実施形態にかかる無線中継装置10を適用したワイヤレスUSBシステム3の他の構成例を示した説明図である。図16は、ワイヤレスUSBシステム3の動作を示したタイミングチャートである。   FIG. 15 is an explanatory diagram showing another configuration example of the wireless USB system 3 to which the wireless relay device 10 according to the present embodiment is applied. FIG. 16 is a timing chart showing the operation of the wireless USB system 3.

図15に示したように、ワイヤレスUSBシステム3は、無線中継装置10と、無線中継装置10とUSBケーブルを介して接続されるUSBデバイス30Aと、無線中継装置10と無線通信を行うデバイスワイヤーアダプタ40と、デバイスワイヤーアダプタ40とUSBケーブルを介して接続されるUSBデバイス30Bとを備える。   As shown in FIG. 15, the wireless USB system 3 includes a wireless relay device 10, a USB device 30A connected to the wireless relay device 10 via a USB cable, and a device wire adapter that performs wireless communication with the wireless relay device 10. 40 and a USB device 30B connected to the device wire adapter 40 via a USB cable.

このようなワイヤレスUSBシステム3は、図16に示したように動作する。すなわち、
無線中継装置10は、デバイスワイヤーアダプタ40から、属性情報を含むビーコンを受信し、通信相手がデバイス側機能を有することを認識する(S400)。そして、無線中継装置10とUSBデバイス30AとがUSBケーブルを介して接続されると(S404)、無線中継装置10はUSBデバイス30Aの属性情報を含むディスクリプタを獲得する(S408)。そして、無線中継装置10は、受信した属性情報に基づき、ワイヤレスUSBシステム3にホスト機能を備える機器が存在しないと判断し、自己がワイヤレスUSBホストモードでワイヤレスUSBホストとして動作する(S412)。
Such a wireless USB system 3 operates as shown in FIG. That is,
The wireless relay device 10 receives a beacon including attribute information from the device wire adapter 40, and recognizes that the communication partner has a device-side function (S400). When the wireless relay device 10 and the USB device 30A are connected via a USB cable (S404), the wireless relay device 10 acquires a descriptor including attribute information of the USB device 30A (S408). Based on the received attribute information, the wireless relay device 10 determines that there is no device having a host function in the wireless USB system 3, and operates as a wireless USB host in the wireless USB host mode (S412).

次いで、無線中継装置10は、自己がワイヤレスUSBホストとして動作する旨を、ディスクリプタによりUSBデバイス30Aに通知する(S416)。続いて、無線中継装置10は、ビーコンをデバイスワイヤーアダプタ40に送信する(S420)。なお、該ビーコンには、無線中継装置10がワイヤレスUSBホストとして動作していることを示す属性情報が含まれる。   Next, the wireless relay device 10 notifies the USB device 30A by the descriptor that it is operating as a wireless USB host (S416). Subsequently, the wireless relay device 10 transmits a beacon to the device wire adapter 40 (S420). The beacon includes attribute information indicating that the wireless relay device 10 is operating as a wireless USB host.

そして、無線中継装置10は、スタートオブフレーム(SOF)を生成し(S424)、USBデバイス30Aに該スタートオブフレームを送信する(S428)。続いて、無線中継装置10は、タイムスタンプ情報を含むMMCフレームをデバイスワイヤーアダプタ40に送信する(S432)。次いで、デバイスワイヤーアダプタ40は、該MMCフレームのタイムスタンプ情報に基づいて、スタートオブフレームをUSBデバイス30に送信する(S436)。このようにして、ワイヤレスUSBシステム3にUSBホストあるいはワイヤレスUSBホスト70が存在しない場合でも、USBデバイス30AとUSBデバイス30Aとが同期をとって無線通信を行うことができる。   Then, the wireless relay device 10 generates a start of frame (SOF) (S424), and transmits the start of frame to the USB device 30A (S428). Subsequently, the wireless relay device 10 transmits an MMC frame including time stamp information to the device wire adapter 40 (S432). Next, the device wire adapter 40 transmits a start of frame to the USB device 30 based on the time stamp information of the MMC frame (S436). In this way, even when the USB host or the wireless USB host 70 does not exist in the wireless USB system 3, the USB device 30A and the USB device 30A can perform wireless communication in synchronization.

なお、無線中継装置10がワイヤレスUSBホストモードで動作している間に、USBホストあるいはワイヤレスUSBホストがワイヤレスUSBシステム3に参入した場合、無線中継装置10はデバイスワイヤーモードに動作を切替える。かかる構成により、上記参入したUSBホストあるいはワイヤレスUSBホストが、ワイヤレスUSBシステム3において、より高度なホストとしての制御を行うことができる。   If the USB host or the wireless USB host enters the wireless USB system 3 while the wireless relay device 10 is operating in the wireless USB host mode, the wireless relay device 10 switches the operation to the device wire mode. With this configuration, the entered USB host or wireless USB host can perform control as a more advanced host in the wireless USB system 3.

図17は、本実施形態にかかる無線中継装置10を適用したワイヤレスUSBシステム4の他の構成例を示した説明図である。図18は、ワイヤレスUSBシステム4の動作を示したタイミングチャートである。   FIG. 17 is an explanatory diagram showing another configuration example of the wireless USB system 4 to which the wireless relay device 10 according to the present embodiment is applied. FIG. 18 is a timing chart showing the operation of the wireless USB system 4.

図17に示したように、ワイヤレスUSBシステム4は、無線中継装置10と、無線中継装置10とUSBケーブルを介して接続されるUSBデバイス30と、無線中継装置10と無線通信を行うワイヤレスUSBデバイス50とを備える。   As illustrated in FIG. 17, the wireless USB system 4 includes a wireless relay device 10, a USB device 30 connected to the wireless relay device 10 via a USB cable, and a wireless USB device that performs wireless communication with the wireless relay device 10. 50.

このようなワイヤレスUSBシステム4は、図18に示したように動作する。すなわち、
無線中継装置10は、ワイヤレスUSBデバイス50から、属性情報を含むビーコンを受信し、通信相手がデバイス側機能を有することを認識する(S450)。そして、無線中継装置10とUSBデバイス30とがUSBケーブルを介して接続されると(S454)、無線中継装置10はUSBデバイス30の属性情報を含むディスクリプタを獲得する(S458)。そして、無線中継装置10は、受信した属性情報に基づき、ワイヤレスUSBシステム4にホスト機能を備える機器が存在しないと判断し、自己がワイヤレスUSBホストとして動作する(S462)。
Such a wireless USB system 4 operates as shown in FIG. That is,
The wireless relay device 10 receives a beacon including attribute information from the wireless USB device 50, and recognizes that the communication partner has a device-side function (S450). When the wireless relay device 10 and the USB device 30 are connected via the USB cable (S454), the wireless relay device 10 acquires a descriptor including attribute information of the USB device 30 (S458). Then, based on the received attribute information, the wireless relay device 10 determines that there is no device having a host function in the wireless USB system 4, and operates as a wireless USB host (S462).

次いで、無線中継装置10は、自己がワイヤレスUSBホストとして動作する旨を、ディスクリプタによりUSBデバイス30に通知する(S466)。続いて、無線中継装置10は、ビーコンをワイヤレスUSBデバイス50に送信する(S470)。なお、該ビーコンには、無線中継装置10がワイヤレスUSBホストとして動作していることを示す属性情報が含まれる。   Next, the wireless relay device 10 notifies the USB device 30 that it operates as a wireless USB host by using a descriptor (S466). Subsequently, the wireless relay device 10 transmits a beacon to the wireless USB device 50 (S470). The beacon includes attribute information indicating that the wireless relay device 10 is operating as a wireless USB host.

そして、無線中継装置10は、スタートオブフレーム(SOF)を生成し(S474)、USBデバイス30に該スタートオブフレームを送信する(S478)。続いて、無線中継装置10は、タイムスタンプ情報を含むMMCフレームをワイヤレスUSBデバイス50に送信する(S482)。そして、ワイヤレスUSBデバイス50は、受信したMMCフレームに含まれるタイムスタンプ情報に基づき、内部でスタートオブフレームの時刻を管理する(S486)。このようにして、ワイヤレスUSBシステム4にUSBホストあるいはワイヤレスUSBホスト70が存在しない場合でも、USBデバイス30とワイヤレスUSBデバイス50とが同期をとって無線通信を行うことができる。   Then, the wireless relay device 10 generates a start of frame (SOF) (S474), and transmits the start of frame to the USB device 30 (S478). Subsequently, the wireless relay device 10 transmits an MMC frame including time stamp information to the wireless USB device 50 (S482). Then, the wireless USB device 50 internally manages the time of the start of frame based on the time stamp information included in the received MMC frame (S486). In this way, even when the USB host or the wireless USB host 70 does not exist in the wireless USB system 4, the USB device 30 and the wireless USB device 50 can perform wireless communication in synchronization.

なお、無線中継装置10がワイヤレスUSBホストモードで動作している間に、USBホストあるいはワイヤレスUSBホストがワイヤレスUSBシステム4に参入した場合、無線中継装置10はデバイスワイヤーモードに動作を切替える。かかる構成により、上記参入したUSBホストあるいはワイヤレスUSBホストが、ワイヤレスUSBシステム4において、より高度なホストとしての制御を行うことができる。   If the USB host or the wireless USB host enters the wireless USB system 4 while the wireless relay device 10 is operating in the wireless USB host mode, the wireless relay device 10 switches the operation to the device wire mode. With this configuration, the entered USB host or wireless USB host can perform control as a more advanced host in the wireless USB system 4.

図19は、本実施形態にかかる無線中継装置10を適用したワイヤレスUSBシステム5の他の構成例を示した説明図である。図20は、ワイヤレスUSBシステム5の動作を示したタイミングチャートである。   FIG. 19 is an explanatory diagram showing another configuration example of the wireless USB system 5 to which the wireless relay device 10 according to the present embodiment is applied. FIG. 20 is a timing chart showing the operation of the wireless USB system 5.

図19に示したように、ワイヤレスUSBシステム5は、無線中継装置10と、無線中継装置10とUSBケーブルを介して接続されるUSBデバイス30と、無線中継装置10と無線通信を行うホストワイヤーアダプタ60と、ホストワイヤーアダプタ60とUSBケーブルを介して接続されるUSBホスト20とを備える。   As illustrated in FIG. 19, the wireless USB system 5 includes a wireless relay device 10, a USB device 30 connected to the wireless relay device 10 via a USB cable, and a host wire adapter that performs wireless communication with the wireless relay device 10. 60, and a USB host 20 connected to the host wire adapter 60 via a USB cable.

このようなワイヤレスUSBシステム5は、図20に示したように動作する。すなわち、無線中継装置10は、ホストワイヤーアダプタ60から、ホストワイヤーアダプタ60の属性情報を含むビーコンを受信する(S500)。そして、無線中継装置10は、ホストワイヤーアダプタ60に対してビーコンを送信する(S504)。ただし、無線中継装置10の動作モードは未確定状態であるため、送信するビーコンに属性情報は含まれない。   Such a wireless USB system 5 operates as shown in FIG. That is, the wireless relay device 10 receives a beacon including attribute information of the host wire adapter 60 from the host wire adapter 60 (S500). Then, the wireless relay device 10 transmits a beacon to the host wire adapter 60 (S504). However, since the operation mode of the wireless relay device 10 is in an indeterminate state, attribute information is not included in the transmitted beacon.

そして、無線中継装置10とUSBデバイス30とがUSBケーブルを介して接続されると(S508)、無線中継装置10はUSBデバイス30の属性情報を含むディスクリプタを獲得する(S512)。そして、無線中継装置10は、USBケーブルを介してUSBデバイス30と接続され、無線通信先にUSBホスト20が存在するため、デバイスワイヤーアダプタモードで、デバイスワイヤーアダプタとして動作する(S516)。   When the wireless relay device 10 and the USB device 30 are connected via the USB cable (S508), the wireless relay device 10 acquires a descriptor including attribute information of the USB device 30 (S512). The wireless relay device 10 is connected to the USB device 30 via the USB cable, and since the USB host 20 exists at the wireless communication destination, the wireless relay device 10 operates as a device wire adapter in the device wire adapter mode (S516).

次いで、無線中継装置10は、自己がデバイスワイヤーアダプタとして動作する旨を、ディスクリプタによりUSBデバイス30に通知する(S520)。続いて、USBホスト20が、ホストワイヤーアダプタ60にスタートオブフレームを送信する(S524)。次いで、ホストワイヤーアダプタ60は、タイムスタンプ情報を含むMMCフレームを無線中継装置10に送信する(S528)。   Next, the wireless relay device 10 notifies the USB device 30 that it operates as a device wire adapter by using a descriptor (S520). Subsequently, the USB host 20 transmits a start of frame to the host wire adapter 60 (S524). Next, the host wire adapter 60 transmits an MMC frame including time stamp information to the wireless relay device 10 (S528).

さらに、無線中継装置10は、上記MMCフレームのタイムスタンプ情報に基づいて、スタートオブフレームをUSBデバイス30に送信する(S536)。こうして、USBデバイス30とUSBホスト20との同期がとられる。   Further, the wireless relay device 10 transmits a start of frame to the USB device 30 based on the time stamp information of the MMC frame (S536). In this way, the USB device 30 and the USB host 20 are synchronized.

図21は、本実施形態にかかる無線中継装置10を適用したワイヤレスUSBシステム6の他の構成例を示した説明図である。図22は、ワイヤレスUSBシステム6の動作を示したタイミングチャートである。   FIG. 21 is an explanatory diagram showing another configuration example of the wireless USB system 6 to which the wireless relay device 10 according to the present embodiment is applied. FIG. 22 is a timing chart showing the operation of the wireless USB system 6.

図21に示したように、ワイヤレスUSBシステム6は、無線中継装置10と、無線中継装置10とUSBケーブルを介して接続されるUSBデバイス30と、無線中継装置10と無線通信を行うワイヤレスUSBホスト70とを備える。   As shown in FIG. 21, the wireless USB system 6 includes a wireless relay device 10, a USB device 30 connected to the wireless relay device 10 via a USB cable, and a wireless USB host that performs wireless communication with the wireless relay device 10. 70.

このようなワイヤレスUSBシステム6は、図22に示したように動作する。すなわち、無線中継装置10は、ワイヤレスUSBホスト70から、ワイヤレスUSBホスト70の属性情報を含むビーコンを受信する(S550)。そして、無線中継装置10は、ワイヤレスUSBホスト70に対してビーコンを送信する(S554)。ただし、無線中継装置10の動作モードは未確定状態であるため、送信するビーコンに属性情報は含まれない。   Such a wireless USB system 6 operates as shown in FIG. That is, the wireless relay device 10 receives a beacon including attribute information of the wireless USB host 70 from the wireless USB host 70 (S550). Then, the wireless relay device 10 transmits a beacon to the wireless USB host 70 (S554). However, since the operation mode of the wireless relay device 10 is in an indeterminate state, attribute information is not included in the transmitted beacon.

そして、無線中継装置10とUSBデバイス30とがUSBケーブルを介して接続されると(S558)、無線中継装置10はUSBデバイス30の属性情報を含むディスクリプタを獲得する(S562)。そして、無線中継装置10は、USBケーブルを介してUSBデバイス30と接続され、無線通信先にワイヤレスUSBホスト60が存在するため、デバイスワイヤーアダプタモードで、デバイスワイヤーアダプタとして動作する(S566)。   When the wireless relay device 10 and the USB device 30 are connected via the USB cable (S558), the wireless relay device 10 acquires a descriptor including attribute information of the USB device 30 (S562). The wireless relay device 10 is connected to the USB device 30 via the USB cable, and since the wireless USB host 60 exists at the wireless communication destination, the wireless relay device 10 operates as a device wire adapter in the device wire adapter mode (S566).

次いで、無線中継装置10は、自己がデバイスワイヤーアダプタとして動作する旨を、ディスクリプタによりUSBデバイス30に通知する(S570)。続いて、ワイヤレスUSBホスト70が、タイムスタンプ情報を含むMMCフレームを無線中継装置10に送信する(S574)。   Next, the wireless relay device 10 notifies the USB device 30 that it operates as a device wire adapter by the descriptor (S570). Subsequently, the wireless USB host 70 transmits an MMC frame including time stamp information to the wireless relay device 10 (S574).

さらに、無線中継装置10は、上記MMCフレームのタイムスタンプ情報に基づいて、スタートオブフレームを時間管理し(S578)、USBデバイス30に送信する(S582)。こうして、USBデバイス30とワイヤレスUSBホスト70との同期がとられる。   Further, the wireless relay device 10 performs time management of the start of frame based on the time stamp information of the MMC frame (S578) and transmits it to the USB device 30 (S582). In this way, the USB device 30 and the wireless USB host 70 are synchronized.

次に、無線中継装置10の無線通信のエリア内(電波到達範囲内)に、ホスト機能を備える装置が複数存在した場合の処理を図23を参照して説明する。   Next, processing when a plurality of devices having a host function exist in the wireless communication area (radio wave reachable range) of the wireless relay device 10 will be described with reference to FIG.

図23は、本実施形態にかかる無線中継装置10を適用したワイヤレスUSBシステム7の動作を説明するタイミングチャートである。ワイヤレスUSBシステム7は、無線中継装置10と、無線中継装置とUSBケーブルを介して接続されたUSBデバイス30と、無線中継装置の電波到達範囲内に存在するワイヤレスUSBホスト70AおよびワイヤレスUSBホスト70Bとを含む。   FIG. 23 is a timing chart for explaining the operation of the wireless USB system 7 to which the wireless relay device 10 according to the present embodiment is applied. The wireless USB system 7 includes a wireless relay device 10, a USB device 30 connected to the wireless relay device via a USB cable, a wireless USB host 70A and a wireless USB host 70B that exist within the radio wave reach of the wireless relay device. including.

まず、無線中継装置10は、ワイヤレスUSBホスト70AおよびワイヤレスUSBホスト70Bのそれぞれから、属性情報を含むビーコンを受信する(S600、S604)。無線中継装置10は、この時点で周囲に複数のホスト側として動作するホスト側装置が複数存在することを把握する。   First, the wireless relay device 10 receives beacons including attribute information from each of the wireless USB host 70A and the wireless USB host 70B (S600, S604). At this time, the wireless relay device 10 recognizes that there are a plurality of host side devices operating as a plurality of host sides in the vicinity.

そして、無線中継装置10とUSBデバイス30とがUSBケーブルを介して接続されると(S608)、無線中継装置10はUSBデバイス30の属性情報を含むディスクリプタを獲得する(S612)。そして、無線中継装置10は、周囲にホスト側装置が存在し、また、デバイス側であるUSBデバイス30と接続されているため、デバイスワイヤーアダプタモードでデバイスワイヤーアダプタとして動作する(S616)。次いで、無線中継装置10は、自己がデバイスワイヤーアダプタとして動作する旨を、ディスクリプタによりUSBデバイス30に通知する(S620)。   When the wireless relay device 10 and the USB device 30 are connected via the USB cable (S608), the wireless relay device 10 acquires a descriptor including attribute information of the USB device 30 (S612). The wireless relay device 10 operates as a device wire adapter in the device wire adapter mode because the host side device exists in the vicinity and is connected to the USB device 30 on the device side (S616). Next, the wireless relay device 10 notifies the USB device 30 that it operates as a device wire adapter by the descriptor (S620).

その後、無線中継装置10は、USBデバイス30から無線通信を確立するホスト側装置の接続先を示す接続先情報を獲得する(S624)。接続先情報として、例えば、ホスト側装置のMACアドレスやホスト識別情報(CHID)などがあげられる。そして、無線中継装置10の制御部130が、該接続先情報に基づいて無線接続するホスト側装置を判断する(S628)。この後、無線中継装置10は、無線接続すべきと判断されたワイヤレスUSBホスト70AまたはワイヤレスUSBホスト70Bと、USBデバイス30との無線通信を中継するよう動作する。そして、無線中継装置10は、自己のビーコン期間が到来すると、デバイスワイヤーアダプタとして動作している旨を示す属性情報を含むビーコンを周囲に送信する(S632、S636)。   Thereafter, the wireless relay device 10 acquires connection destination information indicating the connection destination of the host-side device that establishes wireless communication from the USB device 30 (S624). Examples of the connection destination information include the MAC address of the host side device and host identification information (CHID). Then, the control unit 130 of the wireless relay device 10 determines a host side device to be wirelessly connected based on the connection destination information (S628). Thereafter, the wireless relay device 10 operates to relay wireless communication between the USB device 30 and the wireless USB host 70A or the wireless USB host 70B that is determined to be wirelessly connected. Then, when its own beacon period arrives, the wireless relay device 10 transmits a beacon including attribute information indicating that it is operating as a device wire adapter to the surroundings (S632, S636).

なお、図23においては、ワイヤレスUSBホスト70AおよびワイヤレスUSBホスト70Bがビーコンを受信するタイミングをずらして示しているが、実際にはほぼ同時である。また、各ワイヤレスUSB対応機器は、ビーコン期間が到来すればビーコンを送信するようにしてもよいが、本願におけるタイミングチャート図では、図面の明瞭性の観点からビーコン送信の一部を抽出して示している。   In FIG. 23, the timings at which the wireless USB host 70A and the wireless USB host 70B receive beacons are shifted, but in practice they are almost simultaneously. In addition, each wireless USB compatible device may transmit a beacon when the beacon period arrives, but in the timing chart diagram in this application, a part of beacon transmission is extracted and shown from the viewpoint of clarity of the drawing. ing.

このように、無線中継装置10の無線通信の電波到達範囲内に、複数のホスト側装置が存在する場合、USBデバイス30から無線接続すべきホスト側装置を特定する情報を獲得することで、特定のホスト側装置とUSBデバイス30との無線通信の中継が実現される。   As described above, when there are a plurality of host-side devices within the radio communication range of the wireless relay device 10, the identification is performed by acquiring information identifying the host-side device to be wirelessly connected from the USB device 30. Relay of wireless communication between the host-side device and the USB device 30 is realized.

次に、本実施形態にかかる無線中継装置10の動作の流れを図24を参照して説明する。   Next, an operation flow of the wireless relay device 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図24は、本実施形態にかかる無線中継装置10の動作の流れを示したフローチャートである。無線中継装置10は、所定のビーコンスキャン(Beacon Scan)処理を行ない、無線接続先の有無を検索する(S701)。ここで、無線中継装置10は、既存のビーコン期間(Beacon Period)が存在していれば(S702)、その空きビーコンスロット(Beacon Slot)を判定し(S703)、その空きスロットの1つを自己のビーコン送信スロットとして設定する(S704)。また、無線中継装置10は、ビーコン期間が存在しなければ、任意のタイミングをビーコン期間の先頭としてビーコン送信スロットを設定する(S704)。   FIG. 24 is a flowchart showing an operation flow of the wireless relay device 10 according to the present embodiment. The wireless relay device 10 performs a predetermined beacon scan process and searches for the presence or absence of a wireless connection destination (S701). Here, if the existing beacon period (Beacon Period) exists (S702), the wireless relay device 10 determines the empty beacon slot (Beacon Slot) (S703), and self-assigns one of the empty slots. Beacon transmission slot (S704). If there is no beacon period, the wireless relay device 10 sets a beacon transmission slot with an arbitrary timing as the head of the beacon period (S704).

続いて、無線中継装置10は、現在がスーパーフレーム周期のうちのビーコン期間であるか否かを判断する(S705)。無線中継装置10は、現在がビーコン期間であると判断した場合、ビーコン信号の受信処理を行なう(S706)。そして、無線中継装置10は、自己のビーコン送信スロットが到来した場合に(S707)、ビーコンを周囲に送信する(S708)。すなわち、ビーコン期間で自己の送信スロット以外では、周囲の通信装置からのビーコンを受信する。   Subsequently, the wireless relay device 10 determines whether or not the current time is the beacon period in the superframe cycle (S705). When it is determined that the current time is the beacon period, the wireless relay device 10 performs a beacon signal reception process (S706). Then, when its own beacon transmission slot arrives (S707), the wireless relay device 10 transmits a beacon to the surroundings (S708). In other words, beacons from surrounding communication devices are received in a beacon period other than its own transmission slot.

無線中継装置10は、S705において、現在がスーパーフレーム周期のうちのビーコン期間でないと判断した場合、新規ビーコンの存在を検出すれば(S709)、該新規ビーコンを送信しているワイヤレスUSB対応機器(相手機器)の属性情報を獲得する(S710)。そして、例えば、上記属性情報や、ワイヤレスUSB対応機器がマイクロスケジュールマネジメントコマンド(MMC)を送信する状態にあるか否かなどに基づいて、ワイヤレスUSB対応機器がホスト側として動作していると判断されれば(S711)、無線中継装置10は、自己の動作モードを、デバイスワイヤーアダプタモードとして動作するように設定する(S712)。   If the wireless relay device 10 determines in S705 that the current time is not the beacon period of the superframe period, and detects the presence of a new beacon (S709), the wireless relay device 10 (the wireless USB compatible device that transmits the new beacon ( The attribute information of the partner device is acquired (S710). Then, for example, based on the attribute information and whether or not the wireless USB compatible device is in a state of transmitting a micro schedule management command (MMC), it is determined that the wireless USB compatible device is operating as the host side. If so (S711), the wireless relay device 10 sets its own operation mode to operate as the device wire adapter mode (S712).

また、無線中継装置10は、USBケーブルを介してUSB対応機器と接続されていることを検出していれば(S713)、USB対応機器(接続機器)の属性情報を、例えば、デバイスディスクリプタ情報の交換などによって獲得する(S714)。そして、USB対応機器がワイヤレスUSBホストとして動作する属性があれば(S715)、USB対応機器をワイヤレスUSBのホストとして機能させるために、無線中継装置10は、自己の動作モードをホストワイヤーアダプタ(HWA)として動作するように設定する(S716)。   If the wireless relay device 10 detects that it is connected to the USB compatible device via the USB cable (S713), the attribute information of the USB compatible device (connected device) is set to, for example, the device descriptor information. It is acquired by exchange or the like (S714). If the USB compatible device has an attribute to operate as a wireless USB host (S715), the wireless relay device 10 sets its own operation mode to the host wire adapter (HWA) in order to make the USB compatible device function as a wireless USB host. ) Is set so as to operate (S716).

一方、上記USB対応機器および上記ワイヤレスUSB対応機器が共にホスト側として動作する属性でなければ(S717)、無線中継装置10は、自己がワイヤレスUSBホストとして動作するように設定する(S718)。このようにして無線中継装置10の動作モードが設定されるが、一旦設定された動作モードも、周囲の接続状況の変化によって適宜変更可能なように構成することができる。   On the other hand, if the USB compatible device and the wireless USB compatible device are not attributes that operate as the host side (S717), the wireless relay device 10 sets itself to operate as a wireless USB host (S718). The operation mode of the wireless relay device 10 is set in this way, but the once set operation mode can also be configured so as to be appropriately changeable according to changes in surrounding connection conditions.

ここで、無線中継装置10がワイヤレスUSBホストモードで動作している場合には(S719)、所定の周期でスタートオブフレーム(SOF)のタイミングを生成し(S720)、マイクロスケジュールマネジメントコマンド(MMC)に記載するデバイスごとのアクセス時間をチャネルタイムアロケーション(CTA)として割当てておく(S721)。   Here, when the wireless relay device 10 is operating in the wireless USB host mode (S719), the start of frame (SOF) timing is generated at a predetermined cycle (S720), and the micro schedule management command (MMC) Is allocated as channel time allocation (CTA) (S721).

また、無線中継装置10がホストワイヤーアダプタモードで動作している場合には(S722)、USBケーブルを介してUSBホストからスタートオブフレームを受信する(S723)。また、無線中継装置10は、さらに別途USBホストから送られてくる、MMCに記載されたCTAのパラメータを取得する(S724)。   If the wireless relay device 10 is operating in the host wire adapter mode (S722), a start of frame is received from the USB host via the USB cable (S723). Further, the wireless relay device 10 further acquires CTA parameters described in the MMC, which are separately transmitted from the USB host (S724).

そして、無線中継装置10がワイヤレスUSBホストモードまたはホストワイヤーアダプタモードで動作しており、MMCの送信タイミングが到来した場合に(S725)、現在とスタートオブフレームとの時間差をタイムスタンプ情報として記載し(S726)、MMCを送信する(S727)。   When the wireless relay device 10 is operating in the wireless USB host mode or the host wire adapter mode and the MMC transmission timing arrives (S725), the time difference between the current time and the start of frame is described as time stamp information. (S726), MMC is transmitted (S727).

また、無線中継装置10がデバイスワイヤーアダプタモードで動作している場合には(S728)、ホストワイヤーアダプタ(HWA)もしくはワイヤレスUSBホストから送られてくるMMCに記載されたタイムスタンプ情報を獲得する(S729)。そして、無線中継装置10は、上記タイムスタンプ情報に基づいて次のスタートオブフレームのタイミングを特定し、スタートオブフレームを送信する(S730)。   When the wireless relay device 10 is operating in the device wire adapter mode (S728), the time stamp information described in the MMC sent from the host wire adapter (HWA) or the wireless USB host is acquired (S728). S729). Then, the wireless relay device 10 specifies the timing of the next start of frame based on the time stamp information, and transmits the start of frame (S730).

なお、これら一連の動作を終了後は、それぞれS705に戻る構成となっており、無線中継装置10の設定が切り替わった場合でも、その最新の状態に応じて処理が行なわれる構成になっている。   In addition, after these series of operation | movements are complete | finished, it has the structure which returns to S705, respectively, and when the setting of the radio relay apparatus 10 switches, it is the structure by which a process is performed according to the newest state.

以上説明したように、本実施形態にかかる無線中継装置10によれば、周囲のワイヤレスUSB対応機器と煩雑なコマンドのやり取りを経ず、単にビーコンを送受信するのみで周囲のワイヤレスUSB対応機器がデバイス側またはホスト側として動作しているかを把握することができる。同様に、周囲のワイヤレスUSB対応機器も、無線中継装置10と煩雑なコマンドのやり取りを経ず、単にビーコンを送受信するのみで無線中継装置10がデバイス側またはホスト側として動作しているかを把握することができる。   As described above, according to the wireless relay device 10 according to the present embodiment, the surrounding wireless USB compatible device is a device by simply transmitting and receiving a beacon without passing complicated commands with the surrounding wireless USB compatible device. It is possible to grasp whether it is operating as a host side or a host side. Similarly, peripheral wireless USB compatible devices can grasp whether the wireless relay device 10 is operating as a device side or a host side by simply transmitting / receiving a beacon without passing complicated commands with the wireless relay device 10. be able to.

また、無線中継装置10の周囲にホスト機能を備える装置が存在しない場合には、無線中継装置10が簡易なホストとして機能することにより、ワイヤレスUSBシステムを有効化することができる。すなわち、本実施形態にかかる無線中継装置10は、本来のホスト(USBホスト、ワイヤレスUSBホスト)が存在しなくとも、デバイス側の装置同士をワイヤレスUSB接続することができる。そして、無線中継装置10の周囲に本来のホストが発見された場合には、無線中継装置10はデバイスワイヤーアダプタとして動作する。したがって、本来のホストにより、無線中継装置10と比較して高度なホストとしての制御が実現される。   In addition, when there is no device having a host function around the wireless relay device 10, the wireless USB system can be validated by the wireless relay device 10 functioning as a simple host. That is, the wireless relay device 10 according to the present embodiment can connect the devices on the device side by wireless USB even if the original host (USB host, wireless USB host) does not exist. When an original host is found around the wireless relay device 10, the wireless relay device 10 operates as a device wire adapter. Therefore, the control as an advanced host is realized by the original host as compared with the wireless relay device 10.

また、上述のような無線中継方法を情報処理装置に行わせるプログラムおよびそのプログラムを記憶した記憶媒体も提供される。   A program for causing an information processing apparatus to perform the wireless relay method as described above and a storage medium storing the program are also provided.

以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。   As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described referring an accompanying drawing, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to the example which concerns. It will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made within the scope of the claims, and these are naturally within the technical scope of the present invention. Understood.

例えば、上記実施形態では、無線中継装置10がUSBケーブルを介して一のUSB対応機器とのみ接続される場合を説明したが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、無線中継装置10は、USBケーブルを介して複数のUSBデバイスと接続されるようにしてもよい。また、無線中継装置10は、複数のワイヤレスUSB対応機器と無線通信するように構成してもよい。   For example, in the above embodiment, the case where the wireless relay device 10 is connected to only one USB compatible device via the USB cable has been described, but the present invention is not limited to such an example. For example, the wireless relay device 10 may be connected to a plurality of USB devices via a USB cable. Further, the wireless relay device 10 may be configured to wirelessly communicate with a plurality of wireless USB compatible devices.

また、無線中継装置10は、デバイスワイヤーアダプタモード、ワイヤレスUSBホストモードおよびホストワイヤーアダプタモードを有する必要は無く、これらのうちいずれか、あるいは2つの動作モードを有するようにしてもよい。   The wireless relay device 10 does not need to have the device wire adapter mode, the wireless USB host mode, and the host wire adapter mode, and may have one or two of these operation modes.

また、本明細書のデータ記録装置の処理における各ステップは、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含むとしてもよい。   In addition, each step in the processing of the data recording apparatus of the present specification does not necessarily have to be processed in time series in the order described in the flowchart, and processing that is executed in parallel or individually (for example, parallel processing or Object processing) may also be included.

本願に関連するワイヤレスUSBシステムの構成例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the structural example of the wireless USB system relevant to this application. 本願に関連するワイヤレスUSBシステムの他の構成例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the other structural example of the wireless USB system relevant to this application. 本願に関連するワイヤレスUSBシステムの他の構成例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the other structural example of the wireless USB system relevant to this application. 本願に関連するワイヤレスUSBシステムの他の構成例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the other structural example of the wireless USB system relevant to this application. 本発明の一実施形態にかかる無線通信装置の一例としての無線中継装置の構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the radio relay apparatus as an example of the radio | wireless communication apparatus concerning one Embodiment of this invention. ワイヤレスUSBにおけるスーパーフレームの構成例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the structural example of the super frame in wireless USB. ビーコンスロットに送信されるビーコンフレームの構成例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the structural example of the beacon frame transmitted to a beacon slot. MASにおけるアクセス制御の流れを示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the flow of access control in MAS. MMCフレームの構成を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the structure of the MMC frame. ワイヤレスUSBにおけるタイムスタンプ情報を用いた時間同期の方法を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the method of the time synchronization using the time stamp information in wireless USB. 同実施形態にかかる無線中継装置を適用したワイヤレスUSBシステムの構成例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the structural example of the wireless USB system to which the wireless relay apparatus concerning the embodiment is applied. ワイヤレスUSBシステムの動作を示したタイミングチャートである。3 is a timing chart showing the operation of the wireless USB system. 同実施形態にかかる無線中継装置を適用したワイヤレスUSBシステムの他の構成例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the other structural example of the wireless USB system to which the wireless relay apparatus concerning the embodiment is applied. 他のワイヤレスUSBシステムの動作を示したタイミングチャートである。6 is a timing chart showing the operation of another wireless USB system. 同実施形態にかかる無線中継装置を適用したワイヤレスUSBシステムの他の構成例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the other structural example of the wireless USB system to which the wireless relay apparatus concerning the embodiment is applied. 他のワイヤレスUSBシステムの動作を示したタイミングチャートである。6 is a timing chart showing the operation of another wireless USB system. 同実施形態にかかる無線中継装置を適用したワイヤレスUSBシステムの他の構成例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the other structural example of the wireless USB system to which the wireless relay apparatus concerning the embodiment is applied. 他のワイヤレスUSBシステムの動作を示したタイミングチャートである。6 is a timing chart showing the operation of another wireless USB system. 同実施形態にかかる無線中継装置を適用したワイヤレスUSBシステムの他の構成例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the other structural example of the wireless USB system to which the wireless relay apparatus concerning the embodiment is applied. 他のワイヤレスUSBシステムの動作を示したタイミングチャートである。6 is a timing chart showing the operation of another wireless USB system. 同実施形態にかかる無線中継装置を適用したワイヤレスUSBシステムの他の構成例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the other structural example of the wireless USB system to which the wireless relay apparatus concerning the embodiment is applied. 他のワイヤレスUSBシステムの動作を示したタイミングチャートである。6 is a timing chart showing the operation of another wireless USB system. 同実施形態にかかる無線中継装置を適用したワイヤレスUSBシステムの動作を説明するタイミングチャートである。6 is a timing chart for explaining the operation of the wireless USB system to which the wireless relay device according to the embodiment is applied. 同実施形態にかかる無線中継装置の動作の流れを示したフローチャートである。5 is a flowchart showing a flow of operations of the wireless relay device according to the embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10 無線中継装置
20 USBホスト
30 USBデバイス
40 デバイスワイヤーアダプタ
50 ワイヤレスUSBデバイス
60 ホストワイヤーアダプタ
70 ワイヤレスUSBホスト
104 USB接続部
128 動作モード設定部
130 制御部
140 ビーコン生成部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Wireless relay apparatus 20 USB host 30 USB device 40 Device wire adapter 50 Wireless USB device 60 Host wire adapter 70 Wireless USB host 104 USB connection part 128 Operation mode setting part 130 Control part 140 Beacon generation part

Claims (6)

ワイヤレスUSB対応機器と無線通信を行う無線通信装置であって、
自己がデバイス属性またはホスト属性のいずれを有するかを特定可能な属性情報を含むビーコンを生成するビーコン生成部と、
USB対応機器と有線で接続されるUSB接続部と、
前記ワイヤレスUSB対応機器が送信する前記ビーコンに含まれる前記ワイヤレスUSB対応機器の属性情報、および、前記USB接続部を介して入力される前記USB対応機器の属性情報に基づいて動作モードを設定する動作モード設定部と、
を備え、
前記動作モード設定部は、前記ワイヤレスUSB対応機器の属性情報に基づいて前記ワイヤレスUSB対応機器が前記デバイス属性を有すると判断し、前記USB対応機器の属性情報に基づいて前記USB対応機器が前記デバイス属性を有すると判断した場合、前記動作モードをワイヤレスUSBホストモードに設定することを特徴とする、無線通信装置。
A wireless communication device for performing wireless communication with a wireless USB compatible device,
A beacon generator that generates a beacon including attribute information that can identify whether the device has a device attribute or a host attribute;
A USB connection unit that is connected to a USB-compatible device in a wired manner;
An operation for setting an operation mode based on attribute information of the wireless USB compatible device included in the beacon transmitted by the wireless USB compatible device and attribute information of the USB compatible device input via the USB connection unit. A mode setting section;
With
The operation mode setting unit determines that the wireless USB compatible device has the device attribute based on the attribute information of the wireless USB compatible device, and the USB compatible device is based on the attribute information of the USB compatible device. A wireless communication apparatus that sets the operation mode to a wireless USB host mode when it is determined that an attribute is included .
前記動作モード設定部は、前記ワイヤレスUSB対応機器の属性情報に基づいて前記ワイヤレスUSB対応機器が前記ホスト属性を有すると判断し、前記USB対応機器の属性情報に基づいて前記USB対応機器が前記デバイス属性を有すると判断した場合、前記動作モードをデバイスワイヤーアダプタモードに設定することを特徴とする、請求項1に記載の無線通信装置。 The operation mode setting unit determines that the wireless USB compatible device has the host attribute based on the attribute information of the wireless USB compatible device, and the USB compatible device is based on the attribute information of the USB compatible device. The wireless communication apparatus according to claim 1 , wherein when it is determined that the device has an attribute, the operation mode is set to a device wire adapter mode. 前記動作モード設定部は、前記USB対応機器の属性情報に基づいて前記USB対応機器が前記ホスト属性を有すると判断した場合、前記動作モードをホストワイヤーアダプタモードに設定することを特徴とする、請求項1に記載の無線通信装置。 The operation mode setting unit, when said USB enabled device is determined to have the host attributes, and sets the operation mode to a host wire adapter mode based on the attribute information of the USB-compatible device, wherein Item 2. The wireless communication device according to Item 1 . ワイヤレスUSBに対応する複数の無線通信装置を含む無線通信システムであって:
一の無線通信装置は、自己がデバイス属性またはホスト属性のいずれを有するかを特定可能な属性情報を含むビーコンを送信し、
他の無線通信装置は、前記属性情報を含むビーコンを受信し、前記一の無線通信装置の属性を判断し、
前記他の無線通信装置は、USB対応機器と有線で接続されるUSB接続部をさらに備え、前記USB接続部を介して前記USB対応機器の属性情報を入力され、
前記他の無線通信装置は、前記一の無線通信装置の属性情報に基づいて前記一の無線通信装置が前記デバイス属性を有すると判断し、前記USB対応機器の属性情報に基づいて前記USB対応機器が前記デバイス属性を有すると判断した場合、ワイヤレスUSBホストモードとして動作することを特徴とする、無線通信システム。
A wireless communication system including a plurality of wireless communication devices compatible with wireless USB, wherein:
One wireless communication apparatus transmits a beacon including attribute information that can specify whether the device has a device attribute or a host attribute.
The other wireless communication device receives the beacon including the attribute information, determines the attribute of the one wireless communication device,
The other wireless communication device further includes a USB connection unit that is connected to a USB compatible device by wire, and the attribute information of the USB compatible device is input via the USB connection unit,
The other wireless communication device determines that the one wireless communication device has the device attribute based on the attribute information of the one wireless communication device, and the USB compatible device based on the attribute information of the USB compatible device. When it is determined that the device has the device attribute , the wireless communication system operates as a wireless USB host mode .
前記他の無線通信装置は、前記一の無線通信装置の属性情報に基づいて前記一の無線通信装置が前記ホスト属性を有すると判断し、前記USB対応機器の属性情報に基づいて前記USB対応機器が前記デバイス属性を有すると判断した場合、デバイスワイヤーアダプタとして動作することを特徴とする、請求項4に記載の無線通信システム。   The other wireless communication device determines that the one wireless communication device has the host attribute based on the attribute information of the one wireless communication device, and the USB compatible device based on the attribute information of the USB compatible device. The wireless communication system according to claim 4, wherein the wireless communication system operates as a device wire adapter when it is determined that the device has the device attribute. 前記他の無線通信装置は、前記USB対応機器の属性情報に基づいて前記USB対応機器が前記ホスト属性を有すると判断した場合、ホストワイヤーアダプタモードとして動作することを特徴とする、請求項4に記載の無線通信システム。   The other wireless communication device operates as a host wire adapter mode when it is determined that the USB compatible device has the host attribute based on the attribute information of the USB compatible device. The wireless communication system described.
JP2006238298A 2006-09-01 2006-09-01 Wireless communication apparatus and wireless communication system Expired - Fee Related JP4961910B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006238298A JP4961910B2 (en) 2006-09-01 2006-09-01 Wireless communication apparatus and wireless communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006238298A JP4961910B2 (en) 2006-09-01 2006-09-01 Wireless communication apparatus and wireless communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008061144A JP2008061144A (en) 2008-03-13
JP4961910B2 true JP4961910B2 (en) 2012-06-27

Family

ID=39243348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006238298A Expired - Fee Related JP4961910B2 (en) 2006-09-01 2006-09-01 Wireless communication apparatus and wireless communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4961910B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5185024B2 (en) * 2008-08-28 2013-04-17 キヤノン株式会社 Communication system, its dependent stations, and relay transmission method
JP5556437B2 (en) * 2010-06-28 2014-07-23 セイコーエプソン株式会社 USB adapter and image display system
JP6118286B2 (en) 2014-03-25 2017-04-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Communication apparatus and control method
JP6090253B2 (en) 2014-07-18 2017-03-08 トヨタ自動車株式会社 Communication method, wireless communication system, and wireless connection providing apparatus in wireless communication system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4432385B2 (en) * 2003-07-28 2010-03-17 セイコーエプソン株式会社 Data relay system
US8553657B2 (en) * 2004-03-08 2013-10-08 Koninklijke Philips N.V. System and method to enable WUSB application in a distributed UWB MAC

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008061144A (en) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680935B2 (en) Radiation imaging system, control method and program for radiation imaging system
JP4762007B2 (en) Relay device, communication terminal, and communication system
JP4343160B2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication system, and wireless communication method
JP2007251564A (en) Wireless lan system
JP2010161741A (en) Radio communication apparatus, radio communication system, radio communication method and computer program
JP4586906B2 (en) Wireless communication apparatus, program, wireless communication method, and wireless communication system
JP6203285B2 (en) Wireless device and wireless communication method
JP4961910B2 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication system
JP5235342B2 (en) Communication apparatus, control method, and program
JP4553034B2 (en) Wireless communication apparatus, program, wireless communication method, and wireless communication system
KR20070122043A (en) Method and apparatus for performing wireless sensor network communicating selectively using infrared and radio frequency communication
JP2009206656A (en) Management apparatus, and control method and program
JP2009033663A (en) Communication system, apparatus, and method
JP5290600B2 (en) Communication apparatus and communication control method
KR100745694B1 (en) Wireless universal serial bus adapter and method for supporting multiple wireless medium
JP4933393B2 (en) Communication apparatus and communication method thereof
JP2006333360A (en) Radio communications system, radio terminal, and network generation method for same
JP2006287469A (en) Wireless communication system, wireless communication apparatus, method for processing these system and apparatus, and program for making computer carry out the method
JP5283356B2 (en) Beacon wireless communication device
JP5951530B2 (en) Communication network system and communication network system control method
JP2010034992A (en) Wireless communication system, and wireless communication method
CN104883306A (en) Router expansion intelligent antenna
JP2005115901A (en) Communication device and communication system
KR101462148B1 (en) Wireless universal serial bus system and driving method thereof
JP6331354B2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication system, and power control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees