JP4956827B2 - 8-bit based data processing system - Google Patents

8-bit based data processing system Download PDF

Info

Publication number
JP4956827B2
JP4956827B2 JP2009295932A JP2009295932A JP4956827B2 JP 4956827 B2 JP4956827 B2 JP 4956827B2 JP 2009295932 A JP2009295932 A JP 2009295932A JP 2009295932 A JP2009295932 A JP 2009295932A JP 4956827 B2 JP4956827 B2 JP 4956827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
internal
conversion module
signal line
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009295932A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011138187A (en
Inventor
保夫 吉澤
慧 吉澤
Original Assignee
有限会社タック リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社タック リサーチ filed Critical 有限会社タック リサーチ
Priority to JP2009295932A priority Critical patent/JP4956827B2/en
Publication of JP2011138187A publication Critical patent/JP2011138187A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4956827B2 publication Critical patent/JP4956827B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Description

この発明は、8ビット以上のデータを処理するコンピュータ機器(ホスト/サーバ等)と8ビット以上のデータを処理する周辺機器(クライアント/ターミナル等)を8ビットベースのバスを介して接続するデータ処理システムに関する。   The present invention provides data processing for connecting a computer device (host / server, etc.) that processes data of 8 bits or more and a peripheral device (client / terminal, etc.) that processes data of 8 bits or more via an 8-bit bus. About the system.

パーソナルコンピュータ(以下PCと略記)は世界的に普及しており、大学の研究室などでも従前から広く用いられている。そのPCに搭載されるオペレーティングシステム(以下OSと略記)の進化は著しく、古くは8ビットOS(CP/M)に端を発し16ビットMS−DOS(登録商標)を経て32ビット以上に対応したOSが広く用いられるようになっている。32ビット以上に対応したOSとしては、Windows(登録商標)、MacOS(登録商標)、UNIX(登録商標)、Linux(登録商標)などが知られている。   Personal computers (hereinafter abbreviated as PCs) are widely used worldwide and have been widely used in university laboratories. The evolution of the operating system (hereinafter abbreviated as OS) mounted on the PC is remarkable, and it started with 8-bit OS (CP / M) in the old days and supported 32 bits or more through 16-bit MS-DOS (registered trademark). OS is widely used. Windows (registered trademark), MacOS (registered trademark), UNIX (registered trademark), Linux (registered trademark), and the like are known as OSs corresponding to 32 bits or more.

ところが、OSの進化が進むにつれ(Windowsを例にとれば、Win95・98、Me、Win2000といった進化)、PC(ホスト/サーバ)に接続される旧周辺機器(クライアント/ターミナル)は、新OSに対応した専用ドライバ(周辺機器の制御プログラム)なくしては動かなくなってしまった。その結果、旧OS時代に開発されたレガシーな周辺機器およびその機器用のソフトウエアは使用できなくなり、研究室のノウハウともいえる、それまでのソフトウエア作成法が失われてしまった。また、新OSに対応した周辺機器の入出力ボード(I/Oボード)は、複雑化・大型化して高価になる傾向があり、PCを利用した実験を手軽に行うことが困難になってきた。このようなPC環境の変化により、研究室からは、その研究室のノウハウで構築してきたPCによるシステムが消滅しつつある。   However, as the OS evolves (Windows 95, 98, Me, Win2000, etc., taking Windows as an example), old peripheral devices (clients / terminals) connected to PCs (hosts / servers) will become new OSs. Without the corresponding dedicated driver (peripheral device control program), it would stop working. As a result, legacy peripheral devices and software for the devices developed in the old OS era cannot be used, and the software creation method until then, which can be regarded as laboratory know-how, has been lost. In addition, input / output boards (I / O boards) for peripheral devices compatible with the new OS tend to be complicated and large in size and expensive, making it difficult to conduct experiments using a PC easily. . Due to such changes in the PC environment, the system based on the PC that has been constructed with the know-how of the laboratory is disappearing from the laboratory.

上記PC環境の変化による弊害の具体例を挙げると、次のようなものがある。例えば、PC(ホスト)を実験対象の制御ボード(クライアント)にPCI Expressなどの高級バスを介して接続し、この制御ボードをPCで制御する場合を想定してみる。この場合、実験者は制御ボードのI/O以降のハードウエアを作成することは容易にできても、PCからそのハードウエアを制御するドライバは、かなり勉強しないと、書けない。つまり、あるアイディアがひらめいてその動作確認をするために実験装置基板を数日で完成させても、そのドライバを書くために(勉強時間を含めて)数ヶ月かかってしまうといったことが起き得る。やっと新OS対応のドライバの書き方をマスターしても、更に次の新OSが出てくると(あるいは使用するOSが別のものに変わると)同じことの繰り返しになる恐れがある。   Specific examples of the adverse effects caused by the change in the PC environment include the following. For example, assume that a PC (host) is connected to a control board (client) to be tested via a high-level bus such as PCI Express, and this control board is controlled by the PC. In this case, although the experimenter can easily create hardware after I / O of the control board, the driver who controls the hardware from the PC cannot write it unless he / she studies a lot. In other words, even if an idea is invented and an experimental device board is completed in a few days to check its operation, it may take several months (including study time) to write the driver. Even if you finally master how to write a driver for the new OS, there is a possibility that the same thing will be repeated if the next new OS appears (or if the OS to be used changes to another one).

すなわち、新OSが出て来るなどしてPC環境(周辺機器との接続環境等)が変わると、新OSならではの機能を必要としない場合(従前のOSで十分な場合)であっても、レガシーな周辺機器はその都度使用できなくなる。すると、レガシーな周辺機器で開発されたソフトウエア資産およびその作成ノウハウは、レガシーな周辺機器とともに捨てられて行くことになる。   In other words, when the PC environment (connection environment with peripheral devices, etc.) changes due to the appearance of a new OS, even if the functions unique to the new OS are not required (when the previous OS is sufficient), Legacy peripherals can no longer be used each time. Then, software assets developed with legacy peripheral devices and their creation know-how are thrown away with legacy peripheral devices.

上記の弊害に着目したものではないが、関連しそうな公知例はある(特許文献1参照)。   Although not paying attention to the above-mentioned adverse effects, there is a known example that seems to be related (see Patent Document 1).

登録実用新案第3001008号公報Registered Utility Model No. 3001008

特許文献1には、通信規格やプロトコルの異なる複数のコンピュータ間において、情報の交換が可能なデータ変換装置が開示されている。このデータ変換装置では、装置間接続指示用端末機12により、情報の入力を行う拡張ポート2と情報の出力を行う拡張ポート2を選択するようにしている。そして、入力元の拡張ポート2から情報を入力し、CPU5、ROM6、RAM8を利用して入力元の通信規格やプロトコルを出力先の通信規格やプロトコルに変換し、出力先の拡張ポート2へ出力している(要約参照)。   Patent Document 1 discloses a data conversion apparatus capable of exchanging information between a plurality of computers having different communication standards and protocols. In this data converter, the extension port 2 for inputting information and the extension port 2 for outputting information are selected by the inter-device connection instruction terminal 12. Then, information is input from the expansion port 2 of the input source, the communication standard or protocol of the input source is converted into the communication standard or protocol of the output destination using the CPU 5, ROM 6 and RAM 8, and output to the expansion port 2 of the output destination (See summary).

特許文献1の装置では、互換性のない通信規格やプロトコルを採用している異機種のコンピュータであっても、直接、情報交換が可能となっている。さらに、入出力ポートの数だけコンピュータを接続できるとともに、設置した入出力ポートが対応する通信規格であれば、どのような機種間においても情報の交換を行うことができるようになっている(段落0023)。ここで、入出力ポートには種々な規格のものが利用可能となっている(段落0010)。   In the device of Patent Document 1, even a heterogeneous computer adopting incompatible communication standards and protocols can directly exchange information. Furthermore, computers can be connected as many as the number of input / output ports, and information can be exchanged between any models as long as the installed input / output ports are compatible (paragraph). 0023). Here, various input / output ports are available (paragraph 0010).

特許文献1の装置において、装置間接続指示用端末機12あるいは入出力ポートに接続されるコンピュータの1つが新OS対応機種(ホスト)であり、その他のコンピュータがレガシーな周辺機器(クライアント)である場合を想定してみる。その場合、適切なプロトコル変換を行うことにより、ホストとクライアントの間を、ホスト側のOS進化などによりスポイルされない形で結べる可能性がある。そうであっても、しかしながら、ホストに接続されるクライアントが異なるプロトコル(複数種類のプロトコル)を用いる複数機器である場合、その機器毎のプロトコル変換が必要となり、接続の利便性に欠ける。   In the device of Patent Document 1, one of the computers connected to the inter-device connection instruction terminal 12 or the input / output port is a new OS compatible model (host), and the other computers are legacy peripheral devices (clients). Let's assume the case. In that case, by performing appropriate protocol conversion, there is a possibility that the host and the client can be connected without being spoiled due to the evolution of the OS on the host side. Even so, however, if the client connected to the host is a plurality of devices using different protocols (plural types of protocols), protocol conversion for each device is required, and the convenience of connection is lacking.

この発明の課題の1つは、接続の利便性を維持しつつ、ホストとクライアントの間を、ホスト側の環境変化など(OSの変化など)にかかわらず結べるようにすることである。   One of the problems of the present invention is to enable connection between a host and a client regardless of environmental changes on the host side (OS changes, etc.) while maintaining the convenience of connection.

この発明の一実施の形態に係るデータ処理システム(シンプル8と仮称する)は、8ビット以上の外部データを扱う信号線を用いる外部機器(ホスト/サーバ)を、8ビット単位の内部データおよびNビット(例えば8ビット)の内部アドレスを用いる1以上の内部機器(クライアント/ターミナル)につなぐ構成を持ち、変換モジュールと接続部を備えている。   A data processing system according to an embodiment of the present invention (tentatively referred to as simple 8) uses an external device (host / server) that uses a signal line for handling external data of 8 bits or more as internal data in units of 8 bits and N It has a configuration for connecting to one or more internal devices (client / terminal) using a bit (for example, 8 bits) internal address, and includes a conversion module and a connection unit.

ここで、前記変換モジュールは、前記外部データを前記内部データに変換し、あるいは、前記内部データを前記外部データに変換する。   Here, the conversion module converts the external data into the internal data, or converts the internal data into the external data.

また、前記接続部は、前記内部データを扱う8ビットのデータ信号線、前記内部アドレスを扱うNビット(例えば8ビット)のアドレス信号線、データリード信号線、データライト信号線、および入出力リクエスト信号線を含む複数の信号線を介して、前記変換モジュールを1以上の前記内部機器に接続する。前記接続部を介して前記変換モジュールに複数の前記内部機器が接続される場合には、これら複数の内部機器のうち前記内部アドレスにより特定された1つ(例えばターゲットI/Oボード)が前記変換モジュールと情報交換できるように構成される。   The connection unit includes an 8-bit data signal line for handling the internal data, an N-bit (for example, 8 bits) address signal line for handling the internal address, a data read signal line, a data write signal line, and an input / output request. The conversion module is connected to one or more internal devices via a plurality of signal lines including signal lines. When a plurality of the internal devices are connected to the conversion module via the connection unit, one of the plurality of internal devices specified by the internal address (for example, a target I / O board) is converted to the conversion module. Configured to exchange information with modules.

ここで、前記外部機器(例えばホストPC)は、前記変換モジュールに対して、前記内部アドレスのNビット空間(8ビットなら256空間)の1箇所を指定し、指定したアドレス空間に対してデータの送受を行う。指定されたアドレス空間に存在する内部機器(クライアント、例えばレガシーな周辺機器あるいは最新のCPUボード)は、受け取ったデータに対して自身の処理を行い、その処理結果を、適宜、前記変換モジュールに返すことができる。   Here, the external device (for example, the host PC) designates one place in the N-bit space (256 spaces if 8 bits) of the internal address to the conversion module, and the data of the data is designated in the designated address space. Send and receive. An internal device (client, such as a legacy peripheral device or the latest CPU board) existing in the designated address space performs its own processing on the received data, and returns the processing result to the conversion module as appropriate. be able to.

ここで、前記内部アドレスは、前記内部機器(クライアント)が持つメモリ内のアドレスを指定するのではなく、どのクライアントなのかを指定する。   Here, the internal address does not specify an address in the memory of the internal device (client) but specifies which client it is.

また、前記変換モジュールが前記外部データを前記内部データに変換する場合、8ビット以上(例えば32ビット)の前記外部データは8ビット単位の前記内部データに分割(例えば4分割)される。分割された外部データは8ビット単位で1以上の記憶部(ラッチやデュアルポートRAM等)に一旦記憶される。その際、どの記憶部を用いるのかは、前記内部アドレスの一部(例えばA0〜A7のうちのA0〜A1)を用いて指定できる。   When the conversion module converts the external data into the internal data, the external data of 8 bits or more (for example, 32 bits) is divided into the internal data in units of 8 bits (for example, divided into 4). The divided external data is temporarily stored in one or more storage units (latch, dual port RAM, etc.) in units of 8 bits. At this time, which storage unit is used can be specified by using a part of the internal address (for example, A0 to A1 of A0 to A7).

前記変換モジュールは、前記外部機器との通信には、その通信手段(USB、PCI Express、PCI−X等)に応じた所定のプロトコルを適宜用いる。しかし、前記内部機器(レガシー機器を含み得るクライアント)に対しては、前記通信手段で用いられるような複雑なプロトコルは用いずに、指定されたアドレス空間へ8ビット単位でデータを送受するだけでよい(前記変換モジュールは、シンプル8のアドレス空間の1つを指定する、入出力のリクエストおよびリード・ライトの指示、8ビット単位でデータを送受する、といった簡単な操作はする)。   The conversion module appropriately uses a predetermined protocol corresponding to its communication means (USB, PCI Express, PCI-X, etc.) for communication with the external device. However, for the internal devices (clients that may include legacy devices), it is only necessary to send and receive data to the designated address space in units of 8 bits without using a complicated protocol as used in the communication means. (The conversion module performs simple operations such as designating one of simple 8 address spaces, input / output requests and read / write instructions, and sending and receiving data in units of 8 bits).

8ビット(バイト)単位のデータはどのようなOSを用いたコンピュータ機器でも扱えるため、前記外部機器から前記変換モジュールに一旦取り込まれた8ビット単位のデータは、最新の周辺機器でもレガシーな周辺機器でも、問題なく扱うことができる。   Since 8-bit (byte) unit data can be handled by a computer device using any OS, the 8-bit unit data once taken into the conversion module from the external device is the latest peripheral device or a legacy peripheral device. But it can be handled without problems.

この発明によれば、ホスト(例えばOSが変わり得るPC)とクライアント(例えばレガシーな周辺機器を含む様々なI/Oボード)との間を、ホスト側の環境変化(OSの変化)等にかかわらず結ぶことができる。   According to the present invention, between the host (for example, a PC whose OS can be changed) and the client (for example, various I / O boards including legacy peripheral devices), the host side environment changes (OS changes) and the like. Can be tied.

この発明の一実施の形態に係るデータ処理システムの一例(ホストとシンプル8変換モジュールの間はシリアル伝送)を説明する図。The figure explaining an example (serial transmission between a host and a simple 8 conversion module) of the data processing system which concerns on one embodiment of this invention. 図1のシンプル8変換モジュールの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the simple 8 conversion module of FIG. この発明の一実施の形態に係るデータ処理システムの他例(ホストとシンプル8変換モジュールの間はパラレル伝送)を説明する図。The figure explaining the other example (parallel transmission between a host and a simple 8 conversion module) of the data processing system which concerns on one embodiment of this invention. 図3のシンプル8変換モジュールの構成例を説明する図。The figure explaining the structural example of the simple 8 conversion module of FIG. 図1または図3に例示されるシステムにおいて、ホスト側が行う処理の一例を説明するフローチャート図。FIG. 4 is a flowchart for explaining an example of processing performed on the host side in the system illustrated in FIG. 1 or FIG. 3. 図1または図3に例示されるシステムにおいて、シンプル8変換モジュール側で行われる処理の一例を説明するフローチャート図。FIG. 4 is a flowchart for explaining an example of processing performed on the simple 8 conversion module side in the system illustrated in FIG. 1 or FIG. 3. 図1または図3に例示されるシステムにおいて、クライアント(ターゲットI/Oボード等)側で行われる処理の一例を説明するフローチャート図。FIG. 4 is a flowchart for explaining an example of processing performed on the client (target I / O board or the like) side in the system illustrated in FIG. 1 or FIG. 3. この発明の一実施の形態に係るデータ処理システムのさらに他の例(ホストと複数のクライアントの間でシリアル伝送および/またはパラレル伝送が行われる例)を説明する図。The figure explaining the further another example (example in which serial transmission and / or parallel transmission are performed between a host and several clients) of the data processing system which concerns on one embodiment of this invention. この発明の一実施の形態に係るデータ処理システムのさらに他の例(クライアントの内部にシンプル8変換モジュールを設けた例)を説明する図。The figure explaining the further another example (example which provided the simple 8 conversion module inside the client) of the data processing system which concerns on one embodiment of this invention. この発明の一実施の形態に係るデータ処理システムのさらに他の例(ホストの内部にシンプル8変換モジュールを設けた例)を説明する図。The figure explaining the further another example (example which provided the simple 8 conversion module inside the host) of the data processing system which concerns on one embodiment of this invention. この発明の一実施の形態に係るデータ処理システムで使用される、シンプル8バスコネクタの例と、そのコネクタのピンアサイメントの例を説明する図。The figure explaining the example of the simple 8 bus connector used in the data processing system concerning one embodiment of this invention, and the example of the pin assignment of the connector. この発明の一実施の形態に係るデータ処理システムにおける、シンプル8バスのリード/ライト動作の一例を説明するタイミングチャート図。The timing chart figure explaining an example of read / write operation of simple 8 buses in the data processing system concerning one embodiment of this invention. 図1、図3等に例示されるシステムにおいて、クライアント(ターゲットI/Oボード等)側のシンプル8バスにつながる接続部の処理回路(図7の処理の一部に対応)の一例を説明する図。An example of a processing circuit (corresponding to a part of the processing of FIG. 7) of a connection unit connected to a simple 8 bus on the client (target I / O board, etc.) side in the system exemplified in FIGS. Figure. この発明の一実施の形態に係るデータ処理システムにおいて用いられるシンプル8バスカードの一例を説明する図。The figure explaining an example of the simple 8 bus card used in the data processing system concerning one embodiment of this invention. この発明の一実施の形態に係るデータ処理システムにおいて用いられるシンプル8バスカードの他例を説明する図。The figure explaining other examples of the simple 8 bus card used in the data processing system concerning one embodiment of this invention. 図10等に例示されるデータ処理システムにおいて、図14または図15に例示されるような構成のシンプル8バスカード(クライアント)が1以上ラックマウントされる例を説明する図。FIG. 16 is a diagram illustrating an example in which one or more simple 8-bus cards (clients) configured as illustrated in FIG. 14 or FIG. 15 are rack-mounted in the data processing system illustrated in FIG. 10 and the like.

以下、図面を参照してこの発明の種々な実施の形態を説明する。
<シンプル8の概要>
PCの急速な進化発展により、PCは大きなファイルサイズの高速転送使用が可能となっている。これは、PCのバスが高速化大型化を進めており、64ビット幅、32ビットアドレスと高性能化が実現してきたことによる。その外部I/Oのバスとしては大型化したシリアルの高速バスPCI Express ができ、×16レーンというサイズまで出て、高速大容量転送に事欠かない(PCI Expressでは×1レーン当たり500MB/sものデータ転送速度が可能となっている)。しかし、最先端のみならず実用領域として最適な小型I/Oバスが規格化されていない。
Hereinafter, various embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<Simple 8 overview>
With the rapid evolution and development of PCs, PCs can be used for high-speed transfer with large file sizes. This is due to the fact that PC buses are increasing in speed and size, and 64-bit width, 32-bit address and higher performance have been realized. As the external I / O bus, a large serial high-speed bus PCI Express can be used, and the size can be as large as × 16 lanes. Transfer rate is possible). However, not only the most advanced but also a small I / O bus that is optimal for practical use is not standardized.

この発明の一実施の形態に係るシンプル8バス400は、パラレル8ビットのアドレス/データバスとして考えられた。シンプル8バスはWindowsOSとの親和性があり、DLL(Dynamic Link Library)アプリケーションソフトが容易作成に可能な、コンパクトな構成を持つ。しかも、あらゆるパラレルバス/シリアルバスからデータ変換可能で、古典的16ビットPCからも最新PCのPCI Expressからも容易にデータ変換してソフトウエア対応が個々のユーザ側で可能になるバス方式である。   The simple 8 bus 400 according to an embodiment of the present invention was considered as a parallel 8-bit address / data bus. The simple 8 bus has compatibility with Windows OS, and has a compact configuration that allows easy creation of DLL (Dynamic Link Library) application software. Moreover, it is a bus system that can convert data from any parallel bus / serial bus, and can easily convert data from a classic 16-bit PC or PCI Express of the latest PC to enable software support on the individual user side. .

特に、PCI Express をシンプル8に変換することは意味がある。PCI Expressは×1レーンの小さいサイズではコネクタも小さく2本の差動データ信号が基幹で今後のPCの枢要なバスである。しかしユーザがI/Oを設計しソフトウエアを作成すると、PCI(Peripheral Component Interconnect)を展開するLSI(Large Scale Integrated circuit)の設置やDLL作成など大きな手間が必要である。しかしPCI Express−シンプル8変換をしてあれば、従来の手法で容易にI/Oを設置運用することが可能になる。また、I/Oボードも簡易に設計製作することが出来るようになる。   In particular, it makes sense to convert PCI Express to Simple 8. PCI Express is a key bus for future PCs with a small size of × 1 lane and small connectors and two differential data signals. However, when a user designs I / O and creates software, a large amount of work is required such as installation of an LSI (Large Scale Integrated circuit) for developing PCI (Peripheral Component Interconnect) and DLL creation. However, if PCI Express-Simple 8 conversion is performed, I / O can be easily installed and operated by a conventional method. Also, the I / O board can be designed and manufactured easily.

図1は、この発明の一実施の形態に係るデータ処理システム(シンプル8のデータ処理システム)の一例を説明する図である。この例では、ホストPC100とシンプル8変換モジュール300Sの間が、シリアル伝送路200Sで結ばれている。そのシリアル伝送には、例えばUSB2.0またはPCI Express(適宜PCI(e)と略記)のような既存技術を用いることができる。シンプル8変換モジュール300Sは、シンプル8バス400を介して、シンプル8用に規格化された構成を持つ接続部500に接続される。接続部500にはクライアント(ターゲットI/Oボード)600が接続される。(または、クライアントのI/Oボードに接続部500が実装されている。)クライアント600としては、種々な周辺機器またはコンピュータ機器を用いることができる。ホストまたはクライアントとなる機器には、従前から存在するレガシーな機器も、将来開発される機器も、含まれる。   FIG. 1 is a diagram for explaining an example of a data processing system (simple 8 data processing system) according to an embodiment of the present invention. In this example, the host PC 100 and the simple 8 conversion module 300S are connected by a serial transmission line 200S. For the serial transmission, for example, an existing technology such as USB 2.0 or PCI Express (abbreviated as PCI (e) as appropriate) can be used. The simple 8 conversion module 300 </ b> S is connected to a connection unit 500 having a configuration standardized for simple 8 via a simple 8 bus 400. A client (target I / O board) 600 is connected to the connection unit 500. (Or, the connection unit 500 is mounted on the client I / O board.) As the client 600, various peripheral devices or computer devices can be used. The devices that serve as hosts or clients include legacy devices that exist in the past and devices that will be developed in the future.

図2は、図1のシンプル8変換モジュール300Sの構成例を説明する図である。ホストPC100は、シリアルI/F210Sおよびシリアル伝送路200Sを介して、シンプル8変換モジュール300SのシリアルI/F220Sに接続される。この例では、USB2.0およびPCI Express(PCI(e))を扱えるExpress Card(既存技術)が、シリアルI/F210S、220Sに用いられている。USB2.0ではデータ転送速度は480Mbps(60MB/s)しか得られないが、PCI Expressなら、例えば×8レーンで4GB/sもの高速データ転送が可能となる。なお、データ転送が遅くてもよい場合は、RS232C等のレガシーな低速シリアルポートをシリアルI/F210S、220Sに用いることも考えられる。   FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the simple 8 conversion module 300S of FIG. The host PC 100 is connected to the serial I / F 220S of the simple 8 conversion module 300S via the serial I / F 210S and the serial transmission path 200S. In this example, an Express Card (existing technology) capable of handling USB 2.0 and PCI Express (PCI (e)) is used for the serial I / Fs 210S and 220S. With USB 2.0, a data transfer speed of only 480 Mbps (60 MB / s) can be obtained, but with PCI Express, for example, 4 GB / s can be transferred at a high speed of 4 GB / s. When data transfer may be slow, it is also possible to use a legacy low-speed serial port such as RS232C for the serial I / Fs 210S and 220S.

シリアルI/F220Sからのデータは、データ変換回路310により、8ビット単位のデータD0〜D7に変換される。ホストPC100からのデータが例えば32ビットなら、その32ビットデータは8ビット単位で4分割され、8ビット幅のシンプル8バス400に順次送出される。例えば、ホストPC100からの32ビットデータ(D0〜D31)は、図示しない8ビットラッチやデュアルポートRAM等により、8ビット単位(D0〜D7、D8〜D15、D16〜D23、D24〜D31)で順次バッファリングされ、バッファリングされた8ビット単位のデータが順次シンプル8バス400に送り出される。   Data from the serial I / F 220S is converted by the data conversion circuit 310 into 8-bit data D0 to D7. If the data from the host PC 100 is, for example, 32 bits, the 32-bit data is divided into four in units of 8 bits and sequentially transmitted to a simple 8-bus 400 having an 8-bit width. For example, 32-bit data (D0 to D31) from the host PC 100 is sequentially transmitted in units of 8 bits (D0 to D7, D8 to D15, D16 to D23, D24 to D31) by an 8-bit latch (not shown), a dual port RAM, or the like. The buffered and buffered 8-bit data is sequentially sent out to the simple 8 bus 400.

ホストPC100からのデータが8ビットなら、一旦バッファリングし8ビットパラレルデータの形で、そのままシンプル8バス400に送出できる。ホストPC100からのデータが16ビットなら、バッファリングし8ビット単位で2分割してシンプル8バス400に送出する。ホストPC100からのデータが32ビットなら8ビット単位で4分割して送出し、64ビットなら8ビット単位で8分割して送出する。   If the data from the host PC 100 is 8 bits, it can be buffered once and sent to the simple 8 bus 400 as it is in the form of 8-bit parallel data. If the data from the host PC 100 is 16 bits, it is buffered, divided into two in units of 8 bits, and sent to the simple 8 bus 400. If the data from the host PC 100 is 32 bits, the data is divided into 4 units in units of 8 bits, and if the data is 64 bits, it is transmitted in units of 8 bits.

シンプル8バス400からの8ビット単位データをホストPC100に返すときは、逆の操作を行う。すなわち、シンプル8バス400から8ビット単位で4つのデータが送られてきたときは、データ変換回路310はそれらを順次バッファリングして8×4=32ビットに纏め(D0〜D7、D8〜D15、D16〜D23、D24〜D31を順次32ビットレジスタに書き込んでD0〜D31とする等)、シリアル伝送路200Sを介してホストPC100に返すことができる。   When returning 8-bit unit data from the simple 8 bus 400 to the host PC 100, the reverse operation is performed. That is, when four data are sent from the simple 8 bus 400 in units of 8 bits, the data conversion circuit 310 sequentially buffers them and collects them into 8 × 4 = 32 bits (D0 to D7, D8 to D15). , D16 to D23 and D24 to D31 are sequentially written in a 32-bit register to be D0 to D31), and returned to the host PC 100 via the serial transmission path 200S.

シンプル8バス400のアドレスビット数Nは、シンプル8アドレス空間内のクライアントの数に応じて決めることができる。クライアントの最大数が例えば64ならNは6ビット、クライアントの最大数が256ならNは8ビット、クライアントの最大数が1024ならNは10ビットとなる。以下の例では、N=8とし、アドレス幅もデータ幅と同じ8ビットとしている。   The number of address bits N of the simple 8 bus 400 can be determined according to the number of clients in the simple 8 address space. For example, if the maximum number of clients is 64, N is 6 bits. If the maximum number of clients is 256, N is 8 bits. If the maximum number of clients is 1024, N is 10 bits. In the following example, N = 8 and the address width is 8 bits, which is the same as the data width.

ホストPC100は、例えば最大256存在し得るクライアントのどれかを、8ビットのアドレスで指定する。指定されたアドレスは、アドレス信号処理回路320を介して、シンプル8のアドレスA0〜A7に変換(変換テーブルを参照する等)され、シンプル8バス400に送出される。これにより、ホストPC100は、シンプル8の256アドレス空間のうちの任意の場所に存在するクライアント(ターゲットI/Oボード)を指定できるようになる。   For example, the host PC 100 designates any of the clients that can exist up to 256 by an 8-bit address. The designated address is converted into simple 8 addresses A0 to A7 via the address signal processing circuit 320 (referring to the conversion table, etc.) and sent to the simple 8 bus 400. As a result, the host PC 100 can designate a client (target I / O board) existing at an arbitrary location in the 256 address space of Simple 8.

ホストPC100はさらに、制御信号処理回路330を介して、指定したクライアントに対して入出力を要求し、指定したクライアントにデータを書き込む(データを渡す)か、指定したクライアントからデータを読み出す(データを貰う)かの指示等を行う。制御信号処理回路330は、ホストPC100からの指示に基づいて、入出力リクエスト信号IORL、データライト信号WDL、データリード信号RDL等をシンプル8バス400に送出する。   Further, the host PC 100 requests input / output from the designated client via the control signal processing circuit 330 and writes data to the designated client (passes data) or reads data from the designated client (data is read). Instructions). The control signal processing circuit 330 sends an input / output request signal IORL, a data write signal WDL, a data read signal RDL, and the like to the simple 8 bus 400 based on an instruction from the host PC 100.

図3は、この発明の一実施の形態に係るデータ処理システムの他例(ホストとシンプル8の間はパラレル伝送)を説明する図である。この例では、ホストPC100とシンプル8変換モジュール300Pの間が、パラレル伝送路200Pで結ばれている。そのパラレル伝送には、例えばPCIまたはPCI−Xのような既存技術を用いることができる。PCIでは、64ビット/66MHz仕様なら533MB/sのデータ転送速度が得られる。PCI−Xなら、64ビット/133MHzの仕様で1067MB/sのデータ転送速度が得られる。シンプル8変換モジュール300Pは、シンプル8バス400を介して、シンプル8用に規格化された構成を持つ接続部500に接続される。接続部500にはクライアント(ターゲットI/Oボード)600が接続される(または、クライアントのI/Oボードに接続部500が実装されている)。図1の場合と同様、クライアント600としては、種々な周辺機器またはコンピュータ機器を用いることができる。ホストまたはクライアントとなる機器には、従前から存在するレガシーな機器も、将来開発される機器も、含まれる。   FIG. 3 is a diagram for explaining another example (parallel transmission between the host and the simple 8) of the data processing system according to the embodiment of the present invention. In this example, the host PC 100 and the simple 8 conversion module 300P are connected by a parallel transmission path 200P. For the parallel transmission, for example, an existing technology such as PCI or PCI-X can be used. With PCI, a data transfer rate of 533 MB / s can be obtained with the 64-bit / 66 MHz specification. With PCI-X, a data transfer rate of 1067 MB / s can be obtained with a specification of 64 bits / 133 MHz. The simple 8 conversion module 300 </ b> P is connected to a connection unit 500 having a configuration standardized for simple 8 via a simple 8 bus 400. A client (target I / O board) 600 is connected to the connection unit 500 (or the connection unit 500 is mounted on the client I / O board). As in the case of FIG. 1, various peripheral devices or computer devices can be used as the client 600. The devices that serve as hosts or clients include legacy devices that exist in the past and devices that will be developed in the future.

図4は、図3のシンプル8変換モジュール300Pの構成例を説明する図である。ホストPC100は、パラレルI/F210Pおよびパラレル伝送路200Pを介して、シンプル8変換モジュール300PのパラレルI/F220Pに接続される。ここでは、PCIまたはPCI−Xを扱えるカード(既存技術)が、パラレルI/F210P、220Pに用いられている(以下の説明では、PCIおよびPCI−Xのどちらでもよい場合はPCIで代表する)。図4のデータ変換回路310、アドレス信号処理回路320、および制御信号処理回路320の回路機能は、図2の場合と同様である。なお、高速データ転送を必要としない場合は、IEEE1284準拠のレガシーなパラレルポートをパラレルI/F210P、220Pに用いることも可能である。   FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the simple 8 conversion module 300P of FIG. The host PC 100 is connected to the parallel I / F 220P of the simple 8 conversion module 300P via the parallel I / F 210P and the parallel transmission path 200P. Here, a card (existing technology) that can handle PCI or PCI-X is used for parallel I / Fs 210P and 220P (in the following description, if either PCI or PCI-X may be used, it is represented by PCI). . The circuit functions of the data conversion circuit 310, the address signal processing circuit 320, and the control signal processing circuit 320 in FIG. 4 are the same as those in FIG. When high-speed data transfer is not required, a legacy parallel port conforming to IEEE 1284 can be used for the parallel I / Fs 210P and 220P.

従来は、PCIバスによりI/Oボードを作る場合、PCIバスからI/Oに必要な取得アドレスを決め、各種のタイミングを合わせてアドレス/データのバスタイミングを決定し、I/Oに必要なLSI等を設置する。次にプラグアンドプレイに必要なコード発生機構も設置する(Windows等最近のOSはプラグアンドプレイに対応している)。こうしたハードウエアの設置のほか、プラグアンドプレイに必要なDLL、I/O用のLSIに必要なDLLを記述することになる。こうしたAPI(Application Programming Interface)に必要なDLLとソフトウエアを、PCI用のI/Oボードを作る度にOSにあわせた形で作成するのは、大変な手間となる。   Conventionally, when making an I / O board using a PCI bus, an acquisition address necessary for I / O is determined from the PCI bus, and address / data bus timing is determined by combining various timings, which is necessary for I / O. Install LSI etc. Next, a code generation mechanism necessary for plug and play is also installed (a recent OS such as Windows supports plug and play). In addition to such hardware installation, DLLs required for plug and play and DLLs required for I / O LSIs are described. Creating a DLL and software necessary for such an API (Application Programming Interface) in a form suitable for the OS each time a PCI I / O board is created is a great effort.

しかし、PCIバス200Pからシンプル8バス400へデータ変換する機構(アダプタシステム)としてシンプル8変換モジュール300Pを最初に設置すれば、上記の手間は大幅に軽減される。すなわち、シンプル8バス400上に次に設置するI/Oボードのソフトウエア記述は、プラグアンドプレイに必要なアドレス(シンプル8の256アドレス空間を特定する情報)を最初に取得し、そのアドレスを使うようにアプリケーションソフトウエアを記述するのみで済む。そのため、シンプル8を用いれば、I/Oボード(クライアント)の増設は、ソフトウエアの作成上、極めて簡単になる。   However, if the simple 8 conversion module 300P is first installed as a mechanism (adapter system) for converting data from the PCI bus 200P to the simple 8 bus 400, the above-described effort is greatly reduced. That is, the software description of the I / O board to be installed next on the simple 8 bus 400 first acquires an address (information specifying the 256 address space of simple 8) necessary for plug and play, You only need to write application software to use. Therefore, if Simple 8 is used, the addition of an I / O board (client) becomes extremely easy in terms of creating software.

ハードウエアの面から見ても、I/Oボードはシンプル8用のデコーダ(図13参照)を設置してあればよく、そのデコーダの必要ゲート数は小さく、形状も小型化できる。   From the viewpoint of hardware, the I / O board only needs to have a decoder for Simple 8 (see FIG. 13). The required number of gates for the decoder is small, and the shape can be reduced.

図5は、図1または図3に例示されるシステムにおいて、ホストPC100側が行う処理の一例を説明するフローチャートである。まず、所定の通信方法(USB、PCI Express、PCI、PCI−X等)により、ホストPC100をシンプル8変換モジュール300(300S、または300P)に接続し、両者の間で情報の送受ができるようにする(ST10)。ホストPC100のソフトウエア(Basicで書かれたアプリケーション等)は、使用するクライアント600(ターゲットI/Oに接続されたCPUボード等…プラグアンドプレイでホストPC100のOSが自動認識できるようになっている)のシンプル8アドレスを1以上指定する(ST12)。   FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of processing performed on the host PC 100 side in the system illustrated in FIG. 1 or FIG. First, the host PC 100 is connected to the simple 8 conversion module 300 (300S or 300P) by a predetermined communication method (USB, PCI Express, PCI, PCI-X, etc.) so that information can be transmitted and received between the two. (ST10). The software of the host PC 100 (such as an application written in Basic) can be automatically recognized by the client 600 to be used (CPU board connected to the target I / O, etc.) by plug and play. 1 or more of the simple 8 addresses) are designated (ST12).

ここで、シンプル8アドレスが8ビットアドレスの場合は、00h〜FFhの256アドレス空間がある。シンプル8のアドレス空間はホストPC100側のメモリ空間の何処に割り当てられていてもよい。ホストPC100が特定のクライアント600を指定すると、ホストPC100側のOSのプラグアンドプレイ機能により、クライアントのシンプル8アドレス空間(00h〜FFh)は自動的にホストPCのメモリ空間に割り当てられる。ホストPC100は00h〜FFhのいずれかを指定するだけでシンプル8のアドレス空間にアクセスできる。   When the simple 8 address is an 8-bit address, there is a 256 address space from 00h to FFh. The address space of simple 8 may be allocated anywhere in the memory space on the host PC 100 side. When the host PC 100 designates a specific client 600, the simple 8-address space (00h to FFh) of the client is automatically allocated to the memory space of the host PC by the plug and play function of the OS on the host PC 100 side. The host PC 100 can access the simple 8 address space simply by specifying any of 00h to FFh.

こうして、ホストPC100は指定したクライアント600と情報の送受ができるようになる。その後、使用する通信方法(PCI Express等)で用いられる所定のプロトコルに従い、ホストPC100とシンプル8変換モジュール300との間で、通信が行われる(ST14)。この通信で送受されるデータは、シンプル8バス400が扱う8ビット単位のデータ以上のデータサイズが可能で、例えば32〜64ビットとなっている。また、例えば×8〜×16レーンのPCI Expressを用いれば、ホストPC100とシンプル8変換モジュール300との間の通信を、極めて高速化できる。   In this way, the host PC 100 can send and receive information to and from the designated client 600. Thereafter, communication is performed between the host PC 100 and the simple 8 conversion module 300 in accordance with a predetermined protocol used in the communication method to be used (PCI Express or the like) (ST14). Data transmitted and received by this communication can have a data size larger than that of 8-bit data handled by the simple 8 bus 400, and is, for example, 32 to 64 bits. For example, if PCI Express having x8 to x16 lanes is used, communication between the host PC 100 and the simple 8 conversion module 300 can be extremely speeded up.

図6は、図1または図3に例示されるシステムにおいて、シンプル8変換モジュール300側で行われる処理の一例を説明するフローチャートである。このフローチャートの処理は、シンプル8変換モジュール300(図1では300S、図3では300Pに対応)内のロジック回路、および/または、MPU+ファームウエアROMにより実行できる。   FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of processing performed on the simple 8 conversion module 300 side in the system illustrated in FIG. 1 or 3. The processing of this flowchart can be executed by a logic circuit in the simple 8 conversion module 300 (corresponding to 300S in FIG. 1 and 300P in FIG. 3) and / or MPU + firmware ROM.

まず、シンプル8変換モジュール300がクライアント600と送受するデータ(ホストPC100からのデータ)が8ビット以上のサイズを持っている場合は、そのデータを8ビット単位で分ける(ST20)。例えば32ビットデータなら8ビット単位で4分割する(ST20)。   First, when the data (data from the host PC 100) transmitted / received by the simple 8 conversion module 300 to / from the client 600 has a size of 8 bits or more, the data is divided in units of 8 bits (ST20). For example, if it is 32-bit data, it is divided into four in units of 8 bits (ST20).

ここで、シンプル8変換モジュール300は、ホストPC100との通信で用いられるプロトコルは使わずに、1以上の指定されたクライアント600へ8ビット単位のデータおよびその制御信号(RDL、WDL、IORL等)を送り、クライアント600(ターゲットI/Oに接続されたCPUボード等)にそのクライアントが行うべき処理を要求する(ホスト側からみればクライアントへデータライト)(ST22)。   Here, the simple 8 conversion module 300 does not use a protocol used for communication with the host PC 100, and transmits data and control signals (RDL, WDL, IORL, etc.) in units of 8 bits to one or more specified clients 600. And requests the client 600 (CPU board or the like connected to the target I / O) for processing to be performed by the client (data write to the client from the host side) (ST22).

あるいは、シンプル8変換モジュール300は、ホストPC100との通信で用いられるプロトコルは使わずに、各クライアント600(ターゲットI/Oに接続されたCPUボード等)の処理結果のデータを、8ビット単位で返してもらう。シンプル8変換モジュール300は、クライアント600から返ってきた8ビット単位のデータをホストPC100側のデータ単位(例えば32ビット)に適宜変換し、ホストPC100に返す(ホスト側からみればクライアントからデータリード)(ST22)。   Alternatively, the simple 8 conversion module 300 does not use the protocol used for communication with the host PC 100, and the processing result data of each client 600 (CPU board connected to the target I / O) in units of 8 bits. Get it back. The simple 8 conversion module 300 appropriately converts 8-bit data returned from the client 600 into a data unit (for example, 32 bits) on the host PC 100 side, and returns it to the host PC 100 (from the host side, data read from the client). (ST22).

図7は、図1または図3に例示されるシステムにおいて、クライアント600(ターゲットI/Oボード等)側で行われる処理の一例を説明するフローチャートである。このフローチャートの処理は、クライアント600とその接続部500(内部の具体例は図13参照)内のロジック回路とが協同することで、実行できる。   FIG. 7 is a flowchart for explaining an example of processing performed on the client 600 (target I / O board or the like) side in the system illustrated in FIG. 1 or FIG. The processing of this flowchart can be executed by cooperation between the client 600 and a logic circuit in the connection unit 500 (see FIG. 13 for an internal specific example).

まず、ホストPC100が指定するアドレス空間のクライアント600(ターゲットI/Oに接続されたCPUボード等)は、シンプル8変換モジュール300からの制御信号(IORLおよび、RDL、WDL等)により、シンプル8変換モジュール300から8ビット単位で送られてくるデータを用いて、自身の処理(数値演算、画像処理、画像表示、画像取り込み、デジタルAVデータのエンコード/デコード処理、プリントアウト等)を行う。クライアント自身の処理結果(データ)は、制御信号に基づき適宜シンプル8変換モジュール300へ返される(ST30)。シンプル8変換モジュール300に返されたデータは、適宜、伝送路(200Sまたは200P)を介して、ホストPC100へ転送することができる。   First, the client 600 (such as a CPU board connected to the target I / O) in the address space designated by the host PC 100 can perform simple 8 conversion by a control signal (IORL, RDL, WDL, etc.) from the simple 8 conversion module 300. Using the data sent from the module 300 in units of 8 bits, it performs its own processing (numerical calculation, image processing, image display, image capture, digital AV data encoding / decoding processing, printout, etc.). The processing result (data) of the client itself is appropriately returned to the simple 8 conversion module 300 based on the control signal (ST30). The data returned to the simple 8 conversion module 300 can be appropriately transferred to the host PC 100 via the transmission path (200S or 200P).

ここで、クライアントが複数(8ビットアドレス空間では最大256)のI/Oボード群(例えばCPU/DSP/FPU等を備えた演算処理ボード群)で構成される場合、ホストPC100は、それらのI/Oボード群に処理を分散して依頼することができる。このような分散処理を利用すれば、シンプル8バス400上の個々のI/Oボードの通信/処理速度が遅くても、ホストPC100側からみれば、I/Oボード群が全体として高速な並列処理を行ってくれることになる(この場合は、ホストPCがクライアントとなってI/Oボード群によるサービスを受けると考えてもよい)。   Here, when the client is composed of a plurality of I / O board groups (for example, an arithmetic processing board group including a CPU / DSP / FPU or the like) (up to 256 in the 8-bit address space), the host PC 100 determines the I / O board group. Processing can be distributed and requested to the / O board group. If such distributed processing is used, even if the communication / processing speed of each I / O board on the simple 8 bus 400 is slow, the I / O board group as a whole is high-speed parallel when viewed from the host PC 100 side. (In this case, it may be considered that the host PC becomes a client and receives services from the I / O board group).

図8は、この発明の一実施の形態に係るデータ処理システムのさらに他の例(ホストと複数のクライアントの間でシリアル伝送および/またはパラレル伝送が行われる例)を説明する図である。ホストPC100がPCI、USB,プリンタI/O(IEEE1284)、RS232C、LAN(IEEE802.3)等の通信I/Oポートを持つ場合、それらのI/Oポートそれぞれに対して、PCI−Simple8、USB−Simple8、printer−Simple8、RS232C−Simple8、RS232C−Simple8等の変換用モジュール(300P、300S)が接続される。そうすると、現存する大部分のI/Oからシンプル8バスに変換が可能となる。シンプル8に変換されると、それらのI/Oに対して同じ(シンプル8バス準拠の)I/Oボード(クライアント600)を使用できるようになる。   FIG. 8 is a diagram for explaining still another example of the data processing system according to one embodiment of the present invention (an example in which serial transmission and / or parallel transmission is performed between a host and a plurality of clients). When the host PC 100 has communication I / O ports such as PCI, USB, printer I / O (IEEE1284), RS232C, LAN (IEEE802.3), etc., PCI-Simple8, USB for each of these I / O ports. -Conversion modules (300P, 300S) such as Simple8, printer-Simple8, RS232C-Simple8, and RS232C-Simple8 are connected. Then, most existing I / O can be converted to a simple 8-bus. When converted to simple 8, the same (simple 8 bus compliant) I / O board (client 600) can be used for those I / Os.

例えば、ホストPC100のUSBポートよりシンプル8変換をすると、従来では専用のI/Oを個別に設置して動作させたのに対し、汎用のシンプル8ファミリボードをダイレクトにUSB接続できる。この場合、USBを用いるアプリケーションソフトウエアの作成において、ユーザは、USBのアドレス(シンプル8のアドレス空間)のみを記述すれば、USB接続されたI/Oボードを利用できるようになる。   For example, when simple 8 conversion is performed from the USB port of the host PC 100, a general-purpose simple 8 family board can be directly connected by USB, whereas a dedicated I / O is conventionally installed and operated. In this case, in creating application software using USB, if the user describes only the USB address (simple 8 address space), the I / O board connected by USB can be used.

従来は、USBポートに専用のI/OやLSIを設置し、専用のDLL、システムソフトウエア、アプリケーションソフトウエアを記述していたが、それに比べると、シンプル8変換には大きなメリットがある。すなわち、従来は、USBポートに接続するI/Oボードの汎用化は考えられていない。これに対し、USB−シンプル8変換すれば、ホスト(PC)側のUSBを、汎用データポート/制御ポートとして、クライアント(I/Oボード)側からも制御することができる。ソフトウエア上も、USBのプロトコルを記述すれば、USBを用いるアプリケーションソフトとUSBを用いるハードウエアI/Oを使用できる。USBポートは既に汎用のI/Oポートとして普及しているが、ユーザが任意に機能を追加したり制御機構を組み込むことは難しかった。これに対し、シンプル8では、容易に機能の追加変更可能なI/Oシステムを提供することができる。   Conventionally, dedicated I / O and LSI are installed in the USB port, and dedicated DLL, system software, and application software are described. Compared to this, simple 8 conversion has a great merit. That is, conventionally, generalization of the I / O board connected to the USB port has not been considered. In contrast, if USB-simple 8 conversion is performed, the USB on the host (PC) side can be controlled from the client (I / O board) side as a general-purpose data port / control port. In terms of software as well, if a USB protocol is described, application software using USB and hardware I / O using USB can be used. USB ports are already widely used as general-purpose I / O ports, but it has been difficult for users to arbitrarily add functions and incorporate control mechanisms. On the other hand, Simple 8 can provide an I / O system whose functions can be easily changed.

また、従来は、ISA(Industry Standard Architecture)バスにユーザI/Oを設置する場合、アドレスバスが24本、データバス8本、各種コントロール信号8本などを必要に応じてデコードして必要なアドレスや制御信号を作り、エリアを確保する。次にその当該I/Oに必要なDLLを作成し、アプリケーションソフトウエアを記述する必要がある。これに対し、ISA−シンプル8変換を行うと、大きなアドレス、データ、制御信号をデコードするのは、シンプル8バスのためだけでよい。また、シンプル8バス上ではDLLも共通となる。そのため、シンプル8バス上のISAボードを使う際は、ユーザはそのボードの処理に必要なアプリケーションソフトを書けばよい。   Conventionally, when user I / O is installed on an ISA (Industry Standard Architecture) bus, 24 address buses, 8 data buses, 8 control signals, etc. are decoded as necessary to obtain necessary addresses. And make control signals to secure the area. Next, it is necessary to create a DLL necessary for the I / O and to describe application software. On the other hand, when ISA-simple 8 conversion is performed, it is only necessary for the simple 8 bus to decode a large address, data, and control signal. The DLL is also common on the simple 8 bus. Therefore, when using an ISA board on a simple 8-bus, the user may write application software necessary for processing the board.

また、レガシープリンタポートから、シンプル8に変換すると、プリンタポートを汎用バスに変換できる。レガシープリンタポートはIEEE1284としても使用できるので、各種のI/Oを設置し使用されてきた。しかし、ハード的には個別規格で使用されており汎用化がなされていなかった。これに対し、プリンタポート−シンプル8変換によれば、汎用ボードとして作られたシンプル8ファミリのボードが容易に設置可能となる。シンプル8バス上ではDLLが共通化されるので、DLLとしても一度作成すればそのまま使用できる。レガシープリンタポートは古いPCでもほとんど標準で設置されているから、PCをリニューアルして再使用することもできる。   If the legacy printer port is converted to simple 8, the printer port can be converted to a general-purpose bus. Since the legacy printer port can also be used as IEEE1284, various I / Os have been installed and used. However, in terms of hardware, it is used in individual standards and has not been generalized. On the other hand, according to the printer port-simple 8 conversion, a simple 8 family board made as a general-purpose board can be easily installed. Since the DLL is shared on the simple 8 bus, once the DLL is created, it can be used as it is. Legacy printer ports are almost standardized on older PCs, so you can renew and reuse your PC.

RS−232Cは1対1の通信手段として便利であるが、制御対象として使用したり、データロガーとして使用することもできる。このとき、各種のI/Oをシンプル8により制御するように構成すれば、シンプル8ファミリボードを変えるだけで、種々のI/Oシステムを製作することが可能となる。   RS-232C is convenient as a one-to-one communication means, but can also be used as a control target or a data logger. At this time, if various I / Os are configured to be controlled by simple 8, various I / O systems can be manufactured simply by changing the simple 8 family board.

イーサネット(登録商標)(IEEE802.3)のLANは、PC同士を接続することが主目的であるが、PCからみて単なる制御対象のI/Oとして使用できるアダプタを作ることもできる。このためにイーサネットLAN−シンプル8変換を行うと、「アドレス指定と、データを読みますあるいはデータを書きます」という単純なプロトコルで指示を送出すれば、イーサネットLAN端子をI/Oとして制御することが可能となる。例えば、イーサネットLAN端子を用いて、オン・オフスイッチシステム等の制御を簡易に行うことができる。イーサネットLAN端子を用いてデータロガー等の高度処理を行うときでも同様である。   The main purpose of the Ethernet (registered trademark) LAN (IEEE802.3) LAN is to connect PCs, but it is also possible to make an adapter that can be used as a mere I / O to be controlled as viewed from the PC. For this purpose, if Ethernet LAN-Simple 8 conversion is performed, the Ethernet LAN terminal can be controlled as I / O if an instruction is sent with a simple protocol of "addressing and reading or writing data". Is possible. For example, control of an on / off switch system or the like can be easily performed using an Ethernet LAN terminal. The same applies to advanced processing such as a data logger using the Ethernet LAN terminal.

図9は、この発明の一実施の形態に係るデータ処理システムのさらに他の例(クライアントの内部にシンプル8変換モジュールを設けた例)を説明する図である。PCI Expressは、従来のPCIの「アドレス64本、データ32本、およびコントロール合わせて約160本の信号線」があるバスの行き詰まりから、差動とした1本のシリアル信号線で間に合うように考えられた。それでもPCIと比べて約2倍から4倍の転送速度(×1レーン当たり500MB/s)を可能にしている。更に、シリアル信号を×16レーンという16本での転送にすれば、従来のPCI(32ビット/33MHzの場合)に比べ50倍以上のスピードを実現することが可能になる。   FIG. 9 is a diagram for explaining still another example of the data processing system according to the embodiment of the present invention (an example in which a simple 8 conversion module is provided inside the client). PCI Express thinks that a single serial signal line that is differential will be in time because of the deadlock of the bus with the conventional PCI "64 addresses, 32 data, and about 160 signal lines in total control" It was. Even so, transfer speeds of about 2 to 4 times (500 MB / s per lane) are possible compared to PCI. Furthermore, if the serial signal is transferred with 16 lines of x16 lanes, it is possible to realize a speed of 50 times or more compared with conventional PCI (in the case of 32 bits / 33 MHz).

ここで、PCI Expressからシンプル8に変換すれば、シンプル8バス上の低速I/Oでも十分なスピードとパフォーマンスを確保できる。つまり、PCI Expressは、その性質上、従来のI/Oを設置する場合、パラレルのラッチ機構で64ビットのアドレスと32ビットのデータを生成し、必要なエリアを確保し、デコードし、I/O用のLSI、ドライバーを設置する。   Here, if PCI Express is converted to Simple 8, sufficient speed and performance can be secured even with low-speed I / O on the Simple 8 bus. In other words, PCI Express, by its nature, generates a 64-bit address and 32-bit data with a parallel latch mechanism when installing a conventional I / O, secures a necessary area, decodes it, Install LSI and driver for O.

これに対し、シンプル8変換モジュール300SにおけるI/O設置では、PCI Express−シンプル8変換を1回してあげればよい(図2参照)。PCI Expressのシリアル信号からのパラレル変換LSIはゲート数も多く高価であるが、シンプル8では、多数のI/Oを用いる場合であっても、この高価な変換LSIが1個で済む。シンプル8バス400上の個別ボードは、単純なバッファ(ラッチやデュアルポートRMA等)でデータの受け渡しができるため、ボードを安価に作成できる。また、DLLも簡単になる。同一のボードサイズでも、シンプル8という変換機構によれば、I/Oボードの画期的な低価格化が可能である。   In contrast, in the I / O installation in the simple 8 conversion module 300S, PCI Express-simple 8 conversion may be performed once (see FIG. 2). A parallel conversion LSI from a PCI Express serial signal has a large number of gates and is expensive. However, in Simple 8, even if a large number of I / Os are used, only one expensive conversion LSI is required. Since the individual boards on the simple 8 bus 400 can exchange data with a simple buffer (such as a latch or a dual port RMA), the board can be created at low cost. Also, the DLL is simplified. Even with the same board size, the conversion mechanism of Simple 8 enables an epoch-making reduction in the price of the I / O board.

また、PCI Express変換LSIは×1レーンでも500MB/sという大量のデータ転送レートがあるが、一般にI/Oは1MB/s程度のスピードがあれば事足りることが多い。このような低速I/O各々に対してPCI Expressを用いようとすることは、指でつぶせる蟻(低速I/O)に、ロードローラー(PCI Express)を持ち出すのに等しい。例えば100個のファイルをZipファイルに圧縮してあるときにそのうちの1個のファイルだけを用いる場合であっても100個すべてを解凍していると同様な、無駄の多い手間をかけているといえる。しかも、PCI Expressの変換LSIは500MB/sでの変換をサポートしているから、それなりにDLLの作法も難しく、I/Oを作るたびに学習がいる。これに対し、PCI Express−シンプル8変換をしてあれば、シンプル8上では基本のDLLは同一であるから、1度学習すれば、PCI Expressを介して処理したい内容のアプリケーションソフトを作る分だけで済む利便性がある。   In addition, the PCI Express conversion LSI has a large data transfer rate of 500 MB / s even with one lane, but generally I / O is often sufficient if it has a speed of about 1 MB / s. Trying to use PCI Express for each of these low-speed I / Os is equivalent to taking a road roller (PCI Express) to a ant that can be crushed by a finger (low-speed I / O). For example, when 100 files are compressed into a Zip file, even if only one of them is used, if all 100 files are decompressed, it takes a lot of wasted effort I can say that. In addition, since the PCI Express conversion LSI supports conversion at 500 MB / s, the DLL method is difficult as it is, and learning is performed every time I / O is made. On the other hand, if PCI Express-Simple 8 conversion is used, the basic DLL is the same on Simple 8, so once you learn it, you only need to create application software with the content you want to process via PCI Express. There is convenience to be able to do with.

図10は、この発明の一実施の形態に係るデータ処理システムのさらに他の例(ホストの内部にシンプル8変換モジュールを設けた例)を説明する図である。クライアント(DSP/FPU等を搭載したCPUボード)600からシンプル8バス400を設置すれば、そのクライアントが、あたかもホストの如く、シンプル8バス400上(シンプル8バスのネットワーク上)のシンプル8ファミリボードを使用することができる。   FIG. 10 is a diagram for explaining still another example of the data processing system according to the embodiment of the present invention (an example in which a simple 8 conversion module is provided inside the host). If a simple 8 bus 400 is installed from a client (CPU board equipped with DSP / FPU etc.) 600, the client will be a simple 8 family board on the simple 8 bus 400 (on a simple 8 bus network) as if it were a host. Can be used.

また、ホストPC100等からDSPやFPU付のLPU(ローカル処理CPU)ボード600等を制御する場合、シンプル8バス400の前にデュアルポートRAM(図示せず)を設置すれば、容易に、ホストのCPUとボードのLPUとで並列処理を行うことができる。   Further, when controlling a DSP or an LPU (local processing CPU) board 600 with FPU from the host PC 100 or the like, if a dual port RAM (not shown) is installed in front of the simple 8 bus 400, the host PC 100 can be easily connected. Parallel processing can be performed by the CPU and the LPU of the board.

また、例えばシンプル8バス400で2バイト(16ビット)をワンセットとして扱うように構成すれば、シンプル8バス400を、虚部と実部に分けた8ビットデータの読み書きに使用したり、ベクトル部とスカラ部に分けた8ビットデータの送受信を行うこともできる。   For example, if the simple 8 bus 400 is configured to handle 2 bytes (16 bits) as one set, the simple 8 bus 400 can be used for reading / writing 8-bit data divided into an imaginary part and a real part, It is also possible to transmit / receive 8-bit data divided into a part and a scalar part.

さらに、シンプル8バス400を用いたネットワークではパラレル処理が可能であるため、Wan(Wide Area Network)やLAN(Local Area Network)上でのグリッドコンピューティングアレイよりも、処理能力上、メリットが大きい。   Further, since parallel processing is possible in a network using the simple 8-bus 400, the processing capability is greater than that of a grid computing array on a WAN (Wide Area Network) or LAN (Local Area Network).

図11は、この発明の一実施の形態に係るデータ処理システムで使用される、シンプル8バスコネクタ500Cの例と、そのコネクタのピンアサイメントを説明する図である。シンプル8では、シンプル8ファミリのボード(クライアント)間の互換性を確保するため、共通のピンアサイメントを用いたシンプル8バスコネクタ500C(図11(a))が用いられる。このコネクタ500Cは、シンプル8を8ビットアドレスで構成する場合は、正論理のアドレスA0〜A7と、正論理のデータD0〜A7と、負論理のI/OリクエストIORLと、負論理の割込要求IRQLと、負論理のライトデータストローブWDLと、負論理のリードデータストローブRDLと、正論理のイネーブルクロックEと、負論理のリセットRESLを扱う接続ピンを持つ(図11(b)(c))。このコネクタ500Cはさらに、+5Vの電源ラインおよびグランドラインを扱う接続ピンも持つ(図11(b))。これらの接続ピンのうち、アドレスバスA0〜A7、データバスD0〜A7、I/OリクエストIORL、ライトデータストローブWDL、およびリードデータストローブRDLの信号を扱うピン(電極)は規格化しておくことが必須であるが、電源ラインを含むその他のピン(電極)の割り振りはオプションとすることができる(例えば+5Vピンをオープンピンとすることも可能)。   FIG. 11 is a diagram for explaining an example of a simple 8-bus connector 500C used in the data processing system according to the embodiment of the present invention and pin assignments of the connector. In Simple 8, a simple 8 bus connector 500C (FIG. 11A) using a common pin assignment is used to ensure compatibility between boards (clients) of the Simple 8 family. When the simple 8 is configured with an 8-bit address, the connector 500C has positive logic addresses A0 to A7, positive logic data D0 to A7, a negative logic I / O request IORL, and a negative logic interrupt. There are connection pins for handling the request IRQL, the negative logic write data strobe WDL, the negative logic read data strobe RDL, the positive logic enable clock E, and the negative logic reset RESL (FIGS. 11B and 11C). ). The connector 500C further has connection pins for handling a + 5V power supply line and a ground line (FIG. 11B). Among these connection pins, the pins (electrodes) that handle signals of the address buses A0 to A7, the data buses D0 to A7, the I / O request IORL, the write data strobe WDL, and the read data strobe RDL should be standardized. Although essential, the allocation of other pins (electrodes) including the power line can be optional (eg, the + 5V pin can be an open pin).

図12は、この発明の一実施の形態に係るデータ処理システムにおける、シンプル8バスのリード/ライト動作の一例を説明するタイミングチャートである。図2または図4のデータ変換回路310から出力されるデータバス(D0〜D7)のリードデータあるいはライトデータと、制御信号処理回路330から出力されるI/OリクエストIORL、および、ライトデータストローブWDLまたはリードデータストローブRDLの信号タイミングは、例えば図12のように設定することができる。   FIG. 12 is a timing chart for explaining an example of a simple 8-bus read / write operation in the data processing system according to the embodiment of the present invention. Read data or write data of the data bus (D0 to D7) output from the data conversion circuit 310 of FIG. 2 or FIG. 4, the I / O request IORL output from the control signal processing circuit 330, and the write data strobe WDL Alternatively, the signal timing of the read data strobe RDL can be set as shown in FIG. 12, for example.

なお、図12の例示はシンプル8バスのスピードが1MHzと遅い場合であるが、シンプル8バスのスピードが例えば66MHzのように早くなる場合は、例示の時間は短くなる。例えば、バススピードが1MHzのときIORLのパルス幅が300nsの場合に、それが66MHzにスピードアップすれば、対応するパルス幅を300nsから66nsというように短縮できる(66MHzの場合に300nsが不可能というわけではないので、その場合のパルス幅は300/66ns以上というように規定してもよい)。   The illustration of FIG. 12 is a case where the speed of the simple 8 bus is as slow as 1 MHz. However, when the speed of the simple 8 bus is as fast as, for example, 66 MHz, the illustrated time is shortened. For example, if the IOOR pulse width is 300 ns when the bus speed is 1 MHz, and the speed is increased to 66 MHz, the corresponding pulse width can be shortened from 300 ns to 66 ns (300 ns is impossible in the case of 66 MHz). However, the pulse width in that case may be defined as 300/66 ns or more).

図13は、図1、図3等に例示されるシステムにおいて、クライアント(ターゲットI/Oボード等)側のシンプル8バスにつながる接続部(シンプル8バスコネクタ)500Cの処理回路(図7の処理の一部に対応)の一例を説明する図である。このコネクタ500Cの接続電極の割り振り方(ピンアサイメント)は、例えば図11(b)のようになっている。   FIG. 13 shows a processing circuit (simple FIG. 7 processing) of a connection unit (simple 8 bus connector) 500C connected to a simple 8 bus on the client (target I / O board etc.) side in the system exemplified in FIGS. It is a figure explaining an example. For example, FIG. 11B shows how the connection electrodes of the connector 500C are allocated (pin assignment).

シンプル8バスコネクタ500CのデータD0〜D7の電極は、バストランシーバ(または周辺機器インターフェースアダプタPIA(Peripheral Interface Adaptor))502に接続される。コネクタ500CのアドレスA0〜A7の電極は、コンパレータ504に接続される。コネクタ500Cのアドレス電極の一部(A0〜A1)および制御信号(IORL、E、WDL、RDL)の電極は、リード/ライト制御回路508に接続される。バストランシーバ502は、汎用IC(#74245)を用いて構成できる。#74245の代わりに、PIAとして別の汎用IC(#MC6821)を用いることもできる。コンパレータ504としては、汎用IC(#74688)を用いることができる。リード/ライト制御回路508は、汎用IC(#74138:デコーダ/デマルチプレクサ)等を用いて構成できる。   The electrodes of data D0 to D7 of the simple 8-bus connector 500C are connected to a bus transceiver (or peripheral interface adapter PIA (Peripheral Interface Adapter)) 502. The electrodes of addresses A0 to A7 of the connector 500C are connected to the comparator 504. A part of address electrodes (A0 to A1) of connector 500C and electrodes of control signals (IORL, E, WDL, RDL) are connected to read / write control circuit 508. The bus transceiver 502 can be configured using a general-purpose IC (# 74245). Instead of # 74245, another general-purpose IC (# MC6821) can be used as the PIA. As the comparator 504, a general-purpose IC (# 74688) can be used. The read / write control circuit 508 can be configured using a general-purpose IC (# 74138: decoder / demultiplexer).

クライアント(I/Oボード)毎にユニークな識別コード506がシンプル8アドレスとして事前に設定されており、この識別コード506がコンパレータ504に入力されている。コンパレータ504は、識別コード506に合致するアドレスA0〜A7を受け取ると、自分が指名されたと判断し、バストランシーバ502のゲートを開ける。   A unique identification code 506 is set in advance as a simple 8 address for each client (I / O board), and this identification code 506 is input to the comparator 504. When the comparator 504 receives the addresses A0 to A7 that match the identification code 506, the comparator 504 determines that it has been designated and opens the gate of the bus transceiver 502.

また、リード/ライト制御回路508は、バストランシーバ502のゲートが開くと、I/OリクエストIORLがローレベルLとなりイネーブルクロックEがハイレベルHとなった場合に、アドレスの一部(A0、A1)が指定する先に、ローレベルLのライトデータストローブWDL(またはローレベルLのリードデータストローブRDL)を出力する。このライトデータストローブWDL(またはリードデータストローブRDL)を受け取った記憶部(8ビットのラッチまたはデュアルポートRAM)521〜524は、トランシーバ502からの8ビットデータD0〜D7を記憶する(または図示しないクライアントのI/Oボードから書き込まれた8ビットデータD0〜D7を出力する)。   Further, when the gate of the bus transceiver 502 is opened, the read / write control circuit 508 has a part of the address (A0, A1) when the I / O request IORL is at the low level L and the enable clock E is at the high level H. ) Outputs a low level L write data strobe WDL (or a low level L read data strobe RDL). The storage units (8-bit latch or dual-port RAM) 521 to 524 that have received the write data strobe WDL (or read data strobe RDL) store the 8-bit data D0 to D7 from the transceiver 502 (or a client not shown). The 8-bit data D0 to D7 written from the I / O board is output).

例えば、元が32ビットのデータが4分割されてシンプル8コネクタ500CのD0〜D7に順次送られてくる場合、A0〜A7でターゲットI/Oボード(クライアント)が特定されたあと、WDLがローレベルで(A0、A1)の組合せが(0、0)なら、シンプル8データバスのD0〜D7(元の32ビットデータのD0〜D7)が記憶部521に記憶(ラッチ)される。WDLがローレベルで(A0、A1)の組合せが(0、1)なら、シンプル8データバスのD0〜D7(元の32ビットデータのD8〜D15)が記憶部522に記憶(ラッチ)される。WDLがローレベルで(A0、A1)の組合せが(1、0)なら、シンプル8データバスのD0〜D7(元の32ビットデータのD16〜D23)が記憶部523に記憶(ラッチ)される。WDLがローレベルで(A0、A1)の組合せが(1、1)なら、シンプル8データバスのD0〜D7(元の32ビットデータのD24〜D31)が記憶部524に記憶(ラッチ)される。記憶部521〜524にラッチされたデータは、図13の接続部500に繋がる図示しない32ビットデバイス(クライアント600のI/Oボード)へ送られる。   For example, if the original 32-bit data is divided into four parts and sent sequentially to D0 to D7 of the simple 8 connector 500C, after the target I / O board (client) is specified at A0 to A7, the WDL is low. If the combination of (A0, A1) at the level is (0, 0), D0 to D7 of the simple 8 data bus (D0 to D7 of the original 32-bit data) are stored (latched) in the storage unit 521. If WDL is at a low level and the combination of (A0, A1) is (0, 1), D0 to D7 of the simple 8 data bus (D8 to D15 of the original 32-bit data) are stored (latched) in the storage unit 522. . If WDL is at a low level and the combination of (A0, A1) is (1, 0), D0 to D7 of the simple 8 data bus (D16 to D23 of the original 32-bit data) are stored (latched) in the storage unit 523. . If WDL is low and the combination of (A0, A1) is (1, 1), D0 to D7 of the simple 8 data bus (D24 to D31 of the original 32-bit data) are stored (latched) in the storage unit 524. . The data latched in the storage units 521 to 524 is sent to a 32-bit device (I / O board of the client 600) (not shown) connected to the connection unit 500 in FIG.

あるいは、例えば元が16ビットのデータが2分割されてシンプル8コネクタ500CのD0〜D7に順次送られてくる場合は、A0〜A7でターゲットI/Oボード(クライアント)が特定されたあと、WDLがローレベルで(A0)が(0)ならシンプル8データバスのD0〜D7(元の16ビットデータのD0〜D7)が記憶部511に記憶(ラッチ)され、WDLがローレベルで(A0)が(1)ならシンプル8データバスのD0〜D7(元の16ビットデータのD8〜D15)が記憶部512に記憶(ラッチ)される。記憶部511〜512にラッチされたデータは、図13の接続部500に繋がる図示しない16ビットデバイス(クライアント600のI/Oボード)へ送られる。   Or, for example, when the original 16-bit data is divided into two and sequentially sent to D0 to D7 of the simple 8 connector 500C, the target I / O board (client) is specified by A0 to A7, and then the WDL Is low level and (A0) is (0), D8 to D7 of the simple 8 data bus (D0 to D7 of original 16-bit data) are stored (latched) in the storage unit 511, and WDL is low level (A0) If (1), D0 to D7 of the simple 8 data bus (D8 to D15 of the original 16-bit data) are stored (latched) in the storage unit 512. The data latched in the storage units 511 to 512 is sent to a 16-bit device (I / O board of the client 600) (not shown) connected to the connection unit 500 in FIG.

図13の接続部500に繋がる図示しないビットデバイス(クライアント600のI/Oボード)からデータを読み出す場合は、RDLがローレベルとなり、上記と同様に、(A0、A1)の組合せで指定される記憶部(ラッチあるいはデュアルポートRAM)からの8ビットデータが、順次、バストランシーバ502とシンプル8バスコネクタ500Cを介して、シンプル8バス400に送出される。   When data is read from a bit device (not shown) connected to the connection unit 500 in FIG. 13 (I / O board of the client 600), the RDL is at a low level, and is specified by a combination of (A0, A1) as described above. 8-bit data from the storage unit (latch or dual port RAM) is sequentially sent to the simple 8 bus 400 via the bus transceiver 502 and the simple 8 bus connector 500C.

図14は、この発明の一実施の形態に係るデータ処理システムにおいて用いられるシンプル8バスカードの一例を説明する図である。この例では、図1または図3等に例示されるシステムにおいて用いられるシンプル8バスカードの外観を例示している。このカードにはシンプル8用の26ピンコネクタ500Cが設けられている。シンプル8コネクタのピンアサイメントとカードサイズは規格化されていて、シンプル8バスカードはどのシンプル8バスにも任意に接続できるようになっている。   FIG. 14 is a diagram for explaining an example of a simple 8-bus card used in the data processing system according to the embodiment of the present invention. In this example, the appearance of a simple 8-bus card used in the system illustrated in FIG. 1 or FIG. 3 is illustrated. This card is provided with a 26 pin connector 500C for Simple 8. The pin assignment and card size of the simple 8 connector are standardized, and the simple 8 bus card can be arbitrarily connected to any simple 8 bus.

図15は、この発明の一実施の形態に係るデータ処理システムにおいて用いられるシンプル8バスカードの他例を説明する図である。この例でも、シンプル8コネクタのピンアサイメントとカードサイズは規格化されている。この例では、接続部500のコネクタ部分が、図14の26ピンコネクタと同様な信号を扱う複数電極群500e(カード基板端部に設置される櫛歯状の金メッキ電極等)で構成されている。この電極群500eが、標準サイズのシンプル8カードを装着できる回路基板上のスロット(図示せず)に挿入できるようになっている。   FIG. 15 is a diagram for explaining another example of the simple 8-bus card used in the data processing system according to the embodiment of the present invention. Also in this example, the pin assignment and card size of the simple 8 connector are standardized. In this example, the connector portion of the connecting portion 500 is composed of a plurality of electrode groups 500e (such as comb-shaped gold-plated electrodes installed at the end of the card substrate) that handle signals similar to the 26-pin connector of FIG. . The electrode group 500e can be inserted into a slot (not shown) on a circuit board in which a standard size simple 8 card can be mounted.

図16は、図10等に例示されるデータ処理システムにおいて、図14または図15に例示されるような構成のシンプル8バスカード(クライアント)が1以上ラックマウントされる例を説明する図である。この例では、DIN規格のラック700に複数のシンプル8コネクタまたは複数のシンプル8カードスロットが設けられており、それらにシンプル8のボード(600−1〜600−n)が任意に着脱できるようになっている。これらのシンプル8コネクタまたはシンプル8カードスロットのデータバス、アドレスバス、および制御信号群の配線は並列接続され、その配線(シンプル8パラレルバス400)はシンプル8変換モジュール300(例えば図1の300S)に接続されるようになっている。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example in which one or more simple 8-bus cards (clients) configured as illustrated in FIG. 14 or 15 are rack-mounted in the data processing system illustrated in FIG. 10 and the like. . In this example, a plurality of simple 8 connectors or a plurality of simple 8 card slots are provided in the DIN standard rack 700 so that the simple 8 boards (600-1 to 600-n) can be attached and detached arbitrarily. It has become. The data bus, address bus, and control signal group wiring of these simple 8 connectors or simple 8 card slots are connected in parallel, and the wiring (simple 8 parallel bus 400) is the simple 8 conversion module 300 (for example, 300S in FIG. 1). To be connected to.

ラック700に装着された任意数のシンプル8ファミリボード(クライアント)600−1〜600−nは、シンプル8変換モジュール(図16では図示せず)を介してホストPC100に双方向接続される。ラック700上に装着されたシンプル8ファミリボード600−1〜600−n各々は、OSのプラグアンドプレイ機能によりホストPC100にマウントされ、ホストPC100のアプリケーションソフトウエアからアクセスできるようになっている。   Any number of simple 8 family boards (clients) 600-1 to 600-n mounted on the rack 700 are bidirectionally connected to the host PC 100 via a simple 8 conversion module (not shown in FIG. 16). Each of the simple 8 family boards 600-1 to 600-n mounted on the rack 700 is mounted on the host PC 100 by the plug and play function of the OS, and can be accessed from the application software of the host PC 100.

<まとめ>
この発明の一実施の形態に係るデータ処理システム(シンプル8と仮称する)は、8ビット単位の内部データ(例えばD0〜D7)およびNビットの内部アドレス(例えばA0〜A7)を扱うバス(シンプル8バス)を用いて、外部機器(ホスト/サーバ)を、1以上の内部機器(クライアント/ターミナル)につなぐ構成を持つ。この構成は、前記バス(シンプル8バス)に接続された、変換モジュール(シンプル8変換モジュール)と接続部(シンプル8コネクタ)を備えている。ここで、前記外部機器(ホスト/サーバ)は、8ビット以上の外部データ(例えば32ビットデータ)を扱う信号線(シリアル伝送でもパラレル伝送でもよく、無線/有線は問わない)を用いて、前記変換モジュールにつなぐことができるようになっている。この信号線には、既存技術(USB、PCI Express、PCI−X等)を利用することができる。
<Summary>
A data processing system (simply called simple 8) according to an embodiment of the present invention is a bus (simple) that handles internal data in units of 8 bits (for example, D0 to D7) and internal addresses in N bits (for example, A0 to A7). (8 buses) to connect an external device (host / server) to one or more internal devices (client / terminal). This configuration includes a conversion module (simple 8 conversion module) and a connection unit (simple 8 connector) connected to the bus (simple 8 bus). Here, the external device (host / server) uses a signal line (serial transmission or parallel transmission, whether wireless or wired) that handles external data (eg, 32-bit data) of 8 bits or more, and It can be connected to a conversion module. Existing technology (USB, PCI Express, PCI-X, etc.) can be used for this signal line.

前記変換モジュール(シンプル8変換モジュール)は、前記外部データ(例えばD0〜D31)を前記内部データ(D0〜D7)に変換し(D0〜D31をD0〜D7に4分割する等)、あるいは、前記内部データ(D0〜D7)を前記外部データ(D0〜D31)に変換する(4つD0〜D7をD0〜D31に纏める等)。   The conversion module (simple 8 conversion module) converts the external data (for example, D0 to D31) into the internal data (D0 to D7) (D0 to D31 is divided into four to D0 to D7, etc.), or Internal data (D0 to D7) is converted into the external data (D0 to D31) (four D0 to D7 are combined into D0 to D31, etc.).

前記接続部(シンプル8コネクタ)は、前記内部データを扱う8ビットのデータ信号線(D0〜D7)、前記内部アドレスを扱うNビット(例えば8ビット)のアドレス信号線(A0〜A7)、データリード信号線(RDL)、データライト信号線(WDL)、および入出力リクエスト信号線(I/ORL)を含む複数の信号線(回路基板上の配線あるいは26芯フラットケーブル等)を介して、前記変換モジュールを1以上の前記内部機器(クライアント)に接続する。   The connection unit (simple 8 connector) includes an 8-bit data signal line (D0 to D7) for handling the internal data, an N-bit (for example, 8 bits) address signal line (A0 to A7) for handling the internal address, and data Via a plurality of signal lines (such as wiring on a circuit board or a 26-core flat cable) including a read signal line (RDL), a data write signal line (WDL), and an input / output request signal line (I / ORL) The conversion module is connected to one or more internal devices (clients).

前記接続部を介して前記変換モジュールに複数の前記内部機器(例えばI/Oボード)が接続される場合には、これら複数の内部機器のうち前記内部アドレス(A0〜A7)により特定された1つ(ターゲットI/Oボード)が前記変換モジュールと情報交換できるように構成される。   When a plurality of the internal devices (for example, I / O boards) are connected to the conversion module via the connection unit, one of the plurality of internal devices identified by the internal address (A0 to A7) is specified. One (target I / O board) is configured to exchange information with the conversion module.

ここで、前記外部機器(例えばホストPC)は、前記変換モジュールに対して、前記内部アドレスのNビット空間(8ビットなら256空間)の1箇所を指定し、指定したアドレス空間(ターゲットI/Oボードが存在するアドレス空間)に対してデータの送受を行う。指定されたアドレス空間に接続された内部機器(ターゲットI/Oボード、例えばレガシーな周辺機器、あるいは最新のCPUボード)は、受け取ったデータに対して自身の処理を行い、その処理結果を、適宜、前記変換モジュールに返すことができる。   Here, the external device (for example, host PC) designates one place in the N-bit space (256 space if 8 bits) of the internal address to the conversion module, and designates the designated address space (target I / O). Data is sent to and received from the address space where the board exists. An internal device (target I / O board such as a legacy peripheral device or the latest CPU board) connected to the designated address space performs its own processing on the received data, and the processing result is appropriately displayed. , Can be returned to the conversion module.

すなわち、前記外部機器(ホストPC)から見れば、専用ドライバで前記変換モジュール(シンプル8変換モジュール)に対して前記Nビット(8ビット)アドレス空間の1つを指定し、そのアドレス空間に、処理して欲しいデータを送るだけで済む。そのアドレス空間にある機器(ターゲットI/Oボード:最新機器でもレガシー機器でもよい)のドライバを前記外部機器(ホストPC)側で改めて書く必要はない。(そのアドレス空間にあるレガシー機器が既に自分用のデバイスドライバを持っている場合、ホストPCのOSが変わってもそのデバイスドライバを書き直す必要はない。とはいえ、ホスト側でターゲットI/Oボードのドライバを書くことができれば、そのドライバでターゲットI/Oボードを直接制御することも可能である。)
前記変換モジュール(シンプル8変換モジュール)は、前記外部機器(ホストPC)との通信には、その通信手段(USB、PCI Express、PCI−X等)に応じた所定のプロトコルを適宜用いる。しかし、前記内部機器(レガシー機器を含み得るクライアント)に対しては、前記通信手段で用いられるような特別な(複雑な)プロトコルは用いずに、指定されたアドレス空間へ8ビット単位でデータを送受するだけでよい(複雑なプロトコルは用いないが、シンプル8のアドレス空間の1つを指定することと、入出力のリクエストおよびリード・ライトの指示はする)。
That is, when viewed from the external device (host PC), one of the N-bit (8-bit) address spaces is designated for the conversion module (simple 8 conversion module) by a dedicated driver, and processing is performed in the address space. Just send the data you want. It is not necessary to rewrite the driver of the device (target I / O board: which may be the latest device or legacy device) in the address space on the external device (host PC) side. (If a legacy device in that address space already has its own device driver, it is not necessary to rewrite the device driver even if the host PC OS changes. However, the target I / O board on the host side does not need to be rewritten. If it is possible to write this driver, it is possible to directly control the target I / O board with that driver.)
The conversion module (simple 8 conversion module) appropriately uses a predetermined protocol corresponding to its communication means (USB, PCI Express, PCI-X, etc.) for communication with the external device (host PC). However, for the internal devices (clients that can include legacy devices), data is transferred to the designated address space in units of 8 bits without using a special (complex) protocol as used in the communication means. It only needs to be sent and received (no complicated protocol is used, but one of the simple 8 address spaces is specified, and I / O requests and read / write instructions are given).

8ビット(バイト)単位のデータはどのようなOSを用いたコンピュータ機器でも扱えるため、前記外部機器(ホストPC等)から前記変換モジュール(シンプル8変換モジュール)に一旦取り込まれた8ビット単位のデータは、最新の周辺機器でもレガシーな周辺機器(コンピュータ機器)でも問題なく扱うことができる。   Since data in 8-bit (byte) units can be handled by a computer device using any OS, data in 8-bit units once taken into the conversion module (simple 8 conversion module) from the external device (host PC, etc.) Can handle the latest peripheral devices and legacy peripheral devices (computer devices) without any problems.

<実施の形態の効果>
(1)ホスト(例えばOSが変わり得るPC)に繋がるシンプル8変換モジュールとクライアント(例えばレガシーな周辺機器あるいは将来の最新機器)との間を、ホスト側のOS進化などで実質的に影響されない形で結ぶことができる。
<Effect of Embodiment>
(1) The form between the simple 8 conversion module connected to the host (for example, a PC whose OS can change) and the client (for example, a legacy peripheral device or a future latest device) is not substantially affected by the evolution of the OS on the host side. Can be tied.

(2)ホストに繋がるシンプル8変換モジュールと1以上のクライアントとの間を、クライアント毎にプロトコル変換しない形で結ぶことができる。   (2) A simple 8 conversion module connected to a host and one or more clients can be connected without performing protocol conversion for each client.

(3)ホストから見れば、シンプル8変換モジュールに対してNビット(8ビット)アドレス空間の1つを指定し、そのアドレス空間にある機器に処理して欲しいデータを送るだけで済む。そのアドレス空間にある機器のドライバをホスト側で個別に書かなくてもよい。   (3) From the viewpoint of the host, it is only necessary to designate one N-bit (8-bit) address space for the simple 8 conversion module and send the data to be processed to the device in the address space. It is not necessary to individually write drivers of devices in the address space on the host side.

(4)8ビット(バイト)単位のデータはどのようなOSを用いたコンピュータ機器でも扱えるため、ホストPC等からシンプル8変換モジュールに一旦取り込まれた8ビット単位のデータは、レガシーなコンピュータ機器でも問題なく扱うことができる。   (4) Since 8-bit (byte) unit data can be handled by a computer device using any OS, the 8-bit unit data once taken into the simple 8 conversion module from a host PC or the like can be used by legacy computer devices. Can be handled without problems.

(5)前記Nビット空間(8ビットなら256空間)に割り当てられた複数機器(クライアント)に並列処理を行わせれば、ホストPC等からみると、シンプル8変換モジュールは、見かけ上、高速コンピュータのように扱うこともできる。ホストとシンプル8変換モジュールとの通信接続にPCI Expressのような超高速バスを用い、最新の高速CPUで組み上げたボードを個々のクライアントとして多数用いれば、スーパーコンピュータ並みの処理能力を持った、シンプル8グリッドコンピューティングシステムを構築することも可能となる。   (5) If a plurality of devices (clients) assigned to the N-bit space (256 spaces for 8 bits) perform parallel processing, the simple 8 conversion module is apparently a high-speed computer when viewed from the host PC or the like. Can also be handled. Using a super high-speed bus such as PCI Express for communication connection between the host and the simple 8 conversion module, and using many boards assembled with the latest high-speed CPU as individual clients, it has a processing capability similar to that of a supercomputer and is simple. It is also possible to construct an 8-grid computing system.

(6)前記接続部(26ピンコネクタ+26芯フラットケーブル等)の物理的構造(複数接続ピンのサイズ、配列等)および電気的構造(各接続ピンに対する信号の割り振り方等)を規格化しておけば、同じ規格の接続部を持つボード(シンプル8ファミリボード)を単純に増設するだけで、前記Nビット空間(8ビットなら256空間)に収まる範囲で、幾らでもクライアントを増設できる。   (6) Standardize the physical structure (size, arrangement, etc. of multiple connection pins) and electrical structure (how to allocate signals to each connection pin, etc.) of the connection part (26-pin connector + 26-core flat cable, etc.) For example, by simply adding a board having the same standard connection (simple 8 family board), it is possible to add as many clients as possible within the N bit space (256 spaces if 8 bits).

なお、この発明は前述した実施の形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。例えば、クライアントがデジタルAV機器(デジタルTVやデジタルレコーダ)である場合、ホストとシンプル8変換モジュールの接続にHDMI(High Definition Multimedia Interface)やIEEE1394を用いることも考えられる。また、ホストおよび/またはクライアントにデジタルゲーム機や携帯電話を用いることも考えられる。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。   In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above, In the implementation stage, it can change variously in the range which does not deviate from the summary. For example, when the client is a digital AV device (digital TV or digital recorder), it is conceivable to use HDMI (High Definition Multimedia Interface) or IEEE 1394 for connection between the host and the simple 8 conversion module. It is also conceivable to use a digital game machine or a mobile phone for the host and / or client. In addition, the embodiments may be appropriately combined as much as possible, and in that case, the combined effect can be obtained. Further, the above embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent requirements are deleted from all the constituent requirements shown in the embodiment, the problem described in the column of the problem to be solved by the invention can be solved, and the effect described in the column of the effect of the invention Can be obtained as an invention.

100…ホストPC、200…8ビット以上の外部データを扱う信号線(伝送路)、200S…シリアル伝送路、200P…パラレル伝送路、300…シンプル8変換モジュール、300S…シリアルI/F用シンプル8変換モジュール、300P…パラレルI/F用シンプル8変換モジュール、400…シンプル8バス、500…接続部、500C…接続部(シンプル8用に規格化されたコネクタ)、600…クライアント(ターゲットI/Oボード等)。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Host PC, 200 ... Signal line (transmission path) which handles external data of 8 bits or more, 200S ... Serial transmission path, 200P ... Parallel transmission path, 300 ... Simple 8 conversion module, 300S ... Simple 8 for serial I / F Conversion module, 300P ... Simple 8 conversion module for parallel I / F, 400 ... Simple 8 bus, 500 ... Connector, 500C ... Connector (connector standardized for Simple 8), 600 ... Client (target I / O) Board etc.).

Claims (9)

8ビット以上の外部データを扱うシリアル信号線を用いるものであって8ビット単位のデータを扱えるものであれば1種類だけに限定されないオペレーティングシステムの下で動作可能なコンピュータ機器としての外部機器と、8ビット単位の内部データおよびNビットの内部アドレスを用いる1以上の内部機器をつなぐデータ処理システムにおいて、
前記データ処理システムは、
前記外部データを前記内部データに変換し、あるいは、前記内部データを前記外部データに変換する変換モジュールと、
前記内部データを扱う8ビットのデータ信号線、前記内部アドレスを扱うNビットのアドレス信号線、データリード信号線、データライト信号線、および入出力リクエスト信号線を含む複数の信号線を介して、前記変換モジュールを1以上の前記内部機器に接続する接続部を備え、
前記接続部を介して前記変換モジュールに複数の前記内部機器が接続される場合には、これら複数の内部機器のうち前記内部アドレスにより特定された1つが前記変換モジュールと情報交換できるように構成され
前記外部機器は、前記内部アドレスにより前記接続部を指定するように構成され、
前記外部機器により指定された1つの前記接続部に接続される前記内部機器と前記変換モジュールとの間の情報交換が、前記外部機器と前記変換モジュールとの間の通信で用いられる1種類以上のプロトコルに依存せずに行われるように構成された
データ処理システム。
An external device as a computer device that can operate under an operating system that is not limited to one type as long as it uses serial signal lines that handle external data of 8 bits or more and can handle data in units of 8 bits ; In a data processing system for connecting one or more internal devices using internal data in units of 8 bits and an internal address of N bits,
The data processing system includes:
Converting the external data into the internal data, or converting the internal data into the external data;
Through a plurality of signal lines including an 8-bit data signal line for handling the internal data, an N-bit address signal line for handling the internal address, a data read signal line, a data write signal line, and an input / output request signal line, Comprising a connection part for connecting the conversion module to one or more internal devices;
When a plurality of the internal devices are connected to the conversion module via the connection unit, one of the plurality of internal devices specified by the internal address can be exchanged with the conversion module. ,
The external device is configured to designate the connection unit by the internal address,
One or more types of information exchange between the internal device and the conversion module connected to the one connection unit designated by the external device are used in communication between the external device and the conversion module. A data processing system that is configured to be protocol independent .
8ビット以上の外部データを扱うパラレル信号線を用いるものであって8ビット単位のデータを扱えるものであれば1種類だけに限定されないオペレーティングシステムの下で動作可能なコンピュータ機器としての外部機器と、8ビット単位の内部データおよびNビットの内部アドレスを用いる1以上の内部機器をつなぐデータ処理システムにおいて、
前記データ処理システムは、
前記外部データを前記内部データに変換し、あるいは、前記内部データを前記外部データに変換する変換モジュールと、
前記内部データを扱う8ビットのデータ信号線、前記内部アドレスを扱うNビットのアドレス信号線、データリード信号線、データライト信号線、および入出力リクエスト信号線を含む複数の信号線を介して、前記変換モジュールを1以上の前記内部機器に接続する接続部を備え、
前記接続部を介して前記変換モジュールに複数の前記内部機器が接続される場合には、これら複数の内部機器のうち前記内部アドレスにより特定された1つが前記変換モジュールと情報交換できるように構成され、
前記外部機器は、前記内部アドレスにより前記接続部を指定するように構成され、
前記外部機器により指定された1つの前記接続部に接続される前記内部機器と前記変換モジュールとの間の情報交換が、前記外部機器と前記変換モジュールとの間の通信で用いられる1種類以上のプロトコルに依存せずに行われるように構成された
データ処理システム
An external device as a computer device capable of operating under an operating system that is not limited to one type as long as it uses parallel signal lines for handling external data of 8 bits or more and can handle data in units of 8 bits; In a data processing system for connecting one or more internal devices using internal data in units of 8 bits and an internal address of N bits,
The data processing system includes:
Converting the external data into the internal data, or converting the internal data into the external data;
Through a plurality of signal lines including an 8-bit data signal line for handling the internal data, an N-bit address signal line for handling the internal address, a data read signal line, a data write signal line, and an input / output request signal line, Comprising a connection part for connecting the conversion module to one or more internal devices;
When a plurality of the internal devices are connected to the conversion module via the connection unit, one of the plurality of internal devices specified by the internal address can be exchanged with the conversion module. ,
The external device is configured to designate the connection unit by the internal address,
One or more types of information exchange between the internal device and the conversion module connected to the one connection unit designated by the external device are used in communication between the external device and the conversion module. Configured to be protocol independent
Data processing system .
前記内部アドレスにより1以上の前記内部機器のうちの1つが特定され、
前記変換モジュールが、前記データリード信号線または前記データライト信号線と前記入出力リクエスト信号線の論理状態に基づいて、特定された1つの前記内部機器に対して、8ビット単位で、前記内部データの読み出しまたは書き込みを行う請求項1または請求項2に記載のデータ処理システム。
The internal address identifies one of the one or more internal devices,
The conversion module sends the internal data in units of 8 bits to one specified internal device based on the logical state of the data read signal line or the data write signal line and the input / output request signal line. The data processing system according to claim 1 or 2, wherein the data is read or written.
前記変換モジュールが前記外部データを前記内部データに変換する場合、8ビット以上の前記外部データは8ビット単位の前記内部データに分割され、分割された外部データは8ビット単位で1以上の記憶部に記憶され、その記憶の際にどの記憶部が用いられるのかが、前記内部アドレスの少なくとも一部により指定されるように構成された請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のデータ処理システム。   When the conversion module converts the external data into the internal data, the external data of 8 bits or more is divided into the internal data in units of 8 bits, and the divided external data is one or more storage units in units of 8 bits. 4. The data according to claim 1, wherein the storage unit is used to specify which storage unit is used by at least a part of the internal address. 5. Processing system. 8ビット以上の外部データを扱うシリアルまたはパラレルの信号線を用いるものであって8ビット単位のデータを扱えるものであれば1種類だけに限定されないオペレーティングシステムの下で動作可能なコンピュータ機器としての外部機器と、8ビット単位の内部データおよびNビットの内部アドレスを用いる1以上の内部機器をつなぐデータ処理システムであって、前記データ処理システムが、前記外部データを前記内部データに変換しあるいは前記内部データを前記外部データに変換する変換モジュールと、前記内部データを扱う8ビットのデータ信号線、前記内部アドレスを扱うNビットのアドレス信号線、データリード信号線、データライト信号線、および入出力リクエスト信号線を含む複数の信号線を介して前記変換モジュールを1以上の前記内部機器に接続する接続部を備え、前記接続部を介して前記変換モジュールに複数の前記内部機器が接続される場合にはこれら複数の内部機器のうち前記内部アドレスにより特定された1つが前記変換モジュールと情報交換できるように構成され、前記外部機器は前記内部アドレスにより前記接続部を指定するように構成され、前記外部機器により指定された1つの前記接続部に接続される前記内部機器と前記変換モジュールとの間の情報交換が前記外部機器と前記変換モジュールとの間の通信で用いられる1種類以上のプロトコルに依存せずに行われるように構成されたデータ処理システムで用いられる方法において、
前記内部アドレスにより1以上の前記内部機器のうちの1つが特定されたあと、
前記データリード信号線または前記データライト信号線と前記入出力リクエスト信号線の論理状態に基づいて、特定された1つの前記内部機器に対して、8ビット単位で、前記内部データの読み出しまたは書き込みを行うデータ変換方法
External as a computer device that can operate under an operating system that is not limited to one type as long as it uses serial or parallel signal lines that handle external data of 8 bits or more and can handle data of 8 bits. A data processing system for connecting a device to one or more internal devices using internal data in 8-bit units and an N-bit internal address, wherein the data processing system converts the external data into the internal data or the internal data A conversion module for converting data into the external data; an 8-bit data signal line for handling the internal data; an N-bit address signal line for handling the internal address; a data read signal line; a data write signal line; The conversion module via a plurality of signal lines including signal lines A plurality of internal devices connected to the conversion module via the connection unit, the connection unit connected to the one or more internal devices specified by the internal address among the plurality of internal devices One is configured to exchange information with the conversion module, the external device is configured to designate the connection unit by the internal address, and is connected to the one connection unit designated by the external device Used in a data processing system configured to exchange information between an internal device and the conversion module without depending on one or more protocols used for communication between the external device and the conversion module In the method
After one of the one or more internal devices is specified by the internal address,
Based on the logical state of the data read signal line or the data write signal line and the input / output request signal line, the internal data is read or written in units of 8 bits to one specified internal device. Data conversion method to be performed .
8ビット以上の外部データを扱うシリアルまたはパラレルの信号線を用いるものであって8ビット単位のデータを扱えるものであれば1種類だけに限定されないオペレーティングシステムの下で動作可能なコンピュータ機器としての外部機器と、8ビット単位の内部データおよびNビットの内部アドレスを用いる1以上の内部機器をつなぐデータ処理システムであって、前記データ処理システムが、前記外部データを前記内部データに変換しあるいは前記内部データを前記外部データに変換する変換モジュールと、前記内部データを扱う8ビットのデータ信号線、前記内部アドレスを扱うNビットのアドレス信号線、データリード信号線、データライト信号線、および入出力リクエスト信号線を含む複数の信号線を介して前記変換モジュールを1以上の前記内部機器に接続する接続部を備え、前記接続部を介して前記変換モジュールに複数の前記内部機器が接続される場合にはこれら複数の内部機器のうち前記内部アドレスにより特定された1つが前記変換モジュールと情報交換できるように構成され、前記外部機器は前記内部アドレスにより前記接続部を指定するように構成され、前記外部機器により指定された1つの前記接続部に接続される前記内部機器と前記変換モジュールとの間の情報交換が前記外部機器と前記変換モジュールとの間の通信で用いられる1種類以上のプロトコルに依存せずに行われるように構成されたデータ処理システムで用いられる情報記憶媒体において、
前記データリード信号線または前記データライト信号線と前記入出力リクエスト信号線の論理状態に基づいて、前記内部機器に対して、8ビット単位で、前記内部データの読み出しまたは書き込みを行う処理が書き込まれた情報記憶媒体
External as a computer device that can operate under an operating system that is not limited to one type as long as it uses serial or parallel signal lines that handle external data of 8 bits or more and can handle data of 8 bits. A data processing system for connecting a device to one or more internal devices using internal data in 8-bit units and an N-bit internal address, wherein the data processing system converts the external data into the internal data or the internal data A conversion module for converting data into the external data; an 8-bit data signal line for handling the internal data; an N-bit address signal line for handling the internal address; a data read signal line; a data write signal line; The conversion module via a plurality of signal lines including signal lines A plurality of internal devices connected to the conversion module via the connection unit, the connection unit connected to the one or more internal devices specified by the internal address among the plurality of internal devices One is configured to exchange information with the conversion module, the external device is configured to designate the connection unit by the internal address, and is connected to the one connection unit designated by the external device Used in a data processing system configured to exchange information between an internal device and the conversion module without depending on one or more protocols used for communication between the external device and the conversion module Information storage medium,
Based on the logical state of the data read signal line or the data write signal line and the input / output request signal line, a process for reading or writing the internal data in units of 8 bits is written to the internal device. Information storage media .
8ビット以上の外部データを扱うシリアルまたはパラレルの信号線を用いるものであって8ビット単位のデータを扱えるものであれば1種類だけに限定されないオペレーティングシステムの下で動作可能なコンピュータ機器としての外部機器と、8ビット単位の内部データおよびNビットの内部アドレスを用いる1以上の内部機器をつなぐデータ処理システムであって、前記データ処理システムが、前記外部データを前記内部データに変換しあるいは前記内部データを前記外部データに変換する変換モジュールと、前記内部データを扱う8ビットのデータ信号線、前記内部アドレスを扱うNビットのアドレス信号線、データリード信号線、データライト信号線、および入出力リクエスト信号線を含む複数の信号線を介して前記変換モジュールを1以上の前記内部機器に接続する接続部を備え、前記接続部を介して前記変換モジュールに複数の前記内部機器が接続される場合にはこれら複数の内部機器のうち前記内部アドレスにより特定された1つが前記変換モジュールと情報交換できるように構成され、前記外部機器は前記内部アドレスにより前記接続部を指定するように構成され、前記外部機器により指定された1つの前記接続部に接続される前記内部機器と前記変換モジュールとの間の情報交換が前記外部機器と前記変換モジュールとの間の通信で用いられる1種類以上のプロトコルに依存せずに行われるように構成されたデータ処理システムで用いられる前記変換モジュールが、
前記8ビット以上の外部データを扱う信号線のデータを前記8ビット単位の内部データに変換するデータ変換回路と、
前記外部機器からの指示により、前記内部機器のうちの1つを特定する前記内部アドレスを生成するアドレス信号処理回路と、
前記外部機器からの指示により、前記データリード信号線または前記データライト信号線と前記入出力リクエスト信号線を生成する制御信号処理回路
を具備する
External as a computer device that can operate under an operating system that is not limited to one type as long as it uses serial or parallel signal lines that handle external data of 8 bits or more and can handle data of 8 bits. A data processing system for connecting a device to one or more internal devices using internal data in 8-bit units and an N-bit internal address, wherein the data processing system converts the external data into the internal data or the internal data A conversion module for converting data into the external data; an 8-bit data signal line for handling the internal data; an N-bit address signal line for handling the internal address; a data read signal line; a data write signal line; The conversion module via a plurality of signal lines including signal lines A plurality of internal devices connected to the conversion module via the connection unit, the connection unit connected to the one or more internal devices specified by the internal address among the plurality of internal devices One is configured to exchange information with the conversion module, the external device is configured to designate the connection unit by the internal address, and is connected to the one connection unit designated by the external device Used in a data processing system configured to exchange information between an internal device and the conversion module without depending on one or more protocols used for communication between the external device and the conversion module Said conversion module
A data conversion circuit for converting data of a signal line that handles external data of 8 bits or more into internal data in units of 8 bits;
An address signal processing circuit for generating the internal address that identifies one of the internal devices in accordance with an instruction from the external device;
A control signal processing circuit that generates the data read signal line or the data write signal line and the input / output request signal line according to an instruction from the external device
It comprises .
8ビット以上の外部データを扱うシリアルまたはパラレルの信号線を用いるものであって8ビット単位のデータを扱えるものであれば1種類だけに限定されないオペレーティングシステムの下で動作可能なコンピュータ機器としての外部機器と、8ビット単位の内部データおよびNビットの内部アドレスを用いる1以上の内部機器をつなぐデータ処理システムであって、前記データ処理システムが、前記外部データを前記内部データに変換しあるいは前記内部データを前記外部データに変換する変換モジュールと、前記内部データを扱う8ビットのデータ信号線、前記内部アドレスを扱うNビットのアドレス信号線、データリード信号線、データライト信号線、および入出力リクエスト信号線を含む複数の信号線を介して前記変換モジュールを1以上の前記内部機器に接続する接続部を備え、前記接続部を介して前記変換モジュールに複数の前記内部機器が接続される場合にはこれら複数の内部機器のうち前記内部アドレスにより特定された1つが前記変換モジュールと情報交換できるように構成され、前記外部機器は前記内部アドレスにより前記接続部を指定するように構成され、前記外部機器により指定された1つの前記接続部に接続される前記内部機器と前記変換モジュールとの間の情報交換が前記外部機器と前記変換モジュールとの間の通信で用いられる1種類以上のプロトコルに依存せずに行われるように構成されたデータ処理システムで用いられるハードウエアにおいて、
前記接続部で用いられ、前記複数の信号線に接続されるコネクタと、
前記コネクタから得られる前記内部アドレスと所定の識別データとを比較して、両者の一致を検出するコンパレータと、
前記8ビット単位の内部データを格納する1以上の記憶部と、
前記コンパレータが前記一致を検出した場合、前記コネクタから得られる前記データリード信号線または前記データライト信号線と前記入出力リクエスト信号線の論理状態に応じて、前記8ビット単位の内部データを、前記コネクタと前記1以上の記憶部の間で転送する転送制御手段
を具備したハードウエア
External as a computer device that can operate under an operating system that is not limited to one type as long as it uses serial or parallel signal lines that handle external data of 8 bits or more and can handle data of 8 bits. A data processing system for connecting a device to one or more internal devices using internal data in 8-bit units and an N-bit internal address, wherein the data processing system converts the external data into the internal data or the internal data A conversion module for converting data into the external data; an 8-bit data signal line for handling the internal data; an N-bit address signal line for handling the internal address; a data read signal line; a data write signal line; The conversion module via a plurality of signal lines including signal lines A plurality of internal devices connected to the conversion module via the connection unit, the connection unit connected to the one or more internal devices specified by the internal address among the plurality of internal devices One is configured to exchange information with the conversion module, the external device is configured to designate the connection unit by the internal address, and is connected to the one connection unit designated by the external device Used in a data processing system configured to exchange information between an internal device and the conversion module without depending on one or more protocols used for communication between the external device and the conversion module Hardware,
A connector used in the connection portion and connected to the plurality of signal lines;
Comparing the internal address obtained from the connector with predetermined identification data and detecting a match between the two,
One or more storage units for storing the internal data in units of 8 bits;
When the comparator detects the coincidence, the internal data of the 8-bit unit is converted into the data read signal line obtained from the connector or the data write signal line and the input / output request signal line according to the logical state of the 8-bit unit. Transfer control means for transferring between the connector and the one or more storage units
Hardware equipped with .
前記転送制御手段は、前記コネクタから得られる前記内部アドレスの少なくとも一部を用いて、前記コネクタから得られる前記8ビット単位の内部データの転送先となる前記記憶部を特定するように構成される請求項8に記載のハードウエア The transfer control means is configured to identify the storage unit that is a transfer destination of the internal data of the 8-bit unit obtained from the connector, using at least a part of the internal address obtained from the connector. The hardware according to claim 8 .
JP2009295932A 2009-12-25 2009-12-25 8-bit based data processing system Active JP4956827B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295932A JP4956827B2 (en) 2009-12-25 2009-12-25 8-bit based data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295932A JP4956827B2 (en) 2009-12-25 2009-12-25 8-bit based data processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011138187A JP2011138187A (en) 2011-07-14
JP4956827B2 true JP4956827B2 (en) 2012-06-20

Family

ID=44349601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009295932A Active JP4956827B2 (en) 2009-12-25 2009-12-25 8-bit based data processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4956827B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02287855A (en) * 1989-04-28 1990-11-27 Sony Corp Bus size converting device
JPH05151151A (en) * 1991-11-28 1993-06-18 Shikoku Nippon Denki Software Kk Bus converting device
JPH08314797A (en) * 1995-05-23 1996-11-29 Fanuc Ltd Memory access system
JPH09282267A (en) * 1996-04-09 1997-10-31 Toyo Commun Equip Co Ltd Bus width conversion circuit
JP2000003332A (en) * 1998-06-12 2000-01-07 Nec Eng Ltd Bi-directional bus size conversion circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011138187A (en) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106933775B (en) Data processing system and method for data processing
US7610431B1 (en) Configuration space compaction
WO2005081140A2 (en) Modular presentation device for use with pda’s and smartphones
US20180196764A1 (en) Computing module with serial data connectivity
US20030177297A1 (en) USB host controller
US20080147931A1 (en) Data striping to flash memory
US7636797B2 (en) LPC configuration sharing method
US20040230668A1 (en) Modular presentation device for use with PDA&#39;s and Smartphones
EP1275049B1 (en) Modular computer system
JPH07123260B2 (en) Circuit and method for capturing and verifying data from an asynchronous Micro Channel bus
CN117056249A (en) MDIO-to-AHB conversion method, system, equipment and medium
EP1483674B1 (en) Usb host controller
JP4956827B2 (en) 8-bit based data processing system
CN113778934B (en) PCIe-based high-speed real-time transmission system
TWI727581B (en) Data transmission system
US7895372B2 (en) Universal serial bus mass storage device asynchronous file and file system update while connected to a PC or other device
KR100922812B1 (en) Method and system for controlling of peripherals
US7694004B2 (en) Bit-granular writes of control registers
US7596651B2 (en) Multi-character adapter card
KR20050064568A (en) On-chip serialized peripheral bus system and operating method thereof
US7818468B2 (en) Method and system for processing control information
Mallikarjunaswamy et al. Design of Advanced High-Performance Bus Master to Access a SRAM Block
EP3550439A1 (en) Information processing system, semiconductor integrated circuit, and information processing method
JP2005267139A (en) Bridge device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120301

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4956827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250