JP4930858B2 - Character selection device, navigation device, and character selection program - Google Patents

Character selection device, navigation device, and character selection program Download PDF

Info

Publication number
JP4930858B2
JP4930858B2 JP2008090823A JP2008090823A JP4930858B2 JP 4930858 B2 JP4930858 B2 JP 4930858B2 JP 2008090823 A JP2008090823 A JP 2008090823A JP 2008090823 A JP2008090823 A JP 2008090823A JP 4930858 B2 JP4930858 B2 JP 4930858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection
character string
display
display character
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008090823A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009053181A (en
Inventor
裕司 河内
一路 平井
浩一郎 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2008090823A priority Critical patent/JP4930858B2/en
Publication of JP2009053181A publication Critical patent/JP2009053181A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4930858B2 publication Critical patent/JP4930858B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本願発明は、文字選択装置、ナビゲーション装置、及び文字選択プログラムに関し、例えば、読みによって対象を検索するものに関する。   The present invention relates to a character selection device, a navigation device, and a character selection program. For example, the present invention relates to a method for searching for an object by reading.

近年、ナビゲーション装置によって車両を誘導することが盛んに行われている。
ナビゲーション装置は、出発地から目的地までの経路を探索する機能、GPS(Global Positioning System)衛星やジャイロなどのセンサを用いて自車両の位置を検出する機能、及び目的地までの経路と自車両の現在位置を地図上に表示する機能などを備えている。
In recent years, guiding a vehicle by a navigation device has been actively performed.
The navigation device has a function of searching for a route from a departure place to a destination, a function of detecting a position of the own vehicle using a sensor such as a GPS (Global Positioning System) satellite or a gyro, and a route to the destination and the own vehicle. It has a function to display the current location of the map on the map.

そして、ナビゲーション装置は、地図を用いて経路案内するために、例えば、施設名、施設の位置といった地理的な情報を地点情報として記憶している。
地点情報を用いた地点の検索には、例えば、50音検索を用いたものがあり、これは、ユーザが施設などの名称の50音読みを検索語(キーワード)として入力すると、ナビゲーション装置が、これに一致する地点を検索するものである。
The navigation device stores geographical information such as the name of the facility and the location of the facility as point information in order to guide the route using the map.
For example, there is a search using a 50-sound search for a point search using the point information. When a user inputs a 50-sound reading of a name such as a facility as a search word (keyword), the navigation device The point that matches is searched.

このような50音読みを用いて名称の検索を行うナビゲーション装置として、次の特許文献1の「ナビゲーション装置及びこの装置に用いられる記憶媒体」がある。
この技術は、名称を所定の基準で絞り込み、絞り込まれた名称を上位に表示し、絞り込みに漏れた名称を下位に表示することにより、ユーザが結果を特定しやすくするものである。
特開2002−310712公報
As a navigation device for searching for a name using such a 50-sound reading, there is “Navigation device and storage medium used for this device” in Patent Document 1 below.
This technique narrows down the names based on a predetermined standard, displays the narrowed names at the top, and displays the names that have been leaked down at the bottom, making it easier for the user to specify the result.
JP 2002-310712 A

しかし、ナビゲーション装置で名称を50音検索した場合、検索語(キーワード)に対応する対象が多数ある場合、リスト件数が膨大になってしまい、ユーザが必要とする地点を探すのが困難な場合があった。
例えば、検索語として読み「とうき」を入力した場合、これに「陶器」、「登記」、「冬季」などの複数の文字列が対応し、「陶芸・陶器教室」、「○○登記事務所」、「○△自動車 冬季試験コース」などの多数の対象が検索されてしまっていた。
However, when searching for a name with a navigation device using a 50-sound name, if there are a large number of objects corresponding to a search word (keyword), the number of lists becomes enormous, and it may be difficult to find a point required by the user. there were.
For example, if you enter "Touki" as a search term, multiple character strings such as "Pottery", "Registration", and "Winter" correspond to "Ceramics / Pottery Classroom", "XX Registration Office ”,“ ○ △ Automobile Winter Test Course ”, etc.

そこで、本発明は、検索された対象から必要とされる対象を見付けやすくすることを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to make it easy to find a required object from searched objects.

(1)前記目的を達成するために、請求項1記載の発明では、検索語の読みの入力を受け付ける検索語受付手段と、前記受け付けた読みに対応する表示文字列を含む対象を検索する検索手段と、前記検索した対象に含まれ、前記読みに対応する表示文字列の候補の一覧を提示する候補提示手段と、前記提示した表示文字列の選択を受け付ける選択受付手段と、前記検索した対象から、前記選択を受け付けた表示文字列を含むものを抽出する抽出手段と、前記抽出した対象を出力する出力手段と、を具備し、前記選択受付手段は、更に前記提示した表示文字列の非選択を受け付け、前記選択受付手段が当該非選択を受け付けた場合、前記出力手段は、前記抽出手段で抽出されなかった対象を出力することを特徴とする文字選択装置を提供する。
(2)請求項2記載の発明では、前記選択受付手段は、表示候補の選択を受け付ける選択用ボタンを表示し、前記候補提示手段は、前記表示文字列の候補を前記選択用ボタン内に表示する、ことを特徴とする請求項1に記載の文字選択装置を提供する。
(3)請求項3記載の発明では、前記候補提示手段は、複数の候補表示欄に前記各表示文字列を表示し、前記選択受付手段は、押下される毎に隣の候補表示欄とその表示文字列を選択する隣ボタンで構成する、ことを特徴とする請求項1に記載の文字選択装置を提供する。
(4)請求項4記載の発明では、前記検索手段が検索した対象を提示する対象提示手段を具備し、当該対象提示手段は、前記出力手段が対象を出力した場合は、当該出力した対象を表示することを特徴とする請求項1、請求項2、又は請求項3に記載の文字選択装置を提供する。
)請求項記載の発明では、前記対象提示手段は、前記入力された読みに対応する表示文字列の部分を強調表示して前記対象を提示することを特徴とする請求項4に記載の文字選択装置を提供する。
)請求項記載の発明では、前記対象提示手段で提示された対象を選択する対象選択手段と、を備えたことを特徴とする請求項4、又は請求項に記載の文字選択装置を提供する。
)請求項記載の発明では、請求項に記載された文字選択装置と、前記文字選択装置の対象選択手段で選択された対象を案内する案内手段と、を具備したことを特徴とするナビゲーション装置を提供する。
)請求項記載の発明では、検索語の読みの入力を受け付ける検索語受付機能と、前記受け付けた読みに対応する表示文字列を含む対象を検索する検索機能と、前記検索した対象に含まれ、前記読みに対応する表示文字列の候補の一覧を提示する候補提示機能と、前記提示した表示文字列の選択を受け付ける選択受付機能と、前記検索した対象から、前記選択を受け付けた表示文字列を含むものを抽出する抽出機能と、前記抽出した対象を出力する出力機能と、をコンピュータで実現する文字選択プログラムであって、前記選択受付機能は、更に前記提示した表示文字列の非選択を受け付け、前記選択受付機能が当該非選択を受け付けた場合、前記出力機能は、前記抽出機能で抽出されなかった対象を出力することを特徴とする文字選択プログラムを提供する
(1) In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, search word receiving means for receiving input of a search word and a search for searching for an object including a display character string corresponding to the received reading Means, candidate display means for presenting a list of display character string candidates included in the searched object and corresponding to the reading, selection accepting means for accepting selection of the presented display character string, and the searched object Extraction means for extracting the display character string including the display character string that has received the selection, and output means for outputting the extracted object , wherein the selection reception means further includes a non-display of the presented display character string. When a selection is received, and the selection receiving unit receives the non-selection, the output unit outputs a target that has not been extracted by the extraction unit .
(2) In the invention according to claim 2, the selection receiving means displays a selection button for receiving selection of a display candidate, and the candidate presentation means displays the display character string candidate in the selection button. The character selection device according to claim 1 is provided.
(3) In the invention according to claim 3, the candidate presenting means displays each display character string in a plurality of candidate display fields, and the selection accepting means The character selection device according to claim 1, wherein the character selection device is configured by an adjacent button for selecting a display character string.
(4) In invention of Claim 4, it comprises the object presentation means which presents the object searched by the search means, and when the output means outputs the object, the object presentation means displays the output object. The character selection device according to claim 1, 2, or 3 is displayed.
( 5 ) In the invention according to claim 5 , the object presenting means highlights a portion of a display character string corresponding to the input reading and presents the object. A character selection device is provided.
(6) In the invention described in claim 6, character selection apparatus of claim 4, or claim 5, characterized in that and a target selection means for selecting a target presented by said target presenting means I will provide a.
( 7 ) The invention according to claim 7 comprises the character selection device according to claim 6 and guidance means for guiding the object selected by the object selection means of the character selection device. A navigation device is provided.
( 8 ) In the invention of claim 8 , a search word receiving function for receiving an input of a search word reading, a search function for searching for an object including a display character string corresponding to the received reading, and the searched object A candidate presentation function that presents a list of display character string candidates that are included and that correspond to the reading; a selection acceptance function that accepts selection of the presented display character string; and a display that accepts the selection from the searched objects A character selection program that realizes, on a computer, an extraction function that extracts a character string-containing object and an output function that outputs the extracted object , wherein the selection reception function further includes a non-display of the presented display character string. When the selection is accepted and the selection acceptance function accepts the non-selection, the output function outputs a target that has not been extracted by the extraction function. To provide a program.

(1)請求項1及び請求項に記載の発明では、検索語の読みに対応した表示文字列の選択を受け付けることにより、検索した対象を絞り込むことができ、これによって、ユーザが所望の対象を見付けやすくすることができる。
また、選択を受け付けた表示文字列を含まない対象を提示することができ、対象の提示数が減り、ユーザが所望の対象を見付けやすくすることができる。
(2)請求項2に記載の発明では、表示文字列の候補を選択用ボタン内に表示することにより、ユーザが選択対象のボタンを見つけやすくなる。
(3)請求項3に記載の発明では、候補表示欄と別に隣ボタンを設けることにより、同一ボタンの押下で選択対象を変更することができる。
(4)請求項4に記載の発明では、絞り込んだ対象を表示することにより、ユーザが絞り込みの結果を視認することができる。
)請求項に記載の発明では、読みに対応する表示文字列を強調表示することにより、検索された対象のどの部分がヒットしたのか分かりやすくなる。
)請求項に記載の発明では、対象提示手段で希望する対象が提示されている場合に、すぐに対象選択手段で選択することができる。
)請求項に記載の発明では、容易に対象を選択すると共に、選択した対象を案内することができる。
(1) In the inventions described in claims 1 and 8 , by accepting selection of a display character string corresponding to reading of a search word, it is possible to narrow down a search target, and thereby a user can select a desired target. Can be found easily.
In addition, it is possible to present a target that does not include the display character string for which the selection has been accepted, the number of target presentations is reduced, and the user can easily find a desired target.
(2) In the invention described in claim 2, by displaying the display character string candidates in the selection button, the user can easily find the button to be selected.
(3) In the invention described in claim 3, by providing an adjacent button separately from the candidate display field, the selection target can be changed by pressing the same button.
(4) In the invention described in claim 4, by displaying the narrowed target, the user can visually recognize the narrowed result.
( 5 ) In the invention described in claim 5 , by highlighting the display character string corresponding to the reading, it becomes easy to understand which part of the searched object is hit.
( 6 ) In the invention described in claim 6, when the desired object is presented by the object presenting means, it can be immediately selected by the object selecting means.
( 7 ) In the invention described in claim 7 , it is possible to easily select an object and guide the selected object.

(1)実施の形態の概要
図3に示したように、本実施形態の文字選択装置が適用されるナビゲーション装置は、読み入力欄61において検索語を読みにて受け付け、当該読みに対応する表示文字列を含む地点情報を検索して検索結果表示欄66に表示する。検索結果表示欄66には、例えば、読み「トウキ」に対して、「陶器」、「冬季」など、対応する各種の表示文字列を含むものが混在している。
(1) Outline of Embodiment As shown in FIG. 3, the navigation device to which the character selection device of this embodiment is applied receives a search word in the reading input field 61 by reading, and displays corresponding to the reading. The point information including the character string is searched and displayed in the search result display field 66. In the search result display field 66, for example, the reading “Touki” contains a mixture of various display character strings such as “ceramic” and “winter”.

選択ボタン81には、読みに対応する各表示文字列が選択ボタン81a〜81eによって選択可能に表示されており、ユーザが意図する表示文字列を指定することができるようになっている。   On the selection button 81, display character strings corresponding to reading are displayed so as to be selectable by the selection buttons 81a to 81e, and a display character string intended by the user can be designated.

ナビゲーション装置1は、選択ボタン81a〜81eの何れかが選択されると、全検索結果から当該選択ボタン81に対応づけられている表示文字列を含むものを抽出して検索結果表示欄66に表示する。
このようにして、検索結果を絞り込むことにより、ユーザは、より容易に意図した地点情報を探すことができる。
When any one of the selection buttons 81a to 81e is selected, the navigation device 1 extracts a display character string associated with the selection button 81 from all the search results and displays it in the search result display column 66. To do.
In this way, by narrowing down the search results, the user can more easily find the intended spot information.

(2)実施の形態の詳細
図1は本実施形態が適用されるナビゲーション装置1のシステム構成図である。
ナビゲーション装置1は、車両に搭載され、この図に示すように、現在位置検出装置10、情報処理制御装置20、入出力装置40及び情報記憶装置50を備えている。
まず、現在位置検出装置10は、以下のような構成を有している。
絶対方位センサ11は、例えば、磁石に基づいてN方向の検出から、車両が何れの方向に位置するかを検出する地磁気センサであり、絶対方向を検出する手段であればよい。
(2) Details of Embodiment FIG. 1 is a system configuration diagram of a navigation apparatus 1 to which this embodiment is applied.
The navigation device 1 is mounted on a vehicle and includes a current position detection device 10, an information processing control device 20, an input / output device 40, and an information storage device 50, as shown in this figure.
First, the current position detection device 10 has the following configuration.
The absolute azimuth sensor 11 is a geomagnetic sensor that detects in which direction the vehicle is located based on detection of the N direction based on a magnet, and may be any means that detects the absolute direction.

相対方位センサ12は、例えば交差点を曲がったか否かを検出するものであり、ハンドルの回転部に取り付けた光学的な回転センサや回転型の抵抗ボリュームあるいは車輪部に取り付ける角度センサでもよい。また、角速度を利用して角度の変化を検出するジャイロセンサを用いてもよい。
つまり、基準角度(絶対方位)に対して、相対的に変化した角度を検出することができる手段であればよい。
距離センサ13は、例えば、車輪の回転を検出して計数するものや、加速度を検出して2回積分するものでもよい。つまり、車両の移動距離を計測できる手段であればよい。
The relative azimuth sensor 12 detects, for example, whether or not an intersection is bent, and may be an optical rotation sensor attached to the rotating part of the handle, a rotational resistance volume, or an angle sensor attached to the wheel part. Further, a gyro sensor that detects a change in angle using an angular velocity may be used.
That is, any means capable of detecting an angle that has changed relative to the reference angle (absolute direction) may be used.
The distance sensor 13 may be, for example, one that detects and counts the rotation of a wheel, or one that detects acceleration and integrates twice. That is, any means capable of measuring the moving distance of the vehicle may be used.

GPS受信装置14は、人工衛星からの信号を受信する装置であり、信号の発信時刻、受信装置の位置情報、受信装置の移動速度、受信装置の進行方向など様々な情報を得ることができる。
ビーコン受信装置15は、特定の地点に設置された送信装置より発信された信号を受信する装置である。
特に、VICS情報を入手することができ、渋滞情報、現在位置情報、駐車場情報等車両の走行に関する情報を入手することができる。
このように、ナビゲーション装置1は、現在位置取得(検出)手段を備えている。
The GPS receiver 14 is a device that receives a signal from an artificial satellite, and can obtain various information such as the signal transmission time, the position information of the receiver, the moving speed of the receiver, and the traveling direction of the receiver.
The beacon receiving device 15 is a device that receives a signal transmitted from a transmitting device installed at a specific point.
In particular, VICS information can be obtained, and information related to vehicle travel such as traffic jam information, current position information, and parking lot information can be obtained.
Thus, the navigation device 1 includes a current position acquisition (detection) unit.

データ送受信装置16は、電話回線や電波を利用して車両外部と通信をし、情報の交換を行うための装置である。
例えば、自動車電話、ATIS、VICS、GPS補正、車両間通信など様々な利用方法があり、走行に関する情報を入出力することが可能である。
The data transmission / reception device 16 is a device for communicating with the outside of the vehicle using a telephone line or radio waves and exchanging information.
For example, there are various usage methods such as a car phone, ATIS, VICS, GPS correction, and inter-vehicle communication, and it is possible to input / output information related to traveling.

次に、情報処理制御装置20は、現在位置検出装置10、入出力装置40から入力される情報及び情報記憶装置50に格納された情報に基づいて演算及び制御を行うとともに、演算結果をディスプレイ42、プリンタ43又はスピーカ44等の出力手段に出力するように制御する手段である。   Next, the information processing control device 20 performs calculation and control based on the information input from the current position detection device 10 and the input / output device 40 and the information stored in the information storage device 50, and displays the calculation result on the display 42. , Means for controlling to output to output means such as the printer 43 or the speaker 44.

この情報処理制御装置20は、以下のような構成を有している。
中央処理装置(CPU)21は、ナビゲーション装置1全体の総括的な演算及び制御を行う。
第1ROM22は、ナビゲーションに関するプログラム、特に、目的地までの経路を案内するのに必要な地点情報の検索、及び検索した地点情報を画像表示や音声出力するためにRAM24などに出力したり、地点情報データファイル58などを用いて地点の名称を読みから検索したりするナビゲーションプログラムを格納している。
センサ入力インターフェイス23は、現在位置検出装置10からの情報を受け取る手段である。
The information processing control device 20 has the following configuration.
The central processing unit (CPU) 21 performs overall calculation and control of the entire navigation device 1.
The first ROM 22 is a program related to navigation, in particular, searching for point information necessary for guiding the route to the destination, and outputting the searched point information to the RAM 24 or the like for image display or voice output, It stores a navigation program that uses a data file 58 or the like to retrieve the name of a point from reading.
The sensor input interface 23 is a means for receiving information from the current position detection device 10.

RAM24は、目的地の情報、通過地点の情報等の利用者が入力した情報を記憶すると共に、利用者の入力情報に基づいてCPU21により演算された結果や、経路探索された結果、又は情報記憶装置50から読み込まれた地図情報(地点情報も含まれる)を格納するための記憶手段である。
通信インターフェイス25は、現在位置検出装置10からの情報、特に外部から得られる情報を入出力するための手段である。
The RAM 24 stores information input by the user, such as destination information and passing point information, and results calculated by the CPU 21 based on user input information, route search results, or information storage It is a storage means for storing map information (including point information) read from the device 50.
The communication interface 25 is a means for inputting / outputting information from the current position detection device 10, particularly information obtained from the outside.

第2ROM26は、ナビゲーションに関するプログラム、特に、音声案内に関するナビゲーションプログラムを格納している。
画像プロセッサ27は、CPU21で処理されたベクトル情報を画像情報に処理するための処理手段である。
時計28は、時刻を刻む。
画像メモリ29は、画像プロセッサ27により処理された画像情報を格納する手段である。
音声プロセッサ30は、情報記憶装置50から読み込まれた音声情報を処理し、スピーカ44に出力する。
The second ROM 26 stores a program related to navigation, particularly a navigation program related to voice guidance.
The image processor 27 is processing means for processing the vector information processed by the CPU 21 into image information.
The clock 28 keeps time.
The image memory 29 is means for storing image information processed by the image processor 27.
The audio processor 30 processes the audio information read from the information storage device 50 and outputs it to the speaker 44.

入出力装置40は、利用者により目的地、通過地点、探索条件等のデータを入力する入力装置41、画像や検索結果などを表示するディスプレイ42、情報を印刷するプリンタ43、音声を出力するスピーカ44より構成される。
入力装置41は、例えば、タッチパネル、タッチスイッチ、ジョイスティック、キースイッチ等で構成される。
The input / output device 40 includes an input device 41 for inputting data such as a destination, a passage point, and search conditions by a user, a display 42 for displaying images and search results, a printer 43 for printing information, and a speaker for outputting sound. 44.
The input device 41 includes, for example, a touch panel, a touch switch, a joystick, a key switch, and the like.

情報記憶装置50は、伝送路45を介して情報処理制御装置20に接続される。
情報記憶装置50は、地図データファイル51、交差点データファイル52、ノードデータファイル53、道路データファイル54、写真データファイル55、目的地データファイル56、案内地点データファイル57、地点情報データファイル58、検索語リストデータファイル59、その他のデータファイルを格納している。
この情報記憶装置50は、一般的には、書き換え可能な記憶媒体であるハードディスク、フラッシュメモリなどで構成されるが、CD−ROM、DVD−ROMなどのROMと併用してもよい。
The information storage device 50 is connected to the information processing control device 20 via the transmission path 45.
The information storage device 50 includes a map data file 51, an intersection data file 52, a node data file 53, a road data file 54, a photo data file 55, a destination data file 56, a guidance point data file 57, a point information data file 58, a search. A word list data file 59 and other data files are stored.
The information storage device 50 is generally composed of a rewritable storage medium such as a hard disk or flash memory, but may be used in combination with a ROM such as a CD-ROM or DVD-ROM.

地図データファイル51には、全国道路地図、任意地域の道路地図又は住宅地図等の地図データが記憶されている。
道路地図は、主要幹線道路、高速道路、細街路(比較的狭い道路)等の各道路と地上目標物(施設等)から構成される。住宅地図は、地上建造物等の外形を表す図形、及び道路名称等が表示される市街図である。
The map data file 51 stores map data such as a national road map, a road map of an arbitrary area, or a house map.
The road map is composed of roads such as main arterial roads, highways, narrow streets (relatively narrow roads), and ground targets (facility etc.). A house map is a city map in which a figure representing an outer shape of a ground structure, a road name, and the like are displayed.

交差点データファイル52には、交差点の地理的位置座標や名称等の交差点に関するデータが記憶されている。
ノードデータファイル53には、地図上において経路探索に利用される各ノードの地理座標データ等が記憶される。
道路データファイル54には、道路の位置と種類及び車線数及び各道路間の接続関係等の道路に関するデータが記憶されている。
The intersection data file 52 stores data relating to intersections such as the geographical position coordinates and names of the intersections.
The node data file 53 stores geographic coordinate data of each node used for route search on the map.
The road data file 54 stores road-related data such as the position and type of roads, the number of lanes, and the connection relationship between the roads.

写真データファイル55には、各種施設や観光地、又は主要な交差点等の視覚的表示が要求される場所を写した写真の画像データやコンピュータグラフィックス画像データなどが記憶されている。
目的地データファイル56には、主要観光地や建物、電話帳に記載されている企業・事業所等の目的地になる可能性の高い場所や施設等の位置と名称等のデータが記憶されている。
案内地点データファイル57には、道路に設置されている案内表示板の内容や分岐点の案内等の案内が必要とされる地点の案内データが記憶されている。
The photo data file 55 stores image data, computer graphics image data, and the like that show various facilities, sightseeing spots, or places that require visual display such as major intersections.
The destination data file 56 stores data such as locations and names of places and facilities that are likely to be destinations such as major tourist spots, buildings, and companies / businesses described in the telephone directory. Yes.
The guide point data file 57 stores guide data of points that require guidance such as the contents of the guidance display board installed on the road and guidance of branch points.

地点情報データファイル58は、地点情報を格納したファイルである。地点情報は、POI(Point of Interest)情報とも呼ばれ、例えば、競技場、劇場、レストランやデパートなどの店舗、学校、行政施設、福祉施設、民間会社の本支社や営業所、観光地など、ユーザが経路案内などで興味を持つと考えられる地点の、地点の名称の表示文字列、表示文字列の読み、表示文字列と読みの対応情報、座標、住所、電話番号、その他の事項に関する情報である。地点情報は、検索の対象として機能している。   The point information data file 58 is a file that stores point information. Point information is also called POI (Point of Interest) information. For example, stores such as stadiums, theaters, restaurants and department stores, schools, administrative facilities, welfare facilities, private company headquarters and sales offices, sightseeing spots, etc. Information related to the display character string of the point name, reading of the display character string, correspondence information of the display character string and reading, coordinates, address, telephone number, and other matters of the point that the user is likely to be interested in route guidance etc. It is. The point information functions as a search target.

これらの情報のうち、表示文字列は、例えば、「陶芸・陶器教室」などと、検索結果を表示するための文字列である。
表示文字列の読みは、「トウゲイ/トウキ/キョウシツ」などと、表示文字列の読みを文字列の区分と共に表している。なお、表示文字列中の「/」記号は表示文字の読み区分の区切りを表している。
Among these pieces of information, the display character string is, for example, a character string for displaying a search result such as “ceramic art / pottery class”.
The reading of the display character string indicates “toge / tokyo / kyoutsu” and the like, and the reading of the display character string is indicated together with the character string classification. Note that the “/” symbol in the display character string represents a delimiter between reading divisions of the display character.

表示文字列と読みの対応情報は、表示文字列と、読みの区切りの対応を表す情報である。
上記の表示文字列「陶芸・陶器教室」と、読み「トウゲイ/トウキ/キョウシツ」の場合、対応情報は(1−2、4−5、6−7)となっており、「トウゲイ」に対応する表示文字列は1文字目から2文字目(即ち、「陶芸」)、「トウキ」に対応する表示文字列は4文字目から5文字目(即ち、「陶器」)、「キョウシツ」に対応する表示文字列は6文字目から7文字目(即ち、「教室」)であることを意味している。
The display character string / reading correspondence information is information indicating the correspondence between the display character string and the reading delimiter.
In the case of the display character string “Ceramics / Pottery Class” and the reading “Tougay / Toki / Kyotsutsu”, the corresponding information is (1-2, 4-5, 6-7), and corresponds to “Tougay”. The display character string corresponding to the first character to the second character (ie, “ceramics”), the display character string corresponding to “Touki” corresponds to the fourth character to the fifth character (ie, “ceramics”), and “Kyotsutsu” This means that the display character string to be displayed is the sixth to seventh characters (that is, “classroom”).

ナビゲーション装置1は、検索語として読みが入力されると、当該読みを地点情報の読みと対比して地点情報を検索する。
この際、ナビゲーション装置1は、入力された読みと、区分されている読みが一致する地点情報を検索し、検索した地点情報の名称の表示文字列を表示する。
このように、ナビゲーション装置1は、検索語として受け付けた読みに対応する表示文字列を含む対象(地点情報)を検索する検索手段を備えている。
When a reading is input as a search word, the navigation device 1 searches the point information by comparing the reading with the reading of the point information.
At this time, the navigation device 1 searches for point information where the input reading and the classified reading match, and displays a display character string of the name of the searched point information.
As described above, the navigation device 1 includes search means for searching for an object (point information) including a display character string corresponding to a reading received as a search word.

なお、ナビゲーション装置1は、表示文字列のうち、検索語として入力された読みに対応する部分を対応情報によって特定し、当該特定された部分をハイライト表示するなどして他の部分から識別できるように表示する。
このように、ナビゲーション装置1は、入力された読みに対応する表示文字列の部分を強調表示して対象を提示する対象提示手段を備えている。
In addition, the navigation apparatus 1 can identify the part corresponding to the reading inputted as a search word by the correspondence information in the display character string, and can identify the identified part from other parts by highlighting the identified part. To display.
As described above, the navigation device 1 includes a target presentation unit that highlights the portion of the display character string corresponding to the input reading and presents the target.

検索語リストデータファイル59は、検索語リストデータを格納したファイルである。検索語リストデータは、読みと表示文字列の対応を記憶しており、ユーザが検索語として入力した読みの表示文字列をユーザに指定させる際に使用する。   The search term list data file 59 is a file that stores search term list data. The search word list data stores the correspondence between readings and display character strings, and is used when the user specifies the display character strings of readings input as search words by the user.

図2は、検索語リストデータの論理的な構成の一例を示した図である。
検索語リストデータファイル59は、「読み」、「表示数」、「表示」などの項目から構成されている。
項目「読み」は、ユーザが検索語として入力した読みとマッチング(一致するものを特定)するための読みであって、例えば、「トウキ」、「トウキョウ」などと、地点情報データファイル58の読みの区切りと対応している。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a logical configuration of search term list data.
The search term list data file 59 includes items such as “reading”, “number of displays”, and “display”.
The item “reading” is a reading for matching (specifying a matching item) with a reading input by the user as a search term. For example, “Tokyo”, “Tokyo”, and the like are read in the point information data file 58. This corresponds to the separator.

項目「表示数」は、次項目の「表示」の個数である。これはコンピュータに項目「表示」に記憶されているデータの個数を知らせるためのものである。
即ち、項目「表示」に記憶されているデータの個数は、例えば、「トウキ」に対しては「陶器」、「冬季」、「登記」の3つのデータが記憶されており、「トウキョウ」に対しては「東京」の1つのデータが記憶されている。
このように、項目「表示」に記憶されているデータの個数は項目「読み」ごとに異なるため、記憶媒体に記憶されているデータの配列のうち、どこの範囲が項目「読み」に対応するものであるかをコンピュータに知らせる必要があるのである。
The item “number of displays” is the number of “displays” of the next item. This is to inform the computer of the number of data stored in the item “display”.
That is, the number of data stored in the item “display” is, for example, three data of “pottery”, “winter season”, and “registration” are stored for “Tokyo”, and “Tokyo” is stored in “Tokyo”. On the other hand, one piece of data “Tokyo” is stored.
As described above, since the number of data stored in the item “display” is different for each item “reading”, the range corresponding to the item “reading” in the array of data stored in the storage medium. You need to let your computer know if it is.

項目「表示」は、項目「読み」に対応する表示文字列を記憶している。
項目「表示」に記憶されている表示文字列は、地点情報データファイル58の地点名称の表示文字列に含まれているものであって、読み「トウキョウ」に対して、地点情報データファイル58に無い「東響」は登録されていない。
以上のように構成された検索語リストデータは、ユーザが入力した読みに対して表示文字列の候補を提示する際に使用される。
例えば、ユーザが検索語として「トウキ」を入力した場合、ナビゲーション装置1は、「陶器」、「冬季」、「登記」などを表示文字列の候補として表示し、ユーザが何れを意図したのかを指定することができる。
The item “display” stores a display character string corresponding to the item “reading”.
The display character string stored in the item “display” is included in the display character string of the spot name in the spot information data file 58, and in the spot information data file 58 for the reading “Tokyo”. There is no “Tokyo” registered.
The search term list data configured as described above is used when a display character string candidate is presented for a reading input by a user.
For example, when the user inputs “toki” as a search term, the navigation apparatus 1 displays “pottery”, “winter”, “registration”, and the like as display character string candidates, and indicates what the user intended. Can be specified.

図3は、地点名称検索画面60が検索されたディスプレイ42の外観の一例を示した図である。
ディスプレイ42の表面には、入力装置41(図1)を構成するタッチパネルが形成されており、ユーザがディスプレイ42に表示されたボタンなどをタッチすると、当該ボタンに対応する情報をナビゲーション装置1に入力することができるようになっている。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the appearance of the display 42 from which the spot name search screen 60 has been searched.
A touch panel constituting the input device 41 (FIG. 1) is formed on the surface of the display 42. When the user touches a button or the like displayed on the display 42, information corresponding to the button is input to the navigation device 1. Can be done.

読み入力欄61は、地点名称を検索するための読みを入力する欄である。読み入力欄61に入力された読みが検索語として使用される。
このように、ナビゲーション装置1は、読み入力欄61を介して検索語の読みの入力を受け付ける検索語受付手段を備えている。
The reading input column 61 is a column for inputting a reading for searching for a spot name. A reading input in the reading input field 61 is used as a search term.
As described above, the navigation device 1 includes a search word receiving unit that receives a search word reading input via the reading input field 61.

図示しないが、ディスプレイ42は、50音入力するための文字ボタンを表示し、ユーザがこれをタッチすることにより読みを入力できるようになっている。
図の例では、ユーザは「トウキ」と入力し、読み入力欄61には、読み「トウキ」が表示されている。
読み修正ボタン72は、地点名称の読みを入力した後にこれを修正する際にタッチするボタンである。
読み修正ボタン72をタッチすると、読み入力欄61に入力した読みが修正可能となる。
Although not shown, the display 42 displays character buttons for inputting 50 sounds, and the user can input readings by touching them.
In the example of the figure, the user inputs “Toki”, and the reading “Touki” is displayed in the reading input field 61.
The reading correction button 72 is a button to be touched when the reading of the point name is input and corrected.
When the reading correction button 72 is touched, the reading input in the reading input field 61 can be corrected.

エリア入力欄62は、地点名称を検索する検索エリアを設定する欄である。エリアには、例えば、全国を検索エリアとする「全エリア」や、都道府県を検索エリアとする「大阪府」、「愛知県」、「東京都」、・・・などがある。
図示しないが、地点名称検索画面60は、検索エリア設定メニューを備えており、ユーザが所望の検索エリアを選択できるようになっている。
The area input column 62 is a column for setting a search area for searching for a spot name. The areas include, for example, “all areas” where the whole country is a search area, “Osaka Prefecture”, “Aichi Prefecture”, “Tokyo”,.
Although not shown, the point name search screen 60 includes a search area setting menu so that the user can select a desired search area.

ナビゲーション装置1は、エリア入力欄62で設定されたエリアにて地点名称の検索を行う。
エリア修正ボタン73は、エリア入力欄62に設定された検索エリアを修正する際にタッチするボタンである。
エリア修正ボタン73をタッチすると、エリア入力欄62に設定されている検索エリアが修正可能となる。
The navigation device 1 searches for a spot name in the area set in the area input field 62.
The area correction button 73 is a button to be touched when correcting the search area set in the area input field 62.
When the area correction button 73 is touched, the search area set in the area input field 62 can be corrected.

ジャンル入力欄64は、地点名称を検索するジャンルを設定する欄である。ジャンルには、例えば、「レストラン」、「ホテル」、「遊園地」、「観光地」、・・・などがある。
図示しないが、地点名称検索画面60は、ジャンル設定メニューを備えており、ユーザが所望のジャンルを選択できるようになっている。
The genre input field 64 is a field for setting a genre for searching for a place name. The genre includes, for example, “restaurant”, “hotel”, “amusement park”, “tourist spot”,.
Although not shown, the point name search screen 60 includes a genre setting menu so that the user can select a desired genre.

ナビゲーション装置1は、ジャンル入力欄64で設定されたジャンルにて地点名称の検索を行う。
ジャンル修正ボタン63は、ジャンル入力欄64に設定されたジャンルを修正する際にタッチするボタンである。
ジャンル修正ボタン63をタッチすると、ジャンル入力欄64に設定されているジャンルが修正可能となる。
以上のように、ナビゲーション装置1は、エリアとジャンルを用いて、検索対象とする地点名称を絞り込んでから検索を行うことにより、検索処理量を低減している。
The navigation device 1 searches for a spot name using the genre set in the genre input field 64.
The genre correction button 63 is a button that is touched when correcting the genre set in the genre input field 64.
When the genre correction button 63 is touched, the genre set in the genre input field 64 can be corrected.
As described above, the navigation device 1 reduces the search processing amount by performing a search after narrowing down the name of a point to be searched using an area and a genre.

検索結果表示欄66は、検索された地点名称のリストを一覧表示するための欄である。図の例では、一度に5件まで表示することができる。
検索結果表示欄66は、検索手段が検索した対象を提示する対象提示手段として機能している。
なお、本実施の形態では、提示方法を表示としたが、例えば、音声によって提示することも可能である。
検索結果表示欄66の各欄は、各欄に表示された対象を選択する対象選択手段として機能しており、各欄に表示された地点名称をタッチすることで、その地点名称が入力された検索語に対応する検索結果、例えば、ナビゲーション装置における目的地検索であれば目的地として決定される。
The search result display column 66 is a column for displaying a list of searched spot names. In the example shown, up to 5 items can be displayed at a time.
The search result display column 66 functions as a target presentation unit that presents a target searched by the search unit.
In the present embodiment, the presentation method is displayed. However, for example, the presentation method can be presented by voice.
Each column of the search result display column 66 functions as a target selection means for selecting a target displayed in each column, and the point name is input by touching the point name displayed in each column. A search result corresponding to the search term, for example, a destination search in a navigation device, is determined as a destination.

検索結果表示欄66に表示される地点名称は、キーワードに対応する表示文字が強調表示されている。
このため、ユーザは、自己が入力した検索語に対して、地点名称のどの部分が一致したのかを容易に認識することができる。
In the spot name displayed in the search result display column 66, the display character corresponding to the keyword is highlighted.
For this reason, the user can easily recognize which part of the spot name matches the search term input by the user.

この読みに対応する表示文字列の部分の特定は、先に説明した地点情報データファイル58の対応情報によって行うことができる。
なお、本実施の形態では、ユーザの視認性を向上させるために強調表示を行うこととしたが、これは必ずしも行わなくてもよい。
The part of the display character string corresponding to this reading can be specified by the correspondence information in the point information data file 58 described above.
In the present embodiment, highlighting is performed in order to improve the visibility for the user, but this is not necessarily performed.

詳細ボタン67は、地点名称ごとに表示され、ユーザが所望の地点名称の詳細ボタン67をタッチすると、ナビゲーション装置1は、当該地点名称に対応する地点情報を地点情報データファイル58から検索してディスプレイ42に表示する。
前ボタン74、次ボタン77は、それぞれ、検索結果表示欄66の地点名称を1件ずつスクロールダウン、スクロールアップするためのボタンである。
ページボタン75、76は、それぞれ、検索結果表示欄66の地点名称をページ単位でスクロールダウン、スクロールアップするためのボタンである。
The detail button 67 is displayed for each spot name, and when the user touches the detail button 67 for the desired spot name, the navigation apparatus 1 searches the spot information data file 58 for spot information corresponding to the spot name and displays it. 42.
The previous button 74 and the next button 77 are buttons for scrolling down and scrolling up the point names in the search result display field 66 one by one.
The page buttons 75 and 76 are buttons for scrolling down and scrolling up the point names in the search result display field 66 in page units, respectively.

スクロールバー71は、全検索結果のうち、現在表示している結果の位置を表すと共に、スクロールバー71をタッチしてドラッグすることにより、スクロールアップやスクロールダウンを行うことができる。
件数表示欄65には、検索された地点名称の件数が表示される。この例では、3028件となっている。
The scroll bar 71 represents the position of the currently displayed result among all the search results, and can be scrolled up or down by touching and dragging the scroll bar 71.
In the number display column 65, the number of searched spot names is displayed. In this example, there are 3028 cases.

地点名称検索画面60の底部には、表示文字列選択エリア80が形成されており、当該エリアは、選択ボタン81a〜81eの5個のボタンが表示されている。以下、選択ボタン81a〜81eを特に区別しない場合は、単に選択ボタン81と記す。
各選択ボタン81には、読み入力欄61に入力された読みに対応する表示文字列が表示される。
これは、ナビゲーション装置1が、読みに対応する表示文字列を検索語リストデータファイル59で検索して表示したものである。
A display character string selection area 80 is formed at the bottom of the point name search screen 60, and five buttons of selection buttons 81a to 81e are displayed in the area. Hereinafter, when the selection buttons 81a to 81e are not particularly distinguished, they are simply referred to as a selection button 81.
Each selection button 81 displays a display character string corresponding to the reading input in the reading input field 61.
In this case, the navigation device 1 searches and displays a display character string corresponding to reading in the search word list data file 59.

選択ボタン81a〜81eは、検索した対象(地点情報)に含まれ、検索語として入力した読みに対応する表示文字列の候補の一覧を提示する候補提示手段、及び選択用ボタンとして機能している。
即ち、選択ボタン81a〜81eに表示される表示文字列は、ユーザが読みを入力した際に意図したと思われる表示文字列の候補である。
The selection buttons 81a to 81e are included in the searched target (point information), and function as candidate presentation means for presenting a list of display character string candidates corresponding to the reading input as a search word, and a selection button. .
That is, the display character strings displayed on the selection buttons 81a to 81e are display character string candidates that are considered to be intended when the user inputs a reading.

なお、選択ボタン81は5個あるため、読みに一致する表示文字列の個数が5個未満である場合、ナビゲーション装置1は、更に、検索語リストデータファイル59で次の読みに対応する表示文字列も表示する。   Since there are five selection buttons 81, when the number of display character strings that match the reading is less than five, the navigation device 1 further displays the display character corresponding to the next reading in the search word list data file 59. Also display columns.

例えば、図3の例では、読み「トウキ」に対し、ナビゲーション装置1は、検索語リストデータファイル59で表示文字列「陶器」、「冬季」、「登記」を検索し、当該検索した表示文字列を検索した順に、選択ボタン81a、選択ボタン81b、選択ボタン81cに表示する。   For example, in the example of FIG. 3, for the reading “Touki”, the navigation device 1 searches the search word list data file 59 for the display character strings “Pottery”, “Winter”, and “Registration”. The columns are displayed on the selection button 81a, the selection button 81b, and the selection button 81c in the order of search.

このように読み「トウキ」に対応する表示文字列は3個あり、選択ボタン81に2個の空きがあるため、ナビゲーション装置1は、更に、検索語リストデータファイル59で次の2個の表示文字列である「東急」と「東京」を検索して選択ボタン81d、選択ボタン81eに表示する。   In this way, there are three display character strings corresponding to the reading “Touki”, and there are two spaces in the selection button 81. Therefore, the navigation device 1 further displays the next two displays in the search word list data file 59. The character strings “Tokyu” and “Tokyo” are searched and displayed on the selection button 81d and the selection button 81e.

ユーザが何れかの選択ボタン81をタッチすると、タッチパネルがこれを検知するようになっており、これによってユーザは何れかの表示文字列を選択指定することができる。
ここで、選択ボタン81a〜81eは、提示した表示文字列の選択を受け付ける選択受付手段として機能している。
ナビゲーション装置1は、選択ボタン81が選択されると、当該選択ボタン81の表示文字列を、検索結果をフィルタリングするための要素として設定する。
When the user touches any one of the selection buttons 81, the touch panel detects this, and the user can select and specify any display character string.
Here, the selection buttons 81a to 81e function as a selection receiving unit that receives selection of the presented display character string.
When the selection button 81 is selected, the navigation device 1 sets the display character string of the selection button 81 as an element for filtering the search result.

そして、ナビゲーション装置1は、選択ボタン81の選択によって、次のように検索結果をフィルタリングする。
ナビゲーション装置1は、選択ボタン81が1回タッチされると、全検索結果からその表示文字列を含む検索結果を抽出することにより絞り込みを行い、絞り込まれた検索結果を検索結果表示欄66に表示する。
And the navigation apparatus 1 filters a search result as follows by selection of the selection button 81. FIG.
When the selection button 81 is touched once, the navigation device 1 narrows down the search result by extracting the search result including the display character string from all the search results, and displays the narrowed search result in the search result display column 66. To do.

このようにナビゲーション装置1は、検索した対象(検索結果、即ち、検索された地点情報)から、選択ボタン81で選択を受け付けた表示文字列を含むものを抽出する抽出手段を備えており、当該抽出した対象を検索結果表示欄66に出力する出力手段を備えている。
なお、読みに一致する表示文字列の個数が5個以上である場合、選択ボタン81が1画面上に表示されないため、選択ボタン81の周辺にスクロールボタン又は切り替えボタンを設け、他の文字列表示を行うことも可能である。
As described above, the navigation device 1 includes an extraction unit that extracts, from the searched target (search result, that is, searched point information), the one that includes the display character string that has been selected by the selection button 81. Output means for outputting the extracted object to the search result display field 66 is provided.
If the number of display character strings that match the reading is five or more, the selection button 81 is not displayed on one screen. Therefore, a scroll button or a switch button is provided around the selection button 81 to display other character strings. It is also possible to perform.

更に、ナビゲーション装置1は、同じ選択ボタン81が連続して2回タッチされると、全検索結果からその表示文字列を含まない検索結果を絞り込んで検索結果表示欄66に表示する。
この場合、選択ボタン81の2回目のタッチは、選択ボタン81に提示した表示文字列を選択しないとの非選択を受け付けることに該当し、ナビゲーション装置1は、全検索結果から当該表示文字列を含むものを除外して対象を出力する。即ち、ナビゲーション装置1は、1回目のタッチの際に抽出されなかった対象を出力する。
Further, when the same selection button 81 is touched twice in succession, the navigation device 1 narrows down search results that do not include the display character string from all search results and displays them in the search result display column 66.
In this case, the second touch of the selection button 81 corresponds to accepting non-selection that the display character string presented on the selection button 81 is not selected, and the navigation device 1 selects the display character string from all search results. The target is output excluding the inclusions. That is, the navigation device 1 outputs a target that has not been extracted at the time of the first touch.

更に、ナビゲーション装置1は、同じ選択ボタン81が連続して3回タッチされると、全検索結果を検索結果表示欄66に表示する。
このように、ナビゲーション装置1は、同じ選択ボタン81が選択されるごとに、全検索結果を表示する画面、表示文字列を選択した場合の画面、当該表示文字列を非選択とした場合の画面を循環的に表示する。
Furthermore, when the same selection button 81 is touched three times in succession, the navigation device 1 displays all search results in the search result display column 66.
Thus, every time the same selection button 81 is selected, the navigation device 1 displays a screen for displaying all search results, a screen when a display character string is selected, and a screen when the display character string is not selected. Is displayed cyclically.

例えば、「陶器」が表示された選択ボタン81aをユーザが1回タッチした場合、ナビゲーション装置1は、全検索結果から「陶器」を含むものを抽出して検索結果表示欄66に表示し、2回タッチした場合は、全検索結果から「陶器」を含まないものを抽出して検索結果表示欄66に表示し、3回タッチすると全検索結果を検索結果表示欄66に表示して初期状態に戻る。
なお、本実施の形態では、選択ボタン81を連続タッチすることにより、表示文字列の選択・非選択を設定したが、選択ボタンをタッチしている時間によって表示文字列の選択・非選択を受け付けてもよいし、選択・非選択を設定するボタンを設け、これによってユーザから表示文字列の選択・非選択を受け付けてもよい。
For example, when the user touches the selection button 81a on which “Pottery” is displayed once, the navigation apparatus 1 extracts the item including “Pottery” from all search results and displays it in the search result display column 66. When touched once, the search result display column 66 is extracted from all the search results and does not include “pottery”. When touched three times, all search results are displayed in the search result display column 66 and returned to the initial state. Return.
In this embodiment, the selection / non-selection of the display character string is set by continuously touching the selection button 81. However, the selection / non-selection of the display character string is accepted depending on the time during which the selection button is touched. Alternatively, a button for setting selection / non-selection may be provided so that selection / non-selection of the display character string may be received from the user.

図4は、「陶器」が表示された選択ボタン81aをユーザが1回タッチした場合の地点名称検索画面60aを示した図である。
図4に示したように、検索結果表示欄66には、「陶芸・陶器教室」、「加藤陶器教室」、「陶器販売センター」、・・・などと、全検索結果から表示文字列「陶器」を含むものが抽出されて表示されている。
そして、件数表示欄65は、329件となっており、3028件(図3)から329件に絞り込まれたことが分かる。
FIG. 4 is a diagram showing a point name search screen 60a when the user touches the selection button 81a on which “Pottery” is displayed once.
As shown in FIG. 4, in the search result display column 66, “Ceramics / Pottery Class”, “Kato Pottery Class”, “Pottery Sales Center”, etc., display character string “Pottery” from all search results. "Is extracted and displayed.
And the number display column 65 is 329, and it can be seen that the number is reduced from 3028 (FIG. 3) to 329.

また、選択ボタン81は、1回選択されたことが視認できるように、例えば、表示色が変化したり、点滅したりなど、表示状態が変化している。
なお、この状態で、選択ボタン81b〜選択ボタン81eが選択されると、ナビゲーション装置1は、全検索結果から選択された選択ボタン81の表示文字列を含むものを絞り込んで検索結果表示欄66に表示する。
In addition, the display state of the selection button 81 changes, for example, the display color changes or the display blinks so that it can be visually confirmed that the selection button 81 has been selected once.
In this state, when the selection button 81b to the selection button 81e are selected, the navigation device 1 narrows down the items including the display character string of the selection button 81 selected from all the search results and displays them in the search result display column 66. indicate.

図5は、地点名称検索画面60a(図4)で「陶器」が表示された選択ボタン81aをユーザが再度タッチした場合の地点名称検索画面60bを示した図である。
図5に示したように、検索結果表示欄66には、「東京駅インフォメーションセンター」、「○○登記事務所」、「○△自動車 冬季試験コース」、・・・などと、全検索結果から表示文字列「陶器」を含まないものが抽出されて表示されている。
そして、件数表示欄65は、2699件となっており、地点名称検索画面60a(図4)の329件を加えると、地点名称検索画面60(図3)の3028件となる。
FIG. 5 is a diagram showing the point name search screen 60b when the user touches the selection button 81a on which “Pottery” is displayed on the point name search screen 60a (FIG. 4).
As shown in FIG. 5, the search result display field 66 includes “Tokyo Station Information Center”, “XX Registration Office”, “XX Automobile Winter Test Course”, etc. Those that do not contain the display character string "Pottery" are extracted and displayed.
And the number display column 65 is 2699, and if 329 cases of the point name search screen 60a (FIG. 4) are added, it will become 3028 cases of the point name search screen 60 (FIG. 3).

また、選択ボタン81は、2回選択されたことが視認できるように、例えば、表示色が変化したり、点滅したりなど、表示状態が変化している。
なお、この状態で、選択ボタン81b〜選択ボタン81eが選択されると、ナビゲーション装置1は、全検索結果から選択された選択ボタン81の表示文字列を含むものを絞り込んで検索結果表示欄66に表示する。
選択ボタン81が再度選択されると、ナビゲーション装置1は、地点名称検索画面60(図3)を表示する。
In addition, the display state of the selection button 81 is changed so that the selection button 81 can be visually recognized, for example, the display color changes or blinks.
In this state, when the selection button 81b to the selection button 81e are selected, the navigation device 1 narrows down the items including the display character string of the selection button 81 selected from all the search results and displays them in the search result display column 66. indicate.
When the selection button 81 is selected again, the navigation device 1 displays the spot name search screen 60 (FIG. 3).

次に、図6のフローチャートを用いて、ナビゲーション装置1が行う検索処理について説明する。
まず、ナビゲーション装置1は、読み入力欄61で読みの入力を受け付けることにより、検索語の入力を受け付ける(ステップ5)。
検索語の入力が完了していない場合(ステップ10;N)、ナビゲーション装置1は、ステップ5に戻り、引き続き検索語の入力を受け付ける。
Next, search processing performed by the navigation device 1 will be described using the flowchart of FIG.
First, the navigation device 1 accepts an input of a search term by accepting an input of a reading in the reading input field 61 (step 5).
When the input of the search word is not completed (step 10; N), the navigation device 1 returns to step 5 and continuously accepts the input of the search word.

一方、検索語の入力が完了した場合(ステップ10;Y)、ナビゲーション装置1は、当該読みを含む地点情報を地点情報データファイル58で検索する(ステップ15)。
次に、ナビゲーション装置1は、検索した地点情報から地点名称の表示文字列を読み込み(ステップ20)、これを地点名称検索画面60の検索結果表示欄66にリスト表示する(ステップ25)。
そして、ナビゲーション装置1は、地点名称検索画面60で選択ボタン81の選択を受け付けた場合(ステップ30;選択ボタン)、選択された選択ボタン81の表示文字列をフィルタの要素に設定する(ステップ35)。
On the other hand, when the input of the search word is completed (step 10; Y), the navigation device 1 searches the spot information data file 58 for spot information including the reading (step 15).
Next, the navigation device 1 reads the display character string of the spot name from the searched spot information (Step 20), and displays it in a list in the search result display column 66 of the spot name search screen 60 (Step 25).
When the navigation device 1 receives selection of the selection button 81 on the point name search screen 60 (step 30; selection button), it sets the display character string of the selected selection button 81 as a filter element (step 35). ).

次に、ナビゲーション装置1は、当該選択ボタン81が選択されたのは何回目かを判断し、1回目である場合は、フィルタに設定した表示文字列を含む地点情報を抽出し、2回目である場合は当該表示文字列を含まない地点情報を抽出し、3回目である場合は検索結果から全ての地点情報を抽出することにより検索結果を絞り込む(ステップ40)。   Next, the navigation device 1 determines the number of times that the selection button 81 has been selected. If it is the first time, the navigation device 1 extracts point information including the display character string set in the filter, and the second time. If there is, the point information not including the display character string is extracted, and if it is the third time, the search result is narrowed down by extracting all the point information from the search result (step 40).

そして、ナビゲーション装置1は、ステップ25に戻り、絞り込んだ結果を用いて、地点名称検索画面60、地点名称検索画面60a、又は地点名称検索画面60bを表示する。
一方、ステップ30において、選択ボタン81が選択されず、他のボタンが選択された場合(ステップ30;他のボタン)、ナビゲーション装置1は、通常処理を行う。
And the navigation apparatus 1 returns to step 25, and displays the spot name search screen 60, the spot name search screen 60a, or the spot name search screen 60b using the narrowed-down result.
On the other hand, when the selection button 81 is not selected in step 30 and another button is selected (step 30; other button), the navigation device 1 performs normal processing.

以上に説明した本実施の形態により次のような効果を得ることができる。
(1)検索語として入力された読みに対応する表示文字列の候補を選択可能に一覧表示することができる。
(2)表示文字列の候補が選択された場合に、全検索結果から当該表示文字列を含むものを絞り込むことができる。
(3)表示文字列の候補の非選択を選択することもでき、この場合、全検索結果から当該表示文字列を含まないものを絞り込むことができる。
(4)全検索結果の絞り込みにより検索される地点情報を削減することができ、ユーザはより容易に自身が意図する地点情報を見付けることができる。
(5)検索された対象をリスト表示するときにユーザが入力した条件(読み)を含む単語によるフィルタリング機能(指定されたものだけを表示/非表示にする機能)を提供することで、該当/非該当の地点情報を表示/消去することができ、リスト表示される件数を検索することができる。
The following effects can be obtained by the present embodiment described above.
(1) Display character string candidates corresponding to readings input as search terms can be displayed in a selectable list.
(2) When a candidate for a display character string is selected, it is possible to narrow down ones including the display character string from all search results.
(3) It is also possible to select non-selection of display character string candidates, and in this case, it is possible to narrow down those that do not include the display character string from all search results.
(4) The point information searched by narrowing down all search results can be reduced, and the user can find the point information intended by the user more easily.
(5) By providing a filtering function (a function for displaying / hiding only specified ones) by a word including a condition (reading) input by the user when displaying a list of searched objects. Non-applicable point information can be displayed / erased, and the number of cases displayed in the list can be searched.

以上、本発明の文字選択手段、ナビゲーション装置、及び文字選択プログラムの1実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、各種の変形が可能である。
例えば、説明した実施形態では、ディスプレイとタッチパネルで構成した選択ボタン81を、候補提示手段及び選択受付手段として機能するように構成した。
これに対して、候補提示手段と選択受付手段を別の構成とすることも可能である。
As mentioned above, although one embodiment of the character selection means, the navigation device, and the character selection program of the present invention has been described, the present invention is not limited to this, and various modifications are possible.
For example, in the described embodiment, the selection button 81 configured with a display and a touch panel is configured to function as a candidate presentation unit and a selection reception unit.
On the other hand, the candidate presentation unit and the selection receiving unit may be configured separately.

図7は、第1変形例における地点名称検索画面を示した図である。
この図7に示されるように、この第1変形例では、候補提示手段として機能する候補欄82a〜82cが地点名称検索画面60の上部に表示されている。
図7の例では、実施形態の図3で例示した表示文字列「陶器」「冬季」「登記」「東急」「東京」…のうちの最初(上位)の3つの表示文字列「陶器」「冬季」「登記」がそれぞれ候補欄82a〜82cに表示されている。
FIG. 7 is a diagram showing a point name search screen in the first modification.
As shown in FIG. 7, in this first modification, candidate fields 82 a to 82 c that function as candidate presenting means are displayed at the top of the spot name search screen 60.
In the example of FIG. 7, the first (upper) three display character strings “Pottery”, “Pottery”, “Winter”, “Registration”, “Tokyu”, “Tokyo”, etc. illustrated in FIG. "Winter season" and "Registration" are displayed in the candidate fields 82a to 82c, respectively.

そして、地点名称検索画面60の左側中央に、選択受付手段及び隣ボタンとして機能する「次キーワード」ボタン90が配置されている。この「次キーワード」ボタン90をタッチ(押下)することで、候補欄82a〜候補欄82bの選択が行われる。すなわち、最初のタッチで候補欄82aの表示文字列が選択される。更に「次キーワード」ボタン90がタッチされると、次の候補表示欄82b、82cの表示文字列が順次選択される。
候補表示欄82cが選択されている状態で「次キーワード」ボタン90がタッチされると、候補表示欄82aの選択に戻る。その際、選択前に各候補表示欄82a〜cには、次の表示文字列「東急」「東京」…が表示される。
In the center of the left side of the point name search screen 60, a “next keyword” button 90 functioning as a selection receiving means and an adjacent button is arranged. By touching (pressing down) the “next keyword” button 90, the candidate column 82a to the candidate column 82b are selected. That is, the display character string in the candidate field 82a is selected by the first touch. When the “next keyword” button 90 is further touched, the display character strings in the next candidate display fields 82b and 82c are sequentially selected.
If the “next keyword” button 90 is touched while the candidate display field 82c is selected, the process returns to the selection of the candidate display field 82a. At that time, the next display character strings “Tokyu”, “Tokyo”,... Are displayed in the candidate display fields 82a to 82c before selection.

図8は、図7の地点名称検索画面60で、ユーザが最初に「次キーワード」ボタン90をタッチした場合の画面を示した図である。
この図8に示されるように、最初に「次キーワード」90ボタンがタッチされると、候補欄82aに表示された「陶器」が選択される。
そして、選択された表示文字列「陶器」がフィルタリング要素に設定され、入力された読(キーワード)みに対応して検索した全検索結果(検索された地点名称)から「陶器」を含む地点名称(地点情報)が抽出され、検索結果表示欄66に表示される。
その結果、図3の地点名称検索画面60で、表示文字列「陶器」が表示されている選択ボタン81aをタッチした場合と同様に、検索結果表示欄66には、「陶芸・陶器教室」、「加藤陶器教室」、「陶器販売センター」、・・・などと、全検索結果から表示文字列「陶器」を含むものが抽出されて表示されている。
なお、全検索結果を表示文字列毎に並び替えて保持しておき、選択された候補表示文字列に該当する候補の数が検索結果表示欄66の表示可能数(本実施形態及び変形例では5)よりも少ない場合には、更に次の表示文字列の該当する候補を続けて表示するようにしてもよい。
FIG. 8 is a diagram showing a screen when the user first touches the “next keyword” button 90 on the spot name search screen 60 of FIG.
As shown in FIG. 8, when the “next keyword” 90 button is first touched, “ceramic” displayed in the candidate field 82a is selected.
And the selected display character string “Pottery” is set as a filtering element, and the point name including “Pottery” from all search results (searched point name) searched corresponding to the input reading (keyword) only (Point information) is extracted and displayed in the search result display field 66.
As a result, as in the case of touching the selection button 81a on which the display character string “Pottery” is displayed on the point name search screen 60 of FIG. 3, the search result display column 66 displays “Pottery / Pottery Class”, “Kato Pottery Class”, “Pottery Sales Center”, etc., which include the display string “Pottery” are extracted and displayed from all search results.
Note that all search results are sorted and held for each display character string, and the number of candidates corresponding to the selected candidate display character string is the displayable number of search result display fields 66 (in the present embodiment and the modification example). If the number is less than 5), the corresponding candidate for the next display character string may be displayed continuously.

そして、選択されている候補欄82aは、表示されている表示文字列「陶器」が選択されていることを明示するために、他の候補欄82b、82cと区別して表示される。
図8の例では、選択されている候補欄82の表示枠を他よりも太く表示しているが、選択されている表示文字列を他の表示文字列と別の色で表示したり、候補欄82の枠を点滅させたり、頼りも高輝度で表示したりするようにしてもよい。
The selected candidate field 82a is displayed separately from the other candidate fields 82b and 82c in order to clearly indicate that the displayed character string “Pottery” is selected.
In the example of FIG. 8, the display frame of the selected candidate field 82 is displayed thicker than the others, but the selected display character string is displayed in a different color from other display character strings, or candidates You may make it blink the frame of the column 82 or display it with high brightness.

図8の地点名称検索画面60で、ユーザが更に「次キーワード」ボタン90をタッチすると、次の候補欄82bに表示されている表示文字列「冬季」が選択される。
そして、この表示文字列「冬季」を含む地点名称が、全検索結果(検索された地点名称)から抽出され検索結果表示欄66に表示される。
When the user touches the “next keyword” button 90 on the point name search screen 60 of FIG. 8, the display character string “winter season” displayed in the next candidate field 82b is selected.
Then, the spot names including this display character string “winter season” are extracted from all search results (searched spot names) and displayed in the search result display field 66.

なお、この第1変形例による選択受付手段としての「次キーワード」ボタン90では、検索語リストデータファイル59から検索された表示文字列を先頭から順に選択し、最後の表示文字列の次に先頭の表示文字列に戻り、後方に循環するように順次選択する。
これに対して、逆方向(前方)に順次選択する「前キーワード」ボタンも併せて表示するようにしてもよい。
この場合、いずれの表示文字列も選択されていない図7の状態の場合、「次キーワード」ボタンと、「前キーワードボタン」のいずれを最初にタッチした場合も、候補欄82aの表示文字列が選択される。以降、タッチされた「次キーワード」ボタン又は「前キーワード」ボタンに従って、後方又は前方の表示文字列が選択される。
Note that the “next keyword” button 90 serving as a selection receiving unit according to the first modification selects the display character strings searched from the search word list data file 59 in order from the top, and the head after the last display character string. The display character string is returned to and selected sequentially so as to circulate backward.
On the other hand, a “previous keyword” button that sequentially selects in the reverse direction (forward) may also be displayed.
In this case, in the state of FIG. 7 in which no display character string is selected, the display character string in the candidate field 82a is displayed regardless of whether the “next keyword” button or the “previous keyword button” is first touched. Selected. Thereafter, the backward or forward display character string is selected in accordance with the touched “next keyword” button or “previous keyword” button.

図9は第2変形例における地点名称検索画面を示した図である。
この第2変形例では、図9に示すようにタブボタン83a〜83eを配設する。そしてタブボタン83に表示文字列「陶器」「冬季」…を表示すると共に、タッチパネルにより各タブボタン83を選択可能に構成することで、説明した実施形態と同様に候補提示手段及び選択受付手段として機能させる。また、タブボタン83は、選択用ボタンとしても機能する。
FIG. 9 is a diagram showing a spot name search screen in the second modification.
In the second modification, tab buttons 83a to 83e are provided as shown in FIG. The display character strings “Pottery”, “Winter”,... Are displayed on the tab button 83, and each tab button 83 is configured to be selectable by a touch panel. Make it work. The tab button 83 also functions as a selection button.

各タブボタン83がタッチ(選択)されると、そのタブボタン83に表示されている表示文字列をフィルタリング要素として、全検索結果から地点名称が抽出される。
そして、選択されたタブボタン83のタブ領域が最上位に表示され、抽出された各地点名称が検索結果表示欄66に表示されると共に、タブ領域左側には前ボタン74、次ボタン77、ページボタン75、76が表示される。なお、前ボタン74、次ボタン77、ページボタン75、76は、共通ボタンとして、各タブ領域の外に配置するようにしてもよい。
When each tab button 83 is touched (selected), a point name is extracted from all search results using the display character string displayed on the tab button 83 as a filtering element.
The tab area of the selected tab button 83 is displayed at the top, the name of each extracted point is displayed in the search result display field 66, and the previous button 74, the next button 77, and the page are displayed on the left side of the tab area. Buttons 75 and 76 are displayed. The previous button 74, the next button 77, and the page buttons 75 and 76 may be arranged outside the respective tab areas as common buttons.

タブボタン83はp個(この第2変形例では図9に示されるように5個)表示される。
そして、入力された読み(キーワード)に対応する表示文字列の数がp個より多い場合、タブボタン83a〜eの両側には、前タブボタン85aと後タブボタン85bが選択可能に表示され、p個以下の場合には非表示または薄く表示され選択できないようになっている。
後タブボタン85b、又は前タブボタン85bがタッチされると、各タブボタン83には、次のp個の表示文字列が表示される。
There are displayed p tab buttons 83 (in this second modification, five as shown in FIG. 9).
When the number of display character strings corresponding to the input reading (keyword) is larger than p, the front tab button 85a and the rear tab button 85b are displayed on both sides of the tab buttons 83a to 83e in a selectable manner. When the number is less than p, it is not displayed or lightly displayed and cannot be selected.
When the rear tab button 85b or the front tab button 85b is touched, each tab button 83 displays the next p display character strings.

なお、図7から図8で説明した各変形例では、説明した実施形態と同様に、検索結果表示欄66に表示される各地点名称について、表示文字列を強調表示することことで、どの部分が入力と一致したのかを容易に認識することができるようになっている。
この強調表示も実施形態と同様に、行わずに他の文字と同様に表示するようにしてもよく、また、表示、非表示をユーザが選択できるようにしてもよい。
また、第1変形例において、非表示ボタンを配置し、次キーワードで選択されている表示文字列を含まない検索結果を抽出して検索結果表示欄66に表示するようにしてもよい。
In addition, in each modification demonstrated in FIGS. 7-8, like the embodiment described, what part is displayed by highlighting a display character string about each point name displayed on the search result display column 66. It is possible to easily recognize whether or not matches the input.
Similar to the embodiment, this highlighting may be displayed in the same manner as other characters without being performed, and the user may be able to select display or non-display.
Further, in the first modification, a non-display button may be arranged so that a search result that does not include the display character string selected by the next keyword is extracted and displayed in the search result display column 66.

以上説明した第1実施形態、及び第2実施形態では、日本国内で使用されることを想定したナビゲーション装置(文字選択装置)について説明した。すなわち、キーワードを入力する入力装置41を入力を日本語の入力単位である50音キーで構成し、目的地データファイル56、キーワードデータファイル58に、日本国内の目的地検索に関するデータを記憶した日本仕様のナビゲーション装置について説明した。
しかしながら、ナビゲーション装置が用いられる環境は、日本国内に限定されるものではない。入力装置41や各データの仕様を地域に対応させることにより、上述したキーワードデータを利用した入力機能を諸外国において使用することができる。
In the first embodiment and the second embodiment described above, the navigation device (character selection device) assumed to be used in Japan has been described. That is, the input device 41 for inputting a keyword is composed of Japanese syllabary keys that are Japanese input units, and the destination data file 56 and the keyword data file 58 store data related to destination search in Japan. The specification navigation device has been described.
However, the environment in which the navigation device is used is not limited to Japan. By making the specification of the input device 41 and each data correspond to the region, the input function using the keyword data described above can be used in various countries.

例えば、日本国外向けのナビゲーション装置(目的地入力装置)の一例として、英語(英字)入力に対応したアルファベットキーを備えた装置としても良い。
更に、ドイツ語、スペイン語、フランス語、アラビア語、中国語、韓国語、ロシア語など任意の言語入力に対応した装置とするようにしてもよい。例えば、中国語入力に対応したナビゲーション装置の場合、入力装置41は、中国語のピンイン入力に対応した入力キーボード422を備える。
For example, as an example of a navigation device (destination input device) for use outside Japan, a device having an alphabet key corresponding to English (English character) input may be used.
Furthermore, the apparatus may be adapted to input any language such as German, Spanish, French, Arabic, Chinese, Korean, Russian. For example, in the case of a navigation device that supports Chinese input, the input device 41 includes an input keyboard 422 that supports Chinese pinyin input.

入力対象となる言語は、必ずしもナビゲーション装置の使用対象となる国(地域)に対応させる必要はない。例えば、ドイツ語入力対応のナビゲーション装置をフランス国内で使用できるようにしてもよい。この場合、目的地データファイル56やキーワードデータファイル58などにおける、目的地検索を行う際に検索対象となるデータ、即ち、入力文字と比較されるデータ(例えば、目的地の名称、キーワード、住所など)には、入力言語に対応したデータを記憶する。
なお、検索対象となるデータには、入力言語の他に、使用対象となる国(地域)の言語に対応したデータを記憶するようにしてもよい。
また、目的地検索を行う際に検索対象とならないデータ、例えば、付加情報のデータは、入力言語に対応したデータを記憶する必要はない。検索対象とならないデータには、例えば、入力言語に対応したデータを記憶しても、使用対象となる国(地域)の言語に対応したデータを記憶しても、また、入力言語と使用対象となる国(地域)の言語の両方の言語に対応したデータを記憶してもよい。
The language to be input need not necessarily correspond to the country (region) to be used for the navigation device. For example, a navigation device that supports German input may be used in France. In this case, in the destination data file 56, the keyword data file 58, etc., data to be searched when performing destination search, that is, data to be compared with input characters (for example, destination name, keyword, address, etc.) ) Stores data corresponding to the input language.
In addition to the input language, data corresponding to the language of the country (region) to be used may be stored in the data to be searched.
In addition, data that is not a search target when performing destination search, for example, additional information data, need not store data corresponding to the input language. For example, data corresponding to the input language, data corresponding to the language of the country (region) to be used are stored as the data that is not the search target, Data corresponding to both languages of a given country (region) may be stored.

ナビゲーション装置のシステム構成図である。It is a system configuration figure of a navigation device. 検索語リストデータの論理的な構成の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the logical structure of search term list data. 地点名称検索画面の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the point name search screen. 選択ボタンをユーザが1回タッチした場合の地点名称検索画面を示した図である。It is the figure which showed the point name search screen when a user touches a selection button once. 「陶器」が表示された選択ボタンをユーザが再度タッチした場合の地点名称検索画面を示した図である。It is the figure which showed the point name search screen when a user touches the selection button with which "Pottery" was displayed again. 検索処理手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a search process procedure. 第1変形例における地点名称検索画面の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the point name search screen in a 1st modification. 地点名称検索画面で、ユーザが最初に「次キーワード」ボタンをタッチした場合の画面を示した図である。It is the figure which showed the screen when a user touches the "next keyword" button first on a point name search screen. 第2変形例における地点名称検索画面を示した図である。It is the figure which showed the point name search screen in a 2nd modification.

符号の説明Explanation of symbols

1 ナビゲーション装置
10 現在位置検出装置
20 情報処理制御装置
21 CPU
40 入出力装置
41 入力装置
50 情報記憶装置
58 地点情報データファイル
59 検索語リストデータファイル
61 読み入力欄
66 検索結果表示欄
81 選択ボタン
82 候補欄
83 タブボタン
85a 前タブボタン
85b 次タブボタン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Navigation apparatus 10 Current position detection apparatus 20 Information processing control apparatus 21 CPU
40 I / O device 41 Input device 50 Information storage device 58 Point information data file 59 Search word list data file 61 Reading input field 66 Search result display field 81 Selection button 82 Candidate field 83 Tab button 85a Previous tab button 85b Next tab button

Claims (8)

検索語の読みの入力を受け付ける検索語受付手段と、
前記受け付けた読みに対応する表示文字列を含む対象を検索する検索手段と、
前記検索した対象に含まれ、前記読みに対応する表示文字列の候補の一覧を提示する候補提示手段と、
前記提示した表示文字列の選択を受け付ける選択受付手段と、
前記検索した対象から、前記選択を受け付けた表示文字列を含むものを抽出する抽出手段と、
前記抽出した対象を出力する出力手段と、を具備し
前記選択受付手段は、更に前記提示した表示文字列の非選択を受け付け、
前記選択受付手段が当該非選択を受け付けた場合、前記出力手段は、前記抽出手段で抽出されなかった対象を出力する
ことを特徴とする文字選択装置。
Search term accepting means for accepting input of a search term;
Search means for searching for an object including a display character string corresponding to the accepted reading;
Candidate presenting means for presenting a list of display character string candidates included in the searched object and corresponding to the reading;
Selection accepting means for accepting selection of the presented display character string;
Extraction means for extracting from the searched objects those containing the display character string that received the selection;
Output means for outputting the extracted object ,
The selection receiving means further receives non-selection of the presented display character string,
The character selection device according to claim 1 , wherein when the selection receiving unit receives the non-selection, the output unit outputs an object that has not been extracted by the extraction unit .
前記選択受付手段は、表示候補の選択を受け付ける選択用ボタンを表示し、
前記候補提示手段は、前記表示文字列の候補を前記選択用ボタン内に表示する、
ことを特徴とする請求項1に記載の文字選択装置。
The selection receiving means displays a selection button for receiving selection of display candidates,
The candidate presenting means displays the candidate for the display character string in the selection button.
The character selection device according to claim 1.
前記候補提示手段は、複数の候補表示欄に前記各表示文字列を表示し、
前記選択受付手段は、押下される毎に隣の候補表示欄とその表示文字列を選択する隣ボタンで構成する、
ことを特徴とする請求項1に記載の文字選択装置。
The candidate presenting means displays each display character string in a plurality of candidate display fields,
The selection accepting means is composed of an adjacent candidate display field and an adjacent button for selecting the display character string each time it is pressed.
The character selection device according to claim 1.
前記検索手段が検索した対象を提示する対象提示手段を具備し、
当該対象提示手段は、前記出力手段が対象を出力した場合は、当該出力した対象を表示することを特徴とする請求項1、請求項2、又は請求項3に記載の文字選択装置。
An object presenting means for presenting the object searched by the search means;
4. The character selection device according to claim 1, wherein when the output means outputs a target, the target presenting means displays the output target.
前記対象提示手段は、前記入力された読みに対応する表示文字列の部分を強調表示して前記対象を提示することを特徴とする請求項4に記載の文字選択装置。   The character selection device according to claim 4, wherein the target presentation unit presents the target by highlighting a portion of a display character string corresponding to the input reading. 前記対象提示手段で提示された対象を選択する対象選択手段と、
を備えたことを特徴とする請求項4、又は請求項に記載の文字選択装置。
Object selection means for selecting the object presented by the object presentation means;
The character selection device according to claim 4 or 5 , further comprising:
請求項に記載された文字選択装置と、
前記文字選択装置の対象選択手段で選択された対象を案内する案内手段と、
を具備したことを特徴とするナビゲーション装置。
A character selection device according to claim 6 ;
Guidance means for guiding the object selected by the object selection means of the character selection device;
A navigation device comprising:
検索語の読みの入力を受け付ける検索語受付機能と、
前記受け付けた読みに対応する表示文字列を含む対象を検索する検索機能と、
前記検索した対象に含まれ、前記読みに対応する表示文字列の候補の一覧を提示する候補提示機能と、
前記提示した表示文字列の選択を受け付ける選択受付機能と、
前記検索した対象から、前記選択を受け付けた表示文字列を含むものを抽出する抽出機能と、
前記抽出した対象を出力する出力機能と、をコンピュータで実現する文字選択プログラムであって、
前記選択受付機能は、更に前記提示した表示文字列の非選択を受け付け、
前記選択受付機能が当該非選択を受け付けた場合、前記出力機能は、前記抽出機能で抽出されなかった対象を出力する
ことを特徴とする文字選択プログラム。
A search word reception function that accepts input of search word readings,
A search function for searching for an object including a display character string corresponding to the accepted reading;
A candidate presentation function for presenting a list of display character string candidates included in the searched object and corresponding to the reading;
A selection acceptance function for accepting selection of the presented display character string;
An extraction function for extracting a display character string that has received the selection from the searched object;
An output function for outputting the extracted object ;
The selection acceptance function further accepts non-selection of the presented display character string,
When the selection accepting function accepts the non-selection, the output function outputs an object that has not been extracted by the extraction function.
A character selection program characterized by that.
JP2008090823A 2007-07-31 2008-03-31 Character selection device, navigation device, and character selection program Expired - Fee Related JP4930858B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008090823A JP4930858B2 (en) 2007-07-31 2008-03-31 Character selection device, navigation device, and character selection program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007199020 2007-07-31
JP2007199020 2007-07-31
JP2008090823A JP4930858B2 (en) 2007-07-31 2008-03-31 Character selection device, navigation device, and character selection program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009053181A JP2009053181A (en) 2009-03-12
JP4930858B2 true JP4930858B2 (en) 2012-05-16

Family

ID=40331366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008090823A Expired - Fee Related JP4930858B2 (en) 2007-07-31 2008-03-31 Character selection device, navigation device, and character selection program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4930858B2 (en)
CN (1) CN101358852A (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011090619A (en) * 2009-10-26 2011-05-06 Honda Motor Co Ltd Information retrieval device and navigation apparatus
JP5081887B2 (en) * 2009-10-26 2012-11-28 本田技研工業株式会社 Information retrieval device and navigation device
KR101120390B1 (en) * 2009-12-29 2012-02-24 엔에이치엔(주) System and method for providing search result
CN113029184A (en) * 2013-09-26 2021-06-25 谷歌有限责任公司 System and method for providing navigation data to a vehicle
US10054463B2 (en) 2013-09-26 2018-08-21 Google Llc Systems and methods for providing navigation data to a vehicle
JP2016035685A (en) 2014-08-04 2016-03-17 三菱自動車工業株式会社 Touch panel device
JP6428534B2 (en) * 2015-08-28 2018-11-28 株式会社デンソー OBE

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2993826B2 (en) * 1993-08-07 1999-12-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Navigation device
JPH07287715A (en) * 1994-04-19 1995-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for retrieving and specifying character string
JP2758838B2 (en) * 1994-09-22 1998-05-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Information display device
JP3186655B2 (en) * 1996-07-31 2001-07-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Vehicle navigation device and storage medium
JP3267202B2 (en) * 1996-08-13 2002-03-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Vehicle navigation device
JP2001116579A (en) * 1999-10-15 2001-04-27 Aisin Aw Co Ltd Navigation system and recording medium
JP3781632B2 (en) * 2001-04-17 2006-05-31 富士通テン株式会社 NAVIGATION DEVICE AND STORAGE MEDIUM USED FOR THE DEVICE
JP4474539B2 (en) * 2004-02-03 2010-06-09 クラリオン株式会社 NAVIGATION DEVICE AND POINT SEARCH METHOD
JP4619757B2 (en) * 2004-11-29 2011-01-26 富士通テン株式会社 Information providing server and information terminal device
JP4664775B2 (en) * 2005-08-30 2011-04-06 クラリオン株式会社 Navigation device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101358852A (en) 2009-02-04
JP2009053181A (en) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0822530B1 (en) Vehicular navigation system and memory medium
JP5240565B2 (en) Search device and search program
JP2009054133A (en) Navigation device and navigation program
JP4930858B2 (en) Character selection device, navigation device, and character selection program
US20090030599A1 (en) Navigation apparatuses, methods, and programs
JP4915379B2 (en) Destination setting device and destination setting program
JP5370833B2 (en) Navigation device, vehicle, and navigation program
JP5013266B2 (en) Destination input device and destination input program
JP5240547B2 (en) Destination input device and destination input program
JP5004026B2 (en) Character selection device, navigation device, and character selection program
JP5234405B2 (en) Search device and search program
JP4636391B2 (en) Destination setting support device and destination setting support program
JP2009289109A (en) Retrieval device and retrieval program
EP2098826A2 (en) Destination selection support device and destination selection support program
JP4915298B2 (en) Navigation device and program
JP5240558B2 (en) Navigation device, vehicle, and navigation program
JP5120711B2 (en) Navigation device, vehicle, and navigation program
JP5240567B2 (en) Search device and search program
JP2009008505A (en) Navigation system and program for navigation
JP2011027420A (en) Navigation apparatus, vehicle, and navigation program
JPH09329455A (en) Navigation system
JP2010014523A (en) Navigation apparatus, vehicle, and navigation program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4930858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees