JP4929931B2 - Image processing apparatus and image processing system - Google Patents

Image processing apparatus and image processing system Download PDF

Info

Publication number
JP4929931B2
JP4929931B2 JP2006237541A JP2006237541A JP4929931B2 JP 4929931 B2 JP4929931 B2 JP 4929931B2 JP 2006237541 A JP2006237541 A JP 2006237541A JP 2006237541 A JP2006237541 A JP 2006237541A JP 4929931 B2 JP4929931 B2 JP 4929931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
image processing
sheet
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006237541A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008061078A (en
Inventor
泰樹 岩崎
賢 梶川
徹 茅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006237541A priority Critical patent/JP4929931B2/en
Publication of JP2008061078A publication Critical patent/JP2008061078A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4929931B2 publication Critical patent/JP4929931B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、RFID(Radio Frequency Identfication)タグ付きシートから情報を読み取って所定のジョブを実行する画像処理装置および画像処理システムに関する。   The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing system that execute a predetermined job by reading information from a sheet with an RFID (Radio Frequency Identification) tag.

画像処理装置でメモリ(ICタグ)付きの用紙に対して印刷ジョブを実行する際、ICタグから印刷ジョブの識別情報(ID符号)を読み取り、印刷ジョブの終了後、画像データ、ID符号、およびこれらを関連付ける情報をサーバに保存しておき、再印刷時には、画像処理装置がICタグの情報(ID符号)を読み取ってサーバに問い合わせ、サーバが検索した画像データファイルを画像処理装置へ転送して印刷する画像処理システムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2004−322570号公報
When executing a print job on a sheet with a memory (IC tag) in the image processing apparatus, the print job identification information (ID code) is read from the IC tag, and after the print job is completed, the image data, the ID code, and Information for associating these is stored in the server, and at the time of reprinting, the image processing apparatus reads the IC tag information (ID code) and inquires of the server, and the image data file searched by the server is transferred to the image processing apparatus. An image processing system for printing is known (for example, see Patent Document 1).
JP 2004-322570 A

しかし、従来の画像処理システムによれば、ICタグには、ID符号が記録されているだけなので、所望の印刷ジョブを行わせるには、印刷設定画面を表示させ、印刷設定画面上で詳細な設定を行わなければならない。また、印刷ジョブ以外のファクス等のジョブを行わせるには、ジョブに応じた設定画面を表示させ、設定画面上で詳細な設定を行わなければならず、ユーザーにとって煩わしい。   However, according to the conventional image processing system, since the ID code is only recorded on the IC tag, the print setting screen is displayed and the detailed information is displayed on the print setting screen in order to perform a desired print job. Must be set. Further, in order to perform a job such as a fax other than a print job, a setting screen corresponding to the job must be displayed and detailed settings must be performed on the setting screen, which is troublesome for the user.

従って、本発明の目的は、簡単な操作でジョブを実行させることができる画像処理装置および画像処理システムを提供することにある。   Therefore, an object of the present invention is to provide an image processing apparatus and an image processing system that can execute a job with a simple operation.

本発明の第1の態様は、上記目的を達成するため、RFIDタグ付きシートのシートから画像を読み取る第1の読取部と、前記RFIDタグ付きシートのRFIDタグから複数の処理ブロックからなるジョブ内容を読み取る第2の読取部と、前記第1の読取部によって読み取られた前記画像について、前記第2の読取部によって読み取られた前記ジョブ内容を実行するジョブ実行手段とを備え、前記ジョブ実行手段は、前記複数の処理ブロックのうちの1つの処理ブロックの実行毎にフローの実行状況を確認しながら処理するプログラムが格納されているメモリを有する指示書管理部と、前記プログラムに従って前記複数の処理ブロックのうち実行する処理ブロックが有るか否かを判定し、有りと判定されたとき、その処理ブロックに指定された処理を実行するCPUとを備えたことを特徴とする画像処理装置を提供する。
In order to achieve the above object, according to a first aspect of the present invention, there is provided a job content including a first reading unit that reads an image from a sheet of a sheet with an RFID tag and a plurality of processing blocks from the RFID tag of the sheet with the RFID tag. And a job execution unit that executes the job content read by the second reading unit for the image read by the first reading unit, and the job execution unit Includes an instruction book management unit having a memory storing a program to be processed while confirming the execution status of the flow every time one of the plurality of processing blocks is executed, and the plurality of processes according to the program It is determined whether there is a processing block to be executed among the blocks. To provide an image processing apparatus characterized by comprising a CPU for executing processing was.

前記CPUは、前記処理ブロックに指定された処理の実行の成否を判定し、成功と判定したとき、当該処理ブロックの状態を「実行済み」に更新するものとしてもよい。
The CPU may determine whether the process designated for the process block has been successfully executed, and when it is determined to be successful , the CPU may update the state of the process block to “executed” .

前記ジョブ内容は、コピー、プリンタ、ファクス、メール等の複数のジョブからなるジョブフローに関するものとしてもよい。   The job content may be related to a job flow including a plurality of jobs such as copy, printer, fax, and mail.

前記ジョブ内容は、前記ジョブ内容に関するデータをサーバに対して格納又は更新するジョブを含むものとしてもよい。   The job content may include a job for storing or updating data related to the job content in a server.

前記ジョブ実行手段は、ユーザーの認証ができた後、前記ジョブを実行する構成にすることができる。   The job execution means may be configured to execute the job after the user is authenticated.

前記シートは、取引書類であり、前記第1の読取部は、前記シートから取引情報を読み取る構成にすることができる。   The sheet may be a transaction document, and the first reading unit may read transaction information from the sheet.

前記ジョブ実行手段は、取引先との間で取引情報をファックス、メール等により送受信する通信部を備えた構成にすることができる。   The job execution means may include a communication unit that transmits / receives transaction information to / from business partners by fax, mail, or the like.

前記ジョブ実行手段は、取引に関するデータをサーバに対して格納又は更新する構成にすることができる。   The job execution means may be configured to store or update data relating to transactions in the server.

本発明の第2の態様は、RFIDタグ付きシートから情報を読み取る画像処理装置と、前記画像処理装置を管理するサーバとを有する画像処理システムにおいて、前記画像処理装置は、前記RFIDタグ付きシートのシートから画像を読み取る第1の読取部と、前記RFIDタグ付きシートのRFIDタグから複数の処理ブロックからなるジョブ内容を読み取る第2の読取部と、前記第1の読取部によって読み取られた前記画像について、前記第2の読取部によって読み取られた前記ジョブ内容を実行し、前記ジョブ内容に関するデータを前記サーバに対して格納又は更新するジョブ実行手段とを備え、前記ジョブ実行手段は、前記複数の処理ブロックのうちの1つの処理ブロックの実行毎にフローの実行状況を確認しながら処理するプログラムが格納されているメモリを有する指示書管理部と、前記プログラムに従って前記複数の処理ブロックのうち実行する処理ブロックが有るか否かを判定し、有りと判定されたとき、その処理ブロックに指定された処理を実行するCPUとを備え、前記サーバは、前記ジョブ内容に関するデータを記憶する記憶部を備えたことを特徴とする画像処理システムを提供する。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an image processing system including an image processing apparatus that reads information from a sheet with an RFID tag and a server that manages the image processing apparatus. A first reading unit for reading an image from a sheet; a second reading unit for reading a job content including a plurality of processing blocks from an RFID tag of the sheet with the RFID tag; and the image read by the first reading unit. A job execution unit that executes the job content read by the second reading unit and stores or updates data relating to the job content in the server, wherein the job execution unit includes the plurality of job execution units. A program that processes while checking the execution status of a flow every time one of the processing blocks is executed And determines whether there is a processing block to be executed among the plurality of processing blocks according to the program, and when it is determined that there is a processing block specified as the processing block And an image processing system , wherein the server includes a storage unit that stores data relating to the job content.

画像処理装置とサーバとはLAN(ローカルエリアネットワーク)、インターネット等のネットワークにより接続してもよい。   The image processing apparatus and the server may be connected via a network such as a LAN (local area network) or the Internet.

上記第1および第2の態様によれば、ユーザーはRFIDタグ付きシートの読み取りのための簡単な操作を行うだけで、RFIDタグからジョブ内容が読み取られ、それが実行される。   According to the first and second aspects, the user reads the job content from the RFID tag and executes it simply by performing a simple operation for reading the sheet with the RFID tag.

上記画像処理装置には、複写機、プリンタ、ファックス機等の専用機や、これらを接続して構成されたシステム、コピー、プリント、ファクス、メール(Scan to Email)等の複数の機能を有する複合機等が含まれる。上記取引書類には、注文書、請求書、契約書、申込書、納品書等が含まれる。   The above-mentioned image processing apparatus includes a dedicated machine such as a copying machine, a printer, a fax machine, a system configured by connecting these, a composite having a plurality of functions such as copying, printing, faxing, and mail (Scan to Email). Machines are included. The transaction documents include purchase orders, invoices, contracts, application forms, delivery notes, and the like.

本発明によれば、簡単な操作でジョブを実行させることができる。   According to the present invention, a job can be executed with a simple operation.

(画像処理システムの構成)
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理システムを示す。この画像処理システム1は、LAN(ローカルエリアネットワーク)等のネットワーク4に接続されたパーソナルコンピュータ(PC)等からなるユーザー端末装置2、及び画像処理装置としての第1,第2の複合機3,60と、ネットワーク4にインターネット5を介して接続されたPC等からなる注文管理サーバ6と、公衆電話網7を介して第1の複合機3に接続されたFAX(ファクシミリ)通信専用のFAX機8とを備えて構成されている。
(Configuration of image processing system)
FIG. 1 shows an image processing system according to an embodiment of the present invention. The image processing system 1 includes a user terminal device 2 including a personal computer (PC) connected to a network 4 such as a LAN (local area network), and first and second multifunction devices 3 as image processing devices. 60, an order management server 6 comprising a PC or the like connected to the network 4 via the Internet 5, and a FAX machine dedicated to FAX (facsimile) communication connected to the first multifunction machine 3 via the public telephone network 7. 8.

注文管理サーバ6は、例えば、会社等に設置された第1の複合機3を用いて商店等に商品を注文し、更に納品された際の注文主、認証情報、商品、処理結果、更新結果等が記録されるウェブ(Web)サーバである。認証情報は、ユーザー名、ユーザーID、パスワードからなる。   For example, the order management server 6 orders a product from a store or the like using the first multifunction device 3 installed in a company or the like, and when the product is delivered, the orderer, authentication information, product, processing result, update result And the like are recorded on a web (Web) server. The authentication information includes a user name, a user ID, and a password.

第1,第2の複合機3,60は、例えば、会社やオフィスであれば異なる部課、異なるフロア等に設置されている。また、第1,第2の複合機3,60は、同一構成であるため、以下においては第1の複合機3の構成について説明する。   For example, the first and second multifunction peripherals 3 and 60 are installed in different departments, different floors, etc. in the case of a company or office. Further, since the first and second multifunction peripherals 3 and 60 have the same configuration, the configuration of the first multifunction peripheral 3 will be described below.

FAX機8は、受信画像を用紙に出力するFAX専用機であり、本実施の形態では、例えば、野菜等を扱う商店に設置されている。   The FAX machine 8 is a FAX-dedicated machine that outputs a received image on paper. In the present embodiment, the FAX machine 8 is installed in a store that handles vegetables and the like, for example.

(複合機の構成)
図2は、第1の複合機3の構成を示す。この第1の複合機3は、「コピー+プリンタ+ファクシミリ」や「コピー+プリンタ+ファクシミリ+スキャナ」等の機能を有し、筐体を構成している本体10と、本体10内に設けられて指定のサイズ及び紙質の用紙に可視像による印刷を行う印刷部20と、本体10内に設けられて印刷部20に供給される指定の用紙を収納する給紙部30とを備えている。
(Configuration of MFP)
FIG. 2 shows the configuration of the first multifunction device 3. The first multifunction device 3 has functions such as “copy + printer + facsimile” and “copy + printer + facsimile + scanner”, and is provided in the main body 10 constituting the housing and in the main body 10. A printing unit 20 that prints a visible image on a paper having a specified size and quality, and a paper feeding unit 30 that is provided in the main body 10 and stores the specified paper supplied to the printing unit 20. .

本体10には、例えば、注文内容が記録されているジョブフローシート(JFS)9、原稿等がセットされる送信トレイ11と、印刷部20により印刷が終了した記録紙を排出する排紙トレイ12と、送信トレイ11からのジョブフローシート9のシート92や原稿等を光学的に読み取る第1の読取部としてのスキャナ13と、送信トレイ11上のジョブフローシート9のRFIDタグ91に対してデータの書き込み/読み出しを行う第2の読取部としてのRFIDリーダ・ライタ14と、送信トレイ11からのジョブフローシート9や原稿等を排出する排紙台15と、給紙部30から印刷部20へ搬送されるジョブフローシート9のRFIDタグ91にデータを書き込むRFIDライタ16とが設けられている。   The main body 10 includes, for example, a job flow sheet (JFS) 9 on which order details are recorded, a transmission tray 11 on which a document or the like is set, and a paper discharge tray 12 that discharges recording paper that has been printed by the printing unit 20. Data for the scanner 13 as a first reading unit that optically reads the sheet 92 of the job flow sheet 9 from the transmission tray 11 and the original, and the RFID tag 91 of the job flow sheet 9 on the transmission tray 11. RFID reader / writer 14 as a second reading unit for writing / reading data, a paper discharge tray 15 for discharging the job flow sheet 9 and the document from the transmission tray 11, and the paper feeding unit 30 to the printing unit 20 An RFID writer 16 that writes data to the RFID tag 91 of the job flow sheet 9 to be conveyed is provided.

印刷部20は、スキャナ13による読取情報に基づいて光信号を生成する露光部21と、露光部21からの光を所定方向へ反射させるミラー22と、ミラー22からの光に基づいて表面に潜像が形成されるとともに該潜像にトナーによる可視像が形成される感光体ドラム23と、感光体ドラム23上のトナー像を給紙部30からの用紙上に転写する転写部24と、転写されたトナー像を熱及び加圧力により用紙に定着させる定着ローラ25とを備える。   The printing unit 20 includes an exposure unit 21 that generates an optical signal based on information read by the scanner 13, a mirror 22 that reflects light from the exposure unit 21 in a predetermined direction, and a latent surface on the surface based on the light from the mirror 22. A photosensitive drum 23 in which an image is formed and a visible image of toner is formed on the latent image; a transfer unit 24 that transfers the toner image on the photosensitive drum 23 onto a sheet from the sheet feeding unit 30; And a fixing roller 25 for fixing the transferred toner image on the sheet by heat and pressure.

給紙部30は、例えば、A4,B4等のサイズの用紙がサイズ毎にセットされる用紙トレイ31,32と、印刷前またはデータ書き込み前のジョブフローシート9がセットされるジョブフローシートトレイ33と、用紙トレイ31,32及びジョブフローシートトレイ33から用紙を送り出す給紙ローラ34と、この給紙ローラ34によって送り出された用紙を印刷部20へ搬送する複数の搬送ローラ35とを備える。   For example, the paper feeding unit 30 includes paper trays 31 and 32 on which sheets of sizes such as A4 and B4 are set for each size, and a job flow sheet tray 33 on which the job flow sheet 9 before printing or data writing is set. A paper feed roller 34 that feeds the paper from the paper trays 31 and 32 and the job flow sheet tray 33, and a plurality of transport rollers 35 that transport the paper fed by the paper feed roller 34 to the printing unit 20.

(ジョブフローシートの詳細構成)
図3は、ジョブフローシート9の詳細構成を示す。このジョブフローシート9は、外部から電源供給のほかデータの書き込み/読み出しが無線により行われる微小なICチップによるRFIDタグ91と、このRFIDタグ91が所定の位置に設けられたシート92からなる。
(Detailed configuration of job flow sheet)
FIG. 3 shows a detailed configuration of the job flow sheet 9. The job flow sheet 9 is composed of an RFID tag 91 using a small IC chip in which data is written / read out wirelessly in addition to supplying power from the outside, and a sheet 92 provided with the RFID tag 91 at a predetermined position.

RFIDタグ91は、外部からデータの書き込み、読み出し及び削除が可能な不揮発性のメモリを備えており、このメモリに商品注文の指示書のデータや認証情報が格納される。RFIDタグ91へのデータは、XML(eXtensible Markup Language)形式により書き込まれる。   The RFID tag 91 includes a non-volatile memory in which data can be written, read and deleted from the outside, and data of product order instructions and authentication information are stored in this memory. Data to the RFID tag 91 is written in an XML (eXtensible Markup Language) format.

シート92は、例えば、注文内容(「キャベツ」、「にんじん」等)94、概略のワークフロー95、捺印欄96、チェック項目(「納品処理」、「納品物不具合」及び「発注キャンセル」)97等からなる注文書93が印刷または手書きにより記載されている。ここでは、注文書としたが、請求書、契約書等であってもよい。   The sheet 92 includes, for example, an order content (“cabbage”, “carrot”, etc.) 94, an outline workflow 95, a stamping column 96, check items (“delivery processing”, “delivery item defect”, “order cancellation”) 97, etc. An order form 93 is printed or handwritten. Although the order form is used here, it may be an invoice, a contract, or the like.

(複合機の制御系)
図4は、第1の複合機3の制御系を示す。この第1の複合機3は、上記したスキャナ13、RFIDリーダ・ライタ14、RFIDライタ16、印刷部20、及び給紙部30を備えるほか、第1の複合機3の全体を制御するCPU41と、CPU41を周辺構成に接続するバス42と、CPU41を動作させる基本プログラムが格納されたROM43と、データやプログラムが一時的に記憶されたRAM44と、第1の複合機3を動作させるプログラム、文書データ、画像データ等を記憶するHDD(ハードディスクドライブ)45と、指示書管理部46と、ネットワーク4に接続された他の装置との間の通信を行うネットワーク通信部47と、公衆電話網7を介してFAX機8との間の通信を行うファクス通信部48と、ユーザーにより操作される操作表示部50とを備える。
(Control system for multifunction devices)
FIG. 4 shows a control system of the first multifunction machine 3. The first multifunction device 3 includes the scanner 13, the RFID reader / writer 14, the RFID writer 16, the printing unit 20, and the paper feeding unit 30, and a CPU 41 that controls the entire first multifunction device 3. A bus 42 for connecting the CPU 41 to the peripheral configuration, a ROM 43 for storing a basic program for operating the CPU 41, a RAM 44 for temporarily storing data and programs, a program for operating the first multifunction device 3, and a document An HDD (Hard Disk Drive) 45 for storing data, image data, etc., an instruction book management unit 46, a network communication unit 47 for communicating with other devices connected to the network 4, and a public telephone network 7 A fax communication unit 48 that performs communication with the FAX machine 8 and an operation display unit 50 that is operated by a user.

なお、CPU41、バス42、ROM43、RAM44、HDD45、指示書管理部46、ネットワーク通信部47、及びファクス通信部48を含む構成は、ジョブ実行手段を構成している。   The configuration including the CPU 41, the bus 42, the ROM 43, the RAM 44, the HDD 45, the instruction document management unit 46, the network communication unit 47, and the fax communication unit 48 constitutes a job execution unit.

指示書管理部46は、メモリを有し、メモリには、商品注文の指示書情報、そのジョブ結果に関する情報、および1つの処理ブロックの実行毎にフローの実行状況を確認しながら処理する後述する図7のフローチャートに示すようなプログラムが格納されている。   The instruction form management unit 46 has a memory, and processes the process while confirming the execution status of the flow for each execution of one processing block, and information on the order information of the product order, information on the job result, and execution of one processing block. A program as shown in the flowchart of FIG. 7 is stored.

ファクス通信部48は、スキャナ13で読み取ったデータをG3,G4規格等の通信モードでFAX機8に送信するとともに、FAX機8からのFAX受信を行う構成を有する。   The fax communication unit 48 has a configuration in which data read by the scanner 13 is transmitted to the FAX machine 8 in a communication mode such as the G3 or G4 standard, and FAX reception from the FAX machine 8 is performed.

操作表示部50は、各種の設定/指定の入力結果や通信の状態等を表示する液晶表示器と、液晶表示器に設けられたタッチパネルと、スタートボタン、キャンセルボタン、テンキー、電源ボタン等の各種の機能キー等を有して、ユーザーインターフェース(UI)を構成している。   The operation display unit 50 includes a liquid crystal display that displays various setting / designation input results and communication statuses, a touch panel provided on the liquid crystal display, various buttons such as a start button, a cancel button, a numeric keypad, and a power button. The user interface (UI) is configured with the function keys.

(画像処理システムの動作)
次に、画像処理システム1の動作について説明する。図5は、画像処理システム1における注文処理の概略を示し、図6は、ジョブフローシート9のRFIDタグ91に格納されている指示書プログラム1000のプログラムの概要を示す。
(Operation of image processing system)
Next, the operation of the image processing system 1 will be described. FIG. 5 shows an outline of order processing in the image processing system 1, and FIG. 6 shows an outline of an instruction book program 1000 stored in the RFID tag 91 of the job flow sheet 9.

(指示書プログラムの概要)
指示書プログラム1000は、図6に示すように、処理ブロックグループA1010、処理ブロックグループB1020の2つの処理グループからなる。更に、処理ブロックグループA1010は、処理ブロック#1(注文書スキャン)、処理ブロック#2(注文書サーバ登録)、処理ブロック#3(ファクス送信)からなり、処理ブロックグループB1020は、処理ブロック#4(納品書スキャン)、処理ブロック#5(納品書サーバ登録)からなる。これらの処理ブロックは、#1、#2、#3・・・#5の順で実行される。
(Outline of instruction program)
As shown in FIG. 6, the instruction form program 1000 includes two processing groups, a processing block group A 1010 and a processing block group B 1020. Further, processing block group A 1010 includes processing block # 1 (order scan), processing block # 2 (order book server registration), and processing block # 3 (fax transmission). Processing block group B 1020 includes processing block # 4. (Delivery note scan) and processing block # 5 (delivery note server registration). These processing blocks are executed in the order of # 1, # 2, # 3... # 5.

ジョブの進行に伴って処理が実行済みになった処理ブロックでは、ステータス、出力ファイル、次処理、登録パス等が変化する。また、処理ブロック#1〜#5には、その処理ブロック内でエラーが生じた場合、エラーを画面に表示し、或いは、エラーレポートを印刷出力するように構成されている。なお、図6内のステップ番号は、図5の同番号のステップに対応している。   In a processing block in which processing has been executed as the job progresses, the status, output file, next processing, registration path, and the like change. The processing blocks # 1 to # 5 are configured to display an error on the screen or print out an error report when an error occurs in the processing block. Note that step numbers in FIG. 6 correspond to steps having the same numbers in FIG.

更に、指示書プログラム1000は、エラー処理方法が記述されており、注文管理サーバ6に接続できなかった場合及び注文管理サーバ6がエラーを返した場合には、指示書に基づいて操作表示部50にエラーメッセージを表示する等の所定のエラー処理が行えるようになっている。   Furthermore, the instruction form program 1000 describes an error processing method, and when the connection to the order management server 6 is not possible or when the order management server 6 returns an error, the operation display unit 50 is based on the instruction form. It is possible to perform predetermined error processing such as displaying an error message.

(注文処理)
まず、発注側のユーザーは、ユーザー端末装置2により、ジョブフローエディタを用いて図3に示した構成のXXX商店用のジョブフローシート9の書式、ジョブフロー対応した指示書情報を新たに作成し(S101)、またはサンプルを編集する。作成または編集したジョブフローシート9の書式データおよび指示書情報は、ネットワーク4を介して第1の複合機3に送信され、HDD45に保存される(S102)。なお、第1の複合機3を操作するユーザーは、ユーザー端末装置2を操作するユーサーと同一の者でも異なる者でもよい。
(Order processing)
First, the user on the ordering side uses the user terminal device 2 to newly create the format of the job flow sheet 9 for the XXX store having the configuration shown in FIG. (S101) or edit the sample. The created or edited job flow sheet 9 format data and instruction information are transmitted to the first MFP 3 via the network 4 and stored in the HDD 45 (S102). The user who operates the first multifunction device 3 may be the same person as the user who operates the user terminal device 2 or a different person.

次に、ユーザーは、あらかじめ用意したジョブフローシート9をジョブフローシートトレイ33にセットし、操作表示部50によりユーザー名、ユーザーID、パスワードからなる認証情報を入力するとともにRFIDタグ91への書き込みの指示と印刷の指示を行った後、スタートボタンを押下する。この指示に応じて、CPU41は、給紙部30、RFIDライタ16及び印刷部20を起動し、ジョブフローシート9をジョブフローシートトレイ33からRFIDライタ16へ搬送する。RFIDライタ16は、到達したジョブフローシート9のRFIDタグ91に、上記入力された認証情報、およびHDD45内の指示書情報の書き込みを実行する。   Next, the user sets the prepared job flow sheet 9 on the job flow sheet tray 33, inputs authentication information including a user name, a user ID, and a password through the operation display unit 50, and writes data to the RFID tag 91. After giving instructions and printing instructions, press the start button. In response to this instruction, the CPU 41 activates the paper feeding unit 30, the RFID writer 16, and the printing unit 20, and conveys the job flow sheet 9 from the job flow sheet tray 33 to the RFID writer 16. The RFID writer 16 writes the input authentication information and instruction information in the HDD 45 to the RFID tag 91 of the reached job flow sheet 9.

ついで、CPU41は、ジョブフローシート9を印刷部20へ搬入させる。ジョブフローシート9の印刷部20への到着にタイミングを合わせて、CPU41は、HDD45からXXX商店用の書式データを読み出して、印刷部20へ搬入したジョブフローシート9のシート92の表面に印刷部20により印刷する(S103)。印刷部20による印刷が終了したジョブフローシート9は、排紙トレイ12に排出される。   Next, the CPU 41 loads the job flow sheet 9 into the printing unit 20. In synchronization with the arrival of the job flow sheet 9 at the printing unit 20, the CPU 41 reads out the format data for the XXX store from the HDD 45, and prints the printing unit on the surface of the sheet 92 of the job flow sheet 9 carried into the printing unit 20. 20 is printed (S103). The job flow sheet 9 that has been printed by the printing unit 20 is discharged to the paper discharge tray 12.

次に、ユーザーは、排紙トレイ12に排出されたジョブフローシート9に注文内容94を手書きで記入するとともに、捺印欄96の「発注者印」欄に捺印をする(S104)。なお、注文内容94を印刷にしたい場合は、上記ステップS101で書式を作成するときに同時に作成しておき、書式の印刷時に印刷する。   Next, the user enters the order contents 94 in the job flow sheet 9 discharged to the paper discharge tray 12 by hand, and marks the “Orderer Mark” field in the stamp field 96 (S104). If it is desired to print the order contents 94, it is created at the same time as creating the format in step S101, and is printed when the format is printed.

次に、ユーザーは、記入、捺印の済んだジョブフローシート(JFC)9を送信トレイ11に載置し、操作表示部50にメニューを表示させて、「ジョブフローシートを読み込んでジョブフロー実行」を選択し、スキャナ13によるジョブフローシート9のスキャンを実行する(S105)。スキャナ13は、シート92の表面をスキャンして読み取り、その読み取った画像データは、HDD45に格納される。なお、ステータスが「利用可能」でブロックを含むジョブフローシート9をスキャンした場合またはシートに記述されたジョブ自体のステータスが「利用可能」でないジョブフローシート9をスキャンした場合、CPU41は、操作表示部50を用いてユーザーに報知し、ジョブを実行しない。   Next, the user places the completed job flow sheet (JFC) 9 on the transmission tray 11 and displays a menu on the operation display unit 50 to read the job flow sheet and execute job flow. Is selected, and the scanner 13 scans the job flow sheet 9 (S105). The scanner 13 scans and reads the surface of the sheet 92, and the read image data is stored in the HDD 45. When the job flow sheet 9 including the block with the status “available” is scanned or when the job flow sheet 9 whose status described in the sheet is not “available”, the CPU 41 displays the operation display. The user is notified using the unit 50 and the job is not executed.

上記ステップS105によるスキャンの際、RFIDリーダ・ライタ14によりRFIDタグ91から認証情報、指示書情報が読み出されて指示書管理装置46へ記憶する。ここで、CPU41は、ユーザーID及びパスワードの入力を促すメッセージを操作表示部50に表示する。これを見たユーザーがユーザーID及びパスワードを入力すると、CPU41は、入力されたユーザーID及びパスワードと、RFIDタグ91に格納されているユーザーID及びパスワードとの照合を行い、両者が一致していれば、第1の複合機3へのログインを許可する(S106)。なお、認証ができなかった場合、注文処理は行われない。   At the time of scanning in step S105, authentication information and instruction information are read from the RFID tag 91 by the RFID reader / writer 14 and stored in the instruction management device 46. Here, the CPU 41 displays a message prompting the user ID and password to be input on the operation display unit 50. When the user who sees this input the user ID and password, the CPU 41 collates the input user ID and password with the user ID and password stored in the RFID tag 91, and if both match, Then, login to the first multifunction device 3 is permitted (S106). If the authentication is not successful, the order process is not performed.

次に、CPU41は、指示書情報を記憶した指示書管理部46から指示書情報を読み出し、読み出した指示書情報に従って注文管理サーバ6を呼び出し(S107)、取引の新規登録または取引記録の更新を実行する。   Next, the CPU 41 reads the instruction sheet information from the instruction sheet management unit 46 storing the instruction sheet information, calls the order management server 6 according to the read instruction sheet information (S107), and newly registers a transaction or updates a transaction record. Execute.

次に、CPU41は、ジョブフローシート9に続いて読み込まれた注文書の画像を読み出してXXX商店(受注者)ヘファクス送信する(S108)。なお、複合機3または60がFAX機能を有しない場合、操作表示部50にエラーを表示し、或いは警報音を発して警告する。次に、CPU41は、注文管理サーバ6から受け取った、サーバへの登録パス(URL)を、ジョブフローシート9のRFIDタグ91に書き込む。なお、発注がキャンセルされた場合、「利用不可能」となる。   Next, the CPU 41 reads out the image of the order form read following the job flow sheet 9 and transmits it to the XXX store (order receiver) as a fax (S108). If the multifunction machine 3 or 60 does not have a FAX function, an error is displayed on the operation display unit 50 or a warning sound is issued to warn. Next, the CPU 41 writes the registration path (URL) to the server received from the order management server 6 in the RFID tag 91 of the job flow sheet 9. If the order is canceled, it becomes “unusable”.

受注側のXXX商店は、発注側から図3に示す内容のFAXを受信すると(S109)、注文内容94を確認し、発注側に発送する商品を取り揃える。XXX商店は、商品70を取り揃え、これに納品書71を添付して発注者へ直接に或いは運送業者を介して配達する(S110)。なお、納品書は商品70に同梱せず、FAXにより発注者へ送る方法をとることもできる。   When receiving the FAX having the contents shown in FIG. 3 from the ordering side (S109), the order-receiving XXX store confirms the order content 94 and prepares products to be shipped to the ordering side. The XXX store collects the products 70, attaches the delivery slip 71 thereto, and delivers them directly to the orderer or via the carrier (S110). Note that the delivery form may be sent to the orderer by FAX without being bundled with the product 70.

発注側では、XXX商店からの商品70が納入されると、受領者は、発注の際に使用したジョブフローシート9の捺印欄96の「受領印」欄に捺印をする。次に、受領者は、商品70に同梱の納品書71を取り出し、発注時に使用したジョブフローシート9とともに第1の複合機3の送信トレイ11にセットし、操作表示部50の表示メニューより「ジョブフローシートからジョブフローを実行」を選択し、スタートボタンを押下する。この操作により読み取りが実行され(S111)、読み取り結果に基づいて納品情報が注文管理サーバ6に通知される(S107)。注文管理サーバ6は、納品情報に基づいてXXX商店との取引記録を更新する。   On the ordering side, when the merchandise 70 from the XXX store is delivered, the recipient stamps the “Receipt stamp” field in the stamp field 96 of the job flow sheet 9 used for placing the order. Next, the recipient takes out the delivery slip 71 bundled with the product 70, sets it on the transmission tray 11 of the first multifunction device 3 together with the job flow sheet 9 used at the time of ordering, and displays it from the display menu of the operation display unit 50. Select “Execute job flow from job flow sheet” and press the start button. Reading is executed by this operation (S111), and delivery information is notified to the order management server 6 based on the reading result (S107). The order management server 6 updates the transaction record with the XXX store based on the delivery information.

また、ユーザーは、納入された商品70及び納品書71と注文書を見比べ、相違がないか確認する(S112)。もし、商品が違っている、数量間違いがあったなどのとき、ジョブフローシート9のチェック項目97の「納品物不具合」の欄にチェックを入れ、更に余白部分に不具合内容を記入する。ユーザーは、このジョブフローシート9を第1の複合機3の送信トレイ11にセットしてスキャンし、XXX商店へFAX送信する。(S113)。このFAXを受信したXXX商店は、注文書通りの商品を揃えて発注側へ再発送するなど、必要な処置をとる。   Further, the user compares the delivered product 70 and the delivery form 71 with the order form and confirms that there is no difference (S112). If the product is different or the quantity is wrong, check the “delivery defect” column of the check item 97 in the job flow sheet 9 and enter the defect contents in the blank area. The user sets the job flow sheet 9 on the transmission tray 11 of the first multifunction machine 3, scans it, and sends it to the XXX store by FAX. (S113). Upon receiving this FAX, the XXX store takes necessary measures such as aligning products according to the order form and reshipping them to the ordering side.

なお、第1の複合機3が、注文管理サーバ6に接続できなかった場合や注文管理サーバ6がエラーを返してきた場合、指示書管理部46は所定のエラー処理を実行する。例えば、エラーリポートを出力する。   When the first multifunction device 3 cannot connect to the order management server 6 or when the order management server 6 returns an error, the instruction book management unit 46 executes predetermined error processing. For example, an error report is output.

なお、発注がキャンセルされた場合、その発注に対応するジョブは「利用不可能」となる。また、一連の処理が済んだジョブフローシート9は破棄が可能であるが、一連の処理が終了しているジョブフローシート9を再度スキャンすると、注文内容94が空白のジョブフローシートを出力するようにしてもよい。   If the order is canceled, the job corresponding to the order becomes “unusable”. The job flow sheet 9 that has undergone a series of processing can be discarded. However, when the job flow sheet 9 for which the series of processing has been completed is scanned again, a job flow sheet with a blank order content 94 is output. It may be.

(ジョブフローシート実行処理)
図7は、ジョブフローシート9による第1の複合機3の処理を示す。まず、CPU41は、RFIDリーダ・ライタ14によりRFIDタグ91からジョブフロー情報を取り込んだ後(S201)、認証処理を実行する(S202)。次に、CPU41は、ジョブフロー情報の妥当性をチェックし(S203)、ジョブフロー情報から図6の処理ブロック#1〜#5を検索する(S204)。次に、CPU41は、実行する処理ブロックが有るか否かを判定する(S205)。処理ブロックが無い場合(S205、“なし”)、CPU41は、「指定されたジョブフローシート9には利用可能な処理がない」旨を操作表示部50に表示(S211)して終了する。
(Job flow sheet execution process)
FIG. 7 shows processing of the first multifunction device 3 by the job flow sheet 9. First, the CPU 41 fetches job flow information from the RFID tag 91 by the RFID reader / writer 14 (S201), and then executes an authentication process (S202). Next, the CPU 41 checks the validity of the job flow information (S203), and searches the processing blocks # 1 to # 5 in FIG. 6 from the job flow information (S204). Next, the CPU 41 determines whether there is a processing block to be executed (S205). When there is no processing block (S205, “None”), the CPU 41 displays on the operation display unit 50 that “the designated job flow sheet 9 has no available processing” (S211), and ends.

処理ブロック有りが判定されたとき(S205、“あり”)、CPU41は、その処理ブロックに指定された処理を実行する(S206)。その後、処理結果の成否を判定し、成功であれば(S207、“成功”)、その処理ブロックの状態を「実行済み」に更新する(S208)。また、処理が失敗であれば(S207、“失敗”)、その処理ブロックの状態を「エラー終了」に更新し(S209)、その処理ブロックのエラー処理を実行(S210)して終了する。   When it is determined that there is a processing block (S205, “Yes”), the CPU 41 executes the processing specified for the processing block (S206). Thereafter, the success or failure of the processing result is determined. If the processing result is successful (S207, “success”), the state of the processing block is updated to “executed” (S208). If the process is unsuccessful (S207, “failure”), the status of the process block is updated to “error end” (S209), the error process of the process block is executed (S210), and the process ends.

(認証処理)
図8は、図7の認証処理(S202)の詳細を示す。まず、CPU41は、RFIDタグ91に認証情報があるか否かを判定し、認証情報ありの場合(S301、“ある”)、RFIDタグ91に記録された情報に基づいて認証を実行する(S302)。ついで、認証結果の成否を判定し、成功であれば(S303、“成功”)、認証処理を正常終了した後、図7のステップS203へ移行する。また、認証失敗であれば(S303、“失敗”)、認証処理を異常終了する(S309)。
(Authentication process)
FIG. 8 shows details of the authentication process (S202) of FIG. First, the CPU 41 determines whether or not the RFID tag 91 has authentication information. If the authentication information is present (S301, “Yes”), the CPU 41 executes authentication based on the information recorded in the RFID tag 91 (S302). ). Next, it is determined whether or not the authentication result is successful. If the authentication result is successful (S303, “success”), the authentication process ends normally, and the process proceeds to step S203 in FIG. If the authentication is unsuccessful (S303, “failure”), the authentication process is abnormally terminated (S309).

上記ステップS301でRFIDタグ91に認証情報無しが判定された場合(S301、“ない”)、ユーザーID、パスワードを操作表示部50から入力する(S304)。これにより、CPU41は、操作表示部50から入力した情報に基づいて認証を実行する(S305)。ついで、認証結果の成否を判定し、成功であれば(S306、“成功”)、認証処理を正常終了し、認証失敗であれば(S306、“失敗”)、失敗回数を+1にする(S307)。次に、失敗回数が許容値を超えたか否かを判定し(S308)、[失敗回数>許容値]であれば(S308、“はい”)、認証処理を異常終了する(S309)。また、[失敗回数<許容値]であれば(S308、“いいえ”)、ステップS304へ移行し、以降の処理を繰り返し実行する。   When it is determined in step S301 that there is no authentication information in the RFID tag 91 (S301, “No”), the user ID and password are input from the operation display unit 50 (S304). Thereby, CPU41 performs authentication based on the information input from the operation display part 50 (S305). Next, the success or failure of the authentication result is determined. If the authentication result is successful (S306, “success”), the authentication process is normally terminated. If the authentication is unsuccessful (S306, “failure”), the number of failures is incremented by 1 (S307). ). Next, it is determined whether or not the number of failures exceeds an allowable value (S308). If [number of failures> allowable value] (S308, “Yes”), the authentication process is abnormally terminated (S309). If [number of failures <allowable value] (S308, “No”), the process proceeds to step S304, and the subsequent processing is repeatedly executed.

(ジョブフロー情報の妥当性チェック処理)
図9は、図7のジョブフロー情報の妥当性チェックの処理(S203)の詳細を示す。まず、CPU41は、処理ブロック番号に「1」を指定する(S401)。次に、CPU41は、処理ブロック番号に相当する処理ブロックが有るか否かを判定し(S402)、処理ブロックが無い場合(S402、“ない”)、このジョブフローは、第1の複合機3で実行可能である旨を応答する(S403)。また、処理ブロックが有る場合(S402、“ある”)、CPU41は、その処理ブロックの処理が第1の複合機3で処理可能であるか否かを確認する(S404、S405)。検索の結果、機能無し(処理不能)が判明したとき(S405、“機能なし”)、当該ジョブフローは第1の複合機3で実行できない旨を応答する(S406)。
(Validity check processing of job flow information)
FIG. 9 shows the details of the job flow information validity check process (S203) of FIG. First, the CPU 41 designates “1” as the processing block number (S401). Next, the CPU 41 determines whether or not there is a processing block corresponding to the processing block number (S402). If there is no processing block (S402, “No”), this job flow is executed by the first multifunction device 3. In step S403, a response is sent to the effect that it can be executed. When there is a processing block (S402, “Yes”), the CPU 41 confirms whether the processing of the processing block can be performed by the first multifunction device 3 (S404, S405). As a result of the search, when it is found that there is no function (cannot be processed) (S405, “no function”), a response is sent indicating that the job flow cannot be executed by the first MFP 3 (S406).

上記ステップS405で機能有り(処理可能)が判明したとき、[(処理ブロック番号+1)→処理ブロック番号]の処理を実行し(S407)、ステップS402へ移行し、以降の処理を繰り返し実行する。   When it is determined in step S405 that there is a function (processable), the process of [(processing block number + 1) → processing block number] is executed (S407), the process proceeds to step S402, and the subsequent processes are repeatedly executed.

(処理ブロック検索処理)
図10は、図7の処理ブロック検索処理(S204)の詳細を示す。まず、CPU41は、処理ブロック番号1の実行ステータスをチェックする(S501)。処理ブロック番号1が実行済みであれば、当該ブロックに記載された情報の中に、次の処理に関する処理内容や処理ブロックが記載されているかチェックする(S502)。次の処理の指定が無ければ、このブロックで処理が終了であるので「処理ブロック無し」を返す(S503)。
(Process block search process)
FIG. 10 shows details of the processing block search process (S204) of FIG. First, the CPU 41 checks the execution status of process block number 1 (S501). If the processing block number 1 has been executed, it is checked whether the processing content and processing block relating to the next processing are described in the information described in the block (S502). If there is no designation of the next process, since the process is completed in this block, “no process block” is returned (S503).

前記S502において当該ブロックに記載された情報の中に、次の処理ブロックの指定が記載されていた場合、この処理ブロックを次の処理すべきブロックとする(S504)。また、前記したステップS501において、処理ブロック番号1が未実施であると判定された場合、処理ブロック番号に1を指定する(S506)。このようにステップS504またはS506で指定された処理ブロック番号に該当するブロックを次に処理すべきブロックとして返す。   When the next processing block is specified in the information described in the block in S502, this processing block is set as a block to be processed next (S504). If it is determined in step S501 that the processing block number 1 is not implemented, 1 is designated as the processing block number (S506). In this way, the block corresponding to the processing block number designated in step S504 or S506 is returned as a block to be processed next.

(Webアプリ連携処理)
図11は、Webアプリケーション連携処理を示す。このWebアプリケーション連携処理は、処理ブロック#2の注文書サーバ登録処理、及び処理ブロック#5の納品書サーバ登録処理に該当する。
(Web application linkage processing)
FIG. 11 shows Web application cooperation processing. This Web application linkage process corresponds to the order form server registration process in process block # 2 and the delivery form server registration process in process block # 5.

まず、CPU41は、図6の指示書プログラム1000の処理ブロックから取り出したパラメータをネットワーク通信部47に設定し(S601)、送信対象の画像ファイル名を上記処理ブロックの出力ファイル名として参照する(S602)。次に、CPU41は、HDD45から処理対象の画像ファイルを読み出し、ネットワーク通信部47へ出力する(S603)。次に、CPU41は、注文管理サーバ6へ画像ファイルの登録を要求し(S604)、画像ファイルを注文管理サーバ6へ送出する(S605)。次に、CPU41は、登録した画像ファイルのパス(URL)を注文管理サーバ6から受け取り(S606)、これを処理ブロック#2の登録パスに書き込む(S607)。最後に、処理ブロックのステータスを更新する(S608)。   First, the CPU 41 sets the parameters extracted from the processing block of the instruction program 1000 of FIG. 6 in the network communication unit 47 (S601), and refers to the image file name to be transmitted as the output file name of the processing block (S602). ). Next, the CPU 41 reads an image file to be processed from the HDD 45 and outputs it to the network communication unit 47 (S603). Next, the CPU 41 requests the order management server 6 to register an image file (S604), and sends the image file to the order management server 6 (S605). Next, the CPU 41 receives the path (URL) of the registered image file from the order management server 6 (S606), and writes it in the registration path of the processing block # 2 (S607). Finally, the status of the processing block is updated (S608).

以上は、第1の複合機3を用いた場合であるが、第2の複合機60を用いても同様に発注処理を行うことができる。また、第1,第2の複合機3,60によって、FAX、コピー、プリント等の処理がメニュー画面からモードを選択して行うことができるが、その方法については、周知のことであるので、説明を省略する。   The above is a case where the first multifunction device 3 is used, but the ordering process can be similarly performed using the second multifunction device 60. In addition, the first and second MFPs 3 and 60 can perform processing such as FAX, copy, and print by selecting a mode from the menu screen. Since the method is well known, Description is omitted.

(実施の形態の効果)
上記実施の形態によれば、下記の効果を奏する。
(イ)ユーザーはRFIDタグ付きシート9の読み取りのための簡単な操作を行うだけで、RFIDタグ91からジョブ内容が読み取られ、それを実行することができる。複数の一連のジョブからなるジョブフローを簡易な操作で実行することができる。
(ロ)ジョブフローシート9を用いて第1の複合機3(または第2の複合機60)により受注側へFAX送信して発注処理が行えるため、直感的かつ簡単な操作によりジョブフローサービスを利用することができる。
(ハ)注文書を郵送するなどして文書で注文を行う必要がないため、事務効率を向上させることができる。
(ニ)ジョブのステータスが「利用可能」でないジョブフローシート9をスキャンした場合、ユーザーに報知し、ジョブが実行されないので、重複発注を防ぐことができる。
(Effect of embodiment)
According to the above embodiment, the following effects are obtained.
(A) The user can read the job content from the RFID tag 91 and execute it by simply performing a simple operation for reading the sheet 9 with the RFID tag. A job flow including a series of jobs can be executed with a simple operation.
(B) The job flow sheet 9 can be faxed to the order receiving side by the first multifunction device 3 (or the second multifunction device 60) for order processing, so that the job flow service can be provided by an intuitive and simple operation. Can be used.
(C) Since it is not necessary to place an order in writing by mailing an order form, it is possible to improve office work efficiency.
(D) When the job flow sheet 9 whose job status is not “available” is scanned, the user is notified and the job is not executed, so that it is possible to prevent duplicate orders.

[他の実施の形態]
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず、本発明の技術思想を逸脱あるいは変更しない範囲内で種々な変形が可能である。例えば、注文書の送信はFAXで行ったが、電子的に送信されさえすればよく、他の方法、具体的にはWebサーバを用いてWeb経由により発注してもよい。この場合、発注内容をマークシートで記入するようにし、OCRによる結果を発注データとしてWebサービスに送る構成にする。
[Other embodiments]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from or changing the technical idea of the present invention. For example, although the order form is transmitted by FAX, it only needs to be transmitted electronically. Other methods, specifically, a Web server may be used to place an order via the Web. In this case, the order contents are entered on a mark sheet, and the result of OCR is sent to the Web service as order data.

また、ジョブフローシート9を過去に使用していない画像処理装置(複合機)へ、ジョブフローシート9の情報を移設することができる。この場合、画像処理装置のメニューで「ジョブフローシートからのジョブフロー登録」を選び、ジョブフローシート9をスキャンし、かつRFIDリーダ・ライタ14でRFIDタグ91内の情報を読み出してこの情報を指示書管理部46に格納する。これにより、ジョブフローを他の装置に移設したり、コピーしたりする操作を容易にすることができる。   Further, the information of the job flow sheet 9 can be transferred to an image processing apparatus (multifunction machine) that has not used the job flow sheet 9 in the past. In this case, “Job flow registration from job flow sheet” is selected from the menu of the image processing apparatus, the job flow sheet 9 is scanned, and the information in the RFID tag 91 is read by the RFID reader / writer 14 to indicate this information. Stored in the document management unit 46. As a result, operations for transferring the job flow to another apparatus or copying the job flow can be facilitated.

また、ICタグに記憶した認証情報を用いて画像処理装置(複合機)で認証を行ったが、セキュリティを重視する場合は、画像処理装置本体の操作表示部で認証を行ってもよい。   Further, although authentication is performed by the image processing apparatus (multifunction device) using the authentication information stored in the IC tag, authentication may be performed by the operation display unit of the main body of the image processing apparatus when security is important.

また、エラー通知は印刷出力にしたが、メール通知など他の手段にすることも可能である。   Although the error notification is printed out, other means such as e-mail notification can be used.

本発明の実施の形態に係る画像処理システムを示す構成図である。1 is a configuration diagram illustrating an image processing system according to an embodiment of the present invention. 複合機の構成を示す構成図である。1 is a configuration diagram illustrating a configuration of a multifunction machine. ジョブフローシートの外観図である。It is an external view of a job flow sheet. 複合機の制御系を示す構成図である。It is a block diagram which shows the control system of a multifunction device. 画像処理システムにおける注文処理の概略を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline of the order process in an image processing system. RFIDタグに格納されている指示書のプログラム内容を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the program content of the instruction document stored in the RFID tag. ジョブフローによる複合機の処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing of a multifunction machine according to a job flow. 図7の認証処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the authentication process of FIG. 図7のジョブフロー情報の妥当性チェックの処理の詳細を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing details of validity check processing for job flow information in FIG. 7. FIG. 図7の処理ブロック検索処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the process block search process of FIG. Webアプリケーション連携処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a Web application cooperation process.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像処理システム
2 ユーザー端末装置
3 第1の複合機
4 ネットワーク
5 インターネット
6 注文管理サーバ
7 公衆電話網
8 FAX機
9 ジョブフローシート
10 本体
11 送信トレイ
12 排紙トレイ
13 スキャナ
14 RFIDリーダ・ライタ
15 排紙台
16 ライタ
20 印刷部
21 露光部
22 ミラー
23 感光体ドラム
24 転写部
25 定着ローラ
30 給紙部
31,32 用紙トレイ
33 ジョブフローシートトレイ
34 給紙ローラ
35 搬送ローラ
41 CPU
42 バス
43 ROM
44 RAM
45 HDD
46 指示書管理部
47 ネットワーク通信部
48 ファクス通信部
50 操作表示部
60 第2の複合機
70 商品
71 納品書
91 RFIDタグ
92 シート
93 注文書
94 注文内容
95 ワークフロー
96 捺印欄
97 チェック項目
1000 指示書プログラム
1010,1020 処理ブロックグループ
#1〜#5 処理ブロック
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image processing system 2 User terminal device 3 1st multifunction device 4 Network 5 Internet 6 Order management server 7 Public telephone network 8 FAX machine 9 Job flow sheet 10 Main body 11 Transmission tray 12 Paper discharge tray 13 Scanner 14 RFID reader / writer 15 Paper discharge table 16 Writer 20 Printing unit 21 Exposure unit 22 Mirror 23 Photosensitive drum 24 Transfer unit 25 Fixing roller 30 Paper feeding unit 31, 32 Paper tray 33 Job flow sheet tray 34 Paper feeding roller 35 Carrying roller 41 CPU
42 Bus 43 ROM
44 RAM
45 HDD
46 Instruction document management unit 47 Network communication unit 48 Fax communication unit 50 Operation display unit 60 Second multifunction device 70 Product 71 Delivery form 91 RFID tag 92 Sheet 93 Order document 94 Order content 95 Workflow 96 Sealing column 97 Check item 1000 Instruction sheet Program 1010, 1020 Processing block group # 1 to # 5 Processing block

Claims (9)

RFIDタグ付きシートのシートから画像を読み取る第1の読取部と、
前記RFIDタグ付きシートのRFIDタグから複数の処理ブロックからなるジョブ内容を読み取る第2の読取部と、
前記第1の読取部によって読み取られた前記画像について、前記第2の読取部によって読み取られた前記ジョブ内容を実行するジョブ実行手段とを備え
前記ジョブ実行手段は、前記複数の処理ブロックのうちの1つの処理ブロックの実行毎にフローの実行状況を確認しながら処理するプログラムが格納されているメモリを有する指示書管理部と、前記プログラムに従って前記複数の処理ブロックのうち実行する処理ブロックが有るか否かを判定し、有りと判定されたとき、その処理ブロックに指定された処理を実行するCPUとを備えたことを特徴とする画像処理装置。
A first reading unit that reads an image from a sheet of a sheet with an RFID tag;
A second reading unit that reads a job content including a plurality of processing blocks from the RFID tag of the sheet with the RFID tag;
Job execution means for executing the job content read by the second reading unit for the image read by the first reading unit ;
The job execution means includes an instruction form management unit having a memory storing a program to be processed while confirming a flow execution state for each execution of one of the plurality of processing blocks, and according to the program Image processing comprising: determining whether or not there is a processing block to be executed from among the plurality of processing blocks, and a CPU that executes the processing specified in the processing block when it is determined to be present apparatus.
前記CPUは、前記処理ブロックに指定された処理の実行の成否を判定し、成功と判定したとき、当該処理ブロックの状態を「実行済み」に更新するものであることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。The CPU determines whether the execution of the process specified in the processing block is successful, and updates the state of the processing block to “executed” when it is determined to be successful. An image processing apparatus according to 1.
前記ジョブ内容は、コピー、プリンタ、ファクス、メール等の複数のジョブからなるジョブフローに関するものであることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the job content relates to a job flow including a plurality of jobs such as copy, printer, fax, and mail. 前記ジョブ内容は、前記ジョブ内容に関するデータをサーバに対して格納又は更新するジョブを含むことを特徴とする請求項2又は3に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 2, wherein the job content includes a job for storing or updating data regarding the job content in a server. 前記ジョブ実行手段は、ユーザーの認証ができた後、前記ジョブを実行することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the job execution unit executes the job after the user is authenticated. 前記シートは、取引書類であり、前記第1の読取部は、前記シートから取引情報を読み取ることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the sheet is a transaction document, and the first reading unit reads transaction information from the sheet. 前記ジョブ実行手段は、取引先との間で取引情報をファックス、メール等により送受信する通信部を備えたことを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 6, wherein the job execution unit includes a communication unit that transmits / receives transaction information to / from a business partner by fax, mail, or the like. 前記ジョブ実行手段は、取引に関するデータをサーバに対して格納又は更新することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 6, wherein the job execution unit stores or updates data related to a transaction in a server. RFIDタグ付きシートから情報を読み取る画像処理装置と、前記画像処理装置を管理するサーバとを有する画像処理システムにおいて、
前記画像処理装置は、前記RFIDタグ付きシートのシートから画像を読み取る第1の読取部と、前記RFIDタグ付きシートのRFIDタグから複数の処理ブロックからなるジョブ内容を読み取る第2の読取部と、前記第1の読取部によって読み取られた前記画像について、前記第2の読取部によって読み取られた前記ジョブ内容を実行し、前記ジョブ内容に関するデータを前記サーバに対して格納又は更新するジョブ実行手段とを備え、前記ジョブ実行手段は、前記複数の処理ブロックのうちの1つの処理ブロックの実行毎にフローの実行状況を確認しながら処理するプログラムが格納されているメモリを有する指示書管理部と、前記プログラムに従って前記複数の処理ブロックのうち実行する処理ブロックが有るか否かを判定し、有りと判定されたとき、その処理ブロックに指定された処理を実行するCPUとを備え、
前記サーバは、前記ジョブ内容に関するデータを記憶する記憶部を備えたことを特徴とする画像処理システム。
In an image processing system having an image processing apparatus that reads information from a sheet with an RFID tag and a server that manages the image processing apparatus,
The image processing apparatus includes: a first reading unit that reads an image from a sheet of the RFID-tagged sheet; a second reading unit that reads a job content including a plurality of processing blocks from the RFID tag of the RFID-tagged sheet; Job execution means for executing the job content read by the second reading unit on the image read by the first reading unit and storing or updating data relating to the job content in the server; The job execution means includes an instruction management unit having a memory storing a program for processing while confirming a flow execution state for each execution of one of the plurality of processing blocks; It is determined whether there is a processing block to be executed among the plurality of processing blocks according to the program, and there is If it is determined, and a CPU for executing the processing specified in the processing block,
The image processing system, wherein the server includes a storage unit that stores data relating to the job content.
JP2006237541A 2006-09-01 2006-09-01 Image processing apparatus and image processing system Expired - Fee Related JP4929931B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006237541A JP4929931B2 (en) 2006-09-01 2006-09-01 Image processing apparatus and image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006237541A JP4929931B2 (en) 2006-09-01 2006-09-01 Image processing apparatus and image processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008061078A JP2008061078A (en) 2008-03-13
JP4929931B2 true JP4929931B2 (en) 2012-05-09

Family

ID=39243300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006237541A Expired - Fee Related JP4929931B2 (en) 2006-09-01 2006-09-01 Image processing apparatus and image processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4929931B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7948647B2 (en) * 2007-03-30 2011-05-24 Xerox Corporation Production workflow integration system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003259078A (en) * 2002-03-04 2003-09-12 Ricoh Co Ltd Facsimile system
JP2004288052A (en) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd Information presenting device, information presenting method and information presenting program
JP2006115021A (en) * 2004-10-12 2006-04-27 Murata Mach Ltd Facsimile machine
JP2006155142A (en) * 2004-11-29 2006-06-15 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic transaction device and transaction system
JP2006222475A (en) * 2005-02-08 2006-08-24 Murata Mach Ltd Image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008061078A (en) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8040544B2 (en) Image output system having image log recording function, and log recording method in image output system
US7847968B2 (en) Image processing apparatus and method for bookbinding processing
CN101945195B (en) Image forming apparatus including setting unit for setting recommended function
JP5194643B2 (en) Document processing program, document processing apparatus, and document processing system
EP1638308A2 (en) Data output apparatus and method, program, and storage medium
US20110002007A1 (en) Image communication apparatus and image forming apparatus including the image communication apparatus
JP4955972B2 (en) Data communication apparatus, control method therefor, and program
US20060031238A1 (en) User interface apparatus, processing apparatus, user interface method, program for implementing the method, and storage medium storing the program
JP4262071B2 (en) Service order providing system, image reading apparatus, information processing apparatus, service ordering method, and program
US7315713B2 (en) Methods and apparatus of electronically capturing usage information from a non-networked imaging device
US20090190164A1 (en) Method and apparatus for forming image
US8730497B2 (en) Print job management apparatus, print job management method, and storage medium for generating print job to be transmitted according to accepted print instruction
JP4929931B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP2009093553A (en) Product ordering apparatus
JP4867465B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and program
JP2009059055A (en) Image processing program and image processing device
JP5393595B2 (en) Data communication apparatus and image forming apparatus having the same
US8896860B2 (en) Method and apparatus for transmitting image production device-related information to a remote service facility
JP2008165596A (en) Image forming system and image forming device
JP4125246B2 (en) Image forming apparatus
JP2011073409A (en) Image forming device and image forming system
JP6053532B2 (en) An apparatus, method, and program for outputting in an output format corresponding to a table.
US9088674B2 (en) Enhanced job confirmation sheet
JP2006173884A (en) Fixed form printing and processing apparatus
JP2004026423A (en) Delivery controlling device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees