JP4921209B2 - Usbプラグ及び該usbプラグを備えたusb機器 - Google Patents

Usbプラグ及び該usbプラグを備えたusb機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4921209B2
JP4921209B2 JP2007064385A JP2007064385A JP4921209B2 JP 4921209 B2 JP4921209 B2 JP 4921209B2 JP 2007064385 A JP2007064385 A JP 2007064385A JP 2007064385 A JP2007064385 A JP 2007064385A JP 4921209 B2 JP4921209 B2 JP 4921209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
usb
receptacle
plate
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007064385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008225939A (ja
Inventor
昭一郎 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2007064385A priority Critical patent/JP4921209B2/ja
Publication of JP2008225939A publication Critical patent/JP2008225939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921209B2 publication Critical patent/JP4921209B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、USBプラグ等に関し、特に、小型USB機器等に使用されるUSBプラグ及び該USBプラグを備えるUSB機器等に関する。
従来、図11に示すように、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」という)及び周辺機器等に保存されているデータを持ち運ぶ際に、外部記憶装置として、プラグ部61とメモリー部62とを有するUSB(Universal Serial Bus)メモリー60が使用されている。このUSBメモリー60は、PC等に搭載されているUSBAレセプタクルと適合するUSBAプラグを備えているもの(図示のもの)と、携帯電話等の小型機器に搭載されているUSBミニAレセプタクルと適合するUSBミニAプラグを備えているものとがある。
また、USBAプラグを携帯電話等の小型機器に接続する場合には、図12に示す変換コネクタ65を用い、USBAプラグ64を変換コネクタ65に接続し、USBミニAプラグ66を小型機器に接続する。
近年、USBメモリーの小型化を図るため、図11に示すメモリー部62の小型化が進められている。しかし、プラグ部61に関しては、普及しているUSBレセプタクルの規格が定められているため、小型化を図ることができず、結果として、USBメモリー全体の小型化を図ることが困難であるという問題があった。また、図12に示すUSBAプラグ64とUSBミニAプラグ66の変換コネクタ65においても、同様の理由で、変換コネクタ65の小型化を図ることは困難であるという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、従来のUSBレセプタクルにも接続可能で、従来のUSBプラグより小型のUSBプラグと、該USBプラグを備えるUSB機器等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、USBプラグであって、表面にVBUSピン及びD−ピンが並設された第1プラグ板と、表面にD+ピン及びGNDピンが並設された第2プラグ板とを備え、前記第1プラグ板及び前記第2プラグ板がUSBレセプタクルと電気的に接続可能な第1の状態と、前記第1プラグ板の前記VBUSピン及びD−ピンが存在する面の反対側の面と、前記第2プラグ板の前記D+ピン及びGNDピンが存在する面の反対側の面とが相対向する状態で、前記第1プラグ板及び前記第2プラグ板が外部レセプタクルと電気的に接続可能な第2の状態とを切替可能であることを特徴とする。
そして、本発明によれば、前記第1及び第2のプラグ板が従来のUSBレセプタクルと電気的に接続可能な前記第1の状態と、前記両プラグ板が外部レセプタクルと電気的に接続可能な前記第2の状態とを切替可能であるため、従来のUSBレセプタクルにも電気的に接続可能であるとともに、その他の外部レセプタクルと電気的に接続する場合には、プラグの挿入方向に対して垂直な方向の長さ(プラグの幅)を半減させることができる。
前記USBプラグにおいて、前記第1及び第2の状態の切替を行う蝶番を備えることができる。これによって、前記第1及び第2の状態をワンタッチで切り替えることができ、操作性の良いUSBプラグを提供することができる。
前記USBプラグにおいて、前記蝶番を、前記第1プラグ板と電気的に接続されたプラグ本体を覆うプラグカバーに設けられた凹部と、前記第2プラグ板と電気的に接続されたプラグ本体を覆うプラグカバーに設けられた凹部とに固定される背押しなしの蝶番とすることができる。これによって、簡単な構成で前記第1及び第2の状態を確実に切り替えることができる。
前記USBプラグにおいて、前記第1及び第2プラグ板を前記第1の状態で互いに電気的に接続可能とするため、前記各々のプラグカバーが互いに当接する面の一方に金属製凸部と、他方に該金属製凸部に嵌合する金属製凹部とを備えることができる。前記金属製凸部と、前記金属製凹部とを嵌合させるだけの操作で、従来のUSBレセプタクルと電気的に接続することができる。
また、本発明は、USB機器であって、前記USBプラグを備えることができる。これにより、USB機器全体の小型化も図ることができる。
さらに、本発明は、USBケーブルであって、前記USBプラグを備えることができる。これにより、USBケーブル全体の小型化も図ることができる。
また、本発明は、レセプタクルであって、前記USBプラグが前記第2の状態で、該USBプラグと電気的に接続可能なUSB端子を備えることができる。これにより、従来のUSBレセプタクルと同等の機能を有するレセプタクルの小型化も図ることができる。
さらに、本発明は、変換コネクタであって、前記レセプタクルと、該レセプタクルと電気的に接続されたUSBミニAプラグとを備えることを特徴とする。これにより、変換コネクタの小型化も図ることができる。
以上のように、本発明によれば、従来のUSBレセプタクルにも接続可能で、従来のUSBプラグより小型のUSBプラグと、該USBプラグを備えるUSB機器等を提供することができる。
図1及び図2は、本発明にかかるUSBプラグの一実施の形態を示し、このUSBプラグ1は、半割プラグ2Aと、2Bと、背押しなしの蝶番22とで構成される。半割プラグ2Aは、プラグカバー6と、プラグ板8と、プラグ本体10と、プラグ板8の表面に並設されるプラグコンタクト12、13(VBUSピン、D−ピン)と、金属製凹部16、17と、蝶番装着部20とを有する。また、半割プラグ2Bは、プラグカバー7と、プラグ板9と、プラグ本体11と、プラグ板9の表面に並設されるプラグコンタクト14、15(D+ピン、GNDピン)と、金属製凸部18、19と、蝶番装着部21とを有する。背押しなしの蝶番22は、半割プラグ2A及び半割プラグ2Bの蝶番装着部20、21に固定される。
半割プラグ2Aの蝶番装着部20、及び半割プラグ2Bの蝶番装着部21は、プラグ板8、9を隙間なく折り畳むことができるようにするため、各々背押しなしの蝶番22の羽の厚さ分窪むように形成される。図3に示すように、蝶番22を開くことによって、USBプラグ1は、金属製凹部16、17と金属製凸部18、19とを互いに接触させ、半割プラグ2A、2B間の電気的接続を可能にすることができる。また、図4に示すように、蝶番22を閉じることによって、図1及び図2に示したプラグ板8、9のプラグコンタクト12〜15が存在する面の反対側の面同士を相対向させることができる。
図5は、本発明にかかるUSBプラグに対応するレセプタクルの一実施の形態を示し、このレセプタクル23は、上記図4に示した状態にあるUSBプラグ1のプラグコンタクト12〜15と各々接触するレセプタクルコンタクト25〜28を備え、USBプラグ1と、レセプタクル23との間の電気的接続を可能にする。
USBプラグ1を、従来のUSBAレセプタクルに接続する場合には、図3に示す状態とすることで、従来と同様に接続可能である。また、図5に示すレセプタクル23に接続する場合には、USBプラグ1を図4に示す状態として接続することができる。これにより、レセプタクル23の接続方向に対して垂直な方向において小型化を図ることができる。
次に、本発明にかかるUSBプラグを搭載したUSBメモリー等の使用方法について、図面を参照しながら説明する。
まず、図6及び図7に示すように、上記構成のUSBプラグ1をUSBメモリー40及びUSBAプラグ−ミニAプラグ変換コネクタ43に適用すると、USBプラグ部41、44を折り畳むことにより、プラグの挿入方向に対して垂直な方向の長さ(プラグの幅)を半減させることができる。また、USBプラグ部41、44のみならず、メモリー部42及び変換部45の小型化も可能になる。
図8は、本発明にかかるUSBAプラグ−USBミニAプラグ変換コネクタ(以下、「変換コネクタ」という)29を示し、この変換コネクタ29は、USBミニAプラグ24と、図5に示したレセプタクル23とを組み合わせて形成される。この変換コネクタ29にUSBプラグ1を適用する場合には、USBプラグ1を図4に示す状態として接続することができる。これにより、変換コネクタ29の接続方向に対して垂直な方向において、上述のUSBプラグ1及びレセプタクル23と同様に小型化を図ることができる。
図9及び図10は、本発明にかかるUSBプラグを搭載したペン一体型のUSBメモリー50を示し、このペン一体型USBメモリー50を、ペンとして使用する場合には、図9に示すようにUSBプラグ部51、52を折り畳んだ状態にし、USBレセプタクルとUSBミニAプラグ55を設けた変換コネクタ54を装着してUSBプラグ部51、52を保護する。さらに、USBミニAプラグ55は、キャップ56で保護する。ミニAレセプタクルを搭載した機器と接続する場合には、キャップ56を外して使用する。
また、ペン一体型USBメモリー50をPC等のUSBAレセプタクルに接続するためには、図10に示すように、ペン部53に固定されていない方のUSBプラグ部51を開くことにより、従来のUSBAレセプタクルに接続することができる。
尚、上記実施の形態においては、USBプラグ1に対応する周辺機器として、レセプタクル23及び変換コネクタ29について説明したが、USBケーブル等のUSB周辺機器についても同様にUSBプラグ1を適用することができる。
尚、上記実施の形態においては、蝶番22を用いて、図3と図4に示す状態を切り替えたが、蝶番22以外の手段、例えばスライド式、係止式等の他の手段によって切り替えを行うこともできる。また、プラグカバー6、7に蝶番22を固定するのではなく、プラグ板8、9に蝶番22を固定する構成としてもよい。
さらに、上記実施の形態においては、プラグカバー6、7を直方体状に形成したが、プラグカバー6の各々を半割円筒状等、曲面を有する形状としてもよい。
本発明にかかるUSBプラグの半割プラグを表面側から見た場合を示す斜視図である。 本発明にかかるUSBプラグを裏面側から見た場合を示す分解斜視図である。 本発明にかかるUSBプラグの蝶板を開いた状態を示す断面図である。 本発明にかかるUSBプラグの蝶板を折り畳んだ状態を示す断面図である。 本発明にかかるUSBプラグと接続可能な外部レセプタクルを示す正面図である。 本発明にかかるUSBメモリーを折り畳んだ状態を示す概略図である。 本発明を適用したUSBAプラグ−ミニAプラグ変換コネクタを折り畳んだ状態を示す概略図である。 本発明にかかるUSBプラグを折り畳んだ時のUSBAプラグ、Aレセプタクル及びミニAプラグを備えた変換コネクタを示す全体斜視図である。 本発明にかかるUSBメモリーをペン一体型USBメモリーに適用し、USBプラグ部を折り畳んだ状態を示す全体分解斜視図である。 本発明にかかるUSBメモリーをペン一体型USBメモリーに適用し、USBプラグ部を開いた場合を示す全体斜視図である。 従来のUSBメモリーを示す概略図である。 従来のUSBAプラグ-ミニAプラグ変換コネクタを示す概略図である。
符号の説明
1 USBプラグ
2A、2B 半割プラグ
6、7 プラグカバー
8、9 プラグ板
10、11 プラグ本体
12〜15 プラグコンタクト
16、17 金属製凹部
18、19 金属製凸部
20、21 蝶番装着部
22 蝶番
23 レセプタクル
24 USBミニAプラグ
25〜28 レセプタクルコンタクト
29 変換コネクタ
40 USBメモリー
41 USBプラグ部
42 メモリー部
43 USBAプラグ−ミニAプラグ変換コネクタ
44 USBAプラグ
45 変換部
46 USBミニAプラグ
50 ペン一体型USBメモリー
51、52 USBAプラグ
53 ペン部
54 変換コネクタ
55 USBミニAプラグ
56 キャップ
60 USBメモリー
61 プラグ部
62 メモリー部
64 USBAプラグ
65 変換コネクタ
66 USBミニAプラグ

Claims (8)

  1. 表面にVBUSピン及びD−ピンが並設された第1プラグ板と、
    表面にD+ピン及びGNDピンが並設された第2プラグ板とを備え、
    前記第1プラグ板及び前記第2プラグ板がUSBレセプタクルと電気的に接続可能な第1の状態と、前記第1プラグ板の前記VBUSピン及びD−ピンが存在する面の反対側の面と、前記第2プラグ板の前記D+ピン及びGNDピンが存在する面の反対側の面とが相対向する状態で、前記第1プラグ板及び前記第2プラグ板が外部レセプタクルと電気的に接続可能な第2の状態とを切替可能であることを特徴とするUSBプラグ。
  2. 前記第1及び第2の状態の切替を行う蝶番を備えることを特徴とする請求項1に記載のUSBプラグ。
  3. 前記蝶番は、前記第1プラグ板と電気的に接続されたプラグ本体を覆うプラグカバーに設けられた凹部と、前記第2プラグ板と電気的に接続されたプラグ本体を覆うプラグカバーに設けられた凹部とに固定される背押しなしの蝶番であることを特徴とする請求項2に記載のUSBプラグ。
  4. 前記第1及び第2プラグ板を前記第1の状態で互いに電気的に接続可能とするため、前記各々のプラグカバーが互いに当接する面の一方に金属製凸部と、他方に該金属製凸部に嵌合する金属製凹部とを備えることを特徴とする請求項3に記載のUSBプラグ。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載されたUSBプラグを備えることを特徴とするUSB機器。
  6. 請求項1乃至4のいずれかに記載されたUSBプラグを備えることを特徴とするUSBケーブル。
  7. 請求項1乃至4のいずれかに記載されたUSBプラグが前記第2の状態で、該USBプラグと電気的に接続可能なUSB端子を備えることを特徴とするレセプタクル。
  8. 請求項7に記載のレセプタクルと、該レセプタクルと電気的に接続されたUSBミニAプラグとを備えることを特徴とするUSB変換コネクタ。
JP2007064385A 2007-03-14 2007-03-14 Usbプラグ及び該usbプラグを備えたusb機器 Expired - Fee Related JP4921209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007064385A JP4921209B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 Usbプラグ及び該usbプラグを備えたusb機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007064385A JP4921209B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 Usbプラグ及び該usbプラグを備えたusb機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008225939A JP2008225939A (ja) 2008-09-25
JP4921209B2 true JP4921209B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=39844467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007064385A Expired - Fee Related JP4921209B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 Usbプラグ及び該usbプラグを備えたusb機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4921209B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201032412A (en) * 2009-02-26 2010-09-01 Walton Advanced Eng Inc Foldable connection structure
TW201119882A (en) * 2009-12-08 2011-06-16 Walton Advanced Eng Inc Structure with USB memory module.
US8886849B2 (en) 2012-05-11 2014-11-11 Apple Inc. Multi-mode adapter
US8762605B2 (en) * 2011-11-30 2014-06-24 Apple Inc. Adapter for electronic devices
US9021159B2 (en) 2012-09-07 2015-04-28 Apple Inc. Connector adapter
US9459670B2 (en) 2012-09-07 2016-10-04 Apple Inc. Adapter for use with a portable electronic device
CN103455465A (zh) * 2013-09-05 2013-12-18 锐思设计有限公司 通用串行总线装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008225939A (ja) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921209B2 (ja) Usbプラグ及び該usbプラグを備えたusb機器
US7473112B2 (en) Flash memory device with elastic member
US20100248554A1 (en) Connector socket and portable electronic device using the same
TWI590067B (zh) 通用序列匯流排插槽及其相關電子裝置
US9601887B2 (en) Switching module and electronic device
US8574011B2 (en) Electronic connector
TWI464563B (zh) 電子裝置組合結構
JP2007165303A (ja) 装置用コネクタ及びusbコネクタ
EP2230580B1 (en) Adapter and portable electronic device
US20070243733A1 (en) Rotatable memory card with improved locking mechanism
TW201310351A (zh) Sd儲存卡
US20110217878A1 (en) Electronic device, adapter and receptacle
CN108139781A (zh) 电子设备
JP2008536226A (ja) Usbデータ−オーディオ信号の多重伝送回線
US7857653B2 (en) Cover opening and closing device with an integral turn regulating portion
US7961459B2 (en) Electronic device
US7264489B2 (en) Dual connector assembly with pivoting keep-out member
JP3165977U (ja) 複合雌コネクタ
JP4349637B2 (ja) インターフェイス規格を自動補正可能なメモリカード
JP4162509B2 (ja) カードアダプタ
US11460884B2 (en) Case for portable computing devices
KR101697067B1 (ko) 멀티 타입 호환 플러그를 구비한 커넥터
US10043114B2 (en) Electronic device
US20050159048A1 (en) Electrical connector adapted for use with different electronic cards
JP4056509B2 (ja) 携帯電話用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees