JP4920492B2 - Imaging device - Google Patents

Imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP4920492B2
JP4920492B2 JP2007134309A JP2007134309A JP4920492B2 JP 4920492 B2 JP4920492 B2 JP 4920492B2 JP 2007134309 A JP2007134309 A JP 2007134309A JP 2007134309 A JP2007134309 A JP 2007134309A JP 4920492 B2 JP4920492 B2 JP 4920492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
question
image
image information
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007134309A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008289067A (en
JP2008289067A5 (en
Inventor
修 野中
良紀 松澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2007134309A priority Critical patent/JP4920492B2/en
Publication of JP2008289067A publication Critical patent/JP2008289067A/en
Publication of JP2008289067A5 publication Critical patent/JP2008289067A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920492B2 publication Critical patent/JP4920492B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、撮影して得られた画像情報を所定の受取人に提供するための撮像装置、画像提供システム、及び画像提供方法に関する。   The present invention relates to an imaging apparatus, an image providing system, and an image providing method for providing image information obtained by photographing to a predetermined recipient.

近年、撮像装置で得られた画像情報をデジタル化して他の人に送ったり、他の人の撮像装置で得られた画像情報を受け取ったりすることが、フィルムカメラの時代によりも容易になってきている。しかしながら、このような画像情報の送受信は、撮像装置内に特別な通信手段を持たせる必要があったり、仮に通信手段を持たせたとしても、通信相手の指定等の各種の設定が面倒であったりして、普及には多くの壁がある。   In recent years, it has become easier to digitize image information obtained by an imaging device and send it to another person or receive image information obtained by another person's imaging device, even in the era of film cameras. ing. However, for such transmission and reception of image information, it is necessary to provide special communication means in the imaging apparatus, or even if communication means are provided, various settings such as designation of a communication partner are troublesome. In fact, there are many barriers to dissemination.

このような画像情報の送受信を容易に行うための提案として、特許文献1では、デバイスアドレス情報が撮影された画像情報から、送信対象となる機器を一意に特定するためのデバイスアドレス情報を認識し、そのデバイスアドレス情報から、送信対象の機器を特定するようにしている。また、特許文献2では、画像情報の送信対象を示す2次元パターン情報を撮影することによって画像情報の送信対象を特定するようにしている。
特開2003−169187号公報 特開2005−110125号公報
As a proposal for easily transmitting and receiving such image information, Patent Document 1 recognizes device address information for uniquely identifying a device to be transmitted from image information obtained by capturing device address information. The device to be transmitted is specified from the device address information. In Patent Document 2, the transmission target of image information is specified by photographing two-dimensional pattern information indicating the transmission target of image information.
JP 2003-169187 A JP 2005-110125 A

ここで、画像情報を送信する際の送信設定を簡単にしてしまうと、サーバ等の外部に送信した画像情報が他者に見られる危険性が高まる。したがって、なるべくならば、簡単な操作で送信した画像情報の安全性を高められることが好ましい。   Here, if the transmission setting at the time of transmitting image information is simplified, there is an increased risk that image information transmitted to the outside such as a server will be seen by others. Therefore, if possible, it is preferable to increase the safety of image information transmitted by a simple operation.

本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、特に複雑な操作を必要とせず、送信した画像情報の安全性を高めることができる撮像装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, in particular without requiring complicated operations, and an object thereof is to provide an imaging equipment which can improve the safety of the transmitted image information.

上記の目的を達成するために、本発明の第1の態様の撮像装置は、上記撮影部で撮影した画像を表す画像情報と、当該撮像装置により生成された第1認識情報と、上記画像情報に関連付けられ上記画像情報の受取人から発せられた上記受取人を特定する第2認識情報と、をネットワークを介して所定のサーバに送信する送信部とを具備し、上記第1認識情報は上記画像情報の受取人に対する質問を表す質問情報であり、上記質問情報を記憶する質問情報記憶部を含み、上記第2認識情報は上記質問に対して上記受取人が応答した応答情報を含むことを特徴とする。 In order to achieve the above object, an imaging apparatus according to a first aspect of the present invention includes image information representing an image captured by the imaging unit, first recognition information generated by the imaging apparatus, and the image information. identifying the recipient emitted from the recipient of the associated the image information and the second recognition information, the over the network to a transmission unit for transmitting to a predetermined server, the first recognition information above Question information representing a question to a recipient of image information, including a question information storage unit for storing the question information, wherein the second recognition information includes response information responded by the recipient to the question. Features.

本発明によれば、特に複雑な操作を必要とせず、送信した画像情報の安全性を高めることができる撮像装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a particularly complex without the need for operation, imaging equipment, which can improve the safety of the transmitted image information.

以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像提供システムの構成を示すブロック図である。図1に示す画像提供システムは、撮像装置の一例であるデジタルカメラ100と、サーバ300と、外部機器の一例である携帯電話機400とを有し、これらが互いに通信自在に接続されて構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image providing system according to an embodiment of the present invention. The image providing system shown in FIG. 1 includes a digital camera 100 that is an example of an imaging device, a server 300, and a mobile phone 400 that is an example of an external device, and these are connected to be communicable with each other. Yes.

図1に示すデジタルカメラ100は、マイクロプロセッシングユニット(MPU)101と、操作部102と、撮影レンズ103と、オートフォーカス(AF)回路104と、絞り機構105と、絞り制御回路106と、撮像素子107と、アナログフロントエンド(AFE)回路108と、画像処理回路109と、表示制御回路110と、表示パネル111と、ピント判定回路112と、圧縮/伸張回路113と、記録制御回路114と、記録メディア115と、外部通信回路116と、音声判定回路117とを有して構成されている。   A digital camera 100 shown in FIG. 1 includes a microprocessing unit (MPU) 101, an operation unit 102, a photographing lens 103, an autofocus (AF) circuit 104, an aperture mechanism 105, an aperture control circuit 106, and an image sensor. 107, analog front end (AFE) circuit 108, image processing circuit 109, display control circuit 110, display panel 111, focus determination circuit 112, compression / expansion circuit 113, recording control circuit 114, recording The medium 115, the external communication circuit 116, and the sound determination circuit 117 are configured.

MPU101は、ユーザからの操作部102の操作に応じてデジタルカメラ100を構成する各ブロックをシーケンシャルに制御する。操作部102は、デジタルカメラ100による撮影を実行させるためのレリーズボタンや、デジタルカメラ100の動作モードを撮影モード、再生モード、ネットワーク接続モード等の間で切り替えるための切り替えスイッチや、撮影モードを通常撮影モードと画像共有撮影モードとの間で切り替えるための切り替えスイッチ、詳細は後述する質問項目の表示のオンオフを切り替えるスイッチ等が含まれる。ここで、画像共有撮影モードは、撮影時に得られた画像情報を、後で撮影者と被写体200との間で安全に共有するための特別な撮影モードである。この画像共有撮影モードにおいて、撮影者は被写体200に対して予め決められた所定の質問をする。この質問に対する応答がなされると、これら質問と応答とから画像情報の共有可能者を認識するための認識情報(例えばパスワード)が作成され、作成された認識情報が撮影により得られた画像情報に付帯される。画像情報の取得時には認識情報を用いた認証を行うことにより、画像情報が他者に見られる危険性を低減させる。   The MPU 101 sequentially controls each block constituting the digital camera 100 according to the operation of the operation unit 102 from the user. The operation unit 102 normally has a release button for causing the digital camera 100 to perform shooting, a changeover switch for switching the operation mode of the digital camera 100 between a shooting mode, a playback mode, a network connection mode, and the like, and a shooting mode. A switch for switching between the shooting mode and the image sharing shooting mode, and a switch for switching on / off the display of question items to be described later are included. Here, the image sharing shooting mode is a special shooting mode for safely sharing image information obtained at the time of shooting between the photographer and the subject 200 later. In this image sharing shooting mode, the photographer asks the subject 200 a predetermined question. When a response to this question is made, recognition information (for example, a password) for recognizing a person who can share image information is created from the question and the response, and the created recognition information is added to the image information obtained by photographing. Attached. At the time of acquiring the image information, authentication using the recognition information is performed to reduce the risk that the image information is seen by others.

また、MPU101は、ユーザによって写真撮影がなされた時刻を計測するためのタイマを有している。これにより、撮影によって得られる画像情報に対して撮影時刻が関連付けられる。   The MPU 101 also has a timer for measuring the time when the user took a picture. Thereby, the photographing time is associated with the image information obtained by photographing.

撮影レンズ103は、被写体200からの像を撮像素子107に結像させる。この撮影レンズ103は、オートフォーカス(ピント合わせ)用のレンズを含んでいる。オートフォーカスの際に、MPU101は、ピント合わせレンズのレンズ位置をモニタしつつ、AF回路104を制御してピント合わせレンズのレンズ位置を切り替えて撮影レンズ103のピント合わせを行う。また、絞り機構105は、撮影レンズ103内又はその近傍に設けられ、シャッタや絞りの効果を奏する機構である。絞り機構105は、撮影開始時に絞り制御回路106によって所定の口径まで開かれ、撮影終了時に閉じられるものである。撮影時の絞り機構105の口径を変えることによって、撮影レンズ103の被写界深度が変化する。これによって、背景被写体のぼけ具合等を調整して、撮影時に主要被写体を浮かび上がらせたり、背景被写体をしっかりと描写したりする等の表現の切替を行うことができる。   The taking lens 103 forms an image from the subject 200 on the image sensor 107. The photographing lens 103 includes a lens for autofocus (focusing). During autofocus, the MPU 101 controls the AF circuit 104 while switching the lens position of the focusing lens while monitoring the lens position of the focusing lens, and performs focusing of the photographing lens 103. The diaphragm mechanism 105 is a mechanism that is provided in or near the photographing lens 103 and produces the effects of a shutter and a diaphragm. The aperture mechanism 105 is opened to a predetermined aperture by the aperture control circuit 106 at the start of shooting and closed at the end of shooting. By changing the aperture of the aperture mechanism 105 at the time of shooting, the depth of field of the shooting lens 103 changes. Thereby, it is possible to switch the expression such as adjusting the degree of blurring of the background subject to make the main subject appear at the time of shooting, or depict the background subject firmly.

撮像素子107は、多数の画素が配列されて構成される受光面を有し、撮影レンズ103を介して受光した被写体200からの像を電気的な信号に変換する。本実施形態においては、撮像素子107にはCCD方式及びCMOS方式の何れを用いても良い。   The image sensor 107 has a light receiving surface configured by arranging a large number of pixels, and converts an image from the subject 200 received through the photographing lens 103 into an electrical signal. In the present embodiment, the image sensor 107 may use either a CCD system or a CMOS system.

AFE回路108は、CDS回路、ゲイン調整回路、AD変換回路等を含み、撮像素子107において得られるアナログ電気信号に対し相関二重サンプリング処理、ゲイン調整処理といったアナログ処理を行った後、これによって得られる画像信号をデジタルデータ化して画像処理回路109に入力する。また、AFE回路108には、撮像素子107を構成する複数の画素からの信号を一括して読み出す機能も設けられている。例えば、AFE回路108によって、4画素(2×2画素)や9画素(3×3画素)の信号をまとめて読み出し、これら読み出した電気信号を加算することでS/Nを向上させることが出来る。このような処理によって、撮像素子107の見かけ上の感度を上げること等が出来る。   The AFE circuit 108 includes a CDS circuit, a gain adjustment circuit, an AD conversion circuit, and the like, and is obtained by performing analog processing such as correlated double sampling processing and gain adjustment processing on the analog electric signal obtained in the image sensor 107. The obtained image signal is converted into digital data and input to the image processing circuit 109. The AFE circuit 108 is also provided with a function of reading signals from a plurality of pixels constituting the image sensor 107 at a time. For example, the SFE can be improved by collectively reading out signals of 4 pixels (2 × 2 pixels) and 9 pixels (3 × 3 pixels) by the AFE circuit 108 and adding the read electrical signals. . By such processing, the apparent sensitivity of the image sensor 107 can be increased.

さらに、AFE回路108は、撮像素子107からの出力信号を取捨選択する機能も有し、撮像素子107の全有効画素のうち、限られた範囲の画素からの信号のみを抽出することも出来る。一般に、撮像素子107は間引きを行うことで高速で信号を読み出すことが出来る。この機能を利用して、撮像素子107で構図確認用に得られた画像を高速で読み出して画像処理回路109において処理してから表示パネル111に表示すれば、ユーザは表示パネル111上に表示される画像を利用してフレーミングを行うことが可能である。   Further, the AFE circuit 108 also has a function of selecting an output signal from the image sensor 107, and can extract only signals from a limited range of pixels among all effective pixels of the image sensor 107. In general, the image sensor 107 can read signals at high speed by performing thinning. Using this function, if an image obtained for composition confirmation by the image sensor 107 is read at high speed and processed by the image processing circuit 109 and then displayed on the display panel 111, the user is displayed on the display panel 111. It is possible to perform framing using an image.

画像処理回路109は、AFE回路108から入力される画像情報における色や階調、シャープネス等を補正処理したり、画像情報のレベルを所定のレベルに増幅して、正しい濃淡及び正しい灰色レベルに調整したりする各種画像処理を行う。   The image processing circuit 109 corrects the color, gradation, sharpness, etc. in the image information input from the AFE circuit 108, or amplifies the level of the image information to a predetermined level to adjust it to the correct shading and the correct gray level. Various image processing is performed.

また、上述したようなフレーミング用の画像等の各種の画像を表示するために、画像処理回路109は、AFE回路108から入力される画像情報を表示パネル111に表示可能なようにリサイズ(縮小)する機能も有する。   In addition, in order to display various images such as the framing image as described above, the image processing circuit 109 is resized (reduced) so that the image information input from the AFE circuit 108 can be displayed on the display panel 111. It also has a function to

表示制御回路110は、画像処理回路109で得られた画像情報や記録メディア115に記録されている画像情報を映像信号に変換し、表示パネル111に表示させる。表示パネル111は液晶表示パネルや有機EL表示パネル等の表示パネルである。   The display control circuit 110 converts the image information obtained by the image processing circuit 109 and the image information recorded on the recording medium 115 into a video signal and causes the display panel 111 to display the image information. The display panel 111 is a display panel such as a liquid crystal display panel or an organic EL display panel.

ピント判定回路112は、画像処理回路109によって得られる画像のコントラストを検出する。このピント判定回路112によって検出されるコントラストはオートフォーカスの際に用いられる。即ち、AF回路104によって撮影レンズ103のピント合わせレンズのレンズ位置を変化させながら、ピント判定回路112によって画像のコントラストを逐次検出し、検出されるコントラストが最大となるレンズ位置でピント合わせレンズを停止させることで、撮影レンズ103のピント合わせを行うことができる。   The focus determination circuit 112 detects the contrast of the image obtained by the image processing circuit 109. The contrast detected by the focus determination circuit 112 is used during autofocus. That is, while the AF circuit 104 changes the lens position of the focusing lens of the photographing lens 103, the focus determination circuit 112 sequentially detects the contrast of the image, and stops the focusing lens at the lens position where the detected contrast is maximized. By doing so, the photographing lens 103 can be focused.

圧縮/伸張回路113は、撮影時に、画像処理回路109において処理された画像情報を圧縮及び圧縮された画像情報を伸張する。この圧縮/伸張回路113は、JPEG等を利用した静止画圧縮機能とMPEG4やH.264等を利用した動画圧縮機能とを有している。記録制御回路114は、圧縮/伸張回路113で圧縮された画像情報に付帯データを付帯して記録メディア115に記録する。この付帯情報は、撮影時の撮影日時情報や、露出条件、画像情報をサーバ300に記録させる際にはサーバ300のアドレス(URL)情報、画像情報の記録先の記録領域を示す情報、被写体200に対して質問した事項に対する応答情報等の認識情報を含む。また、記録制御回路114は、質問データベース114aを有している。この質問データベース114aは、撮影時に被写体200に対して撮影者が質問する質問項目及びそれに対する応答項目を記録している。これら質問項目及び応答項目は固定のデータとしても良いが、例えばデジタルカメラ100とサーバ300との通信時に刷新されるようにしても良い。   The compression / expansion circuit 113 compresses the image information processed by the image processing circuit 109 and expands the compressed image information at the time of shooting. The compression / decompression circuit 113 includes a still image compression function using JPEG or the like, MPEG4, H.264, and the like. And a video compression function using H.264 or the like. The recording control circuit 114 appends the accompanying data to the image information compressed by the compression / expansion circuit 113 and records it on the recording medium 115. The incidental information includes shooting date / time information at the time of shooting, exposure conditions, and address (URL) information of the server 300 when the image information is recorded on the server 300, information indicating a recording area where the image information is recorded, and the subject 200. Recognizing information such as response information for questions asked. The recording control circuit 114 has a question database 114a. The question database 114a records question items for which the photographer asks the subject 200 at the time of shooting, and response items to the question items. These question items and response items may be fixed data, but may be renewed, for example, when the digital camera 100 and the server 300 communicate with each other.

外部通信回路116は、記録メディア115に記録された画像情報等をサーバ300に送信したり、サーバ300等から各種の情報を受信したりする際の通信制御を行う。   The external communication circuit 116 performs communication control when transmitting image information or the like recorded on the recording medium 115 to the server 300 or receiving various information from the server 300 or the like.

音声判定回路117は、マイクロフォンや音声認識回路等から構成され、撮影者及び被写体200から入力された音声をデジタル化して取り込み、取り込んだ音声情報をMPU101に出力する。   The voice determination circuit 117 includes a microphone, a voice recognition circuit, and the like. The voice determination circuit 117 digitizes and inputs voice input from the photographer and the subject 200 and outputs the acquired voice information to the MPU 101.

サーバ300は、制御部301と、記録部302とを有して構成されている。制御部301は、デジタルカメラ100から送信される画像情報を付帯情報に従って記録部302に分類記録したり、携帯電話機400からの画像閲覧のためのアクセス要求がなされた場合の処理を行ったりする等のサーバ300の動作を制御する。記録部302は、デジタルカメラ100から送信される画像情報を記録する。   The server 300 includes a control unit 301 and a recording unit 302. The control unit 301 classifies and records the image information transmitted from the digital camera 100 in the recording unit 302 according to the incidental information, or performs processing when an access request for viewing images from the mobile phone 400 is made. The operation of the server 300 is controlled. The recording unit 302 records image information transmitted from the digital camera 100.

図2は、図1で説明した画像提供システムにおいて、デジタルカメラ100のユーザ(撮影者)500と被写体200との間で画像共有を行う際の概要を示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing an outline when image sharing is performed between the user (photographer) 500 of the digital camera 100 and the subject 200 in the image providing system described with reference to FIG.

撮影者500は、被写体200を撮影する際に、デジタルカメラ100の動作モードを画像共有撮影モードにする。動作モードが画像共有撮影モードに設定されている場合には、後述する認識情報の一例としてのパスワードの作成に用いられる質問を行うための質問項目が、例えばデジタルカメラ100の背面に設けられた表示パネル111に表示される。   The photographer 500 sets the operation mode of the digital camera 100 to the image sharing photographing mode when photographing the subject 200. When the operation mode is set to the image sharing photographing mode, a question item for asking a question used for creating a password as an example of recognition information described later is displayed on the back of the digital camera 100, for example. Displayed on the panel 111.

撮影者500は表示パネル111に表示された質問項目の中から1つの質問項目を選んで被写体200に対して質問を行う(図2の参照符号501参照)。この質問に対して被写体200は応答を行う(図2の参照符号502参照)。これら質問とそれに対する応答は、基本的には、撮影者500と被写体200しか知らない情報となる。したがって、質問とその応答とを利用して、図2の参照符号503で示すようなパスワードを作成することができる。即ち、本実施形態では、撮影後に改めてパスワードを設定したりする等の特殊な操作が不要である。なお、パスワードは、例えば撮影者500及び被写体200からそれぞれ入力される質問と応答の音声情報を合成することで作成できる。また、撮影者500及び被写体200からそれぞれ入力される質問と応答の音声情報をそれぞれ文字データに変換し、それらを合成することで作成するようにしても良い。   The photographer 500 selects one question item from the question items displayed on the display panel 111 and asks the subject 200 a question (see reference numeral 501 in FIG. 2). The subject 200 responds to this question (see reference numeral 502 in FIG. 2). These questions and responses to the questions are basically information that only the photographer 500 and the subject 200 know. Therefore, a password as indicated by reference numeral 503 in FIG. 2 can be created using the question and its response. That is, in this embodiment, a special operation such as setting a password again after shooting is unnecessary. Note that the password can be created by synthesizing the question and response audio information input from the photographer 500 and the subject 200, for example. Alternatively, the question information and response voice information respectively input from the photographer 500 and the subject 200 may be converted into character data and synthesized by combining them.

デジタルカメラ100で得られた画像情報がパスワードとともにサーバ300に送信されると、送信された画像情報が記録部302に記録されるとともに、この画像情報の閲覧及びダウンロードを制限するためのパスワードが設定される。このようにしてサーバ300の記録部302に記録された画像情報は、外部機器の一例としての携帯電話機400で取得可能である。なお、外部機器としては、画像情報の再生機能とサーバ300への通信機能があれば携帯電話機400でなくとも良い。また、別の機器での画像再生を行うことを想定して画像情報のダウンロードのみを行えれば良いのであれば、画像情報の再生機能もなくとも良い。   When the image information obtained by the digital camera 100 is transmitted to the server 300 together with a password, the transmitted image information is recorded in the recording unit 302, and a password for restricting browsing and downloading of the image information is set. Is done. The image information recorded in the recording unit 302 of the server 300 in this manner can be acquired by the mobile phone 400 as an example of an external device. Note that the external device may not be the mobile phone 400 as long as it has a function of reproducing image information and a function of communicating with the server 300. Further, if it is only necessary to download image information on the assumption that image reproduction is performed on another device, the image information reproduction function may be omitted.

被写体200による携帯電話機400の操作により、画像情報を閲覧したい旨のアクセス要求がなされると、携帯電話機400に対してパスワードの入力が促される。このとき、被写体200が、撮影時に行われた質問と応答の内容を覚えていれば、その時の質問と応答とを図2の参照符号504で示したようにして入力することで、パスワードの認証が行われ、画像情報の閲覧やダウンロードが可能である。なお、携帯電話機400からのパスワードの入力は音声入力又は文字入力等が考えられる。   When an access request for viewing image information is made by operating the cellular phone 400 by the subject 200, the cellular phone 400 is prompted to input a password. At this time, if the subject 200 remembers the question and response contents made at the time of shooting, the question and response at that time are input as indicated by reference numeral 504 in FIG. The image information can be browsed and downloaded. Note that input of a password from the mobile phone 400 may be voice input or character input.

次に、撮影時における質問と応答の入力手法についてさらに説明する。図3(a)はデジタルカメラ100において質問と応答とを入力するための構成の一例を示す外観図である。図3(a)に示すデジタルカメラ100の例えば一側面にはマイクロフォン117aが配置されている。なお、マイクロフォン117aは必ずしもデジタルカメラ100の側面に配置する必要はない。   Next, the question and response input method at the time of shooting will be further described. FIG. 3A is an external view showing an example of a configuration for inputting a question and a response in the digital camera 100. For example, a microphone 117a is arranged on one side of the digital camera 100 shown in FIG. Note that the microphone 117 a is not necessarily arranged on the side surface of the digital camera 100.

上述したように、画像共有撮影モード時には表示パネル111に参照符号111aで示すような質問項目が表示される。撮影者500は表示パネル111に表示された質問項目から1つを選択してその質問を読み上げる。このときの音声を、マイクロフォン117aを介して取得し、音声判定回路117においてデジタル化して取り込む。デジタルカメラ100内のMPU101は音声判定回路117の出力からどの質問が選択されたかを判定し、その判定結果を図示しない記憶部に記憶しておく。   As described above, in the image sharing photographing mode, a question item as indicated by reference numeral 111a is displayed on the display panel 111. The photographer 500 selects one of the question items displayed on the display panel 111 and reads the question. The sound at this time is acquired via the microphone 117a and digitized and captured by the sound determination circuit 117. The MPU 101 in the digital camera 100 determines which question has been selected from the output of the sound determination circuit 117 and stores the determination result in a storage unit (not shown).

続いて、表示パネル111に参照符号111bで示すような質問に対する応答項目(ここではQ1の応答項目を示している)が表示される。被写体200は、表示パネル111に表示された応答項目から1つを選択してその応答を読み上げる。このときの音声を、マイクロフォン117aを介して取得し、音声判定回路117においてデジタル化して取り込む。MPU101は音声判定回路117の出力からどの応答が選択されたかを判定し、その判定結果を記憶しておく。   Subsequently, response items to the question as indicated by reference numeral 111b are displayed on the display panel 111 (here, Q1 response items are shown). The subject 200 selects one of the response items displayed on the display panel 111 and reads the response. The sound at this time is acquired via the microphone 117a and digitized and captured by the sound determination circuit 117. The MPU 101 determines which response is selected from the output of the sound determination circuit 117 and stores the determination result.

ここで、本実施形態では、質問とその応答とを定型化することで、マイクロフォン117aを介して取得される音声の認識率が多少悪い場合でも質問と応答とを入力できるようにしている。正しい音声の認識が期待できるのであれば、質問と応答とを撮影者500及び被写体200がそれぞれ任意に決定できるようにしても良い。この場合には、定型化された質問及び応答から選択する場合よりもパスワードが破られにくくなり、セキュリティ効果をより高めることが期待できる。   Here, in this embodiment, the question and the response are standardized so that the question and the response can be input even when the recognition rate of the voice acquired via the microphone 117a is somewhat poor. If correct voice recognition can be expected, the photographer 500 and the subject 200 may arbitrarily determine the question and the response, respectively. In this case, the password is less likely to be broken than when selecting from a standardized question and response, and the security effect can be expected to be further enhanced.

以上のようにして質問と応答がMPU101に記憶された状態で撮影者500がレリーズボタン102bを操作すると撮影が行われる。この結果、図3(b)に示すようにして質問情報と応答情報とを含む付帯情報が画像情報に付帯される。   When the photographer 500 operates the release button 102b with the question and response stored in the MPU 101 as described above, shooting is performed. As a result, as shown in FIG. 3B, incidental information including question information and response information is attached to the image information.

ここで、質問及び応答の入力時には、入力された音声情報の声紋等を認識することにより、それぞれ入力された音声情報が誰によって入力されたものなのかを識別するようにしても良い。このようにすることで、パスワードの代わりに音声情報によって画像情報の閲覧要求をした人物の認証を行うことも可能である。また、このような場合には必ずしも質問情報及び応答情報を全て記録する必要はなく、例えば、図3(c)のように、最初の音の声紋等を記録して判別するようにしてもよい。   Here, at the time of inputting a question and a response, the voice information of the input voice information may be recognized to identify who has input the input voice information. By doing in this way, it is also possible to authenticate a person who has requested browsing of image information using voice information instead of a password. In such a case, it is not always necessary to record all of the question information and the response information. For example, as shown in FIG. .

なお、質問情報又は応答情報は、例えばデジタルカメラ100の背面に配される十字キー102aによる手動入力としても良い。また、質問情報は手動入力、応答情報は音声入力等としても良い。   Note that the question information or the response information may be manually input using, for example, the cross key 102 a disposed on the back of the digital camera 100. The question information may be manually input, and the response information may be voice input.

以下、図1に示す画像提供システムにおける画像提供方法について説明する。図4は、図1に示す画像提供システムにおけるデジタルカメラ100の制御について示したフローチャートである。   Hereinafter, an image providing method in the image providing system shown in FIG. 1 will be described. FIG. 4 is a flowchart showing control of the digital camera 100 in the image providing system shown in FIG.

まず、MPU101は、デジタルカメラ100の動作モードが撮影モードに設定されているか否かを判定する(ステップS1)。ステップS1の判定において、撮影モードに設定されている場合に、MPU101は、撮像素子107の出力を画像処理し、その結果を、常時、表示パネル111に表示させるフレーミング用のスルー画表示を行う(ステップS2)。   First, the MPU 101 determines whether or not the operation mode of the digital camera 100 is set to the shooting mode (step S1). If it is determined in step S1 that the shooting mode is set, the MPU 101 performs image processing on the output of the image sensor 107 and displays a framing through image display that always displays the result on the display panel 111 ( Step S2).

続いて、MPU101はデジタルカメラ100が画像共有撮影モードに設定されているか否かを判定する(ステップS3)。ステップS3の判定において、画像共有撮影モードに設定されていない、即ち通常撮影モードの場合に、MPU101は撮影者500によってレリーズボタン102bが操作されたか否かを判定することにより、撮影動作を実行するか否かを判定する(ステップS4)。ステップS4の判定において、レリーズボタン102bが操作されると、MPU101は撮影動作を実行し(ステップS5)、これによって得られた画像情報に撮影日時等の付帯情報を付帯させて記録メディア115に記録させる(ステップS6)。その後、MPU101は、図4の処理を終了する。一方、ステップS4の判定において、レリーズボタン102bが操作されていない場合にはステップS1に戻る。   Subsequently, the MPU 101 determines whether or not the digital camera 100 is set to the image sharing shooting mode (step S3). In step S3, when the image sharing shooting mode is not set, that is, in the normal shooting mode, the MPU 101 executes the shooting operation by determining whether or not the release button 102b is operated by the photographer 500. Is determined (step S4). In step S4, when the release button 102b is operated, the MPU 101 executes a photographing operation (step S5), and appends additional information such as the photographing date and time to the image information obtained thereby and records it on the recording medium 115. (Step S6). Thereafter, the MPU 101 ends the process of FIG. On the other hand, if it is determined in step S4 that the release button 102b is not operated, the process returns to step S1.

また、ステップS3の判定において、画像共有撮影モードに設定されている場合には、被写体200にも画像を共有させるべく、上述した質問情報や応答情報を画像情報に付帯させるための処理を行う。即ち、MPU101は、図3(a)の参照符号111aで示すようにして表示パネル111に質問項目を表示させる(ステップS7)。その後、MPU101は、撮影者500による質問がなされたか否かを判定する(ステップS8)。これは、質問項目に対応した音声が入力されたか否か、或いは質問項目が十字キー102aによって選択されたか否かを判定することによって行う。ステップS8の判定において、撮影者による質問がなされた場合に、MPU101は、質問に対応した音声情報或いは文字情報を質問情報として図示しない記憶部に記憶しておく(ステップS9)。   If it is determined in step S3 that the image sharing shooting mode is set, processing for attaching the above-described question information and response information to the image information is performed so that the subject 200 can also share the image. That is, the MPU 101 displays the question item on the display panel 111 as indicated by reference numeral 111a in FIG. 3A (step S7). Thereafter, the MPU 101 determines whether or not a question has been made by the photographer 500 (step S8). This is performed by determining whether or not a voice corresponding to the question item has been input, or whether or not the question item has been selected by the cross key 102a. In the determination in step S8, when a question is made by the photographer, the MPU 101 stores voice information or character information corresponding to the question as question information in a storage unit (not shown) (step S9).

続いて、MPU101は、図3(a)の参照符号111bで示すようにして表示パネル111に、質問に対する応答項目を表示させる(ステップS10)。その後、MPU101は、被写体200による応答がなされたか否かを、撮影者500による質問の場合と同様にして判定する(ステップS11)。ステップS11の判定において、被写体200による応答がなされた場合に、MPU101は、応答に対応した音声情報或いは文字情報を応答情報として記憶しておく(ステップS12)。   Subsequently, the MPU 101 displays response items to the question on the display panel 111 as indicated by reference numeral 111b in FIG. 3A (step S10). Thereafter, the MPU 101 determines whether or not a response has been made by the subject 200 in the same manner as in the case of the question by the photographer 500 (step S11). If it is determined in step S11 that the subject 200 has responded, the MPU 101 stores voice information or character information corresponding to the response as response information (step S12).

応答情報を記憶した後、MPU101は、撮影者500によってレリーズボタン102bが操作されたか否かを判定することにより、撮影動作を実行するか否かを判定し(ステップS13)、レリーズボタン102bが操作されるまで待機する。ステップS13の判定において、レリーズボタン102bが操作されると、MPU101は撮影動作を実行し(ステップS14)、これによって得られた画像情報に、ステップS9で記憶した質問情報とステップS12で記憶した応答情報とを含む付帯情報を付帯させて記録メディア115に記録させる(ステップS15)。その後、MPU101は、図4の処理を終了する。   After storing the response information, the MPU 101 determines whether or not to perform the shooting operation by determining whether or not the release button 102b is operated by the photographer 500 (step S13), and the release button 102b is operated. Wait until When the release button 102b is operated in the determination in step S13, the MPU 101 executes a photographing operation (step S14), and the question information stored in step S9 and the response stored in step S12 are added to the image information obtained thereby. The incidental information including the information is incidentally recorded on the recording medium 115 (step S15). Thereafter, the MPU 101 ends the process of FIG.

また、撮影者500による質問や被写体200による応答がない状態で撮影が行われる場合も考えられるので、この場合には次に示すような処理を行う。即ち、ステップS8において、撮影者500による質問がなされていない場合、MPU101は、撮影者500によってレリーズボタン102bが操作されたか否かを判定することにより、撮影動作を実行するか否かを判定する(ステップS16)。ステップS16の判定において、レリーズボタン102bが操作されていない場合には、ステップS7に戻る。また、ステップS16の判定において、レリーズボタン102bが操作された場合に、MPU101は、撮影動作を実行し(ステップS17)、これによって得られた画像情報に付帯情報を付帯させて記録メディア115に記録させた後、撮影者500による質問と被写体200による応答を催促する(ステップS18)。これは、例えば、質問及び催促を促す表示を表示パネル111に表示させることにより行う。その後、MPU101は撮影者500による質問及び被写体200による応答がなされたか否かを判定する(ステップS19)。ステップS19の判定において、質問及び応答がなされていない場合には、ステップS18に戻り、質問及び応答の催促を再び行う。一方、ステップS19の判定において、質問及び応答がなされた場合に、MPU101は、ステップS18において記録メディア115に記録させた画像情報の付帯情報に質問情報及び応答情報を付帯させた後(ステップS20)、図4の処理を終了する。   Further, since there may be a case where shooting is performed in a state where there is no question from the photographer 500 and no response from the subject 200, the following processing is performed in this case. That is, in step S8, when the question is not made by the photographer 500, the MPU 101 determines whether or not to perform the shooting operation by determining whether or not the release button 102b is operated by the photographer 500. (Step S16). If it is determined in step S16 that the release button 102b has not been operated, the process returns to step S7. If the release button 102b is operated in the determination in step S16, the MPU 101 executes a photographing operation (step S17), and appends the incidental information to the image information obtained thereby, and records it on the recording medium 115. Then, a question by the photographer 500 and a response by the subject 200 are prompted (step S18). This is performed by, for example, displaying a display for prompting a question and a prompt on the display panel 111. Thereafter, the MPU 101 determines whether or not a question from the photographer 500 and a response from the subject 200 have been made (step S19). If it is determined in step S19 that a question and a response have not been made, the process returns to step S18 to prompt the question and the response again. On the other hand, when a question and a response are made in the determination in step S19, the MPU 101 attaches the question information and the response information to the auxiliary information of the image information recorded in the recording medium 115 in step S18 (step S20). 4 is terminated.

また、ステップS11において、被写体200による応答がなされていない場合、MPU101は、撮影者500によってレリーズボタン102bが操作されたか否かを判定することにより、撮影動作を実行するか否かを判定する(ステップS21)。ステップS21の判定において、レリーズボタン102bが操作されていない場合には、ステップS10に戻る。また、ステップS21の判定において、レリーズボタン102bが操作された場合に、MPU101は、撮影動作を実行し(ステップS22)、これによって得られた画像情報に質問情報を含む付帯情報を付帯させて記録メディア115に記録させた後、被写体200による応答を催促する(ステップS23)。その後、MPU101は被写体200による応答がなされたか否かを判定する(ステップS24)。ステップS24の判定において、応答がなされていない場合には、ステップS23に戻り、応答の催促を再び行う。一方、ステップS24の判定において、応答がなされた場合に、ステップS23において記録させた画像情報の付帯情報に応答情報を付帯させた後(ステップS25)、図4の処理を終了する。   If the response by the subject 200 is not made in step S11, the MPU 101 determines whether or not to perform the shooting operation by determining whether or not the release button 102b has been operated by the photographer 500 (step S11). Step S21). If it is determined in step S21 that the release button 102b has not been operated, the process returns to step S10. Further, when the release button 102b is operated in the determination in step S21, the MPU 101 executes a photographing operation (step S22), and records the image information obtained thereby with incidental information including question information. After recording on the medium 115, a response by the subject 200 is prompted (step S23). Thereafter, the MPU 101 determines whether or not a response has been made by the subject 200 (step S24). If it is determined in step S24 that no response has been made, the process returns to step S23 to prompt the response again. On the other hand, if a response is made in the determination in step S24, the response information is added to the auxiliary information of the image information recorded in step S23 (step S25), and the processing in FIG.

また、ステップS1の判定において、デジタルカメラ100の動作モードが撮影モードに設定されていない場合に、MPU101はデジタルカメラ100の動作モードが再生モードに設定されているか否かを判定する(ステップS26)。ステップS26の判定において、再生モードに設定されている場合に、MPU101は、後述する再生モードの処理を行う(ステップS27)。その後に図4の処理を終了する。   In step S1, if the operation mode of the digital camera 100 is not set to the shooting mode, the MPU 101 determines whether or not the operation mode of the digital camera 100 is set to the playback mode (step S26). . If it is determined in step S26 that the playback mode is set, the MPU 101 performs playback mode processing described later (step S27). Thereafter, the processing of FIG.

また、ステップS26の判定において、再生モードに設定されていない場合に、MPU101はデジタルカメラ100の動作モードがネットワーク接続モードに設定されているか否かを判定する(ステップS28)。ステップS28の判定において、デジタルカメラ100の動作モードがネットワーク接続モードに設定されている場合には、MPU101は外部通信回路116を介してサーバ300との間でデータの送受信を行い(ステップS29)、その後に図4の処理を終了する。これは記録メディア115に記録された画像情報及びその付帯情報のアップロードや、質問項目等の各種情報のダウンロードである。一方、ステップS28の判定において、デジタルカメラ100の動作モードがネットワーク接続モードに設定されていない場合には、ステップS1に戻る。   If it is determined in step S26 that the playback mode is not set, the MPU 101 determines whether the operation mode of the digital camera 100 is set to the network connection mode (step S28). If it is determined in step S28 that the operation mode of the digital camera 100 is set to the network connection mode, the MPU 101 transmits / receives data to / from the server 300 via the external communication circuit 116 (step S29). Thereafter, the processing of FIG. This is uploading of image information and accompanying information recorded on the recording medium 115 and downloading of various information such as question items. On the other hand, if it is determined in step S28 that the operation mode of the digital camera 100 is not set to the network connection mode, the process returns to step S1.

図5は、図4の再生モード時の制御について示すフローチャートである。
再生モードにおいて、MPU101は、記録メディア115に記録されている画像情報の一覧を表示パネル111に表示させる(ステップS31)。次に、MPU101は、一覧表示された画像情報の中から、ユーザ(撮影者500又は被写体200)による操作部102の操作によって何れかの画像情報が選択されたか否かを判定する(ステップS32)。ステップS32の判定において、画像情報が選択されていない場合に、MPU101は所定の時間が経過したか否かを判定することにより、再生モードの時間切れであるか否かを判定する(ステップS33)。ステップS33の判定において、時間切れでない場合には、ステップS32に戻り、画像情報が選択されたか否かの判定を再び行う。一方、ステップS33の判定において、時間切れとなった場合には、図5の処理を終了する。
FIG. 5 is a flowchart showing the control in the playback mode of FIG.
In the playback mode, the MPU 101 displays a list of image information recorded on the recording medium 115 on the display panel 111 (step S31). Next, the MPU 101 determines whether any image information is selected from the image information displayed in a list by the operation of the operation unit 102 by the user (the photographer 500 or the subject 200) (step S32). . If no image information is selected in the determination in step S32, the MPU 101 determines whether or not the reproduction mode has expired by determining whether or not a predetermined time has elapsed (step S33). . If it is determined in step S33 that the time has not expired, the process returns to step S32 to determine again whether image information has been selected. On the other hand, in the determination of step S33, when the time is up, the process of FIG. 5 is terminated.

また、ステップS32の判定において、画像の選択がなされた場合に、MPU101は、選択された画像を表示パネル111に拡大表示させる(ステップS34)。続いて、MPU101は、ユーザによる操作部102の操作によって選択された画像情報の共有指示がなされたか否かを判定する(ステップS35)。ステップS35の判定において、画像情報の共有指示がなされていない場合に、MPU101は所定の時間が経過したか否かを判定することにより、再生モードの時間切れであるか否かを判定する(ステップS36)。ステップS36の判定において、時間切れでない場合には、ステップS35に戻り、画像情報の共有指示がなされたか否かの判定を再び行う。一方、ステップS36の判定において、時間切れとなった場合には、図5の処理を終了する。   Further, when an image is selected in the determination in step S32, the MPU 101 enlarges and displays the selected image on the display panel 111 (step S34). Subsequently, the MPU 101 determines whether an instruction to share the image information selected by the operation of the operation unit 102 by the user has been given (step S35). When the image information sharing instruction is not issued in the determination in step S35, the MPU 101 determines whether or not the reproduction mode has timed out by determining whether or not a predetermined time has elapsed (step S35). S36). If it is determined in step S36 that the time has not expired, the process returns to step S35, and it is determined again whether or not an image information sharing instruction has been issued. On the other hand, if it is determined in step S36 that the time has expired, the processing in FIG. 5 is terminated.

また、ステップS35の判定において、画像情報の共有指示がなされた場合に、MPU101は、撮影者500による質問がなされたか否かを判定する(ステップS37)。なお、ステップS37の処理に先立って、図3(a)の参照符号111aで示すような質問項目を表示パネル111に表示させるようにしても良い。ステップS37の判定において、撮影者500による質問がなされていない場合に、MPU101は所定の時間が経過したか否かを判定することにより、再生モードの時間切れであるか否かを判定する(ステップS38)。ステップS38の判定において、時間切れでない場合には、ステップS37に戻り、撮影者500による質問がなされたか否かの判定を再び行う。一方、ステップS38の判定において、時間切れとなった場合には、図5の処理を終了する。   In the determination in step S35, when an instruction to share image information is given, the MPU 101 determines whether or not a question has been made by the photographer 500 (step S37). Prior to the processing in step S37, a question item as indicated by reference numeral 111a in FIG. 3A may be displayed on the display panel 111. If it is determined in step S37 that the photographer 500 has not asked a question, the MPU 101 determines whether or not the playback mode has expired by determining whether or not a predetermined time has elapsed (step S37). S38). If it is determined in step S38 that the time has not expired, the process returns to step S37, and it is determined again whether the photographer 500 has made a question. On the other hand, in the determination of step S38, when time is up, the process of FIG. 5 is terminated.

また、ステップS37の判定において、撮影者500による質問がなされた場合に、MPU101は、質問に対応した音声情報或いは文字情報を質問情報として記憶しておく(ステップS39)。続いて、MPU101は、被写体200による応答がなされたか否かを判定する(ステップS40)。なお、ステップS40の処理に先立って、図3(a)の参照符号111bで示すような応答項目を表示パネル111に表示させるようにしても良い。ステップS40の判定において、被写体200による応答がなされていない場合に、MPU101は所定の時間が経過したか否かを判定することにより、再生モードの時間切れであるか否かを判定する(ステップS41)。ステップS41の判定において、時間切れでない場合には、ステップS40に戻り、被写体200による応答がなされたか否かの判定を再び行う。一方、ステップS41の判定において、時間切れとなった場合には、図5の処理を終了する。   If the photographer 500 makes a question in the determination in step S37, the MPU 101 stores voice information or character information corresponding to the question as question information (step S39). Subsequently, the MPU 101 determines whether or not a response has been made by the subject 200 (step S40). Prior to the processing in step S40, response items as indicated by reference numeral 111b in FIG. 3A may be displayed on the display panel 111. When the response by the subject 200 is not made in the determination in step S40, the MPU 101 determines whether or not the playback mode has expired by determining whether or not a predetermined time has elapsed (step S41). ). If it is determined in step S41 that the time has not expired, the process returns to step S40 to determine again whether or not the subject 200 has responded. On the other hand, if it is determined in step S41 that the time has expired, the processing in FIG. 5 is terminated.

また、ステップS40の判定において、被写体200による応答がなされた場合に、MPU101は、応答に対応した音声情報或いは文字情報を応答情報として記憶しておく(ステップS42)。続いて、MPU101は、選択されている画像情報の付帯情報に質問情報及び応答情報を付帯させた後(ステップS43)、図5の処理を終了する。このようにして、再生モード時に質問情報及び応答情報が付帯された画像情報も、ネットワーク接続時に、サーバ300に送信される。   In the determination at step S40, when a response is made by the subject 200, the MPU 101 stores voice information or character information corresponding to the response as response information (step S42). Subsequently, the MPU 101 attaches the question information and the response information to the incidental information of the selected image information (step S43), and then ends the process of FIG. In this way, the image information accompanied with the question information and the response information in the playback mode is also transmitted to the server 300 when connected to the network.

なお、画像情報の付帯情報として質問情報及び応答情報が既に付帯されている場合には、ステップS37〜ステップS43の処理は省略されるものである。   Note that when the question information and the response information are already attached as the incidental information of the image information, the processing of step S37 to step S43 is omitted.

図6は、図1に示す画像提供システムにおける携帯電話機400の制御について示したフローチャートである。
図6において、携帯電話機400は、ユーザ(被写体200又は撮影者500)によってサーバ300へのアクセス操作がなされたか否かを判定する(ステップS51)。ステップS51の判定において、サーバ300へのアクセス操作がなされた場合には、サーバ300の制御の下、画像表示用のウェブページが表示される。その後、携帯電話機400は、サーバ300の制御の従って画像を再生する(ステップS52)。画像再生の実行後は図6の処理を終了する。
FIG. 6 is a flowchart showing the control of mobile phone 400 in the image providing system shown in FIG.
In FIG. 6, the mobile phone 400 determines whether or not the user (the subject 200 or the photographer 500) has performed an access operation to the server 300 (step S51). If it is determined in step S51 that an access operation to the server 300 is performed, a web page for image display is displayed under the control of the server 300. Thereafter, the cellular phone 400 reproduces an image according to the control of the server 300 (step S52). After executing the image reproduction, the processing in FIG. 6 is terminated.

また、ステップS51の判定において、サーバ300へのアクセス操作がなされていない場合に、携帯電話機400は、ユーザによる通話操作がなされたか否かを判定する(ステップS53)。ステップS53の判定において、通話操作がなされた場合には、通話処理を行う(ステップS54)。その後に図6の処理を終了する。また、ステップS53の判定において、通話操作がなされていない場合に、携帯電話機400は、ユーザによる電子メールの送受信操作がなされたか否かを判定する(ステップS55)。ステップS55の判定において、電子メールの送受信操作がなされた場合には、電子メールの送受信処理を行う(ステップS56)。その後に図6の処理を終了する。また、ステップS55の判定において、電子メールの送受信操作がなされていない場合には、ステップS51に戻る。   In step S51, when the access operation to the server 300 is not performed, the mobile phone 400 determines whether or not the user has performed a call operation (step S53). If it is determined in step S53 that a call operation has been performed, call processing is performed (step S54). Thereafter, the processing of FIG. In step S53, when the call operation is not performed, the mobile phone 400 determines whether or not the user has performed an operation of sending and receiving an e-mail (step S55). If it is determined in step S55 that an e-mail transmission / reception operation has been performed, an e-mail transmission / reception process is performed (step S56). Thereafter, the processing of FIG. If it is determined in step S55 that no e-mail transmission / reception operation has been performed, the process returns to step S51.

図7は、図1に示す画像提供システムにおけるサーバ300の制御について示したフローチャートである。
サーバ300の制御部301は、デジタルカメラ100が通信接続されたか否かを判定している(ステップS61)。ステップS61の判定において、デジタルカメラ100が通信接続されたことを判定すると、制御部301は、デジタルカメラ100から送信されてきた画像情報の付帯情報から、送信されてきた画像情報を識別し、その識別結果に基づいて画像情報を整理して記録部302に記録させる(ステップS62)。次に、デジタルカメラ100に、質問項目及び応答項目の刷新用情報を送信する(ステップS63)。これにより、デジタルカメラ100による画像共有撮影時に、なるべく、質問を多様化できるようにする。ステップS63の処理の後、図7の処理を終了する。
FIG. 7 is a flowchart showing the control of the server 300 in the image providing system shown in FIG.
The control unit 301 of the server 300 determines whether or not the digital camera 100 is connected for communication (step S61). If it is determined in step S61 that the digital camera 100 is connected for communication, the control unit 301 identifies the transmitted image information from the incidental information of the image information transmitted from the digital camera 100, and Based on the identification result, the image information is organized and recorded in the recording unit 302 (step S62). Next, the information for renewal of the question item and the response item is transmitted to the digital camera 100 (step S63). This makes it possible to diversify questions as much as possible when sharing images with the digital camera 100. After the process of step S63, the process of FIG.

また、ステップS61の判定において、デジタルカメラ100が通信接続されていない場合に、制御部301は、携帯電話機400からアクセスがなされたか否かを判定する(ステップS65)。ステップS65の判定において、携帯電話機400からのアクセスがなされた場合に、制御部301は、携帯電話機400のユーザに対し、質問情報及び応答情報を含むパスワードを入力させるように促すための表示等を行う(ステップS66)。その後、制御部301は、質問情報が正しく入力されたかを判定するとともに(ステップS67)、応答情報が正しく入力されたかを判定する(ステップS68)。ステップS67、ステップS68の判定において、携帯電話機400から入力された質問情報及び応答情報がともに適切なものであった場合に、制御部301は、入力された質問情報及び応答情報に対応付けられた画像情報を記録部302から検索して携帯電話機400に送信する(ステップS69)。その後に、図7の処理を終了する。一方、ステップS67、ステップS68の何れかの判定において、携帯電話機400から入力された質問情報及び応答情報が適切なものでなかった場合に、制御部301は、セキュリティロックをかけ、携帯電話機400に警告表示を送信する(ステップS70)。その後に、図7の処理を終了する。   In step S61, when the digital camera 100 is not connected for communication, the control unit 301 determines whether or not an access is made from the mobile phone 400 (step S65). In the determination in step S65, when access from the mobile phone 400 is made, the control unit 301 displays a display for prompting the user of the mobile phone 400 to input a password including question information and response information. This is performed (step S66). Thereafter, the control unit 301 determines whether the question information is correctly input (step S67) and determines whether the response information is correctly input (step S68). When the question information and the response information input from the mobile phone 400 are both appropriate in the determinations in step S67 and step S68, the control unit 301 is associated with the input question information and response information. Image information is retrieved from the recording unit 302 and transmitted to the mobile phone 400 (step S69). Thereafter, the process of FIG. 7 ends. On the other hand, when the question information and the response information input from the mobile phone 400 are not appropriate in the determination of either step S67 or step S68, the control unit 301 applies a security lock to the mobile phone 400. A warning display is transmitted (step S70). Thereafter, the process of FIG. 7 ends.

また、ステップS65の判定において、携帯電話機400からのアクセスがなされていない場合に、制御部301は、例えば図示しないPC等のユーザによってその他のサービスの実行が指示されたか否かを判定する(ステップS71)。ここでは、その他のサービスの一例としてブログの作成やコンテンツの閲覧に係るサービスについて説明する。ステップS71の判定において、その他のサービスの実行が指示された場合、制御部301は、その他のサービスの実行指示がブログの作成指示であるか否かを判定する(ステップS72)。ステップS72の判定において、その他のサービスの実行指示がブログの作成指示である場合に、制御部301は、ユーザがブログの作成を可能なように各種の処理を実行する(ステップS73)。その後に、図7の処理を終了する。一方、ステップS72の判定において、その他のサービスの実行指示がブログの作成指示でない場合に、制御部301は、ユーザが、質問情報及び応答情報が付帯されていない画像情報等の各種コンテンツをブログ上で閲覧可能なように処理する(ステップS74)。その後に、図7の処理を終了する。   In step S65, when the mobile phone 400 is not accessed, the control unit 301 determines whether execution of other services is instructed by a user such as a PC (not shown) (step S65). S71). Here, a service related to creation of a blog and browsing of content will be described as an example of another service. If it is determined in step S71 that execution of another service is instructed, the control unit 301 determines whether or not the instruction to execute another service is a blog creation instruction (step S72). If it is determined in step S72 that the instruction to execute another service is a blog creation instruction, the control unit 301 executes various processes so that the user can create a blog (step S73). Thereafter, the process of FIG. 7 ends. On the other hand, if it is determined in step S72 that the execution instruction for the other service is not a blog creation instruction, the control unit 301 allows the user to display various contents such as image information without question information and response information on the blog. (Step S74). Thereafter, the process of FIG. 7 ends.

以上説明したように、本実施形態によれば、撮影時に煩雑な操作を必要とせずに、セキュリティ効果が高く、簡単に画像の受け渡しが出来る撮像装置やその周辺システムを提供することが出来る。即ち、本実施形態においては、画像情報の共有を必ずしも撮影時に行う必要がない点に鑑み、環境が整った段階で確実かつセキュリティ的にも問題のない画像情報の送受信を可能としたものである。また、撮影時に撮影者と被写体しか知りえないような認識情報を作成することで、安全性をより向上させることが改善できる。さらに、認識情報としてパスワードを用いた場合、このパスワードは数字の羅列のパスワードよりも忘れ難く、パスワードの入力時には撮影時の思い出を思い出しながら入力することが出来る。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to provide an imaging apparatus and its peripheral system that have a high security effect and can easily transfer images without requiring complicated operations at the time of shooting. That is, in the present embodiment, in view of the fact that it is not always necessary to share image information at the time of shooting, it is possible to transmit and receive image information reliably and without security problems at the stage where the environment is ready. . Moreover, it is possible to improve safety by creating recognition information that only the photographer and the subject can know at the time of shooting. Furthermore, when a password is used as the recognition information, this password is harder to forget than a password with a number of numbers, and can be input while remembering memories at the time of shooting.

以下、本実施形態の変形例について説明する。例えば、上述した実施形態では携帯電話機400からのアクセスがあった場合に、撮影時に記録させておいた質問情報と応答情報とからなるパスワードと合致した画像情報の検索を行っているが、さらに、撮影日時情報を併用して画像情報の検索を行うようにしてもよい。   Hereinafter, modifications of the present embodiment will be described. For example, in the above-described embodiment, when there is an access from the mobile phone 400, image information that matches a password made up of question information and response information recorded at the time of shooting is searched. The image information may be searched together with the shooting date / time information.

また、質問及び応答は音声入力や選択入力でなくとも良い。例えば、撮影時において、質問や応答の代わりにゼスチャー等の画像情報を記録し、携帯電話機400からサーバ300へのアクセス時には、このゼスチャーを入力するようにしても良い。   Further, the question and response may not be voice input or selection input. For example, image information such as a gesture may be recorded instead of a question or a response at the time of shooting, and this gesture may be input when the mobile phone 400 accesses the server 300.

さらに、デジタルカメラ100の撮影者500からの質問に対する応答は被写体200である人物が行う旨について記載したが、質問に対して応答する人物が必ずしも被写体200である必要はない。即ち、応答する人物は、例えば、撮影者に画像の撮影を依頼した者等、画像情報の受取人(上述の例で言えば、携帯電話機400のユーザ)であれば良い。   Furthermore, although it has been described that the person who is the subject 200 performs the response to the question from the photographer 500 of the digital camera 100, the person who responds to the question is not necessarily the subject 200. That is, the responding person may be a recipient of image information (a user of the mobile phone 400 in the above example) such as a person who requested the photographer to take an image.

また、撮影者500が、常に同じ人物である場合は、デジタルカメラ100の本体に人物を識別するための情報を記録しておくことによって質問情報を省略するようにしても良い。また、例えば、画像情報の受取人(被写体200等)が、撮影してくれた人の名前を例えばマイクロフォン117aを介して入力するようにしてもよい。ただし、これでは、同じ人にたくさん写真を撮ってもらった場合は、その写真の特定が出来なくなるので、撮影時の日時等を限定することが望ましい。この一例として、撮影日時や撮影場所等を、音声で入力し、その音声情報をパスワードの代わりに記録する例について以下に説明する。   If the photographer 500 is always the same person, the question information may be omitted by recording information for identifying the person in the main body of the digital camera 100. Further, for example, the recipient of the image information (subject 200, etc.) may input the name of the person who has taken the image via, for example, the microphone 117a. However, in this case, if the same person has taken a lot of pictures, it becomes impossible to specify the pictures, so it is desirable to limit the date and time at the time of shooting. As an example of this, an example in which shooting date and time, shooting location, etc. are input by voice and the voice information is recorded instead of a password will be described below.

図8は、変形例の再生モード時の制御について示すフローチャートである。なお、図8において説明する音声情報の記録手法は、撮影モード時に適用することもできる。   FIG. 8 is a flowchart showing the control in the reproduction mode of the modified example. Note that the audio information recording method described in FIG. 8 can also be applied in the shooting mode.

MPU101は、記録メディア115に記録されている画像情報の一覧を表示パネル111に表示させる(ステップS81)。次に、MPU101は、一覧表示された画像情報の中から、被写体200による操作部102の操作によって何れかの画像情報が選択されたか否かを判定する(ステップS82)。ステップS82の判定において、画像情報が選択されていない場合に、MPU101は所定の時間が経過したか否かを判定することにより、再生モードの時間切れであるか否かを判定する(ステップS83)。ステップS83の判定において、時間切れでない場合には、ステップS82に戻り、画像情報が選択されたか否かの判定を再び行う。一方、ステップS83の判定において、時間切れとなった場合には、図8の処理を終了する。   The MPU 101 displays a list of image information recorded on the recording medium 115 on the display panel 111 (step S81). Next, the MPU 101 determines whether any image information is selected from the image information displayed in a list by the operation of the operation unit 102 by the subject 200 (step S82). If no image information is selected in the determination in step S82, the MPU 101 determines whether or not the reproduction mode has expired by determining whether or not a predetermined time has elapsed (step S83). . If it is determined in step S83 that the time has not expired, the process returns to step S82 to determine again whether image information has been selected. On the other hand, in the determination of step S83, if the time is up, the process of FIG. 8 is terminated.

また、ステップS82の判定において、画像の選択がなされた場合に、MPU101は、選択された画像を表示パネル111に拡大表示させる(ステップS84)。続いて、MPU101は、ユーザによる操作部102の操作によって選択された画像情報の共有指示がなされたか否かを判定する(ステップS85)。ステップS85の判定において、画像情報の共有指示がなされていない場合に、MPU101は所定の時間が経過したか否かを判定することにより、再生モードの時間切れであるか否かを判定する(ステップS86)。ステップS86の判定において、時間切れでない場合には、ステップS85に戻り、画像情報の共有指示がなされたか否かの判定を再び行う。一方、ステップS86の判定において、時間切れとなった場合には、図8の処理を終了する。   Further, when an image is selected in the determination in step S82, the MPU 101 enlarges and displays the selected image on the display panel 111 (step S84). Subsequently, the MPU 101 determines whether or not an instruction to share the image information selected by the operation of the operation unit 102 by the user has been given (step S85). If the image information sharing instruction is not issued in the determination in step S85, the MPU 101 determines whether or not the playback mode has expired by determining whether or not a predetermined time has elapsed (step S85). S86). If it is determined in step S86 that the time has not expired, the process returns to step S85, and it is determined again whether an instruction to share image information has been issued. On the other hand, in the determination of step S86, if the time is up, the process of FIG. 8 is terminated.

また、ステップS85の判定において、画像情報の共有指示がなされた場合に、MPU101は、マイクロフォン117aの電源をオンさせる(ステップS87)。続いて、MPU101は、被写体200による音声情報(撮影者の名前、撮影日、撮影場所等を含む)の入力がなされたか否かを判定する(ステップS88)。ステップS88の判定において、被写体200により音声情報が入力されていない場合に、MPU101は所定の時間が経過したか否かを判定することにより、再生モードの時間切れであるか否かを判定する(ステップS89)。ステップS89の判定において、時間切れでない場合には、ステップS88に戻り、被写体200による音声情報の入力がなされたか否かの判定を再び行う。一方、ステップS89の判定において、時間切れとなった場合には、マイクロフォン117aの電源をオフし(ステップS92)、図8の処理を終了する。   In the determination in step S85, when an instruction to share image information is given, the MPU 101 turns on the microphone 117a (step S87). Subsequently, the MPU 101 determines whether or not audio information (including the photographer's name, shooting date, shooting location, etc.) has been input by the subject 200 (step S88). When the audio information is not input from the subject 200 in the determination in step S88, the MPU 101 determines whether or not the playback mode has expired by determining whether or not a predetermined time has elapsed ( Step S89). If it is determined in step S89 that the time has not expired, the process returns to step S88, and it is determined again whether or not audio information has been input by the subject 200. On the other hand, if it is determined in step S89 that the time has expired, the power source of the microphone 117a is turned off (step S92), and the processing in FIG.

また、ステップS88の判定において、被写体200による音声情報の入力がなされた場合に、MPU101は、入力された音声情報を記憶しておく(ステップS90)。続いて、MPU101は、選択されている画像情報に音声情報を関連付けて記録メディア115に記録させた後(ステップS91)、マイクロフォン117aの電源をオフし(ステップS92)、図8の処理を終了する。   In the determination at step S88, when audio information is input by the subject 200, the MPU 101 stores the input audio information (step S90). Subsequently, the MPU 101 associates audio information with the selected image information and records it on the recording medium 115 (step S91), then turns off the microphone 117a (step S92), and ends the processing of FIG. .

このようにして、画像情報に付帯する情報量を減らしつつ、画像情報の再生時にも確実に目的の画像情報を検索して再生することができる。   In this way, it is possible to reliably search and reproduce the target image information even when reproducing the image information while reducing the amount of information incidental to the image information.

以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。   Although the present invention has been described based on the above embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications are naturally possible within the scope of the gist of the present invention.

さらに、上記した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、上述したような課題を解決でき、上述したような効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。   Further, the above-described embodiments include various stages of the invention, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some configuration requirements are deleted from all the configuration requirements shown in the embodiment, the above-described problem can be solved, and this configuration requirement is deleted when the above-described effects can be obtained. The configuration can also be extracted as an invention.

本発明の一実施形態に係る画像提供システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image provision system which concerns on one Embodiment of this invention. デジタルカメラのユーザと被写体との間で画像共有を行う際の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary at the time of sharing an image between the user of a digital camera, and a to-be-photographed object. 図3(a)はデジタルカメラ100において質問と応答とを入力するための構成の一例を示す外観図であり、図3(b)は画像情報に付帯される質問情報及び応答情報を示す図であり、図3(c)は応答情報の代わりに応答情報の一部の音声を記録する場合の例を示す図である。3A is an external view showing an example of a configuration for inputting a question and a response in the digital camera 100, and FIG. 3B is a diagram showing the question information and the response information attached to the image information. FIG. 3C is a diagram showing an example of recording a part of the voice of the response information instead of the response information. 図1に示す画像提供システムにおけるデジタルカメラの制御について示したフローチャートである。2 is a flowchart showing control of a digital camera in the image providing system shown in FIG. 図4の再生モード時の制御について示すフローチャートである。5 is a flowchart showing control in the playback mode of FIG. 図1に示す画像提供システムにおける携帯電話機の制御について示したフローチャートである。3 is a flowchart showing control of a mobile phone in the image providing system shown in FIG. 図1に示す画像提供システムにおけるサーバの制御について示したフローチャートである。It is the flowchart shown about control of the server in the image provision system shown in FIG. 変形例の再生モード時の制御について示すフローチャートである。It is a flowchart shown about the control at the time of the reproduction | regeneration mode of a modification.

符号の説明Explanation of symbols

100…デジタルカメラ、101…マイクロプロセッシングユニット(MPU)、102…操作部、102a…レリーズボタン、102b…十字キー、103…撮影レンズ、104…オートフォーカス(AF)回路、105…絞り機構、106…絞り制御回路、107…撮像素子、108…アナログフロントエンド(AFE)回路、109…画像処理回路、110…表示制御回路、111…表示パネル、112…ピント判定回路、113…圧縮/伸張回路、114…記録制御回路、114a…質問データベース、115…記録メディア、116…外部通信回路、117…音声判定回路、117a…マイクロフォン、300…サーバ、301…制御部、302…記録部、400…携帯電話機   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Digital camera, 101 ... Micro processing unit (MPU), 102 ... Operation part, 102a ... Release button, 102b ... Cross key, 103 ... Shooting lens, 104 ... Auto-focus (AF) circuit, 105 ... Aperture mechanism, 106 ... Aperture control circuit 107... Image sensor 108. Analog front end (AFE) circuit 109 109 Image processing circuit 110 Display control circuit 111 Display panel 112 Focus determination circuit 113 Compression / decompression circuit 114 ... Recording control circuit, 114a ... Question database, 115 ... Recording medium, 116 ... External communication circuit, 117 ... Audio determination circuit, 117a ... Microphone, 300 ... Server, 301 ... Control unit, 302 ... Recording unit, 400 ... Cellular phone

Claims (1)

被写体を撮影する撮影部と、
上記撮影部で撮影した画像を表す画像情報と、当該撮像装置により生成された第1認識情報と、上記画像情報に関連付けられ上記画像情報の受取人から発せられた上記受取人を特定する第2認識情報と、をネットワークを介して所定のサーバに送信する送信部と、
を具備し、
上記第1認識情報は上記画像情報の受取人に対する質問を表す質問情報であり、
上記質問情報を記憶する質問情報記憶部を含み、
上記第2認識情報は上記質問に対して上記受取人が応答した応答情報を含むことを特徴とする撮像装置。
A shooting section for shooting the subject;
Image information representing an image photographed by the photographing unit, first recognition information generated by the imaging device, and a second that identifies the recipient that is associated with the image information and that is issued from the recipient of the image information A transmission unit that transmits the recognition information to a predetermined server via a network;
Equipped with,
The first recognition information is question information representing a question to the recipient of the image information,
Including a question information storage unit for storing the question information,
The imaging apparatus according to claim 2, wherein the second recognition information includes response information in which the recipient responds to the question.
JP2007134309A 2007-05-21 2007-05-21 Imaging device Expired - Fee Related JP4920492B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007134309A JP4920492B2 (en) 2007-05-21 2007-05-21 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007134309A JP4920492B2 (en) 2007-05-21 2007-05-21 Imaging device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008289067A JP2008289067A (en) 2008-11-27
JP2008289067A5 JP2008289067A5 (en) 2010-07-01
JP4920492B2 true JP4920492B2 (en) 2012-04-18

Family

ID=40148338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007134309A Expired - Fee Related JP4920492B2 (en) 2007-05-21 2007-05-21 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4920492B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5369974B2 (en) * 2009-08-04 2013-12-18 株式会社リコー Imaging apparatus and image sharing system
JP6183997B2 (en) * 2013-07-05 2017-08-23 株式会社エーゾーン Video distribution system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11313237A (en) * 1998-04-28 1999-11-09 Minolta Co Ltd Digital camera and image transmission system
JP4174208B2 (en) * 2001-12-03 2008-10-29 ソニー株式会社 Information processing terminal and information processing method
JP2005057416A (en) * 2003-08-01 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Imaging apparatus and imaging method
JP2005064958A (en) * 2003-08-15 2005-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd Printer and print system
JP2005110125A (en) * 2003-10-01 2005-04-21 Canon Inc Image input device, control method of image input device and order entry server
JP2005184448A (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Konica Minolta Photo Imaging Inc Information communication system, information recording program, information management program, and display program
JP2006163629A (en) * 2004-12-03 2006-06-22 Oki Electric Ind Co Ltd Information distribution system, information distribution server, user terminal and method of distributing information
JP4256361B2 (en) * 2005-04-21 2009-04-22 ベーステクノロジー株式会社 Authentication management method and system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008289067A (en) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8356033B2 (en) Album system, photographing device, and server
JP5401420B2 (en) Imaging device
JP4805198B2 (en) Image sharing system and server control method
JP4431216B2 (en) Data communication system
JP2011170194A (en) Photographing device and photographing control method
JP2006270263A (en) Photographing system
JP2009200621A (en) Imaging apparatus with image transmission/reception function
US7911499B2 (en) Digital camera
JP4352332B2 (en) Image scoring method and image scoring system
JP5047592B2 (en) Sentence publishing device with image, program, and method
JP2010081528A (en) Image processing apparatus, method and program
JP2003199097A (en) Monitoring system center apparatus, monitoring system center program and recording medium for recording monitoring system center program
JP4920492B2 (en) Imaging device
JP6529852B2 (en) Information acquisition apparatus, information acquisition system including the same, control method of information acquisition apparatus, and program for information acquisition apparatus
JP2008085582A (en) System for controlling image, image taking apparatus, image control server and method for controlling image
JP4130517B2 (en) Digital still camera with music playback function and image music playback device
JP2008271239A (en) Camera, content creation method, and program
JP5372219B2 (en) Camera with image transmission function and image transmission method
JP5467092B2 (en) Imaging apparatus and image designation method
JP2009005190A (en) Imaging device and image communication system
JP5657753B2 (en) Camera with image transmission function, display control method, and image transmission method
JP5369606B2 (en) Imaging device
JP2008005240A (en) Camera
JP2009124350A (en) Imaging device, its control method, and program
JP4616895B2 (en) Digital still camera with music playback function and image music playback device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4920492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees