JP4918696B2 - Server monitoring system and program therefor - Google Patents

Server monitoring system and program therefor Download PDF

Info

Publication number
JP4918696B2
JP4918696B2 JP2008242645A JP2008242645A JP4918696B2 JP 4918696 B2 JP4918696 B2 JP 4918696B2 JP 2008242645 A JP2008242645 A JP 2008242645A JP 2008242645 A JP2008242645 A JP 2008242645A JP 4918696 B2 JP4918696 B2 JP 4918696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
monitoring
mail
processing
servers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008242645A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010073117A (en
Inventor
日登志 鈴木
孝治 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Systems Ltd filed Critical Hitachi Systems Ltd
Priority to JP2008242645A priority Critical patent/JP4918696B2/en
Publication of JP2010073117A publication Critical patent/JP2010073117A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4918696B2 publication Critical patent/JP4918696B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、電子メールを利用して複数サーバを総合的に監視する複数サーバ総合監視技術に係り、特に、既存のインフラ環境を利用し、ネットワークで接続された複数サーバの障害をリアルタイムに検知して早期に発見したり復旧させたりすることが可能で、またそれに伴うサーバ自己回復処理、および電子メールからの遠隔操作を複合的に組み合わせた総合的なサーバ監視システムおよびそのためのプログラムに関するものである。   The present invention relates to a multi-server integrated monitoring technology for comprehensively monitoring a plurality of servers using e-mail, and particularly detects a failure of a plurality of servers connected via a network in real time using an existing infrastructure environment. The present invention relates to a comprehensive server monitoring system and a program therefor that can be discovered and recovered at an early stage, and the server self-recovery process associated therewith and remote control from e-mail are combined. .

従来、複数サーバを運用するにあたり、休日や夜間などに障害が発生した場合の管理者への連絡や障害復旧作業は、人的によるマニュアル作業や特定の操作環境でのみ対応可能であったが、特定の操作環境が存在しない場合は、迅速な対応が不可能であった。   Previously, when operating multiple servers, contact with the administrator and failure recovery work when a failure occurred on a holiday or at night could only be handled by a manual operation by a human or a specific operating environment. In the absence of a specific operating environment, it was impossible to respond quickly.

遠隔地にあるサーバの監視技術としては、例えば、特開2002−259310号公報「サーバ管理システムおよびサーバ管理方法」(特許文献1)に記載されたものがある。   As a technique for monitoring a server at a remote location, for example, there is one described in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-259310 “Server management system and server management method” (Patent Document 1).

特許文献1に記載されたものは、遠隔地にあるサーバの障害の確認、障害の修復またはサーバの設定を携帯電話端末から遠隔操作で行うことが可能で、場所的および人的制約がなく、使い勝手ならびに利便性に優れたサーバ監視システムを提供することを目的としたものであり、そのために、遠隔地にある管理対象のサーバで障害が発生した場合、携帯電話端末に電子メールで障害メッセージを送信し、システム管理者が、受信した電子メールの障害メッセージの内容を確認し、システム運用として設定されたURL(Uniform Resouce Locator)を入力することにより、HTML形式の運用メニューを表示させ障害状況に応じて必要な機能を選択し、サーバの障害復旧を行うようにしたものである。   As described in Patent Document 1, it is possible to perform a remote operation from a mobile phone terminal to confirm a failure of a server in a remote location, repair a failure, or set a server, and there is no place or human restriction, The purpose is to provide an easy-to-use and convenient server monitoring system. For this reason, if a failure occurs on a managed server at a remote location, a failure message is sent to the mobile phone terminal by e-mail. The system administrator confirms the content of the failure message in the received e-mail, and enters the URL (Uniform Resource Locator) set for system operation to display the operation menu in HTML format and enter the failure state. The necessary functions are selected accordingly, and server failure recovery is performed.

また、遠隔地にある操作対象装置を遠隔操作する技術として、特開2004−15193号公報「遠隔操作方法及び装置」(特許文献2)に記載されたものがある。   Further, as a technique for remotely operating an operation target apparatus in a remote place, there is one described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-15193 “Remote operation method and apparatus” (Patent Document 2).

特許文献2に記載されたものは、簡便な操作により遠隔操作を行い、また、ネットワークに接続したコンピュータなどの環境にとらわれることなく、より簡易な環境で遠隔操作を行えるようにした遠隔操作方法を提供することを目的としたものであり、そのために、電子メールの件名および/または本文に記述される指示内容に基づき、遠隔対象装置を遠隔で操作するようにしたものである。電子メールは携帯電話などの簡易な手段で送受信することができるため、電子メールを利用すると簡易な遠隔操作が可能であり、また、ネットワークに接続したコンピュータなどの環境を要することなく簡易な環境で遠隔操作を行うことも可能である。   Patent Document 2 describes a remote operation method in which remote operation is performed by a simple operation, and the remote operation can be performed in a simpler environment without being constrained by an environment such as a computer connected to a network. For this purpose, the remote target device is operated remotely based on the subject of the email and / or the instruction content described in the text. Since e-mail can be sent and received by simple means such as a mobile phone, simple remote operation is possible using e-mail, and there is no need for an environment such as a computer connected to the network. Remote operation is also possible.

特開2002−259310号公報JP 2002-259310 A 特開2004−15193号公報JP 2004-15193 A

従来のサーバ管理システムでは、遠隔操作を前提とした障害復旧の方法がとられているため、必ず人的な操作を介することとなる。   In the conventional server management system, since a failure recovery method based on remote operation is used, human operation is always performed.

上記特許文献1では、電子メールで受信した障害メッセージを、携帯端末により、HTML形式の運用メニューで操作して障害復旧を図っているが、この方法は操作性に優れ、メニュー画面より複数台のサーバを遠隔操作することは可能だが、同時に複数台サーバへの遠隔操作をすることはできない。   In Patent Document 1, failure messages received by e-mail are operated on an operation menu in HTML format using a portable terminal to recover the failure. However, this method is superior in operability, and more than one menu screen is used. Although it is possible to remotely control the server, it is not possible to remotely control multiple servers at the same time.

また、HTML形式の運用メニューの場合、携帯端末のキャリアや機器メーカーの仕様等により搭載されるブラウザソフトが異なることが考えられるため、既存の全ての携帯端末において対応可能かという課題が残る。   In addition, in the case of the operation menu in the HTML format, it is conceivable that the browser software installed varies depending on the carrier of the mobile terminal, the specifications of the device manufacturer, and the like, so the problem remains whether it can be applied to all existing mobile terminals.

また、上記特許文献2に記載されたものは、あくまでも電子顕微鏡などの測定装置(操作対象装置)の遠隔操作に関するものであって、サーバに対する障害監視などを行うための遠隔操作とは全く技術思想が異なるもので、当然のことながら複数台サーバの遠隔操作についても全く考慮されていない。   In addition, what is described in Patent Document 2 is only related to remote operation of a measuring device (operation target device) such as an electron microscope, and is totally technical idea of remote operation for monitoring a failure of a server. As a matter of course, remote control of a plurality of servers is not considered at all.

そこで、本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消し、既存のインフラ環境を利用して、人的な操作を削減でき、また同時に複数台サーバへの遠隔操作がメールにより簡単にできるサーバ監視システムおよびそのためのプログラムを提供することである。   Therefore, the object of the present invention is to eliminate the above-mentioned problems of the prior art, reduce the number of human operations by using the existing infrastructure environment, and at the same time, the remote operation to a plurality of servers can be easily performed by mail. A server monitoring system and a program therefor are provided.

本発明は、上記目的を達成するために、次のような構成を有する。
a)本発明では、ネットワークに接続された複数台のサーバを監視するサーバ監視システムにおいて、複数台のサーバの全てからアクセス可能な、サーバの監視に必要な情報を格納する共通テーブルを保持するメモリを備える。また複数台のサーバの全てに、共通テーブルを参照して自サーバを監視する自己監視手段を設ける。また複数台のサーバのうち1台をマスターサーバとして設定し、該マスターサーバに共通テーブルを参照して他の全てのサーバを監視するサーバ監視手段を設ける。そして、自己監視手段とサーバ監視手段の監視機能を組み合わせることによって複数台のサーバの全てを総合的に監視する。
In order to achieve the above object, the present invention has the following configuration.
a) In the present invention, in a server monitoring system that monitors a plurality of servers connected to a network, a memory that holds a common table that stores information necessary for server monitoring that is accessible from all of the plurality of servers. Is provided. Further, all of the plurality of servers are provided with self-monitoring means for monitoring the own server with reference to the common table. In addition, one of the plurality of servers is set as a master server, and server monitoring means for monitoring all other servers with reference to the common table is provided in the master server. Then, all of the plurality of servers are comprehensively monitored by combining the monitoring functions of the self-monitoring means and the server monitoring means.

b)また、複数台のサーバの各々は、自己監視手段により障害を検知した場合、共通テーブルに予め登録されている指示に従い自己回復処理を実行した上で、その状況および結果を共通テーブルに予め登録されている管理者端末の管理者宛メールアドレスへメール送信し、該メールを受け取った管理者端末から各サーバ側へ送られるコマンドを含むメールを受信してメールに含まれるコマンドを解読して処理するメールチェック処理手段を有し、管理者端末から遠隔操作を可能にしている。 b) When a failure is detected by the self-monitoring means, each of the plurality of servers executes a self-recovery process in accordance with an instruction registered in advance in the common table, and then stores the situation and result in the common table in advance. Send an email to the administrator's email address of the registered administrator terminal, receive the email containing the command sent to each server from the administrator terminal that received the email, and decrypt the command contained in the email It has a mail check processing means for processing and enables remote operation from the administrator terminal.

c)また、メールチェック処理手段は、件名または本文中に監視処理内容,パスワード,および1以上の監視対象サーバとコマンドが記述され、当該複数台のサーバに対して1つの共通のメールアドレス宛に送信されたメールを受信した場合に、該メールに記述された内容を前記共通テーブルに予め登録されているキーワードにより抽出して解読し、その解読結果に基づいて監視処理の実行あるいは不実行を決定するとともに、実行の場合に前記監視処理を実行する手段とある。 c) In addition, the mail check processing means describes the monitoring processing contents, password, and one or more monitoring target servers and commands in the subject or text, and addresses one common mail address to the plurality of servers. When a sent mail is received, the contents described in the mail are extracted and decoded using keywords registered in the common table, and the execution or non-execution of the monitoring process is determined based on the decoding result. And means for executing the monitoring process in the case of execution.

d)また、複数台のサーバは、割込み機能を有し、該割込み機能により前記メールからの指示を優先して実行する。
e)また、複数台のサーバのうち、マスターサーバ以外の1台のサーバをサブマスターサーバとして設定し、サブマスターサーバは、マスターサーバを監視し、マスターサーバに障害が発生した場合、マスターサーバに代わって他サーバの監視処理を継続する手段を有する。
d) Further, the plurality of servers have an interrupt function, and the interrupt function gives priority to the instruction from the mail.
e) One of the servers other than the master server is set as the sub-master server. The sub-master server monitors the master server, and if a failure occurs in the master server, the master server Instead, it has means for continuing the monitoring process of other servers.

f)また、自己監視手段による監視の結果、障害が検出された場合、障害状況あるいは障害内容により該障害を複数の障害レベルに対応させ、該障害レベルに優先度を設けて処理を実行する。
g)また、監視の結果を送るメール送信先を障害レベルに応じて設定する手段を設ける。
h)本発明に係るプログラムは、コンピュータを、上記サーバ監視システムにおける各手段として機能させるためのプログラムである。
f) Further, when a failure is detected as a result of monitoring by the self-monitoring means, the failure is made to correspond to a plurality of failure levels according to the failure status or the failure content, and processing is executed with priority assigned to the failure level.
g) In addition, a means for setting the mail transmission destination to which the monitoring result is sent according to the failure level is provided.
h) A program according to the present invention is a program for causing a computer to function as each means in the server monitoring system.

本発明では、上述したように、監視対象となるサーバ自身に自己監視手段を組込み、障害発生時にその障害レベルにより、登録された設定に従い自動的に自己修復処理を行うことができ、人的な操作を低減させることが可能である。   In the present invention, as described above, self-monitoring means is incorporated in the server to be monitored, and when a failure occurs, self-repair processing can be automatically performed according to the registered settings according to the failure level. It is possible to reduce the operation.

また、メールでの操作となるため、メールを送信できる電子メールソフトが搭載されている機器であれば、どこからでも同じ操作が可能となり、メール本文にサーバ毎の指示を記述することで、同時に複数台のサーバに対し異なる遠隔操作を行うことも可能となる。   Also, since it is an operation by mail, the same operation can be performed from any device equipped with e-mail software that can send mail, and multiple instructions can be simultaneously written by writing instructions for each server in the mail text. It is also possible to perform different remote operations on one server.

本発明を適用すると、複数台のサーバを総合的に監視できるとともに、サーバで障害が発生した場合、障害レベルに応じサーバ自身で自己回復処理を行うことで、人的な操作の時間を低減させることができ、また操作ミスを防ぐこともできる。   When the present invention is applied, a plurality of servers can be comprehensively monitored, and when a failure occurs in the server, the server itself performs self-recovery processing according to the failure level, thereby reducing the time for human operation. It is also possible to prevent operational mistakes.

また、サーバ自身が自己監視できない状態となった場合、マスターサーバのサーバ監視手段により、そのサーバの状態を確認し、管理者へ障害通知することで早期対応を行うことができる。   Further, when the server itself is in a state where it cannot be monitored by itself, the server monitoring unit of the master server can confirm the state of the server and notify the administrator of the failure to take early action.

また、管理者がサーバからの障害通知メールを受信した場合、メールを送信できる機能を持つ端末であれば、どこからでもサーバに対し電子メールにより遠隔操作を行うことができ、管理者側からも迅速な対応が行えるため、早期復旧を図ることができる。   In addition, if the administrator receives a failure notification mail from the server, the server can be remotely operated by e-mail from any terminal as long as it has a function capable of sending mail, and the administrator can quickly As a result, a quick recovery can be achieved.

以下、本発明の一実施例を、図面により詳細に説明する。
図1は、本発明に係る複数サーバを総合的に監視する複数サーバ総合監視システム(サーバ監視システム)の一実施例を示す構成図である。本実施例に係るサーバ監視システムは電子メールによる遠隔操作が可能な構成を有していて、電子メールを送受信可能な携帯電話端末(通信機器)101と、ネットワーク(インターネットなどの通信回線)102に接続された、すなわち遠隔地に設置された複数サーバ(マスターサーバ104、サーバA(サブマスター)120、サーバB 121、サーバC 122)から構成されている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of a multiple server integrated monitoring system (server monitoring system) that comprehensively monitors a plurality of servers according to the present invention. The server monitoring system according to the present embodiment has a configuration that can be remotely operated by electronic mail, and is provided in a mobile phone terminal (communication device) 101 capable of transmitting and receiving electronic mail and a network (communication line such as the Internet) 102. It is composed of a plurality of servers (master server 104, server A (submaster) 120, server B 121, server C 122) that are connected, that is, installed remotely.

複数サーバのうちの一つをマスターサーバ104として設定し、他のサーバを監視する機能を持つサーバ監視手段(不図示)を具備させる。また、複数サーバのうちの一つをサーバA(サブマスター) 120として設定し、マスターサーバ104と同様な機能を持たせる。また、サーバA(サブマスター) 120は、マスターサーバ104の状態を確認するための手段(不図示)を有し、該手段によってマスターサーバ104に障害が発生したことが確認された場合に、マスターサーバ104に代わって他サーバの監視を継続して行う手段(不図示)を有する。   One of a plurality of servers is set as the master server 104, and server monitoring means (not shown) having a function of monitoring other servers is provided. One of the plurality of servers is set as the server A (submaster) 120 and has the same function as the master server 104. The server A (submaster) 120 has means (not shown) for confirming the state of the master server 104. When it is confirmed by the means that a failure has occurred in the master server 104, the master A Instead of the server 104, there is means (not shown) for continuously monitoring other servers.

複数サーバ(マスターサーバ104、サーバA(サブマスター)120、サーバB 121、サーバC 122)の各々は、メールサーバ103から該当メールを抽出して各種チェックを行うメールチェック処理部105と、サーバ内で設定されている定期処理の実行および自己監視、障害を検知した場合に、自己回復処理を行う内部監視処理部109を備えている(図1では、マスターサーバ104以外のサーバにおけるこれらの処理部は省略してある)。マスターサーバ104は、さらに図示するような共通テーブル111も備えている(後述するようにサーバの外部に備えるようにしてもよい)。共通テーブル111は、全てのサーバからアクセス可能になっている。   Each of the plurality of servers (master server 104, server A (submaster) 120, server B 121, server C 122) extracts a mail from the mail server 103 and performs various checks, 1 is provided with an internal monitoring processing unit 109 that performs self-recovery processing when a periodic process is executed and self-monitoring or failure is detected (in FIG. 1, these processing units in a server other than the master server 104 Is omitted). The master server 104 further includes a common table 111 as illustrated (may be provided outside the server as described later). The common table 111 is accessible from all servers.

メールチェック処理部105は、メール差出人情報の権限チェックを行う処理権限チェック処理部106と、該当サーバや発行コマンドのチェックを行うサーバ・コマンドチェック処理部107と、メール操作指示に従い、サーバ側で登録されたキーワードを解読しサーバ側で自動処理を実行する監視処理部108などの処理部を備えている。   The mail check processing unit 105 is registered on the server side in accordance with the mail operation instruction, the processing authority check processing unit 106 that performs the authority check of the mail sender information, the server command check processing unit 107 that checks the corresponding server and the issued command. A processing unit such as a monitoring processing unit 108 that decodes the keyword and executes automatic processing on the server side is provided.

なお、監視処理部108と内部監視処理部109は、登録されている管理者や利用者に対して障害等の情報を発信するためのメール送信処理部110を備えている。   Note that the monitoring processing unit 108 and the internal monitoring processing unit 109 include a mail transmission processing unit 110 for transmitting information such as a failure to a registered administrator or user.

共通テーブル111は、後述するように、メール確認テーブル112(図10参照)、メール処理状況テーブル113(図12参照)、権限管理テーブル114(図9参照)、サーバ管理テーブル115(図8参照)、監視定義テーブル116(図11参照)を備えている。   As will be described later, the common table 111 includes a mail confirmation table 112 (see FIG. 10), a mail processing status table 113 (see FIG. 12), an authority management table 114 (see FIG. 9), and a server management table 115 (see FIG. 8). The monitoring definition table 116 (see FIG. 11) is provided.

本発明に係るサーバ監視システムにおける各サーバは、図示しないCPU、メモリ、各種レジスタ、外部記憶装置などを備えた通常のコンピュータシステム構成を有しており、上記の各処理部は当該処理を実現するためのプログラムを外部記憶装置からメモリに展開しCPUによって実行する処理部であり、共通テーブル111は各サーバにおける各処理部からアクセスされて利用される共通の情報を格納するテーブルであり、図示しないメモリあるいは外部記憶装置に格納される。共通テーブル111は、図1に示すように、マスターサーバ104にあってもよいが、各サーバからアクセス可能であれば、外部に設置されていてもよい。   Each server in the server monitoring system according to the present invention has a normal computer system configuration including a CPU, a memory, various registers, an external storage device, etc. (not shown), and each of the above-described processing units realizes the processing. The common table 111 is a table for storing common information that is accessed and used by each processing unit in each server, and is not shown in the figure. Stored in memory or external storage. As shown in FIG. 1, the common table 111 may be in the master server 104, but may be installed outside as long as it can be accessed from each server.

次に、共通テーブル111(メール確認テーブル112、メール処理状況テーブル113、権限管理テーブル114、サーバ管理テーブル115、監視定義テーブル116)の登録内容について説明する。   Next, the registration contents of the common table 111 (the mail confirmation table 112, the mail processing status table 113, the authority management table 114, the server management table 115, and the monitoring definition table 116) will be described.

メール確認テーブル112は、図10(a)に示すように、自動割当された番号「No.」毎に、本システムでメール監視対象となるサーバ件名を設定するための「件名」、・・・などの項目名を有する。
同図(b)はその具体的なデータ例を示す。
As shown in FIG. 10 (a), the mail confirmation table 112 includes a “subject” for setting a server subject to be monitored by the system for each automatically assigned number “No.” And so on.
FIG. 4B shows a specific example of the data.

メール処理状況テーブル113は、図12(a)に示すように、採番された番号「No.」毎に、メール件名の情報を設定するための「メール件名」(読み込んだメール情報を登録)、メール件名に記載されているパスワードを設定するための「パスワード」、監視対象となるサーバ識別番号を設定するための「サーバ識別番号」(サーバ識別番号1がサーバA、サーバ識別番号2がサーバB、・・に対応する識別番号とする)、メール本文の情報を設定するための「メール本文」、差出人名のメールアドレス情報を設定するための「差出人」、メール受信日時を設定するための「受信日時」、読み込んだメールの処理状況を設定するための「更新FLG(0:未処理、1:処理済)」、処理権限チェック処理での処理結果情報を設定するための「処理結果1(0:アンマッチ、1:マッチ)」、サーバ・コマンドチェック処理での処理結果を設定するための「処理結果2(0:アンマッチ、1:マッチ)」、・・・などの項目名を有する。
同図(b)はその具体的なデータ例を示す。
In the mail processing status table 113, as shown in FIG. 12A, for each number “No.” that is numbered, “mail subject” (registered read mail information) for setting the information of the mail subject. "Password" for setting the password described in the mail subject, "Server identification number" for setting the server identification number to be monitored (server identification number 1 is server A, server identification number 2 is server (Identification number corresponding to B,...), “Email body” for setting the information of the mail body, “sender” for setting the mail address information of the sender name, and for setting the mail reception date and time “Reception date and time”, “update FLG (0: not processed, 1: processed)” for setting the processing status of the read mail, and processing result information in the processing authority check processing are set. “Processing result 1 (0: unmatch, 1: match)”, “processing result 2 (0: unmatch, 1: match)” for setting the processing result in the server command check processing, etc. Has an item name.
FIG. 4B shows a specific example of the data.

権限管理テーブル114は、図9(a)に示すように、自動割当された番号「No.」毎に、本システムで処理権限を与えるメールアドレスを設定するための「メールアドレス」、パスワードを設定するための「パスワード」、・・・などの項目名を有する。
同図(b)はその具体的なデータ例を示す。
In the authority management table 114, as shown in FIG. 9A, for each automatically assigned number “No.”, a “mail address” and a password for setting a mail address for giving processing authority in this system are set. Field name such as “password”,.
FIG. 4B shows a specific example of the data.

サーバ管理テーブル115は、図8(a)に示すように、自動割当された番号「No.」毎に、本システムで監視対象となるサーバ名情報を設定するための「サーバ」、本システムでコマンド発行可能なコマンドを設定するための「コマンド名」、処理を実行する処理名を設定するために「処理実行名」、マスターサーバ情報を設定するための「サーバ管理FLG(1:マスターサーバ、2:サブマスターサーバ)」、管理者1のメールアドレスを設定するための「管理者メールアドレス1」、管理者2のメールアドレスを設定するための「管理者メールアドレス2」、・・・送信するメールアドレス1を設定するための「送信先メールアドレス1」、送信するメールアドレス2を設定するための「送信先メールアドレス2」、・・・などの項目名を有する。
同図(b)はその具体的なデータ例を示す。
As shown in FIG. 8A, the server management table 115 includes a “server” for setting server name information to be monitored in this system for each automatically assigned number “No.”. “Command name” for setting a command issuable command, “Process execution name” for setting a process name for executing the process, “Server management FLG (1: Master server, 2: Submaster server), “Administrator email address 1” for setting the administrator 1 email address, “Administrator email address 2” for setting the administrator 2 email address,... "Destination mail address 1" for setting the mail address 1 to be sent, "Destination mail address 2" for setting the mail address 2 to be sent, etc. With an eye name.
FIG. 4B shows a specific example of the data.

監視定義テーブル116は、図11(a)に示すように、自動割当された番号「No.」毎に、本システムで監視対象となるサーバ名情報を設定するための「サーバ」、サーバのIPアドレスを設定するための「IPアドレス」、割込FLG(FLG0:自動処理可能、FLG1:自動処理不可)を設定するための「割込FLG」、サーバ名称情報を設定するための「サーバ名称」、・・・などの項目名を有する。
同図(b)はその具体的なデータ例を示す。
As shown in FIG. 11A, the monitoring definition table 116 includes a “server” for setting server name information to be monitored in this system for each automatically assigned number “No.”, and the IP of the server. “IP address” for setting an address, “interrupt FLG” for setting an interrupt FLG (FLG0: automatic processing possible, FLG1: automatic processing not possible), “server name” for setting server name information , ... and so on.
FIG. 4B shows a specific example of the data.

図2は、本発明に係る複数サーバ総合監視システムのメールチェック処理部105についての仕組みを流れ図で示したものである。
メールチェック処理部105は、電子メールにて送信されてきたメール情報について該当メール情報をメールサーバ103より抽出し、各処理部(処理権限チェック処理部106、サーバ・コマンドチェック処理部107、監視処理部108、内部監視処理部109、送信処理部110)の処理を行うものである。
FIG. 2 is a flowchart showing the mechanism of the mail check processing unit 105 of the multiple server integrated monitoring system according to the present invention.
The mail check processing unit 105 extracts corresponding mail information from the mail server 103 regarding the mail information transmitted by e-mail, and processes each processing unit (processing authority check processing unit 106, server / command check processing unit 107, monitoring process). Unit 108, internal monitoring processing unit 109, and transmission processing unit 110).

次に、図2に沿って、メールチェック処理部105における処理の流れを説明する。
ステップS201において、メールチェック処理部105とメールサーバ103の接続を行い、ステップS202において、メール確認テーブル112を読込み、ステップS203において、メール確認テーブル112に登録された案件か判定を行う。既に登録済の場合(ステップS203:Y)、処理中または処理済案件であるため、フローを終了する。登録済みでなければ(ステップS203:N)、ステップS204において、メール本文を読込み、対象サーバ情報を抽出する。
ステップS205において、送信されてきた電子メールが自サーバ宛メールか否かの判定を行う。
Next, the flow of processing in the mail check processing unit 105 will be described with reference to FIG.
In step S201, the mail check processing unit 105 and the mail server 103 are connected. In step S202, the mail confirmation table 112 is read. In step S203, it is determined whether the case is registered in the mail confirmation table 112. If it has already been registered (step S203: Y), the flow is terminated because it is being processed or has already been processed. If not registered (step S203: N), in step S204, the mail text is read and the target server information is extracted.
In step S205, it is determined whether the transmitted electronic mail is a mail addressed to the own server.

自サーバ宛メールが存在した場合は(ステップS205:Y)、ステップS206で、メール処理状況テーブル113へ各種情報を格納する。このとき、ユニークな番号を採番し、「No.」へ格納する。
一方、自サーバ宛メールでない場合は(ステップS205:N)、フローを終了する。
When the mail addressed to the server exists (step S205: Y), various information is stored in the mail processing status table 113 in step S206. At this time, a unique number is assigned and stored in “No.”.
On the other hand, if the mail is not addressed to the own server (step S205: N), the flow ends.

次に、受信したメール内容のチェックを実施するために、処理権限チェック処理ステップS207(図1の処理権限チェック処理部106の処理)へ制御を移し(引数:No.)、処理権限のチェック処理を行う。処理権限チェック処理ステップS207についての詳細は後述する(図3の説明参照)。   Next, in order to check the content of the received mail, control is transferred to the processing authority check processing step S207 (processing of the processing authority check processing unit 106 in FIG. 1) (argument: No.), and processing authority check processing is performed. I do. Details of the processing authority check processing step S207 will be described later (see the description of FIG. 3).

処理権限チェック処理207を実行した後、ステップS208において、処理権限チェック処理結果に基づいて送信者の権限で問題ないか否かの判定を行う。   After executing the processing authority check process 207, in step S208, it is determined whether there is no problem with the authority of the sender based on the processing authority check process result.

送信者の権限で問題ない場合は(ステップS208:Y)、次に、該当サーバおよびコマンドの存在有無を行うため、サーバ・コマンドチェック処理209(サーバ・コマンドチェック処理部107の処理)へ制御を移し(引数:No.)、サーバ・コマンドのチェック処理を行う。サーバ・コマンドのチェック処理207についての詳細は後述する(図4の説明参照)。
一方、送信者の権限で問題がある場合は(ステップS208:N)、フローを終了する。
If there is no problem with the authority of the sender (step S208: Y), then control is performed to the server command check processing 209 (processing of the server command check processing unit 107) in order to check whether or not the corresponding server and command exist. Transfer (argument: No.) and check process of server command. Details of the server command check processing 207 will be described later (see FIG. 4).
On the other hand, if there is a problem with the sender's authority (step S208: N), the flow is terminated.

次に、ステップS210において、コマンド実行に問題ないか判定を行う。コマンド実行に問題ない場合は(ステップS210)、サーバでの監視処理を行うために、監視処理ステップS211(監視処理部108の処理)へ制御を移す。監視処理ステップS211についての詳細は後述する(図5の説明参照)。
一方、コマンド実行に問題がある場合は(ステップS210:N)、フローを終了する。
Next, in step S210, it is determined whether there is no problem in command execution. If there is no problem in command execution (step S210), control is transferred to monitoring processing step S211 (processing of the monitoring processing unit 108) in order to perform monitoring processing on the server. Details of the monitoring processing step S211 will be described later (see the description of FIG. 5).
On the other hand, if there is a problem in command execution (step S210: N), the flow is terminated.

図3は、本複数サーバ総合監視システムの処理権限チェック処理部106についての仕組みを流れ図で示したものである(図2のステップS207の詳細な処理)。
ステップS301において、メールチェック処理部105で格納した共通テーブルのメール処理状況テーブル113の差出人情報を抽出する。
ステップS302において、抽出した差出人情報と権限管理テーブル114のメールアドレス情報の検索を行う。
FIG. 3 is a flowchart showing the mechanism of the processing authority check processing unit 106 of the multi-server integrated monitoring system (detailed processing in step S207 in FIG. 2).
In step S301, the sender information in the mail processing status table 113 of the common table stored in the mail check processing unit 105 is extracted.
In step S302, the extracted sender information and mail address information in the authority management table 114 are searched.

ステップS303において、該当データが存在したかどうかの判定を行う。
該当データが存在した場合は(ステップS303:Y)、ステップS304で、メール処理状況テーブル113のパスワード情報を取得する。
In step S303, it is determined whether the corresponding data exists.
If the corresponding data exists (step S303: Y), the password information of the mail processing status table 113 is acquired in step S304.

一方、不一致(データが存在しない)場合は(ステップS303:N)、ステップS308にてメール処理状況テーブル113の更新FLGに“1”、処理結果1に“0”をセットして処理を終了する。   On the other hand, if they do not match (data does not exist) (step S303: N), “1” is set in the update FLG of the mail processing status table 113 and “0” is set in the processing result 1 in step S308, and the processing ends. .

次のステップS305において、取得したパスワード情報と権限管理テーブル113のパスワード情報を比較し、ステップS306において、該当データが存在したかどうかの判定を行う。   In the next step S305, the acquired password information is compared with the password information in the authority management table 113, and in step S306, it is determined whether or not the corresponding data exists.

当該データが存在(一致)した場合は(ステップS306:Y)、ステップS307でメール処理状況テーブル113の更新FLGに“1”、処理結果1に“1”をセットして、処理を終了する。
一方、当該データが存在しない(不一致)の場合は(ステップS306:N)、ステップS308でメール処理状況テーブル113の更新FLGに“1”、処理結果1に“0”をセットして、処理を終了する。
If the data exists (matches) (step S306: Y), “1” is set in the update FLG of the mail processing status table 113 and “1” is set in the processing result 1 in step S307, and the processing ends.
On the other hand, if the data does not exist (mismatch) (step S306: N), “1” is set in the update FLG of the mail processing status table 113 and “0” is set in the processing result 1 in step S308. finish.

図4は、本複数サーバ総合監視システムのサーバ・コマンドチェック処理部107についての仕組みを流れ図で示したものである(図2のステップS209の詳細な処理)。ここでは電子メールにて送信されてきたメール発信者情報、およびサーバ制御コマンドの妥当チェックを目的としている。   FIG. 4 is a flowchart showing the mechanism of the server / command check processing unit 107 of the multi-server integrated monitoring system (detailed processing in step S209 in FIG. 2). Here, the purpose is to check the validity of the mail sender information and server control commands sent by e-mail.

ステップS401において、処理権限チェック処理部106で処理結果として格納したメール処理状況テーブル113より処理結果1情報を抽出し、ステップS402において、処理結果1情報が“1”かどうかの判定を行う。   In step S401, processing result 1 information is extracted from the mail processing status table 113 stored as a processing result in the processing authority check processing unit 106. In step S402, it is determined whether the processing result 1 information is “1”.

処理結果1情報が“1”の場合は(ステップS402:Y)、ステップS403で、メール処理状況テーブル113のサーバ情報を抽出する。
一方、処理結果1情報が“1”以外の場合は(ステップS402:N)、処理を終了する。
If the processing result 1 information is “1” (step S402: Y), the server information of the mail processing status table 113 is extracted in step S403.
On the other hand, if the processing result 1 information is other than “1” (step S402: N), the processing ends.

次のステップS404において、監視定義テーブル116の監視サーバ情報を取得し、ステップS405で、取得したメール処理状況テーブル113のサーバ情報と監視定義テーブル116の監視サーバ情報を比較し、ステップS406において、取得したメール処理状況テーブル113のサーバ情報と監視定義テーブル116の監視サーバ情報が一致したかどうかの判定を行う。   In the next step S404, the monitoring server information of the monitoring definition table 116 is acquired. In step S405, the acquired server information of the mail processing status table 113 is compared with the monitoring server information of the monitoring definition table 116. In step S406, the monitoring server information is acquired. It is determined whether the server information in the mail processing status table 113 and the monitoring server information in the monitoring definition table 116 match.

一致した場合は(ステップS406:Y)、ステップS407でメール処理状況テーブル113のメール本文情報を取得する。
一方、不一致の場合は(ステップS406:N)、ステップS411でメール処理状況テーブル113の処理結果2に“0”をセットして、処理を終了する。
If they match (step S406: Y), the mail text information in the mail processing status table 113 is acquired in step S407.
On the other hand, if they do not match (step S406: N), “0” is set in the processing result 2 of the mail processing status table 113 in step S411, and the processing ends.

ステップS408において、メール処理状況テーブル113のメール本文情報とサーバ管理テーブル115のサーバとコマンド名情報を比較し、ステップS409において、一致したかどうかの判定を行う。   In step S408, the mail text information in the mail processing status table 113 and the server and command name information in the server management table 115 are compared. In step S409, it is determined whether they match.

一致した場合は(ステップS409:Y)、ステップS410でメール処理状況テーブル113の処理結果2に“1”をセットして、処理を終了する。
一方、不一致の場合は(ステップS409:N)、ステップS411でメール処理状況テーブル113の処理結果2に“0”をセットして、処理を終了する。
If they match (step S409: Y), “1” is set in the processing result 2 of the mail processing status table 113 in step S410, and the processing ends.
On the other hand, if they do not match (step S409: N), “0” is set in the processing result 2 of the mail processing status table 113 in step S411, and the processing ends.

図5は、本複数サーバ総合監視システムの監視処理部108についての仕組みを流れ図で示したものである(図2のステップS211の詳細な処理)。   FIG. 5 is a flowchart showing the mechanism of the monitoring processing unit 108 of the multi-server integrated monitoring system (detailed processing in step S211 in FIG. 2).

ステップS501において、監視定義テーブル116の割込FLG情報を抽出し、ステップS502において、抽出した割込FLG情報が“1”(自動処理不可)かどうかの判定を行う。   In step S501, the interrupt FLG information in the monitoring definition table 116 is extracted. In step S502, it is determined whether or not the extracted interrupt FLG information is “1” (automatic processing is not possible).

“1”以外の場合は(ステップS502:N)、ステップS503で、メール処理状況テーブル113の処理結果1と処理結果2の情報を抽出し、“1”の場合は(ステップS502:Y)、処理を終了する。   If it is other than “1” (step S502: N), information of processing result 1 and processing result 2 in the mail processing status table 113 is extracted in step S503. If “1” (step S502: Y), The process ends.

ステップS504において、処理結果1が“0”かどうかの判定を行い、処理結果1が“0”以外の場合は(ステップS504:N)、ステップS505に制御を移す。一方、“0”の場合は(ステップS504:Y)、ステップS512で監視定義テーブル116の割込FLGに“0”をセットする。   In step S504, it is determined whether or not the processing result 1 is “0”. If the processing result 1 is other than “0” (step S504: N), the control is moved to step S505. On the other hand, if “0” (step S504: Y), “0” is set in the interrupt FLG of the monitoring definition table 116 in step S512.

ステップS505において、処理結果2が“0”かどうかの判定を行い、処理結果2が“0”以外の場合は(ステップS505:N)、ステップS506に制御を移す。一方、“0”の場合は(ステップS505:Y)、ステップS512で監視定義テーブル116の割込FLG:0をセットする。   In step S505, it is determined whether or not the processing result 2 is “0”. If the processing result 2 is other than “0” (step S505: N), the control is transferred to step S506. On the other hand, if “0” (step S505: Y), interrupt FLG: 0 of the monitoring definition table 116 is set in step S512.

ステップS506において、監視定義テーブル116の割込FLGに“1”をセットする。次のステップS507において、サーバでコマンドを実行する。   In step S506, “1” is set in the interrupt FLG of the monitoring definition table 116. In the next step S507, the command is executed on the server.

次に、ステップS508において、処理が正常に完了したかのチェックを行い、処理結果が正常でなければ(異常;ステップS508:N)、ステップS509においてメール処理状況テーブル113の更新FLGを“2”にセットする。なお、障害状況や障害内容により障害を複数の障害レベルに対応させ、該障害レベルに優先度を設けて処理を行うこともできる。例えば、障害レベルに応じてセットする値を“2”以上の複数の値に設定し、障害レベルに応じた処理(障害レベルに応じて各監視対象サーバが管理者宛に通知するメールを自動的に振り分けるなど)を行うようにすることもできる。なお、処理結果が正常の場合(ステップS508:Y)、ステップS509をスキップする。   Next, in step S508, it is checked whether the processing has been completed normally. If the processing result is not normal (abnormal; step S508: N), the update FLG of the mail processing status table 113 is set to “2” in step S509. Set to. It should be noted that a failure can be made to correspond to a plurality of failure levels depending on the failure status and the failure content, and processing can be performed with priority assigned to the failure level. For example, the value to be set according to the failure level is set to multiple values of “2” or more, and processing according to the failure level (e-mails that each monitored server notifies the administrator automatically according to the failure level) Can also be made to be performed). If the processing result is normal (step S508: Y), step S509 is skipped.

ステップS510において、コマンド実行結果を処理結果情報(ログファイル)117へ格納し、ステップS511において、監視定義テーブル116の割込FLGに“0”をセットする。
その後、ステップS513のメール送信処理(引数:1、No.)に制御を移し、処理を終了する。
In step S510, the command execution result is stored in the processing result information (log file) 117. In step S511, “0” is set in the interrupt FLG of the monitoring definition table 116.
Thereafter, control is transferred to the mail transmission process (argument: 1, No.) in step S513, and the process ends.

図6は、本複数サーバ総合監視システムの内部監視処理部109についての仕組みを流れ図で示したものである。
ステップS601において、サーバ管理テーブル115のサーバ管理FLG情報を抽出する。
ステップS602において、各サーバ側で内部処理を行う監視処理の全てが完了するまで繰り返し実行する。
ステップS603において、サーバで設定している内部処理コマンドを実行する。
FIG. 6 is a flowchart showing the mechanism of the internal monitoring processing unit 109 of the multi-server integrated monitoring system.
In step S601, server management FLG information in the server management table 115 is extracted.
In step S602, the process is repeatedly executed until all of the monitoring processes for performing internal processes on each server side are completed.
In step S603, the internal processing command set in the server is executed.

この時、マスターサーバ104は、サーバ設定情報(ファイル)118に基づき、複数サーバで構成される監視対象サーバをチェックするコマンドを実行する。またサブマスターサーバ(サーバA)も同様に、サーバ設定情報(ファイル)118の情報に基づき、マスターサーバ104をチェックするコマンドを実行する。   At this time, the master server 104 executes a command for checking a monitoring target server composed of a plurality of servers based on the server setting information (file) 118. Similarly, the sub master server (server A) also executes a command for checking the master server 104 based on the information of the server setting information (file) 118.

ステップS604において、実行結果を処理結果情報(ログ)117に出力する。
ステップS605において、全ての監視処理が完了した後に、繰返し処理を終了する。
In step S604, the execution result is output to the processing result information (log) 117.
In step S605, after all the monitoring processes are completed, the iterative process is terminated.

ステップS606において、処理結果の判定を行い、該処理結果の判定の結果、異常終了した場合は、ステップS607のメール送信処理(引数:2)に制御を移し、処理を終了し、一方、正常終了した場合は、そのまま処理を終了する。   In step S606, the processing result is determined. If the processing result is determined to be abnormally terminated, the control is transferred to the mail transmission processing (argument: 2) in step S607, and the processing is terminated. If so, the process ends.

図7は、本複数サーバ総合監視システムのメール送信処理部110についての仕組みを流れ図で示したものである。   FIG. 7 is a flowchart showing the mechanism of the mail transmission processing unit 110 of the multi-server integrated monitoring system.

ステップS701において、内部監視処理からの結果情報かどうかの判定を行う。引数が“1”の場合はステップS702に制御を移す。一方、引数が“2”の場合は、ステップS707でサーバ管理テーブル115から返信先メールアドレスを取得し、メール返信設定情報709(メール返信設定情報ファイル119)をメール本文に設定し、ステップS708で関係者へメール送信する。   In step S701, it is determined whether the result information is from the internal monitoring process. If the argument is “1”, control is passed to step S702. On the other hand, if the argument is “2”, the reply mail address is acquired from the server management table 115 in step S707, mail reply setting information 709 (mail reply setting information file 119) is set in the mail text, and in step S708. Send emails to interested parties.

ステップS702において、メール処理状況テーブル113を読込む。
ステップS703において、サーバに異常があるかの判定を行う。
サーバに異常があった場合は(ステップS703:Y)、ステップS704に制御を移す。
In step S702, the mail processing status table 113 is read.
In step S703, it is determined whether there is an abnormality in the server.
If there is an abnormality in the server (step S703: Y), the control is transferred to step S704.

一方、サーバに異常がない場合は(ステップS703:N)、ステップS706でメール返信設定情報(図1のメール返信設定情報ファイル119)をメール本文に設定し、送信者へメール送信する。
ステップS704において、サーバ管理テーブルを読込む。
ステップS705において、メール返信設定情報をメール本文に設定し、送信者と関係者へメール送信する。
On the other hand, if there is no abnormality in the server (step S703: N), the mail reply setting information (mail reply setting information file 119 in FIG. 1) is set in the mail body in step S706, and the mail is transmitted to the sender.
In step S704, the server management table is read.
In step S705, the mail reply setting information is set in the mail body, and the mail is transmitted to the sender and the related parties.

次に、本発明に係る処理の流れの理解を助けるために、実例を用いて説明する。
図13は、本発明における監視処理を説明するための受信メールの内容例を示す図である。
Next, in order to help understanding of the flow of processing according to the present invention, an explanation will be given using an example.
FIG. 13 is a diagram showing an example of the contents of a received mail for explaining the monitoring process in the present invention.

本発明に利用されるメールは、「Date(受信日付)」、「From(送信元メールアドレス)」、「To(受信元(管理用)メールアドレス)」、「Subject(件名:処理内容#パスワード)」、「Body(本文:対象サーバ:コマンド(複数指定可能))」を含んでおり、本例では、それぞれ、「2008/9/15 11:45」、「BBBB@××.ne.jp」、「system@office.com」、「自動監視依頼1#23456」、「A:reb」の場合である。   The mails used in the present invention include “Date (reception date)”, “From (transmission source mail address)”, “To (reception source (management) mail address)”, “Subject (subject: processing content #password). ) ”And“ Body (text: target server: command (multiple designation possible)) ”are included, and in this example,“ 2008/9/15 11:45 ”,“ BBBB@xxx.ne.jp ”, respectively. ”,“ System@office.com ”,“ automatic monitoring request 1 # 23456 ”,“ A: reb ”.

図14−A〜図14−Eは、図13のメールを受信した場合の、図2〜5.7のフローチャートの各ステップにおける具体的な処理例を示す図である。   14A to 14E are diagrams illustrating specific processing examples in each step of the flowchart of FIGS. 2 to 5.7 when the mail of FIG. 13 is received.

以下、自サーバがサーバA(サブマスターサーバ)120の場合を考える。
まず、図14−Aを用いて説明する。
ステップS201において、メールサーバ103に接続し、図13に示した内容を有するメールを受信する。
ステップS202において、メール確認テーブル112を読み込む。
ステップS203において、メールの件名に記された処理内容(自動監視依頼1)を読み込み、メール確認テーブル112に登録された処理かをチェックする(登録済の場合は処理を終了)。
Hereinafter, the case where the own server is the server A (submaster server) 120 will be considered.
First, it demonstrates using FIG. 14-A.
In step S201, the mail server 103 is connected and the mail having the contents shown in FIG. 13 is received.
In step S202, the mail confirmation table 112 is read.
In step S203, the processing content (automatic monitoring request 1) described in the subject of the mail is read to check whether the processing is registered in the mail confirmation table 112 (the processing ends if registered).

ステップS204において、メール本文を読み込む(対象サーバを取得)。
ステップS205において、自サーバ(サーバA)宛メールか判定する(自サーバ宛てでない場合は処理を終了)。
In step S204, the mail text is read (target server is acquired).
In step S205, it is determined whether the mail is addressed to the own server (server A) (if the address is not addressed to the own server, the process ends).

本例では対象サーバがAであるので、次のステップS206において、メール処理状況テーブル113に、各種情報を格納する。このとき、番号を採番(ユニークな番号)し、「No.」へ格納する。
次に、ステップS207において、処理権限チェック処理(図3のサブルーチン処理ステップS301〜)へ制御を移す。
In this example, since the target server is A, various information is stored in the mail processing status table 113 in the next step S206. At this time, the number is assigned (unique number) and stored in “No.”.
Next, in step S207, control is passed to processing authority check processing (subroutine processing step S301 in FIG. 3).

次に、図14−Aに移り、ステップS301において、「No.」をキーとして、メール処理状況テーブル113の差出人情報(BBBB@@××.ne.jp)を取得する。
ステップS302において、上記差出人情報と権限管理テーブル114に登録されたメールアドレスとを比較する。
14A, the sender information (BBBB @@ xxx.ne.jp) in the mail processing status table 113 is acquired using “No.” as a key in step S301.
In step S302, the sender information is compared with the mail address registered in the authority management table 114.

ステップS303において、権限管理テーブル114に登録されたメールアドレスと一致した場合、ステップS304に処理を移す。このとき、権限管理テーブル114の一致したメールアドレスのパスワードを取得する。一致しなかった場合は、ステップS308に処理を移す。   In step S303, if the e-mail address registered in the authority management table 114 matches, the process proceeds to step S304. At this time, the password of the matching mail address in the authority management table 114 is acquired. If they do not match, the process proceeds to step S308.

ステップS304において、メール処理状況テーブル113のパスワード(23456)を取得し、ステップS305において、権限管理テーブルのパスワードと送信されてきたパスワードを比較し、ステップS306において、パスワードが一致した場合、ステップS307に処理を移す(BBBB@××.ne.jpのパスワードが23456であれば処理を続行)。一致しなかった場合は、ステップS308に処理を移す。   In step S304, the password (23456) in the mail processing status table 113 is acquired. In step S305, the password in the authority management table is compared with the transmitted password. If the password matches in step S306, the process proceeds to step S307. The process is transferred (the process is continued if the password of BBBB@xx.ne.jp is 23456). If they do not match, the process proceeds to step S308.

ステップS307では、メール処理状況テーブル113の更新フラグ(FLG)を“1”に変更し、処理結果1に“1”をセットする。
一方、ステップS308では、メール処理状況テーブル113の更新フラグ(FLG)を“1”に変更し、処理結果1に“0”をセットする(本具体例の場合はステップS308の処理は行わない)。
In step S307, the update flag (FLG) of the mail processing status table 113 is changed to “1”, and “1” is set to the processing result 1.
On the other hand, in step S308, the update flag (FLG) of the mail processing status table 113 is changed to “1”, and “0” is set to the processing result 1 (in the case of this specific example, the processing of step S308 is not performed). .

処理権限チェック処理を終了したら、ステップS208において、「No.」をキーとして、メール処理状況テーブル113の処理結果1を取得し、送信者の権限で問題がない場合(処理結果1が“1”の場合)、ステップS209へ処理を移し、送信者の権限で問題がある場合(処理結果1が“0”の場合)は処理を終了する。本例の場合は、ステップS209に移る。   When the processing authority check process is completed, in step S208, the processing result 1 of the mail processing status table 113 is acquired using “No.” as a key. If there is no problem with the authority of the sender (processing result 1 is “1”). ), The process proceeds to step S209. If there is a problem with the authority of the sender (when the process result 1 is “0”), the process ends. In this example, the process proceeds to step S209.

ステップS209において、サーバ・コマンドチェック処理(図4のサブルーチンのステップS401)へ制御を移す(引数:No.)。   In step S209, control is passed to the server command check process (step S401 of the subroutine in FIG. 4) (argument: No.).

次に、図14−Cに移り、ステップS401において、「No.」をキーとして、メール処理状況テーブル113の処理結果1(“1”)を取得する。
ステップS402において、処理結果1が“1”(権限に問題なし)の場合、ステップS403へ処理を移す。処理結果1が“0”の場合は処理を終了する。本例の場合、ステップS403に処理を移すが、前処理(ステップS208)で権限チェックを行っているので、ステップS401およびステップS402の処理は必ずしも必要としない。
Next, moving to FIG. 14C, in step S401, processing result 1 (“1”) in the mail processing status table 113 is acquired using “No.” as a key.
If the processing result 1 is “1” (no problem in authority) in step S402, the process proceeds to step S403. If the processing result 1 is “0”, the processing is terminated. In this example, the process proceeds to step S403. However, since the authority check is performed in the preprocess (step S208), the processes in steps S401 and S402 are not necessarily required.

ステップS403において、「No.」をキーとしてメール処理状況テーブル113のサーバ識別番号“1”(サーバ“A”に相当)を取得する。
ステップS404において、監視定義テーブル116の監視サーバ情報を読み込み、ステップS405において、上記サーバ“A”と監視サーバ情報に登録されている監視対象のサーバ情報とを比較し、ステップS406において、サーバ“A”が一致した場合、ステップS407に処理を移し、一致しなかった場合、ステップS411に処理を移す。本例の場合、一致するのでステップS407に処理を移す。
In step S403, the server identification number “1” (corresponding to the server “A”) in the mail processing status table 113 is acquired using “No.” as a key.
In step S404, the monitoring server information in the monitoring definition table 116 is read. In step S405, the server "A" is compared with the monitoring target server information registered in the monitoring server information. In step S406, the server "A" If "" matches, the process proceeds to step S407. If not, the process proceeds to step S411. In the case of this example, since they match, the process proceeds to step S407.

ステップS407において、「No.」をキーとして、メール処理状況テーブル113のメール本文情報(“reb”)を取得し、ステップS408において、サーバ管理テーブル115をサーバZ(“A”)とコマンド名(“reb”)で読み込み、比較する。   In step S407, the mail text information ("reb") in the mail processing status table 113 is acquired using "No." as a key. In step S408, the server management table 115 is stored in the server Z ("A") and the command name ( Read and compare with “reb”).

ステップS409において、上記比較の結果、一致するものがある場合はステップS410に処理を移し、一致したものがなかった場合はステップS411に処理を移す。   In step S409, if there is a match as a result of the comparison, the process proceeds to step S410. If there is no match, the process proceeds to step S411.

ステップS410では、メール処理状況テーブル113の処理結果2に“1”をセットし、ステップS411では、メール処理状況テーブル113の処理結果2に“0”をセットする。本例の場合は、ステップS411の処理は行わない。   In step S410, “1” is set to the processing result 2 of the mail processing status table 113, and “0” is set to the processing result 2 of the mail processing status table 113 in step S411. In the case of this example, the process of step S411 is not performed.

以上のサーバ・コマンドチェック処理が終わったら、次に、ステップS210において、「No.」をキーとして、メール処理状況テーブル113の処理結果2を取得し、コマンドチェックで問題ない場合(処理結果2が“1”の場合)、ステップS211に処理を移す。処理結果2が“0”の場合は、処理を終了する。本例の場合は、ステップS211に処理を移す。   When the above server command check processing is completed, next, in step S210, the processing result 2 of the mail processing status table 113 is acquired by using “No.” as a key. In the case of “1”), the process proceeds to step S211. If the processing result 2 is “0”, the processing is terminated. In this example, the process proceeds to step S211.

次に、図14−Dに移り、ステップS501において、サーバ識別番号1(”A”)をキーとして、監視定義テーブル116の割込FLG情報を取得する。なお、本図以降ではサーバ識別番号をサーバ識別子と記している。サーバ識別番号1がサーバA、サーバ識別番号2がサーバB、・・に対応する識別番号とする。   Next, moving to FIG. 14D, in step S501, the interrupt FLG information of the monitoring definition table 116 is acquired using the server identification number 1 (“A”) as a key. In the following figures, the server identification number is referred to as a server identifier. Server identification number 1 is server A, server identification number 2 is an identification number corresponding to server B,.

ステップS502において、割込FLGが”1“か否かをチェックし、割込FLGが”1“の場合(他で処理中のため自動処理を不可にした場合)、処理を終了する。割込FLGが”0“の場合、ステップS503に処理を移す。本例の場合は、割込FLGが”0“であるからステップS503へ処理を移す。   In step S502, it is checked whether or not the interrupt FLG is “1”. If the interrupt FLG is “1” (when automatic processing is disabled because other processing is in progress), the processing ends. If the interrupt FLG is “0”, the process proceeds to step S503. In this example, since the interrupt FLG is “0”, the process proceeds to step S503.

ステップS503において、「No.」をキーとしてメール処理状況テーブル113の処理結果1“1”と処理結果2“1”を取得し、ステップS504において、処理結果1が“0”か否かをチェックし、処理結果1が“0”(処理終了)の場合、ステップS512に処理を移し、処理結果1が“1”(処理継続)の場合、ステップS505に処理を移す。本例の場合、ステップS505に処理を移す。   In step S503, processing result 1 “1” and processing result 2 “1” of the mail processing status table 113 are acquired using “No.” as a key. In step S504, it is checked whether processing result 1 is “0”. If the process result 1 is “0” (process end), the process proceeds to step S512. If the process result 1 is “1” (process continues), the process proceeds to step S505. In this example, the process proceeds to step S505.

ステップS505において、処理結果2が“0”か否かをチェックし、処理結果2が“0”(処理終了)の場合、ステップS512に処理を移し、処理結果1が“1”(処理継続)の場合、ステップS506に処理を移す。本例の場合、ステップS506に処理を移す。   In step S505, it is checked whether or not the processing result 2 is “0”. If the processing result 2 is “0” (end of processing), the processing proceeds to step S512, and the processing result 1 is “1” (continuation of processing). In this case, the process proceeds to step S506. In this example, the process proceeds to step S506.

ステップS506において、監視定義テーブル116の割込FLGに“1”をセットする。   In step S506, “1” is set in the interrupt FLG of the monitoring definition table 116.

ステップS507において、「No.」をキーとしてメール処理状況テーブル113のメール本文(“reb”)を取得し、該コマンドを実行する。ステップS508において、処理の完了をチェックし、処理結果が正常の場合、ステップS510に処理を移し、処理結果が正常終了でない場合(異常の場合)、ステップS509に処理を移す。本例の場合、異常を検出したものとする。   In step S507, the mail text (“reb”) in the mail processing status table 113 is acquired using “No.” as a key, and the command is executed. In step S508, the completion of the process is checked. If the process result is normal, the process proceeds to step S510. If the process result is not normal end (in the case of abnormality), the process proceeds to step S509. In this example, it is assumed that an abnormality has been detected.

ステップS509において、「No.」をキーとしてメール処理状況テーブル113の更新FLGに“2”をセットする。   In step S509, “2” is set in the update FLG of the mail processing status table 113 using “No.” as a key.

次に、ステップS510において、処理結果を処理結果情報として処理結果情報(ログ)117に格納し、ステップS511において、監視定義テーブル116の割込FLGに“0”をセットして排他制御の解除を行う。   Next, in step S510, the processing result is stored as processing result information in the processing result information (log) 117, and in step S511, “0” is set in the interrupt FLG of the monitoring definition table 116 to release the exclusive control. Do.

ステップS512では、監視定義テーブル116の割込FLGに“0”をセットする(何らかの影響により、排他制御が解除されていない可能性があるため、ここで再度排他制御の解除処理を行う。ステップS511に制御を移すようにすればステップS512は不要)。次に、ステップS513のメール送信処理(図7のサブルーチン処理701)へ制御を移す(引数:1、No.)。   In step S512, “0” is set to the interrupt FLG in the monitoring definition table 116 (exclusion control may not be released due to some influence, so exclusive control release processing is performed again here. Step S511). If the control is transferred to step S512, step S512 is unnecessary). Next, control is transferred to the mail transmission process (subroutine process 701 in FIG. 7) in step S513 (argument: 1, No.).

次に、図14−Eに移り、ステップS701において、引数(“1”または“2”)により監視処理かを確認する。引数が“1”の場合(監視処理)、ステップS702に処理を移し、引数が“2”の場合(内部処理)、ステップS707に処理を移す。本例の場合は、ステップS702に処理を移す。   Next, moving to FIG. 14E, in step S701, it is confirmed whether the monitoring process is performed by an argument (“1” or “2”). If the argument is “1” (monitoring process), the process proceeds to step S702. If the argument is “2” (internal process), the process proceeds to step S707. In this example, the process proceeds to step S702.

ステップS702において、「No.」をキーとしてメール処理状況テーブル113の更新FLG(“2”)を取得し(サーバ識別番号とコマンド名も合わせて取得)、ステップS703において、サーバに異常があるか否かをチェックする。更新FLGが“1”の場合(異常なし)、ステップS706に処理を移し、更新FLGが“2”の場合(異常あり)、ステップS704に処理を移す。本例の場合、ステップS704に処理を移す。   In step S702, the update FLG ("2") of the mail processing status table 113 is acquired using "No." as a key (acquired together with the server identification number and the command name). In step S703, whether there is an abnormality in the server. Check whether or not. If the update FLG is “1” (no abnormality), the process proceeds to step S706. If the update FLG is “2” (abnormal), the process proceeds to step S704. In this example, the process proceeds to step S704.

ステップS704において、サーバ識別子(“A”)とコマンド名(“reb”)をキーとして、サーバ管理テーブル115を読み込み、送信先メールアドレス(1=3に設定されている全てのアドレス)を取得する。本例の場合、AA@××.ne.jp、AA1@××.ne.jp、AA2@××.ne.jpを取得する。   In step S704, the server management table 115 is read using the server identifier (“A”) and the command name (“reb”) as keys, and the destination mail address (all addresses set to 1 = 3) is acquired. . In the case of this example, AA @ xxx. ne. jp, AA1 @ xxx. ne. jp, AA2 @ xxx. ne. jp is acquired.

ステップS705において、メール返信設定情報ファイル709(図1のメール返信設定情報ファイル119)を元に、返信メールの本文を生成し、送信者(メールを送信してきた人(BBB@××.ne.jp)と関係者(ステップS704で取得した返信先メールアドレス)へメールを送信する。   In step S705, the body of the reply mail is generated based on the mail reply setting information file 709 (mail reply setting information file 119 in FIG. 1), and the sender (the person who sent the mail (BBB@xxx.ne. jp) and the related person (the reply mail address acquired in step S704).

ステップS706において、メール返信設定情報ファイル709(図1のメール返信設定情報ファイル119)を元に、返信メールの本文を生成し、送信者(メールを送信してきた人(BBB@××.ne.jp)へメールを送信する。   In step S706, the body of the reply mail is generated based on the mail reply setting information file 709 (mail reply setting information file 119 in FIG. 1), and the sender (the person who sent the mail (BBB@xxx.ne. jp).

ステップS707において、サーバ識別子(“A”)とコマンド名(“reb”)をキーにして、サーバ管理テーブル115を読み込み、送信先メールアドレス(1=3に設定されている全てのアドレス)を取得する。本例の場合、AA@××.ne.jp、AA1@××.ne.jp、AA2@××.ne.jpを取得する。   In step S707, the server management table 115 is read using the server identifier (“A”) and the command name (“reb”) as keys, and the destination mail address (all addresses set to 1 = 3) is acquired. To do. In the case of this example, AA @ xxx. ne. jp, AA1 @ xxx. ne. jp, AA2 @ xxx. ne. jp is acquired.

ステップS708において、メール返信設定情報ファイル709(メール返信設定情報ファイル119)を元に、関係者(ステップS707で取得した返信先メールアドレス)へメールを送信する。   In step S708, based on the mail reply setting information file 709 (mail reply setting information file 119), mail is transmitted to the related parties (reply destination mail address acquired in step S707).

なお、図1に示した本発明に係るサーバ監視システムにおける各処理部(メールチェック処理部、処理権限チェック処理部、サーバ・コマンドチェック処理部、監視処理部、内部監視処理部、メール送信処理部など)と図1に関連して説明した手段(不図示のサーバ監視手段など)は、各サーバの構成要素であるCPUが各手段に対応するプログラムを実行することにより実現されるものであり(図2〜図7参照)、これらのプログラムはCD−ROM、DVD、USBなどの記録媒体やインターネットなどを介して市場に流通させることができる。   In addition, each processing unit (mail check processing unit, processing authority check processing unit, server command check processing unit, monitoring processing unit, internal monitoring processing unit, mail transmission processing unit in the server monitoring system according to the present invention shown in FIG. And the means described with reference to FIG. 1 (server monitoring means (not shown), etc.) are realized by a CPU that is a component of each server executing a program corresponding to each means ( These programs can be distributed to the market via a recording medium such as a CD-ROM, DVD, or USB, or the Internet.

本発明の複数サーバを総合的に監視する複数サーバ総合監視システム(サーバ監視システム)の本発明に係る構成の一実施例を示す構成図である。It is a block diagram which shows one Example of the structure which concerns on this invention of the multiple server integrated monitoring system (server monitoring system) which comprehensively monitors the multiple server of this invention. 図1におけるサーバ監視システムの本発明に係るメールチェック処理部の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the mail check process part which concerns on this invention of the server monitoring system in FIG. 図1におけるサーバ監視システムの本発明に係る処理権限チェック処理部の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the process authority check process part which concerns on this invention of the server monitoring system in FIG. 図1におけるサーバ監視システムの本発明に係るサーバ・コマンド処理部の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the server command processing part which concerns on this invention of the server monitoring system in FIG. 図1におけるサーバ監視システムの本発明に係る監視処理部の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the monitoring process part which concerns on this invention of the server monitoring system in FIG. 図1におけるサーバ監視システムの本発明に係る内部監視処理部の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the internal monitoring process part which concerns on this invention of the server monitoring system in FIG. 図1におけるサーバ監視システムの本発明に係るメール送信処理部の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the mail transmission process part which concerns on this invention of the server monitoring system in FIG. 図1における本発明に係るサーバ管理テーブル(発行コマンド・管理者宛先対応テーブル)のレコード様式を示すものである。2 shows a record format of a server management table (issued command / administrator destination correspondence table) according to the present invention in FIG. 図1における本発明に係る権限管理テーブルのレコード様式を示すものである。FIG. 2 shows a record format of an authority management table according to the present invention in FIG. 1. 図1における本発明に係るメール確認テーブルのレコード様式を示すものである。It shows the record format of the mail confirmation table according to the present invention in FIG. 図1における本発明に係る監視定義テーブルのレコード様式を示すものである。Fig. 2 shows a record format of a monitoring definition table according to the present invention in Fig. 1. 図1における本発明に係るメール処理状況テーブルのレコード様式を示すものである。It shows the record format of the mail processing status table according to the present invention in FIG. 本発明における監視処理を説明するための受信メールの内容例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content of the received mail for demonstrating the monitoring process in this invention. 図13のメールを受信した場合の本発明における監視処理の各ステップにおける具体的な処理例を示す図である(その1)。It is a figure which shows the specific process example in each step of the monitoring process in this invention at the time of receiving the mail of FIG. 13 (the 1). 図13のメールを受信した場合の本発明における監視処理の各ステップにおける具体的な処理例を示す図である(その2)。It is a figure which shows the specific process example in each step of the monitoring process in this invention at the time of receiving the mail of FIG. 13 (the 2). 図13のメールを受信した場合の本発明における監視処理の各ステップにおける具体的な処理例を示す図である(その3)。It is a figure which shows the specific process example in each step of the monitoring process in this invention at the time of receiving the mail of FIG. 13 (the 3). 図13のメールを受信した場合の本発明における監視処理の各ステップにおける具体的な処理例を示す図である(その4)。It is a figure which shows the specific process example in each step of the monitoring process in this invention at the time of receiving the mail of FIG. 13 (the 4). 図13のメールを受信した場合の本発明における監視処理の各ステップにおける具体的な処理例を示す図である(その5)。It is a figure which shows the specific process example in each step of the monitoring process in this invention when the mail of FIG. 13 is received (the 5).

符号の説明Explanation of symbols

101:通信機器(携帯電話端末など)
102:通信回線(インターネットなどのネットワーク)
103:メールサーバ
104:マスターサーバ
105:メールチェック処理部
106:処理権限チェック処理部
107:サーバ・コマンドチェック処理
108:監視処理部
109:内部監視処理部
110:メール送信処理部
111:共通テーブル
112:メール確認テーブル
113:メール処理状況テーブル
114:権限管理テーブル
115:サーバ管理テーブル
116:監視定義テーブル
117:処理結果情報(ログファイル)
118:サーバ設定情報(ファイル)
119:メール返信設定情報(ファイル)
120:サーバA(サブマスターサーバ)
121:サーバB
122:サーバC
101: Communication device (cell phone terminal, etc.)
102: Communication line (network such as the Internet)
103: mail server 104: master server 105: mail check processing unit 106: processing authority check processing unit 107: server command check processing 108: monitoring processing unit 109: internal monitoring processing unit 110: mail transmission processing unit 111: common table 112 : Mail confirmation table 113: Mail processing status table 114: Authority management table 115: Server management table 116: Monitoring definition table 117: Processing result information (log file)
118: Server setting information (file)
119: Mail reply setting information (file)
120: Server A (submaster server)
121: Server B
122: Server C

Claims (5)

ネットワークに接続された複数台のサーバを監視するサーバ監視システムにおいて、
前記複数台のサーバの全てからアクセス可能な、サーバの監視に必要な情報を格納する共通テーブルを保持するメモリを備え、
前記複数台のサーバの全てに前記共通テーブルを参照して自サーバを監視する自己監視手段を設けるとともに、前記複数台のサーバのうち1台をマスターサーバとして設定し、該マスターサーバに前記共通テーブルを参照して他の全てのサーバを監視するサーバ監視手段を設け、
前記複数台のサーバの全てに設けられた自己監視手段による監視機能と前記マスターサーバに設けられたサーバ監視手段による監視機能とにより、前記複数台のサーバの全てを監視するようにし
前記複数台のサーバの各々は、前記自己監視手段により障害を検知した場合、前記共通テーブルに予め登録されている指示に従い自己回復処理を実行した上で、その状況および結果を前記共通テーブルに予め登録されている管理者端末の管理者宛メールアドレスへメール送信し、該メールを受け取った管理者端末から、件名または本文中に監視処理の内容,パスワード,および1以上の監視対象サーバとコマンドが記述され、前記複数台のサーバに対して1つの共通のメールアドレス宛に送信されたメールを受信した場合に、該メールに記述された内容を前記共通テーブルに予め登録されているキーワードにより抽出して解読し、その解読結果に基づいて自サーバでの前記監視処理の実行あるいは不実行を決定するとともに、実行する場合には、自サーバで他の監視処理が実行されているか否かを確認し、実行されていない場合に排他的に前記監視処理を実行するメールチェック処理手段を有することを特徴とするサーバ監視システム。
In a server monitoring system that monitors multiple servers connected to a network,
A memory for holding a common table that is accessible from all of the plurality of servers and stores information necessary for server monitoring;
Self-monitoring means for monitoring the server by referring to the common table is provided for all of the plurality of servers, and one of the plurality of servers is set as a master server, and the common table is set in the master server. Providing server monitoring means to monitor all other servers with reference to
Wherein the plurality of monitoring function by self-monitoring means provided to all servers and the monitoring by the server monitoring means provided in the master server, so as to monitor all of the plurality of servers,
Each of the plurality of servers, when a failure is detected by the self-monitoring means, executes a self-recovery process according to an instruction registered in advance in the common table, and then stores the situation and result in the common table in advance. E-mail is sent to the administrator's e-mail address of the registered administrator terminal, and the contents of the monitoring process, password, and one or more monitoring target servers and commands are included in the subject or text from the administrator terminal that received the e-mail. When an e-mail described and sent to a plurality of servers addressed to one common e-mail address is received, the contents described in the e-mail are extracted by a keyword registered in the common table in advance. To determine whether to execute or not execute the monitoring process on its own server based on the decoding result, and to execute it , Server monitoring system characterized by having a mail check processing means other monitoring process on the local server confirms whether it is running, to perform exclusively the monitoring process when it is not running.
請求項1記載のサーバ監視システムにおいて、
前記複数台のサーバのうち、前記マスターサーバ以外の1台のサーバをサブマスターサーバとして設定し、前記サブマスターサーバは、前記マスターサーバを監視し、前記マスターサーバに障害が発生した場合、前記マスターサーバに代わって他サーバの監視処理を継続する手段を有することを特徴とするサーバ監視システム。
In claim 1 Symbol placement of server monitoring system,
Among the plurality of servers, one server other than the master server is set as a submaster server, and the submaster server monitors the master server, and when the master server fails, the master server A server monitoring system comprising means for continuing monitoring processing of another server in place of a server.
請求項1または2のいずれかに記載のサーバ監視システムにおいて、
前記自己監視手段による監視の結果、障害が検出された場合、障害状況あるいは障害内容により該障害を複数の障害レベルに対応させ、該障害レベルに優先度を設けて処理を実行する手段を有することを特徴とするサーバ監視システム。
In the server monitoring system according to claim 1 or 2 ,
When a fault is detected as a result of monitoring by the self-monitoring means, the fault is associated with a plurality of fault levels according to the fault status or fault content, and processing is performed with priority assigned to the fault level. A server monitoring system.
請求項記載のサーバ監視システムにおいて、
前記監視の結果を送るメール送信先を前記障害レベルに応じて設定する手段を有することを特徴とするサーバ監視システム。
The server monitoring system according to claim 3 , wherein
A server monitoring system comprising means for setting a mail transmission destination to which the monitoring result is sent according to the failure level.
コンピュータを、請求項1からのいずれかに記載のサーバ監視システムにおける各手段として機能させるためのプログラム。 The program for functioning a computer as each means in the server monitoring system in any one of Claim 1 to 4 .
JP2008242645A 2008-09-22 2008-09-22 Server monitoring system and program therefor Active JP4918696B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008242645A JP4918696B2 (en) 2008-09-22 2008-09-22 Server monitoring system and program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008242645A JP4918696B2 (en) 2008-09-22 2008-09-22 Server monitoring system and program therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010073117A JP2010073117A (en) 2010-04-02
JP4918696B2 true JP4918696B2 (en) 2012-04-18

Family

ID=42204802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008242645A Active JP4918696B2 (en) 2008-09-22 2008-09-22 Server monitoring system and program therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4918696B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6863013B2 (en) * 2017-03-31 2021-04-21 日本電気株式会社 Information processing equipment, computer system, monitoring system construction method and computer program
CN109445981B (en) * 2018-12-25 2024-01-26 中国电建集团成都勘测设计研究院有限公司 Computer running state monitoring device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049505A (en) * 1996-07-31 1998-02-20 Katsumata Denki Seisakusho:Kk Method for redundant stand-by operation in monitor and control system
JP2002229870A (en) * 2001-02-02 2002-08-16 E Brain Kk Server trouble monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010073117A (en) 2010-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809477B2 (en) Email address verification
US20170063747A1 (en) Searchable peer-to-peer system through instant messaging based topic indexes
JP6432127B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION PROGRAM
US8422642B2 (en) Message system for conducting message
US20090177856A1 (en) Method and apparatus for automated backup process
US20070239830A1 (en) Method and apparatus for instant message notification and forwarding
US8135786B2 (en) Message-based technique for sharing distribution list contents within electronic messaging systems
JP4918696B2 (en) Server monitoring system and program therefor
US20100274891A1 (en) Network monitoring system and method
JP2008191923A (en) Data processing system, format conversion device, receiving data processor, data processing method, and computer program
US10382536B2 (en) Device management apparatus
JP3920892B2 (en) Terminal device
JP2009169793A (en) Service management method, system, and program
JP2006011718A (en) Error monitor, error monitoring system and error processing method
JP5120144B2 (en) Confidential information management system, confidential information management method, and program
JP2010186346A (en) Address confirmation device for electronic mail, storage device, program and address confirmation method for the electronic mail
JP7069955B2 (en) Fault management system, fault management device, fault management method and program
JP2013109411A (en) Information processing device, information processing method, and program
CN103455944A (en) Information processor and information processing method
JP2018063563A (en) Computer device and computer system
JP2009290605A (en) Relay device, relay method and monitor
JP2007066051A (en) Mail address change notification system
JP2009217557A (en) Information processing system, information terminal, and program
JP2005094323A (en) System and method for notifying event
JP6418195B2 (en) Information processing system and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4918696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250