JP4906663B2 - Data management apparatus and data management method for storage medium - Google Patents

Data management apparatus and data management method for storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP4906663B2
JP4906663B2 JP2007260367A JP2007260367A JP4906663B2 JP 4906663 B2 JP4906663 B2 JP 4906663B2 JP 2007260367 A JP2007260367 A JP 2007260367A JP 2007260367 A JP2007260367 A JP 2007260367A JP 4906663 B2 JP4906663 B2 JP 4906663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
data
storage medium
controller
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007260367A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009093232A (en
Inventor
幸雄 秋貞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2007260367A priority Critical patent/JP4906663B2/en
Publication of JP2009093232A publication Critical patent/JP2009093232A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4906663B2 publication Critical patent/JP4906663B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Description

この発明は、記憶媒体のメモリ部分に記憶しているデータを管理する記憶媒体のデータ管理装置およびデータ管理方法に関する。   The present invention relates to a data management apparatus and a data management method for a storage medium that manages data stored in a memory portion of the storage medium.

記憶媒体は、コンピュータのデータを保存しておくための装置であり、データを記憶するメモリ部分と、このメモリ部分を制御するコントロール部分とからなる。こうした記憶媒体として、書き換え可能なメモリを備えたUSB(Universal Serial Bus)メモリがある。USBメモリは、小型で持ち運びが容易な小型記憶媒体であるために、広く普及している。しかし、USBメモリをコンピュータに接続すると、内部のメモリに記憶しているデータを容易に読み出すことができる。そこで、データの保護を目的としたUSBメモリがある(例えば、特許文献1参照。)。このUSBメモリは、内部にタイマを備え、利用者がUSBメモリに設定した時間が経過すると、揮発性メモリのリフレッシュを停止して、この揮発性メモリに記憶したデータを消去する。   The storage medium is a device for storing computer data, and includes a memory portion for storing data and a control portion for controlling the memory portion. As such a storage medium, there is a USB (Universal Serial Bus) memory provided with a rewritable memory. USB memory is widely used because it is a small storage medium that is small and easy to carry. However, when the USB memory is connected to the computer, the data stored in the internal memory can be easily read. Therefore, there is a USB memory for the purpose of data protection (see, for example, Patent Document 1). This USB memory has an internal timer, and when the time set by the user in the USB memory has elapsed, the refresh of the volatile memory is stopped and the data stored in the volatile memory is erased.

こうしたUSBメモリによれば、利用者が設定した時間が経過すると、データが消えるので、第三者がUSBメモリをコンピュータに取り付けても、時間経過に応じてデータを参照することができず、データが保護される。
特開2006−59228号公報
According to such a USB memory, the data disappears when the time set by the user elapses. Therefore, even if a third party attaches the USB memory to the computer, the data cannot be referred to as the time elapses. Is protected.
JP 2006-59228 A

しかし、先に述べたUSBメモリには次の課題がある。つまり、利用者が設定した時間が経過すると、データが消えるので、例えばUSBメモリを利用者が自宅に持ち帰ってデータを参照しようとしても、帰宅時間が遅れてしまうと、データが消去される事態が発生する。また、USBメモリをしまい忘れて、探しているうちに、データが消去されるという事態もある。つまり、従来のUSBメモリは、使い勝手に問題があって、利便性が良くない。   However, the USB memory described above has the following problems. That is, when the time set by the user elapses, the data disappears. For example, even if the user tries to take the USB memory home and refer to the data, if the return time is delayed, the data may be erased. appear. There is also a situation in which data is erased while searching for a USB memory. That is, the conventional USB memory has a problem in usability and is not convenient.

この発明の目的は、前記の課題を解決し、第三者からデータを保護し、しかも、利便性の向上を可能にする、記憶媒体のデータ管理装置およびデータ管理方法を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a data management device and a data management method for a storage medium that solve the above-described problems, protect data from a third party, and improve convenience.

前記の課題を解決するために、請求項1の発明は、データを記憶する1つ以上のエリアからなるメモリ部分と、該エリアに記憶されたデータを管理する管理手段とを備える記憶媒体と、前記記憶媒体の管理用コンピュータに備えられ、前記エリアに対する参照回数を制限する参照可能回数を、前記管理手段に設定する設定手段と、を備え、前記記憶媒体がコンピュータから抜き取られたときに、前記管理手段は、前記エリアに対する参照回数が参照可能回数に達しているか否かを調べ、前記エリアに対する参照回数が参照可能回数に達している場合に、該エリアをリセットすることを特徴とする記憶媒体のデータ管理装置である。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention of claim 1 is a storage medium comprising a memory part composed of one or more areas for storing data, and a management means for managing the data stored in the area; A setting unit that is provided in the management computer for the storage medium and sets in the management unit a referenceable number of times for limiting the number of references to the area, and when the storage medium is removed from the computer, management means checks whether the reference count for the area has reached the reference number of possible if a reference count for the area is reached the reference number of possible storage, characterized in that resetting the area This is a medium data management device.

請求項1の発明では、記憶媒体を使用する際に、管理用コンピュータにより、記憶媒体のエリアに対する参照回数を制限する参照可能回数を、記憶媒体にあらかじめ設定しておく。こうした状態で、記憶媒体をコンピュータで使用し、記憶媒体がコンピュータから抜き取られた際に、エリアに対する参照回数が参照可能回数に達している場合には、記憶媒体の管理手段はこのエリアをリセットする。これにより、このエリアのデータが消去される。
According to the first aspect of the invention, when the storage medium is used, the management computer presets in the storage medium a referenceable number of times for limiting the number of references to the area of the storage medium. In this state, by using the storage medium on a computer, when the storage medium has been removed from the computer, if the reference count for the area is reached the reference number of times of the management unit of the storage medium resets this area To do. As a result, the data in this area is erased.

請求項2の発明は、請求項1に記載の記憶媒体のデータ管理装置において、前記エリアの参照回数が参照可能回数に達すると、前記管理手段は、前記記憶媒体が接続されているコンピュータに対して、警報を表す警報信号を送ることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the data management device for a storage medium according to the first aspect, when the number of reference times of the area reaches the referenceable number of times, the management unit sends the information to the computer to which the storage medium is connected. An alarm signal indicating an alarm is sent.

請求項3の発明は、請求項1または2のいずれか1項に記載の記憶媒体のデータ管理装置において、前記メモリ部分はリフレッシュによりデータを記憶し続け、前記エリアに対する参照回数が参照可能回数に達すると、前記管理手段は、該エリアのリフレッシュを停止することにより、該エリアをリセットすることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the data management device for a storage medium according to any one of the first and second aspects, the memory portion continues to store data by refreshing, and the reference count for the area is set to the referenceable count. When it reaches, the management means resets the area by stopping refreshing the area.

請求項4の発明は、請求項3に記載の記憶媒体のデータ管理装置において、前記管理手段は、前記エリアのリフレッシュをするリフレッシュ回路を備え、前記参照回数に応じて該リフレッシュ回路に対する電源供給を管理することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the data management device for a storage medium according to the third aspect , the management unit includes a refresh circuit that refreshes the area, and supplies power to the refresh circuit according to the reference count. It is characterized by management.

請求項5の発明は、データを記憶する1つ以上のエリアからなるメモリ部分を備えると共に、該エリアに記憶されたデータを管理する記憶媒体のデータ管理方法であって、前記エリアに対する参照回数を制限する参照可能回数を、前記記憶媒体に設定し、前記記憶媒体がコンピュータから抜き取られたときに、前記エリアに対する参照回数が参照可能回数に達しているか否かを調べ、前記エリアに対する参照回数が参照可能回数に達している場合に、該エリアをリセットする、ことを特徴とする記憶媒体のデータ管理方法である。
The invention according to claim 5 is a data management method for a storage medium that includes a memory portion including one or more areas for storing data, and manages the data stored in the area, wherein the number of times of reference to the area is determined. The referenceable number of times to be limited is set in the storage medium, and when the storage medium is removed from the computer, it is checked whether or not the reference number of times for the area has reached the referenceable number of times. If you are us referenceable count, it resets the area, a data management method of a storage medium, characterized in that.

請求項1および請求項5の発明によれば、記憶媒体に対する参照回数を制限することで、記憶媒体に記憶しているデータを消去するので、従来のように、例えばUSBメモリをしまい忘れて、時間経過でデータが消去される、ということが生じることもなく、使い勝手が良く、利便性を向上することが可能である。また、メモリ部分を複数のエリアで構成した場合、1回の参照で消したいデータや、残しておきたいデータなどのように、多様なデータに対応することが可能である。
According to the inventions of claims 1 and 5 , since the data stored in the storage medium is erased by limiting the number of references to the storage medium, for example, forgetting the USB memory, for example, Data is not erased over time, it is easy to use and convenience can be improved. Further, when the memory portion is composed of a plurality of areas, it is possible to deal with various data such as data to be deleted by one reference or data to be left.

しかも、記憶媒体がコンピュータから抜き取られたときに、エリアに対する参照回数が参照可能回数に達しているか否かを調べるため、参照回数が参照可能回数に達した場合に、直ちに記憶しているデータを消去することがないので、データの退避を可能にする。
Moreover, when the storage medium is removed from the computer, in order to check whether or not the reference count for the area has reached the reference count, the stored data is immediately stored when the reference count reaches the reference count. Since it is not erased, data can be saved.

請求項2の発明によれば、参照回数が参照可能回数に達した場合に、記憶媒体を使用しているコンピュータに警告信号を送るので、データの退避を促すことができる。
According to the second aspect of the present invention, when the reference count reaches the reference possible count, a warning signal is sent to the computer using the storage medium, so that the data can be saved.

請求項3の発明によれば、リフレッシュによりデータを記憶し続けるメモリ部分を用いることにより、リフレッシュを停止してエリアをリセットするので、エリアのデータの消去を容易に行うことができる。
According to the invention of claim 3 , by using the memory portion that continues to store data by refresh, the refresh is stopped and the area is reset, so that the data in the area can be easily erased.

請求項4の発明によれば、リフレッシュを行うリフレッシュ回路に供給する直流電源を管理することにより、リフレッシュを停止してエリアをリセットするので、エリアのデータ消去を、さらに容易に行うことができる。
According to the fourth aspect of the invention, since the refresh is stopped and the area is reset by managing the DC power supplied to the refresh circuit that performs the refresh, the data in the area can be erased more easily.

次に、この発明の実施の形態について、図面を用いて詳しく説明する。   Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(実施の形態1)
この実施の形態による記憶媒体のデータ管理装置を図1および図2を用いて説明する。この実施の形態による記憶媒体のデータ管理装置は、パーソナルコンピュータ(PC)10とUSBメモリ20で構成される。
(Embodiment 1)
A storage medium data management apparatus according to this embodiment will be described with reference to FIGS. The storage medium data management apparatus according to this embodiment includes a personal computer (PC) 10 and a USB memory 20.

パーソナルコンピュータ10は、USBメモリ20に対して設定を行う管理用コンピュータであり、データなど伝送するバス11に接続されている処理部12、記憶部13、表示部14、入力部15およびUSBインターフェース(I/F)16を備えている。入力部15はキーボードやマウスなどの装置であり、入力部15にはデータや各種の指示などが入力される。表示部14はLCD(液晶ディスプレイ)などの表示装置であり、処理部12の制御によって、入力部15に入力されたデータなどを表示する。USBインターフェース16はUSBメモリ20を接続するためのインターフェースであり、処理部12の制御によって、USBメモリ20とデータの入出力を行い、かつ、USBメモリ20に対して直流電源を供給する。記憶部13は、パーソナルコンピュータ10のための各種のプログラムを記憶している。また、入力部15に入力されたデータを、処理部12の制御によって一時的に記憶する。   The personal computer 10 is a management computer that performs settings for the USB memory 20, and includes a processing unit 12, a storage unit 13, a display unit 14, an input unit 15, and a USB interface ( I / F) 16. The input unit 15 is a device such as a keyboard or a mouse, and data, various instructions, and the like are input to the input unit 15. The display unit 14 is a display device such as an LCD (liquid crystal display), and displays data input to the input unit 15 under the control of the processing unit 12. The USB interface 16 is an interface for connecting the USB memory 20, and inputs / outputs data to / from the USB memory 20 and supplies DC power to the USB memory 20 under the control of the processing unit 12. The storage unit 13 stores various programs for the personal computer 10. Further, the data input to the input unit 15 is temporarily stored under the control of the processing unit 12.

処理部12は、記憶部13が記憶している各種のプログラムを実行する。処理部12が実行するプログラムには、USBメモリ20に対する設定処理があり、この設定処理を図3に示す。入力部15にUSBメモリ20の設定指示が入力されると、処理部12は、1番目のエリア番号を選択する(ステップS1)。エリアは、USBメモリ20においてデータを記憶するメモリ部分に形成され、メモリ部分にn個設けられている。各エリアを識別するために、各エリアには識別情報としてエリア番号が付けられている。   The processing unit 12 executes various programs stored in the storage unit 13. The program executed by the processing unit 12 includes a setting process for the USB memory 20, and this setting process is shown in FIG. When a setting instruction for the USB memory 20 is input to the input unit 15, the processing unit 12 selects the first area number (step S1). The area is formed in a memory portion for storing data in the USB memory 20, and n areas are provided in the memory portion. In order to identify each area, each area is given an area number as identification information.

ステップS1が終了すると、処理部12は、1番目のエリアに対する参照可能回数の入力を指示する(ステップS2)。これにより、処理部12は、表示部14を制御して、参照可能回数の入力画面を表示する。USBメモリ20のエリアには、パーソナルコンピュータ10を含むコンピュータであり、USBメモリ20が接続されているコンピュータ(以下、「接続コンピュータ」という)から参照する回数を制限することができる。なお、USBメモリ20のエリアに対して参照可能回数を設定しない場合には、所定番号として例えば「0」番を入力部15に入力する。   When step S1 ends, the processing unit 12 instructs the input of the referenceable number of times for the first area (step S2). Accordingly, the processing unit 12 controls the display unit 14 to display an input screen for the referenceable number of times. The area of the USB memory 20 is a computer including the personal computer 10, and the number of times of reference from a computer to which the USB memory 20 is connected (hereinafter referred to as “connected computer”) can be limited. If the referenceable number of times is not set for the area of the USB memory 20, for example, “0” is input to the input unit 15 as a predetermined number.

ステップS2の後、処理部12は参照可能回数の入力待ちとなる(ステップS3)。処理部12は、ステップS3で、入力部15から参照可能回数を受け取ると、受け取った参照可能回数を、エリアの番号と共に記憶部13に記憶する(ステップS4)。この後、処理部12は、未選択のエリア番号が有るかどうかを判断する(ステップS5)。未選択のエリア番号が有ると、処理部12は、次のエリア番号を選択し(ステップS6)、処理をステップS2に戻す。こうして、処理を繰り返すことにより、USBメモリ20のすべてのエリアに対して、参照可能回数が設定される。   After step S2, the processing unit 12 waits for the referenceable number of times (step S3). When the processing unit 12 receives the reference possible number from the input unit 15 in step S3, the processing unit 12 stores the received reference possible number together with the area number in the storage unit 13 (step S4). Thereafter, the processing unit 12 determines whether there is an unselected area number (step S5). If there is an unselected area number, the processing unit 12 selects the next area number (step S6), and returns the process to step S2. In this way, by repeating the process, the referenceable number of times is set for all the areas of the USB memory 20.

一方、ステップS5で未選択のエリア番号が無ければ、処理部12は、記憶部13から参照可能回数とエリア番号とをすべて読み出す(ステップS7)。そして、処理部12は、USBインターフェース16を制御して、読み出した各参照可能回数とエリア番号とをUSBメモリ20に送信し(ステップS8)、設定処理を終了する。   On the other hand, if there is no unselected area number in step S5, the processing unit 12 reads all the referenceable counts and area numbers from the storage unit 13 (step S7). Then, the processing unit 12 controls the USB interface 16 to transmit the readable reference times and the area number to the USB memory 20 (step S8), and ends the setting process.

入力部15からの指示によってUSBメモリ20のデータを利用する場合、処理部12はUSBインターフェース16を制御してUSBメモリ20を参照する。USBメモリ20の参照は、一般的なパーソナルコンピュータも同様である。また、処理部12は、USBメモリ20から各種の信号を受け取ると、表示部14を制御して、この信号を基にした表示を行う。例えば、USBメモリ20からエラー信号を受け取ると、処理部12は、表示部14にUSBメモリ20のエリアに対する追記の不許可を表示する。こうした表示は、一般的なパーソナルコンピュータと同様である。以下では、一般的なコンピュータである接続コンピュータについても、パーソナルコンピュータ10の各部分を引用する。   When data in the USB memory 20 is used according to an instruction from the input unit 15, the processing unit 12 refers to the USB memory 20 by controlling the USB interface 16. The reference to the USB memory 20 is the same for a general personal computer. Further, when receiving various signals from the USB memory 20, the processing unit 12 controls the display unit 14 to perform display based on the signals. For example, when an error signal is received from the USB memory 20, the processing unit 12 displays a non-permission of appending to the area of the USB memory 20 on the display unit 14. Such a display is the same as that of a general personal computer. In the following, each part of the personal computer 10 is also cited for a connection computer that is a general computer.

USBメモリ20は、USBインターフェース(I/F)21、コントローラ22、内部電源回路23、RAM(Random Access Memory)24〜24およびリフレッシュ回路25〜25を備えている。 The USB memory 20 includes a USB interface (I / F) 21, a controller 22, an internal power supply circuit 23, RAMs (Random Access Memory) 24 1 to 24 n, and refresh circuits 25 1 to 25 n .

USBインターフェース21は、接続コンピュータとして例えばパーソナルコンピュータ10のUSBインターフェース16に接続され、USBインターフェース16とデータの送受信を行うと共に、直流電源の供給を受ける。USBインターフェース21は、接続コンピュータのUSBインターフェース16から直流電源の供給を受けると、この直流電源を内部電源回路23に送る。   The USB interface 21 is connected to, for example, the USB interface 16 of the personal computer 10 as a connection computer, transmits / receives data to / from the USB interface 16 and receives a DC power supply. When the USB interface 21 receives supply of DC power from the USB interface 16 of the connected computer, the USB interface 21 sends this DC power to the internal power supply circuit 23.

USBインターフェース21は、パーソナルコンピュータ10のUSBインターフェース16から参照可能回数とエリア番号を受け取ると、これらをコントローラ22に送る。また、USBインターフェース21は、パーソナルコンピュータ10のUSBインターフェース16からUSBメモリ20に記憶するためのデータ(以下、「記憶データ」という)を受け取ると、指定されたRAMに記憶データを送る。   When the USB interface 21 receives the referenceable number of times and the area number from the USB interface 16 of the personal computer 10, it sends them to the controller 22. When the USB interface 21 receives data (hereinafter referred to as “stored data”) to be stored in the USB memory 20 from the USB interface 16 of the personal computer 10, the USB interface 21 sends the stored data to the designated RAM.

また、USBインターフェース21は、接続コンピュータとして例えばパーソナルコンピュータ10で指定されたエリアに対して、データの参照があった場合に、参照されたエリアのエリア番号を参照信号としてコントローラ22に送る。   The USB interface 21 sends the area number of the referenced area to the controller 22 as a reference signal when data is referred to an area designated by the personal computer 10 as a connected computer.

内部電源回路23は、USBインターフェース21から直流電源を受け取ると、この直流電源を所定電圧の直流電源に変換し、この直流電源をコントローラ22、リフレッシュ回路25〜25に加える。また、USBインターフェース21は、充放電の可能なバッテリ23Aを備えている。そして、内部電源回路23は、USBインターフェース21から受け取った直流電源により、バッテリ23Aを充電する。この後、USBインターフェース21からの直流電源の供給が停止すると、内部電源回路23は、バッテリ23Aの直流電源を用いて所定電圧の直流電源を生成し、この直流電源をコントローラ22、リフレッシュ回路25〜25に加える。 When the internal power supply circuit 23 receives the DC power supply from the USB interface 21, the internal power supply circuit 23 converts the DC power supply into a DC power supply having a predetermined voltage, and applies the DC power supply to the controller 22 and the refresh circuits 25 1 to 25 n . The USB interface 21 includes a chargeable / dischargeable battery 23A. The internal power supply circuit 23 charges the battery 23 </ b> A with the DC power received from the USB interface 21. Thereafter, when the supply of the DC power supply from the USB interface 21 is stopped, the internal power supply circuit 23 generates a DC power supply of a predetermined voltage using the DC power supply of the battery 23A, and this DC power supply is used as the controller 22 and the refresh circuit 25 1. Add to ~ 25 n .

RAM24〜24は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)のような、読み書き可能な揮発性メモリである。RAM24〜24は、USBメモリ20のメモリ部分をn分割したものであるか、または、n個のRAMの集合体である。RAM24〜24は、データをそれぞれ記憶するエリアであり、RAM24〜24を識別するために、RAM24〜24には識別情報としてエリア番号が付けられている。 The RAMs 24 1 to 24 n are readable / writable volatile memories such as DRAM (Dynamic Random Access Memory). The RAMs 24 1 to 24 n are obtained by dividing the memory portion of the USB memory 20 into n parts, or an aggregate of n RAMs. RAM 24 1 to 24 n is an area for storing data, respectively, to identify the RAM 24 1 to 24 n, the RAM 24 1 to 24 n areas are numbered as identification information.

リフレッシュ回路25〜25は、内部電源回路23からの直流電源によってそれぞれ動作する。リフレッシュ回路25〜25は、RAM24〜24をそれぞれ制御するが、すべて同じであるので、リフレッシュ回路25について説明し、リフレッシュ回路25〜25の説明を省略する。リフレッシュ回路25は、RAM24を制御するものである。RAM24に書き込まれたデータを保持するために、RAM24に対しては、一定時間毎に再書き込み(リフレッシュ)を行う必要があり、リフレッシュ回路25は、RAM24に対してリフレッシュを行う。このとき、リフレッシュ回路25は、内部電源回路23から直流電源の供給を受けている間、常にRAM24に対するリフレッシュを行い、データを保持するための制御をする。リフレッシュ回路25に対する内部電源回路23からの直流電源の供給は、コントローラ22によって制御される。 The refresh circuits 25 1 to 25 n are each operated by a DC power supply from the internal power supply circuit 23. Refresh circuit 25 1 to 25 n is controls the RAM 24 1 to 24 n, respectively, since all are the same, describes refresh circuit 25 1, the description thereof is omitted refresh circuit 25 2 to 25 n. Refresh circuit 25 1 is to control the RAM 24 1. To retain data written in RAM 24 1, for the RAM 24 1, it is necessary to re-write (refresh) at regular time intervals, refresh circuit 25 1 performs the refresh against RAM 24 1. At this time, the refresh circuit 25 1, while the internal power supply circuit 23 is supplied with a DC power source that always refresh for RAM 24 1, the control to hold the data. Supply of direct-current power from the internal power supply circuit 23 for the refresh circuit 25 1 is controlled by a controller 22.

コントローラ22は、内部にデータを記憶するメモリ(図示を省略)を備え、このメモリに記憶されている設定データを基にしてリフレッシュ回路25〜25を制御する。コントローラ22は、USBインターフェース21から参照可能回数とエリア番号を受け取ると、これらを用いて設定データを作成し、この設定データをメモリに記憶する。 The controller 22 includes a memory (not shown) for storing data therein, and controls the refresh circuits 25 1 to 25 n based on setting data stored in the memory. When the controller 22 receives the referenceable number of times and the area number from the USB interface 21, it creates setting data using these and stores the setting data in the memory.

コントローラ22が記憶する設定データを図4に示す。図4の設定データには、パーソナルコンピュータ10から受け取った、RAM24〜24の参照可能回数が記録されている。RAM24〜24は、エリア番号によって識別されている。この実施の形態では、エリア番号として1番〜n番を用い、RAM24〜24を「1番エリア」〜「n番エリア」で表している。設定データには、USBメモリ20が接続されたコンピュータからRAM24〜24を参照した回数が、参照回数の欄に記録されている。なお、設定用のパーソナルコンピュータ10から、参照可能回数を設定しないことを表す番号である「0」を受け取ると、この値を設定データに記録して、参照回数に制限を与えない。コントローラ22は、USBインターフェース21から受け取ったエリア番号であり、接続コンピュータにより参照されたエリアのエリア番号、つまり参照信号を受け取る毎に、該当するエリアの参照回数を更新する。 The setting data stored in the controller 22 is shown in FIG. In the setting data in FIG. 4, the reference possible times of the RAMs 24 1 to 24 n received from the personal computer 10 are recorded. The RAMs 24 1 to 24 n are identified by area numbers. In this embodiment, No. 1 to No. n are used as area numbers, and RAMs 24 1 to 24 n are represented by “No. 1 area” to “No. n area”. In the setting data, the number of times the RAMs 24 1 to 24 n are referred from the computer to which the USB memory 20 is connected is recorded in the reference number column. When “0”, which is a number indicating that the referenceable number of times is not set, is received from the setting personal computer 10, this value is recorded in the setting data, and the reference number is not limited. The controller 22 is the area number received from the USB interface 21, and updates the reference count of the corresponding area every time an area number referred to by the connected computer, that is, a reference signal is received.

コントローラ22は、参照可能回数が設定されたRAMに対しては、追記を不許可とする。もし、データの書き込みがあると、コントローラ22は、エラーを表すエラー信号を、USBインターフェース21を経て接続コンピュータに送る。なお、コントローラ22によるこうした制御は、USBインターフェース21が行ってもよい。   The controller 22 does not permit additional writing to the RAM for which the referenceable number of times is set. If data is written, the controller 22 sends an error signal indicating an error to the connected computer via the USB interface 21. Note that such control by the controller 22 may be performed by the USB interface 21.

コントローラ22は、USBメモリ20の接続により、RAM24〜24に記憶されているデータを管理するための管理処理を行う。管理処理を開始すると、図5に示すように、コントローラ22は、接続コンピュータからの直流電源の供給状態を調べ(ステップS21)、この直流電源が断かどうかを判断する(ステップS22)。接続コンピュータからの直流電源が断でなければ、コントローラ22は、USBインターフェース21からのエリア番号つまり参照信号を待つ(ステップS23)。 The controller 22 performs management processing for managing data stored in the RAMs 24 1 to 24 n by connecting the USB memory 20. When the management process is started, as shown in FIG. 5, the controller 22 checks the supply state of the DC power from the connected computer (step S21), and determines whether this DC power is cut off (step S22). If the DC power from the connected computer is not cut off, the controller 22 waits for an area number from the USB interface 21, that is, a reference signal (step S23).

ステップS23の後、所定時間の間に参照信号を受け取ると(ステップS24)、コントローラ22は、設定データ(図4)の該当する参照回数を更新する(ステップS25)。この後、コントローラ22は、設定データ(図4)の参照回数を調べ(ステップS26)、参照回数が参照可能回数であるかどうかを判断する(ステップS27)。参照回数が参照可能回数になっていると、コントローラ22は、USBインターフェース21を経て、警告信号を接続コンピュータに送る(ステップS28)。この警告信号は、該当するエリア番号のRAMが参照可能回数に達したので、USBメモリ20が記憶しているデータの退避を促すためのものである。ステップS28が終了すると、コントローラ22は処理をステップS21に戻す。なお、ステップS24で所定時間の間に参照信号を受け取らない場合、また、ステップS27で参照回数が参照可能回数に達していない場合、コントローラ22は処理をステップS21に戻す。   When a reference signal is received for a predetermined time after step S23 (step S24), the controller 22 updates the corresponding reference count in the setting data (FIG. 4) (step S25). Thereafter, the controller 22 checks the reference count of the setting data (FIG. 4) (step S26), and determines whether or not the reference count is a referable count (step S27). If the reference count is the reference possible count, the controller 22 sends a warning signal to the connected computer via the USB interface 21 (step S28). This warning signal is for urging the saving of data stored in the USB memory 20 because the RAM of the corresponding area number has reached the referenceable number of times. When step S28 ends, the controller 22 returns the process to step S21. If the reference signal is not received during the predetermined time in step S24, or if the reference count has not reached the referable count in step S27, the controller 22 returns the process to step S21.

一方、ステップS22で、接続コンピュータからの直流電源が断であると判断すると、コントローラ22は、設定データ(図4)を用いて、参照回数が参照可能回数に達しているエリア番号を調べる(ステップS29)。ステップS29で参照可能回数に達しているエリア番号が有ると(ステップS30)、コントローラ22は、最初のエリア番号を設定データ(図4)から抽出する(ステップS31)。この後、コントローラ22は、抽出したエリア番号のRAMを制御するリフレッシュ回路に対して、内部電源回路23からの直流電源を断にする指示を出す(ステップS32)。これにより、リフレッシュ回路は、電源断となり、RAMをリセットして、データを消去する。   On the other hand, if it is determined in step S22 that the DC power from the connected computer is cut off, the controller 22 uses the setting data (FIG. 4) to check the area number where the reference count reaches the reference possible count (step S22). S29). If there is an area number that has reached the referenceable number in step S29 (step S30), the controller 22 extracts the first area number from the setting data (FIG. 4) (step S31). Thereafter, the controller 22 issues an instruction to turn off the DC power supply from the internal power supply circuit 23 to the refresh circuit that controls the RAM of the extracted area number (step S32). As a result, the refresh circuit is powered off, resets the RAM, and erases data.

この後、コントローラ22は、ステップS32の電源断が最初かどうかを判断する(ステップS33)。最初の電源断であると、コントローラ22は、処理をステップS32に戻す。これにより、コントローラ22は、該当のRAMに対して、2回、電源断を行ってRAMをリセットし、データの消去を確実に行う。   Thereafter, the controller 22 determines whether or not the power-off in step S32 is the first (step S33). If it is the first power-off, the controller 22 returns the process to step S32. As a result, the controller 22 turns off the power to the corresponding RAM twice, resets the RAM, and securely erases the data.

コントローラ22は、ステップS33で最初の電源断ではないと判断すると、未抽出のエリア番号が有るかどうかを判断する(ステップS34)。未抽出のエリア番号が有ると、コントローラ22は、設定データ(図4)から次のエリア番号を抽出し(ステップS35)、処理をステップS32に戻す。   If the controller 22 determines that it is not the first power-off in step S33, it determines whether there is an unextracted area number (step S34). If there is an unextracted area number, the controller 22 extracts the next area number from the setting data (FIG. 4) (step S35), and returns the process to step S32.

一方、ステップS30でエリア番号が無い場合、また、ステップS34で未抽出のエリア番号が無い場合、コントローラ22は管理処理を終了する。   On the other hand, if there is no area number in step S30, or if there is no unextracted area number in step S34, the controller 22 ends the management process.

次に、この実施の形態による記憶媒体のデータ管理装置を用いたデータ管理方法について説明する。   Next, a data management method using the storage medium data management apparatus according to this embodiment will be described.

USBメモリ20が管理用のパーソナルコンピュータ10に接続されて、パーソナルコンピュータ10の入力部15に、USBメモリ20に対する設定指示が入力されると、パーソナルコンピュータ10は設定処理を行い、RAMに対する参照可能回数とエリア番号をUSBメモリ20に送信する。USBメモリ20のUSBインターフェース21は、参照可能回数とエリア番号を受信すると、これらをコントローラ22に送る。コントローラ22は、参照可能回数とエリア番号を基にして設定データを作成し、この設定データをメモリ(図示を省略)に記憶する。   When the USB memory 20 is connected to the management personal computer 10 and a setting instruction for the USB memory 20 is input to the input unit 15 of the personal computer 10, the personal computer 10 performs setting processing and can be referred to the RAM. And the area number are transmitted to the USB memory 20. When the USB interface 21 of the USB memory 20 receives the reference count and the area number, the USB interface 21 sends them to the controller 22. The controller 22 creates setting data based on the referenceable number of times and the area number, and stores this setting data in a memory (not shown).

こうした状態でUSBメモリ20が使用されると、USBメモリ20のコントローラ22は、管理処理のステップS21〜S25により、RAM24〜24中の任意のRAMに対してデータが参照される毎に設定データ(図4)を更新する。そして、管理処理のステップS26〜S28により、設定データ(図4)の参照回数が参照可能回数に達したRAMが有ると、コントローラ22は、このRAMに対応する警告信号を接続コンピュータに送信する。接続コンピュータの処理部12は、警告信号を受信すると、表示部14を制御して、USBメモリ20が記憶しているデータの退避を促すメッセージを表示する。 When the USB memory 20 is used in such a state, the controller 22 of the USB memory 20 is set every time data is referred to an arbitrary RAM in the RAMs 24 1 to 24 n in steps S21 to S25 of the management process. Data (FIG. 4) is updated. Then, if there is a RAM in which the reference count of the setting data (FIG. 4) has reached the referable count in steps S26 to S28 of the management process, the controller 22 transmits a warning signal corresponding to this RAM to the connected computer. When the processing unit 12 of the connected computer receives the warning signal, the processing unit 12 controls the display unit 14 to display a message that prompts the user to save the data stored in the USB memory 20.

この後、コントローラ22は、USBメモリ20が接続コンピュータから取り外されて、接続コンピュータからの直流電源が断になると、管理処理のステップS29〜S35により、参照回数が参照可能回数に達したRAMのリフレッシュ回路を制御して、このリフレッシュ回路に対する内部電源回路23からの直流電源の供給を断にする。これにより、リフレッシュ回路はRAMのリフレッシュを行わないので、RAMがリセットされて、データが消去される。特に、コントローラ22は、管理処理のステップS32、S33により、RAMのリセットを2回行って、データの消去を確実に実行する。   After that, when the USB memory 20 is removed from the connected computer and the DC power supply from the connected computer is cut off, the controller 22 refreshes the RAM whose reference count has reached the reference count by steps S29 to S35 of the management process. The circuit is controlled to cut off the supply of DC power from the internal power supply circuit 23 to the refresh circuit. As a result, the refresh circuit does not refresh the RAM, so the RAM is reset and the data is erased. In particular, the controller 22 resets the RAM twice in steps S32 and S33 of the management process, and securely erases the data.

こうして、この実施の形態により、RAM24〜24のようにUSBメモリ20のメモリ部分にエリアを設け、RAM24〜24に対する参照回数をそれぞれ制限して消去するので、第三者から情報を保護することができる。しかも、参照回数を制限してデータを消去するので、従来のように、USBメモリをしまい忘れて、探しているうちに、データが消去される、というような事態が生じることもなく、使い勝手が良く、利便性を向上することを可能にする。また、この実施の形態により、リフレッシュ回路25〜25はバッテリ23Aの直流電源で動作するので、長時間、コンピュータにUSBメモリ20を接続しなければ、バッテリ23Aが切れて、リフレッシュ回路25〜25によるリフレッシュが行われないので、USBメモリ20を紛失した際のデータの保護を、確実なものにすることができる。また、この実施の形態により、参照回数が参照可能回数に達したエリアについては、USBメモリ20を接続コンピュータから抜き取るときにデータを消去するので、データを退避するための時間を与えることができる。さらに、この実施の形態により、USBメモリ20のメモリ部分を複数のエリアで形成しているので、1回の参照で消したいデータや、残しておきたいデータなどのように、多様なデータに対応することが可能である。 Thus, by this embodiment, the RAM 24 1 area in the memory portion of USB memory 20 as to 24 n provided, since erased by limiting the number of references for the RAM 24 1 to 24 n, respectively, the information from a third party Can be protected. Moreover, since the data is erased by limiting the number of times of reference, it is easy to use without causing the situation that the data is erased while searching forgetting the USB memory as in the past. It is possible to improve convenience. Further, according to this embodiment, the refresh circuits 25 1 to 25 n operate with the direct current power source of the battery 23A. Therefore, if the USB memory 20 is not connected to the computer for a long time, the battery 23A is cut off and the refresh circuit 25 1 since refresh according to 25 n is not performed, the protection of data when you lose USB memory 20, it is possible to make them secure. In addition, according to this embodiment, since the data is deleted when the USB memory 20 is extracted from the connected computer in the area where the reference count reaches the reference possible count, time for saving the data can be given. In addition, according to this embodiment, the memory portion of the USB memory 20 is formed with a plurality of areas, so various data such as data to be deleted with one reference or data to be retained can be handled. Is possible.

(実施の形態2)
先の実施の形態では、メモリ部分として複数のRAM24〜24を用いたが、この実施の形態では、図6に示すように、メモリ部分として1つのRAM24Aを用い、これに伴い1つのリフレッシュ回路25Aを用いる。なお、この実施の形態では、実施の形態1と同一もしくは同一と見なされる構成要素には、それと同じ参照符号を付けて、その説明を省略する。
(Embodiment 2)
In the previous embodiment, a plurality of RAMs 24 1 to 24 n are used as the memory portion. However, in this embodiment, as shown in FIG. 6, one RAM 24A is used as the memory portion, and one refresh is accompanied accordingly. Circuit 25A is used. In this embodiment, components that are the same as or the same as those in the first embodiment are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.

この実施の形態によれば、パーソナルコンピュータ10が行う設定処理は図7に示すように簡略化される。入力部15にUSBメモリ20の設定指示が入力されると、処理部12は、RAM24Aに対する参照可能回数の入力を指示する(ステップS61)。これにより、処理部12は表示部14を制御して、参照可能回数の入力画面を表示する。RAM24Aに対しては、接続コンピュータからデータを参照する回数を制限することができる。ステップS61では、この回数を入力する指示を出している。なお、実施の形態1と同様に、RAM24Aに対して参照可能回数を設定しない場合には、所定番号として例えば「0」番を入力部15に入力する。   According to this embodiment, the setting process performed by the personal computer 10 is simplified as shown in FIG. When a setting instruction for the USB memory 20 is input to the input unit 15, the processing unit 12 instructs the RAM 24A to input a referenceable number of times (step S61). As a result, the processing unit 12 controls the display unit 14 to display an input screen for the referenceable number of times. For the RAM 24A, the number of times data is referred to from the connected computer can be limited. In step S61, an instruction to input this number is issued. As in the first embodiment, when the referenceable number of times is not set for the RAM 24A, for example, “0” number is input to the input unit 15 as a predetermined number.

ステップS61の後、処理部12は参照可能回数の入力待ちとなる(ステップS62)。処理部12は、ステップS62で、入力部15から参照可能回数を受け取ると、USBインターフェース16を制御して、受け取った参照可能回数をUSBメモリ20に送信し(ステップS63)、設定処理を終了する。   After step S61, the processing unit 12 waits for the referenceable number of times (step S62). When the processing unit 12 receives the referenceable number of times from the input unit 15 in step S62, the processing unit 12 controls the USB interface 16 to transmit the received referenceable number of times to the USB memory 20 (step S63), and ends the setting process. .

USBインターフェース21は、RAM24Aに対するデータの参照があった場合に、参照信号をコントローラ22に送る。コントローラ22は、参照信号を受け取ると、図8に示す簡略化された設定データを作成する。図8の設定データには、パーソナルコンピュータ10から受け取った、RAM24Aの参照可能回数と、RAM24Aに対する参照回数が記録される。   The USB interface 21 sends a reference signal to the controller 22 when data is referenced to the RAM 24A. When receiving the reference signal, the controller 22 creates simplified setting data shown in FIG. The setting data in FIG. 8 records the number of times the RAM 24A can be referenced and the number of times the RAM 24A is referenced, received from the personal computer 10.

コントローラ22は図9に示す管理処理を行う。管理処理を開始すると、コントローラ22は、接続コンピュータからの直流電源の供給状態を調べ(ステップS81)、この直流電源が断かどうかを判断する(ステップS82)。接続コンピュータからの直流電源が断でなければ、コントローラ22は、USBインターフェース21からの参照番号を待つ(ステップS83)。   The controller 22 performs the management process shown in FIG. When the management process is started, the controller 22 checks the supply state of the DC power from the connected computer (step S81), and determines whether this DC power is cut off (step S82). If the DC power from the connected computer is not cut off, the controller 22 waits for a reference number from the USB interface 21 (step S83).

この後、所定時間の間に参照信号を受け取ると(ステップS84)、コントローラ22は、設定データ(図8)の参照回数を更新する(ステップS85)。この後、コントローラ22は、設定データ(図8)の参照回数を調べ(ステップS86)、参照回数が参照可能回数であるかどうかを判断する(ステップS87)。参照回数が参照可能回数になっていると、コントローラ22は、USBインターフェース21を経て、警告信号を接続コンピュータに送る(ステップS88)。   Thereafter, when a reference signal is received during a predetermined time (step S84), the controller 22 updates the reference count of the setting data (FIG. 8) (step S85). Thereafter, the controller 22 checks the reference count of the setting data (FIG. 8) (step S86), and determines whether or not the reference count is a referable count (step S87). If the reference count is the reference possible count, the controller 22 sends a warning signal to the connected computer via the USB interface 21 (step S88).

ステップS88が終了すると、コントローラ22は、接続コンピュータからの直流電源が断になるのを待つ(ステップS89)。ステップS89で、接続コンピュータの直流電源が断になると、コントローラ22は、RAM24Aを制御するリフレッシュ回路25Aに対して、内部電源回路23からの直流電源を断にする指示を出す(ステップS90)。リフレッシュ回路の電源断により、コントローラ22は、RAM24Aをリセットして、データを消去する。   When step S88 ends, the controller 22 waits for the DC power supply from the connected computer to be cut off (step S89). When the DC power supply of the connected computer is cut off in step S89, the controller 22 instructs the refresh circuit 25A that controls the RAM 24A to cut off the DC power supply from the internal power supply circuit 23 (step S90). When the refresh circuit is powered off, the controller 22 resets the RAM 24A and erases the data.

この後、コントローラ22は、ステップS90の電源断が最初かどうかを判断する(ステップS91)。最初の電源断であると、コントローラ22は、処理をステップS90に戻す。これにより、コントローラ22は、RAM24Aに対して、2回、電源断を行ってRAM24Aをリセットし、データの消去を確実に行う。   Thereafter, the controller 22 determines whether or not the power-off in step S90 is the first (step S91). If it is the first power-off, the controller 22 returns the process to step S90. As a result, the controller 22 turns off the power to the RAM 24A twice, resets the RAM 24A, and securely erases the data.

コントローラ22は、ステップS82で電源断と判断した場合、また、ステップS91で最初の電源断ではないと判断した場合、管理処理を終了する。   If the controller 22 determines that the power is turned off in step S82, or if it is determined that the power is not turned off for the first time in step S91, the controller 22 ends the management process.

次に、この実施の形態による記憶媒体のデータ管理装置を用いたデータ管理方法について説明する。   Next, a data management method using the storage medium data management apparatus according to this embodiment will be described.

USBメモリ20がパーソナルコンピュータ10に接続されて、パーソナルコンピュータ10の入力部15に、USBメモリ20に対する設定指示が入力されると、パーソナルコンピュータ10は設定処理を行い、RAM24Aの設定データ(図8)を作成し、この設定データをメモリ(図示を省略)に記憶する。   When the USB memory 20 is connected to the personal computer 10 and a setting instruction for the USB memory 20 is input to the input unit 15 of the personal computer 10, the personal computer 10 performs setting processing and setting data in the RAM 24A (FIG. 8). And the setting data is stored in a memory (not shown).

こうした状態でUSBメモリ20が使用されると、USBメモリ20のコントローラ22は、管理処理のステップS81〜S85により、RAM24Aに対してデータが参照される毎に設定データ(図8)を更新する。そして、管理処理のステップS86〜S88により、RAM24Aの設定データ(図8)の参照回数が参照可能回数に達すると、コントローラ22は、RAM24Aの警告信号を接続コンピュータに送信する。接続コンピュータは、警告信号を受信すると、実施の形態1と同様に、USBメモリ20が記憶しているデータの退避を促すメッセージを表示する。   When the USB memory 20 is used in such a state, the controller 22 of the USB memory 20 updates the setting data (FIG. 8) every time data is referred to the RAM 24A through steps S81 to S85 of the management process. Then, when the reference number of the setting data (FIG. 8) in the RAM 24A reaches the referenceable number in steps S86 to S88 of the management process, the controller 22 transmits a warning signal in the RAM 24A to the connected computer. When the connected computer receives the warning signal, the connected computer displays a message prompting the user to save the data stored in the USB memory 20 as in the first embodiment.

この後、コントローラ22は、USBメモリ20が接続コンピュータから取り外されて、接続コンピュータからの直流電源が断になると、管理処理のステップS89〜S91により、リフレッシュ回路25Aを制御して、リフレッシュ回路25Aに対する内部電源回路23からの直流電源の供給を断にする。これにより、リフレッシュ回路25AはRAM24Aのリフレッシュを行わないので、RAM24Aがリセットされて、データが消去される。特に、コントローラ22は、管理処理のステップS90、S91により、RAM24Aのリセットを2回行って、データの消去を確実に実行する。   Thereafter, when the USB memory 20 is removed from the connected computer and the DC power supply from the connected computer is cut off, the controller 22 controls the refresh circuit 25A in steps S89 to S91 of the management process to control the refresh circuit 25A. The DC power supply from the internal power supply circuit 23 is cut off. As a result, the refresh circuit 25A does not refresh the RAM 24A, so the RAM 24A is reset and data is erased. In particular, the controller 22 resets the RAM 24A twice in accordance with steps S90 and S91 of the management process, thereby reliably erasing data.

こうして、この実施の形態により、メモリ部分を1つのエリアにしているので、各処理を簡単にすることができ、特に、USBメモリ20のコントローラ22は1つのリフレッシュ回路25Aを制御すればよいので、コントローラ22に対する負担を軽減することができる。しかも、RAM24Aに対しては、実施の形態1と同様の効果がある。   Thus, according to this embodiment, since the memory portion is made into one area, each process can be simplified. In particular, the controller 22 of the USB memory 20 only has to control one refresh circuit 25A. The burden on the controller 22 can be reduced. In addition, the RAM 24A has the same effect as that of the first embodiment.

以上、この発明の各実施の形態を詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても、この発明に含まれる。例えば、各実施の形態では、USBメモリ20のメモリ部分にDRAMを用いたが、参照回数が設定回数に達したかどうかで、USBメモリ20が記憶するデータを消去する、という技術思想は他のメモリにも適用可能である。   As mentioned above, although each embodiment of this invention has been described in detail, the specific configuration is not limited to these embodiments, and even if there is a design change or the like without departing from the scope of this invention. Are included in the present invention. For example, in each embodiment, a DRAM is used for the memory portion of the USB memory 20, but the technical idea that the data stored in the USB memory 20 is erased depending on whether or not the reference count has reached the set count is other than that. It is also applicable to memory.

実施の形態1によるパーソナルコンピュータおよびUSBメモリの外観を表す斜視図である。1 is a perspective view illustrating an external appearance of a personal computer and a USB memory according to Embodiment 1. FIG. 図1のパーソナルコンピュータおよびUSBメモリの構造を表す構成図である。It is a block diagram showing the structure of the personal computer and USB memory of FIG. 実施の形態1によるパーソナルコンピュータの設定処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a personal computer setting process according to the first embodiment. 実施の形態1によるUSBメモリのコントローラが記憶する設定データの一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of setting data stored in a USB memory controller according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1によるUSBメモリの管理処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating USB memory management processing according to the first embodiment. 実施の形態2によるパーソナルコンピュータおよびUSBメモリの構造を表す構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram illustrating a structure of a personal computer and a USB memory according to a second embodiment. 実施の形態2によるパーソナルコンピュータの設定処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a personal computer setting process according to the second embodiment. 実施の形態2によるUSBメモリのコントローラが記憶する設定データの一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of setting data stored in a USB memory controller according to Embodiment 2. FIG. 実施の形態2によるUSBメモリの管理処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating USB memory management processing according to the second embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10 パーソナルコンピュータ(管理用コンピュータ)
11 バス
12 処理部(設定手段)
13 記憶部
14 表示部
15 入力部(設定手段)
16 USBインターフェース(設定手段)
20 USBメモリ(記憶媒体)
21 USBインターフェース
22 コントローラ(管理手段)
23 内部電源回路
24〜24、24A RAM(エリア)
25〜25、25A リフレッシュ回路(管理手段)
10 Personal computer (management computer)
11 bus 12 processing unit (setting means)
13 storage unit 14 display unit 15 input unit (setting means)
16 USB interface (setting means)
20 USB memory (storage medium)
21 USB interface 22 Controller (management means)
23 Internal power supply circuit 24 1 to 24 n , 24A RAM (area)
25 1 to 25 n , 25A refresh circuit (management means)

Claims (5)

データを記憶する1つ以上のエリアからなるメモリ部分と、該エリアに記憶されたデータを管理する管理手段とを備える記憶媒体と、
前記記憶媒体の管理用コンピュータに備えられ、前記エリアに対する参照回数を制限する参照可能回数を、前記管理手段に設定する設定手段と、
を備え、
前記記憶媒体がコンピュータから抜き取られたときに、前記管理手段は、前記エリアに対する参照回数が参照可能回数に達しているか否かを調べ、前記エリアに対する参照回数が参照可能回数に達している場合に、該エリアをリセットすることを特徴とする記憶媒体のデータ管理装置。
A storage medium comprising a memory portion composed of one or more areas for storing data, and management means for managing the data stored in the areas;
A setting unit provided in the computer for managing the storage medium, setting a reference possible number of times for limiting the number of references to the area in the management unit;
With
When the storage medium has been removed from the computer, the management unit checks whether the reference count for the area has reached the reference number of possible if the reference count for the area is reached the reference number of possible the data management system of the storage medium characterized by resetting the area.
前記エリアの参照回数が参照可能回数に達すると、前記管理手段は、前記記憶媒体が接続されているコンピュータに対して、警報を表す警報信号を送ることを特徴とする請求項1に記載の記憶媒体のデータ管理装置。 2. The storage according to claim 1 , wherein when the number of reference times of the area reaches the referenceable number of times, the management unit sends an alarm signal indicating an alarm to the computer to which the storage medium is connected. Media data management device. 前記メモリ部分はリフレッシュによりデータを記憶し続け、前記エリアに対する参照回数が参照可能回数に達すると、前記管理手段は、該エリアのリフレッシュを停止することにより、該エリアをリセットすることを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の記憶媒体のデータ管理装置。 The memory portion continues to store data by refreshing, and when the reference count for the area reaches the reference possible count, the management unit resets the area by stopping refreshing the area. The data management device for a storage medium according to claim 1 or 2 . 前記管理手段は、前記エリアのリフレッシュをするリフレッシュ回路を備え、前記参照回数に応じて該リフレッシュ回路に対する電源供給を管理することを特徴とする請求項3に記載の記憶媒体のデータ管理装置。 4. The data management apparatus for a storage medium according to claim 3 , wherein the management unit includes a refresh circuit that refreshes the area, and manages power supply to the refresh circuit according to the reference count. データを記憶する1つ以上のエリアからなるメモリ部分を備えると共に、該エリアに記憶されたデータを管理する記憶媒体のデータ管理方法であって、
前記エリアに対する参照回数を制限する参照可能回数を、前記記憶媒体に設定し、
前記記憶媒体がコンピュータから抜き取られたときに、前記エリアに対する参照回数が参照可能回数に達しているか否かを調べ、前記エリアに対する参照回数が参照可能回数に達している場合に、該エリアをリセットする、
ことを特徴とする記憶媒体のデータ管理方法。
A data management method for a storage medium that includes a memory portion including one or more areas for storing data, and manages data stored in the areas,
A reference possible number of times for limiting the number of references to the area is set in the storage medium,
When the storage medium has been removed from the computer checks whether the reference count for the area has reached the reference number of possible if a reference count for the area is reached the reference number of possible the area Reset,
A data management method for a storage medium.
JP2007260367A 2007-10-03 2007-10-03 Data management apparatus and data management method for storage medium Active JP4906663B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007260367A JP4906663B2 (en) 2007-10-03 2007-10-03 Data management apparatus and data management method for storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007260367A JP4906663B2 (en) 2007-10-03 2007-10-03 Data management apparatus and data management method for storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009093232A JP2009093232A (en) 2009-04-30
JP4906663B2 true JP4906663B2 (en) 2012-03-28

Family

ID=40665206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007260367A Active JP4906663B2 (en) 2007-10-03 2007-10-03 Data management apparatus and data management method for storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4906663B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5232742B2 (en) * 2009-08-26 2013-07-10 横河電子機器株式会社 USB memory
JP5402498B2 (en) * 2009-10-14 2014-01-29 富士通株式会社 INFORMATION STORAGE DEVICE, INFORMATION STORAGE PROGRAM, RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM, AND INFORMATION STORAGE METHOD
JP2013137717A (en) * 2011-12-28 2013-07-11 Toshiba Corp Nonvolatile storage device, access control program and storage control method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123184A (en) * 1986-11-12 1988-05-26 Omron Tateisi Electronics Co Ic card
JP2002108716A (en) * 2000-09-27 2002-04-12 Toshiba Microelectronics Corp Nonvolatile semiconductor memory and its control method
JP2006059228A (en) * 2004-08-23 2006-03-02 Nec Commun Syst Ltd Storage device and data management system
JP2007109148A (en) * 2005-10-17 2007-04-26 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd External storage

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009093232A (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4436219B2 (en) Information processing apparatus and power supply control method
WO2017054487A1 (en) Power-down protection method and apparatus, and electronic device
KR101675196B1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US20040230851A1 (en) Portable electronic device and power control method thereof
RU2012133440A (en) ELECTRONIC DOCUMENT READING DEVICE
JP4906663B2 (en) Data management apparatus and data management method for storage medium
JP2007109148A (en) External storage
KR20130051564A (en) Memory module, board assembly having same, memory system having same, and method of operating the memory system
CN100573714C (en) Rewritable nonvolatile memory, electronic equipment and rewrite method
JP4966422B1 (en) Information processing apparatus and data protection method
US20120233451A1 (en) Method for fast resuming computer system and computer system
US10824561B2 (en) Computer device and data protection method therefor
JP2015041262A (en) Information recording device
JP6019678B2 (en) Mobile terminal device
CN111192607B (en) Power-down protection method and device for storage system and related components
JP5795758B2 (en) Method for protecting data in non-volatile storage device
KR20100050097A (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP4782184B2 (en) Information processing apparatus and power supply control method
CN210984285U (en) Mobile storage device easy to destroy data quickly
US10496303B2 (en) Method for reducing power consumption memory, and computer device
JP5807495B2 (en) Communication data logger device
JP2008243189A (en) Storage device
JP2007148905A (en) Controller and mobile terminal
JP2005078489A (en) Microcontroller and its control method
KR0170747B1 (en) A protection method for power on/off

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4906663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250