JP4894550B2 - コンテンツ配信システム、サーバ装置、およびコンテンツ配信方法 - Google Patents

コンテンツ配信システム、サーバ装置、およびコンテンツ配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4894550B2
JP4894550B2 JP2007038494A JP2007038494A JP4894550B2 JP 4894550 B2 JP4894550 B2 JP 4894550B2 JP 2007038494 A JP2007038494 A JP 2007038494A JP 2007038494 A JP2007038494 A JP 2007038494A JP 4894550 B2 JP4894550 B2 JP 4894550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
client
group
attribute
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007038494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008204108A (ja
Inventor
健 佐野
健一 福田
潤 前田
正明 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007038494A priority Critical patent/JP4894550B2/ja
Priority to US11/967,360 priority patent/US7882248B2/en
Publication of JP2008204108A publication Critical patent/JP2008204108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4894550B2 publication Critical patent/JP4894550B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/53Network services using third party service providers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/1014Server selection for load balancing based on the content of a request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • H04L67/1044Group management mechanisms 
    • H04L67/1053Group management mechanisms  with pre-configuration of logical or physical connections with a determined number of other peers
    • H04L67/1055Group management mechanisms  with pre-configuration of logical or physical connections with a determined number of other peers involving connection limits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、クライアントへコンテンツを配信するコンテンツ配信システム、サーバ装置、およびコンテンツ配信方法に関し、特に、ユーザの属性に応じた広告などの属性コンテンツの配信を、ネットワーク改変を伴うことなく、低コストかつ大規模に実現することができるコンテンツ配信システム、サーバ装置、およびコンテンツ配信方法に関する。
近年、例えばADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)やFTTH(Fiber To The Home)などの大容量の通信回線の普及に伴って、インターネットによる動画などのコンテンツ配信が盛んに行われている。このような状況下では、会員登録したユーザに有料でコンテンツを配信する事業形態もあれば、コンテンツに広告を挿入し、広告収入によってコンテンツを配信する事業形態もある。広告収入によってコンテンツが配信される場合には、ユーザは広告が挿入されたコンテンツを無料で閲覧・鑑賞することができる。
その一方で、広告を提供する広告提供者は、コンテンツに広告を挿入することによる宣伝効果を求めており、コンテンツを配信するプロバイダなどの事業者にとっては、コンテンツに挿入された広告のユーザへの訴求力を高めることが重要となる。そこで、例えば特許文献1においては、ユーザの属性に応じた広告をコンテンツに挿入し、広告が配信されるユーザを限定する技術が記載されている。この技術によれば、ユーザの属性によって異なる広告が挿入されたコンテンツを配信することができ、特定の商品やサービスへの関心が高いと考えられる年代や性別のユーザに対して、これらの商品やサービスの広告を提供することができる。
このように、ユーザの属性に応じた広告などの属性コンテンツを配信する場合には、個々のユーザの属性をコンテンツ配信サーバが把握する必要があるため、ユニキャスト通信が行われるのが一般的である。しかし、ユニキャスト通信では、サーバの負荷が高まるため、この負荷に耐え得る高性能なサーバを導入する必要がある。また、サーバ付近のネットワーク負荷が高まるため、ネットワーク資源を増強する必要が生じ、結果として、ユニキャスト通信を用いた属性コンテンツ配信には膨大なコストがかかってしまう。これを解決するためには、例えば特許文献2に開示されたように、ユーザをグループ化し、各グループのマルチキャストアドレス宛に属性コンテンツを配信することが考えられる。
特開2002−330416号公報 特表2002−544609号公報
しかしながら、マルチキャストアドレス宛に属性コンテンツを配信するマルチキャスト通信を行うためには、この属性コンテンツが伝送される経路上のルータなどの装置がすべてマルチキャスト通信に対応している必要がある。このため、現状のネットワークインフラを大幅に改変する必要があり、全面的なマルチキャスト通信の実現には困難が伴う。さらに、マルチキャスト通信を行う場合には、複数のプロバイダを跨いで属性コンテンツを配信することも不可能である。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、ユーザの属性に応じた広告などの属性コンテンツの配信を、ネットワーク改変を伴うことなく、低コストかつ大規模に実現することができるコンテンツ配信システム、サーバ装置、およびコンテンツ配信方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本願が開示するコンテンツ配信システムは、1つの態様において、クライアントへコンテンツをP2P(Peer to Peer)ストリーミングにより配信するコンテンツ配信システムであって、コンテンツごとに異なる属性に関する複数の属性コンテンツとそれぞれの属性コンテンツの配信対象になるグループを各コンテンツに対応付けて記憶するグループ記憶手段と、クライアントのコンテンツ配信の要求を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された要求によって要求されるコンテンツに対応付けて前記グループ記憶手段に記憶される複数の属性コンテンツのうち、いずれの属性コンテンツの配信対象となるグループに前記要求の送信元クライアントが所属するかを前記送信元クライアントの属性に基づいて判定する判定手段と、前記判定手段によって判定された所属グループを含む前記送信元クライアントに関する情報を記憶する記憶手段と、前記判定手段によって判定された所属グループと同一のグループに所属するクライアントが前記記憶手段に既に登録されているか否かに応じて、前記送信元クライアントのコンテンツ配信の接続先を決定する決定手段と、前記決定手段によって決定された接続先を前記送信元クライアントへ通知する通知手段とを有する。
本発明によれば、クライアント間でコンテンツ配信を行うツリー構造をグループごとに形成することができ、それぞれのツリーにグループの属性に応じた属性コンテンツを配信することにより、ユーザの属性に応じた広告などの属性コンテンツの配信を、ネットワーク改変を伴うことなく、低コストかつ大規模に実現することができる。
また、本発明によれば、新たなグループに所属するクライアントからの参加要求が受信された場合には、このクライアントをツリーの最上位のクライアントとすることができ、確実にグループごとのツリーを形成することができる。
また、本発明によれば、クライアントから要求されるコンテンツを配信するとともに、クライアントが所属するグループに応じた属性コンテンツを配信することができる。
また、本発明によれば、配信サーバがグループと属性コンテンツの対応関係を記憶していなくても、適切な属性コンテンツを配信サーバからクライアントへ配信することができる。
また、本発明によれば、クライアントから受信される配信要求によってこのクライアントへ配信すべき属性コンテンツを識別することができ、適切な属性コンテンツを配信サーバからクライアントへ容易に配信することができる。
また、本発明によれば、同一のグループに所属するクライアントが複数ある場合には、すべてのクライアントが配信サーバからコンテンツの配信を受ける必要がなく、配信サーバの処理負荷を確実に低減することができる。
また、本発明によれば、同一のグループに所属するクライアントでも、例えば既に多数のクライアントが下位に接続されているクライアントには新たなクライアントを接続させることがなく、ネットワーク全体のコンテンツ配信を円滑に実行させることができる。
また、本発明によれば、同一のグループに所属するクライアントでも、互いの距離が離れているクライアント同士を接続させることがなく、ネットワーク全体の負荷の増大を抑制することができる。
また、本発明によれば、送信元クライアントへ配信すべき適切な属性コンテンツを確実に把握しておくことができるとともに、次に他のクライアントから参加要求が受信された場合に、送信元クライアントが同一のグループに所属するか否かを確認することが可能となる。
また、本発明によれば、形成されるツリー構造を記憶しておくことができ、クライアント間の接続状態を管理することができる。
また、本発明によれば、年齢、性別、または住所などによって関心が高いと考えられる商品・サービスの広告などを属性コンテンツとし、ユーザへの訴求力を高めることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。本発明においては、ユーザの属性に応じた属性コンテンツの配信に、P2P(Peer to Peer)ストリーミングを利用する。P2Pストリーミングでは、サーバからコンテンツを受信したクライアントが、受信されたコンテンツを表示・再生してユーザへ提供するのと同時に、このコンテンツを他のクライアントにも転送する。したがって、P2Pストリーミングを用いれば、クライアントが増加した場合でも、クライアント間でコンテンツの複製・転送が行われるため、サーバの負荷が低減されるとともに、大規模なコンテンツ配信が可能となる。
また、本発明では、同一コンテンツの配信を希望するクライアントをユーザの属性に応じてグループ化し、各グループ内におけるクライアント間の接続関係を決定するサーバを設ける。このため、同一のグループに属するクライアントのツリー構造が形成され、それぞれのツリーの属性に応じた属性コンテンツを配信することが可能となる。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るネットワーク構成を示すブロック図である。同図に示すネットワークにおいては、複数のクライアントC1〜C3がネットワークNを介してコンテンツ配信システムに接続されている。コンテンツ配信システムには、グループ管理サーバ100、配信サーバ200、および属性コンテンツサーバ300が含まれている。また、各クライアントC1〜C3は、ネットワークNを介して相互に接続されている。
グループ管理サーバ100は、動画などのコンテンツの配信を受けるグループへの参加を要求する参加要求をクライアントC1〜C3から受信すると、参加要求送信元のクライアントC1〜C3が所属するグループをユーザの年代や性別などの属性から判定し、このクライアントC1〜C3の接続先を決定する。
具体的には、グループ管理サーバ100は、配信を希望するコンテンツおよび所属するグループが参加要求送信元と同一のクライアントが既にコンテンツの配信先として登録されているか否かを判断し、既に登録されている場合には、登録されているクライアントまたは配信サーバ200を参加要求送信元のクライアントC1〜C3の接続先に決定する。また、配信を希望するコンテンツおよび所属するグループが同一のクライアントが未登録であれば、配信サーバ200を参加要求送信元のクライアントC1〜C3の接続先に決定する。すなわち、グループ管理サーバ100は、配信を希望するコンテンツおよび所属するグループが同一のクライアントごとのツリー構造を形成し、参加要求送信元のクライアントの接続先を指定する。
また、グループ管理サーバ100は、配信サーバ200からの問い合わせを受け、配信サーバ200に対してコンテンツの配信要求を行ったクライアントC1〜C3へ配信すべき属性コンテンツを通知する。すなわち、グループ管理サーバ100は、配信要求を行ったクライアントC1〜C3が所属するグループに対してコンテンツとともに配信すべき属性コンテンツを配信サーバ200へ通知する。
配信サーバ200は、希望のコンテンツの配信を要求する配信要求をクライアントC1〜C3から受信すると、このクライアントC1〜C3が所属するグループをグループ管理サーバ100へ問い合わせ、所属グループに対応する属性コンテンツを配信希望のコンテンツに合成した上で配信要求送信元のクライアントC1〜C3へ配信する。なお、各クライアントC1〜C3は、配信要求の送信に先立って、グループ管理サーバ100によって接続先を指定されているため、配信サーバ200は、接続先として配信サーバ200が指定されたクライアントC1〜C3のみから配信要求を受信することになる。
属性コンテンツサーバ300は、配信サーバ200からコンテンツに合成されて配信される属性コンテンツと各属性コンテンツの配信対象になるユーザの属性とを対応付けており、各属性コンテンツの配信対象となるユーザの属性に関するグループの情報をグループ管理サーバ100へ通知する。また、属性コンテンツサーバ300は、コンテンツに合成される各属性コンテンツを配信サーバ200へ出力する。
図2は、本実施の形態に係るグループ管理サーバ100の要部構成を示すブロック図である。図2に示すグループ管理サーバ100は、受信部101、グループ情報取得部102、グループデータベース(以下「グループDB」と略記する)103、参加要求取得部104、所属グループ判定部105、クライアントデータベース(以下「クライアントDB」と略記する)106、接続先決定部107、アドレス取得部108、属性コンテンツ検索部109、および送信部110を有している。
受信部101は、属性コンテンツごとの配信対象となるユーザのグループ分けに関するグループ情報、コンテンツの配信を受けるためにグループへの参加を要求する参加要求、および配信要求を行ったクライアントのクライアントアドレスを受信する。具体的には、受信部101は、コンテンツに付与される各属性コンテンツについて、配信対象となるユーザの属性を示すグループ情報を属性コンテンツサーバ300からあらかじめ受信しておく。また、受信部101は、グループ情報によって分類されたいずれかのグループに参加してコンテンツの配信を希望する旨の参加要求をクライアントから受信する。参加要求には、ユーザが配信を希望するコンテンツの識別情報やユーザの年齢、性別、および住所などの属性が含まれている。さらに、受信部101は、配信サーバ200がクライアントからの配信要求を受信した後に、配信要求送信元のクライアントアドレスを配信サーバ200から受信する。
グループ情報取得部102は、属性コンテンツサーバ300から受信部101に受信されたグループ情報を取得し、それぞれの属性コンテンツの配信対象となる属性のグループをグループDB103に登録する。
グループDB103は、配信サーバ200から配信されるコンテンツに付与される属性コンテンツと各属性コンテンツの配信対象となるユーザの属性のグループとを対応付けて記憶する。具体的には、グループDB103は、例えば図3に示すように、それぞれの属性コンテンツに「20代男性」や「関東地方」などのユーザの属性に関するグループを対応付けて記憶している。つまり、例えば配信サーバ200から配信される「コンテンツA」には「属性コンテンツA1」、「属性コンテンツA2」、・・・が付与され、「属性コンテンツA1」は「20代男性」を配信対象としている。
参加要求取得部104は、クライアントから受信部101に受信された参加要求を取得し、参加要求に含まれる希望のコンテンツの識別情報とユーザの属性とを所属グループ判定部105へ通知する。
所属グループ判定部105は、グループDB103を参照して、参加要求に含まれるユーザの属性がユーザの希望のコンテンツに付与される属性コンテンツのうち、どの属性コンテンツに対応するグループに所属するか判定する。そして、所属グループ判定部105は、参加要求送信元のクライアントのアドレスにユーザの属性や所属グループなどを対応付けてクライアントDB106に登録する。また、所属グループ判定部105は、参加要求送信元のクライアントの所属グループを接続先決定部107に通知する。
クライアントDB106は、参加要求送信元のクライアントに関する情報を記憶する。具体的には、クライアントDB106は、例えば図4に示すように、クライアントアドレスにユーザの属性、所属グループ、上位に接続されるクライアントまたは配信サーバ200のアドレスを示す接続先アドレス、下位に接続されるクライアントのアドレスを示す被接続アドレス、配信を希望するコンテンツ、およびコンテンツに付与される属性コンテンツを対応付けて記憶する。
接続先決定部107は、クライアントDB106を参照して、参加要求送信元のクライアントと希望のコンテンツが同一でかつ所属グループが同一のクライアントが既に登録されているか否かを判断する。そして、接続先決定部107は、該当するクライアントが既に登録されている場合には、登録済みのクライアントの下位に接続されたクライアントの数や登録済みのクライアントと参加要求送信元のクライアントとの地理的な距離などを考慮して、登録済みのクライアントが参加要求送信元のクライアントの上位クライアントに適しているか否かを判断する。
この結果、登録済みのクライアントが上位クライアントに適していれば、接続先決定部107は、参加要求送信元のクライアントの接続先を登録済みのクライアントに決定する。また、登録済みのクライアントが上位クライアントに適していなかったり、登録済みのクライアントがなかったりすれば、接続先決定部107は、参加要求送信元のクライアントの接続先を配信サーバ200に決定する。そして、接続先決定部107は、決定した接続先をクライアントDB106に登録するとともに、接続先が登録済みのクライアントとなった場合には、登録済みのクライアントの被接続アドレスに参加要求送信元のクライアントのアドレスを追加する。
また、接続先決定部107は、決定した接続先を送信部110を介して参加要求送信元のクライアントへ送信する。
アドレス取得部108は、配信サーバ200から受信部101に受信されたクライアントアドレスを取得し、属性コンテンツ検索部109へ出力する。
属性コンテンツ検索部109は、クライアントアドレスに対応する属性コンテンツをクライアントDB106から検索し、この属性コンテンツを示す属性コンテンツ情報を送信部110を介して配信サーバ200へ送信する。
送信部110は、参加要求送信元のクライアントが接続すべき接続先アドレスおよび配信サーバ200がコンテンツに付与すべき属性コンテンツの属性コンテンツ情報を送信する。すなわち、送信部110は、接続先アドレスを参加要求送信元のクライアントへ送信し、属性コンテンツ情報を配信サーバ200へ送信する。
図5は、本実施の形態に係る配信サーバ200の要部構成を示すブロック図である。図5に示す配信サーバ200は、受信部201、属性コンテンツ取得部202、属性コンテンツデータベース(以下「属性コンテンツDB」と略記する)203、配信要求取得部204、属性コンテンツ問い合わせ部205、コンテンツデータベース(以下「コンテンツDB」と略記する)206、属性コンテンツ情報取得部207、コンテンツ合成部208、および送信部209を有している。
受信部201は、コンテンツに付与される広告などの属性コンテンツ、コンテンツの配信を要求する配信要求、および配信要求送信元のクライアントへ配信すべき属性コンテンツの属性コンテンツ情報を受信する。具体的には、受信部201は、コンテンツに付与され得る属性コンテンツを属性コンテンツサーバ300からあらかじめ受信しておく。また、受信部201は、希望のコンテンツの配信を要求する配信要求をクライアントから受信する。さらに、受信部201は、配信要求送信元のクライアントのアドレスに対応する属性コンテンツ情報をグループ管理サーバ100から受信する。
属性コンテンツ取得部202は、属性コンテンツサーバ300から受信部201に受信された属性コンテンツのデータを取得し、属性コンテンツDB203に記憶させる。
属性コンテンツDB203は、属性コンテンツのデータを記憶する。なお、属性コンテンツDB203は、例えば図6に示すように、個々の属性コンテンツを区別して記憶していれば良く、付与されるコンテンツごとに属性コンテンツを分類しておく必要はない。
配信要求取得部204は、クライアントから受信部201に受信された配信要求を取得し、配信が要求されたコンテンツをコンテンツ合成部208へ通知するとともに、配信要求送信元のクライアントのアドレスを属性コンテンツ問い合わせ部205へ通知する。
属性コンテンツ問い合わせ部205は、配信要求送信元のクライアントのアドレスを送信部209を介してグループ管理サーバ100へ送信し、このクライアントへ配信すべき属性コンテンツを問い合わせる。
コンテンツDB206は、クライアントへ配信する動画などの複数のコンテンツのデータを記憶している。
属性コンテンツ情報取得部207は、グループ管理サーバ100から受信部101に受信された属性コンテンツ情報を取得し、配信要求送信元のクライアントへ配信すべき属性コンテンツをコンテンツ合成部208へ通知する。
コンテンツ合成部208は、配信要求取得部204から通知されたコンテンツをコンテンツDB206から読み出すとともに、属性コンテンツ情報取得部207から通知された属性コンテンツを属性コンテンツDB203から読み出し、読み出されたコンテンツおよび属性コンテンツを合成する。そして、コンテンツ合成部208は、合成によって得られたコンテンツデータを送信部209を介して配信要求送信元のクライアントへ送信する。
次いで、上記のように構成されたグループ管理サーバ100および配信サーバ200を含むコンテンツ配信システムの動作について、図7および図8に示すシーケンス図を参照しながら説明する。ここでは、クライアントの接続先が配信サーバ200に決定された場合(図7)と他のクライアントに決定された場合(図8)とに分けて動作を説明する。
なお、いずれの場合も、属性コンテンツに対応するグループ分けに関するグループ情報が属性コンテンツサーバ300からグループ管理サーバ100へあらかじめ送信されており、実際の属性コンテンツのデータが属性コンテンツサーバ300から配信サーバ200へあらかじめ送信されているものとする。したがって、グループ管理サーバ100においては、グループ情報がグループ情報取得部102によって取得され、属性コンテンツごとのグループがグループDB103に記憶されている。また、配信サーバ200においては、配信サーバ200から配信され得るすべての属性コンテンツのデータが属性コンテンツ取得部202によって取得され、属性コンテンツDB203に記憶されている。
まず図7を参照して、ユーザがコンテンツの配信を希望する場合には、希望するコンテンツの識別情報およびユーザの属性が含まれる参加要求がクライアントからグループ管理サーバ100へ送信される(ステップS101)。この参加要求は、グループ管理サーバ100の受信部101を介して参加要求取得部104によって取得され、参加要求に含まれる希望のコンテンツの識別情報とユーザの属性とが所属グループ判定部105へ通知される。そして、所属グループ判定部105によってグループDB103が参照され、希望するコンテンツに付与され得る属性コンテンツに対応するグループのうち、ユーザの属性が所属するグループが判定される(ステップS102)。
すなわち、例えばユーザが希望するコンテンツに付与され得る属性コンテンツがユーザの年齢によってグループ分けされている場合には、ユーザの年齢が所属するグループが判定される。より具体的には、例えば図3に示すようなグループDB103の場合には、25歳の男性ユーザがコンテンツAの配信を希望していれば、このユーザのクライアントは属性コンテンツA1に対応する20代男性のグループに所属すると判定される。また、この男性ユーザの住所が神奈川県であり、コンテンツBの配信を希望していれば、このユーザのクライアントは属性コンテンツB2に対応する関東地方のグループに所属すると判定される。
所属グループ判定部105によって参加要求送信元のクライアントの所属グループが判定されると、このクライアントの情報がクライアントDB106に登録される。このとき、クライアントの接続先アドレスおよび被接続アドレスについては未定であるため、空欄となる。同時に、参加要求送信元のクライアントの所属グループが接続先決定部107へ通知され、接続先決定部107によって接続先が決定される。ここでは、参加要求送信元のクライアントの接続先は、配信サーバ200に決定される(ステップS103)。
接続先決定部107による接続先の決定は、以下のように行われる。すなわち、参加要求送信元のクライアントと希望するコンテンツおよび所属するグループが同一のクライアントが既にクライアントDB106に登録されているか否かが判断され、登録済みのクライアントがなければ接続先が配信サーバ200に決定される。また、登録済みのクライアントがあっても、このクライアントの下位に接続される被接続アドレスが既に数多く登録されており登録済みのクライアントの負荷が所定基準以上となってしまったり、登録済みのクライアントと参加要求送信元のクライアントとの地理的な距離が所定距離以上離れていたりする場合には、参加要求送信元のクライアントの接続先が配信サーバ200に決定される。
接続先決定部107によって接続先が配信サーバ200に決定されると、クライアントDB106において、参加要求送信元のクライアントに対応する接続先アドレスとして配信サーバ200のアドレスが登録される。また、接続先決定部107によって、配信サーバ200のアドレスが送信部110を介して参加要求送信元のクライアントへ送信される(ステップS104)。これにより、参加要求を送信したクライアントは、コンテンツの配信を受けるために配信サーバ200へ配信要求を送信すれば良いことを把握することができる。
そこで、希望のコンテンツの配信を要求する配信要求がクライアントから配信サーバ200へ送信される(ステップS105)。この配信要求は、配信サーバ200の受信部201を介して配信要求取得部204によって取得され、クライアントが希望するコンテンツがコンテンツ合成部208へ通知されるとともに、配信要求送信元のクライアントのアドレスが属性コンテンツ問い合わせ部205へ通知される。そして、属性コンテンツ問い合わせ部205によって、配信要求送信元のクライアントのアドレスが送信部209を介してグループ管理サーバ100へ送信され、このクライアントへ配信すべき属性コンテンツが問い合わせられる(ステップS106)。
配信サーバ200から送信されたクライアントアドレスは、グループ管理サーバ100の受信部101を介してアドレス取得部108によって取得され、属性コンテンツ検索部109へ出力される。そして、属性コンテンツ検索部109によって、クライアントアドレスに対応する属性コンテンツがクライアントDB106から検索される(ステップS107)。すなわち、属性コンテンツ検索部109によって、配信要求を行ったクライアントのアドレスがクライアントDB106から検出され、このアドレスに対応して登録されている属性コンテンツ情報が取得される。この属性コンテンツ情報は、属性コンテンツ検索部109によって、送信部110を介して配信サーバ200へ送信される(ステップS108)。
グループ管理サーバ100から送信された属性コンテンツ情報は、配信サーバ200の受信部201を介して属性コンテンツ情報取得部207によって取得され、配信要求送信元のクライアントへ配信すべき属性クライアントがコンテンツ合成部208へ通知される。こうしてコンテンツ合成部208には、配信要求送信元のクライアントへ配信するコンテンツおよび属性コンテンツが通知されたことになるため、コンテンツ合成部208によって、コンテンツがコンテンツDB206から読み出されるとともに、属性コンテンツが属性コンテンツDB203から読み出され、読み出されたコンテンツおよび属性コンテンツが合成される(ステップS109)。合成によって得られたコンテンツデータは、送信部209を介して配信要求送信元のクライアントへ送信される(ステップS110)。
これにより、クライアントは希望のコンテンツの配信を受けることができ、コンテンツを表示・再生してユーザへ提供することができる。このコンテンツには、ユーザの属性に対応する属性コンテンツが付与されており、配信対象を特定した属性コンテンツもユーザへ提供されることになる。したがって、属性コンテンツが例えば広告である場合には、関心が高いと考えられるユーザに絞って商品やサービスを宣伝することができ、訴求力を高めることができる。
次に図8を参照して、クライアントの接続先が他のクライアントと決定される場合について説明する。なお、図8において、図7と同じ部分には同じ符号を付し、その詳しい説明を省略する。
図8においても、ユーザがコンテンツの配信を希望する場合には、参加要求がクライアントからグループ管理サーバ100へ送信される(ステップS101)。この参加要求は、グループ管理サーバ100の受信部101を介して参加要求取得部104によって取得され、参加要求に含まれる希望のコンテンツの識別情報とユーザの属性とが所属グループ判定部105へ通知される。そして、所属グループ判定部105によって、希望するコンテンツに対応するグループの中からでユーザが所属するグループが判定される(ステップS102)。
所属グループ判定部105によって参加要求送信元のクライアントの所属グループが判定されると、このクライアントの情報がクライアントDB106に登録される。このとき、クライアントの接続先アドレスおよび被接続アドレスについては未定であるため、空欄となる。同時に、参加要求送信元のクライアントの所属グループが接続先決定部107へ通知され、接続先決定部107によって接続先が決定される。ここでは、参加要求送信元のクライアントの接続先は、他のクライアントに決定される(ステップS201)。
接続先決定部107による接続先の決定は、以下のように行われる。すなわち、参加要求送信元のクライアントと希望するコンテンツおよび所属するグループが同一のクライアントが既にクライアントDB106に登録されているか否かが判断され、登録済みのクライアントがあればこのクライアントを上位クライアントとすることが可能であると判断される。そして、登録済みのクライアントの中に負荷が所定基準未満であり、かつ参加要求送信元のクライアントとの地理的な距離が所定距離未満であるクライアントがあれば、このクライアントが参加要求送信元のクライアントの接続先に決定される。このように同一コンテンツの配信を受け、所属グループも同一であるクライアントを参加要求送信元のクライアントの接続先とすることにより、所属グループ内のクライアントのツリー構造が形成されることになる。このため、P2Pストリーミングにより、クライアント間でコンテンツがやり取りされ、配信サーバ200の処理負荷を低減することが可能となる。
接続先決定部107によって接続先が他のクライアントに決定されると、クライアントDB106において、参加要求送信元のクライアントに対応する接続先アドレスとして決定された上位クライアントのアドレスが登録される。同時に、クライアントDB106において、上位クライアントに対応する被接続アドレスとして参加要求送信元のクライアントのアドレスが追加される。また、接続先決定部107によって、上位クライアントのアドレスが送信部110を介して参加要求送信元のクライアントへ送信される(ステップS202)。これにより、参加要求を送信したクライアントは、コンテンツの配信を受けるために指定された上位クライアントへ配信要求を送信すれば良いことを把握することができる。
そこで、希望のコンテンツの配信を要求する配信要求がクライアントから上位クライアントへ送信される(ステップS203)。上位クライアントは、さらに上位のクライアントまたは配信サーバ200からコンテンツの配信を受けているため、配信されたコンテンツデータを複製して配信要求送信元のクライアントへ配信する(ステップS204)。上位クライアントから配信されるコンテンツデータには、上位クライアントが所属するグループを対象とした属性コンテンツが含まれているが、配信要求送信元のクライアントと上位クライアントは所属グループが同一であるため、配信要求送信元のクライアントにも適切な属性コンテンツが配信されることになる。
このように、本実施の形態においては、グループ管理サーバ100においてクライアントのグループ分けを行い、グループごとにP2Pストリーミングのツリー構造を形成するため、それぞれのグループに対応する属性コンテンツを配信することができるとともに、最上位のクライアントにのみコンテンツを配信すれば良いため、配信サーバ200の処理負荷を低減することができる。そこで、本実施の形態に係るグループ管理サーバ100の動作について、図9に示すフロー図を用いてまとめておく。
グループ管理サーバ100に対しては、クライアントからの参加要求などに先立って、コンテンツに付与され得る属性コンテンツと各属性コンテンツに対応するユーザの属性のグループとの対応関係を示すグループ情報が属性コンテンツサーバ300からあらかじめ送信される。グループ情報は、受信部101を介してグループ情報取得部102によって取得され(ステップS301)、コンテンツ、属性コンテンツ、および属性のグループの対応関係が登録されてグループDB103が更新される(ステップS302)。
グループDB103が最新の状態になった後、クライアントからの参加要求が受付可能になり、参加要求が受信部101を介して参加要求取得部104によって取得される(ステップS303)。参加要求には、ユーザが配信を希望するコンテンツの識別情報およびユーザの属性が含まれているため、所属グループ判定部105によってグループDB103が参照されることにより、ユーザが所属するグループが判定される。この判定は、ユーザが希望するコンテンツに対応するグループの中でユーザの属性に合致するグループが選択されることにより行われる。そして、参加要求送信元のクライアントの情報がクライアントDB106に登録される(ステップS304)。ここでは、クライアントアドレス、ユーザの属性、所属グループなどが登録されるが、接続先アドレスおよび被接続アドレスは未定のため空欄のままとなる。
そして、接続先決定部107によって、参加要求送信元のクライアントの所属グループから、このクライアントの接続先が決定される。すなわち、まず、参加要求送信元のクライアントと所属グループが同一のクライアントがクライアントDB106に登録されているか否かが接続先決定部107によって判断される(ステップS305)。この結果、同一グループに所属するクライアントが未登録であれば(ステップS305No)、参加要求送信元のクライアントの接続先が配信サーバ200に決定される(ステップS308)。
一方、同一グループに所属するクライアントが登録済みであれば(ステップS305Yes)、登録済みのクライアントの中に参加要求送信元のクライアントの上位クライアントに適しているものがあるか否かが判断される(ステップS306)。具体的には、例えば処理負荷が所定基準未満であり、かつ参加要求送信元のクライアントとの地理的な距離が所定距離未満であるクライアントが上位クライアントに適していると判断される。そして、上位クライアントに適合するクライアントがなければ(ステップS306No)、参加要求送信元のクライアントの接続先が配信サーバ200に決定される(ステップS308)。また、上位クライアントに適合するクライアントがあれば(ステップS306Yes)、参加要求送信元のクライアントの接続先が登録済みのクライアントに決定される(ステップS307)。
このような接続先の決定により、クライアントから参加要求が送信されると、例えば図10に示すようなツリー構造が形成されることになる。このツリー構造においては、配信サーバ200が最上位に位置づけられ、配信サーバ200の下位に所属グループごとのクライアントのツリーが形成される。したがって、配信サーバ200は、多くのクライアントへコンテンツを配信する際に、すべてのクライアントに対するユニキャスト通信を行う必要はなく、配信サーバ200の処理負荷を低減することができる。また、配信サーバ200の下位の各ツリーは、所属グループごとに形成されているため、それぞれのツリーに対応する属性コンテンツを配信すれば、すべてのクライアントにユーザの属性に応じた適切な属性コンテンツが配信されることになる。そして、実際のコンテンツ配信は、P2Pストリーミングによって行われるため、現状のネットワークを改変する必要はない。
接続先決定部107によって参加要求送信元のクライアントの接続先が決定されると、クライアントDB106において空欄となっていた接続先アドレスが登録されて更新される(ステップS309)。このとき、接続先が登録済みのクライアントである場合は、登録済みのクライアントの被接続アドレスに参加要求送信元のクライアントのアドレスが追加される。その後、接続先決定部107によって、接続先のアドレスが送信部110を介して参加要求送信元のクライアントへ送信される(ステップS310)。
以上のように、本実施の形態によれば、グループ管理サーバがユーザの属性によってクライアントをグループ分けし、配信サーバの下位にグループごとのツリー構造を形成した上で、配信サーバから各グループの属性に応じた属性コンテンツが付与されたコンテンツが配信される。このため、配信サーバの処理負荷を低減することができると同時に、ユーザの属性に応じた属性コンテンツを配信することができ、ユーザの属性に応じた広告などの属性コンテンツの配信を、ネットワーク改変を伴うことなく、低コストかつ大規模に実現することができる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2の特徴は、グループ管理サーバにおいてクライアントの接続先が決定されると、接続先アドレスのみではなく、このクライアントに配信すべき属性コンテンツの識別情報をクライアントへ通知する点である。
図11は、本実施の形態に係るグループ管理サーバ100の要部構成を示すブロック図である。同図において、図2と同じ部分には同じ符号を付し、その説明を省略する。図11に示すグループ管理サーバ100は、図2に示すアドレス取得部108および属性コンテンツ検索部109に代えて接続情報生成部401を有している。
接続情報生成部401は、接続先決定部107によって参加要求送信元のクライアントの接続先が決定されると、この接続先アドレスを取得するとともに、参加要求送信元のクライアントに配信すべき属性コンテンツの識別情報をクライアントDB106から取得する。そして、接続情報生成部401は、取得した接続先アドレスと属性コンテンツの識別情報とを含む接続情報を生成し、送信部110を介して参加要求送信元のクライアントへ送信する。
図12は、本実施の形態に係る配信サーバ200の要部構成を示すブロック図である。同図において、図5と同じ部分には同じ符号を付し、その説明を省略する。図12に示す配信サーバ200は、図5に示す属性コンテンツ問い合わせ部205および属性コンテンツ情報取得部207を削除するとともに、配信要求取得部204およびコンテンツ合成部208をそれぞれ配信要求取得部501およびコンテンツ合成部502に代えた構成を有している。
配信要求取得部501は、クライアントから受信部201に受信された配信要求を取得し、配信が要求されたコンテンツをコンテンツ合成部502へ通知するとともに、配信要求に含まれる属性コンテンツの識別情報をコンテンツ合成部502へ通知する。本実施の形態においては、上述したように、接続先アドレスと属性コンテンツの識別情報とがグループ管理サーバ100からクライアントへ通知されているため、クライアントは、希望のコンテンツの識別情報とグループ管理サーバ100から通知された属性コンテンツの識別情報とを配信要求に格納して配信サーバ200へ送信する。したがって、配信要求取得部501は、クライアントに配信すべきコンテンツと属性コンテンツの両方を配信要求から把握することができる。
コンテンツ合成部502は、配信要求取得部501から通知されたコンテンツをコンテンツDB206から読み出すとともに、配信要求取得部501から通知された属性コンテンツを属性コンテンツDB203から読み出し、読み出されたコンテンツおよび属性コンテンツを合成する。そして、コンテンツ合成部502は、合成によって得られたコンテンツデータを送信部209を介して配信要求送信元のクライアントへ送信する。
次いで、上記のように構成されたグループ管理サーバ100および配信サーバ200を含むコンテンツ配信システムの動作について、図13に示すシーケンス図を参照しながら説明する。本実施の形態においては、クライアントの接続先が他のクライアントに決定された場合の動作は実施の形態1と同じであるため、クライアントの接続先が配信サーバ200に決定された場合の動作を説明する。なお、図13においては、図7と同じ部分には同じ符号を付し、その詳しい説明を省略する。また、本実施の形態においても、グループ情報が属性コンテンツサーバ300からグループ管理サーバ100へあらかじめ送信されており、実際の属性コンテンツのデータが属性コンテンツサーバ300から配信サーバ200へあらかじめ送信されているものとする。
まず、ユーザがコンテンツの配信を希望する場合には、希望するコンテンツの識別情報およびユーザの属性が含まれる参加要求がクライアントからグループ管理サーバ100へ送信される(ステップS101)。この参加要求は、グループ管理サーバ100の受信部101を介して参加要求取得部104によって取得され、参加要求に含まれる希望のコンテンツの識別情報とユーザの属性とが所属グループ判定部105へ通知される。そして、所属グループ判定部105によってグループDB103が参照され、希望するコンテンツに付与され得る属性コンテンツに対応するグループのうち、ユーザの属性が所属するグループが判定される(ステップS102)。
所属グループ判定部105によって参加要求送信元のクライアントの所属グループが判定されると、このクライアントの情報がクライアントDB106に登録される。このとき、クライアントの接続先アドレスおよび被接続アドレスについては未定であるため、空欄となる。同時に、参加要求送信元のクライアントの所属グループが接続先決定部107へ通知され、接続先決定部107によって接続先が決定される。ここでは、参加要求送信元のクライアントの接続先は、配信サーバ200に決定される(ステップS103)。
接続先決定部107によって接続先が配信サーバ200に決定されると、クライアントDB106において、参加要求送信元のクライアントに対応する接続先アドレスとして配信サーバ200のアドレスが登録される。また、接続先アドレスは、接続情報生成部401へ出力され、接続情報生成部401によって、接続先アドレスと参加要求送信元のクライアントに対応付けてクライアントDB106に記憶されている属性コンテンツの識別情報とを含む接続情報が生成される。生成された接続情報は、接続情報生成部401によって、送信部110を介して参加要求送信元のクライアントへ送信される(ステップS401)。これにより、参加要求を送信したクライアントは、コンテンツの配信を受けるために配信サーバ200へ配信要求を送信すれば良いことを把握することができるとともに、コンテンツに付与する属性コンテンツを配信サーバ200へ通知することが可能となる。
そこで、希望のコンテンツおよびコンテンツに付与する属性コンテンツを要求する配信要求がクライアントから配信サーバ200へ送信される(ステップS402)。この配信要求は、配信サーバ200の受信部201を介して配信要求取得部501によって取得され、クライアントへ配信すべきコンテンツおよび属性コンテンツがコンテンツ合成部502へ通知される。そして、コンテンツ合成部502によって、コンテンツがコンテンツDB206から読み出されるとともに、属性コンテンツが属性コンテンツDB203から読み出され、読み出されたコンテンツおよび属性コンテンツが合成される(ステップS403)。合成によって得られたコンテンツデータは、送信部209を介して配信要求送信元のクライアントへ送信される(ステップS110)。
このように、本実施の形態においては、クライアントが配信要求によってコンテンツに付与する属性コンテンツを配信サーバ200へ通知するため、配信サーバ200は、クライアントに配信すべき属性コンテンツをグループ管理サーバ100へ問い合わせる必要がなく、配信サーバ200の処理負荷をさらに低減することができる。
以上のように、本実施の形態によれば、クライアントの接続先が配信サーバに決定された場合、グループ管理サーバは、配信サーバのアドレスと属性コンテンツの識別情報とをクライアントへ通知し、クライアントは、希望のコンテンツおよび属性コンテンツを配信要求によって配信サーバへ通知し、これらのコンテンツの配信を受ける。このため、クライアントから配信要求を受信した配信サーバは、このクライアントへ配信すべき属性コンテンツをグループ管理サーバへ問い合わせる必要がなく、配信サーバの処理負荷をさらに低減することができる。
なお、上記実施の形態1においては、クライアントへ配信すべき属性コンテンツを配信サーバ200がグループ管理サーバ100へ問い合わせるものとし、上記実施の形態2においては、コンテンツに付与する属性コンテンツをクライアントが配信サーバ200へ通知するものとした。しかし、グループ管理サーバ100によってクライアントの接続先が配信サーバ200に決定された時点で、グループ管理サーバ100が配信サーバ200へクライアントへ配信すべき属性コンテンツを通知しておくことも可能である。
この場合の動作について、図14に示すシーケンス図を参照しながら説明する。同図においては、図7と同じ部分に同じ符号を付し、その詳しい説明を省略する。また、ここでも、グループ情報が属性コンテンツサーバ300からグループ管理サーバ100へあらかじめ送信されており、実際の属性コンテンツのデータが属性コンテンツサーバ300から配信サーバ200へあらかじめ送信されているものとする。
まず、ユーザがコンテンツの配信を希望する場合には、希望するコンテンツの識別情報およびユーザの属性が含まれる参加要求がクライアントからグループ管理サーバ100へ送信される(ステップS101)。この参加要求に含まれる希望のコンテンツの識別情報とユーザの属性とから、希望するコンテンツに付与され得る属性コンテンツに対応するグループのうち、ユーザの属性が所属するグループが判定される(ステップS102)。
参加要求送信元のクライアントの所属グループが判定されると、このクライアントの情報がクライアントデータベースに登録され、同時に、参加要求送信元のクライアントの所属グループから接続先が決定される。ここでは、参加要求送信元のクライアントの接続先は、配信サーバ200に決定される(ステップS103)。
クライアントの接続先が配信サーバ200に決定されると、配信サーバ200のアドレスが参加要求送信元のクライアントへ送信される(ステップS104)。そして、このクライアントのアドレスとこのクライアントに配信すべき属性コンテンツの識別情報とが対応付けられて、グループ管理サーバ100から配信サーバ200へ通知される(ステップS501)。これにより、配信サーバ200は、クライアントのアドレスとこのクライアントへ配信すべき属性コンテンツを把握することができる。
その後、希望のコンテンツの配信を要求する配信要求がクライアントから配信サーバ200へ送信される(ステップS105)。配信サーバ200は、クライアントが希望するコンテンツをコンテンツデータベースから読み出すとともに、このクライアントのアドレスに対応付けてあらかじめグループ管理サーバ100から通知されている属性コンテンツを属性コンテンツデータベースから読み出す。そして、配信サーバ200は、読み出したコンテンツおよび属性コンテンツを合成し(ステップS502)、得られたコンテンツデータをクライアントへ送信する(ステップS110)。
このように、クライアントへ配信すべき属性コンテンツをグループ管理サーバ100から配信サーバ200へあらかじめ通知しておくことにより、配信サーバ200がクライアントから配信要求を受信した際の処理の高速化を図ることができる。
また、上記各実施の形態においては、クライアントは、グループ管理サーバ100へ参加要求を送信した後、改めて配信サーバ200へ配信要求を送信するものとした。しかし、グループ管理サーバ100は、クライアントの接続先決定時に、クライアントが希望するコンテンツの識別情報を既に取得しているため、このコンテンツとこのコンテンツに付与する属性コンテンツとを配信対象となるクライアントアドレスとともに配信サーバ200へ通知し、配信サーバ200は、クライアントから別途配信要求を受信しなくても、コンテンツの配信を開始するようにしても良い。このとき、クライアントの接続先が他のクライアントに決定された場合は、配信サーバ200から上位クライアントに対して新たに追加されたクライアントに対してコンテンツを複製して配信する旨の指示が出されるようにすれば良い。
さらに、上記各実施の形態においては、グループ管理サーバ100、配信サーバ200、および属性コンテンツサーバ300を別体として設けるものとしたが、これらのサーバの一部または全部を一体化させても良い。
(付記1)クライアントへコンテンツをP2Pストリーミングにより配信するコンテンツ配信システムであって、
クライアントのコンテンツ配信の要求を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された要求の送信元クライアントに対応する属性に応じて前記送信元クライアントの所属グループを判定する判定手段と、
前記判定手段によって判定された所属グループを含む前記送信元クライアントに関する情報を記憶する記憶手段と、
前記判定手段によって判定された所属グループと同一のグループに所属するクライアントが前記記憶手段に既に登録されているか否かに応じて、前記送信元クライアントのコンテンツ配信の接続先を決定する決定手段と、
前記決定手段によって決定された接続先を前記送信元クライアントへ通知する通知手段と
を有することを特徴とするコンテンツ配信システム。
(付記2)前記決定手段は、
前記判定手段によって判定された所属グループと同一のグループに所属するクライアントが前記記憶手段に登録済みでない場合、コンテンツを配信する配信サーバを前記送信元クライアントの接続先と決定することを特徴とする付記1記載のコンテンツ配信システム。
(付記3)前記配信サーバは、
所望のコンテンツの配信を要求する配信要求を前記送信元クライアントから受信する配信要求受信手段と、
グループごとの属性によって異なる属性コンテンツであって前記送信元クライアントの所属グループに対応する属性コンテンツを取得する取得手段と、
前記配信要求受信手段に受信された配信要求によって要求されたコンテンツと前記取得手段によって取得された属性コンテンツとを前記送信元クライアントへ送信する送信手段と
を有することを特徴とする付記2記載のコンテンツ配信システム。
(付記4)前記取得手段は、
前記配信要求受信手段によって配信要求が受信された際に、前記送信元クライアントの所属グループに対応する属性コンテンツを問い合わせる問い合わせ手段を含むことを特徴とする付記3記載のコンテンツ配信システム。
(付記5)前記取得手段は、
前記配信要求受信手段によって受信された配信要求に含まれる識別情報が示す属性コンテンツを取得することを特徴とする付記3記載のコンテンツ配信システム。
(付記6)前記決定手段は、
前記判定手段によって判定された所属グループと同一のグループに所属するクライアントが前記記憶手段に登録済みである場合、登録済みクライアントを前記送信元クライアントの接続先と決定することを特徴とする付記1記載のコンテンツ配信システム。
(付記7)前記決定手段は、
前記登録済みクライアントの処理負荷が所定基準未満である場合に前記登録済みクライアントを前記送信元クライアントの接続先と決定することを特徴とする付記6記載のコンテンツ配信システム。
(付記8)前記決定手段は、
前記送信元クライアントからの地理的な距離が所定距離未満である場合に前記登録済みクライアントを前記送信元クライアントの接続先と決定することを特徴とする付記6記載のコンテンツ配信システム。
(付記9)前記記憶手段は、
前記送信元クライアントのアドレスに属性、所属グループ、および所属グループに対応する属性コンテンツを対応付けて記憶することを特徴とする付記1記載のコンテンツ配信システム。
(付記10)前記記憶手段は、
前記決定手段によって前記送信元クライアントの接続先が決定されると、決定された接続先のアドレスを追加して記憶することを特徴とする付記9記載のコンテンツ配信システム。
(付記11)前記判定手段は、
前記送信元クライアントのユーザの年齢、性別、または住所に基づいて所属グループを判定することを特徴とする付記1記載のコンテンツ配信システム。
(付記12)クライアントへコンテンツをP2Pストリーミングにより配信するコンテンツ配信システムに設置されるサーバ装置であって、
クライアントのコンテンツ配信の要求をクライアントから受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された要求の送信元クライアントに対応する属性に応じて前記送信元クライアントの所属グループを判定する判定手段と、
前記判定手段によって判定された所属グループを含む前記送信元クライアントに関する情報を記憶する記憶手段と、
前記判定手段によって判定された所属グループと同一のグループに所属するクライアントが前記記憶手段に既に登録されているか否かに応じて、前記送信元クライアントのコンテンツ配信の接続先を決定する決定手段と、
前記決定手段によって決定された接続先を前記送信元クライアントへ通知する通知手段と
を有することを特徴とするサーバ装置。
(付記13)クライアントへコンテンツをP2Pストリーミングにより配信するコンテンツ配信方法であって、
クライアントのコンテンツ配信の要求を受信する受信工程と、
前記受信工程にて受信された要求の送信元クライアントに対応する属性に応じて前記送信元クライアントの所属グループを判定する判定工程と、
前記判定工程にて判定された所属グループを含む前記送信元クライアントに関する情報をデータベースに記憶する記憶工程と、
前記判定工程にて判定された所属グループと同一のグループに所属するクライアントが前記データベースに既に登録されているか否かに応じて、前記送信元クライアントのコンテンツ配信の接続先を決定する決定工程と、
前記決定工程にて決定された接続先を前記送信元クライアントへ通知する通知工程と
を有することを特徴とするコンテンツ配信方法。
本発明は、ユーザの属性に応じた広告などの属性コンテンツの配信を、ネットワーク改変を伴うことなく、低コストかつ大規模に実現する場合に適用することができる。
実施の形態1に係るネットワーク構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係るグループ管理サーバの要部構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係るグループDBの例を示す図である。 実施の形態1に係るクライアントDBの例を示す図である。 実施の形態1に係る配信サーバの要部構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る属性コンテンツDBの例を示す図である。 実施の形態1に係るコンテンツ配信システムの動作を示すシーケンス図である。 実施の形態1に係るコンテンツ配信システムの他の動作を示すシーケンス図である。 実施の形態1に係るグループ管理サーバの動作を示すフロー図である。 実施の形態1に係るツリー構造の一例を示す図である。 実施の形態2に係るグループ管理サーバの要部構成を示すブロック図である。 実施の形態2に係る配信サーバの要部構成を示すブロック図である。 実施の形態2に係るコンテンツ配信システムの動作を示すシーケンス図である。 他の実施の形態に係るコンテンツ配信システムの動作を示すシーケンス図である。
符号の説明
100 グループ管理サーバ
101 受信部
102 グループ情報取得部
103 グループDB
104 参加要求取得部
105 所属グループ判定部
106 クライアントDB
107 接続先決定部
108 アドレス取得部
109 属性コンテンツ検索部
110 送信部
401 接続情報生成部
200 配信サーバ
201 受信部
202 属性コンテンツ取得部
203 属性コンテンツDB
204、501 配信要求取得部
205 属性コンテンツ問い合わせ部
206 コンテンツDB
207 属性コンテンツ情報取得部
208、502 コンテンツ合成部
209 送信部

Claims (10)

  1. クライアントへコンテンツをP2P(Peer to Peer)ストリーミングにより配信するコンテンツ配信システムであって、
    コンテンツごとに異なる属性に関する複数の属性コンテンツとそれぞれの属性コンテンツの配信対象になるグループを各コンテンツに対応付けて記憶するグループ記憶手段と、
    クライアントのコンテンツ配信の要求を受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信された要求によって要求されるコンテンツに対応付けて前記グループ記憶手段に記憶される複数の属性コンテンツのうち、いずれの属性コンテンツの配信対象となるグループに前記要求の送信元クライアントが所属するを前記送信元クライアントの属性に基づいて判定する判定手段と、
    前記判定手段によって判定された所属グループを含む前記送信元クライアントに関する情報を記憶する記憶手段と、
    前記判定手段によって判定された所属グループと同一のグループに所属するクライアントが前記記憶手段に既に登録されているか否かに応じて、前記送信元クライアントのコンテンツ配信の接続先を決定する決定手段と、
    前記決定手段によって決定された接続先を前記送信元クライアントへ通知する通知手段と
    を有することを特徴とするコンテンツ配信システム。
  2. 前記決定手段は、
    前記判定手段によって判定された所属グループと同一のグループに所属するクライアントが前記記憶手段に登録済みでない場合、コンテンツを配信する配信サーバを前記送信元クライアントの接続先と決定することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ配信システム。
  3. 前記配信サーバは、
    所望のコンテンツの配信を要求する配信要求を受信する配信要求受信手段と、
    グループごとの属性によって異なる属性コンテンツであって前記送信元クライアントの所属グループに対応する属性コンテンツを取得する取得手段と、
    前記配信要求受信手段に受信された配信要求によって要求されたコンテンツと前記取得手段によって取得された属性コンテンツとを前記送信元クライアントへ送信する送信手段と
    を有することを特徴とする請求項2記載のコンテンツ配信システム。
  4. 前記取得手段は、
    前記配信要求受信手段によって配信要求が受信された際に、前記送信元クライアントの所属グループに対応する属性コンテンツを問い合わせる問い合わせ手段を含むことを特徴とする請求項3記載のコンテンツ配信システム。
  5. 前記取得手段は、
    前記配信要求受信手段によって受信された配信要求に含まれる識別情報が示す属性コンテンツを取得することを特徴とする請求項3記載のコンテンツ配信システム。
  6. 前記決定手段は、
    前記判定手段によって判定された所属グループと同一のグループに所属するクライアントが前記記憶手段に登録済みである場合、登録済みクライアントを前記送信元クライアントの接続先と決定することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ配信システム。
  7. 前記決定手段は、
    前記登録済みクライアントの処理負荷が所定基準未満である場合に前記登録済みクライアントを前記送信元クライアントの接続先と決定することを特徴とする請求項6記載のコンテンツ配信システム。
  8. 前記決定手段は、
    前記送信元クライアントからの地理的な距離が所定距離未満である場合に前記登録済みクライアントを前記送信元クライアントの接続先と決定することを特徴とする請求項6記載のコンテンツ配信システム。
  9. クライアントへコンテンツをP2P(Peer to Peer)ストリーミングにより配信するコンテンツ配信システムに設置されるサーバ装置であって、
    コンテンツごとに異なる属性に関する複数の属性コンテンツとそれぞれの属性コンテンツの配信対象になるグループを各コンテンツに対応付けて記憶するグループ記憶手段と、
    クライアントのコンテンツ配信の要求を受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信された要求によって要求されるコンテンツに対応付けて前記グループ記憶手段に記憶される複数の属性コンテンツのうち、いずれの属性コンテンツの配信対象となるグループに前記要求の送信元クライアントが所属するを前記送信元クライアントの属性に基づいて判定する判定手段と、
    前記判定手段によって判定された所属グループを含む前記送信元クライアントに関する情報を記憶する記憶手段と、
    前記判定手段によって判定された所属グループと同一のグループに所属するクライアントが前記記憶手段に既に登録されているか否かに応じて、前記送信元クライアントのコンテンツ配信の接続先を決定する決定手段と、
    前記決定手段によって決定された接続先を前記送信元クライアントへ通知する通知手段と
    を有することを特徴とするサーバ装置。
  10. クライアントへコンテンツをP2P(Peer to Peer)ストリーミングにより配信するコンテンツ配信方法であって、
    クライアントのコンテンツ配信の要求を受信する受信工程と、
    コンテンツごとに異なる属性に関する複数の属性コンテンツとそれぞれの属性コンテンツの配信対象になるグループを各コンテンツに対応付けて記憶するグループデータベースを参照して、前記受信工程にて受信された要求によって要求されるコンテンツに対応付けて前記グループデータベースに記憶される複数の属性コンテンツのうち、いずれの属性コンテンツの配信対象となるグループに前記要求の送信元クライアントが所属するを前記送信元クライアントの属性に基づいて判定する判定工程と、
    前記判定工程にて判定された所属グループを含む前記送信元クライアントに関する情報をデータベースに記憶する記憶工程と、
    前記判定工程にて判定された所属グループと同一のグループに所属するクライアントが前記データベースに既に登録されているか否かに応じて、前記送信元クライアントのコンテンツ配信の接続先を決定する決定工程と、
    前記決定工程にて決定された接続先を前記送信元クライアントへ通知する通知工程と
    を有することを特徴とするコンテンツ配信方法。
JP2007038494A 2007-02-19 2007-02-19 コンテンツ配信システム、サーバ装置、およびコンテンツ配信方法 Expired - Fee Related JP4894550B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007038494A JP4894550B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 コンテンツ配信システム、サーバ装置、およびコンテンツ配信方法
US11/967,360 US7882248B2 (en) 2007-02-19 2007-12-31 Content delivering system, server, and content delivering method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007038494A JP4894550B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 コンテンツ配信システム、サーバ装置、およびコンテンツ配信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008204108A JP2008204108A (ja) 2008-09-04
JP4894550B2 true JP4894550B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=39707612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007038494A Expired - Fee Related JP4894550B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 コンテンツ配信システム、サーバ装置、およびコンテンツ配信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7882248B2 (ja)
JP (1) JP4894550B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7975035B2 (en) * 2003-12-01 2011-07-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus to support application and network awareness of collaborative applications using multi-attribute clustering
CN101889272B (zh) * 2008-02-28 2013-02-27 日立民用电子株式会社 内容传输系统、传输服务器、接收终端和内容传输方法
WO2010071623A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Thomson Licensing Method and apparatus for improved network switch multicast functionality
JP5342954B2 (ja) * 2009-07-28 2013-11-13 アズビル株式会社 無線通信システム
EP2287797A1 (en) * 2009-08-20 2011-02-23 Electronics and Telecommunications Research Institute Method and apparatus for providing/receiving mobile digital advertisement service
US8832281B2 (en) * 2010-01-08 2014-09-09 Tangome, Inc. Utilizing resources of a peer-to-peer computer environment
US8560633B2 (en) * 2010-01-11 2013-10-15 Tangome, Inc. Communicating in a peer-to-peer computer environment
US9094527B2 (en) * 2010-01-11 2015-07-28 Tangome, Inc. Seamlessly transferring a communication
JP5608601B2 (ja) * 2011-03-31 2014-10-15 Kddi株式会社 P2p広告配信方法およびシステム
US9208476B2 (en) 2011-09-12 2015-12-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Counting and resetting broadcast system badge counters
US20130066979A1 (en) * 2011-09-12 2013-03-14 Microsoft Corporation Distributing events to large numbers of devices
KR20140088354A (ko) * 2013-01-02 2014-07-10 삼성전자주식회사 무선 액세스 포인트 접속 운용 방법 및 이를 지원하는 단말기
JP2015002513A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 ソニー株式会社 コンテンツ供給装置、コンテンツ供給方法、プログラム、端末装置、およびコンテンツ供給システム
US9830603B2 (en) 2015-03-20 2017-11-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Digital identity and authorization for machines with replaceable parts
US10097608B2 (en) * 2015-12-26 2018-10-09 Intel Corporation Technologies for wireless transmission of digital media

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7500258B1 (en) 1999-05-10 2009-03-03 Prime Research Alliance E., Inc. Advertisement subgroups for digital streams
JP2002330416A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Webstream:Kk ストリーミング広告配信システム、ストリーミング広告配信方法
US20030101253A1 (en) 2001-11-29 2003-05-29 Takayuki Saito Method and system for distributing data in a network
JP3955989B2 (ja) 2001-11-29 2007-08-08 株式会社 アンクル ストリームデータ分散配信方法及びそのシステム
JP2003274382A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Toshiba Corp 映像情報ストリーミング配信システム、コンピュータ、プログラム、映像情報ストリーミング配信方法
JP2004118417A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Seiko Epson Corp コンテンツ配信システムおよびその方法
US7324489B1 (en) * 2003-02-18 2008-01-29 Cisco Technology, Inc. Managing network service access
JP2005018293A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Kanazawa Inst Of Technology コンテンツ配信制御装置、コンテンツ配信制御方法およびコンテンツ配信制御プログラム
EP1536592B1 (fr) * 2003-11-26 2006-08-09 France Telecom Authentification entre un terminal mobile de réseau cellulaire et un point d'accès de réseau de faible portée
US8588191B2 (en) * 2004-10-20 2013-11-19 Thomson Licensing Method for mobile terminal access to wireless LAN based on access point services and service parameters
US9832661B2 (en) * 2005-03-25 2017-11-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Access point management
JP4604824B2 (ja) * 2005-05-10 2011-01-05 ブラザー工業株式会社 情報配信システム、処理プログラム、管理プログラム及び情報配信方法等
JP2008541277A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 フィーバ テクノロジー、インコーポレイテッド ユーザプリファレンスに基づくダイレクトメディア
US20070223432A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Badarinath Sharma K Wi-Fi network connection management using location specific information
US8102814B2 (en) * 2006-11-14 2012-01-24 Cisco Technology, Inc. Access point profile for a mesh access point in a wireless mesh network
US8533345B2 (en) * 2007-05-08 2013-09-10 Blackberry Limited System and method for managing connections for networks used by a communication device

Also Published As

Publication number Publication date
US7882248B2 (en) 2011-02-01
JP2008204108A (ja) 2008-09-04
US20080201484A1 (en) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4894550B2 (ja) コンテンツ配信システム、サーバ装置、およびコンテンツ配信方法
CN102612829B (zh) 用于支持重叠网络中通信对等端选择的方法和系统
US8401009B1 (en) Device independent message distribution platform
US10091012B2 (en) System and method for multi-source multicasting in content-centric networks
US9299056B2 (en) Peer-to-peer email with video and advertising aspects
CN102630378B (zh) 基于描述文件的个体化数据通信方法及设备
CN101499156A (zh) 一种基于多广告信息发布装置发布广告的控制方法及装置
CN101827309A (zh) 一种推送消息的发送方法、终端、服务器及系统
KR101634215B1 (ko) 피어-투-피어 네트워크에서의 타겟 광고
TW201017574A (en) System and method for providing location based services using collaborative networks
JP5429183B2 (ja) 通信システム、広告管理装置、無線基地局
JP5800337B2 (ja) ソーシャルネットワーク向けのパーソナライズされたマーケティングキャンペーン
AU2010235385B2 (en) Method and apparatus for providing mobile advertising service in mobile advertising system
KR101599743B1 (ko) 휴대 방송망을 이용한 휴대 광고 제공 장치, 방법 및 광고 서버 그리고 그 시스템
JP5504967B2 (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信サーバ及びユーザ端末
KR100911366B1 (ko) 콘텐츠가공 중개 시스템, 콘텐츠가공 중개 서버 및콘텐츠가공 중개 서비스 제공 방법
JP2004534481A (ja) エッジによる電子メール配布
KR20100058313A (ko) 개인방송 서비스 송신장치 및 모바일 단말
JP5364475B2 (ja) メッセージ配信システム及びデータ提供方法
US20110167171A1 (en) System and method for network content delivery
KR20100067012A (ko) 유무선통신망에서 서비스 체감 품질 관리 방법 및 시스템
JP2006293700A (ja) 通信装置、及び、コンテンツ配信方法
KR20020069875A (ko) 네트워크 기반의 대화형 방송서비스 시스템
KR20090040813A (ko) 콘텐츠 전송 분산 방법, 그를 위한 콘텐츠 전송 시스템,전송관리서버 및 단말기
JP2009265685A (ja) メッセージ配信システム及びメッセージ配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4894550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees