JP4876837B2 - Scanner driver and scanner driver cooperation device - Google Patents

Scanner driver and scanner driver cooperation device Download PDF

Info

Publication number
JP4876837B2
JP4876837B2 JP2006278670A JP2006278670A JP4876837B2 JP 4876837 B2 JP4876837 B2 JP 4876837B2 JP 2006278670 A JP2006278670 A JP 2006278670A JP 2006278670 A JP2006278670 A JP 2006278670A JP 4876837 B2 JP4876837 B2 JP 4876837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
command
scanner
reading device
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006278670A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008098994A (en
Inventor
徹 茅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006278670A priority Critical patent/JP4876837B2/en
Publication of JP2008098994A publication Critical patent/JP2008098994A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4876837B2 publication Critical patent/JP4876837B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、スキャナドライバ、及びスキャナドライバ連携装置に関し、特に、複数のスキャナドライバの機能を一つのスキャナドライバを通じて利用するスキャナドライバ、及びスキャナドライバ連携装置に関する。   The present invention relates to a scanner driver and a scanner driver cooperation device, and more particularly, to a scanner driver and a scanner driver cooperation device that use functions of a plurality of scanner drivers through one scanner driver.

原稿などをスキャンして画像を読み取るスキャナは、SCSI(Small Computer System Interface)やUSB(Universal Serial Bus)などを介してPC(Personal Computer)などの情報処理装置と直接接続して利用されることが多く、また、スキャナやスキャナとしての機能を備えた複合機などをLAN(Local Area Network)などのネットワークを介して情報処理装置と接続し、ネットワークスキャナとして利用する機会もオフィスなどで近年増加している。   A scanner that scans a document or the like and reads an image may be used by directly connecting to an information processing apparatus such as a PC (Personal Computer) via SCSI (Small Computer System Interface) or USB (Universal Serial Bus). In recent years, the number of opportunities to connect a scanner or a multifunction device equipped with a scanner function to an information processing device via a network such as a LAN (Local Area Network) and use it as a network scanner has increased in recent years. Yes.

そして、スキャナや複合機などを制御して原稿の画像データを取得するスキャナドライバは、TWAINドライバが業界標準となっており、多くのメーカはこの方式に準拠したスキャナドライバを提供している。   A TWAIN driver has become an industry standard for scanner drivers that control scanners, multifunction devices, and the like to acquire document image data, and many manufacturers provide scanner drivers that comply with this method.

しかし、スキャナとして利用可能な製品(デバイス)が増えるに従って、スキャナドライバの種類や、各スキャナドライバでサポートする機種の数が増加し、開発に係る負担が増大する傾向にある。   However, as products (devices) that can be used as scanners increase, the types of scanner drivers and the number of models supported by each scanner driver increase, and the burden on development tends to increase.

そこで、例えば、動的なライブラリであるデータソースをデバイス毎に設け、デバイスに関する情報をそれぞれ対応するデータソースに格納し、画像アプリケーションとスキャナドライバとのコマンドのやり取りをデータソースを介して行うことによって、画像アプリケーションに対するスキャナドライバの共通化を図る方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   Therefore, for example, a data source that is a dynamic library is provided for each device, information about the device is stored in the corresponding data source, and command exchange between the image application and the scanner driver is performed via the data source. A method of sharing a scanner driver for an image application has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

しかし、この方式では、デバイス毎にスキャナドライバが必要となる点は従来と変わらず(図8(a)参照)、デバイスの数が増えるとスキャナドライバを選択する際に、画面がスクロールするほど多数のスキャナドライバが表示される可能性があり、デバイスを容易に切り替えるために大変な手間がかかっていた。   However, with this method, the point that a scanner driver is required for each device is the same as in the past (see FIG. 8A), and as the number of devices increases, the number of devices increases as the screen scrolls when the scanner driver is selected. The scanner driver may be displayed, and it took a lot of trouble to switch devices easily.

また、ネットワークスキャナでは、例えば、同じスキャナドライバを利用することが可能なデバイス毎にTWAINデータソースを提供する方式がある(図8(b)参照)。この方式では、ユーザがスキャナドライバを選択すると、該スキャナドライバが対応するデバイスを自発的にネットワークから検出して一覧表示するため、ユーザがこの中から利用したいデバイスを選択することでデバイスの切り替えを行なうことができる。
特開平10−275223号公報
In the network scanner, for example, there is a method of providing a TWAIN data source for each device that can use the same scanner driver (see FIG. 8B). In this method, when a user selects a scanner driver, devices corresponding to the scanner driver are spontaneously detected from the network and displayed in a list, so that the user can switch devices by selecting a device to be used. Can be done.
JP-A-10-275223

デバイスにアクセスする手段が大きく変わらなければ、この方式で殆ど全てのデバイスにアクセスできるスキャナドライバを提供することが可能である。   If the means for accessing the device does not change greatly, it is possible to provide a scanner driver that can access almost all devices in this manner.

しかし、例えば、通信プロトコルの変更や物理的なアクセス方法の変更など、デバイスにアクセスする方式が変更されると、開発工数の増大や操作性の変化などから既存のスキャナドライバを拡張して開発できない場合がある。   However, if the device access method is changed, such as a change in communication protocol or physical access method, the existing scanner driver cannot be expanded for development due to an increase in development man-hours or changes in operability. There is a case.

このため、既存のスキャナドライバとは全く別の新たなスキャナドライバを開発することとなり、ユーザが利用したいデバイスを選択する場合、既存のスキャナドライバを選べば良いのか、新たなスキャナドライバを選べば良いのかを事前に知っていなければならず、先に述べた特許文献1と同様の問題が発生する。   For this reason, a new scanner driver that is completely different from the existing scanner driver is developed, and when the user selects a device that the user wants to use, the existing scanner driver should be selected or a new scanner driver should be selected. Must be known in advance, and the same problem as in Patent Document 1 described above occurs.

そこで、本発明では、ユーザの操作性に影響を与えることなく、複数のスキャナドライバの機能を一つのスキャナドライバを通じて操作できるスキャナドライバを提供し、使い勝手を向上させることが可能なスキャナドライバ、及びスキャナドライバ連携装置を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention provides a scanner driver that can operate the functions of a plurality of scanner drivers through one scanner driver without affecting the operability of the user, and a scanner driver and a scanner capable of improving usability An object is to provide a driver cooperation apparatus.

本発明に係るスキャナドライバは、画像を処理するアプリケーションから受信したコマンドに基づき画像読み取り機能を備えた読み取りデバイスを複数のスキャナドライバのうちの該読み取りデバイスをサポートするスキャナドライバにより駆動して画像を読み取る処理をコンピュータに実行させるスキャナドライバであって、前記コンピュータに備えられている前記複数のスキャナドライバの何れかでサポートする読み取りデバイスの中から画像の読み取り時に使用する読み取りデバイスを設定する第1のデバイス設定手段と、前記複数のスキャナドライバのうちから前記コマンドを指示するために選択されたコマンド指示ドライバを用いて前記アプリケーションから前記コマンドを受け付けた際、前記第1のデバイス設定手段により設定されている前記読み取りデバイスが前記コマンド指示ドライバでサポートする読み取りデバイスでないと判定された場合、該読み取りデバイスをサポートするスキャナドライバであるサポートドライバに対して当該読み取りデバイスの設定を要求する設定要求手段と、前記設定要求手段からの前記設定要求に基づき、当該サポートドライバがサポートする読み取りデバイスを画像の読み取り時に使用する読み取りデバイスとして設定する第2のデバイス設定手段と、前記コマンド指示ドライバを用いて前記アプリケーションから前記コマンドを受け付けることにより、前記第1のデバイス設定手段により設定されている前記読み取りデバイスが前記コマンド指示ドライバでサポートする読み取りデバイスであると判定されると、前記アプリケーションから受け付けたコマンドを前記読み取りデバイスを用いて処理し、前記第1のデバイス設定手段により設定されている前記読み取りデバイスが他のスキャナドライバがサポートする読み取りデバイスであると判定されると、前記読み取りデバイスをサポートする前記サポートドライバに対して前記設定要求手段により前記設定要求を送出させた後、前記コマンドを転送し、該サポートドライバからコマンドの処理結果を受信することによってコマンドの処理を行うコマンド処理手段と、前記コマンドの処理結果を前記アプリケーションに送信する処理結果送信手段とをコンピュータに実行させることを特徴とする。 The scanner driver according to the present invention reads an image by driving a reading device having an image reading function based on a command received from an image processing application by a scanner driver that supports the reading device among a plurality of scanner drivers. A scanner driver for causing a computer to execute processing, wherein the first device sets a reading device to be used when reading an image from among reading devices supported by any of the plurality of scanner drivers provided in the computer a setting unit, when from the application using the selected command instructs the driver to indicate the commands from the plurality of scanner driver accepts the command, set by the first device setting means A setting requesting unit for requesting setting of the reading device to a support driver that is a scanner driver that supports the reading device when it is determined that the reading device supported by the command instruction driver is not a reading device; A second device setting means for setting a reading device supported by the support driver as a reading device used when reading an image based on the setting request from the setting request means; and the application using the command instruction driver. wherein by receiving the command, when the reading device which is set by the first device setting means is determined to be a reading device supported by said command instruction driver from the applique Received the command from the Deployment treated with the reading device and the reading device which is set by the first device setting means is determined that another scanner driver is a read device that supports the reading after sending the setting request by the setting request means to said support driver that supports the device, and transfers the command, command processing for processing commands by receiving the processing result of the command from said support driver And a processing result transmitting means for transmitting the processing result of the command to the application.

また、前記第1のデバイス設定手段は、前記スキャナドライバの何れかでサポートされる読み取りデバイスの一覧を表示し、前記読み取りデバイスの選択を受け付けることを特徴とする。 Further, the first device setting means displays a list of reading devices supported by any of the scanner drivers, and accepts selection of the reading devices.

加えて、前記読み取りデバイスに関する情報を記憶すると共に、該読み取りデバイスを他のスキャナドライバがサポートする場合は、前記サポートドライバに関する情報を第1の記憶手段に記憶させる処理をさらにコンピュータに実行させ、前記コマンド処理手段は、前記第1の記憶手段に記憶されている情報に基づいて前記読み取りデバイスを判断し、該読み取りデバイスに応じたコマンドの処理を行うことを特徴する。 In addition, the information related to the reading device is stored, and when the scanner device supports the reading device, the computer further executes processing for storing the information related to the support driver in the first storage unit, The command processing means determines the reading device based on the information stored in the first storage means, and processes a command corresponding to the reading device.

本発明に係るスキャナドライバ連携装置は、画像を処理するアプリケーションと、前記アプリケーションから受信したコマンドに基づく画像読み取り機能を備えた読み取りデバイスでの画像読み取り処理をサポートする複数のスキャナドライバから成るスキャナ駆動部とを備え、前記スキャナ駆動部は、前記複数のスキャナドライバの何れかでサポートする読み取りデバイスの中から画像の読み取り時に使用する読み取りデバイスを設定する第1のデバイス設定手段と、前記複数のスキャナドライバのうちから前記コマンドを指示するために選択されたコマンド指示ドライバを用いて前記アプリケーションから前記コマンドを受け付けた際、前記第1のデバイス設定手段により設定されている前記読み取りデバイスが前記コマンド指示ドライバでサポートする読み取りデバイスでないと判定された場合、該読み取りデバイスをサポートするスキャナドライバであるサポートドライバに対して当該読み取りデバイスの設定を要求する設定要求手段と、前記設定要求手段からの前記設定要求に基づき、当該サポートドライバがサポートする読み取りデバイスを画像の読み取り時に使用する読み取りデバイスとして設定する第2のデバイス設定手段と、前記コマンド指示ドライバを用いて前記アプリケーションから前記コマンドを受け付けることにより、前記第1のデバイス設定手段により設定されている前記読み取りデバイスが前記コマンド指示ドライバでサポートする読み取りデバイスであると判定されると、前記アプリケーションから受け付けたコマンドを前記読み取りデバイスを用いて処理し、前記第1のデバイス設定手段により設定されている前記読み取りデバイスが他のスキャナドライバがサポートする読み取りデバイスであると判定されると、前記読み取りデバイスをサポートする前記サポートドライバに対して前記設定要求手段により前記設定要求を送出させた後、前記コマンドを転送し、該サポートドライバからコマンドの処理結果を受信することによってコマンドの処理を行うコマンド処理手段と、前記コマンドの処理結果を前記アプリケーションに送信する処理結果送信手段とを具備することを特徴とする。 A scanner driver cooperation apparatus according to the present invention includes a scanner driving unit including an application for processing an image and a plurality of scanner drivers that support image reading processing in a reading device having an image reading function based on a command received from the application. The scanner driving unit configured to set a reading device to be used when reading an image from reading devices supported by any of the plurality of scanner drivers, and the plurality of scanner drivers. When the command is received from the application using the command instruction driver selected to instruct the command, the reading device set by the first device setting means is the command instruction driver. When it is determined that the reading device is not supported by the setting device, a setting request unit that requests the support driver, which is a scanner driver that supports the reading device, to set the reading device, and the setting request from the setting request unit A first device setting unit configured to set a reading device supported by the support driver as a reading device to be used when reading an image; and by receiving the command from the application using the command instruction driver, If it is determined that the reading device set by the device setting means is a reading device supported by the command instruction driver, a command received from the application is sent to the reading device. And when it is determined that the reading device set by the first device setting means is a reading device supported by another scanner driver, the support driver supporting the reading device After the setting request is transmitted by the setting request means, the command is transferred, and the command processing result is received by receiving the command processing result from the support driver. And a processing result transmitting means for transmitting to.

また、前記第1のデバイス設定手段は、前記スキャナドライバの何れかでサポートされる読み取りデバイスの一覧を表示し、前記読み取りデバイスの選択を受け付けることを特徴とする。 Further, the first device setting means displays a list of reading devices supported by any of the scanner drivers, and accepts selection of the reading devices .

加えて、前記スキャナ駆動部は、前記読み取りデバイスに関する情報を記憶すると共に、該読み取りデバイスを他のスキャナドライバがサポートする場合は、前記サポートドライバに関する情報を第1の記憶手段に記憶させる処理を更に実行し、前記コマンド処理手段は、前記第1の記憶手段に記憶されている情報に基づいて前記読み取りデバイスを判断し、該読み取りデバイスに応じたコマンドの処理を行うことを特徴する。 In addition, the scanner driving unit stores information related to the reading device, and when another scanner driver supports the reading device, the scanner driving unit further stores information related to the support driver in the first storage unit. And the command processing means determines the reading device based on information stored in the first storage means, and performs processing of a command corresponding to the reading device .

本発明では、ユーザの使い勝手を低下させることなく効率的にスキャナドライバを開発することができる。   According to the present invention, it is possible to efficiently develop a scanner driver without deteriorating user convenience.

図1は、本発明おけるスキャナドライバを備えた情報処理装置(スキャナドライバ連携装置)を用いて構成した画像読み取りシステムの構成の一例を示す該略ブロック図である。   FIG. 1 is a schematic block diagram illustrating an example of a configuration of an image reading system configured using an information processing apparatus (scanner driver cooperation apparatus) including a scanner driver according to the present invention.

同図に示すように情報処理装置10は、原稿をスキャンして読み取った画像を利用するアプリケーション11と、スキャナやスキャナ機能を備えた複合機など、スキャナとして機能するデバイス20(20−1、20−2、20−3、20−4、20−5)を制御するための処理を行うスキャナドライバ12(12−1、12−2、12−3)と、アプリケーション11でスキャナドライバ12を利用するための処理を行うスキャンインターフェイス13とを備えて構成され、図示しない通信インターフェイス、及びLANなどのネットワーク30を介して各デバイス20と接続している。   As shown in FIG. 1, the information processing apparatus 10 includes an application 11 that uses an image scanned by scanning a document, and a device 20 (20-1, 20) that functions as a scanner, such as a scanner or a multifunction peripheral having a scanner function. -2, 20-3, 20-4, 20-5) and scanner driver 12 (12-1, 12-2, 12-3) for performing processing for controlling and application 11 uses scanner driver 12. And a scan interface 13 that performs processing for the communication, and is connected to each device 20 via a communication interface (not shown) and a network 30 such as a LAN.

ここで、スキャナドライバ(1)12−1は、デバイス(1)20−1をサポートし、スキャナドライバ(2)12−2は、デバイス(2)20−2を、スキャナドライバ(3)12−3は、デバイス(3)20−3、デバイス(4)20−4、及びデバイス(5)20−5をサポートしている。   Here, the scanner driver (1) 12-1 supports the device (1) 20-1, and the scanner driver (2) 12-2 replaces the device (2) 20-2 with the scanner driver (3) 12-. 3 supports the device (3) 20-3, the device (4) 20-4, and the device (5) 20-5.

なお、アプリケーション11、スキャナドライバ12、スキャンインターフェイス13は、情報処理装置10にインストールされたソフトウェアなどにより実現される部分であり、各スキャナドライバは、独立してインストールやアンインストールを行なうことができる。   The application 11, the scanner driver 12, and the scan interface 13 are realized by software installed in the information processing apparatus 10, and each scanner driver can be installed and uninstalled independently.

上記構成を用いて情報処理装置10は、アプリケーション11がスキャンインターフェイス13にスキャナドライバ12の選択を指示すると、スキャンインターフェイス13は、インストール済みのスキャナドライバ12を検出・一覧表示して、スキャナドライバの選択をユーザに促し、ユーザが選択した任意のスキャナドライバを画像読み取り時に利用するスキャナドライバ(1)12−1として設定する。   Using the above configuration, when the application 11 instructs the scan interface 13 to select the scanner driver 12, the information processing apparatus 10 detects and displays a list of the installed scanner drivers 12, and selects the scanner driver. To the user, and an arbitrary scanner driver selected by the user is set as a scanner driver (1) 12-1 used at the time of image reading.

また、スキャナドライバ(1)12−1は、自ドライバがサポートしているデバイスはもとより、デバイス(2)20−2、デバイス(3)20−3など、他ドライバがサポートしているデバイスを一覧表示して、デバイスの選択をユーザに促し、自ドライバがサポートするデバイス(1)20−1が選択されると、当該デバイスを記憶し、画像の読み取り時に利用するデバイスとして設定する。   The scanner driver (1) 12-1 lists devices supported by other drivers such as the device (2) 20-2 and the device (3) 20-3 as well as the devices supported by the driver. When the device (1) 20-1 supported by the driver is selected, the device is stored and set as a device to be used when reading an image.

一方、他ドライバが選択するデバイス、例えば、スキャナドライバ2がサポートするデバイス2が選択されると、スキャナドライバ2及びデバイス2を自ドライバに記憶すると共に、スキャナドライバ2に画像読み取り時に利用するデバイスとしてデバイス2を設定する。   On the other hand, when a device selected by another driver, for example, a device 2 supported by the scanner driver 2, is selected, the scanner driver 2 and the device 2 are stored in the own driver, and are used by the scanner driver 2 as devices used when reading an image. Set device 2.

そして、アプリケーション11からスキャンインターフェイス13に画像読み取り指示のコマンドを送信すると、スキャンインターフェイス13は、予め設定されているスキャナドライバ(1)12−1を起動する。   Then, when an image reading instruction command is transmitted from the application 11 to the scan interface 13, the scan interface 13 activates a preset scanner driver (1) 12-1.

スキャナドライバ1は、自ドライバがサポートするデバイス(1)20−1を画像読み取り時に利用するデバイスとして設定している場合は、アプリケーションからのコマンド(COM)を自ドライバで処理する。   When the device (1) 20-1 supported by the driver is set as a device used at the time of image reading, the scanner driver 1 processes the command (COM) from the application with the driver.

一方、スキャナドライバ2(他ドライバ)がサポートするデバイス2を画像読み取り時に利用するスキャナドライバ、及びデバイスとして設定している場合は、通常のスキャンインターフェイスと同様の手段を使ってスキャナドライバ2を起動して、コマンド(COM)の処理を依頼し、スキャナドライバ2におけるコマンドの処理結果(RES)をスキャンインターフェイスを通じてアプリケーションに結果(RES)を通知する。   On the other hand, when the device 2 supported by the scanner driver 2 (other driver) is set as a scanner driver and a device that is used when reading an image, the scanner driver 2 is started using the same means as a normal scan interface. The command (COM) processing is requested, and the command processing result (RES) in the scanner driver 2 is notified to the application through the scan interface.

なお、スキャナドライバ1からスキャナドライバ2に依頼するコマンドはスキャンインターフェイスを介してアプリケーションから指示されるコマンドそのものであり、スキャナドライバ2にとっては、スキャンインターフェイスからコマンドを受け取る際の動作と同様である。   Note that the command requested from the scanner driver 1 to the scanner driver 2 is a command itself instructed by the application via the scan interface, and for the scanner driver 2, the operation is the same as when receiving a command from the scan interface.

また、図1では、情報処理装置と各デバイスがネットワークを介して接続しているが、情報処理装置と各デバイスとの接続はネットワーク接続に限られるものではない。例えば、図2(a)は、特定のPCやサーバに100BASE−TなどのLANで接続されたネットワークスキャナと、USBケーブルで接続されたスキャナが混在する例であり、LAN、USB毎のスキャナドライバを提供し、後述する図3のネットワークアクセス部48、58を、USBを介してデバイスにアクセスするための処理を行うUSBデバイスアクセス部などに置き換えることにより、実施することができる。   In FIG. 1, the information processing apparatus and each device are connected via a network. However, the connection between the information processing apparatus and each device is not limited to network connection. For example, FIG. 2A is an example in which a network scanner connected to a specific PC or server via a LAN such as 100BASE-T and a scanner connected via a USB cable are mixed, and a scanner driver for each LAN and USB. 3 can be implemented by replacing the network access units 48 and 58 in FIG. 3 described later with a USB device access unit that performs processing for accessing the device via USB.

さらに、図2(b)に一例を示すように、異なるプロトコルを利用するデバイスが混在してもよく、それぞれのプロトコルに対応するスキャナドライバを提供し、後述する図3のネットワークアクセス部48、58をそれぞれの通信プロトコルに対応するものに置き換えることにより、実施することができる。   Further, as shown in FIG. 2B, devices using different protocols may be mixed, and a scanner driver corresponding to each protocol is provided, and network access units 48 and 58 shown in FIG. Can be implemented by replacing those with those corresponding to the respective communication protocols.

以下、本発明に係るスキャナドライバについて、実施例を用いて詳細に説明する。   Hereinafter, a scanner driver according to the present invention will be described in detail using embodiments.

図3は、スキャナドライバの構成の一例を示す機能ブロック図である。   FIG. 3 is a functional block diagram illustrating an example of the configuration of the scanner driver.

なお、同図では、スキャナドライバ(1)12−1がアプリケーション11で使用するスキャナドライバであるとスキャンインターフェイス13において設定されているものとする。   In the figure, it is assumed that the scanner interface (1) 12-1 is set in the scan interface 13 to be a scanner driver used in the application 11.

図3に示すようにスキャナドライバ12−1は、スキャナ選択部40と、GUI(Graphical User Interface)提供部41と、転送部42と、記憶部43と、API(Application Program Interface)部44と、コマンド処理部45と、読み取り部46と、画像処理部47と、ネットワークアクセス部48とを具備して構成されている。   As shown in FIG. 3, the scanner driver 12-1 includes a scanner selection unit 40, a GUI (Graphical User Interface) providing unit 41, a transfer unit 42, a storage unit 43, an API (Application Program Interface) unit 44, A command processing unit 45, a reading unit 46, an image processing unit 47, and a network access unit 48 are provided.

スキャナ選択部40は、アプリケーション11からの読み取り指示(コマンド)を実行するデバイス(スキャナ)を選択するための処理を行う。具体的には、例えば、アプリケーション11からの読み取り指示(コマンド)を受け付けると、記憶部43に記憶されているスキャナ情報を検索し、該スキャナ情報に基づいてデバイスを選択する。この際、他のスキャナドライバに対応するデバイスが選択されると、該デバイスに対応するスキャナドライバを起動させ、アプリケーションから受け付けたコマンドを送信する。また、記憶部43にスキャナ情報が記憶されていない場合は、情報処理装置にGUIを表示し、ユーザによるデバイス(スキャナ)の選択を受け付ける。   The scanner selection unit 40 performs processing for selecting a device (scanner) that executes a reading instruction (command) from the application 11. Specifically, for example, when a reading instruction (command) from the application 11 is received, the scanner information stored in the storage unit 43 is searched, and a device is selected based on the scanner information. At this time, when a device corresponding to another scanner driver is selected, the scanner driver corresponding to the device is activated and a command received from the application is transmitted. Further, when the scanner information is not stored in the storage unit 43, a GUI is displayed on the information processing apparatus, and the selection of a device (scanner) by the user is accepted.

GUI提供部41は、デバイスの選択を受け付けるためのインターフェイスをユーザに提供するための処理を行う。具体的には、例えば、自らのスキャナドライバで対応可能なデバイス、及び自らのスキャナドライバを介して連携する他のスキャナドライバで対応可能なデバイスの一覧などを表示するGUIを作成する。なお、GUIは、図形を多用することなく、主に文字又は文字のみからなるものであってもよい。   The GUI providing unit 41 performs processing for providing the user with an interface for accepting device selection. Specifically, for example, a GUI that displays a list of devices that can be supported by the scanner driver and devices that can be supported by another scanner driver that cooperates with the scanner driver is created. The GUI may be mainly composed of characters or only characters without using many graphics.

転送部42は、他のスキャナドライバとの間でコマンドやコマンドの処理結果を送受信するための処理を行う。   The transfer unit 42 performs processing for transmitting and receiving commands and command processing results to and from other scanner drivers.

記憶部43は、デバイスに関する情報(スキャナ情報)を記憶する。具体的には、例えば、スキャナ選択部40で選択されたデバイスや該デバイスに対応するスキャナドライバ(サポートドライバ)などに関する情報(スキャナ情報)を記憶する。   The storage unit 43 stores information about the device (scanner information). Specifically, for example, information (scanner information) related to the device selected by the scanner selection unit 40 and the scanner driver (support driver) corresponding to the device is stored.

API部44は、自らのスキャナドライバで対応可能なデバイスの検索、利用するデバイスの設定、設定されているデバイスの解除など、所定の処理を行う。具体的には、例えば、GUI提供部41からデバイスの検索が指示されると、対応可能なデバイスを検索し、検索結果を通知する。また、GUI提供部41からデバイスの設定が指示されると、記憶部43にスキャナ情報を書き込み、設定解除が指示されると記憶部43からスキャナ情報を削除する。   The API unit 44 performs predetermined processing such as searching for a device that can be handled by its scanner driver, setting a device to be used, and releasing the set device. Specifically, for example, when a device search is instructed from the GUI providing unit 41, a compatible device is searched and a search result is notified. When the setting of the device is instructed from the GUI providing unit 41, the scanner information is written in the storage unit 43. When the setting cancellation is instructed, the scanner information is deleted from the storage unit 43.

コマンド処理部45は、アプリケーションから受け付けた読み取り指示(コマンド)を実行するための処理を行う。   The command processing unit 45 performs processing for executing a read instruction (command) received from an application.

読み取り部46は、デバイス20−1で画像の読み取りを行うための処理を行う。   The reading unit 46 performs processing for reading an image with the device 20-1.

画像処理部47は、原稿から読み取った画像を適切なファイル形式に変換するなどの処理を行う。   The image processing unit 47 performs processing such as converting an image read from a document into an appropriate file format.

ネットワークアクセス部48は、ネットワークを介してデバイス20−1とアクセスするための処理を行う。   The network access unit 48 performs processing for accessing the device 20-1 via the network.

次に、スキャナドライバ12−2は、スキャナ選択部50と、GUI提供部51と、転送部52と、記憶部53と、API部54と、コマンド処理部55と、読み取り部56と、画像処理部57と、ネットワークアクセス部58とを具備して構成されている。   Next, the scanner driver 12-2 includes a scanner selection unit 50, a GUI providing unit 51, a transfer unit 52, a storage unit 53, an API unit 54, a command processing unit 55, a reading unit 56, and image processing. Unit 57 and a network access unit 58.

なお、スキャナ選択部50、GUI提供部51、転送部52、記憶部53、API部54、コマンド処理部55、読み取り部56、画像処理部57、ネットワークアクセス部58は、それぞれ、スキャナ選択部40、GUI提供部41、転送部42、記憶部43、API部44、コマンド処理部45、読み取り部46、画像処理部47、ネットワークアクセス部48に対応するものであり、その詳細な説明を省略する。   The scanner selection unit 50, GUI providing unit 51, transfer unit 52, storage unit 53, API unit 54, command processing unit 55, reading unit 56, image processing unit 57, and network access unit 58 are respectively connected to the scanner selection unit 40. , GUI provision unit 41, transfer unit 42, storage unit 43, API unit 44, command processing unit 45, reading unit 46, image processing unit 47, and network access unit 48, and detailed description thereof is omitted. .

そして、スキャナドライバ(1)12−1とスキャナドライバ(2)12−2は、それぞれ独立して動作することが可能なスキャナドライバであり、互いに異なるデバイス20−1、20−2を制御するための処理(サポート)を行う。   The scanner driver (1) 12-1 and the scanner driver (2) 12-2 are scanner drivers that can operate independently and control different devices 20-1 and 20-2. Process (support).

図4は、アプリケーション11で利用するデバイス20を設定する際のスキャナドライバにおける処理の流れの一例を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the scanner driver when setting the device 20 used in the application 11.

まず、スキャナドライバ(1)12−1のスキャナ選択部40は、例えば、画像の読み取りを指示するGUI(図5参照)を表示し、「スキャナ変更」ボタンがマウスポインタでクリックされるなどして、アプリケーション11で利用するデバイス20の設定変更(設定要求)を受け付ける(ステップ100)と、デバイスの設定を開始し、自ドライバがサポートするデバイスをAPI部44で検索し、GUI提供部41に通知する(ステップ101)。   First, the scanner selection unit 40 of the scanner driver (1) 12-1 displays, for example, a GUI (see FIG. 5) for instructing reading of an image, and the “change scanner” button is clicked with a mouse pointer. Upon receiving a setting change (setting request) for the device 20 used in the application 11 (step 100), the device setting is started, the device supported by the driver is searched for in the API unit 44, and the GUI providing unit 41 is notified. (Step 101).

GUI提供部41は、連携する(自ドライバがコマンドなどを中継する)他のスキャナドライバがあるか否かの判断を行い(ステップ102)、連携する他のドライバがないと判断する(ステップ102でNO)と、自ドライバでサポートするデバイスを一覧表示するためのGUIを作成し、情報処理装置のディスプレイなどに表示するための処理を行う(ステップ103)。   The GUI providing unit 41 determines whether or not there is another scanner driver that cooperates (the own driver relays a command or the like) (step 102), and determines that there is no other driver that cooperates (in step 102). NO), a GUI for displaying a list of devices supported by the driver is created, and a process for displaying the GUI on the display of the information processing apparatus is performed (step 103).

一方、ステップ102で、連携する他のスキャナドライバ(以下、「スキャナドライバ2」という)があると判断する(ステップ102でYES)と、スキャナドライバ2のAPI部54に当該スキャナドライバでサポート可能なデバイスの通知を要求する(ステップ104)。   On the other hand, if it is determined in step 102 that there is another scanner driver to be linked (hereinafter referred to as “scanner driver 2”) (YES in step 102), the API unit 54 of the scanner driver 2 can be supported by the scanner driver. A device notification is requested (step 104).

スキャナドライバ2のAPI部54は、自ドライバがサポートするデバイスを検索し(ステップ105)、スキャナドライバ1のGUI提供部41に検索結果を通知する(ステップ106)。   The API unit 54 of the scanner driver 2 searches for a device supported by the driver (step 105), and notifies the search result to the GUI providing unit 41 of the scanner driver 1 (step 106).

GUI提供部41は、自ドライバ、及びスキャナドライバ2(他ドライバ)でサポートするデバイスを一覧表示するためのGUIを作成し、情報処理装置のディスプレイなどに表示するための処理を行う(ステップ103)。   The GUI providing unit 41 creates a GUI for displaying a list of devices supported by the driver and the scanner driver 2 (other driver), and performs a process for displaying the GUI on the display of the information processing apparatus (step 103). .

ここで、デバイス(デバイス1又は2)が選択されると、スキャナ選択部40は、選択されたデバイスのスキャナ情報(スキャナの識別情報、スキャナをサポートするスキャナドライバに関する情報など)を記憶部43に記憶して、当該デバイスを画像読み取り時に使用するデバイスとして設定する(ステップ107)。   When the device (device 1 or 2) is selected, the scanner selection unit 40 stores the scanner information (scanner identification information, information on the scanner driver that supports the scanner, etc.) of the selected device in the storage unit 43. The device is stored and the device is set as a device to be used at the time of image reading (step 107).

そして、設定されたデバイスがスキャナドライバ1(自ドライバ)でサポートするデバイス(デバイス1)である場合は(ステップ108でYES)、デバイスの設定を終了する。   If the set device is a device (device 1) supported by the scanner driver 1 (self driver) (YES in step 108), the device setting is terminated.

一方、設定されたデバイスがスキャナドライバ2(他ドライバ)でサポートするデバイス(デバイス2)である場合は(ステップ108でNO)、デバイスの設定要求をスキャナドライバ2に送信して(ステップ110)、スキャナドライバ1におけるデバイスの設定を終了し(ステップ109)、スキャナドライバ1からデバイスの設定要求が送信されたスキャナドライバ2のAPI部54は、設定が要求されたデバイスのスキャナ情報を記憶部53に記憶して、当該デバイス(デバイス2)を画像読み取り時に使用するデバイスとして設定する(ステップ211)。   On the other hand, if the set device is a device (device 2) supported by the scanner driver 2 (other driver) (NO in step 108), a device setting request is transmitted to the scanner driver 2 (step 110). The device setting in the scanner driver 1 is finished (step 109), and the API unit 54 of the scanner driver 2 to which the device setting request is transmitted from the scanner driver 1 stores the scanner information of the device for which setting is requested in the storage unit 53. The device is stored and the device (device 2) is set as a device to be used when reading an image (step 211).

図6は、原稿をデバイスでスキャンして画像の読み取りを行う際のスキャナドライバにおける処理の流れの一例を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a processing flow in the scanner driver when an image is read by scanning a document with a device.

まず、アプリケーション11から送信された画像の読み取り指示(コマンド)をスキャナドライバ1のスキャナ選択部40で受け付ける(ステップ200)と、スキャナ選択部40は、記憶部43からスキャナ情報を読み出し、画像読み取り時に使用するデバイスが設定されているか否かの判断を行う(ステップ201)。   First, when an image reading instruction (command) transmitted from the application 11 is received by the scanner selection unit 40 of the scanner driver 1 (step 200), the scanner selection unit 40 reads the scanner information from the storage unit 43 and reads the image. It is determined whether a device to be used is set (step 201).

そして、デバイスが設定されていると判断する(ステップ201でYES)と、当該デバイスを自ドライバ(スキャナドライバ1)でサポートしているか否かの判断を行う(ステップ202)。   If it is determined that a device is set (YES in step 201), it is determined whether or not the device is supported by its own driver (scanner driver 1) (step 202).

また、ステップ201で、デバイスが設定されていないと判断する(ステップ201でNO)と、デバイスの設定を開始し、自ドライバがサポートするデバイスをAPI部44で検索し、GUI提供部41に通知する(ステップ203)。   If it is determined in step 201 that no device is set (NO in step 201), device setting is started, the device supported by the driver is searched for in the API unit 44, and the GUI providing unit 41 is notified. (Step 203).

ここで、GUI提供部41は、連携する(自ドライバがコマンドなどを中継する)他のスキャナドライバがあるか否かの判断を行い(ステップ204)、連携する他のドライバがないと判断する(ステップ204でNO)と、自ドライバでサポートするデバイスを一覧表示するためのGUIを作成し、情報処理装置のディスプレイなどに表示するための処理を行う(ステップ205)。   Here, the GUI providing unit 41 determines whether or not there is another scanner driver that cooperates (the own driver relays a command or the like) (step 204), and determines that there is no other driver that cooperates (step 204). If NO in step 204), a GUI for displaying a list of devices supported by the driver itself is created, and a process for displaying it on the display of the information processing apparatus is performed (step 205).

一方、ステップ204で、連携する他のスキャナドライバ(以下、「スキャナドライバ2」という)があると判断する(ステップ204でYES)と、スキャナドライバ2のAPI部54に当該スキャナドライバでサポート可能なデバイスの通知を要求する(ステップ206)。   On the other hand, if it is determined in step 204 that there is another scanner driver to be linked (hereinafter referred to as “scanner driver 2”) (YES in step 204), the API unit 54 of the scanner driver 2 can be supported by the scanner driver. A device notification is requested (step 206).

スキャナドライバ2のAPI部54は、自ドライバがサポートするデバイスを検索し(ステップ207)、スキャナドライバ1のGUI提供部41に検索結果を通知する(ステップ208)。   The API unit 54 of the scanner driver 2 searches for a device supported by the driver (step 207), and notifies the search result to the GUI providing unit 41 of the scanner driver 1 (step 208).

GUI提供部41は、自ドライバ、及びスキャナドライバ2(他ドライバ)でサポートするデバイスを一覧表示するためのGUIを作成し、情報処理装置のディスプレイなどに表示するための処理を行う(ステップ205)。   The GUI providing unit 41 creates a GUI for displaying a list of devices supported by the driver and the scanner driver 2 (other driver), and performs a process for displaying the GUI on the display of the information processing apparatus (step 205). .

ここで、デバイス(デバイス1又は2)が選択されると、スキャナ選択部40は、選択されたデバイスのスキャナ情報(スキャナの識別情報、スキャナをサポートするスキャナドライバに関する情報など)を記憶部43に記憶して、当該デバイスを画像読み取り時に使用するデバイスとして設定する(ステップ209)。   When the device (device 1 or 2) is selected, the scanner selection unit 40 stores the scanner information (scanner identification information, information on the scanner driver that supports the scanner, etc.) of the selected device in the storage unit 43. The device is stored and the device is set as a device to be used at the time of image reading (step 209).

そして、設定されたデバイスがスキャナドライバ1(自ドライバ)でサポートするデバイス(デバイス1)である場合は(ステップ210でYES)、デバイスの設定を終了し、設定されたデバイスがスキャナドライバ2(他ドライバ)でサポートするデバイス(デバイス2)である場合は(ステップ210でNO)、デバイスの設定要求をスキャナドライバ2に送信して(ステップ211)、デバイスの設定を終了する。   If the set device is a device (device 1) supported by the scanner driver 1 (self driver) (YES in step 210), the device setting is terminated, and the set device is the scanner driver 2 (others). If it is a device (device 2) supported by (driver) (NO in step 210), a device setting request is transmitted to the scanner driver 2 (step 211), and the device setting is terminated.

また、スキャナドライバ1からデバイスの設定要求が送信される(ステップ211)と、デバイスの設定要求を受信したスキャナドライバ2のAPI部54は、設定が要求されたデバイスのスキャナ情報を記憶部53に記憶して、当該デバイス(デバイス2)を画像読み取り時に使用するデバイスとして設定する(ステップ212)。   When a device setting request is transmitted from the scanner driver 1 (step 211), the API unit 54 of the scanner driver 2 that has received the device setting request stores the scanner information of the device for which setting is requested in the storage unit 53. The device is stored and the device (device 2) is set as a device to be used when reading an image (step 212).

そして、自ドライバ(スキャナドライバ1)でサポートするデバイス(デバイス1)が記憶部43に設定されている(ステップ202でYES)と、コマンド処理部45は、読み取り部46、画像処理部47、ネットワークアクセス部48を用いて、デバイス(1)20−1でコマンド(画像読み取り指示)を実行するための処理を行い(ステップ213)、コマンドの処理結果(画像データ)をスキャナ選択部40を介してアプリケーション11に送信する(ステップ214)。   When the device (device 1) supported by the driver (scanner driver 1) is set in the storage unit 43 (YES in step 202), the command processing unit 45 includes the reading unit 46, the image processing unit 47, and the network. Using the access unit 48, processing for executing a command (image reading instruction) in the device (1) 20-1 is performed (step 213), and the command processing result (image data) is transmitted via the scanner selection unit 40. It transmits to the application 11 (step 214).

一方、他ドライバ(スキャナドライバ2)でサポートするデバイス(デバイス2)が記憶部43に設定されている(ステップ202でNO)と、スキャナ選択部40は、スキャナドライバ2を起動させると共に、アプリケーション11からのコマンドをスキャナドライバ2のスキャナ選択部50に転送する(ステップ215)。   On the other hand, when the device (device 2) supported by the other driver (scanner driver 2) is set in the storage unit 43 (NO in step 202), the scanner selection unit 40 activates the scanner driver 2 and also the application 11 Are transferred to the scanner selection unit 50 of the scanner driver 2 (step 215).

スキャナ選択部50は、記憶部53に設定されているデバイス(デバイス2)を画像の読み取りに使用するデバイスとして選択し、コマンド処理部55は、読み取り部56、画像処理部57、ネットワークアクセス部58を用いて、デバイス(2)20−2でコマンドを実行するための処理を行い(ステップ216)、コマンドの処理結果をスキャナ選択部50を介してスキャナドライバ1のスキャナ選択部40に送信する(ステップ217)。   The scanner selection unit 50 selects a device (device 2) set in the storage unit 53 as a device to be used for image reading, and the command processing unit 55 includes a reading unit 56, an image processing unit 57, and a network access unit 58. Is used to execute a command to be executed by the device (2) 20-2 (step 216), and the processing result of the command is transmitted to the scanner selection unit 40 of the scanner driver 1 via the scanner selection unit 50 (step 216). Step 217).

そして、スキャナドライバ選択40は、スキャナドライバ2におけるコマンドの処理結果をアプリケーション11に送信する(ステップ214)。   Then, the scanner driver selection 40 transmits the command processing result in the scanner driver 2 to the application 11 (step 214).

このように本実施例では、単独で動作可能な複数のスキャナドライバが互いに連携し、画像の読み取りを行うデバイスをサポートしていないスキャナデバイスがアプリケーションから画像の読み取りを指示するコマンドを受信しても、当該デバイスをサポートするスキャナドライバにコマンドを転送し、処理を依頼するため、複数のスキャナドライバの機能を一つのスキャナドライバを通じて利用することができる。   As described above, in this embodiment, even when a plurality of independently operable scanner drivers cooperate with each other and a scanner device that does not support a device that reads an image receives a command for instructing image reading from an application. Since the command is transferred to the scanner driver that supports the device and processing is requested, the functions of a plurality of scanner drivers can be used through one scanner driver.

また、ユーザは、互いに連携するスキャナドライバの何れかでサポートするデバイスであれば、何れのスキャナドライバを画像の読み取り時に使用するスキャナドライバとして設定しているかを意識することなく利用することが可能であり、ユーザの操作性や利便性を向上させることができる。   In addition, the user can use a device that is supported by any of the scanner drivers that cooperate with each other without being aware of which scanner driver is set as the scanner driver to be used when reading an image. In addition, user operability and convenience can be improved.

さらに従来は、スキャナドライバを選択した後、当該スキャナドライバがサポートするデバイスの中から画像の読み取りに利用するデバイスをユーザは選択しなければならなかった(図7(a)及び(b)参照)が、本発明では、スキャナドライバを選択した後にも、選択したスキャナドライバ、及び当該スキャナドライバと連携するスキャナドライバの何れかでサポートするデバイスの中から画像の読み取りに利用するデバイスを選択することが可能であり(図7(c)参照)、デバイスの選択に際しても、ユーザの操作性や利便性を向上させることができる。   Further, conventionally, after selecting a scanner driver, the user has to select a device to be used for reading an image from devices supported by the scanner driver (see FIGS. 7A and 7B). However, in the present invention, even after a scanner driver is selected, a device used for reading an image can be selected from devices supported by either the selected scanner driver or a scanner driver that cooperates with the scanner driver. This is possible (see FIG. 7C), and the operability and convenience of the user can be improved when selecting a device.

本発明おけるスキャナドライバを備えた情報処理装置を用いて構成した画像読み取りシステムの構成の一例を示す該略ブロック図である。1 is a schematic block diagram illustrating an example of a configuration of an image reading system configured using an information processing apparatus including a scanner driver according to the present invention. 情報処理装置と各デバイスとの接続方法の一例を示す該略ブロック図である。It is this schematic block diagram which shows an example of the connection method of information processing apparatus and each device. スキャナドライバの構成の一例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows an example of a structure of a scanner driver. デバイス設定時のスキャナドライバにおける処理の流れの一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a process flow in a scanner driver at the time of device setting. 画像の読み取りを指示する際のアプリケーションにおけるGUIの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of GUI in the application at the time of instruct | indicating reading of an image. 画像読み取り時のスキャナドライバにおける処理の流れの一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a process flow in a scanner driver during image reading. デバイスを選択する際のGUIの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of GUI at the time of selecting a device. デバイス(スキャナ)とスキャナドライバとの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between a device (scanner) and a scanner driver.

符号の説明Explanation of symbols

10…情報処理装置
11…アプリケーション
12…スキャナドライバ
13…スキャンインターフェイス
20…デバイス
30…ネットワーク
40、50…スキャナ選択部
41、51…GUI提供部
42、52…転送部
43、53…記憶部
44、54…API部
45、55…コマンド処理部
46、56…読み取り部
47、57…画像処理部
48、58…ネットワークアクセス部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Information processing apparatus 11 ... Application 12 ... Scanner driver 13 ... Scan interface 20 ... Device 30 ... Network 40, 50 ... Scanner selection part 41, 51 ... GUI provision part 42, 52 ... Transfer part 43, 53 ... Storage part 44, 54: API unit 45, 55 ... Command processing unit 46, 56 ... Reading unit 47, 57 ... Image processing unit 48, 58 ... Network access unit

Claims (6)

画像を処理するアプリケーションから受信したコマンドに基づき画像読み取り機能を備えた読み取りデバイスを複数のスキャナドライバのうちの該読み取りデバイスをサポートするスキャナドライバにより駆動して画像を読み取る処理をコンピュータに実行させるスキャナドライバであって、
前記コンピュータに備えられている前記複数のスキャナドライバの何れかでサポートする読み取りデバイスの中から画像の読み取り時に使用する読み取りデバイスを設定する第1のデバイス設定手段と、
前記複数のスキャナドライバのうちから前記コマンドを指示するために選択されたコマンド指示ドライバを用いて前記アプリケーションから前記コマンドを受け付けた際、前記第1のデバイス設定手段により設定されている前記読み取りデバイスが前記コマンド指示ドライバでサポートする読み取りデバイスでないと判定された場合、該読み取りデバイスをサポートするスキャナドライバであるサポートドライバに対して当該読み取りデバイスの設定を要求する設定要求手段と、
前記設定要求手段からの前記設定要求に基づき、当該サポートドライバがサポートする読み取りデバイスを画像の読み取り時に使用する読み取りデバイスとして設定する第2のデバイス設定手段と、
前記コマンド指示ドライバを用いて前記アプリケーションから前記コマンドを受け付けることにより、前記第1のデバイス設定手段により設定されている前記読み取りデバイスが前記コマンド指示ドライバでサポートする読み取りデバイスであると判定されると、前記アプリケーションから受け付けたコマンドを前記読み取りデバイスを用いて処理し、前記第1のデバイス設定手段により設定されている前記読み取りデバイスが他のスキャナドライバがサポートする読み取りデバイスであると判定されると、前記読み取りデバイスをサポートする前記サポートドライバに対して前記設定要求手段により前記設定要求を送出させた後、前記コマンドを転送し、該サポートドライバからコマンドの処理結果を受信することによってコマンドの処理を行うコマンド処理手段と、
前記コマンドの処理結果を前記アプリケーションに送信する処理結果送信手段と
をコンピュータに実行させることを特徴とするスキャナドライバ。
A scanner driver that causes a computer to execute a process of reading an image by driving a reading device having an image reading function based on a command received from an application for processing an image by a scanner driver that supports the reading device among a plurality of scanner drivers. Because
First device setting means for setting a reading device to be used when reading an image from reading devices supported by any of the plurality of scanner drivers provided in the computer;
When the command is received from the application using a command instruction driver selected to instruct the command from among the plurality of scanner drivers, the reading device set by the first device setting unit is If it is determined that the reading device is not supported by the command instruction driver, setting request means for requesting setting of the reading device to a support driver that is a scanner driver that supports the reading device;
Second device setting means for setting a reading device supported by the support driver as a reading device to be used when reading an image based on the setting request from the setting request means;
By accepting the command from the application using the command instructing the driver, when the reading device which is set by the first device setting means is determined to be a reading device supported by said command instruction driver, When a command received from the application is processed using the reading device and the reading device set by the first device setting unit is determined to be a reading device supported by another scanner driver, after sending the setting request by the setting request means to said support driver that supports the reading device, and transfers the command, processing of the command by receiving the processing result of the command from said support driver And command processing means for performing,
A scanner driver that causes a computer to execute processing result transmission means for transmitting the processing result of the command to the application.
前記第1のデバイス設定手段は、前記スキャナドライバの何れかでサポートされる読み取りデバイスの一覧を表示し、前記読み取りデバイスの選択を受け付けることを特徴とする請求項1記載のスキャナドライバ。 The scanner driver according to claim 1, wherein the first device setting unit displays a list of reading devices supported by any of the scanner drivers and accepts selection of the reading device. 前記読み取りデバイスに関する情報を記憶すると共に、該読み取りデバイスを他のスキャナドライバがサポートする場合は、前記サポートドライバに関する情報を第1の記憶手段に記憶させる処理をさらにコンピュータに実行させ、
前記コマンド処理手段は、前記第1の記憶手段に記憶されている情報に基づいて前記読み取りデバイスを判断し、該読み取りデバイスに応じたコマンドの処理を行うことを特徴する請求項1又は2記載のスキャナドライバ。
In addition to storing information related to the reading device, when another scanner driver supports the reading device, the computer further executes processing for storing information related to the support driver in the first storage unit ,
3. The command processing unit according to claim 1, wherein the command processing unit determines the reading device based on information stored in the first storage unit, and processes a command corresponding to the reading device. Scanner driver.
画像を処理するアプリケーションと、An application to process images,
前記アプリケーションから受信したコマンドに基づく画像読み取り機能を備えた読み取りデバイスでの画像読み取り処理をサポートする複数のスキャナドライバから成るスキャナ駆動部とA scanner driving unit comprising a plurality of scanner drivers for supporting image reading processing in a reading device having an image reading function based on a command received from the application;
を備え、With
前記スキャナ駆動部は、The scanner driver is
前記複数のスキャナドライバの何れかでサポートする読み取りデバイスの中から画像の読み取り時に使用する読み取りデバイスを設定する第1のデバイス設定手段と、First device setting means for setting a reading device to be used when reading an image from reading devices supported by any of the plurality of scanner drivers;
前記複数のスキャナドライバのうちから前記コマンドを指示するために選択されたコマンド指示ドライバを用いて前記アプリケーションから前記コマンドを受け付けた際、前記第1のデバイス設定手段により設定されている前記読み取りデバイスが前記コマンド指示ドライバでサポートする読み取りデバイスでないと判定された場合、該読み取りデバイスをサポートするスキャナドライバであるサポートドライバに対して当該読み取りデバイスの設定を要求する設定要求手段と、When the command is received from the application using a command instruction driver selected to instruct the command from among the plurality of scanner drivers, the reading device set by the first device setting unit is If it is determined that the reading device is not supported by the command instruction driver, setting request means for requesting setting of the reading device to a support driver that is a scanner driver that supports the reading device;
前記設定要求手段からの前記設定要求に基づき、当該サポートドライバがサポートする読み取りデバイスを画像の読み取り時に使用する読み取りデバイスとして設定する第2のデバイス設定手段と、Second device setting means for setting a reading device supported by the support driver as a reading device to be used when reading an image based on the setting request from the setting request means;
前記コマンド指示ドライバを用いて前記アプリケーションから前記コマンドを受け付けることにより、前記第1のデバイス設定手段により設定されている前記読み取りデバイスが前記コマンド指示ドライバでサポートする読み取りデバイスであると判定されると、前記アプリケーションから受け付けたコマンドを前記読み取りデバイスを用いて処理し、前記第1のデバイス設定手段により設定されている前記読み取りデバイスが他のスキャナドライバがサポートする読み取りデバイスであると判定されると、前記読み取りデバイスをサポートする前記サポートドライバに対して前記設定要求手段により前記設定要求を送出させた後、前記コマンドを転送し、該サポートドライバからコマンドの処理結果を受信することによってコマンドの処理を行うコマンド処理手段と、When it is determined that the reading device set by the first device setting unit is a reading device supported by the command instruction driver by receiving the command from the application using the command instruction driver, When a command received from the application is processed using the reading device and the reading device set by the first device setting unit is determined to be a reading device supported by another scanner driver, Processing of the command by sending the setting request to the support driver that supports the reading device by the setting request means, and then transferring the command and receiving the command processing result from the support driver. And command processing means for performing,
前記コマンドの処理結果を前記アプリケーションに送信する処理結果送信手段とProcessing result transmission means for transmitting the processing result of the command to the application;
を具備することを特徴とするスキャナドライバ連携装置。A scanner driver cooperation apparatus comprising:
前記第1のデバイス設定手段は、前記スキャナドライバの何れかでサポートされる読み取りデバイスの一覧を表示し、前記読み取りデバイスの選択を受け付ける
ことを特徴とする請求項4記載のスキャナドライバ連携装置。
5. The scanner driver cooperation apparatus according to claim 4, wherein the first device setting unit displays a list of reading devices supported by any one of the scanner drivers and accepts selection of the reading devices .
前記スキャナ駆動部は、前記読み取りデバイスに関する情報を記憶すると共に、該読み取りデバイスを他のスキャナドライバがサポートする場合は、前記サポートドライバに関する情報を第1の記憶手段に記憶させる処理を更に実行し、
前記コマンド処理手段は、前記第1の記憶手段に記憶されている情報に基づいて前記読み取りデバイスを判断し、該読み取りデバイスに応じたコマンドの処理を行う
ことを特徴する請求項4又は5記載のスキャナドライバ連携装置。
The scanner driving unit stores information related to the reading device, and when another scanner driver supports the reading device, further executes a process of storing information related to the support driver in a first storage unit,
It said command processing means, the first to determine the reading device based on the information stored in the storage means, according to claim 4 or 5, wherein to characterized in that the processing of the command in response to said reading device Scanner driver linkage device.
JP2006278670A 2006-10-12 2006-10-12 Scanner driver and scanner driver cooperation device Expired - Fee Related JP4876837B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278670A JP4876837B2 (en) 2006-10-12 2006-10-12 Scanner driver and scanner driver cooperation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278670A JP4876837B2 (en) 2006-10-12 2006-10-12 Scanner driver and scanner driver cooperation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008098994A JP2008098994A (en) 2008-04-24
JP4876837B2 true JP4876837B2 (en) 2012-02-15

Family

ID=39381372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006278670A Expired - Fee Related JP4876837B2 (en) 2006-10-12 2006-10-12 Scanner driver and scanner driver cooperation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4876837B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5054078B2 (en) * 2009-08-31 2012-10-24 キヤノン電子株式会社 Information reading apparatus, image reading apparatus, information processing apparatus, information reading system, and information reading processing program
JP5129213B2 (en) * 2009-08-19 2013-01-30 キヤノン電子株式会社 Image reading system, computer program, and information processing apparatus
US8456715B2 (en) 2009-08-19 2013-06-04 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Information reading system for reading information on document
JP5982738B2 (en) * 2011-04-15 2016-08-31 株式会社リコー Image processing program, image processing apparatus, and storage medium
JP2012213230A (en) * 2012-07-24 2012-11-01 Canon Electronics Inc Information reader, image reader, information processor, information reading system, and information reading processing program
JP5395237B2 (en) * 2012-09-14 2014-01-22 キヤノン電子株式会社 Image reading system, computer program, and information processing apparatus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3302112B2 (en) * 1993-06-28 2002-07-15 キヤノン株式会社 Composite communication control device
JP2003281013A (en) * 2002-03-22 2003-10-03 Canon Inc Device, system and method for processing information, storage medium and program
JP4299994B2 (en) * 2002-04-18 2009-07-22 シャープ株式会社 Compound device system
JP4760460B2 (en) * 2006-03-13 2011-08-31 ブラザー工業株式会社 Scanner control system and scanner driver program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008098994A (en) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100328689A1 (en) Host device and image forming apparatus controlled by host device, and peripheral device control method
JP4240690B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and recording medium
KR101782998B1 (en) Method and apparatus for developing application of image forming apparatus
US7831969B2 (en) Driver installing system for network devices
US8520267B2 (en) Host apparatus and control method thereof, and image reading apparatus controlled by host apparatus
US8643883B2 (en) Image reading system, image reading apparatus, control methods and programs thereof
US20110023054A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and storage medium
EP2474906A2 (en) Network device management system, network device management apparatus, client apparatus, and network device management method
US20080239383A1 (en) Data processor saving data indicating progress status of printing process retrievable by client
JP4876837B2 (en) Scanner driver and scanner driver cooperation device
US20130301069A1 (en) Information processing device, computer program product, and image forming apparatus
US8922809B2 (en) Host apparatus connected to image forming apparatus and compatible function information providing method
EP1011259A2 (en) Remote scanning through a computer system network
US11093182B2 (en) Image processing system including image processing apparatus and information processing apparatus configured to inform user that specific image processing program for image processing apparatus is available
CN107656709B (en) Image forming apparatus, control method thereof, and storage medium
US8810815B2 (en) Image reading system, image reading apparatus, and control methods and programs thereof
JP5142519B2 (en) Data processing apparatus, data processing system, data processing method, and program
US8068246B2 (en) Image processing apparatus and control method and control program thereof
US8930450B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
US11379167B2 (en) Non-transitory computer-read able recording medium storing computer-readable instructions for terminal device, method executed by terminal device, and terminal device for causing the printer to execute restricted printing
JP2006211473A (en) Document registration system
JP7251266B2 (en) Program combinations and programs
JP2005301608A (en) Installation program, installation device, and installation method of peripheral equipment driver
JP5017543B2 (en) Peripheral device utilization system
JP2008283666A (en) Information processor, information processing system and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4876837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370