JP4876762B2 - ヒートポンプ式給湯装置 - Google Patents

ヒートポンプ式給湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4876762B2
JP4876762B2 JP2006212490A JP2006212490A JP4876762B2 JP 4876762 B2 JP4876762 B2 JP 4876762B2 JP 2006212490 A JP2006212490 A JP 2006212490A JP 2006212490 A JP2006212490 A JP 2006212490A JP 4876762 B2 JP4876762 B2 JP 4876762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heat exchanger
flow path
storage tank
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006212490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008025980A (ja
Inventor
寿弘 大坪
和也 上村
秀峰 村端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006212490A priority Critical patent/JP4876762B2/ja
Publication of JP2008025980A publication Critical patent/JP2008025980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4876762B2 publication Critical patent/JP4876762B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/02Domestic hot-water supply systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2240/00Characterizing positions, e.g. of sensors, inlets, outlets
    • F24D2240/26Vertically distributed at fixed positions, e.g. multiple sensors distributed over the height of a tank, or a vertical inlet distribution pipe having a plurality of orifices

Description

本発明は、ヒートポンプユニットによる沸き上げ温水やタンク貯湯温水を用いて給湯使用側端末へ温水を供給するヒートポンプ式給湯装置に関する。
従来のヒートポンプ式給湯装置は、特許文献1に記載のものが知られている。このヒートポンプ式給湯装置は、特許文献1の図2に示すように、ヒートポンプサイクルによって沸き上げられた温水が貯湯タンクの上部に設けた入口管を通って貯湯タンク内に流入する。そして、貯湯タンク内部では、下部よりも上部に高温の水が溜まるようになり、貯湯タンク内上部の高温の水が貯湯タンクの天面に設けた出口管から出湯され、シャワーや蛇口等よりなる給湯使用側端末に通水されることになる。
また、従来のヒートポンプ式給湯装置として、特許文献2に記載のものが知られている。このヒートポンプ式給湯装置は、特許文献1に記載の構成に加え、ヒートポンプユニットによる沸き上げ温水と熱交換して加熱される温水を風呂熱交換器に流入させる風呂追焚き加熱回路を備えている。この風呂追焚き加熱回路では、風呂熱交換器の上流側に流量調節弁を備え、この流量調節弁の開度を調整することにより、水・冷媒熱交換器で加熱されて風呂熱交換器に流入する温水の量を調整することができるように構成されている。
特許第3743375号公報(図2参照) 特開2005−147451号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載のヒートポンプ式給湯装置においては、ヒートポンプユニットの立ち上がり運転状態や熱交換器がまだ冷えている状態で給湯が開始されると、低温の水が貯湯タンク内上部に流入してタンク内上部の水温が低下するため、タンク内に形成される温度成層が乱れるので、出湯効率が悪くなるという問題があった。
また、上記特許文献2に記載のヒートポンプ式給湯装置においては、風呂の浴水を追い焚きする場合に、ヒートポンプユニットが十分な沸き上げ能力を発揮できるまで立ち上がっていないときには、まだ十分な追い焚きができないという問題があった。
そこで、本発明の第1の目的は、上記問題点を鑑みてなされたものであり、ヒートポンプユニットによる加熱水を状態に応じて有効に活用して優れた出湯効率を有するヒートポンプ式給湯装置を提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、風呂の浴水を追い焚きする際に、ヒートポンプユニットの起動時でも十分な追焚き能力を得られるヒートポンプ式給湯装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。すなわち、ヒートポンプ式給湯装置にかかる請求項1の発明は、熱交換部(1a)を流れる水を高温高圧の冷媒と熱交換させて加熱するヒートポンプユニット(1)と、ヒートポンプユニット(1)によって加熱された温水を貯える貯湯タンク(2)と、貯湯タンク(2)内の水が熱交換部(1a)を通って貯湯タンク(2)内上部の高温水部に戻るように貯湯タンク(2)と熱交換部(1a)とを連絡する循環流路(10)と、貯湯タンク(2)内の高温水部と給湯使用側端末とを連絡する給湯流路(22)と、熱交換部(1a)で加熱された温水が貯湯タンク(2)に至るまでの間の循環流路(10)と給湯流路(22)とを連絡する直接出湯流路(3)と、貯湯タンク(2)内の中温水部と直接出湯流路(3)を連絡する中温水流路(50)と、熱交換部(1a)で加熱された温水を直接出湯流路(3)側、または貯湯タンク(2)側に流す第1流れ方向切替手段(11)と、直接出湯流路(3)を流れてきた温水を貯湯タンク(2)内の中温水部側、または給湯流路(22)側に流す第2流れ方向切替手段(4、5、62)と、沸き上げ運転においてヒートポンプユニット(1)の立ち上がり運転が完了したことを判断できる情報を検出するとともに、第1流れ方向切替手段(11)および第2流れ方向切替手段(4、5、61)を制御する制御装置(60)と、を備え
制御装置(60)は、検出された情報から立ち上がり運転が完了していないことを判断した場合には、熱交換部(1a)で加熱された温水を貯湯タンク(2)内の中温水部に流入させるために、温水を直接出湯流路(3)側に流すように第1流れ方向切替手段(11)を制御するとともに、さらに貯湯タンク(2)内の中温水部側に流すように第2流れ方向切替手段(4、5、61)を制御し、一方、立ち上がり運転が完了したことを判断した場合には、熱交換部(1a)で加熱された温水を貯湯タンク(2)内の高温水部に流入させるために、貯湯タンク(2)側に流すように第1流れ方向切替手段(11)を制御することを特徴とする。
この発明によれば、ヒートポンプユニットによる加熱水を、第1流れ方向切替手段により貯湯タンク内に流入させるか、直接出湯流路側へ流すかを選択できるとともに、さらに当該加熱水を、第2流れ方向切替手段により貯湯タンク内の中温水部に流入させるか、給湯流路側に流すかを選択できるので、貯湯タンク内に形成される温度成層の乱れを防止することができる。すなわち、ヒートポンプユニットによる加熱水の状態に応じてその流れのルートを制御することができるので、ヒートポンプ式給湯装置の成績係数が高く、優れた出湯効率が得られる。さらに、ヒートポンプユニットの立ち上がり運転初期の十分に沸きあがっていない低温水を貯湯タンク内の中温水部に流入させることにより、タンク内の温度成層を乱れさせないで成績係数の低下を防止することができる。さらに、立ち上がり運転完了後に沸き上げられた温水をタンク内上部に流入させることにより、高温貯湯運転を実施することができる運転効率に優れたヒートポンプ式給湯装置が得られる。
請求項2の発明は、請求項1の発明における第2流れ方向切替手段(4、5)が、中温水流路(50)と直接出湯流路(3)の合流部に設けられた第1混合弁(4)と、直接出湯流路(3)と給湯流路(22)の合流部に設けられた第2混合弁(5)と、を有することを特徴とする
この発明によれば、第2流れ方向切替手段を混合弁で構成することができるので、部品数や制御面において簡単化した構成のヒートポンプ式給湯装置を提供できる。
請求項3の発明は、請求項1の発明における第2流れ方向切替手段(4、5)は、中温水流路(50)に設けられた開閉弁(62)と、直接出湯流路(3)と給湯流路(22)の合流部に設けられた第2混合弁(5)と、を有することを特徴とする
この発明によれば、第2流れ方向切替手段を混合弁と開閉弁で構成することができるので、部品数や制御面においてさらに簡単化した構成のヒートポンプ式給湯装置を提供できる。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3のいずれかにおいて、第1流れ方向切替手段(11)は、流体の温度に応じて流れ方向を切り替える温度切替弁で構成されることを特徴とする。この発明によれば、ヒートポンプユニット(1)によって加熱された温水の流れ方向を別個の温度センサによる検出に頼らないで制御することができる。
請求項5の発明は、請求項2において、第1混合弁(4)よりも上流側に位置する直接出湯流路(3)の部位と貯湯タンク(2)内の下部とを連絡する第1の熱交換器流路(37、38)と、この第1の熱交換器流路(37、38)に配されて外部流体と熱交換する外部流体熱交換器(36)と、を有することを特徴とする
この発明によれば、外部流体の加熱源となる温水は、貯湯タンク内、循環流路、熱交換部、直接出湯流路、第1の熱交換器流路を順に通って外部流体熱交換器に流入し、そして第1の熱交換器流路を通って貯湯タンク内に戻ることになるので、直接出湯流路と一体化した外部流体熱源ルートを構築することができる。
請求項6の発明は、請求項2において、貯湯タンク(2)内上部の貯湯水を取り出せる部位と貯湯タンク(2)内下部から熱交換部(1a)に至るまでの間に形成される循環流路(10)の部位とを連絡する第2の熱交換器流路(39、40)と、当該第2の熱交換器流路(39、40)に配され、当該第2の熱交換器流路(39、40)を流れる水と外部流体とを熱交換する外部流体熱交換器(36)と、を有することを特徴とする。なお、「貯湯タンク(2)内上部の貯湯水を取り出せる部位」とは、貯湯タンク内の高温水部の温水を利用できる流路や取出し口であり、例えば、第2混合弁よりも上流側に位置する給湯流路の部位、貯湯タンクの上部もしくは天面など、である。
この発明によれば、外部流体の加熱源となる温水として、熱交換部で十分に加熱されて沸き上げられた温水を利用することができるので、エネルギー効率に優れた熱源を提供することができる。
請求項7の発明は、請求項2において、貯湯タンク(2)内上部の貯湯水を取り出せる部位と貯湯タンク(2)内下部から熱交換部(1a)に至るまでの間に形成される循環流路(10)の部位とを連絡する第3の熱交換器流路(40、44)と、当該第3の熱交換器流路(40、44)に配され、当該第3の熱交換器流路(40、44)を流れる水と外部流体とを熱交換する外部流体熱交換器(36)と、を有することを特徴とする。なお、「貯湯タンク(2)内上部の貯湯水を取り出せる部位」とは、貯湯タンク内の高温水部の温水を利用できる流路や取出し口であり、例えば、第2混合弁よりも上流側に位置する給湯流路の部位、貯湯タンクの上部もしくは天面など、である。
この発明によれば、貯湯タンク内上部の高温水を利用して外部流体熱交換器内に流入させることができるので、エネルギー効率に優れた熱源を提供することができる。
請求項8の発明は、請求項6または7において、外部流体熱交換器(36)で熱交換される外部流体は浴槽内の浴水であり、
当該浴槽内と外部流体熱交換器(36)との間を連絡し、当該浴水が循環するように設けられた追焚き浴水回路(57、54、51)と、
当該浴水を追焚き浴水回路(57、54、51)で強制的に循環させる風呂用循環ポンプ(53)と、
貯湯タンク(2)内の高温水部の温水が流出して浴槽に至るまでの途中に設けられ、追焚き浴水回路(57、54、51)に合流する風呂用流路(18)と、
貯湯タンク(2)内上部の高温水を第3の熱交換器流路(40、44)または第2の熱交換器流路(39、40)を通して外部流体熱交換器(36)に強制的に流入させる循環ポンプ(9)と、を備えることを特徴とする
この発明によれば、風呂の浴水を追い焚きする際に、ヒートポンプユニットの起動時でも十分な追焚き能力を得られる。
請求項9の発明は、請求項8において、追焚き浴水回路(57、54、51)と風呂用流路(18)との合流部に設けられ、外部流体熱交換器(36)で熱交換されてきた浴水および外部流体熱交換器(36)を通らず熱交換されていない浴水のうち少なくともいずれか一方を浴槽内に流入させる追焚き浴水調整手段(48)を備えることを特徴とする
この発明によれば、風呂の浴水を追い焚きする際に、ヒートポンプユニットの起動時でも十分な追焚き能力を得られるとともに、追焚き浴水調整手段により、外部流体熱交換器から流出する高温の湯と熱交換前の湯とを混同して浴槽に出湯するので、浴槽内の使用者により快適な追焚きを提供できる。
請求項10の発明は、請求項8または9において、第1流れ方向切替手段(11)および第2流れ方向切替手段(4、5、62)の動作を制御する制御装置(60)を備え、
制御装置(60)は、追焚き運転時に、熱交換部(1a)で加熱された温水を貯湯タンク(2)内上部、または貯湯タンク(2)内の中温水部を介して第3の熱交換器流路(40、44)に流入させるように第1流れ方向切替手段(11)および第2流れ方向切替手段(4、5、62)の動作を制御することを特徴とする
この発明によれば、ヒートポンプユニットの沸き上げ能力に応じて貯湯タンク内上部の高温湯を追焚き運転に使用するので、追焚き可能な温度に未達の場合でも風呂の追焚きを適切に実施することができる。
請求項11の発明は、請求項8または9において、第3の熱交換器流路(40、44)に設けられ外部流体熱交換器(36)から流出した水の温度を検出する熱交換器出口側温度検出手段(56)と、追焚き運転時に、熱交換器出口側温度検出手段(56)によって検出された温度に基づいて循環ポンプ(9)による循環流量を制御する制御装置(60)と、を備えることを特徴とする
この発明によれば、追焚き終了後、必要な時間、風呂用循環ポンプを運転することなどにより、浴槽内に流入する水温を制御することができるので、追焚き浴水調整手段が不要となり、コストダウンが図れる。
請求項12の発明は、請求項8または9において、循環ポンプ(9)による循環流量を制御する制御装置(60)と、を備え、制御装置(60)は、追焚き運転時に、循環流量を減少させることを特徴とする。この発明によれば、使用者に対して温度上昇が緩やかな体に優しい追焚きを提供できる。
請求項13の発明は、請求項8または9において、循環ポンプ(9)による循環流量を制御する制御装置(60)と、を備え、制御装置(60)は、追焚き運転時に、循環流量を増加させることを特徴とする。この発明によれば、追焚きの要求に迅速に対応することができる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態の具体的手段との対応関係を示す一例である。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の概略構成を図1および図2を用いて説明する。図1は本実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の概略構成を示した模式図であり、図2は、ヒートポンプ式給湯装置における制御構成を示した模式図である。
本実施形態のヒートポンプ式給湯装置は、貯湯式のヒートポンプ式給湯装置であり、主に一般家庭用として使用されるものであり、貯湯タンク2内に蓄えられた給湯用の温水や、ヒートポンプユニット1で沸き上げられた温水を台所、洗面所、浴室などへの給湯使用側端末に供給するものである。なお、給湯使用側端末は、シャワー、カラン、風呂の浴槽、手洗い栓などである。
図1に示すように、ヒートポンプ式給湯装置は、水・冷媒熱交換器1aで水を高温高圧の冷媒と熱交換させて加熱するヒートポンプユニット1と、水・冷媒熱交換器1aで加熱された温水を貯える貯湯タンク2と、本給湯装置の作動を制御する制御手段である制御装置60と、を備えている。
そして、ヒートポンプ式給湯装置は、給湯水が流れる主な流路として、貯湯タンク2内の水が水・冷媒熱交換器1aの水流路を通って貯湯タンク2内上部の高温水部に戻るように貯湯タンク2と水・冷媒熱交換器1aとを連絡する循環流路10と、貯湯タンク2内の高温水部の温水が流出して給湯使用側端末まで流れる給湯流路22と、水・冷媒熱交換器1aで加熱された温水が貯湯タンク2に至るまでの間の循環流路10と給湯流路22とを連絡する直接出湯流路3と、貯湯タンク2内の中温水部と直接出湯流路3を連絡する中温水流路50と、を備えている。
さらに、循環流路10には、水道水などの市水を取り入れる市水流路14と連通する給水用流路16が接続されている。貯湯タンク2の下部には、市水流路14と連通する市水流入路15が接続されている。給湯流路22は、シャワー、カラン、手洗い栓などに連通しており、途中で分岐する流路は風呂用流路18であり、風呂の浴槽内に連通している。
貯湯タンク2は、給湯用の湯を蓄える容器であり、耐食性に優れた金属製、例えば、ステンレス製からなり、その外周部に図示しない断熱材が設けられ、給湯用の高温水を長時間に渡って保温することができる。貯湯タンク2は縦長形状であり、その底面に導入口6が設けられている。
貯湯タンク2には、貯湯タンク内部の貯湯量および貯湯温度を検出するために高さ方向に4個並んだサーミスタからなる水温サーミスタ30が設けられている。貯湯タンク2内に満たされた湯もしくは水の水位レベルでの温度情報は、制御装置60に出力される。したがって、制御装置60は、水温サーミスタ30からの温度情報に基づいて、貯湯タンク2内上方の沸き上げられた湯と貯湯タンク2内下方の沸き上げられる前の水との境界位置を検出できるとともに、これにより貯湯量が検出できるようになっている。
この導入口6には貯湯タンク2内に市水を供給する市水流入路15が接続されている。市水流入路15には、導入口6よりも上流の部位においてタンク流調弁42が設けられている。タンク流調弁42は、貯湯タンク2内の下部へ流入する市水の流量を調節する機能を有し、制御装置60によって制御される。なお、市水流入路15には、排水のための排水バルブを設けてもよい。
市水流入路15と連通する市水流路14には、導入される水道水の水圧が所定圧となるように調節するとともに、断水などにおける湯の逆流を防止する減圧弁13が設けられている。この市水流路14は、後述する湯張り用混合弁17につながっており、さらに、湯張り用混合弁17よりも上流側部位で分岐する分岐流路27を介して給湯用混合弁23と連通している。
貯湯タンク2の底面にはタンク内の最下部の水を吸入するための吸入口8が設けられ、貯湯タンク2の上部にはタンク内の最上部に温水を吐出する吐出口12が設けられている。吸入口8と吐出口12は、水・冷媒熱交換器1aを介在させて循環流路10と接続されることで連通している。循環流路10の一部は水・冷媒熱交換器1aの水流路を構成している。
吸入口8と水・冷媒熱交換器1aとの間の循環流路10には、水・冷媒熱交換器1aに供給される水の温度を検出する入水温度サーミスタ31と、逆止弁28と、循環流路10の水を強制的に流動させる循環ポンプ9と、が設けられている。さらに水・冷媒熱交換器1aの出口には、水・冷媒熱交換器1aで加熱された水の温度を検出する沸上げ温度検出手段としての沸上げ温度サーミスタ32が設けられている。そして、いずれのサーミスタによって検出された温度情報も制御装置60に出力される。
市水を取り入れる給水用流路16には、逆止弁29が設けられている。さらに、給水用流路16には、逆止弁29よりも下流部にヒートポンプ流調弁43が設けられている。このヒートポンプ流調弁43は、循環流路10内に合流させる市水の流量を調節することができる流量調節手段であり、制御装置60によって制御される。
ヒートポンプユニット1は、冷媒として臨界温度の低い二酸化炭素を使用するヒートポンプサイクルを有し、閉回路で構成されたヒートポンプサイクルにおいて圧縮機、加熱手段としての水・冷媒熱交換器1a、減圧器、および蒸発器が接続されている。ヒートポンプユニット1は、水・冷媒熱交換器1aの冷媒流路を流れる高温高圧の冷媒と、水・冷媒熱交換器1aの水流路を流れる水との間で熱交換を行うことにより、温水を沸き上げることができる。ヒートポンプユニット1は制御装置60に信号の出力を行っている。
ヒートポンプサイクルを超臨界ヒートポンプで構成した場合、一般的なヒートポンプサイクルよりも高温、例えば、85℃〜90℃程度の湯を貯湯タンク2内に蓄えることができる。ヒートポンプサイクルは、主に、料金設定の安価な深夜時間帯の深夜電力を利用して貯湯タンク2内の湯を沸き上げる沸上げ給湯運転を行う。
水・冷媒熱交換器1aの水流路出口から貯湯タンク2に至るまでの間の範囲の循環流路10には、直接出湯流路3が接続されており、この直接出湯流路3と循環流路10との合流部には、第1流れ方向切替手段としての切替弁11が設けられている。つまり、切替弁11は、水・冷媒熱交換器1aで加熱された温水をその水温に応じて直接出湯流路3側、または貯湯タンク2側に流すことができる。
この切替弁11は検出した流体の温度に応じて流れ方向を切り替える温度切替弁であることが好ましい。この温度切替弁は、流体がサーモエレメントに接触すると熱膨張体が流体の温度を検知してその温度に応じて流体の流れ方向を切り替える弁である。温度切替弁を採用することにより、ヒートポンプユニット1によって加熱された温水を流す方向を別個の温度センサによる検出に頼らないで制御することができ、構成および制御面において簡単化が図れる。
貯湯タンク2の最上部には導出口7が設けられ、導出口7には貯湯タンク2内に蓄えられた給湯用の温水のうち、高温水を導出するための給湯流路22が接続されている。なお、この給湯流路22の経路途中には、逃がし弁35が配設された排出配管が接続され、貯湯タンク2内の圧力が所定圧以上に上昇した場合には、貯湯タンク2内の温水を外部に排出して、貯湯タンク2等に損害を与えないように構成されている。
貯湯タンク2内のほぼ中間部である中温水部は、貯湯タンク2内に蓄えられた給湯用の温水のうち、中温水を導出するための給湯用流路である中温水流路50と連絡されている。直接出湯流路3と中温水流路50の合流部には、第1混合弁4が設けられている。第1混合弁4は、直接出湯流路3を流れてきた温水を給湯流路22側に流すか、後述する第2混合弁5の閉弁と連動して貯湯タンク2内の中温水部側に流すかを制御することができる。
さらに、第1混合弁4よりも下流部位であって直接出湯流路3と給湯流路22の合流部には、第2混合弁5が設けられている。第2混合弁5は、湯張り用混合弁17および給湯用混合弁23に流通させる給湯水の湯温を調節する温度調節弁であり、それぞれの開口面積比を調節することで、給湯流路22から取り出した高温水と直接出湯流路3から取り出した中温水との混合比を調節することができる。
第1混合弁4および第2混合弁5は、制御装置60に電気的に接続されており、水温サーミスタ30および湯温サーミスタ33によって検出される温度情報に基づいて制御される。ここでは、湯温サーミスタ33で検出された温度情報が、浴槽設定温度、シャワー設定温度などに対して+2℃程度となるように温度調節している。
なお、湯温サーミスタ33は、第2混合弁5の下流側に設けられ、第2混合弁5で混合された温水の温度を検出している。第2混合弁5よりも下流部位には、給湯流路22と分岐した風呂用流路18とが接続されている。
このように第1混合弁4および第2混合弁5は、水・冷媒熱交換器1aを経て直接出湯流路3を流れてきた温水を貯湯タンク2内の中温水部側、または給湯流路22側に流す第2流れ方向切替手段として機能する。
給湯流路22は、下流端に接続されたシャワー、カラン、手洗い栓などの給湯水栓へ設定温度に温度調節された給湯用水を導く流路であり、その流路の中途に給湯用混合弁23、給湯サーミスタ24、および流量カウンタ25が設けられている。
風呂用流路18は、その下流端が浴槽内につながれ、浴槽内に湯張り、差し湯、たし湯などを行うときに、所定温度に温度調節された給湯用水を導く流路である。風呂用流路18の中途には、湯張り用混合弁17、湯張り用給湯サーミスタ19、湯張り用開閉弁21、湯張り用流量カウンタ20が設けられている。
給湯用混合弁23および湯張り用混合弁17は、それぞれ給湯流路22、風呂用流路18の末端で出湯する給湯用水の湯温を調節する温度調節弁である。これらは、それぞれの開口面積比、つまり、第2混合弁5で温度調節された給湯用水側の開度と市水流路14に連通する水側の開度の比率を調節することによって、出湯する湯温を設定温度に調節する。
給湯用混合弁23、湯張り用混合弁17は、制御装置60と電気的に連絡されており、給水サーミスタ34、湯温サーミスタ33、給湯サーミスタ24、湯張り用給湯サーミスタ19によって検出される温度情報に基づいて制御される。
給湯サーミスタ24は給湯流路22内の温度情報を、流量カウンタ25は給湯流路22内の流量情報を、湯張り用給湯サーミスタ19は風呂用流路18内の温度情報を、湯張り用流量カウンタ20は風呂用流路18内の流量情報を、それぞれ制御装置60に出力する。
なお、第2混合弁5、給湯用混合弁23、および湯張り用混合弁17は、それぞれの出口側に設けられた湯温サーミスタ33、給湯サーミスタ24、もしくは湯張り用給湯サーミスタ19によって検出される給湯用水の湯温に基づいてフィードバック制御が行われている。
また、流量カウンタ25、湯張り用流量カウンタ20がそれぞれの給湯流路22、風呂用流路18内の水の流れを検出したときは、それぞれの流路の末端にある給湯水栓、シャワー水栓、もしくは湯張り用開閉弁21が開弁されて給湯用水を出湯している状態となる。
湯張り用開閉弁21は、風呂用流路18の流路を開閉する電磁弁であり、浴槽内に浴水を湯張り、差し湯、たし湯などを行うときに制御装置60によって制御される。
制御装置60は、マイクロコンピュータを主体として構成され、記憶手段として内蔵するROMまたはRAMには、あらかじめ設定された制御プログラムや更新可能な制御プログラムが備えられている。図2に示すように、制御装置60は、各サーミスタ31〜34、19、24、30からの温度情報、各流量カウンタ20、25からの流量情報、および台所リモコン(図示せず)や風呂リモコン(図示せず)の操作スイッチからの操作信号等に基づいて、ヒートポンプユニット1、各混合弁4、5、17、23、開閉弁21、切替弁11、および循環ポンプ9などのアクチュエータ類を制御する。
なお、台所リモコンや風呂リモコンには、電源操作部、給湯設定温度操作部、湯張り操作部、湯張り設定温度操作部、追い焚き操作部、追い焚き設定温度操作部などが設けられている。
上記構成におけるヒートポンプ式給湯装置の作動および制御について説明する。まず、貯湯運転について図3および図6を用いて説明する。図3は、貯湯タンク2の中温水部に貯湯されるときの温水の流れを示した図であり、図6は、貯湯運転における制御処理を示したフローチャートである。
ヒートポンプ式給湯装置は、貯湯タンク2内に貯まっている温水が不足している場合や深夜電力が使用できる時間帯においては貯湯運転を行う。制御装置60は、図6に示すように、この貯湯運転を開始すると、ヒートポンプユニット1の立ち上がり運転の完了条件が満たされたか否かを判断する(ステップS100)。
この立ち上がり運転の完了を判断する条件としては、貯湯タンク2内に供給したい温水レベルまで水・冷媒熱交換器1aの出口の水温が上昇していること、水・冷媒熱交換器1aの冷媒流路を流れる冷媒が持つエネルギーが十分であること、などである。例えば、水・冷媒熱交換器1aの出口の水温が、所定温度(85℃)に達していることや、水・冷媒熱交換器1aの冷媒流路を流れる冷媒が所定圧力に達していることや、ヒートポンプユニット1を起動してから十分な加熱能力に達していると想定される時間が経過していることなどである。
そして、制御装置60は、まだこのような条件が満たされておらず、立ち上がり運転が完了していないと判断した場合には、貯湯タンク2の中温水部に水・冷媒熱交換器1aで加熱された水を供給する制御(中温水貯湯制御)を実行する(ステップS120)。
具体的には、制御装置60は、水・冷媒熱交換器1aの水流路を通ってきた水を直接出湯流路3側に流すように切替弁11を制御する。さらに制御装置60は、直接出湯流路3を流れてきた水を中間水流路50を経由してタンク内の中間水部に流入させるように第1混合弁4を中間開度に制御するとともに、第2混合弁5を直接出湯流路3から給湯流路22への連通を閉止するように制御する。
このような制御が実行されることにより、貯湯タンク2内の水は、循環ポンプ9の揚水力によって底面の吸入口8から流出して循環流路10を流れ、水・冷媒熱交換器1aで加熱された後、直接出湯流路3に進入してさらに流れ、第1混合弁4の所で中間水流路50に進入して貯湯タンク2の中間水部から、再びタンク内に戻ることになる(図3参照)。
一方、制御装置60が、ステップS100において、立ち上がり運転完了条件が満たされていると判断した場合には、貯湯タンク2の高温水部に水・冷媒熱交換器1aで加熱された水を供給する制御(高温水貯湯制御)を実行する(ステップS110)。
具体的には、制御装置60は、水・冷媒熱交換器1aの水流路を通ってきた水を貯湯タンク2側に流すように切替弁11の開度を貯湯タンク2側に100%とする。このような制御が実行されることにより、貯湯タンク2内の水は、循環ポンプ9の揚水力によって底面の吸入口8から流出して循環流路10を流れ、水・冷媒熱交換器1aで十分な温度まで加熱された後、直接出湯流路3に進入してさらに流れ、貯湯タンク2の最上部の吐出口12からタンク内に吐出され、再びタンク内に戻ることになる。
なお、制御装置60は、貯湯運転の指令が継続している間は図6に示すルーチンを継続して実行する。
特に、二酸化炭素を冷媒とするヒートポンプ式給湯装置は、外気温度が同程度ならば、水・冷媒熱交換器で熱交換される水温、すなわち貯湯タンク2内の水温が高いほど成績係数が低下するものである。また、ヒートポンプサイクルの立ち上がり運転完了には、通常数分を要する。
以上のことから、貯湯タンク2内の貯湯水をヒートポンプサイクルで加熱する場合、タンク内上部が高温でタンク内下部が低温であるように内部流体の温度成層が形成されているところに、当該立ち上がり完了前の十分に加熱されていない低温水が貯湯タンク2の上部から流入すると、流入した低温水がタンク内の上部から下部に向かって流れるため、当該温度成層が乱れ、タンク内全体の温度低下が発生する。そして、このタンク内の貯湯水を沸き上げる運転を実行すると、上述のように成績係数は低下することになる。
上述の図6を用いて説明した制御は、これらの問題を解消するものであり、ヒートポンプ式給湯装置の成績係数の低下を防ぎ、優れた運転効率を実現する。
このように制御装置60は、検出された各種情報から立ち上がり運転が完了していないことを判断した場合には、加熱された温水を直接出湯流路3側に流すように切替弁11を制御するとともに、貯湯タンク2内の中温水部側に流すように第1混合弁4や第2混合弁5を制御して、中温水部に流入させる。一方、当該立ち上がり運転が完了したことを判断した場合には、加熱された温水を貯湯タンク2側に流すように切替弁11を制御して貯湯タンク2内の高温水部に流入させる。
この制御によれば、ヒートポンプユニット1の立ち上がり運転初期に沸き上げられた低温水を貯湯タンク2内の中温水部に流入させることにより、タンク内の温度成層を乱れさせないで成績係数の低下を防止することができる。さらに、立ち上がり運転完了後に沸き上げられた温水をタンク内上部に流入させることにより、高温貯湯運転を実施することができるので、運転効率を向上できる。
次に、出湯運転について図4、図5、および図7を用いて説明する。図4は、貯湯タンク2の高温水部および中温水部の両方からに出湯されるときの温水の流れを示した図であり、図5は、ヒートポンプユニット1によって十分に沸き上げられた温水を直接的に出湯するときの温水の流れを示した図である。また、図7は、湯張り運転における制御処理を示したフローチャートである。
ヒートポンプ式給湯装置は、制御装置60から出湯指令があったときは、出湯運転を行う。制御装置60は、特に出湯運転における湯張り運転を実行する場合は、図7に示す処理を実行し、この場合を以下に説明する。制御装置60は、まず、湯張り開始条件が満たされたか否かを判断する(ステップS200)。
この湯張り開始条件としては、台所リモコンや風呂リモコンからの操作信号が湯張り命令であること、貯湯タンク2内の保有熱量が所定値未満に低下していること、貯湯タンク2内の保有熱量の変化率が所定値以上であること、湯張り用開閉弁21が1日の最初に開状態になったとき、湯張り用流量カウンタ20の検出値が所定値を超えたこと、シャワー等の継続使用により流量カウンタ25の検出値が所定値を超えたこと、などである。
そして、制御装置60は、このような湯張り開始条件が満たされるまでステップS200の処理を繰り返す。制御装置60がステップS200で湯張り開始条件が満たされていると判断した場合には、貯湯タンク2の中温水部の温度が所定温度以上であるか否かを判断する(ステップS210)。制御装置60は、中温水部の温度が所定温度以上であると判断すると、中温水利用出湯を実行する(ステップS220)。
具体的には、制御装置60は、水温サーミスタ30により貯湯タンク2内の各部の水温を検出し、この検出値に基づいて第1混合弁4の開度を制御する。さらに制御装置60は、湯温サーミスタ33によって検出された温度情報に基づいて第2混合弁5の開度を制御して高温水部から取り出す水量と中温水部から取り出す水量の混合比を適切に調整する。
このような制御が実行されることにより、貯湯タンク2内の中温水部の水は、中温水流路50を通って直接出湯流路3に進入し、第2混合弁5の所で高温水部からの水と混合されて給湯流路22をさらに進み、給湯使用側端末の浴槽内、シャワーなどに供給されることになる(図4参照)。
制御装置60がステップS210で中温水部の温度が所定温度以上でないと判断すると、ヒートポンプユニット1による沸き上げ水を出湯する直接出湯運転を実行する(ステップS230)。
具体的には、制御装置60は、循環ポンプ9を駆動し、給水用流路16を介して市水を循環流路10に取り入れ、さらに水・冷媒熱交換器1aの水流路を通ってきた水を直接出湯流路3側に流すように切替弁11を制御する。さらに制御装置60は、直接出湯流路3を流れてきた温水を給湯流路22側に流入させるように第1混合弁4および第2混合弁5を制御する。なお、このとき、第2混合弁5の開度を制御して、直接出湯流路3を流れてきた温水を貯湯タンク2内の高温水部の温水と混合して温調するようにしてもよい。
このような制御が実行されることにより、水・冷媒熱交換器1aで加熱された水は、直接出湯流路3を経由して給湯流路22に流入し、給湯使用側端末の浴槽内、シャワーなどに供給されることになる(図5参照)。
また、制御装置60は、例えば、高温水が放熱等して貯湯タンク2内に中温水が貯湯されている状況においては、ヒートポンプユニット1の沸上げ運転の有無にかかわらず、タンク内の中間水部から出湯して、第2混合弁5を制御することにより流出させたタンク上部の温水とで温調させてもよい。これにより、タンク内の中温水部より下、換言すれば、中温水流路50より下にあるタンク内の水は、給水温度まで貯湯温度を低下させることができ、成績効率の向上が図れる。また、この場合の出湯ルートは、圧損の高い水・冷媒熱交換器1aを経たルートではないため、給湯流量が多くなる。また、出湯負荷の変動が激しい給湯運転であっても、タンク内の貯湯水を優先的に利用するので、給湯水の温度変動が小さく、ユーザに対する使い勝手や快適性を損なうこともない。
このように本実施形態のヒートポンプ式給湯装置は、水・冷媒熱交換器1aで加熱された温水が貯湯タンク2に至るまでの間の循環流路10と給湯流路22とを連絡する直接出湯流路3と、貯湯タンク2内の中温水部と直接出湯流路3を連絡する中温水流路50と、水・冷媒熱交換器1aで加熱された温水を直接出湯流路3側、または貯湯タンク2側に流す切替弁11と、直接出湯流路3を流れてきた温水をタンク内の中温水部側、または給湯流路22側に流す第1混合弁4および第2混合弁5と、を備えている。
この構成によれば、まだ十分に沸き上がっていない温水を、貯湯タンク2内の温度成層の乱れを防止することがないように利用することができるので、換言すれば、ヒートポンプユニットによる加熱水の状態に応じてその流れのルートを制御することができるので、ヒートポンプ式給湯装置の成績係数を低下させない運転を実施できる。
(第2実施形態)
第2実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の構成について図8を用いて説明する。図8は、本実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の概略構成を示した模式図である。本実施形態のヒートポンプ式給湯装置は、図8に示すように、第1実施形態の第1混合弁4の代わりに、開閉弁62を中間水流路50に設けた点のみ異なっている。なお、本実施形態のヒートポンプ式給湯装置は、図1と同符号の各部の構成や、図2に示す各部の制御構成、図3〜図5を用いて説明した貯湯運転時および出湯運転時の水の流れ、貯湯運転時および出湯運転時の制御ステップについては、第1実施形態のヒートポンプ式給湯装置と同様である。
開閉弁62は、中温水貯湯制御を実行する場合には、開放されて水・冷媒熱交換器1aで加熱された温水を貯湯タンク2内の中温水部に取り入れる働きをする。また、開閉弁62は、水・冷媒熱交換器1aで加熱された温水を直接出湯する場合には、制御装置60によって閉止されて中温水部からの水の流出を完全に遮断する働きをする。
(第3実施形態)
第3実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の構成について図9を用いて説明する。図9は、本実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の概略構成を示した模式図である。本実施形態のヒートポンプ式給湯装置は、図9に示すように、第1実施形態のヒートポンプ式給湯装置に対して、風呂の追い焚き機能を追加した点のみ異なっている。なお、本実施形態のヒートポンプ式給湯装置は、図1と同符号の各部の構成や、図2に示す各部の制御構成、図3〜図5を用いて説明した貯湯運転時および出湯運転時の水の流れ、貯湯運転時および出湯運転時の制御ステップについては、第1実施形態のヒートポンプ式給湯装置と同様である。
追い焚き機能の追加による構成について以下に説明する。図9に示すように、ヒートポンプ式給湯装置は、外部流体熱交換器である、風呂の浴槽の湯を熱交換によって追い焚きする追焚き用熱交換器36を第1の熱交換器流路に備えている。この追焚き用熱交換器36には、第1混合弁4よりも上流側に位置する直接出湯流路3と追焚き用熱交換器36とを連絡する第1の熱交換器流入路38が接続されるとともに、第1の熱交換器流入路38と連通し、さらに貯湯タンク2内の下部と追焚き用熱交換器36とを連絡する第1の熱交換器流出路37が接続されている。第1の熱交換器流入路38と第1の熱交換器流出路37は、追焚き用熱交換器36内の給湯用水路を介して接続され、第1の熱交換器流路を構成する。
制御装置60は、風呂の浴槽内と追焚き用熱交換器36を連絡する流路に設けた循環用ポンプ(図示せず)を作動させ、同様に浴槽内と追焚き用熱交換器36を連絡する流路に設けた追焚き用開閉弁(図示せず)を開放して浴槽内の浴水の循環を開始する。そして、浴水の温度が所定温度になるまで追い焚きを継続する。このとき、風呂の浴槽内と追焚き用熱交換器36を連絡する流路を循環する浴水は、貯湯タンク2内、循環流路10、水・冷媒熱交換器1a、直接出湯流路3、第1の熱交換器流入路38を順に通って追焚き用熱交換器36に流入し、そして第1の熱交換器流出路37を通って貯湯タンク2内に戻る温水の流れによって追焚き用熱交換器36で加熱されることになる。
このように本実施形態のヒートポンプ式給湯装置は、追焚き用熱交換器36と、第1混合弁4よりも上流側に位置する直接出湯流路3と追焚き用熱交換器36とを連絡する第1の熱交換器流入路38と、第1の熱交換器流入路38と連通するとともに、追焚き用熱交換器36と貯湯タンク2内の下部とを連絡する第1の熱交換器流出路37と、を備えている。
この構成によれば、直接出湯流路3と一体化した効率の良い追い焚き用の熱源ルートを構築することができる。
(第4実施形態)
第4実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の構成について図10を用いて説明する。図10は、本実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の概略構成を示した模式図である。本実施形態のヒートポンプ式給湯装置は、図10に示すように、第1実施形態のヒートポンプ式給湯装置に対して、風呂の追い焚き機能を追加した点のみ異なっている。なお、本実施形態のヒートポンプ式給湯装置は、図1と同符号の各部の構成や、図2に示す各部の制御構成、図3〜図5を用いて説明した貯湯運転時および出湯運転時の水の流れ、貯湯運転時および出湯運転時の制御ステップについては、第1実施形態のヒートポンプ式給湯装置と同様である。
追い焚き機能の追加による構成について以下に説明する。図10に示すように、ヒートポンプ式給湯装置は、風呂の浴槽の湯を熱交換によって追い焚きする追焚き用熱交換器36を第2の熱交換器流路に備えている。この追焚き用熱交換器36には、第2混合弁5よりも下流側に位置する給湯流路22と追焚き用熱交換器36とを連絡する第2の熱交換器流入路39が接続されている。なお、貯湯タンク2の上部と追焚き用熱交換機36とを連結する構成としてもよく、この構成を採用した場合も同様の効果が得られる。
また、第2の熱交換器流入路39と連通し、貯湯タンク2内下部の水が流出して水・冷媒熱交換器1aに至るまでの間に形成される循環流路10と追焚き用熱交換器36とを連絡する第2の熱交換器流出路40が接続されている。第2の熱交換器流入路39と第2の熱交換器流出路40は、第2の熱交換器流路を構成する。また、循環流路10と第2の熱交換器流出路40との合流部には、三方弁41を設け、水の流れの切り替えや混合を制御装置60によって実行している。
制御装置60は、風呂の浴槽内と追焚き用熱交換器36を連絡する流路に設けた循環用ポンプ(図示せず)を作動させ、同様に浴槽内と追焚き用熱交換器36を連絡する流路に設けた追焚き用開閉弁(図示せず)を開放して浴槽内の浴水の循環を開始する。そして、浴水の温度が所定温度になるまで追い焚きを継続する。このとき、風呂の浴槽内と追焚き用熱交換器36を連絡する流路を循環する浴水は、第2の熱交換器流出路40、循環流路10、水・冷媒熱交換器1a、直接出湯流路3(あるいは貯湯タンク2内上部)、第2の熱交換器流入路39を順に通って追焚き用熱交換器36に流入する温水の流れによって追焚き用熱交換器36で加熱されることになる。
このように本実施形態のヒートポンプ式給湯装置は、追焚き用熱交換器36と、第2混合弁5よりも下流側に位置する給湯流路22と追焚き用熱交換器36とを連絡する第2の熱交換器流入路39と、第2の熱交換器流入路39と連通するとともに、貯湯タンク2内下部の水が流出して水・冷媒熱交換器1aに至るまでの間に形成される循環流路10と追焚き用熱交換器36とを連絡する第2の熱交換器流出路40と、を備えている。
この構成によれば、水・冷媒熱交換器1aで十分に加熱された温水を利用することができるので、エネルギー効率に優れた追い焚き用の熱源が得られる。
(第5実施形態)
第5実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の構成について図11を用いて説明する。図11は、本実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の概略構成を示した模式図である。本実施形態のヒートポンプ式給湯装置は、図11に示すように、第1実施形態のヒートポンプ式給湯装置に対して、風呂の追い焚き機能を追加した点のみ異なっている。なお、本実施形態のヒートポンプ式給湯装置は、図1と同符号の各部の構成や、図2に示す各部の制御構成、図3〜図5を用いて説明した貯湯運転時および出湯運転時の水の流れ、貯湯運転時および出湯運転時の制御ステップについては、第1実施形態のヒートポンプ式給湯装置と同様である。
追い焚き機能の追加による構成について以下に説明する。図11に示すように、ヒートポンプ式給湯装置は、風呂の浴槽の湯を熱交換によって追い焚きする追焚き用熱交換器36を備えている。この追焚き用熱交換器36には、貯湯タンク2の最上部に設けられた導出口7よりも下流であり、第2混合弁5よりも上流側に位置する部位の給湯流路22と、追焚き用熱交換器36と、を連絡するように第3の熱交換器流入路44が接続されている。なお、貯湯タンク2の上部と追焚き用熱交換機36とを連結する構成としてもよく、この構成を採用した場合も同様の効果が得られる。
さらに、追焚き用熱交換器36には、第3の熱交換器流入路44と連通し、貯湯タンク2内下部の水が流出して水・冷媒熱交換器1aに至るまでの間に形成される循環流路10の部位と追焚き用熱交換器36とを連絡する第2の熱交換器流出路40が接続されている。第3の熱交換器流入路44と第2の熱交換器流出路40は、第3の熱交換器流路を構成する。
この第3の熱交換器流入路44は、貯湯タンク2内下部の水が流出して水・冷媒熱交換器1aに至るまでの間に形成される循環流路10と追焚き用熱交換器36とを連絡する第2の熱交換器流出路40と追焚き用熱交換器36内の給湯用水流路を介して連通している。
また、循環流路10と第2の熱交換器流出路40との合流部には、三方弁41が設けられている。この三方弁41は、循環流路10内に貯湯タンク2内下部の水を流入させるか、または、追焚き用熱交換器36を流出して第2の熱交換器流出路40内を流れてきた水を流入させるかを切り替えることが可能であり、制御装置によって制御されている。
このように給湯用水流路、第2の熱交換器流出路40、循環流路10、貯湯タンク2の内部、および第3の熱交換器流入路44が、浴槽の浴水を加熱する追焚き用加熱回路を構成する。
制御装置60は、風呂の浴槽内と追焚き用熱交換器36を連絡する流路に設けた循環用ポンプ(図示せず)を作動させ、同様に浴槽内と追焚き用熱交換器36を連絡する流路に設けた追焚き用開閉弁(図示せず)を開放して浴槽内の浴水の循環を開始する。そして、浴水の温度が所定温度になるまで追い焚きを継続する。このとき、風呂の浴槽内と追焚き用熱交換器36を連絡する流路を循環する浴水は、第2の熱交換器流出路40、循環流路10、水・冷媒熱交換器1a、貯湯タンク2の内上部)、第3の熱交換器流入路44を順に通って追焚き用熱交換器36に流入する温水の流れによって追焚き用熱交換器36において加熱されることになる。
このように本実施形態のヒートポンプ式給湯装置は、追焚き用熱交換器36と、第2混合弁5よりも上流側に位置する部位の給湯流路22と追焚き用熱交換器36とを連絡する第3の熱交換器流入路44と、第3の熱交換器流入路44と連通するとともに、貯湯タンク2内下部の水が流出して水・冷媒熱交換器1aに至るまでの間に形成される循環流路10と追焚き用熱交換器36とを連絡する第2の熱交換器流出路40と、を備えている。
この構成によれば、貯湯タンク2内上部の高温水を追焚き用回路内に流入させることができるので、エネルギー効率に優れた追い焚き用の熱源が得られる。
(第6実施形態)
第6実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の構成について図12を用いて説明する。図12は、本実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の概略構成を示した模式図である。本実施形態のヒートポンプ式給湯装置は、図12に示すように、第5実施形態のヒートポンプ式給湯装置に対して、ヒートポンプ流調弁43およびタンク流調弁42を廃止した点と、減圧弁13の下流側に給湯システム全体の給水量を絞ることが可能な全量流調弁26を設けた点とが異なっている。
なお、本実施形態のヒートポンプ式給湯装置は、図11と同符号の各部の構成、図2に示す各部の制御構成、図3〜図5を用いて説明した貯湯運転時および出湯運転時の水の流れ、貯湯運転時および出湯運転時の制御処理については、第1実施形態のヒートポンプ式給湯装置と同様である。
追焚き機能に関わる構成について説明する。本実施形態のヒートポンプ式給湯装置は、浴槽内と追焚き用熱交換器36との間を連絡し、浴水が循環するように設けられた追焚き浴水回路と、浴水を追焚き浴水回路で強制的に循環させる風呂用循環ポンプ53と、追焚き用熱交換器36で熱交換されてきた浴水および追焚き用熱交換器36を通らず熱交換されていない浴水のうち少なくともいずれか一方を浴槽内に流入させる追焚き浴水調整手段と、を備えている。
循環ポンプ9は、貯湯タンク2内上部の高温水を第3の熱交換器流入路44を通して追焚き用熱交換器36に強制的に流入させて、追焚き用加熱回路内で循環させる。風呂用流路18が給湯流路22から分岐して浴槽に至るまでの途中で追焚き浴水回路に合流する部位には、追焚き浴水調整手段である追焚き用三方弁48が設けられている。なお、第3の熱交換器流入路44には、貯湯タンク2内部への逆流を防止する逆流防止弁55が設けられている。
さらに、湯張り用混合弁17よりも下流側の風呂用流路18には、湯張り用開閉弁である湯張り用電磁弁21と、湯張り用流量カウンタ20と、追焚き浴水回路内の浴水を風呂用流路18を通って逆流させないための逆止弁45と、湯張り用開電磁弁21に流入する逆流水を逃がして外部に排出するための逆流水開放弁46と、が設けられている。
風呂用流路18は、追焚き浴水回路を構成する浴槽流出流路54と後述する熱交換器流入流路57の接続部に合流し、さらにこれらの流路を横断して浴槽流入流路51に合流する。この接続部には、浴水が浴槽内から流出して浴槽流出流路54を通るときの温度を検出する循環温度サーミスタ59が設けられている。風呂用流路18には、この接続部から浴槽流入流路51に合流するまでの途中に、流水スイッチ47が設けられ、風呂用流路18と浴槽流入流路51の合流部には、追焚き用三方弁48が設けられている。
浴槽流出流路54には、上流側、つまり浴槽に近い側から順に、水圧センサ49、風呂循環用電動弁52、および風呂用循環ポンプ53が設けられている。
浴槽流出流路54、熱交換器流入流路57、および熱交換器流出流路51は、浴槽内部と追焚き用熱交換器36とを連絡して追焚き浴水回路を構成する。熱交換器流出流路51は浴槽内部へ浴水を流入させる浴槽流入流路でもあり、追焚き用熱交換器36で加熱された浴水の温度を検出する追焚き温度サーミスタ58を備えている。
追焚き用熱交換器36内には、タンク内部などの給湯用水と熱交換して加熱される浴水の通り道である浴水流路が設けられ、この浴水流路は、熱交換器流入流路57と熱交換器流出流路51に接続されている。熱交換器流入路57は、浴槽流出流路54および風呂用流路18の接続部に接続されることにより、浴水流路と浴槽内部とを連結している。
浴水の追い焚き運転を実施する場合には、制御装置60は、風呂循環用電動弁52を開弁し、浴槽流出流路54に設けられた風呂用循環ポンプ53を作動させ、さらに、追焚き用熱交換器36内の浴水流路と浴槽流入流路51とを連通するように追焚き用三方弁48を制御し、浴水が浴水流路と浴槽内部との間、つまり追焚き浴水回路内を循環することになる。さらに、制御装置60は、循環流路10における循環ポンプ9を作動し、切替弁11を貯湯タンク2の吐出口12側に切り替える制御を実行し、給湯用水が追焚き用加熱回路内を循環することになる。
このように追焚き運転の初期は、沸上げ温度サーミスタ32の検出温度からヒートポンプユニット1の能力が追焚きに必要とする能力に達してない場合には、循環ポンプ9、切替弁11、および第1混合弁4を制御することにより、水・冷媒熱交換器1aで加熱された水を直接出湯流路3および中温水流路50を通してタンク内の中温水部に取り入れてタンク内上部から高温水を取り出し、第3の熱交換器流入路44を通して追焚き用熱交換器36の給湯用水流路に流入させる。
なお、ここでは、追焚き運転初期における能力立ち上がり判定を、沸上げ温度サーミスタ32の検出温度を用いることとしたが、ヒートポンプの圧力などを用いて判定することも可能である。また、立ち上がり判定を時間の経過によって行うことも可能である。
一方、追焚き運転の安定期は、沸上げ温度サーミスタ32の検出温度からヒートポンプユニット1の能力が追焚きに必要とする能力に達していると判断した場合には、循環ポンプ9と切替弁11を制御することにより、タンク内上部の高温水を第3の熱交換器流入路44を通して追焚き用熱交換器36の給湯用水流路に流入させる。
このとき、浴水は、浴槽内から流出して浴槽流出流路54を流れ、追焚き用三方弁48によって熱交換器流入流路57に流入して追焚き用熱交換器36の浴水流路で、給湯用水流路を流れる給湯用水から受熱して水温が上昇し、浴槽流入流路51に流入して浴槽内に戻ってくる。そして、制御装置60は、追焚き温度サーミスタ58によって検出される浴水の温度が所定温度になるまで追い焚き運転を継続する。
次に、追焚き運転時の具体的な制御処理について図14〜図17を用いて説明する。図14は、追焚き運転開始後、追焚き流路切替運転および追焚き用三方弁制御に移行するまでの処理を示したフローチャートである。図14は、追焚き流路切替運転の処理を示したフローチャートである。図16は、追焚き用三方弁制御の処理を示したフローチャートである。
まず、追焚き運転がスタートすると、制御装置60のRAMなどの記憶手段に記憶され、過去の運転実績が蓄積された学習データが読み込まれ(ステップS10)、制御装置60は貯湯タンク2の高温水部を用いて追い焚きが可能か否かを判断する(ステップS20)。これは貯湯タンク2の高温水部の温度を水温サーミスタ30で検出して、この温度が基準温度(例えば90℃)以上であるか否かによって判断する。
制御装置60は、まだこのような条件が満たされておらず、追い焚きが可能でないと判断した場合には、圧縮機および循環ポンプ9を起動し、追焚き規定温度(高温)の沸き上げ運転を開始して(ステップS25)、追焚き流路切替運転および追焚き用三方弁制御に移行する。
一方、制御装置60は、追い焚きが可能であると判断した場合には、ステップS10で読み込んだ学習データに基づいて追焚き後に出湯要求があるか否かを判断する(ステップS30)。そして、追焚き後に出湯要求があると判断した場合は、貯湯タンク2の中温水部に水・冷媒熱交換器1aで加熱された水を供給する制御(中温水貯湯制御)を実行して(ステップS40)、追焚き流路切替運転および追焚き用三方弁制御に移行する。
追焚き後に出湯要求がないと判断した場合は、循環ポンプ9のみを起動して貯湯タンク内上部の高温水を追焚き加熱回路に流入させ(ステップS35)、追焚き流路切替運転および追焚き用三方弁制御に移行する。
このようにして循環ポンプ9の起動により貯湯タンク内上部の高温湯を追焚き運転に使用するため、ヒートポンプユニット1の能力が追焚き可能な温度に未達の場合でも、追焚きを実施することができる。また、ヒートポンプユニット1の運転を行わず、循環ポンプ9のみの運転を実施することにより、さらなる成績効率の向上が可能である。
また、学習制御によって追焚き後にシャワー等などの出湯が予測可能で、貯湯タンク上部の高温湯を用いて追焚きを終了することが可能な場合は、ヒートポンプユニット1の沸上げ温度を追焚き終了後の出湯学習量に応じて、追焚き可能な温度以下の中温度になるようヒートポンプユニット1の沸上げを制御するので、成績効率の向上が可能である。
この追焚き流路切替運転の処理は、追焚き用加熱回路を流れる給湯用水の流れを制御する処理である。この処理において、制御装置60は、沸上げ温度サーミスタ32により検出された温度が所定温度以上であるか否かによって、追焚き時のヒートポンプユニット1の沸き上げ温度条件が満たされているか否かを判断する(ステップS50)。
制御装置60は、沸上げ温度サーミスタ32の検出温度が第1の所定温度以上である場合には、ヒートポンプユニット1の沸き上げ温度条件が満たされているとみなし、循環ポンプ9と切替弁11を制御することにより、貯湯タンク2内上部の高温水部に沸き上げられた温水を供給する(ステップS60)。
一方、制御装置60は、沸上げ温度サーミスタ32の検出温度が第1の所定温度未満である場合には、ヒートポンプユニット1の沸き上げ温度条件が満たされていないとみなし、循環ポンプ9、切替弁11、および第1混合弁4を制御することにより、貯湯タンク2内の中温水に加熱された温水を供給する(ステップS55)。
このような処理を行うことにより、ヒートポンプユニット1の能力が追焚き可能な温度に到達したら、切替弁11を貯湯タンク2側に切り替ることにより、タンク内の温度成層を乱さず、成績係数を向上させることができる。
追焚き流路切替運転と平行して行われる追焚き用三方弁制御の処理は、追焚き浴水回路の流れを制御する処理である。この処理において、制御装置60は、追焚き温度サーミスタ58により検出された温度が第2の所定温度以上であるか否かを判断する(ステップS70)。なお、この第2の所定温度は、浴槽内に流入したときの温水が浴槽内にいる人に対して熱すぎると感じない程度の温度に設定するものとする。
制御装置60は、追焚き温度サーミスタ58の検出温度が第2の所定温度以上である場合には、風呂用循環ポンプ53を起動するとともに、風呂用流路18を通ってくる水と追焚き用熱交換器36から流出してくる浴水とを混合させるような開度に追焚き用三方弁48を制御する(ステップS80)。このようにして適温に温調された温水が浴槽内に供給されることになる。
一方、制御装置60は、追焚き温度サーミスタ58の検出温度が第2の所定温度未満である場合には、風呂用循環ポンプ53を起動するとともに、風呂用流路18を通ってくる水が追焚き浴水回路内に流入して浴槽内に供給されるのを阻止するような開度に追焚き用三方弁48を制御する(ステップS75)。つまり、追焚き用熱交換器36から流出してくる浴水は、他の経路の水と混合されることなくそのまま浴槽内に供給されることになる。
このように、追焚き能力自体を制御していないため、追焚き用三方弁48の制御によって、追焚き用熱交換器36から流出する高温の湯と熱交換前の湯とを混同して浴槽に出湯するので、浴槽内の使用者により快適な追焚きを提供できる。
次に、使用者による追焚き操作部の操作により、追焚き能力が選択された場合の処理について、図17を用いて説明する。この処理において、制御装置60は、ステップS90において、選択された追焚きの能力が「パワフル追焚き」である場合には、循環ポンプ9を通常の運転時よりも増速させるように運転(高回転数運転)し、追焚き加熱回路内の循環流量を増加させる(ステップS100)。
また、制御装置60は、ステップS90およびS92において、選択された追焚きの能力が「通常追焚き」である場合には、循環ポンプ9を通常の速度(回転数)で運転する(ステップS94)。また、ステップS90、S92、およびS96において、選択された追焚きの能力が「マイルド追焚き」である場合には、循環ポンプ9を通常の運転時よりも減速させるように運転(低回転数運転)し、追焚き加熱回路内の循環流量を減少させる(ステップS98)。
このように、循環ポンプ9の回転数を流量が多く流れるように制御することにより、ヒートポンプユニット1の最大沸上げ能力以上の風呂追焚き能力が出力でき、短時間での追焚きが可能となり、ユーザの利便性が向上する。
また、循環ポンプ9による循環流量を少なく流れるように制御することにより、緩やかな追焚きが可能であり、貯湯タンク2内部の温度成層を乱さないとともに、使用者の選択肢が増すなど、さらに利便性が向上する。
このように一連の処理により、貯湯タンク2を介した循環ポンプ9を利用した追焚き運転のため、ヒートポンプユニット1の沸上げ時に発生する微小気泡を貯湯タンク2に排出することが可能であり、貯湯タンク2に既設してある、逃がし弁35にて系外への排出が可能であり、追焚き用熱交換器の不良、出湯時の空気排出による使用者への不快感の防止、給湯配管機器の故障防止など可能となる。
(第7実施形態)
第7実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の構成について図13を用いて説明する。図13は、本実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の概略構成を示した模式図である。本実施形態のヒートポンプ式給湯装置は、図13に示すように、第6実施形態のヒートポンプ式給湯装置に対して、第2流れ方向切換手段である第1混合弁4を廃止した点と、循環流路10と中温水流路50の接続部にT字配管61を設けた点と、導入口6よりも上流の部位の市水流入路15にタンク流調弁42を設けた点とが異なっている。
第2流れ方向切換手段である第2混合弁5の開度の調整によって、循環流路10を流れてきた温水を貯湯タンク2内の中温水部に流入させるか、または給湯流路22に流入させるかが制御される。タンク流調弁42は、貯湯タンク2内の下部へ流入する市水の流量を調節する機能を有し、制御装置60によって制御される。
なお、本実施形態のヒートポンプ式給湯装置は、図12と同符号の各部の構成、図14〜図17を用いて説明した追焚き運転時の具体的な制御処理、図2に示す各部の制御構成、図3〜図5を用いて説明した貯湯運転時および出湯運転時の水の流れ、貯湯運転時および出湯運転時の制御処理については、第6実施形態のヒートポンプ式給湯装置と同様である。
(第8実施形態)
第8実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の概略構成を示した模式図である。第8実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の構成について図18を用いて説明する。図18は、本実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の概略構成を示した模式図である。
本実施形態のヒートポンプ式給湯装置は、図18に示すように、第6実施形態のヒートポンプ式給湯装置に対して、追焚き用三方弁48を廃止した点と、第2の熱交換器流出路40に設けられて追焚き用熱交換器36から流出した水の温度を検出する熱交換器出口側温度検出手段としての熱交換器出口側サーミスタ56を設けた点と、減圧弁13の下流側に給湯システム全体の給水量を絞ることが可能な全量流調弁26を設けた点と、が異なっている。さらに、本実施形態の風呂用流路18は、追焚き浴水回路を構成する浴槽流出流路54と熱交換器流入流路57の接続部に合流するのみであり、第6実施形態のように浴槽流出流路54および熱交換器流入流路57を横断するものではない。そして、制御装置60は、追焚き運転時に、熱交換器出口側サーミスタ56によって検出された温度に基づいて循環ポンプ9による循環流量を制御する。
なお、本実施形態のヒートポンプ式給湯装置は、図12と同符号の各部の構成、図2に示す各部の制御構成、図3〜図5を用いて説明した貯湯運転時および出湯運転時の水の流れ、貯湯運転時および出湯運転時の制御処理、および図16を除く図14から図17を用いて説明した追焚き運転時の制御処理については、第6実施形態のヒートポンプ式給湯装置と同様である。
次に、追焚き運転時の追焚き能力可変運転の処理について図19を用いて説明する。図19は、本実施形態のヒートポンプ式給湯装置において追焚き能力可変運転の処理を示したフローチャートである。
まず、追焚き能力可変運転がスタートすると、制御装置60は貯湯タンク2の高温水部を用いて追い焚きが可能か否かを判断する(ステップS110)。これは貯湯タンク2の高温水部の温度を水温サーミスタ30で検出して、この温度が基準温度(例えば90℃)以上であるか否かによって判断する。
一方、制御装置60は、追い焚きが可能であると判断した場合には、循環ポンプ9の運転を実行する(ステップS120)。一方、制御装置60は、追い焚きが可能でないと判断した場合には、圧縮機および循環ポンプ9を起動し、追焚き規定温度(高温)の沸き上げ運転を開始する(ステップS105)。その後、制御装置60は、風呂用循環ポンプ53の運転を実行する(ステップS130)。
さらに、制御装置60のRAMなどの記憶手段に記憶され、過去の運転実績が蓄積された熱交換器出口側サーミスタ56による検出温度や各ポンプの回転数が読み込まれる(ステップS140)。さらに、制御装置60は熱交換器出口側サーミスタ56による検出温度が第3の所定温度以上であるか否かを判断する(ステップS20)。
制御装置60は、当該検出温度が第3の所定温度以上であると判断した場合には、循環ポンプ9を通常の運転時よりも減速させるように運転(低回転数運転)し、追焚き加熱回路内の循環流量を減少させる(ステップS160)。一方、制御装置60は、当該検出温度が第3の所定温度未満であると判断した場合には、循環ポンプ9を通常の運転時よりも増速させるように運転(高回転数運転)し、追焚き加熱回路内の循環流量を増加させる(ステップS155)。
このような制御によれば、追焚き終了後、必要な時間、風呂用循環ポンプ53を運転することなどにより、浴槽内に流入する水温を制御することができるので、第6実施形態における追焚き用三方弁48を不要にすることができ、コストダウンが図れる。
参考形態)
参考形態におけるヒートポンプ式給湯装置の構成について図20を用いて説明する。図20は、参考形態におけるヒートポンプ式給湯装置の概略構成を示した模式図である。
参考形態のヒートポンプ式給湯装置は、図20に示すように、第6実施形態のヒートポンプ式給湯装置に対して、直接出湯流路3および切替弁11を廃止した点と、吐出口12および第1混合弁4を廃止した点と、循環流路10を貯湯タンク2に接続しないで温水流れ切替手段である第2混合弁5よりも下流部の給湯流路22に接続してバイパス流路100を構成した点と、が異なっている。
なお、参考形態のヒートポンプ式給湯装置は、図12と同符号の各部の構成、図2に示す各部の制御構成、図3〜図5を用いて説明した貯湯運転時および出湯運転時の水の流れ、貯湯運転時および出湯運転時の制御処理、および図14から図17を用いて説明した追焚き運転時の制御処理については、第6実施形態のヒートポンプ式給湯装置と同様である。
第2混合弁5は、水・冷媒熱交換器1aで加熱されてバイパス流路100を流れてきた温水を、給湯流路22を通して貯湯タンク2内の高温水部側に流したり、中温水流路50を通して貯湯タンク2内の中温水部側に流したりすることができる。
次に、参考施形態のヒートポンプ式給湯装置における貯湯運転時、追焚き運転の初期、および追焚き運転の安定期の温水の流れについて説明する。
貯湯運転時においては、循環ポンプ9が運転され、給湯用混合弁23および湯張り用混合弁17が閉止されるとともに、第2混合弁5が給湯流路22を開放するように調整されることにより、水・冷媒熱交換器1aで加熱された温水はバイパス流路100を流れて給湯流路22に流入し、第2混合弁5を通って貯湯タンク2側に流れ、貯湯タンク2の最上部の導出口7からタンク内に流入する。
追焚き運転の初期においては、循環ポンプ9が運転され、給湯用混合弁23および湯張り用混合弁17が閉止されるとともに、第2混合弁5が中温水流路50を開放するように調整されることにより、水・冷媒熱交換器1aで加熱された温水はバイパス流路100を流れて給湯流路22に流入し、第2混合弁5を通って中温水流路50に流れ、タンク内の中温水部に流入する。さらにタンク内上部から高温水として取り出され、第3の熱交換器流入路44を通して追焚き用熱交換器36の給湯用水流路に流入することになる。なお、追焚き運転の初期とは、例えば、沸上げ温度サーミスタ32の検出温度からヒートポンプユニット1の能力が追焚きに必要とする能力に達してないと判断された場合である。
一方、追焚き運転の安定期は、循環ポンプ9が運転され、給湯用混合弁23および湯張り用混合弁17が閉止されるとともに、第2混合弁5給湯流路22を開放するように調整されることにより、水・冷媒熱交換器1aで加熱された温水はバイパス流路100を流れて給湯流路22に流入して第2混合弁5を通り、貯湯タンク2よりも上部から分岐する第3の熱交換器流入路44に流れ、追焚き用熱交換器36の給湯用水流路に流入することになる。なお、追焚き運転の安定期とは、例えば、沸上げ温度サーミスタ32の検出温度からヒートポンプユニット1の能力が追焚きに必要とする能力に達していると判断された場合である。
(その他の実施形態)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。
例えば、ヒートポンプユニット1のヒートポンプサイクルを流れる作動冷媒は、二酸化炭素に限定されるものではなく、フロン等の他の冷媒であってもよい。
また、上記実施形態のヒートポンプユニット1は、冷媒の圧力が臨界圧力以上となる超臨界ヒートポンプサイクルによるものであるが、これに限定されるものではなく、冷媒の圧力が臨界圧力未満のヒートポンプサイクルによるものよい。
本発明の第1実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の概略構成を示した模式図である。 第1、第2、第3、および第4実施形態のヒートポンプ式給湯装置における制御構成を示した模式図である。 第1実施形態のヒートポンプ式給湯装置において、貯湯タンクの中温水部に貯湯されるときの温水の流れを示した図である。 第1実施形態のヒートポンプ式給湯装置において、貯湯タンクの高温水部および中温水部の両方からに出湯されるときの温水の流れを示した図である。 第1実施形態のヒートポンプ式給湯装置において、ヒートポンプユニットによって沸き上げられた温水を直接的に出湯するときの温水の流れを示した図である。 第1、第2、第3、および第4実施形態のヒートポンプ式給湯装置が実行する貯湯運転における制御処理を示したフローチャートである。 第1、第2、第3、および第4実施形態のヒートポンプ式給湯装置が実行する湯張り運転における制御処理を示したフローチャートである。 第2実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の概略構成を示した模式図である。 第3実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の概略構成を示した模式図である。 第4実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の概略構成を示した模式図である。 第5実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の概略構成を示した模式図である。 第6実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の概略構成を示した模式図である。 第7実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の概略構成を示した模式図である。 第6、第7、および第8実施形態のヒートポンプ式給湯装置において、追焚き運転開始後、追焚き流路切替運転および追焚き用三方弁制御に移行するまでの処理を示したフローチャートである。 第6、第7、および第8実施形態のヒートポンプ式給湯装置において、追焚き流路切替運転の処理を示したフローチャートである。 第6実施形態のヒートポンプ式給湯装置において、図15は、追焚き用三方弁制御の処理を示したフローチャートである。 第6、第7、および第8実施形態のヒートポンプ式給湯装置において、追焚き能力が選択された場合の処理を示したフローチャートである。 第8実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の概略構成を示した模式図である。 第8実施形態のヒートポンプ式給湯装置において、追焚き能力可変運転の処理を示したフローチャートである。 参考実施形態におけるヒートポンプ式給湯装置の概略構成を示した模式図である。
符号の説明
1 ヒートポンプユニット
1a 水・冷媒熱交換器(熱交換部)
2 貯湯タンク
3 直接出湯流路
4 第1混合弁(第2流れ方向切替手段)
5 第2混合弁(第2流れ方向切替手段、温水流れ方向切替手段)
9 循環ポンプ
10 循環流路
11 切替弁(第1流れ方向切替手段)
22 給湯流路
32 沸上げ温度サーミスタ
36 追焚き用熱交換器(外部流体熱交換器)
37 第1の熱交換器流出路(第1の熱交換器流路)
38 第1の熱交換器流入路(第1の熱交換器流路)
39 第2の熱交換器流入路(第2の熱交換器流路)
40 第2の熱交換器流出路(第2の熱交換器流路、第3の熱交換器流路)
44 第3の熱交換器流入路(第3の熱交換器流路)
48 追焚き用三方弁(追焚き浴水調整手段)
50 中温水流路
51 浴槽流入流路(追焚き浴水回路)
54 浴槽流出流路(追焚き浴水回路)
56 熱交換器出口側サーミスタ(熱交換器出口側温度検出手段)
57 熱交換器流入流路(追焚き浴水回路)
60 制御装置
62 開閉弁(第2流れ方向切替弁)

Claims (13)

  1. 熱交換部(1a)を流れる水を高温高圧の冷媒と熱交換させて加熱するヒートポンプユニット(1)と、
    前記ヒートポンプユニット(1)によって加熱された温水を貯える貯湯タンク(2)と、
    前記貯湯タンク(2)内の水が前記熱交換部(1a)を通って前記貯湯タンク(2)内上部の高温水部に戻るように前記貯湯タンク(2)と前記熱交換部(1a)とを連絡する循環流路(10)と、
    前記貯湯タンク(2)内の高温水部と給湯使用側端末とを連絡する給湯流路(22)と、
    前記熱交換部(1a)で加熱された温水が前記貯湯タンク(2)に至るまでの間の前記循環流路(10)と前記給湯流路(22)とを連絡する直接出湯流路(3)と、
    前記貯湯タンク(2)内の中温水部と前記直接出湯流路(3)を連絡する中温水流路(50)と、
    前記熱交換部(1a)で加熱された温水を前記直接出湯流路(3)側、または前記貯湯タンク(2)側に流す第1流れ方向切替手段(11)と、
    前記直接出湯流路(3)を流れてきた温水を前記貯湯タンク(2)内の中温水部側、または前記給湯流路(22)側に流す第2流れ方向切替手段(4、5、61)と、
    沸き上げ運転において前記ヒートポンプユニット(1)の立ち上がり運転が完了したことを判断できる情報を検出するとともに、前記第1流れ方向切替手段(11)および前記第2流れ方向切替手段(4、5、61)を制御する制御装置(60)と、を備え
    前記制御装置(60)は、検出された情報から前記立ち上がり運転が完了していないことを判断した場合には、前記熱交換部(1a)で加熱された温水を前記貯湯タンク(2)内の中温水部に流入させるために、前記温水を前記直接出湯流路(3)側に流すように前記第1流れ方向切替手段(11)を制御するとともに、さらに前記貯湯タンク(2)内の中温水部側に流すように前記第2流れ方向切替手段(4、5、61)を制御し、
    一方、前記立ち上がり運転が完了したことを判断した場合には、前記熱交換部(1a)で加熱された温水を前記貯湯タンク(2)内の高温水部に流入させるために、前記貯湯タンク(2)側に流すように前記第1流れ方向切替手段(11)を制御することを特徴とするヒートポンプ式給湯装置。
  2. 前記第2流れ方向切替手段(4、5)は、前記中温水流路(50)と前記直接出湯流路(3)の合流部に設けられた第1混合弁(4)と、前記直接出湯流路(3)と前記給湯流路(22)の合流部に設けられた第2混合弁(5)と、を有することを特徴とする請求項1に記載のヒートポンプ式給湯装置。
  3. 前記第2流れ方向切替手段(4、5)は、前記中温水流路(50)に設けられた開閉弁(61)と、前記直接出湯流路(3)と前記給湯流路(22)の合流部に設けられた第2混合弁(5)と、を有することを特徴とする請求項1に記載のヒートポンプ式給湯装置。
  4. 第1流れ方向切替手段(11)は、流体の温度に応じて流れ方向を切り替える温度切替弁で構成されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のヒートポンプ式給湯装置。
  5. 前記第1混合弁(4)よりも上流側に位置する前記直接出湯流路(3)の部位と前記貯湯タンク(2)内の下部とを連絡する第1の熱交換器流路(37、38)と、
    前記第1の熱交換器流路(37、38)に配されて外部流体と熱交換する外部流体熱交換器(36)と、を有することを特徴とする請求項2に記載のヒートポンプ式給湯装置。
  6. 前記貯湯タンク(2)内上部の貯湯水を取り出せる部位と前記貯湯タンク(2)内下部から前記熱交換部(1a)に至るまでの間に形成される前記循環流路(10)の部位とを連絡する第2の熱交換器流路(39、40)と、
    前記第2の熱交換器流路(39、40)に配され、前記第2の熱交換器流路(39、40)を流れる水と外部流体とを熱交換する外部流体熱交換器(36)と、を有することを特徴とする請求項2に記載のヒートポンプ式給湯装置。
  7. 前記貯湯タンク(2)内上部の貯湯水を取り出せる部位と前記貯湯タンク(2)内下部から前記熱交換部(1a)に至るまでの間に形成される前記循環流路(10)の部位とを連絡する第3の熱交換器流路(40、44)と、
    前記第3の熱交換器流路(40、44)に配され、前記第3の熱交換器流路(40、44)を流れる水と外部流体とを熱交換する外部流体熱交換器(36)と、を有することを特徴とする請求項2に記載のヒートポンプ式給湯装置。
  8. 前記外部流体熱交換器(36)で熱交換される外部流体は浴槽内の浴水であり、
    前記浴槽内と前記外部流体熱交換器(36)との間を連絡し、前記浴水が循環するように設けられた追焚き浴水回路(57、54、51)と、
    前記浴水を前記追焚き浴水回路(57、54、51)で強制的に循環させる風呂用循環ポンプ(53)と、
    前記貯湯タンク(2)内の高温水部の温水が流出して前記浴槽に至るまでの途中に設けられ、前記追焚き浴水回路(57、54、51)に合流する風呂用流路(18)と、
    前記貯湯タンク(2)内上部の高温水を前記第3の熱交換器流路(40、44)または前記第2の熱交換器流路(39、40)を通して前記外部流体熱交換器(36)に強制的に流入させる循環ポンプ(9)と、
    を備えることを特徴とする請求項6または7に記載のヒートポンプ式給湯装置。
  9. 前記追焚き浴水回路(57、54、51)と前記風呂用流路(18)との合流部に設けられ、前記外部流体熱交換器(36)で熱交換されてきた浴水および前記外部流体熱交換器(36)を通らず熱交換されていない浴水のうち少なくともいずれか一方を前記浴槽内に流入させる追焚き浴水調整手段(48)を備えることを特徴とする請求項8に記載のヒートポンプ式給湯装置。
  10. 前記第1流れ方向切替手段(11)および前記第2流れ方向切替手段(4、5、62)の動作を制御する制御装置(60)を備え、
    前記制御装置(60)は、追焚き運転時に、前記熱交換部(1a)で加熱された温水を前記貯湯タンク(2)内上部、または前記貯湯タンク(2)内の中温水部を介して前記第3の熱交換器流路(40、44)に流入させるように前記第1流れ方向切替手段(11)および前記第2流れ方向切替手段(4、5、62)の動作を制御することを特徴とする請求項8またはに記載のヒートポンプ式給湯装置。
  11. 前記第3の熱交換器流路(40、44)に設けられ、前記外部流体熱交換器(36)から流出した水の温度を検出する熱交換器出口側温度検出手段(56)と、
    追焚き運転時に、前記熱交換器出口側温度検出手段(56)によって検出された温度に基づいて前記循環ポンプ(9)による循環流量を制御する制御装置(60)と、
    を備えることを特徴とする請求項8に記載のヒートポンプ式給湯装置。
  12. 前記循環ポンプ(9)による循環流量を制御する制御装置(60)と、を備え、
    前記制御装置(60)は、追焚き運転時に、前記循環流量を減少させることを特徴とする請求項8またはに記載のヒートポンプ式給湯装置。
  13. 前記循環ポンプ(9)による循環流量を制御する制御装置(60)と、を備え、
    前記制御装置(60)は、追焚き運転時に、前記循環流量を増加させることを特徴とする請求項8またはに記載のヒートポンプ式給湯装置。
JP2006212490A 2006-06-20 2006-08-03 ヒートポンプ式給湯装置 Expired - Fee Related JP4876762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006212490A JP4876762B2 (ja) 2006-06-20 2006-08-03 ヒートポンプ式給湯装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006170350 2006-06-20
JP2006170350 2006-06-20
JP2006212490A JP4876762B2 (ja) 2006-06-20 2006-08-03 ヒートポンプ式給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008025980A JP2008025980A (ja) 2008-02-07
JP4876762B2 true JP4876762B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=39116779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006212490A Expired - Fee Related JP4876762B2 (ja) 2006-06-20 2006-08-03 ヒートポンプ式給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4876762B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101497457B1 (ko) * 2013-12-23 2015-03-04 주식회사 경동나비엔 연소부가 없는 지역 또는 중앙 난방용 세대 보일러 모듈

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5181734B2 (ja) * 2008-03-06 2013-04-10 パナソニック株式会社 貯湯式給湯機
JP5585358B2 (ja) * 2010-09-30 2014-09-10 三菱電機株式会社 貯湯式給湯機
EP2990736B1 (en) * 2013-04-26 2020-01-22 Mitsubishi Electric Corporation Hot-water storage system equipped with heat pump hot-water supply device
JP2015068627A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヒートポンプ給湯機
JP6450231B2 (ja) * 2015-03-25 2019-01-09 株式会社コロナ 給湯装置
JP6496226B2 (ja) * 2015-09-29 2019-04-03 株式会社コロナ 給湯装置
CN106931640B (zh) * 2017-03-13 2023-10-10 珠海格力电器股份有限公司 管路转换装置和热泵热水系统
JP7272303B2 (ja) * 2020-03-18 2023-05-12 三菱電機株式会社 貯湯式給湯機
JP7327259B2 (ja) * 2020-04-17 2023-08-16 三菱電機株式会社 貯湯式給湯機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267632A (ja) * 1990-03-16 1991-11-28 Noritz Corp 即時給湯装置
JP4104805B2 (ja) * 2000-03-30 2008-06-18 三菱電機株式会社 ヒートポンプ給湯器
JP2003207202A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Hitachi Air Conditioning System Co Ltd ヒートポンプ式給湯機
JP3743375B2 (ja) * 2002-02-12 2006-02-08 松下電器産業株式会社 ヒートポンプ給湯装置
JP3887781B2 (ja) * 2003-11-12 2007-02-28 日立アプライアンス株式会社 ヒートポンプ給湯装置
JP4192875B2 (ja) * 2004-06-08 2008-12-10 株式会社デンソー ヒートポンプ式給湯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101497457B1 (ko) * 2013-12-23 2015-03-04 주식회사 경동나비엔 연소부가 없는 지역 또는 중앙 난방용 세대 보일러 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008025980A (ja) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4876762B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP5200842B2 (ja) 給湯装置
JP4893070B2 (ja) 戻り温水の回収方法および給湯システム
JP5228605B2 (ja) 給湯装置
JP4407643B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP5120057B2 (ja) 給湯装置
JP4747799B2 (ja) 即湯システム
JP4752347B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP3887781B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP4933177B2 (ja) 給湯装置
JP2018096658A (ja) 給湯装置
JP5069955B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP5087417B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2006308178A (ja) 給湯装置
JP5166709B2 (ja) 給湯装置
JP4052200B2 (ja) 貯湯式給湯システム
JP6080731B2 (ja) 給湯機
JP5134461B2 (ja) 給湯加圧ポンプ内蔵貯湯式給湯機
JP2007218538A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP4155162B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2015087054A (ja) 給湯装置
JP2016031227A (ja) 貯湯式給湯装置
JP6458629B2 (ja) 給湯装置
JP3975989B2 (ja) 温水器
JP2020148412A (ja) 給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4876762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees