JP4870519B2 - Work history search program, work history search device, and work history search system - Google Patents

Work history search program, work history search device, and work history search system Download PDF

Info

Publication number
JP4870519B2
JP4870519B2 JP2006292720A JP2006292720A JP4870519B2 JP 4870519 B2 JP4870519 B2 JP 4870519B2 JP 2006292720 A JP2006292720 A JP 2006292720A JP 2006292720 A JP2006292720 A JP 2006292720A JP 4870519 B2 JP4870519 B2 JP 4870519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
business
program
content
information
history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006292720A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008108202A (en
Inventor
崇 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006292720A priority Critical patent/JP4870519B2/en
Publication of JP2008108202A publication Critical patent/JP2008108202A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4870519B2 publication Critical patent/JP4870519B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、業務履歴検索プログラム、業務履歴検索装置及び業務履歴検索システムに関する。
より詳細には、パソコン上で業務を遂行した履歴を、業務の遂行に有効な情報として活用する技術に関する。
The present invention relates to a business history search program, a business history search device, and a business history search system.
More specifically, the present invention relates to a technology for utilizing a history of performing work on a personal computer as information effective for performing the work.

今日、デスクワークと呼ばれる業務体系に属する労働者の大多数が、パソコンを使用して日々の業務を遂行している。
そのような中、日々の業務の進捗状況を上長に報告するために、週報、或は日報という形態で、所定期間内に行った業務内容を要約して報告する業務形態が多く見受けられる。
特開2004−326495号公報
Today, the majority of workers who belong to a work system called deskwork use a personal computer to carry out their daily work.
Under such circumstances, in order to report the progress of daily work to superiors, there are many work forms in which the contents of work performed within a predetermined period are summarized and reported in the form of weekly reports or daily reports.
JP 2004-326495 A

従来、日報或は週報の作成は、あくまでも当該労働者自身の自己申告によるものであった。それらの作成は、労働者自身が、業務の節目や一日の終わり等のタイミングに、それまで遂行した業務を手作業で記録し、報告書の作成の際に参照するか、或は記憶を頼りに報告書を作成する、等の作業を生じていた。
多忙な者程、このような報告書作成作業が貴重な時間や労力を消費することは理解できるだろう。また、日報作成は人によっては苦痛を伴う作業でもある。
なお、特許文献1には日報を集約して月報を作成するシステムが開示されているが、本発明とは直接的には関連しない。
Traditionally, daily or weekly reports have been created solely by the workers themselves. They are prepared by manually recording the work that has been performed by the worker at the time of work or at the end of the day, and refer to it when preparing the report, or record the memory. The work such as making a report with confidence was generated.
For busy people, it can be understood that such a report-consuming work consumes valuable time and effort. Also, daily report creation is a painful task for some people.
In addition, although the system which collects a daily report and produces a monthly report is disclosed by patent document 1, it is not directly related to this invention.

本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、日報の作成の自動化を実現する過程において得られた情報から、業務の遂行に有効な情報として活用するプログラム、装置そしてシステムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and provides a program, an apparatus, and a system that can be used as information effective for the execution of business from information obtained in the process of realizing the automation of daily report creation. Objective.

上記課題を解決するための本発明は、アクティブウィンドウに対応するプログラムが読んでいるコンテンツの名称と、現在の業務の情報と関連付けてログ記録される業務履歴テーブルに対し、業務の名称で検索を行い、コンテンツの名称を得る、業務履歴検索プログラムに関するものである。   In order to solve the above problems, the present invention searches for the name of the content read by the program corresponding to the active window and the business history table recorded in association with the current business information by the business name. The present invention relates to a business history search program for performing and obtaining the name of content.

発明者は、日々の業務を自動的に記録してくれるものはないか、思案した。そして、日報の根拠となる対象は「文書」であることに気付いた。したがって、日々の業務で扱った文書をリアルタイムで記録する仕組みを作成すれば、自分だけがわかる業務履歴を作成できる。
しかし、日報は上長に報告するものであるから、第三者が見てわかるようにしなければならない。つまり、文書の名称をリアルタイムに記録するだけでは日報の根拠としては不足であり、業務の名称を一緒に記録する必要があることに気付いた。
ここに、日報作成支援の仕組み(フレームワーク)が完成したのである。
更に、過去の業務に関する文書をログ記録した業務履歴は、新たに遂行する、類似する業務の効率化に寄与する。そこで、業務履歴テーブルを業務の名称で検索する仕組みを設けた。
The inventor wondered if there was anything that would automatically record daily work. He realized that the target of daily reports was “documents”. Therefore, if a mechanism for recording documents handled in daily work in real time is created, a work history that only oneself can understand can be created.
However, daily reports are to be reported to superiors and must be made visible to third parties. In other words, I realized that just recording the name of the document in real time is not enough as a basis for the daily report, and it is necessary to record the name of the work together.
This is the completion of the framework for creating daily reports.
Furthermore, the work history in which documents relating to past work are logged contributes to the efficiency of newly executed similar work. Therefore, a mechanism for searching the business history table by business name is provided.

本発明により、労働者の業務の遂行を大幅に効率化する、業務履歴検索プログラム、業務履歴検索装置及び業務履歴検索システムを提供できる。   According to the present invention, it is possible to provide a work history search program, a work history search device, and a work history search system that can greatly improve the performance of workers' work.

以下、本発明の実施の形態を、図1〜図12を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.

図1は、本発明の実施形態にかかる、業務履歴記録装置のブロック図及び外観図である。しかしながら、ハードウェアはごく一般的なパソコンであるので、図1(a)に示すブロック図も、(b)に示す外観図も、本発明の実施に際して特別に目立つ特徴がある訳ではない。
業務履歴記録装置を構成するパソコン101は、CPU102、ROM103とRAM104を中心として、これらがバス106に接続されている。また、バスには不揮発性ストレージ105、ディスプレイインターフェース107を通じてディスプレイ108、シリアルインターフェース(USB:Universal Serial Bus)109を通じてキーボード110及びマウス111、ネットワークインターフェース(Network Interface 、以下「NIC」と略す)112が接続されている。NIC112はネットワーク113に接続されている。
本発明の実施形態が業務履歴記録装置であるが故に、本実施形態は主に会社等のオフィスにて、デスクワークに従事する会社員或はこれに準ずる者が使用する。
FIG. 1 is a block diagram and an external view of a business history recording apparatus according to an embodiment of the present invention. However, since the hardware is a very general personal computer, neither the block diagram shown in FIG. 1A nor the external view shown in FIG. 1B has a feature that stands out particularly when implementing the present invention.
A personal computer 101 constituting the business history recording apparatus is connected to a bus 106 with a CPU 102, a ROM 103 and a RAM 104 as the center. Further, a non-volatile storage 105, a display 108 through a display interface 107, a keyboard 110 and a mouse 111, and a network interface (hereinafter abbreviated as “NIC”) 112 through a serial interface (USB: Universal Serial Bus) 109 are connected to the bus. Has been. The NIC 112 is connected to the network 113.
Since the embodiment of the present invention is a business history recording apparatus, the present embodiment is mainly used by office workers engaged in desk work or similar persons in offices such as companies.

本実施形態は、それ自身がソフトウェアプログラムから構成されている。
図2は、本実施形態にかかる業務履歴記録装置を機能的に見たブロック図である。
これ以降の説明は、説明の都合上、マイクロソフト社のWindows(登録商標)において実施されることを想定して説明する。但し、本実施形態はOSを制限するものではない。このことについては後述する。
業務履歴記録装置201は、その殆どがソフトウェアが提供する機能にて構成される。
OS202は、第1プログラム203、第2プログラム204及び日報プログラム205の実行を制御する。また、OS202はそれらプログラムの実行状態を、内部の表示制御部208を通じてディスプレイ108にウィンドウの形態で表示する。OS202は、使用者にGUI(Graphical User Interface)の機能を提供する。
OS202の内部には入力フォーカス指定部206がある。入力部207の指示によって第1プログラム203と第2プログラム204のいずれかに入力フォーカスが当たると、その結果、当該プログラムはアクティブウィンドウになり、表示制御部208によってウィンドウのタイトル部分の表示色が変化する。
This embodiment itself is composed of a software program.
FIG. 2 is a functional block diagram of the business history recording apparatus according to the present embodiment.
The following description will be made on the assumption that it will be implemented in Windows (registered trademark) of Microsoft Corporation for the convenience of explanation. However, this embodiment does not limit the OS. This will be described later.
Most of the business history recording apparatus 201 is composed of functions provided by software.
The OS 202 controls the execution of the first program 203, the second program 204, and the daily report program 205. The OS 202 displays the execution state of these programs on the display 108 in the form of a window through the internal display control unit 208. The OS 202 provides a user with a GUI (Graphical User Interface) function.
There is an input focus designation unit 206 inside the OS 202. When the input focus is applied to either the first program 203 or the second program 204 in accordance with an instruction from the input unit 207, as a result, the program becomes an active window, and the display control unit 208 changes the display color of the title portion of the window. To do.

第1プログラム203及び第2プログラム204は、OS202の制御によってマルチタスクにて実行される。これらプログラムはそれぞれコンテンツ210を読み込み、また必要に応じてそれを編集することができる。
ここで、コンテンツとは広義のデータである。ワープロであれば文書ファイルであり、表計算ソフトであればワークシートファイルである。また、webブラウザであればwebサイト上のhtml文書である場合があれば、またcgi(Common Gateway Interface)による動的に変化するhtml文書である場合もある。この場合、html文書とはいうが、厳密にはファイルではなくネットワークを通じて得られるストリームデータであり、これをローカル(パソコン自身)の不揮発性ストレージ内の一時記憶領域において一時的にファイル化して、それを表示しているに過ぎない。
すなわち、現在のネットワークに接続されるパソコンは、稼動するプログラムが扱うデータの所在がどこにあるかは定まっていない。
本実施形態ではそのような様々な所在のデータを「コンテンツ」と広く定義する。日報プログラム205はこのコンテンツを業務と関連付けて記録するものである。
The first program 203 and the second program 204 are executed by multitasking under the control of the OS 202. Each of these programs can read the content 210 and edit it as needed.
Here, content is data in a broad sense. If it is a word processor, it is a document file, and if it is spreadsheet software, it is a worksheet file. In addition, if it is a web browser, it may be an html document on a web site, or it may be an html document that dynamically changes by cgi (Common Gateway Interface). In this case, although it is an html document, strictly speaking, it is stream data obtained through a network, not a file, and this is temporarily converted into a file in a temporary storage area in the non-volatile storage of the local computer itself. Is only displayed.
In other words, the location of data handled by a running program is not determined for a personal computer connected to the current network.
In the present embodiment, such data at various locations is broadly defined as “content”. The daily report program 205 records this content in association with business.

日報プログラム205は本実施形態の中核をなすプログラムであり、大まかには業務履歴を記録する機能、業務履歴から日報を作成する機能、そして業務履歴から所定の情報をサーバへ送信する機能を備えている。
日報プログラム205は、入力フォーカス指定部206から得られるアクティブウィンドウの情報を取り込み、実行結果を、適宜表示制御部208を通じてウィンドウとして表示させたり、業務マスター211と業務履歴テーブル212の読み書きを行う。カレンダクロック213はパソコン内部のハードウェアであり、本来ならOS202を通じて日時情報を得るものではあるが、ここでは説明の便宜上、日報プログラム205がカレンダクロック213から日時情報を得るものとして、簡略化して書いている。
The daily report program 205 is a core program of this embodiment, and roughly includes a function for recording a business history, a function for creating a daily report from a business history, and a function for transmitting predetermined information from a business history to a server. Yes.
The daily report program 205 takes in the information of the active window obtained from the input focus designation unit 206, displays the execution result as a window through the display control unit 208 as appropriate, and reads / writes the business master 211 and the business history table 212. The calendar clock 213 is hardware inside the personal computer, and originally obtains date and time information through the OS 202. However, for convenience of explanation, the daily report program 205 obtains date and time information from the calendar clock 213 in a simplified manner. ing.

業務マスター211はテーブルであり、会社員である使用者が、自らに与えられている業務を逐一記録するものである。
業務履歴テーブル212は、日報プログラム205がアクティブウィンドウの切り替わり等を検出して、現在使用者が関与しているコンテンツ210を追加記録するものである。なお、この追加記録の際には、日報プログラム205は業務マスター211のレコードと、カレンダクロック213から得られる現在時刻を参照して、コンテンツのレコードに追加する。
The business master 211 is a table that records the business given to the user, who is a company employee, one by one.
In the business history table 212, the daily report program 205 detects the switching of the active window and the like, and additionally records the content 210 in which the user is currently involved. At the time of this additional recording, the daily report program 205 refers to the record of the business master 211 and the current time obtained from the calendar clock 213 and adds it to the content record.

なお、説明の便宜のため、図3以降の説明は、「コンテンツ」という名称に代えて「文書」という名称を使用する。webブラウザによって参照されるコンテンツは「web文書」ともいうからである。また、これ以降の説明ではCAD等の図形データの、「文書」とはいえない形式のデータは説明しないが、これらが「コンテンツ」に含まれることはいうまでもない。   For convenience of explanation, the name “document” is used in place of the name “content” in the explanation after FIG. This is because the content referred to by the web browser is also referred to as a “web document”. In the following description, graphic data such as CAD, which is not in the form of “document”, will not be described, but it goes without saying that these are included in “content”.

図3は日報プログラム205のメインウィンドウ画面である。
メインウィンドウ301の上半分にある業務欄302は、現在の業務を表示すると共に、業務情報を入力し、編集する欄である。
部門、テーマ、名称(大)、名称(中)、名称、仕事明細という細かなフィールド名は、細分化される業務の分類に便利なように設けられている。勿論、これらフィールドに代えて、単一の業務名のみのフィールドであってもよい。
メインウィンドウ301の下半分にある履歴欄303は、今日或は指定した日の業務履歴テーブル212を表示すると共に、必要に応じて業務履歴テーブル212の指定したレコードの指定したフィールドの編集もできる欄である。
FIG. 3 is a main window screen of the daily report program 205.
A work field 302 in the upper half of the main window 301 is a field for displaying current work and inputting and editing work information.
Detailed field names such as department, theme, name (large), name (medium), name, and job description are provided so as to be convenient for classification of business to be subdivided. Of course, instead of these fields, only a single business name field may be used.
A history column 303 in the lower half of the main window 301 is a column that displays the business history table 212 of today or a specified date, and can edit a specified field of a specified record of the business history table 212 as necessary. It is.

「StartTime」フィールド304は、アクティブウィンドウとなったプログラムが文書へのアクセスを開始した時間である。
「所要時間_分」フィールド305は、アクティブウィンドウとなったプログラムが文書へのアクセスを行った時間である。より正確には、当該プログラムがその文書を読み込んだままで、アクティブウィンドウの状態を維持していた時間である。
「テーマ名称」フィールド306、「名称_大」フィールド307、「名称_中」フィールド308、「名称」フィールド309、「JobNAME」フィールド310は、業務を示すフィールドである。実際には、業務履歴テーブル212内には業務マスター211の該当するレコードへのポインタのみが記録されており、履歴欄303ではそのポインタを用いて業務マスター211の該当レコードのフィールドを読み込んで表示している。
「Document」フィールド311は文書の名称である。アプリケーションによっては文書のフルパス名やURI(Uniform Resource Identifier)も記録され得る。
The “StartTime” field 304 is the time when the program that has become the active window starts accessing the document.
The “required time_minute” field 305 is the time when the program that has become the active window accesses the document. More precisely, it is the time during which the program has maintained the active window state while reading the document.
A “theme name” field 306, a “name_large” field 307, a “name_medium” field 308, a “name” field 309, and a “JobNAME” field 310 are fields indicating work. Actually, only the pointer to the corresponding record of the business master 211 is recorded in the business history table 212, and the field of the corresponding record of the business master 211 is read and displayed in the history column 303 using the pointer. ing.
The “Document” field 311 is the name of the document. Depending on the application, the full path name and URI (Uniform Resource Identifier) of the document can also be recorded.

日報プログラム205は、起動されると、最初にメインウィンドウ301を表示する。使用者はこれから行う業務を業務欄302に設定し、メインウィンドウ301を最小化する。このとき、使用者が業務を指定する操作によって、日報プログラム205内部にある図示しないポインタが、業務マスター211内の該当する業務のレコードを指し示すべく書き換えられる。
この操作により、これ以降に新規作成される文書は、業務欄302に設定した業務に属する文書として、業務履歴テーブル212にレコードが追加される。
When started, the daily report program 205 first displays the main window 301. The user sets the work to be performed in the work field 302 and minimizes the main window 301. At this time, a pointer (not shown) in the daily report program 205 is rewritten so as to point to the record of the corresponding job in the job master 211 by an operation for designating the job by the user.
As a result of this operation, records newly added thereafter are added to the work history table 212 as documents belonging to the work set in the work field 302.

図4は、アクティブウィンドウの指定が変わることにより、業務履歴テーブル212にレコードが追加される有り様を示す概略図である。
図4(a)はディスプレイ108を概略的に表示する。
ディスプレイ108内には二つのウィンドウが表示されており、webブラウザ402のウィンドウよりもワープロ403のウィンドウが前面に出ている。ワープロ403のウィンドウに入力フォーカスが当たっているので、アクティブウィンドウとなっている。
マウスでwebブラウザ402の任意の箇所を左クリックすると、(a)の表示から一転してwebブラウザ402のウィンドウがワープロ403のウィンドウよりも前面に出る。webブラウザ402のウィンドウに入力フォーカスが当たっているので、アクティブウィンドウとなっている。逆にワープロ403のウィンドウは入力フォーカスが外れ、インアクティブウィンドウ(Inactive Window: イナクティブウィンドウともいう)となる。
日報プログラム205は、以上のようなアクティブウィンドウの操作を検出して、業務履歴テーブル212に新たなレコードを追加する。すなわち、図4(c)に示す業務履歴テーブル212は、図4(d)のように新たなレコード405が追加される。
FIG. 4 is a schematic diagram showing how records are added to the work history table 212 when the designation of the active window changes.
FIG. 4A schematically displays the display 108.
Two windows are displayed in the display 108, and the window of the word processor 403 is in front of the window of the web browser 402. Since the input focus is on the window of the word processor 403, it is an active window.
When an arbitrary portion of the web browser 402 is left-clicked with the mouse, the display of (a) is changed and the window of the web browser 402 comes to the front of the window of the word processor 403. Since the input focus is on the window of the web browser 402, the window is an active window. Conversely, the window of the word processor 403 loses the input focus and becomes an inactive window (also referred to as an inactive window).
The daily report program 205 detects the operation of the active window as described above, and adds a new record to the work history table 212. That is, a new record 405 is added to the work history table 212 shown in FIG. 4C as shown in FIG.

ここで、ある会社員が一日を会社内で過ごし、与えられた業務を遂行する場面を考える。
会社員には複数の業務が与えられている。会社員はそれら複数の業務のそれぞれについて、文書を作成し、編集する。
多くの場合、複数の業務が時間毎に細かく遂行される。その結果、一日の中で、ある文書を参照する時間が複数回生じる。そして、このような業務の遂行が毎日続く。
以上のような業務の遂行は、業務履歴テーブル212に逐一記録される。
このため、業務履歴テーブル212には、一日の中で同じ業務且つ同じ文書のレコードが複数記録される。
後述する日報作成、検索、そして文書情報の共有において、この重複を削除する処理が必要になる。
また、重複を削除する際には、「所要時間_分」フィールド305内の時間を累積加算して、当該業務にどれくらい時間をかけたかを算出する処理が必要になる場合がある。
Here, consider a scene where a company employee spends a day in the company and performs a given job.
Company employees are given multiple duties. A company employee creates and edits documents for each of these multiple tasks.
In many cases, a plurality of tasks are performed finely every hour. As a result, the time for referring to a certain document occurs multiple times during the day. And such work continues every day.
The execution of the business as described above is recorded in the business history table 212 one by one.
Therefore, a plurality of records of the same business and the same document are recorded in the business history table 212 during the day.
In daily report creation, search, and document information sharing, which will be described later, it is necessary to delete this duplication.
Further, when deleting duplicates, it may be necessary to perform a process of accumulating the time in the “required time_minute” field 305 to calculate how much time is spent on the task.

図5はアクティブウィンドウが切り替わった際に表示されるアシストウィンドウ502を示す図である。
図4(a)から図4(b)のようにアクティブウィンドウが切り替わると、所定の条件を満たした場合に、図5(a)のようにアシストウィンドウ502がディスプレイ108内に表示される。
図5(b)はアシストウィンドウ502を示す。
アシストウィンドウ502は日報プログラム205が所定の条件を検出したときにディスプレイ108に表示させるもので、使用者が業務の切り替えを入力する手間をできるだけ軽減するために設けられたものである。
つまり、本来なら、使用者は、新たに文書を作成したり、文書の参照や編集作業等を切り替えた時に、その文書が属する業務が変わっている場合には、その情報を日報プログラム205に通知しなければならない。しかし、このような作業は極めて煩雑であり、使用者にとって重い負担である。業務効率の悪化をも招来する。そこで、できるだけ業務の切り替えの際にキーボードのキー操作やマウスの操作等を軽減するために、当該文書の過去の業務を検索して候補を表示したり、業務の切り替えを行わないようにする等の工夫を行っている。
アシストウィンドウ502上には、「しばらく変更」ボタン503、「他の候補表示」ボタン504、「今だけ変更」ボタン505と「閉じる」ボタン506が設けられている。また、業務候補表示欄507と、現在の業務表示欄508がある。
FIG. 5 is a diagram showing an assist window 502 displayed when the active window is switched.
When the active window is switched from FIG. 4A to FIG. 4B, an assist window 502 is displayed in the display 108 as shown in FIG. 5A when a predetermined condition is satisfied.
FIG. 5B shows an assist window 502.
The assist window 502 is displayed on the display 108 when the daily report program 205 detects a predetermined condition. The assist window 502 is provided in order to reduce as much as possible the trouble of the user inputting a task change.
In other words, when the user creates a new document or switches the document reference or editing operation, if the work to which the document belongs changes, the user notifies the daily report program 205 of the information. Must. However, such work is extremely complicated and a heavy burden on the user. It also causes a deterioration in business efficiency. Therefore, in order to reduce keyboard key operations and mouse operations when switching tasks as much as possible, search for past tasks in the document and display candidates, avoid switching tasks, etc. I am doing the ingenuity.
On the assist window 502, a “change for a while” button 503, a “display other candidates” button 504, a “change only now” button 505, and a “close” button 506 are provided. Further, there are a business candidate display field 507 and a current business display field 508.

使用者はアシストウィンドウ502が業務候補表示欄507に表示する業務候補を見て、該当するなら「しばらく変更」ボタン503を押す。つまり、これから業務候補表示欄507に表示されている業務に切り替えるなら、「しばらく変更」ボタン503を押す。
すると、現在の業務が業務候補表示欄507に表示されている業務に切り替わる。内部的には、日報プログラム205の内部に保持している、業務マスター211の該当業務レコードを指し示すポインタを書き換える。
その後、業務履歴テーブル212には現在の文書のレコードが追加される。
The user looks at the job candidates displayed in the job candidate display field 507 in the assist window 502 and presses the “change for a while” button 503 if applicable. That is, when switching to the business displayed in the business candidate display field 507 from now on, a “change for a while” button 503 is pressed.
Then, the current job is switched to the job displayed in the job candidate display field 507. Internally, the pointer indicating the corresponding business record of the business master 211 held in the daily report program 205 is rewritten.
Thereafter, a record of the current document is added to the work history table 212.

使用者はアシストウィンドウ502が業務候補表示欄507に表示する業務候補を見て、業務を切り替えることにはなるが、これから行おうとする業務が業務候補表示欄507に表示された業務候補ではないなら、「他の候補表示」ボタン504を押す。
すると、業務候補が別ウィンドウにて一覧表示される。図6は、その業務選択ウィンドウ602を示す。
使用者は、業務選択ウィンドウ602上に表示されている業務候補の一覧から、該当する業務を選択し、マウスでクリックするか、キーボードのリターンキーを押す等の選択操作を行う。
すると、現在の業務が選択した業務に切り替わる。内部的には、日報プログラム205の内部に保持している、業務マスター211の該当業務レコードを指し示すポインタを書き換える。
その後、業務履歴テーブル212には現在の文書のレコードが追加される。
The user sees the job candidates displayed in the job candidate display column 507 in the assist window 502 and switches the job. If the job to be performed is not the job candidate displayed in the job candidate display column 507, Then, the “display other candidates” button 504 is pressed.
Then, a list of business candidates is displayed in a separate window. FIG. 6 shows the job selection window 602.
The user selects a corresponding job from the job candidate list displayed on the job selection window 602, and performs a selection operation such as clicking with the mouse or pressing the return key of the keyboard.
Then, the current job is switched to the selected job. Internally, the pointer indicating the corresponding business record of the business master 211 held in the daily report program 205 is rewritten.
Thereafter, a record of the current document is added to the work history table 212.

使用者はアシストウィンドウ502が業務候補表示欄507に表示する業務候補を見て、業務を切り替えるつもりはないが、当該文書についてこれから行おうとする業務が業務候補表示欄507に表示された業務候補であるなら、「今だけ変更」ボタン505を押す。
すると、現在の業務はそのまま保持される。内部的には、日報プログラム205の内部に保持している、業務マスター211の該当業務レコードを指し示すポインタはそのまま維持される。
その後、業務履歴テーブル212には現在の文書のレコードが追加される。
The user looks at the business candidates displayed in the business candidate display field 507 in the assist window 502 and does not intend to switch the business, but the business to be performed on the document is the business candidate displayed in the business candidate display field 507. If there is, the “change only now” button 505 is pressed.
Then, the current job is retained as it is. Internally, the pointer pointing to the corresponding business record of the business master 211 held in the daily report program 205 is maintained as it is.
Thereafter, a record of the current document is added to the work history table 212.

使用者はアシストウィンドウ502が業務候補表示欄507に表示する業務候補を見て、
- 現在の業務表示欄508に表示されている現在の業務を切り替えるつもりはなく、
- 当該文書について、これから行おうとする業務が業務候補表示欄507に表示された業務候補ではない
場合は、「閉じる」ボタン506を押す。或は、「しばらく変更」ボタン503、「他の候補表示」ボタン504、「今だけ変更」ボタン505の、いずれか以外の「閉じる」ボタン506を含む、アシストウィンドウ502上の任意の箇所をクリックする。また、単にアシストウィンドウ502に対して何ら操作を行わず放置してもよい。この場合は10秒経過するとアシストウィンドウ502は自動的に消去される。
すると、現在の業務はそのまま保持される。内部的には、日報プログラム205の内部に保持している、業務マスター211の該当業務レコードを指し示すポインタはそのまま維持される。
その後、業務履歴テーブル212には現在の文書のレコードが追加される。
The user looks at the job candidates displayed in the job candidate display field 507 by the assist window 502, and
-I do not intend to switch the current job displayed in the current job display field 508,
-For the document, if the job to be performed is not the job candidate displayed in the job candidate display field 507, a “close” button 506 is pressed. Or, click any place on the assist window 502 including a “Close” button 506 other than one of the “Change for a while” button 503, the “Display other candidates” button 504, and the “Change only now” button 505. To do. Alternatively, the assist window 502 may be left without performing any operation. In this case, the assist window 502 is automatically deleted after 10 seconds.
Then, the current job is retained as it is. Internally, the pointer pointing to the corresponding business record of the business master 211 held in the daily report program 205 is maintained as it is.
Thereafter, a record of the current document is added to the work history table 212.

図7及び図8は、日報プログラム205の動作を示すフローチャートである。
図7は通常の状態からアクティブウィンドウが切り替わった等の動作に対応する処理を示す。図8は、その後アシストウィンドウ502が表示されてから以降の動作に対応する処理を示す。
図7及び図8の各処理の終端は「RETURN」である。すなわち、日報プログラム205の処理がループ状に継続される処理であることを示す。
なお、以降の説明で「ログ記録」とは、業務履歴テーブル212に新規レコードを追加する動作を指す。
7 and 8 are flowcharts showing the operation of the daily report program 205.
FIG. 7 shows processing corresponding to an operation such as switching of the active window from the normal state. FIG. 8 shows processing corresponding to subsequent operations after the assist window 502 is displayed.
The end of each process in FIGS. 7 and 8 is “RETURN”. That is, it indicates that the processing of the daily report program 205 is processing that is continued in a loop.
In the following description, “log recording” refers to an operation of adding a new record to the work history table 212.

日報プログラム205が通常動作を開始すると(S701)、日報プログラム205は
アクティブウィンドウが切り替わったか(S702)、
同一ウィンドウ内で文書が切り替わったか(S703)、
操作者のキーボード操作又はマウス操作がなくなってから10分以上経過したか(S704)の検出を続ける(S705)。つまり、何もイベントがなければ10分間はS701からS705の間をループ処理している。
アクティブウィンドウが切り替わった場合(S702のY)は、当該ウィンドウのプログラムが、図示しない除外リストにないアプリケーションであるか否か検証する(S707)。例えば、OS全体の設定やプリンタの設定等を調整するユーティリティを起動した場合、これを業務としてログ記録してもあまり意味はないので、予め除外リストにログ記録しないアプリケーションソフトウェアを登録しておく。当該ウィンドウに掛かるプログラムが、除外リストにあるログ記録対象外アプリケーションである場合は、ログ記録を行わないので再び検出動作に戻る(S708)。
切り替わったアクティブウィンドウが除外リストにないアプリケーションである場合(S707のY)、同一ウィンドウ内で文書が切り替わった場合(S703のY)、10分間のタイムアウトを迎えた場合(S704のY)は、文書の切り替わりが発生したと判断する。なお、10分のタイムアウトが発生した場合は、日報プログラム205内部で「架空の文書」が発生したものと位置づける(S706)。これは、使用者がパソコンを触らなくなった時間をログ記録するために、空白の時間を記録するための「架空の文書」を設定するものである。
When the daily report program 205 starts normal operation (S701), the daily report program 205 has switched the active window (S702),
Whether the document has been switched in the same window (S703),
The detection of whether or not 10 minutes or more have passed since the operator's keyboard operation or mouse operation has been lost (S704) is continued (S705). That is, if there is no event, a loop process is performed between S701 and S705 for 10 minutes.
When the active window is switched (Y in S702), it is verified whether or not the program of the window is an application that is not in the exclusion list (not shown) (S707). For example, when a utility that adjusts the settings of the entire OS, printer settings, etc. is started, it is not meaningful to log this as a task, so application software that is not recorded in the exclusion list is registered in advance. If the program applied to the window is a non-log recording target application in the exclusion list, the log recording is not performed, and the process returns to the detection operation again (S708).
If the switched active window is an application that is not in the exclusion list (Y in S707), if the document is switched in the same window (Y in S703), and if a 10-minute timeout is reached (Y in S704), the document It is determined that a change has occurred. If a time-out of 10 minutes occurs, it is determined that a “fictional document” has occurred in the daily report program 205 (S706). This is to set a “fictional document” for recording blank time in order to log the time when the user stops touching the personal computer.

文書の切り替わりが発生したら(S707のY、S703のY、S704のY)、アクティブウィンドウのウィンドウタイトルを取得する(S709)。多くのアプリケーションプログラムでは、ウィンドウタイトルに文書名とアプリケーションプログラム名が表示されているので、これをログ記録すると、その日その時間に何を行ったのかが、概略ではあるが判る。つまり、このステップS709は、業務履歴テーブル212にログ記録するフィールドデータを取得する動作である。
次に、取得した文書名をキーにして、業務履歴テーブル212を検索する(S710)。
検索にヒットしなかったら(S711のN)、現在使用者が扱っている文書は、業務履歴テーブル212の記録にはない、新規の文書である。そこで、業務欄302に設定された業務に属する文書として、ログ記録される(S712)。すなわち、業務履歴テーブル212にレコードが追加される。
検索にヒットしたら(S711のY)、現在使用者が扱っている文書は、業務履歴テーブル212の記録にある、既存の文書である。そこで、次に当該文書は現在業務欄302に設定されている業務に属する文書であるか否か、一致の検証が行われる(S714)。検証の結果、過去の業務と全く同じであれば、これを維持するだけでよいので、検索にヒットしたレコードのまま、新たな日時にてログ記録される(S715)。すなわち、業務履歴テーブル212にレコードが追加される。なお、検索にヒットするレコードは複数得られる場合が多々あるので、その際は最新のレコードの業務との比較を行う。
レコードの追加が終わったら(S712、S715)、文書の切り替わりを検出する動作に戻る(S713)。
When document switching occurs (Y in S707, Y in S703, Y in S704), the window title of the active window is acquired (S709). In many application programs, the document name and the application program name are displayed in the window title. When this is recorded, it is possible to roughly understand what has been done at that time of day. That is, this step S709 is an operation of acquiring field data to be recorded in the work history table 212.
Next, the business history table 212 is searched using the acquired document name as a key (S710).
If the search is not hit (N in S711), the document currently handled by the user is a new document that is not recorded in the work history table 212. Therefore, the document is recorded as a document belonging to the business set in the business column 302 (S712). That is, a record is added to the work history table 212.
If the search is hit (Y in S711), the document currently handled by the user is an existing document in the record of the work history table 212. Therefore, next, whether or not the document is a document belonging to the business set in the current business column 302 is verified (S714). As a result of the verification, if it is exactly the same as the past work, it is only necessary to maintain this, so that the record hit in the search is recorded as a new date and time (S715). That is, a record is added to the work history table 212. Note that there are many cases where a plurality of records hit in the search can be obtained, and in this case, a comparison is made with the work of the latest record.
When the addition of the record is completed (S712, S715), the process returns to the operation for detecting the switching of the document (S713).

新規文書でなく、且つ現在の業務とも一致していない場合(S714のN)は、業務を切り替える必要が生じる可能性がある。そこで、検索にヒットしたレコードから、業務についてランク付けを行う。具体的には、複数ヒットしたレコードの、業務のフィールドのみを抽出して、ソート(sort: 並べ替え)し、同一の業務がある場合はその件数をカウントする。そして、最も多い業務を業務候補表示欄507に設定して、アシストウィンドウ502を表示し(S816)、使用者に対し、業務選択のための、マウス等の操作による入力を待つ(S817)。
日報プログラム205はアシストウィンドウ502を表示している間、使用者が
「しばらく変更」ボタン503を押したか(S818)、
「他の候補表示」ボタン504を押したか(S819)、
「今だけ変更」ボタン505を押したか(S820)、
「閉じる」ボタン506或はアシストウィンドウ502の任意の箇所へのクリックを行ったか(S821)、
或は10秒のタイムアウトに至ったか(S822)、
検出を続ける(S817)。
If the document is not a new document and does not match the current job (N in S714), there is a possibility that the job needs to be switched. Therefore, the business is ranked from the record hit in the search. Specifically, only the business field of the hit records is extracted and sorted (sort), and if there is the same business, the number is counted. Then, the most frequently used business is set in the business candidate display field 507, the assist window 502 is displayed (S816), and the user waits for an input by operating the mouse or the like for selecting the business (S817).
Whether the daily report program 205 has pressed the “change for a while” button 503 while the assist window 502 is displayed (S818),
Has the “other candidate display” button 504 been pressed (S819),
Did you press the “Change Now” button 505 (S820)?
Has the user clicked on the “Close” button 506 or any part of the assist window 502 (S821),
Or it has reached a timeout of 10 seconds (S822),
The detection continues (S817).

使用者が「しばらく変更」ボタン503を押した場合(S818のY)は、日報プログラム205は、現在の業務を業務候補表示欄507に表示されている業務に切り替える(S823)。内部的には、日報プログラム205の内部に保持している、業務マスター211の該当業務レコードを指し示すポインタを、業務候補表示欄507に表示している内容に該当するレコードを指すべく書き換える。
次に、検索にヒットしたレコードの内容を一旦保持し、日時のフィールドだけ書き換えて、新たなレコードとして業務履歴テーブル212に追加する(S824)。
When the user presses the “change for a while” button 503 (Y in S818), the daily report program 205 switches the current job to the job displayed in the job candidate display column 507 (S823). Internally, the pointer indicating the corresponding business record of the business master 211 held in the daily report program 205 is rewritten to indicate the record corresponding to the content displayed in the business candidate display field 507.
Next, the contents of the record hit in the search are temporarily held, only the date / time field is rewritten, and added to the task history table 212 as a new record (S824).

使用者が「他の候補表示」ボタン504を押した場合(S819のY)は、日報プログラム205は、検索ヒットした業務の一覧を設定して、業務選択ウィンドウ602を表示し、使用者の選択入力を待つ(S826)。使用者が変更したいと希望する業務を選択したら、日報プログラム205は、現在の業務を使用者によって選択された業務に切り替える(S827)。内部的には、日報プログラム205の内部に保持している、業務マスター211の該当業務レコードを指し示すポインタを、使用者によって選択された内容に該当するレコードを指すべく書き換える。
次に、検索にヒットしたレコードの内容を一旦保持し、日時と業務のフィールドを書き換えて、新たなレコードとして業務履歴テーブル212に追加する(S828)。
When the user presses the “display other candidates” button 504 (Y in S819), the daily report program 205 sets a list of the business that has been searched for, displays the business operation selection window 602, and selects the user. Wait for input (S826). When the user selects a job that the user desires to change, the daily report program 205 switches the current job to the job selected by the user (S827). Internally, the pointer indicating the corresponding business record of the business master 211 held in the daily report program 205 is rewritten to point to the record corresponding to the content selected by the user.
Next, the contents of the record hit in the search are temporarily held, the date / time and business fields are rewritten, and added to the business history table 212 as a new record (S828).

使用者が「今だけ変更」ボタン505を押した場合(S820のY)は、日報プログラム205は、現在の業務には一切タッチせず、検索にヒットしたレコードの内容を一旦保持し、日時のフィールドだけ書き換えて、新たなレコードとして業務履歴テーブル212に追加する(S824)。   When the user presses the “change only now” button 505 (Y in S820), the daily report program 205 does not touch the current job at all, temporarily holds the contents of the record hit in the search, Only the field is rewritten and added to the work history table 212 as a new record (S824).

使用者が「閉じる」ボタン506或はアシストウィンドウ502の任意の箇所へのクリックを行った場合(S821のY)或は10秒のタイムアウトに至った場合(S822のY)は、日報プログラム205は、現在の業務には一切タッチせず、検索にヒットしたレコードの内容を一旦保持し、日時と業務のフィールドを書き換えて、新たなレコードとして業務履歴テーブル212に追加する(S829)。
なお、この動作は特に使用者がパソコンの操作を行わなくなった場合に、ステップS704から始まり、ステップS822を経由して、現在の業務内容にて「架空の文書」がログ記録されることとなる。使用者の手がパソコンから離れている時は、直前の業務を継続中である、という仮定をして、空白時間を記録する。
When the user clicks on the “Close” button 506 or an arbitrary portion of the assist window 502 (Y in S821) or when a time-out of 10 seconds is reached (Y in S822), the daily report program 205 Then, without touching the current job at all, the contents of the record hit in the search are temporarily held, the date and the job fields are rewritten, and added to the job history table 212 as a new record (S829).
This operation starts from step S704, particularly when the user stops operating the personal computer, and “fictional document” is logged with the current business contents via step S822. . When the user's hand is away from the computer, the blank time is recorded on the assumption that the previous job is being continued.

以上、4パターンの条件(S818のY、S819のY、S820のY、S821及びS822のY)にてログ記録が行われた後(S824、S828、S829)は、アシストウィンドウ502を閉じて最初のイベント検出ルーチンへ戻る(S825)。
なお、アシストウィンドウ502は使用者の作業を邪魔しないように、インアクティブウィンドウとして表示される。
As described above, after log recording is performed under the four pattern conditions (Y in S818, Y in S819, Y in S820, Y in S821 and S822) (S824, S828, S829), the assist window 502 is closed and the first The process returns to the event detection routine (S825).
The assist window 502 is displayed as an inactive window so as not to disturb the user's work.

操作者が一日の終わりに日報プログラム205のメインウィンドウ301を表示させて「工数結果表示」ボタンを押すと、日報プログラム205は、業務履歴テーブル212からその日一日の業務履歴に該当するレコードを検索した後、業務毎に集計して、日報を作成する。   When the operator displays the main window 301 of the daily report program 205 at the end of the day and presses the “display man-hour result” button, the daily report program 205 displays a record corresponding to the work history of the day from the work history table 212. After searching, a daily report is created by counting up for each job.

日報プログラム205は、業務履歴テーブル212単体でも一日の業務を集計して、日報を作成することができる。
しかし、より精緻な日報を作成するには、使用者がパソコンから離れている間に行っている業務をも記録することが望ましい。
図9は業務履歴記録装置201の日報作成機能を説明する概略図である。
図9(a)は社内のネットワークを概略的に示す。
LAN904には社員のパソコン902と、サーバ903が接続されている。
サーバ903はスケジューラ機能を提供するwebサーバであり、内部には複数の社員のパソコンから読み書きが可能なスケジューラテーブル905を備えている。
スケジューラテーブル905は社員単位で検索することにより、所定の日付における当該社員のスケジュールの記録を取り出すことができる。
The daily report program 205 can create a daily report by counting the daily work even with the work history table 212 alone.
However, in order to create a more detailed daily report, it is desirable to record the work performed while the user is away from the personal computer.
FIG. 9 is a schematic diagram for explaining the daily report creation function of the work history recording apparatus 201.
FIG. 9A schematically shows an in-house network.
An employee personal computer 902 and a server 903 are connected to the LAN 904.
A server 903 is a web server that provides a scheduler function, and includes a scheduler table 905 that can be read and written from a plurality of employees' personal computers.
By searching the scheduler table 905 for each employee, a record of the schedule of the employee on a predetermined date can be taken out.

社員のパソコン902に含まれている、日報プログラム205によって作成された業務履歴テーブル212から、その日一日の業務ログ(レコード群)を取り出す。そして、これをスケジューラテーブル905の当該日付における当該社員のスケジュール記録(レコード群)と合併処理する。このような手順で、ある社員の一日の業務記録を作成することができる。
図10は、この日報作成の際の合併処理の様子をより詳細に説明するための概略図である。
一日分の業務履歴テーブル212は時間の流れを伴う記録となっている。
これに、スケジューラテーブル905の内容を上書きする。
具体的には、業務履歴テーブル212中の、スケジューラテーブル905に記録されている時間帯の記録を、スケジューラテーブル905の内容で置換する。
置換対象は多くの場合、「架空の文書」として記録されていた時間帯になる。
つまり、使用者が席を立ち、パソコンから離れている間、日報プログラム205は当該時間帯を「架空の文書」として記録している。
こうして作成した一日の業務記録は、業務毎に時間を集計して、重複を排除し、日報を作成する。
日報の形式は様々である。一番簡単なプレインテキスト形式でもよいし、表計算ソフトやデータベースソフト等に読み込みが容易にできるカンマ区切り形式テキストでもよい。出力形態をどのようにするかは設計的事項である。
From the work history table 212 created by the daily report program 205 included in the employee's personal computer 902, the work log (record group) of the day is extracted. This is merged with the schedule record (record group) of the employee on the date in the scheduler table 905. With this procedure, it is possible to create a daily work record for a certain employee.
FIG. 10 is a schematic diagram for explaining in more detail the state of the merge process in creating this daily report.
The daily work history table 212 is a record with a flow of time.
The contents of the scheduler table 905 are overwritten on this.
Specifically, the record of the time zone recorded in the scheduler table 905 in the work history table 212 is replaced with the contents of the scheduler table 905.
In many cases, the replacement target is the time zone recorded as “fictional document”.
That is, while the user is standing and away from the personal computer, the daily report program 205 records the time zone as a “fictional document”.
The daily work records created in this way are counted for each work to eliminate duplication and create a daily report.
There are various forms of daily reports. The simplest plain text format may be used, or a comma-delimited format text that can be easily read into spreadsheet software or database software. How to make the output form is a design matter.

以上のように蓄積した業務履歴テーブルは、日報の自動作成を実現する際に必要なテーブルである。
しかし、業務履歴テーブルに蓄積された情報は、単に日報を自動作成する用途に限られない。
業務履歴テーブルには、今まで作成したり参照したりした文書の情報が、業務と関連付けられた上で、時系列にて記録されている。更には、当該文書がどの程度の時間だけ参照されたのかも把握できる。
つまり、業務履歴テーブルに含まれている情報は、過去の文書の参照を容易にする。
例えば、過去の業務に類似する業務を受けた時、その過去の業務で作成したり参照したりした文書をもう一度見たい、と思うことが往々にしてある。
業務履歴テーブルに対して所定の検索等を行えば、業務名称や日付、参照時間の長さ等で絞込みができる。
文書名がフルパスのファイル名或はURIを含んでいるなら、直接当該文書を参照することができる。webブラウザのヒストリ機能をより便利にしたものと考えて頂ければよいだろう。
文書名だけの場合は、手作業で当該文書を探すことになるが、それでも当該業務に関する文書を集積するフォルダ(ディレクトリ)を探せばよいので、文書を探す作業の効率が極めてよくなる。
The business history table accumulated as described above is a table necessary for realizing the automatic creation of daily reports.
However, the information accumulated in the work history table is not limited to the use of simply creating daily reports.
In the business history table, information of documents created or referred to so far is recorded in time series after being associated with the business. Furthermore, it is possible to grasp how long the document has been referred to.
That is, the information included in the business history table makes it easy to refer to past documents.
For example, when you receive a job that is similar to a past job, you often want to see a document that you created or referenced in that past job.
If a predetermined search or the like is performed on the business history table, it is possible to narrow down by business name, date, length of reference time, and the like.
If the document name contains a full path file name or URI, the document can be referenced directly. You can think of it as making the history function of the web browser more convenient.
When only the document name is used, the document is manually searched. However, since it is only necessary to search for a folder (directory) in which documents related to the business are collected, the efficiency of the document search operation is extremely improved.

図11は業務履歴テーブルを検索するツールの表示画面(ユーザインターフェース)である。
検索ツール1101は、業務履歴テーブルをユーザが指定した条件にて検索し、ヒットしたレコードを参照時間の長い順から列挙表示するプログラムである。
検索ツール1101の表示画面1102には、指定日入力欄1103と業務名入力欄1104と文書名入力欄1105が設けられている。
これらユーザが入力した検索条件にて、業務履歴テーブルを検索する。
なお、検索の技術は周知であるので、詳細は割愛する。
検索結果は、業務の名称と文書の名称が重複するレコード群の重複を除去すると共に、当該文書のアクセス時間を集計した上で、参照時間の長い順から列挙表示される。
FIG. 11 shows a display screen (user interface) of a tool for searching the business history table.
The search tool 1101 is a program that searches the business history table under conditions specified by the user and lists and displays hit records in descending order of reference time.
The display screen 1102 of the search tool 1101 includes a designated date input field 1103, a business name input field 1104, and a document name input field 1105.
The business history table is searched using the search conditions entered by these users.
Since the search technique is well known, details are omitted.
The search results are listed and displayed in descending order of reference time after removing the duplication of the record group in which the business name and the document name overlap, and counting the access time of the document.

業務履歴テーブルはそれ自身が文書へアクセスした履歴であることから、webブラウザのヒストリ機能を代用することも不可能ではない。文書名と共に文書のフルパス名或はURIが記録されていれば、webブラウザによって過去の文書を目的とする業務毎に見たい文書を参照することができる。この時、一日毎に同一業務名且つ同一文書名のレコードの重複を削除する処理が必要になる。
或は、もっと簡単に、業務履歴テーブル全体から同一業務名且つ同一文書名のレコードの重複を削除する処理を行った後、html文書ファイルに変換し、ストレージ等に置いて、webブラウザからこれを参照することでも、同等の効果を奏する。
なお、重複を削除する範囲は、一日に限らない。一週間、一ヶ月、或は任意の日数等、ユーザが求める利便性に応じて、設定は自由である。
Since the business history table itself is a history of accessing a document, it is not impossible to substitute the history function of the web browser. If the full path name or URI of the document is recorded together with the document name, it is possible to refer to the document that the user wants to see for each business purpose of the past document by the web browser. At this time, it is necessary to delete the duplication of records having the same business name and the same document name every day.
Or more simply, after deleting the duplication of records with the same business name and the same document name from the entire business history table, convert it to an html document file, place it in a storage, etc. The same effect can be achieved by reference.
In addition, the range which deletes duplication is not restricted to one day. The setting is free according to the convenience required by the user, such as a week, a month, or an arbitrary number of days.

日報の記録は社員が上長に勤務内容を報告するものである。
しかし、業務履歴テーブル212が記録した内容は、それだけに留まる性質のものではない。
業務履歴テーブル212には、日々の業務で扱った文書が記録されている。業務履歴テーブル212は業務ログであると共に、扱った文書のログでもある。
そこで、扱った文書の情報を会社内で共有すれば、業務効率の向上に寄与することが期待できる。
同じ業務に携わる複数の社員同士の情報の共有がよりスムーズになる。
図12は、業務履歴テーブル212から情報共有を行うシステムを概略的に示す。
図12(a)は図9(a)と同様に、会社内のネットワークを模式的に示す図である。
複数の社員のパソコン1202及び1203には、それぞれ業務履歴テーブル1212及び1213が含まれている。
一方、サーバ1204は複数のユーザから参照可能なwebサーバであり、内部にはナレッジテーブル1214が保持されている。
Daily report records employees report their work to their superiors.
However, the content recorded in the work history table 212 is not limited to that.
The work history table 212 records documents handled in daily work. The business history table 212 is a business log as well as a log of handled documents.
Therefore, if the information of the handled documents is shared within the company, it can be expected to contribute to the improvement of business efficiency.
Sharing information among multiple employees working on the same job becomes smoother.
FIG. 12 schematically shows a system for sharing information from the work history table 212.
FIG. 12 (a) is a diagram schematically showing a network in the company, as in FIG. 9 (a).
A plurality of employee personal computers 1202 and 1203 include business history tables 1212 and 1213, respectively.
On the other hand, the server 1204 is a web server that can be referred to by a plurality of users, and a knowledge table 1214 is held therein.

社員aのパソコン1202及び社員bのパソコン1203のそれぞれにて稼動している日報プログラム205は、文書のログ記録が発生したら、当該文書と業務の組み合わせがナレッジテーブルに記録済みであるか否かを見る。そして、未記録であれば、サーバ1204に対し、ナレッジテーブル1214への登録を行うべく、当該文書と業務のデータを送信する。サーバ1204は受信した文書と業務のデータを、送信元の担当者名を追加して、ナレッジテーブル1214に追加記録する。
こうして作成されるナレッジテーブル1214の概略を図12(b)に示す。
業務履歴テーブルと大きく異なる点は、担当者のフィールドがある点と、各レコードは業務と文書の組み合わせについて重複を排除している点である。なお、重複を排除するために日時に関する情報を省いているが、これは最初に文書を扱った日時を記録してもよい。
このナレッジテーブル1214を基に、社員は業務遂行の際に参照したい文書を迅速に見つけることができる。
なお、ナレッジテーブル1214へ情報をアップロードする際には、予め業務履歴テーブル212から重複を削除する処理が加わっている。この点が、図11の検索ツール1101における表示処理と異なる点である。
The daily report program 205 running on each of the employee a's personal computer 1202 and employee b's personal computer 1203 determines whether or not the combination of the document and the business has already been recorded in the knowledge table when the log recording of the document occurs. to see. If it has not been recorded, the document and business data are transmitted to the server 1204 so as to be registered in the knowledge table 1214. The server 1204 additionally records the received document and business data in the knowledge table 1214 by adding the name of the person in charge of the transmission source.
An outline of the knowledge table 1214 created in this way is shown in FIG.
The major difference from the business history table is that there is a field for the person in charge and each record eliminates duplication of the combination of business and document. In addition, in order to eliminate duplication, the information regarding the date and time is omitted, but this may record the date and time when the document was first handled.
Based on this knowledge table 1214, employees can quickly find a document that they want to refer to when carrying out their work.
In addition, when uploading information to the knowledge table 1214, processing for deleting duplication from the work history table 212 is added in advance. This point is different from the display process in the search tool 1101 in FIG.

このナレッジテーブル1214は、既存のwebブラウザの履歴機能を大幅に強化したものと考えることもできる。もし、ナレッジテーブル1214に記録されている文書がwebブラウザで参照したweb文書であるならば、業務遂行の際に参照したweb文書を、業務をキーとして絞り込むことが容易にできることとなる。
ナレッジテーブル1214をどのような形態で実現するかは全くの任意である。
データベースのテーブルとして作成し、個々の社員がデータベースソフトでこれを読み込んで参照するだけでなく、表計算ソフトのワークシートファイルでも同等のことが実現できるだろう。
図11にて詳述した、個人ベースの情報活用と同様に、webブラウザのヒストリの代用として、利用することも可能である。
また、webサーバのcgiとして実装すると便利であろう。
ファイルサーバの特定ディレクトリに文書のフルパス名或はURIへのショートカット、或はシンボリックリンクを記録する形式であってもよいだろう。
LDAP(Lightweight Directory Access Protocol:TCP/IPネットワークでディレクトリデータベースサービスを実現するプロトコル)サーバを設け、これに各文書へのフルパス名或はURI等を記録する形式であってもよい。
極端な例では、レコード及び各フィールドの記入のルールさえきちんと定めれば、プレーンテキストファイルであってもよい。
また、ナレッジテーブル1214の参照方法も任意である。
This knowledge table 1214 can be considered as a significant enhancement of the history function of an existing web browser. If the document recorded in the knowledge table 1214 is a web document referred to by the web browser, the web document referred to when performing the business can be easily narrowed down using the business as a key.
The form in which the knowledge table 1214 is realized is completely arbitrary.
Not only can it be created as a database table, and individual employees can read and reference it with database software, but the same can be achieved with spreadsheet files.
Similar to the personal information utilization described in detail in FIG. 11, it can be used as a substitute for the history of the web browser.
It may be convenient to implement it as cgi of a web server.
It may be in the form of recording a full path name of a document, a shortcut to a URI, or a symbolic link in a specific directory of the file server.
An LDAP (Lightweight Directory Access Protocol: protocol that realizes a directory database service in a TCP / IP network) server may be provided, and a full path name or URI for each document may be recorded on the server.
In an extreme example, a plain text file may be used as long as the rules for filling in records and fields are properly defined.
Moreover, the reference method of the knowledge table 1214 is also arbitrary.

本実施形態には、以下のような応用例が考えられる。
(1)上述の実施形態では文書名の取得にウィンドウタイトルを取得していた。この代わりに、またはこれに追加して、文書の本当のファイル名、或はURI等を記録することができる。これら情報の取得には様々な方法が考えられる。webブラウザならアプリケーションプログラムが備えるアプリケーションインターフェース等を呼び出すこととなるだろう。対象がファイルであるなら、OSが備えるファイルシステムをフックして、ファイルシステムが現在排他制御(ロック)しているファイル名を取得する等も考えられる。
(2)ステップS704の10分、及びステップS822の10秒のタイムアウトは、使用者の要求に応じてその時間長を変更することができる。
(3)OSは必ずしもマルチタスクでなければならない訳ではない。OSはシングルタスクで、アプリケーションプログラム自身がマルチタスクの機能を備える場合でも、本実施形態と同様の機能や環境を実現できる。
また、実施形態ではWindowsを前提に説明したが、UNIX(登録商標)の系列に属するOS等でも、上述の実施形態と同等の機能や環境を実現できる。
(4)図7及び図8のタイムアウト検出処理であるステップS704及びS822は、最初の10分間を超えてスクリーンセーバが稼動していれば、これを検出して常に架空文書を設定(S706)し、現在の業務を業務履歴テーブルに追加する(S829)処理をしてもよい。
つまり、スクリーンセーバが稼動しているときは、使用者がパソコンに触れていないことは自明であるので、ステップS829の処理を行うものである。
The following application examples can be considered in the present embodiment.
(1) In the above-described embodiment, the window title is acquired for acquiring the document name. Alternatively or in addition, the real file name of the document, or a URI, etc. can be recorded. Various methods are conceivable for acquiring such information. In the case of a web browser, an application interface provided in the application program will be called. If the target is a file, a file system included in the OS may be hooked to acquire a file name that is currently exclusively controlled (locked) by the file system.
(2) The time length of 10 minutes in step S704 and 10 seconds in step S822 can be changed according to the user's request.
(3) The OS does not necessarily have to be multitasking. The OS is a single task, and even if the application program itself has a multitasking function, the same functions and environment as in the present embodiment can be realized.
Further, although the embodiment has been described on the premise of Windows, functions and environments equivalent to those in the above-described embodiment can be realized even with an OS or the like belonging to a UNIX (registered trademark) family.
(4) Steps S704 and S822, which are timeout detection processes in FIGS. 7 and 8, detect if the screen saver has been operating for the first 10 minutes and always set a fictitious document (S706). The current job may be added to the job history table (S829).
That is, when the screen saver is operating, it is obvious that the user is not touching the personal computer, and therefore the process of step S829 is performed.

本実施形態においては、日報プログラムを開示した。日報プログラムは、主にデスクワークに従事する会社員等が使用するパソコンにて、使用者が扱った文書を、対応する業務と関連付けてログ記録する。「常駐アプリケーションプログラム」ともいえる。
日報プログラムが備える、ログ記録した内容を一日の終わりに集計する機能によって、使用者は容易に日報を作成できる。上長への日報提出に際して正確な内容で報告ができるだけでなく、日報作成の手間を大幅に省力化できる。
更に、ログ記録した文書の情報を業務の名称で検索する仕組みを用意することで、過去の業務の資産を現在の業務の遂行に迅速且つ容易に役立てることができるので、業務効率の大幅な改善が期待できる。
また、ログ記録した文書の情報を仕事仲間と共有する仕組みを用意することで、共同作業による業務遂行において情報を共有でき、業務効率の大幅な改善が期待できる。
In this embodiment, a daily report program has been disclosed. The daily report program records the documents handled by the user in association with the corresponding work on a personal computer used mainly by office workers engaged in desk work. It can be said to be a “resident application program”.
Users can easily create a daily report by using the daily report program's function of counting the recorded contents at the end of the day. Not only can you report accurate reports when submitting daily reports to your superior, but you can also save a lot of labor in creating daily reports.
In addition, by preparing a mechanism to search log information by business name, past business assets can be used quickly and easily for the performance of current business, greatly improving business efficiency. Can be expected.
In addition, by preparing a mechanism for sharing logged document information with colleagues, it is possible to share information in collaborative work execution, and a great improvement in work efficiency can be expected.

以上、本発明の実施形態例について説明したが、本発明は上記実施形態例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、他の変形例、応用例を含むことは言うまでもない。   The embodiment of the present invention has been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and other modifications may be made without departing from the gist of the present invention described in the claims. It goes without saying that application examples are included.

本発明の実施形態にかかる業務履歴記録装置のブロック図及び外観図である。1 is a block diagram and an external view of a business history recording apparatus according to an embodiment of the present invention. 業務履歴記録装置を機能的に見たブロック図である。It is the block diagram which looked at the work history recording device functionally. 日報プログラムのメインウィンドウ画面である。This is the main window screen of the daily report program. アクティブウィンドウの指定が変わることにより、業務履歴テーブルにレコードが追加される有り様を示す概略図である。It is the schematic which shows the state where the record is added to the work history table by changing the designation of the active window. アクティブウィンドウが切り替わった際に表示されるアシストウィンドウを示す図である。It is a figure which shows the assist window displayed when an active window switches. 業務選択ウィンドウを示す図である。It is a figure which shows the work selection window. 日報プログラムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a daily report program. 日報プログラムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a daily report program. 業務履歴記録装置の日報作成機能を説明する概略図である。It is the schematic explaining the daily report preparation function of a work history recording device. 日報作成の際の合併処理の様子を説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating the mode of the merger process in the case of daily report preparation. 検索プログラムの表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of a search program. 業務履歴テーブルから情報共有を行うシステムを示す概略図である。It is the schematic which shows the system which shares information from a work history table.

符号の説明Explanation of symbols

101…パソコン、108…ディスプレイ、201…業務履歴記録装置、202…OS、203…第1プログラム、204…第2プログラム、205…日報プログラム、206…入力フォーカス指定部、207…入力部、208…表示制御部、301…メインウィンドウ、302…業務欄、303…履歴欄、502…アシスト
ウィンドウ、602…業務選択ウィンドウ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Personal computer, 108 ... Display, 201 ... Work history recording apparatus, 202 ... OS, 203 ... 1st program, 204 ... 2nd program, 205 ... Daily report program, 206 ... Input focus designation | designated part, 207 ... Input part, 208 ... Display control unit 301 ... main window 302 ... business field 303 ... history field 502 502 assist window 602 business operation selection window

Claims (12)

コンピュータに実行させるための業務履歴検索プログラムであって、
前記コンピュータは、業務の内容を示す業務情報を格納した業務マスターと、前記業務情報の内、現在の業務を示す現在業務情報と、業務の履歴に関する情報を記憶する業務履歴テーブルと、を記憶した記憶部を備え、
入力フォーカスが当たっているプログラムが読んでいるコンテンツの名称と、前記コンテンツに対応する業務情報を前記業務履歴テーブルに記録する記録ステップと、
入力フォーカスが当たっているプログラムの切り替えを指示する指示ステップと、
前記入力フォーカスが当たっているプログラムの切り替えが指示されたときに、切り替え後のプログラムが読んでいる第1コンテンツの名称が前記業務履歴テーブルに格納されており且つ該第1コンテンツが前記現在業務情報によって示される業務に属さない場合に、前記業務履歴テーブルに格納されている前記第1コンテンツの名称を含むレコードに含まれる最も件数の多い業務情報に前記現在業務情報を書換えると共に、前記業務履歴テーブルに前記第1コンテンツの名称及び該業務情報を含むレコードを追加する追加ステップと、
前記業務履歴テーブルに対して、前記業務の情報にて検索を行う検索ステップと、
前記検索によって条件に合致するレコードのコンテンツの名称を、コンテンツの名称及び前記業務の情報が同一であるレコードとの重複を排除した上で列挙表示する表示ステップと、
を前記コンピュータに実行させるための業務履歴検索プログラム。
A business history search program for causing a computer to execute,
The computer stores a business master that stores business information indicating business content, a current business information that indicates a current business, and a business history table that stores information related to a business history among the business information. A storage unit,
And the name of the content you are reading a program that input focus is striking, and a recording step of recording the work Tsutomujo report corresponding to the content to the business history table,
An instruction step for instructing switching of the program in which the input focus is applied;
When switching of the program having the input focus is instructed, the name of the first content read by the switched program is stored in the job history table, and the first content is the current job information. The current business information is rewritten to the business information having the largest number contained in the record including the name of the first content stored in the business history table, and the business history An adding step of adding a record including the name of the first content and the business information to the table;
A search step for searching the business history table with the business information;
The name of the content of the record matching the condition by the search, a display step of enumerating displayed on the name and information of the business of the content to eliminate the duplication of a record is the same,
A business history search program for causing the computer to execute .
前記業務履歴テーブルは、前記入力フォーカスが当たっているプログラムが前記コンテンツを読み始めた日時或は前記プログラムに入力フォーカスが当たった日時のフィールドを更に備え、
前記検索ステップは、前記日時のフィールドに対して指定した日時或は日時の範囲にて検索を行うステップを含むことを特徴とする、請求項1記載の業務履歴検索プログラム。
The business history table further includes a field of a date and time when the program in which the input focus is applied starts reading the content or a date and time when the input focus is applied to the program,
The business history search program according to claim 1, wherein the search step includes a step of performing a search within a date and time range designated for the date and time field.
前記業務履歴テーブルは、前記入力フォーカスが当たっているプログラムが前記コンテンツを読み続けた時間或は入力フォーカスが当たっていた時間のフィールドを更に備え、
記表ステップは、前記時間のフィールドから読み取った前記時間の情報によって並び替えて列挙表示することを特徴とする、請求項1記載の業務履歴検索プログラム。
The work history table further includes a field of a time when the program in which the input focus is applied continues to read the content or a time in which the input focus is applied,
Before Symbol Display step is characterized by enumerating display are rearranged by the time information read from the field of the time, according to claim 1, wherein the business history search program.
コンピュータに実行させるための業務履歴検索プログラムであって、
前記コンピュータは、業務の内容を示す業務情報を格納した業務マスターと、前記業務情報の内、現在の業務を示す現在業務情報と、業務の履歴に関する情報を記憶する業務履歴テーブルと、を記憶した記憶部を備え、
入力フォーカスが当たっているプログラムが読んでいるコンテンツの名称と、前記コンテンツに対応する業務情報を前記業務履歴テーブルに記録する記録ステップと、
入力フォーカスが当たっているプログラムの切り替えを指示する指示ステップと、
前記入力フォーカスが当たっているプログラムの切り替えが指示されたときに、切り替え後のプログラムが読んでいる第1コンテンツの名称が前記業務履歴テーブルに格納されており且つ該第1コンテンツが前記現在業務情報によって示される業務に属さない場合に、前記業務履歴テーブルに格納されている前記第1コンテンツの名称を含むレコードに含まれる最も件数の多い業務情報に前記現在業務情報を書換えると共に、前記業務履歴テーブルに前記第1コンテンツの名称及び該業務情報を含むレコードを追加する追加ステップと、
前記業務履歴テーブルに対して、前記業務の情報にて検索を行う検索ステップと、
前記検索によって条件に合致するレコードのコンテンツの名称を、コンテンツの名称及び前記業務の情報が同一であるレコードとの重複を排除した上で記憶装置に記録する記録ステップと、
を前記コンピュータに実行させるための業務履歴検索プログラム。
A business history search program for causing a computer to execute,
The computer stores a business master that stores business information indicating business content, a current business information that indicates a current business, and a business history table that stores information related to a business history among the business information. A storage unit,
And the name of the content you are reading a program that input focus is striking, and a recording step of recording the work Tsutomujo report corresponding to the content to the business history table,
An instruction step for instructing switching of the program in which the input focus is applied;
When switching of the program having the input focus is instructed, the name of the first content read by the switched program is stored in the job history table, and the first content is the current job information. The current business information is rewritten to the business information having the largest number contained in the record including the name of the first content stored in the business history table, and the business history An adding step of adding a record including the name of the first content and the business information to the table;
A search step for searching the business history table with the business information;
The name of the content of the record matching the condition by the search, a recording step of recording in the storage device on which the name and information of the business of the content to eliminate the duplication of a record is the same,
A business history search program for causing the computer to execute .
前記業務履歴テーブルは、前記入力フォーカスが当たっているプログラムが前記コンテンツを読み始めた日時或は前記プログラムに入力フォーカスが当たった日時のフィールドを更に備え、
前記検索を行う検索ステップは、前記日時のフィールドに対して指定した日時或は日時の範囲にて検索を行うステップを含むことを特徴とする、請求項4記載の業務履歴検索プログラム。
The business history table further includes a field of a date and time when the program in which the input focus is applied starts reading the content or a date and time when the input focus is applied to the program,
The search step of performing a search, characterized in that it comprises a step of performing a search within a range of the specified date or date and time for the field of the date and time, according to claim 4, wherein the business history search program.
前記業務履歴テーブルは、前記入力フォーカスが当たっているプログラムが前記コンテンツを読み続けた時間或は入力フォーカスが当たっていた時間のフィールドを更に備え、
前記記録ステップは、前記時間のフィールドから読み取った前記時間の情報によって並び替えて記録することを特徴とする、請求項4記載の業務履歴検索プログラム。
The work history table further includes a field of a time when the program in which the input focus is applied continues to read the content or a time in which the input focus is applied,
5. The business history search program according to claim 4, wherein in the recording step , the time history read from the time field is sorted and recorded .
業務の内容を示す業務情報を格納した業務マスター、前記業務情報の内の現在の業務を示す現在業務情報、及び業務の履歴に関する情報を記憶する業務履歴テーブルを記憶した記憶部と、
入力フォーカスが当たっているプログラムが読んでいるコンテンツの名称と、前記コンテンツに対応する業務情報を業務履歴テーブルに記録する業務履歴記録部と、
入力フォーカスが当たっているプログラムの切り替えを指示する指示部と、
前記入力フォーカスが当たっているプログラムの切り替えが指示されたときに、切り替え後のプログラムが読んでいる第1コンテンツの名称が前記業務履歴テーブルに格納されており且つ該第1コンテンツが前記現在業務情報によって示される業務に属さない場合に、前記業務履歴テーブルに格納されている前記第1コンテンツの名称を含むレコードに含まれる最も件数の多い業務情報に前記現在業務情報を書換えると共に、前記業務履歴テーブルに前記第1コンテンツの名称及び該業務情報を含むレコードを追加する追加部と、
前記業務履歴テーブルに対して、前記業務の情報にて検索を行い、条件に合致するレコードのコンテンツの名称を、コンテンツの名称及び前記業務の情報が同一であるレコードとの重複を排除した上で列挙表示する業務履歴検索部と、
よりなることを特徴とする業務履歴検索装置。
A business master that stores business information indicating the content of the business, a storage unit that stores a business history table that stores information related to current business information and business history in the business information ;
And the name of the contents of the program the input focus is striking is reading, and business history recording unit to record the work Tsutomujo report corresponding to the content in business history table,
An instruction unit for instructing switching of a program having an input focus;
When switching of the program having the input focus is instructed, the name of the first content read by the switched program is stored in the job history table, and the first content is the current job information. The current business information is rewritten to the business information having the largest number contained in the record including the name of the first content stored in the business history table, and the business history An adding unit for adding a record including the name of the first content and the business information to the table;
To the business history table, perform a search in the business information, the name of content records that match the condition, to eliminate the duplication of the record name and information of the business of the content is the same and that industry Tsutomu history search unit be listed display above,
A business history search device characterized by comprising:
前記業務履歴テーブルは、前記入力フォーカスが当たっているプログラムが前記コンテンツを読み始めた日時或は前記プログラムに入力フォーカスが当たった日時のフィールドを更に備え、
前記業務履歴検索部は、前記日時のフィールドに対して指定した日時或は日時の範囲にて検索を行うことを特徴とする、請求項7記載の業務履歴検索装置。
The business history table further includes a field of a date and time when the program in which the input focus is applied starts reading the content or a date and time when the input focus is applied to the program,
The operational history retrieval unit is characterized and TURMERIC line search within a range of the specified date or date and time for the field of the date and time, the business history search device according to claim 7.
前記業務履歴テーブルは、前記入力フォーカスが当たっているプログラムが前記コンテンツを読み続けた時間或は入力フォーカスが当たっていた時間のフィールドを更に備え、
前記業務履歴検索部は、前記時間のフィールドから読み取った前記時間の情報によって並び替えて列挙表示することを特徴とする、請求項7記載の業務履歴検索装置。
The work history table further includes a field of a time when the program in which the input focus is applied continues to read the content or a time in which the input focus is applied,
8. The business history search device according to claim 7, wherein the business history search unit rearranges and displays the sorted information according to the time information read from the time field.
クライアントと、該クライアントからアップロードされる情報を蓄積し所定のプロトコルにてクライアントに提供する情報共有サーバと、を備え、
前記クライアントは、
業務の内容を示す業務情報を格納した業務マスター、前記業務情報の内の現在の業務を示す現在業務情報、及び業務の履歴に関する情報を記憶する業務履歴テーブルを記憶した記憶部と、
入力フォーカスが当たっているプログラムが読んでいるコンテンツの名称と、前記コンテンツに対応する業務情報を業務履歴テーブルに記録する業務履歴記録部と、
入力フォーカスが当たっているプログラムの切り替えを指示する指示部と、
前記入力フォーカスが当たっているプログラムの切り替えが指示されたときに、切り替え後のプログラムが読んでいる第1コンテンツの名称が前記業務履歴テーブルに格納されており且つ該第1コンテンツが前記現在業務情報によって示される業務に属さない場合に、前記業務履歴テーブルに格納されている前記第1コンテンツの名称を含むレコードに含まれる最も件数の多い業務情報に前記現在業務情報を書換えると共に、前記業務履歴テーブルに前記第1コンテンツの名称及び該業務情報を含むレコードを追加する追加部と、
前記業務履歴テーブルに対して、前記業務の情報にて検索を行い、条件に合致するレコードのコンテンツの名称を、コンテンツの名称及び前記業務の情報が同一であるレコードとの重複を排除した上で、前記情報共有サーバにアップロードする業務履歴検索部と
を有することを特徴とする業務履歴検索システム。
Comprising: a client, the information sharing server for providing to the client at accumulates information uploaded from the client in a predetermined protocol, and
The client
A business master that stores business information indicating the content of the business, a storage unit that stores a business history table that stores information related to current business information and business history in the business information ;
And the name of the contents of the program the input focus is striking is reading, and business history recording unit to record the work Tsutomujo report corresponding to the content in business history table,
An instruction unit for instructing switching of a program having an input focus;
When switching of the program having the input focus is instructed, the name of the first content read by the switched program is stored in the job history table, and the first content is the current job information. The current business information is rewritten to the business information having the largest number contained in the record including the name of the first content stored in the business history table, and the business history An adding unit for adding a record including the name of the first content and the business information to the table;
To the business history table, perform a search in the business information, the name of content records that match the condition, to eliminate the duplication of the record name and information of the business of the content is the same above, and to that industry Tsutomu history search unit uploaded to the information sharing server,
Business history search system characterized by having.
前記業務履歴テーブルは、前記入力フォーカスが当たっているプログラムが前記コンテンツを読み始めた日時或は前記プログラムに入力フォーカスが当たった日時のフィールドを更に備え、
前記業務履歴検索部は、前記日時のフィールドに対して指定した日時或は日時の範囲にて検索を行うことを特徴とする、請求項10記載の業務履歴検索システム。
The business history table further includes a field of a date and time when the program in which the input focus is applied starts reading the content or a date and time when the input focus is applied to the program,
The operational history retrieval unit is characterized and TURMERIC line search at the specified date and time or date range for the field of the date and time, according to claim 10 business history retrieval system according.
前記業務履歴テーブルは、前記入力フォーカスが当たっているプログラムが前記コンテンツを読み続けた時間或は入力フォーカスが当たっていた時間のフィールドを更に備え、
前記業務履歴検索部は、前記時間のフィールドから読み取った前記時間の情報によって並び替えて列挙表示することを特徴とする、請求項10記載の業務履歴検索システム。
The work history table further includes a field of a time when the program in which the input focus is applied continues to read the content or a time in which the input focus is applied,
11. The business history search system according to claim 10, wherein the business history search unit sorts and displays the time history information read from the time field.
JP2006292720A 2006-10-27 2006-10-27 Work history search program, work history search device, and work history search system Expired - Fee Related JP4870519B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006292720A JP4870519B2 (en) 2006-10-27 2006-10-27 Work history search program, work history search device, and work history search system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006292720A JP4870519B2 (en) 2006-10-27 2006-10-27 Work history search program, work history search device, and work history search system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008108202A JP2008108202A (en) 2008-05-08
JP4870519B2 true JP4870519B2 (en) 2012-02-08

Family

ID=39441486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006292720A Expired - Fee Related JP4870519B2 (en) 2006-10-27 2006-10-27 Work history search program, work history search device, and work history search system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4870519B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5239646B2 (en) * 2008-09-01 2013-07-17 富士ゼロックス株式会社 Information providing program and information providing apparatus
JP5428428B2 (en) * 2009-03-18 2014-02-26 株式会社リコー Information processing apparatus, system, method, program, and storage medium
JP6734229B2 (en) * 2017-06-20 2020-08-05 日本電信電話株式会社 Related information display device, related information display method, and related information display program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1139320A (en) * 1997-07-15 1999-02-12 Toshiba Corp Document management method, document retrieval method and document retrieval device
JP4308683B2 (en) * 2004-02-26 2009-08-05 日本電信電話株式会社 User activity history visualization / analysis method, user activity history visualization / analysis device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008108202A (en) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7636890B2 (en) User interface for controlling access to computer objects
AU2004201344B2 (en) Computer searching with associations
US7565340B2 (en) Methods for assisting computer users performing multiple tasks
EP1486890A2 (en) Context association system for computer system architecture
US20160357797A1 (en) Knowledge Archival and Recollection Systems and Methods
US20130067351A1 (en) Performance management system using performance feedback pool
JP3323105B2 (en) Action execution management device and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to function as the device
JP5473230B2 (en) Document management method, document management apparatus, document management system, and program
JP2005025550A (en) Electronic document management device and management method
JP2007193685A (en) Program for displaying personal connection information, recording medium with the program recorded thereon, device for displaying personal connection information, and method for displaying personal connection information
JP5290591B2 (en) Document management apparatus, method, program, and document management system
JP2010128916A (en) Method for analyzing content of work, program, and system for analyzing content of work
JP4870519B2 (en) Work history search program, work history search device, and work history search system
JP4916279B2 (en) Business report creation program and business report creation system
US20120192099A1 (en) Disposition of business process management program elements in a single window
US7484179B2 (en) Integrated work management and tracking
JP2013054501A (en) File sharing system, analysis server, and file sharing method
JP2012088981A (en) Electronic document management system
JP2008097554A (en) Operation history recording device, operation history recording method, and operation history recording program
JP3840814B2 (en) Work process management apparatus, method, and storage medium
JP2001022828A (en) Method and device for optimally achieving job and result
KR101575802B1 (en) A automatic recording system for information about operations of searching and reading patent documents and the method thereof
JP4969153B2 (en) Article management apparatus, article providing method, computer program, and computer-readable storage medium
JP5157551B2 (en) Object linkage system, object linkage method and program
JP3911871B2 (en) Work environment management apparatus, storage medium, and work environment management method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090723

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100302

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4870519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees