JP4860107B2 - Image distribution system and method - Google Patents

Image distribution system and method Download PDF

Info

Publication number
JP4860107B2
JP4860107B2 JP2003380748A JP2003380748A JP4860107B2 JP 4860107 B2 JP4860107 B2 JP 4860107B2 JP 2003380748 A JP2003380748 A JP 2003380748A JP 2003380748 A JP2003380748 A JP 2003380748A JP 4860107 B2 JP4860107 B2 JP 4860107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
mail
server
image data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003380748A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004166279A5 (en
JP2004166279A (en
Inventor
尚美 飛田
富士生 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Namco Ltd
Bandai Namco Entertainment Inc
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Namco Ltd
Namco Bandai Games Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd, Namco Ltd, Namco Bandai Games Inc filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP2003380748A priority Critical patent/JP4860107B2/en
Publication of JP2004166279A publication Critical patent/JP2004166279A/en
Publication of JP2004166279A5 publication Critical patent/JP2004166279A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4860107B2 publication Critical patent/JP4860107B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は画像配信のシステム及びその方法に関し、特に、サーバに複数の画像を用意し、携帯電話にサーバから画像をダウンロードし、ダウンロードした画像を携帯電話に表示するシステム及びその方法に関する。   The present invention relates to an image distribution system and method, and more particularly to a system and method for preparing a plurality of images on a server, downloading images from the server to a mobile phone, and displaying the downloaded images on the mobile phone.

近年、新聞や雑誌などのマスメディアにおいて、携帯電話が注目を浴びている。近年の携帯電話は、従来の設置型の電話のように単なる通話機能のみならず、インターネット等のネットワークに接続してデータの送受信が出来る機能が設けられ、コンピュータのような機能を有している。   In recent years, mobile phones have attracted attention in mass media such as newspapers and magazines. Mobile phones in recent years have not only a simple call function like a conventional installation type phone, but also a function capable of transmitting and receiving data by connecting to a network such as the Internet, and has a function like a computer. .

一方、人の趣向性は多様であり、携帯電話の待ちうけ画面などについてもユーザの趣向に合わせ、複数の待ち受け画面を用意してある機種も提供されている。   On the other hand, there are various preferences of people, and there are also models in which a plurality of standby screens are prepared in accordance with the preferences of the user, such as a screen for waiting for a mobile phone.

しかしながら、携帯電話では記憶容量が限られており、格納する画像の数も限られたものであった。その為、ユーザの好みにあった画像が用意されているとは限らないという問題があった。   However, the mobile phone has a limited storage capacity and a limited number of images to be stored. For this reason, there is a problem in that an image suitable for the user's preference is not always prepared.

更に、待ち受け画面などに用いられるキャラクタ等の画像は、使用に際していわゆる著作料が発生する場合がある。その場合、携帯電話等の携帯情報処理端末にキャラクタ等の画像を待ち受け画面に使用する会社は、使用するキャラクタの著作権者にそのキャラクタの著作料を支払なければならない。   Furthermore, there is a case where a so-called copyright fee is generated when an image such as a character used for a standby screen is used. In this case, a company that uses an image of a character or the like on a mobile information processing terminal such as a mobile phone on a standby screen must pay the copyright of the character to the copyright holder of the character to be used.

一方、ユーザの趣向性は多様であり、ユーザのなかには予め携帯電話等に用意された画像を使用しないものもあるが、この場合であっても携帯電話の販売会社はキャラクタの著作料を負担しなければならならず、著作料の無駄も多かった。   On the other hand, user preferences vary, and some users do not use images prepared in advance on mobile phones, but even in this case, mobile phone sales companies bear the copyrights of characters. There was a lot of waste of copyright fees.

これらは結果として、携帯電話のコスト増加を招くという問題があった。   As a result, there is a problem that the cost of the mobile phone is increased.

そこで、待ち受け画面等に用いることが出来る画像を配信するサービスが提案されている。   Therefore, a service for distributing an image that can be used for a standby screen has been proposed.

しかしながら、従来はプル型のサービスしか存在しなかった。   However, only pull-type services existed in the past.

そこで、本発明の目的は、従来のプル型のサービスに対してプッシュ型の画像配信のサービスを提供することが出来る画像配信システム及びその方法を提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image distribution system and method for providing a push-type image distribution service to a conventional pull-type service.

上記本発明の目的は、サーバおよび当該サーバとネットワークを介して接続可能な携帯電話とからなり、前記サーバから前記携帯電話に画像を配信する画像配信システムであって、前記携帯電話は、電子メールの送受信に用いられるメールアドレスが設定されており、ユーザによる選択に用いられる操作部と、前記サーバからの指示により電子メールを送受信可能な電子メール送受信手段と、画像配信への登録要求を送信する手段とを有し、前記サーバは、電子メールの送受信に用いられるサーバメールアドレスが設定されており、画像配信に登録されている携帯電話のメールアドレスが記述されたメール配信会員リストと、配信する画像データとが格納された記憶部と、前記携帯電話からの画像配信への登録要求を受信したとき、前記サーバメールアドレスが宛先に設定され前記携帯電話のメールアドレスが発信元に設定された電子メールを前記サーバに対して送信させる指示を、前記携帯電話に送信する手段と、前記指示に応じて前記携帯電話から送信された電子メールの発信元から、前記携帯電話のメールアドレスを特定し前記メール配信会員リストに登録する手段と、前記画像データが前記記憶部に追加されたとき、当該追加された画像データのリンク先が設定された電子メールを作成する手段と、当該作成された電子メールを前記メール配信会員リストに登録されているメールアドレスに対して同報送信する手段とを有し、前記携帯電話は、前記操作部による選択に応じて、前記同報送信された電子メールに設定されたリンク先へのアクセス要求を送信し、前記サーバは、前記携帯電話からのアクセス要求に基づいて、前記追加された画像データを読み出し、前記携帯電話に送信することを特徴とする画像配信システムによって達成される。本発明によれば、いわゆるプッシュ型のサービスを提供することができ、さらにユーザがいちいち画像配信のメニューを読み出す手間を省くことが出来る。また、メールインターフェイスであってもメールアドレスを正確に入手することが出来る。 An object of the present invention is an image distribution system that includes a server and a mobile phone that can be connected to the server via a network, and distributes an image from the server to the mobile phone. A mail address used for transmission / reception is set, an operation unit used for selection by the user, an electronic mail transmission / reception means capable of transmitting / receiving an electronic mail according to an instruction from the server, and a registration request for image distribution are transmitted A server mail address used for sending and receiving electronic mail is set, and the server distributes the mail distribution member list in which the mobile phone mail address registered for image distribution is described a storage unit and the image data is stored, when receiving the registration request to the image delivery from the mobile phone, the service Means for transmitting a mail address of the mail address is set to the destination the mobile phone is set to the source e-mail an instruction to transmit to the server, to the mobile phone, the mobile phone in response to the instruction Means for identifying the e-mail address of the mobile phone from the sender of the e-mail sent from the e-mail and registering it in the e-mail delivery member list, and when the image data is added to the storage unit, the added image data Means for creating an e-mail in which the link destination is set, and means for broadcasting the created e-mail to an e-mail address registered in the mail delivery member list. Transmits an access request to the link destination set in the broadcasted e-mail according to the selection by the operation unit, and the server On the basis of the access request from the mobile phone, the read additional image data is achieved by an image distribution system and transmits to the mobile phone. According to the present invention, a so-called push-type service can be provided, and further, it is possible to save the user from having to read the image distribution menu one by one. Even with the mail interface, you can get your email address accurately.

上記本発明の目的は、サーバおよび当該サーバとネットワークを介して接続可能な携帯電話とからなるネットワークシステムにおいて、前記サーバから前記携帯電話に画像を配信する画像配信方法であって、ユーザによる選択に応じて、前記携帯電話が画像配信への登録要求を送信するステップと、前記携帯電話からの画像配信への登録要求に応じて、前記サーバが、サーバメールアドレスが宛先に設定され前記携帯電話のメールアドレスが発信元に設定された電子メールを前記サーバに対して送信させる指示を、前記携帯電話に送信するステップと、前記サーバが、前記指示に応じて前記携帯電話から送信された電子メールの発信元から、前記携帯電話のメールアドレスを特定し、当該特定された携帯電話のメールアドレスに基づいてメール配信会員リストを作成し、記憶部に記憶するステップと、画像データが前記記憶部に追加されたとき、前記サーバが、当該追加された画像データのリンク先が設定された電子メールを作成し、当該作成した電子メールを前記メール配信会員リストに記載されているメールアドレスに対して同報送信するステップと、ユーザによる選択に応じて、前記携帯電話が、前記同報送信された電子メールに設定されたリンク先へのアクセス要求を送信するステップと、前記サーバが、前記携帯電話からのアクセス要求に基づいて、前記追加された画像データを読み出し、前記携帯電話に送信するステップとを有することを特徴とする画像配信方法によって達成される。本発明によれば、いわゆるプッシュ型のサービスを提供することが出来る。 An object of the present invention is an image distribution method for distributing an image from the server to the mobile phone in a network system including a server and a mobile phone that can be connected to the server via a network. In response , the server transmits a registration request for image distribution, and in response to the registration request for image distribution from the cell phone, the server has a server mail address set as a destination, Sending an instruction to the mobile phone to send an e-mail with a mail address set to the sender, and the server sends an e-mail sent from the mobile phone in response to the instruction; From the sender, specify the e-mail address of the mobile phone, and based on the e-mail address of the specified mobile phone. Creating a distribution member list and storing it in a storage unit; and when the image data is added to the storage unit, the server creates an e-mail in which a link destination of the added image data is set; Broadcasting the created e-mail to the e-mail address listed in the mail delivery member list, and setting the mobile phone as the broadcast-transmitted e-mail according to the selection by the user Transmitting an access request to the linked destination, and the server reading the added image data based on the access request from the mobile phone and transmitting the read image data to the mobile phone. This is achieved by a featured image distribution method. According to the present invention, a so-called push-type service can be provided.

上記本発明の目的は、電子メールの送受信に用いられるメールアドレスが設定され、ユーザによる選択に用いられる操作部と、電子メールを送受信可能な電子メール送受信手段と、画像配信への登録要求を送信する手段と、前記操作部による選択に応じて電子メールに設定されたリンク先へのアクセス要求を送信する手段とを有する携帯電話に対して、ネットワークを介して画像を配信する画像配信サーバであって、電子メールの送受信に用いられるサーバメールアドレスが設定されており、画像配信に登録されている携帯電話のメールアドレスが記述されたメール配信会員リストと、配信する画像データとが格納された記憶部と、前記携帯電話からの画像配信への登録要求を受信したとき、前記サーバメールアドレスが宛先に設定され前記携帯電話のメールアドレスが発信元に設定された電子メールを前記サーバに対して送信させる指示を、前記携帯電話に送信する手段と、前記指示に応じて前記携帯電話から送信された電子メールの発信元から、前記携帯電話のメールアドレスを特定し前記メール配信会員リストに登録する手段と、前記画像データが前記記憶部に追加されたとき、当該追加された画像データのリンク先が設定された電子メールを作成する手段と、当該作成された電子メールを前記メール配信会員リストに登録されているメールアドレスに対して同報送信する手段とを有し、前記サーバは、前記携帯電話から送信された前記同報送信された電子メールのリンク先へのアクセス要求に基づいて、前記追加された画像データを読み出し、前記携帯電話に送信することを特徴とする画像配信サーバによって達成される。本発明によれば、いわゆるプッシュ型のサービスを提供することが出来る。 The object of the present invention is to set an e-mail address used for sending / receiving e-mail, and to send an operation unit used for selection by the user, e-mail sending / receiving means capable of sending / receiving e-mail, and a registration request for image distribution. An image distribution server that distributes an image via a network to a mobile phone having a means for transmitting and a means for transmitting an access request to a link destination set in an e-mail according to selection by the operation unit. A server mail address used for sending and receiving e-mail is set, a mail delivery member list in which the mail address of a mobile phone registered for image delivery is described, and a memory storing image data to be delivered and parts, when receiving the registration request to the image delivery from the mobile phone, the server mail address is set to the destination the An instruction to send the mail address of the band phone is set to the source e-mail to the server, said means for transmitting to the mobile phone, sending of e-mail transmitted from the cellular phone in response to the instruction Originally, means for specifying the mail address of the mobile phone and registering it in the mail delivery member list, and when the image data is added to the storage unit, an electronic device in which the link destination of the added image data is set Means for creating a mail, and means for broadcasting the created e-mail to a mail address registered in the mail delivery member list, wherein the server is transmitted from the mobile phone. Based on a request for access to the link destination of the broadcasted e-mail, the added image data is read and transmitted to the mobile phone. It is achieved by the image distribution server according to claim. According to the present invention, a so-called push-type service can be provided.

本発明によれば、従来のプル型のサービスにはない、プッシュ型の画像配信サービスを提供することが出来る。   According to the present invention, it is possible to provide a push-type image distribution service that is not found in the conventional pull-type service.

本発明は、毎日更新される画像の情報を電子メールでユーザに通知し、ユーザは受信した電子メールに設定されたリンクを操作することにより、最新の画像データをダウンロードするように構成し、いわゆるプッシュ型のサービスのシステムを提供することを特徴とする。   The present invention notifies the user of information on an image that is updated every day by e-mail, and the user operates the link set in the received e-mail to download the latest image data. A push-type service system is provided.

本発明の第1の実施例を説明する。   A first embodiment of the present invention will be described.

図1は第1の実施例のブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram of the first embodiment.

図1中、1はコンテンツを提供するインフォメーション・プロバイダーサーバ(IPサーバ)、2はゲートウェイサーバであり、3は基地局であり、4は携帯電話であり、5はゲートウェイサーバ2側の固定通信網であり、6はゲートウェイサーバ2とIPサーバ1とを結ぶ通信網(インターネット)であり、7は移動体通信網である。   In FIG. 1, 1 is an information provider server (IP server) that provides content, 2 is a gateway server, 3 is a base station, 4 is a mobile phone, and 5 is a fixed communication network on the gateway server 2 side. 6 is a communication network (Internet) connecting the gateway server 2 and the IP server 1, and 7 is a mobile communication network.

次に、上述した各構成要素について説明する。   Next, each component described above will be described.

まず、IPサーバ1について詳細に説明する。   First, the IP server 1 will be described in detail.

図2はIPサーバ1のブロック図である。図2中、21はデータの送受信を行う送受信部であり、22は送受信部21で送受信されるデータを変調・復調する変復調部であり、23はプログラムやユーザリスト、及び配信する画像データ等が格納されたハードディスクであり、24はハードディスク23に格納されたプログラムに従って、HTTPリクエスト及びHTTPレスポンス等の処理を行うMPUである。   FIG. 2 is a block diagram of the IP server 1. In FIG. 2, 21 is a transmission / reception unit for transmitting / receiving data, 22 is a modulation / demodulation unit for modulating / demodulating data transmitted / received by the transmission / reception unit 21, and 23 is a program, a user list, and image data to be distributed. Reference numeral 24 denotes an MPU that performs processing such as an HTTP request and an HTTP response in accordance with a program stored in the hard disk 23.

ハードディスク23には、会員リストテーブル31と、配信する画像データが格納された画像フォルダ32とが格納されている。   The hard disk 23 stores a member list table 31 and an image folder 32 in which image data to be distributed is stored.

会員リストテーブル31は、画像配信サービスの会員のユーザIDと会員登録がされた入会日とがコンテンツ毎に記述されたテーブルである。ユーザIDは、ユーザを特定する為の識別子であり、後述するゲートウェイサーバ2から送信されてくる。図3は会員リストテーブル31の一例を示した図であり、提供するコンテンツがコンテンツAからコンテンツXまであり、各コンテンツの会員のユーザIDと会員の入会日とが対応付けられて記載されていることを示している。   The member list table 31 is a table in which the user ID of the member of the image distribution service and the date of membership registration are described for each content. The user ID is an identifier for identifying the user, and is transmitted from the gateway server 2 described later. FIG. 3 is a diagram showing an example of the member list table 31. The content to be provided is from the content A to the content X, and the user ID of each content member is associated with the membership date of the member. It is shown that.

画像フォルダ32は配信される画像データが格納されるフォルダであり、そのディレクトリの構造は、図4に示される如く、最新の画像データが格納される本日分の画像フォルダ321とバックナンバーの画像データが格納されるバックナンバー用の画像フォルダ322とから構成される。各フォルダに格納されている画像は、携帯電話4のディスプレイに表示する為の画像であり、例えば、図5に示される如く、携帯電話4の待ちうけ画面として用いることが出来る。また、各画像データは、図4に示される如く、画像を識別するための識別子が振られている。図4ではコンテンツAの画像フォルダ321と画像フォルダ322とに格納されている画像(キャラクタ)を示している。尚、本サービスで配信される画像データは毎日追加されるため、最新の画像データが当日分の画像フォルダ321に格納されると、画像フォルダ321に格納されていた画像データは画像データの日付とともにバックナンバー用の画像フォルダ322に移される。尚、バックナンバー用の画像フォルダ322に格納された画像データは、一定の期間経過後自動的に消去される。   The image folder 32 is a folder in which distributed image data is stored. As shown in FIG. 4, the structure of the directory is the image folder 321 for the current day in which the latest image data is stored and the image data of the back number. Are stored in the back number image folder 322. The images stored in each folder are images to be displayed on the display of the mobile phone 4, and can be used as a standby screen of the mobile phone 4, for example, as shown in FIG. Each image data is assigned an identifier for identifying the image as shown in FIG. FIG. 4 shows images (characters) stored in the image folder 321 and the image folder 322 of the content A. Since the image data distributed by this service is added every day, when the latest image data is stored in the image folder 321 for the current day, the image data stored in the image folder 321 is displayed together with the date of the image data. It is moved to the back number image folder 322. The image data stored in the back number image folder 322 is automatically deleted after a predetermined period.

次に、ゲートウェイサーバ2について説明する。   Next, the gateway server 2 will be described.

ゲートウェイサーバ2は、IPサーバ1へのゲートウェイの役割を持ち、携帯電話4からの要求に従って、IPサーバ1に携帯電話からの情報を送信する役割を有する。   The gateway server 2 has a role of a gateway to the IP server 1 and has a role of transmitting information from the mobile phone to the IP server 1 in accordance with a request from the mobile phone 4.

図6はゲートウェイサーバ2のブロック図である。図6中、61はデータの送受信を行う送受信部であり、62は送受信部61で送受信されるデータを変調・復調する変復調部であり、63はプログラム等が格納されたハードディスクであり、64はプログラムに従って、携帯電話4とIPサーバ1との中継機能の処理を行うMPUである。   FIG. 6 is a block diagram of the gateway server 2. In FIG. 6, 61 is a transmission / reception unit for transmitting / receiving data, 62 is a modulation / demodulation unit for modulating / demodulating data transmitted / received by the transmission / reception unit 61, 63 is a hard disk storing programs and the like, 64 is An MPU that performs processing of a relay function between the mobile phone 4 and the IP server 1 according to a program.

ハードディスク63には、プログラム以外にユーザIDリストテーブル70が格納されている。このユーザIDリストテーブル70は、図7に示される如く、携帯電話4の電話番号と、この電話番号の携帯電話4を識別するための固有識別子と、この固有識別子と対の関係にあるユーザIDとが対応付けられて記述されたテーブルである。   In addition to the program, the hard disk 63 stores a user ID list table 70. As shown in FIG. 7, the user ID list table 70 includes a phone number of the mobile phone 4, a unique identifier for identifying the mobile phone 4 of this phone number, and a user ID that is paired with this unique identifier. Is a table described in association with.

ゲートウェイサーバ2を介して行われるウェブインターフェイスでは、ゲートウェイサーバ2は、上述したユーザIDリストテーブル70を用いて、携帯電話4からリクエストがあると、携帯電話4のリクエストに付与されてくる固有識別子を、この固有識別子に対応するユーザIDに変換し、リクエストをIPサーバ1に転送するように構成される。   In the web interface performed through the gateway server 2, the gateway server 2 uses the above-described user ID list table 70 to receive a unique identifier given to the request of the mobile phone 4 when a request is made from the mobile phone 4. The user ID corresponding to this unique identifier is converted, and the request is transferred to the IP server 1.

尚、このようなゲートウェイサーバ2の代表的なものとして、NTT DoCoMoが提供しているiモードサービスにおけるiモードサーバがある。   A typical example of such a gateway server 2 is an i-mode server in an i-mode service provided by NTT DoCoMo.

次に、携帯電話4について説明する。図8は携帯電話4のブロック図である。   Next, the mobile phone 4 will be described. FIG. 8 is a block diagram of the mobile phone 4.

携帯電話4は、画像を表示するディスプレイ91と、前記ディスプレイ91に画像を表示する為のVRAM92(Video Random Access Memory)と、データを送受信する為の送受信部93と、送受信部93で送受信されるデータの変調及び復調を行う変復調部94と、データが格納される記憶部95と、画像の選択などに用いられる操作部96と、各部の制御及びデータの処理を行うCPU97とを有している。   The mobile phone 4 is transmitted and received by a display 91 for displaying an image, a video random access memory (VRAM) 92 for displaying an image on the display 91, a transmission / reception unit 93 for transmitting / receiving data, and a transmission / reception unit 93. A modulation / demodulation unit 94 that modulates and demodulates data, a storage unit 95 that stores data, an operation unit 96 that is used for image selection, and a CPU 97 that controls each unit and processes data. .

携帯電話4は、IPサーバ1にリクエストなどを送信する場合、自己を識別するための固有識別子をリクエスト等に付加して送信するように構成されている。   When transmitting a request or the like to the IP server 1, the mobile phone 4 is configured to add a unique identifier for identifying itself to the request or the like.

記憶部95は、図9に示される如く、携帯電話4のユーザが自由に読み書き出来る領域98と、ユーザが自由に読み書きすることが出来ない領域99とに分けられている。領域98には、ユーザの電話帳などのデータが格納され、ユーザにより自由に書き込みや、読み出し、消去が可能である。一方、領域99は、ユーザが自由に読み出しや、加工ができず、他に配布されては困るようなデータが格納される。例えば、本発明のサービスで配信されるキャラクタの画像データ等は、著作権の保護の観点より、領域99に格納される。   As shown in FIG. 9, the storage unit 95 is divided into an area 98 where the user of the mobile phone 4 can freely read and write, and an area 99 where the user cannot freely read and write. In the area 98, data such as the user's telephone directory is stored and can be freely written, read and erased by the user. On the other hand, the area 99 stores data that the user cannot read and process freely and would otherwise be difficult to distribute. For example, character image data distributed by the service of the present invention is stored in the area 99 from the viewpoint of copyright protection.

さらに、携帯電話4は、IPサーバ1に格納されている画像データを、送受信部93を介してダウンロードすることが出来る。そして、ダウンロードされた画像データをディスプレイ91に表示させ、待ち受け画面として使用することが可能である。また、ダウンロードした画像データは、記憶部95の領域99に格納することができ、一定の条件の元に再度、ディスプレイ91に表示させることも可能である。   Further, the mobile phone 4 can download the image data stored in the IP server 1 via the transmission / reception unit 93. Then, the downloaded image data can be displayed on the display 91 and used as a standby screen. The downloaded image data can be stored in the area 99 of the storage unit 95, and can be displayed again on the display 91 under certain conditions.

次に、上述の構成における本発明の実施例の動作を説明する。尚、本動作の説明にあたって、画像配信サービスを利用するための会員登録の動作と、携帯電話4に画像をダウンロードする動作とに分けて説明する。   Next, the operation of the embodiment of the present invention having the above configuration will be described. In the description of this operation, a member registration operation for using the image distribution service and an operation of downloading an image to the mobile phone 4 will be described separately.

<会員登録>
本サービスを利用するためには、まず会員登録が行われる。
<Member registration>
In order to use this service, membership registration is first performed.

図10は会員登録の動作を示す動作フローチャートである。   FIG. 10 is an operation flowchart showing the member registration operation.

まず、携帯電話4のユーザは、携帯電話4の操作部96を操作し、会員登録を行うとするIPサーバ1のサイトを選択し、HTTPリクエストを送信する(Step 100)。図10では、携帯電話4からHTTPリクエストとして、"GET http://IP1.menu.or.jp/uid=xxxxxxx"を送信したことを示している。尚、上記のリクエストの例として、"IP1"はIPサーバ1を、"menu"は会員登録のメニュー画面を、"uid=xxxxxxx"のうち"xxxxxxx"は携帯電話4の固有識別子をそれぞれ示している。   First, the user of the mobile phone 4 operates the operation unit 96 of the mobile phone 4 to select the site of the IP server 1 to be registered as a member, and transmits an HTTP request (Step 100). FIG. 10 shows that “GET http://IP1.menu.or.jp/uid=xxxxxxx” is transmitted from the mobile phone 4 as an HTTP request. As an example of the above request, “IP1” indicates the IP server 1, “menu” indicates the menu screen for member registration, and “xxxxxxx” of “uid = xxxxxxx” indicates the unique identifier of the mobile phone 4. Yes.

リクエストを受信したゲートウェイサーバ2では、ユーザIDリストテーブル70から携帯電話4の固有識別子に対応するユーザIDを検索し、受信したリクエストに付加されている固有識別子を、検索したユーザIDに変換してIPサーバ1に送信する(Step 101)。本動作では、携帯電話4からのリクエストに付加されている固有識別子は"xxxxxxx"であるので、この固有識別子に対応したユーザIDをユーザIDリストテーブル70から検索すると、"xxxxxxx"に対応するユーザIDは"abcdefgh"である。そこで、"xxxxxxx"を"abcdefgh"に変換し、"GET
http://IP1.menu.or.jp/uid= abcdefgh "をIPサーバ1に送信する。
In the gateway server 2 that has received the request, the user ID corresponding to the unique identifier of the mobile phone 4 is searched from the user ID list table 70, and the unique identifier added to the received request is converted into the searched user ID. It transmits to the IP server 1 (Step 101). In this operation, since the unique identifier added to the request from the mobile phone 4 is “xxxxxxx”, when the user ID corresponding to this unique identifier is searched from the user ID list table 70, the user corresponding to “xxxxxxx” The ID is “abcdefgh”. So, convert "xxxxxxx" to "abcdefgh" and "GET
"http://IP1.menu.or.jp/uid=abcdefgh" is transmitted to the IP server 1.

IPサーバ1では、受信したリクエスト"GET http://IP1.menu.or.jp/uid= abcdefgh "のうち"uid=
abcdefgh"を抽出し、該当するユーザIDが既に登録されているか否かを会員リストテーブル31を検索して照合する。会員リストテーブル31に該当するユーザIDが記載されていなければ、会員登録用のHTMLソースをレスポンスとしてをゲートウェイサーバ2を介して送信する。(Step 102)。
In the IP server 1, the received request “GET http://IP1.menu.or.jp/uid=abcdefgh” includes “uid =
abcdefgh "is extracted, and the member list table 31 is searched to check whether or not the corresponding user ID has already been registered. If the corresponding user ID is not described in the member list table 31, it is used for member registration. The HTML source is transmitted as a response via the gateway server 2 (Step 102).

携帯電話4ではレスポンスを受信し、画面に表示された指示に従って、会員登録のリクエストを送信する(Step 103)。例えば、携帯電話4からのリクエストとして"http://IP1.request.or.jp/uid=xxxxxxx"を送信したとする。ここで、"request"は会員登録の要求を示している。   The mobile phone 4 receives the response and transmits a member registration request in accordance with the instruction displayed on the screen (Step 103). For example, it is assumed that “http://IP1.request.or.jp/uid=xxxxxxx” is transmitted as a request from the mobile phone 4. Here, “request” indicates a request for member registration.

ゲートウェイサーバ2では、携帯電話4からのリクエスト"http://IP1.request.or.jp/uid=xxxxxxx"を受信し、上述したStep 101と同様な動作、すなわち固有識別子をユーザIDに変換してIPサーバ1に送信する(Step 104)。   The gateway server 2 receives the request “http://IP1.request.or.jp/uid=xxxxxxx” from the mobile phone 4 and converts the same operation as Step 101 described above, that is, the unique identifier into a user ID. To the IP server 1 (Step 104).

IPサーバ1では、携帯電話4からの会員登録のリクエストを受信し、リクエストに記載されているユーザID、本例では"abcdefgh "を新たに会員リストテーブル31に記載し、会員登録の処理を行う(Step 105)。その後、ゲートウェイサーバ2を介して、会員登録完了のレスポンスを携帯電話4に送信する(Step 106)。   The IP server 1 receives the member registration request from the mobile phone 4 and newly describes the user ID described in the request, in this example “abcdefgh”, in the member list table 31 to perform the member registration process. (Step 105). Thereafter, a response of member registration completion is transmitted to the mobile phone 4 via the gateway server 2 (Step 106).

以上の動作により、会員登録が完了する。
<画像データの配信>
次に、会員登録後の画像データの配信動作について説明する。
Member registration is completed by the above operation.
<Distribution of image data>
Next, the image data distribution operation after member registration will be described.

図11は画像データ配信の動作を示す動作フローチャートである。   FIG. 11 is an operation flowchart showing an image data distribution operation.

まず、携帯電話4のユーザは、携帯電話4の操作部96を操作し、画像配信を行っているIPサーバ1のサイトを選択し、HTTPリクエストを送信する(Step 200)。図11では、携帯電話4からHTTPリクエストとして、"GET http://IP1.channel.or.jp/uid=xxxxxxx"を送信したことを示している。尚、上記のリクエストの例として、"IP1"はIPサーバ1を、"channel"は画像配信のメニューの要求を、"uid=xxxxxxx"のうち"xxxxxxx"は携帯電話4の固有識別子をそれぞれ示している。   First, the user of the mobile phone 4 operates the operation unit 96 of the mobile phone 4 to select the site of the IP server 1 that distributes images and transmits an HTTP request (Step 200). FIG. 11 shows that “GET http://IP1.channel.or.jp/uid=xxxxxxx” is transmitted from the mobile phone 4 as an HTTP request. As an example of the above request, “IP1” indicates the IP server 1, “channel” indicates the image distribution menu request, and “xxxxxxx” of “uid = xxxxxxx” indicates the unique identifier of the mobile phone 4. ing.

リクエストを受信したゲートウェイサーバ2では、ユーザIDリストテーブル70から携帯電話4の固有識別子に対応するユーザIDを検索し、受信したリクエストに付加されている固有識別子を、検索したユーザIDに変換してIPサーバ1に送信する(Step 201)。本動作では、携帯電話4からのリクエストに付加されている固有識別子は"xxxxxxx"であるので、この固有識別子に対応したユーザIDをユーザIDリストテーブル70から検索すると、ユーザIDは"abcdefgh"である。そこで、"xxxxxxx"を"abcdefgh"に変換し、"GET
http://IP1.channel.or.jp/uid= abcdefgh"をIPサーバ1に送信する。
In the gateway server 2 that has received the request, the user ID corresponding to the unique identifier of the mobile phone 4 is searched from the user ID list table 70, and the unique identifier added to the received request is converted into the searched user ID. It transmits to the IP server 1 (Step 201). In this operation, since the unique identifier added to the request from the mobile phone 4 is “xxxxxxx”, when the user ID corresponding to this unique identifier is searched from the user ID list table 70, the user ID is “abcdefgh”. is there. So, convert "xxxxxxx" to "abcdefgh" and "GET
“http://IP1.channel.or.jp/uid=abcdefgh” is transmitted to the IP server 1.

IPサーバ1では、受信したリクエスト"GET http://IP1.channel.or.jp/uid= abcdefgh"のうちユーザIDである"
abcdefgh"が既に登録されているか否かを会員リストテーブル31を検索して照合する(Step 202)。会員登録の動作において、携帯電話4のユーザは会員登録を済ませてあるので、会員リストテーブル31にユーザIDが記載されている。そこで、画像配信用のHTMLソースをレスポンスとして、ゲートウェイサーバ2を介して携帯電話4に送信する。
The IP server 1 is the user ID of the received request “GET http://IP1.channel.or.jp/uid=abcdefgh”
The member list table 31 is searched for whether or not “abcdefgh” is already registered (Step 202). In the member registration operation, since the user of the mobile phone 4 has completed the member registration, the member list table 31 Therefore, an HTML source for image distribution is transmitted as a response to the mobile phone 4 via the gateway server 2.

携帯電話4ではレスポンスを受信し、画面に表示された指示に従って、希望する画像の配信を要求するリクエストを送信する(Step 203)。例えば、携帯電話4からのリクエストとして"http://IP1.channel.or.jp/chara=new1/uid=xxxxxxx"を送信したとする。尚、送信されるリクエストのうち"
chara=new1"は配信を希望する画像の識別情報であり、"new1"は最新の画像、すなわち本日のキャラクタの画像データを示すものとする。
The mobile phone 4 receives the response, and transmits a request for requesting distribution of the desired image according to the instruction displayed on the screen (Step 203). For example, it is assumed that “http://IP1.channel.or.jp/chara=new1/uid=xxxxxxx” is transmitted as a request from the mobile phone 4. Of the requests that are sent,
“chara = new1” is identification information of an image desired to be distributed, and “new1” indicates the latest image, that is, the image data of the current character.

ゲートウェイサーバ2では、携帯電話4からのリクエスト"http://IP1.channel.or.jp/chara=new1/uid= xxxxxxx"を受信し、上述したStep 201と同様な動作、すなわち固有識別子をユーザIDに変換してIPサーバ1に送信する(Step 204)。   The gateway server 2 receives the request “http://IP1.channel.or.jp/chara=new1/uid=xxxxxxx” from the mobile phone 4 and performs the same operation as Step 201 described above, that is, assigns a unique identifier to the user. The ID is converted and transmitted to the IP server 1 (Step 204).

IPサーバ1では、携帯電話4からのリクエストを受信し、Step 202と同様に会員リストテーブルを検索し、会員であることが確認されれば、リクエストに記載されている画像データの識別情報に基づいて、画像フォルダ32に格納されている画像データを読み出し、ゲートウェイサーバ2を介して携帯電話4に送信する(Step 205)。本動作では、リクエストが"http://IP1.channel.or.jp/chara=new1/uid= abcdefgh"であるので、画像の識別情報は"new1"であり、これは本日のキャラクタの画像データを示しており、本日の画像フォルダ321から画像データを読み出し、ゲートウェイサーバ2を介して携帯電話4に送信する。   The IP server 1 receives the request from the mobile phone 4, searches the member list table in the same manner as in Step 202, and if it is confirmed that the member is a member, it is based on the identification information of the image data described in the request. The image data stored in the image folder 32 is read out and transmitted to the mobile phone 4 through the gateway server 2 (Step 205). In this operation, since the request is “http://IP1.channel.or.jp/chara=new1/uid=abcdefgh”, the image identification information is “new1”, which is the image data of the current character. The image data is read from today's image folder 321 and transmitted to the mobile phone 4 via the gateway server 2.

携帯電話4では画像データを受信し、受信した画像データをVRAM92に格納し、ディスプレイに表示する(Step 206)。一方、ダウンロードした画像データを再び表示する場合には、記憶部95の領域99に格納される(Step 207)。   The cellular phone 4 receives the image data, stores the received image data in the VRAM 92, and displays it on the display (Step 206). On the other hand, when the downloaded image data is displayed again, it is stored in the area 99 of the storage unit 95 (Step 207).

以上の動作により、携帯電話4にキャラクタの画像データがダウンロードされる。また、ダウンロードした画像データを記憶する場合であっても、画像データはユーザがアクセス制御された記憶部の領域に格納されるので、格納された画像データを他の者に送ったり、新たに加工したりといった著作権を侵害するような行為がされることはない。   With the above operation, the character image data is downloaded to the mobile phone 4. Even when the downloaded image data is stored, the image data is stored in the storage area controlled by the user, so the stored image data can be sent to another person or newly processed. No acts that infringe on copyrights such as

第2の実施例を説明する。   A second embodiment will be described.

現在、販売されている携帯電話は各種あり、それぞれ画面サイズや表示できる画像データの大きさなど様々である。従って、配信する画像データを一種類のみ用意しただけでは、携帯電話の機種によっては正確に表示されないばかりか、全く表示できない場合もありうる。そこで、第2の実施例では、同一のコンテンツに対して携帯電話の機種に応じた画像データを用意し、機種に応じた画像データを配信する機能を第1の実施例に加えたことを特徴とする。尚、第2の実施例の説明にあたって、第1の実施例と同様なものについては、同じ図番を付し、詳細な説明は省略する。   There are various types of mobile phones currently on the market, and each has various screen sizes and image data sizes that can be displayed. Therefore, if only one type of image data to be distributed is prepared, it may not be displayed correctly depending on the type of mobile phone, and may not be displayed at all. Therefore, in the second embodiment, image data corresponding to the model of the mobile phone is prepared for the same content, and a function for distributing the image data corresponding to the model is added to the first embodiment. And In the description of the second embodiment, the same reference numerals are assigned to the same components as in the first embodiment, and detailed description thereof is omitted.

現在各種のサービスでは、携帯電話からリクエストを送信する際に、自己の機種情報を送信している。そこで、第2の実施例では、この機種情報をIPサーバ1で判断し、機種に応じた画像データを選択して配信するように構成する。そのため、用意する画像データとして、図12に示される如く、画像フォルダ32に各機種毎のフォルダを用意し、各機種のフォルダにその機種に対応する画像データを格納する。図12では、機種AAAから機種ZZZまでのフォルダが設けられ、各機種のフォルダ、例えば機種NNNのフォルダに当日分の画像データが格納されるフォルダと過去の画像データが格納されるバックナンバーのフォルダが設けられていることを示している。尚、同様に画像配信用のメニューも機種毎に用意する。   Currently, various services send their model information when sending a request from a mobile phone. Therefore, in the second embodiment, the IP server 1 determines this model information, and selects and distributes image data corresponding to the model. Therefore, as image data to be prepared, as shown in FIG. 12, a folder for each model is prepared in the image folder 32, and image data corresponding to the model is stored in the folder for each model. In FIG. 12, folders from model AAA to model ZZZ are provided, and a folder for each model, for example, a folder for model NNN, a folder for storing image data for the current day, and a folder for back numbers for storing past image data. It is shown that is provided. Similarly, an image distribution menu is prepared for each model.

以下、上記の構成における動作を説明する。   The operation in the above configuration will be described below.

図13は機種別の画像データ配信の動作を示す動作フローチャートである。   FIG. 13 is an operation flowchart showing an operation of image data distribution by model.

まず、携帯電話4のユーザは、携帯電話4の操作部96を操作し、画像配信を行っているIPサーバ1のサイトを選択し、HTTPリクエストを送信する(Step 300)。図14では、携帯電話4からHTTPリクエストとして、"GET http://IP1.channel.or.jp/uid=xxxxxxx user=NNN"を送信したことを示している。尚、上記のリクエストの例として、"IP1"はIPサーバ1を、"channel"は画像配信のメニューの要求を、"uid=xxxxxxx"のうち"xxxxxxx"は携帯電話4の固有識別子を、"
user=NNN"は携帯電話4の機種をそれぞれ示している。
First, the user of the mobile phone 4 operates the operation unit 96 of the mobile phone 4 to select the site of the IP server 1 that is distributing images, and transmits an HTTP request (Step 300). FIG. 14 shows that “GET http://IP1.channel.or.jp/uid=xxxxxxx user = NNN” is transmitted from the mobile phone 4 as an HTTP request. As an example of the above request, “IP1” is the IP server 1, “channel” is the image distribution menu request, “xxx =” of “uid = xxxxxxx” is the unique identifier of the mobile phone 4,
“user = NNN” indicates the model of the mobile phone 4.

リクエストを受信したゲートウェイサーバ2では、ユーザIDリストテーブル70から携帯電話4の固有識別子に対応するユーザIDを検索し、受信したリクエストに付加されている固有識別子を、検索したユーザIDに変換してIPサーバ1に送信する(Step 301)。本動作では、携帯電話4からのリクエストに付加されている固有識別子は"xxxxxxx"であるので、この固有識別子に対応したユーザIDをユーザIDリストテーブル70から検索すると、対応するユーザIDは"abcdefgh"である。そこで、"xxxxxxx"を"abcdefgh"に変換し、"GET
http://IP1.channel.or.jp/uid= abcdefgh user=NNN "をIPサーバ1に送信する。
In the gateway server 2 that has received the request, the user ID corresponding to the unique identifier of the mobile phone 4 is searched from the user ID list table 70, and the unique identifier added to the received request is converted into the searched user ID. It transmits to the IP server 1 (Step 301). In this operation, since the unique identifier added to the request from the mobile phone 4 is “xxxxxxx”, when the user ID corresponding to this unique identifier is searched from the user ID list table 70, the corresponding user ID is “abcdefgh”. "It is. So, convert "xxxxxxx" to "abcdefgh" and "GET
http://IP1.channel.or.jp/uid=abcdefgh user = NNN "is transmitted to the IP server 1.

IPサーバ1では、受信したリクエスト"GET http://IP1.channel.or.jp/uid= abcdefgh user=NNN"のうちユーザIDである"abcdefgh"が、既に登録されているか否かを会員リストテーブル31を検索して照合する(Step 302)。会員登録の動作において、携帯電話4のユーザは会員登録を済ませてあるので、会員リストテーブル31にユーザIDが記載されている。   In the IP server 1, the member list indicates whether the user ID "abcdefgh" of the received request "GET http://IP1.channel.or.jp/uid=abcdefgh user = NNN" has already been registered. The table 31 is searched and collated (Step 302). In the member registration operation, since the user of the mobile phone 4 has completed the member registration, the user ID is described in the member list table 31.

そこで、機種情報"user=NNN"から機種NNN用の画像配信用のHTMLソースをレスポンスとして、ゲートウェイサーバ2を介して携帯電話4に送信する(Step 303)。   Therefore, an HTML source for image distribution for the model NNN is transmitted as a response from the model information “user = NNN” to the mobile phone 4 via the gateway server 2 (Step 303).

携帯電話4ではレスポンスを受信し、画面に表示された指示に従って、希望する画像の配信を要求するリクエストを送信する(Step 304)。例えば、携帯電話4からのリクエストとして"http://IP1.channel.or.jp/chara=new1/uid=xxxxxxx user=NNN"を送信したとする。尚、送信されるリクエストのうち"
chara=new1"は配信を希望する画像の識別情報であり、"new1"は最新の画像、すなわち本日のキャラクタの画像データを示すものとする。
The mobile phone 4 receives the response and transmits a request for requesting distribution of the desired image in accordance with the instruction displayed on the screen (Step 304). For example, it is assumed that “http://IP1.channel.or.jp/chara=new1/uid=xxxxxxx user = NNN” is transmitted as a request from the mobile phone 4. Of the requests that are sent,
“chara = new1” is identification information of an image desired to be distributed, and “new1” indicates the latest image, that is, the image data of the current character.

ゲートウェイサーバ2では、携帯電話4からのリクエスト"http://IP1.channel.or.jp/chara=new1/uid=xxxxxxx user=NNN"を受信し、上述したStep 301と同様な動作、すなわち固有識別子をユーザIDに変換してIPサーバ1に送信する(Step 305)。   The gateway server 2 receives the request “http://IP1.channel.or.jp/chara=new1/uid=xxxxxxx user = NNN” from the mobile phone 4 and operates in the same manner as Step 301 described above, that is, unique. The identifier is converted into a user ID and transmitted to the IP server 1 (Step 305).

IPサーバ1では、携帯電話4からのリクエストを受信し、Step 302と同様に会員リストテーブルを検索する(Step 306)。会員であることが確認されれば、機種情報から機種用の画像フォルダに行き、さらにリクエストに記載されている画像データの識別情報に基づいて、画像フォルダに格納されている画像データを読み出し、ゲートウェイサーバ2を介して携帯電話4に送信する(Step 307)。本動作では、リクエストが"http://IP1.channel.or.jp/chara=new1/uid= abcdefgh
user=NNN"であるので、機種情報は"NNN"であり、画像の識別情報は"new1"である。これは、機種NNN用の本日のキャラクタの画像データを示しており、機種NNN用の本日の画像フォルダから画像データを読み出し、ゲートウェイサーバ2を介して携帯電話4に送信する。
The IP server 1 receives the request from the mobile phone 4 and searches the member list table in the same manner as in Step 302 (Step 306). If it is confirmed that the user is a member, go to the image folder for the model from the model information, and further read out the image data stored in the image folder based on the identification information of the image data described in the request, and the gateway It transmits to the mobile phone 4 via the server 2 (Step 307). In this operation, the request is "http://IP1.channel.or.jp/chara=new1/uid=abcdefgh
Since user = NNN ", the model information is" NNN ", and the image identification information is" new1 ", which shows the image data of today's character for the model NNN, and for the model NNN Image data is read from today's image folder and transmitted to the mobile phone 4 via the gateway server 2.

携帯電話4では画像データを受信し、受信した画像データをVRAM92格納し、ディスプレイに表示する(Step 308)。一方、ダウンロードした画像データを再び表示する場合には、記憶部95の領域99に格納される(Step 309)。   The cellular phone 4 receives the image data, stores the received image data in the VRAM 92, and displays it on the display (Step 308). On the other hand, when the downloaded image data is to be displayed again, it is stored in the area 99 of the storage unit 95 (Step 309).

以上の動作により、携帯電話4には、その機種に最適な画像データが配信されることになり、機種によっては表示することができないと言った不都合が回避できる。   With the above operation, the mobile phone 4 is delivered with image data that is optimal for the model, and the inconvenience that it cannot be displayed depending on the model can be avoided.

尚、上述の第2の実施例では、携帯電話4の機種情報を、携帯電話4から送信するように構成した。しかし、携帯電話4の機種情報と携帯電話4の固有識別子とが対応して記載されたテーブルを、予めゲートウェイサーバ2に用意しておき、携帯電話4からのリクエストがあった場合、リクエストに付加されている固有識別子に基づいて、前記テーブルから携帯電話4の機種情報を検索し、検索した機種情報をリクエストに付加してIPサーバ1に送信するように構成しても良い。   In the second embodiment described above, the model information of the mobile phone 4 is transmitted from the mobile phone 4. However, a table in which the model information of the mobile phone 4 and the unique identifier of the mobile phone 4 are described in correspondence is prepared in the gateway server 2 in advance, and if there is a request from the mobile phone 4, it is added to the request The model information of the mobile phone 4 may be retrieved from the table based on the unique identifier, and the retrieved model information may be added to the request and transmitted to the IP server 1.

このように構成してもIPサーバ1は、必要とする携帯電話4の機種情報を入手することが出来るので、携帯電話の機種にあった画像データを選択することが出来る。   Even with such a configuration, the IP server 1 can obtain the necessary model information of the mobile phone 4, and therefore can select image data suitable for the model of the mobile phone.

第3の実施例を説明する。   A third embodiment will be described.

現在、携帯電話はデータの送受信ができることは既に述べたが、これを応用して各社いわゆる電子メールのサービスを受けることも出来る。一方、上述した第1の実施例及び第2の実施例は、いわゆるプル型のサービスである。そこで、第3の実施例では、毎日更新される画像の情報を電子メールでユーザに通知し、ユーザは受信した電子メールに設定されたリンクを操作することにより、最新の画像データをダウンロードするように構成し、いわゆるプッシュ型のサービスのシステムを提供することを特徴とする。   Although it has already been described that mobile phones can send and receive data at present, this can be applied to receive so-called e-mail services. On the other hand, the first and second embodiments described above are so-called pull-type services. Therefore, in the third embodiment, the user is notified of the image information updated every day by e-mail, and the user downloads the latest image data by operating a link set in the received e-mail. And a so-called push-type service system.

また、第3の実施例では電子メールを用いるため、上述した第1の実施例及び第2の実施例のようにウェブインターフェイス、すなわちHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)の通信方式のみならず、メールインターフェイス、すなわちSMTP(Simple
Mail Transfer Protocol)の通信方式も用いられる。通常、SMTPの通信方式では、ゲートウェイサーバ2は、電子メールにユーザIDを付加することをしない。そこで、ユーザIDとの関係を維持するため、特別な処理が行われる。
Further, since the third embodiment uses electronic mail, not only the web interface, that is, the HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) communication method, but also the mail interface as in the first and second embodiments described above. That is, SMTP (Simple
Mail Transfer Protocol) is also used. Normally, in the SMTP communication method, the gateway server 2 does not add a user ID to an electronic mail. Therefore, special processing is performed to maintain the relationship with the user ID.

以下、構成を述べる。尚、第3の実施例の説明にあたって、第1の実施例及び第2の実施例と同様なものについては、同じ図番を付し、詳細な説明は省略する。   The configuration will be described below. In the description of the third embodiment, the same reference numerals are assigned to the same components as those in the first embodiment and the second embodiment, and detailed description thereof is omitted.

第3の実施例では、HTTPの通信方式に基づき、携帯電話4からのリクエストに応答し、例えばCGIスクリプト等の機能を用いて、携帯電話4の電子メール機能を起動させる手段と、携帯電話4から送信されてきた電子メールの配信を希望する会員のメール配信リストを作成する手段と、SMTPの通信方式に基づき、メール配信リストに記載された会員に電子メールを通知する手段とを、IPサーバ1に設ける。   In the third embodiment, the mobile phone 4 responds to a request from the mobile phone 4 based on the HTTP communication method, and activates the e-mail function of the mobile phone 4 using a function such as a CGI script, for example. Means for creating a mail distribution list of members who wish to distribute e-mails sent from the Internet, and means for notifying members of e-mails described in the mail distribution list based on the SMTP communication method; 1 is provided.

さらに、上述したように、電子メールの送受信は、SMTPの通信方式で行われるので、IPサーバ1はユーザを識別するユーザIDを電子メールからは入手することはできない。そこで、入手したユーザIDと対の関係にあるメール識別子を生成する手段を設け、生成したメール識別子を送信する電子メールに設定して送信するように構成する。   Furthermore, as described above, since transmission / reception of electronic mail is performed by the SMTP communication method, the IP server 1 cannot obtain a user ID for identifying the user from the electronic mail. Therefore, a means for generating a mail identifier that is paired with the acquired user ID is provided, and the generated mail identifier is set as an email to be transmitted and transmitted.

尚、これらの手段は、IPサーバ1のMPU24に実現される。   These means are realized in the MPU 24 of the IP server 1.

以下に第3の実施例の動作を説明する。尚、本動作の説明にあたって、メール配信サービスを利用するための会員登録の動作と、携帯電話4に画像をダウンロードする動作とに分けて説明する。   The operation of the third embodiment will be described below. In the description of this operation, a member registration operation for using the mail delivery service and an operation of downloading an image to the mobile phone 4 will be described separately.

<メール配信会員登録>
本サービスを利用するためには、まずメール配信の会員登録が行われる。
<Mail delivery member registration>
In order to use this service, member registration for mail delivery is first performed.

図14はメール配信会員登録の動作を示す動作フローチャートである。   FIG. 14 is an operation flowchart showing the operation of mail delivery member registration.

まず、携帯電話4のユーザは、携帯電話4の操作部96を操作し、会員登録を行うとするIPサーバ1のサイトを選択し、HTTPの通信方式に基づいたHTTPリクエストを送信する(Step 400)。図14では、携帯電話4からHTTPリクエストとして、"http://IP1.mail.or.jp/uid=xxxxxxx user=NNN"を送信したことを示している。尚、上記のリクエストの例として、"IP1"はIPサーバ1を、"mail"はメール配信会員登録のメニュー画面を、"uid=xxxxxxx"のうち"xxxxxxx"は携帯電話4の固有識別子を、"user=NNN"は携帯電話4の機種をそれぞれ示している。   First, the user of the mobile phone 4 operates the operation unit 96 of the mobile phone 4 to select the site of the IP server 1 to be registered as a member, and transmits an HTTP request based on the HTTP communication method (Step 400). ). FIG. 14 shows that “http://IP1.mail.or.jp/uid=xxxxxxx user = NNN” is transmitted from the mobile phone 4 as an HTTP request. As an example of the above request, “IP1” is the IP server 1, “mail” is the mail distribution member registration menu screen, “uid = xxxxxxx” is “xxxxxxx” is the unique identifier of the mobile phone 4, “user = NNN” indicates the model of the mobile phone 4.

リクエストを受信したゲートウェイサーバ2では、HTTPの通式方式に基づくリクエストなので、ユーザIDリストテーブル70から携帯電話4の固有識別子に対応するユーザIDを検索し、受信したリクエストに付加されている固有識別子を、検索したユーザIDに変換してIPサーバ1に送信する(Step 401)。本動作では、携帯電話4からのリクエストに付加されている固有識別子は"xxxxxxx"であるので、この固有識別子に対応したユーザIDをユーザIDリストテーブル70から検索すると、"xxxxxxx"に対応するユーザIDは"abcdefgh"である。そこで、"xxxxxxx"を"abcdefgh"に変換し、"http://IP1.mailmenu.or.jp/uid=
abcdefgh user=NNN"をIPサーバ1に送信する。
Since the gateway server 2 that has received the request is a request based on the HTTP general method, the user ID corresponding to the unique identifier of the mobile phone 4 is searched from the user ID list table 70 and the unique identifier added to the received request. Is converted into the searched user ID and transmitted to the IP server 1 (Step 401). In this operation, since the unique identifier added to the request from the mobile phone 4 is “xxxxxxx”, when the user ID corresponding to this unique identifier is searched from the user ID list table 70, the user corresponding to “xxxxxxx” The ID is “abcdefgh”. So, change "xxxxxxx" to "abcdefgh" and "http://IP1.mailmenu.or.jp/uid=
abcdefgh user = NNN "is transmitted to the IP server 1.

IPサーバ1では、受信したリクエスト"http://IP1.mail.or.jp/uid=abcdefgh user=NNN"のうちユーザID"abcdefgh"が、既に登録されているか否かをメール配信会員リストテーブル150を検索して照合する。図15はメール配信会員リストテーブル150の一例を示した図であり、メール配信会員リストテーブル150には、メール配信サービスの会員のユーザIDと会員のメールアドレスと会員登録がされた入会日とが対応されてコンテンツ毎に記述されている。メール配信会員リストテーブル150に該当するユーザIDが記載されていなければ、携帯電話4からの会員登録のリクエストを受信し、携帯電話4の電子メールの機能、例えばメーラーのプログラムを、CGIスクリプトなどによって起動させるレスポンスを送信する。この際、抽出したユーザID"abcdefgh"と一対の関係に有る識別子、例えば"200000504"を生成する。そして、この生成したメール識別子"200000504"とIPサーバ1が持っているメールアドレス、例えば"mail@IP1.or.jp"とをレスポンスに付加して送信する(Step 403)。   In the IP server 1, the mail distribution member list table indicates whether or not the user ID “abcdefgh” of the received request “http://IP1.mail.or.jp/uid=abcdefgh user = NNN” is already registered. Search for 150 and match. FIG. 15 is a diagram showing an example of the mail delivery member list table 150. The mail delivery member list table 150 includes a user ID of a member of the mail delivery service, a member's email address, and a date of membership registration. Corresponding is described for each content. If the corresponding user ID is not described in the mail delivery member list table 150, a member registration request is received from the mobile phone 4, and an e-mail function of the mobile phone 4, such as a mailer program, is obtained by a CGI script or the like. Send the response to be activated. At this time, an identifier having a pair relationship with the extracted user ID “abcdefgh”, for example, “200000504” is generated. Then, the generated mail identifier “200000504” and the mail address possessed by the IP server 1, for example, “mail@IP1.or.jp” are added to the response and transmitted (Step 403).

以上の処理が、HTTPの通信方式で行われる。   The above processing is performed by the HTTP communication method.

尚、後述するStep 405及びStep407の処理はSMTPの通信方式で行われるので、ゲートウェイサーバ2については説明を省略する。   Note that the processing of Step 405 and Step 407, which will be described later, is performed by the SMTP communication method, and thus description of the gateway server 2 is omitted.

携帯電話4ではレスポンスを受信すると、電子メール送受信機能が起動される(Step 404)。そして、電子メールの送信先がIPサーバ1のメールアドレス"mail@IP1.or.jp"、メールの発信元がユーザ(携帯電話4)のメールアドレス"user@xxx.or.jp"となるように設定される。また、受信したメール識別子"20000204"も送信するメールに設定される(Step 405)。そして、これらの設定がされたメールを、SMTPの通信方式に基づいて送信する。   When the mobile phone 4 receives the response, the e-mail transmission / reception function is activated (Step 404). The destination of the e-mail is the mail address “mail@IP1.or.jp” of the IP server 1, and the sender of the mail is the mail address “user@xxx.or.jp” of the user (mobile phone 4). Set to In addition, the received mail identifier “20000204” is also set in the mail to be sent (Step 405). Then, the mail with these settings is transmitted based on the SMTP communication method.

IPサーバ1では、携帯電話4からの電子メールを受信し、電子メールに設定されているメール識別子"20000504"からユーザIDを特定する。さらに電子メールの発信元"user@xxx.or.jp"からユーザのメールアドレスを特定する。これにより、ユーザID"abcdefgh"とメールアドレス"user@xxx.or.jp"とが対の関係に結び付けられ、記憶される(Step 406)。   The IP server 1 receives an electronic mail from the mobile phone 4 and specifies a user ID from the mail identifier “20000504” set in the electronic mail. Furthermore, the user's email address is specified from the email sender "user@xxx.or.jp". As a result, the user ID “abcdefgh” and the mail address “user@xxx.or.jp” are associated with each other and stored (Step 406).

続いて、会員登録の確認用のサイトを用意する。この確認用のサイトはメールアドレスと結び付けられたユーザIDを持つ携帯電話4のみがアクセスすることが出来るように設定される。そして、電子メールの送信先のアドレスとしてユーザのメールアドレスを、発信元としてIPサーバ1のメールアドレスをそれぞれ設定し、ユーザID専用のサイトのリンク先を設定した会員登録の確認用メールを作成する(Step 407)。図14では、電子メールの送信先のアドレスとしてユーザのメールアドレス"user@xxx.or.jp"を、発信元としてIPサーバ1のメールアドレス"mail@IP1.or.jp"をそれぞれ設定し、ユーザID専用のサイトのリンク先として"IP1.confirmation1.or.jp"を設定したことを示している。   Next, a site for confirming membership registration is prepared. This confirmation site is set so that only the mobile phone 4 having the user ID associated with the mail address can access. Then, the user's mail address is set as the e-mail transmission destination address, the mail address of the IP server 1 is set as the transmission source, and the member registration confirmation mail is set with the link destination of the site dedicated to the user ID. (Step 407). In FIG. 14, the user's mail address “user@xxx.or.jp” is set as the e-mail transmission destination address, and the mail address “mail@IP1.or.jp” of the IP server 1 is set as the sender. This indicates that “IP1.confirmation1.or.jp” is set as the link destination of the site dedicated to the user ID.

携帯電話4では、登録確認ための電子メールを受信し、メール配信を登録するならば、受信した電子メールに設定されているリンクボタンを押し、HTTPの通信方式によるHTTPリクエストが送信される(Step 408)。   If the mobile phone 4 receives an e-mail for registration confirmation and registers e-mail delivery, the link button set in the received e-mail is pressed, and an HTTP request based on the HTTP communication method is transmitted (Step 408).

HTTPの通信方式によるHTTPリクエストなので、リクエストを受信したゲートウェイサーバ2では、ユーザIDリストテーブル70から携帯電話4の固有識別子に対応するユーザIDを検索し、受信したリクエストに付加されている固有識別子を、検索したユーザIDに変換してIPサーバ1に送信する(Step 409)。本動作では、携帯電話4からのリクエストに付加されている固有識別子は"xxxxxxx"であるので、この固有識別子に対応したユーザIDをユーザIDリストテーブル70から検索すると、"xxxxxxx"に対応するユーザIDは"abcdefgh"である。そこで、"xxxxxxx"を"abcdefgh"に変換し、"http://IP1.confirmation1.or.jp/uid=abcdefgh
user=NNN"をIPサーバ1に送信する。
Since the HTTP request is based on the HTTP communication method, the gateway server 2 that has received the request searches the user ID list table 70 for the user ID corresponding to the unique identifier of the mobile phone 4, and the unique identifier added to the received request. Then, it is converted into the searched user ID and transmitted to the IP server 1 (Step 409). In this operation, since the unique identifier added to the request from the mobile phone 4 is “xxxxxxx”, when the user ID corresponding to this unique identifier is searched from the user ID list table 70, the user corresponding to “xxxxxxx” The ID is “abcdefgh”. So, convert "xxxxxxx" to "abcdefgh" and "http://IP1.confirmation1.or.jp/uid=abcdefgh
User = NNN "is transmitted to the IP server 1.

IPサーバ1では、リクエストを受信し、サイトのHTMLソースを送信する(Step 410)。   The IP server 1 receives the request and transmits the HTML source of the site (Step 410).

携帯電話4では、HTMLソースを受信し、画面に表示させる。登録をするならば、画面に表示された”OK”ボタンを押し、会員登録のリクエストを送信する(Step 411)。図14では、HTTPリクエストとして、"http://IP1.confirmation1.or.jp/ok/uid=xxxxxxxx user=NNN"を送信したことを示している。   The mobile phone 4 receives the HTML source and displays it on the screen. If the user wants to register, the user presses an “OK” button displayed on the screen and transmits a member registration request (Step 411). FIG. 14 shows that “http://IP1.confirmation1.or.jp/ok/uid=xxxxxxxx user = NNN” is transmitted as an HTTP request.

HTTPの通信方式によるHTTPリクエストなので、リクエストを受信したゲートウェイサーバ2では、ユーザIDリストテーブル70から携帯電話4の固有識別子に対応するユーザIDを検索し、受信したリクエストに付加されている固有識別子を、検索したユーザIDに変換してIPサーバ1に送信する(Step 412)。本動作では、携帯電話4からのリクエストに付加されている固有識別子は"xxxxxxx"であるので、この固有識別子に対応したユーザIDをユーザIDリストテーブル70から検索すると、"xxxxxxx"に対応するユーザIDは"abcdefgh"である。そこで、"xxxxxxx"を"abcdefgh"に変換し、"http://IP1.confirmation1.or.jp/ok/uid=abcdefgh
user=NNN"をIPサーバ1に送信する。
Since the HTTP request is based on the HTTP communication method, the gateway server 2 that has received the request searches the user ID list table 70 for the user ID corresponding to the unique identifier of the mobile phone 4, and the unique identifier added to the received request. Then, it is converted into the searched user ID and transmitted to the IP server 1 (Step 412). In this operation, since the unique identifier added to the request from the mobile phone 4 is “xxxxxxx”, when the user ID corresponding to this unique identifier is searched from the user ID list table 70, the user corresponding to “xxxxxxx” The ID is “abcdefgh”. So, convert "xxxxxxx" to "abcdefgh" and "http://IP1.confirmation1.or.jp/ok/uid=abcdefgh
User = NNN "is transmitted to the IP server 1.

IPサーバ1では、リクエストに応答して、記憶しているユーザIDとメールアドレスとを対にしてメール配信会員リスト150に登録する(Step 413)。   In response to the request, the IP server 1 registers the stored user ID and mail address as a pair in the mail delivery member list 150 (Step 413).

以上の動作により、会員登録が完了する。   Member registration is completed by the above operation.

尚、本説明では、ユーザのメール配信の登録の意思を慎重に確認するため、登録確認用のサイトにリンクさせ、再度登録の意思を確認した後、メール配信会員リスト150に登録するように構成した。しかしながら、再度登録の意思確認を行わず、ユーザからの電子メールを受信した時点で登録の動作を終了しても良い。すなわち、Step 406において、ユーザIDとメールアドレスとが対の関係で結び付けらた時点で、メールアドレスとユーザIDとを対にしてメール配信会員リスト150に登録するように構成しても良い。この場合、Step 407以降の処理は不要となる。
<画像データの配信>
次に、会員登録後の画像データの配信動作について説明する。
In this description, in order to carefully check the user's intention to register for mail delivery, the user is linked to a registration confirmation site, and after confirming the intention of registration again, is registered in the mail delivery member list 150. did. However, the registration operation may be terminated when an e-mail from the user is received without confirming the intention of registration again. That is, at Step 406, when the user ID and the mail address are linked in a pair relationship, the mail address and the user ID may be registered in the mail delivery member list 150 as a pair. In this case, the processing after Step 407 becomes unnecessary.
<Distribution of image data>
Next, the image data distribution operation after member registration will be described.

図16は画像データ配信の動作を示す動作フローチャートである。   FIG. 16 is an operation flowchart showing an image data distribution operation.

まず、IPサーバ1は配信する画像が追加されると、追加された最新の画像データが格納されているフォルダ及び画像を読み出すようにリンク先を設定したメールを作成する(Step 500)。そして、作成したメールを、メール配信会員リストテーブル150に記載されているメールアドレスに対して、同報送信する(Step 501)。   First, when an image to be distributed is added, the IP server 1 creates a mail in which a link destination is set so as to read out a folder storing the latest added image data and an image (Step 500). Then, the created mail is broadcasted to the mail addresses described in the mail delivery member list table 150 (Step 501).

携帯電話4では、メールを受信し、電子メールに設定されているリンクボタンを押すと、自動的にリクエストが送信される(Step 502)。例えば、携帯電話4からのリクエストとして"http://IP1.channel.or.jp/chara=new1/uid= xxxxxxx
user=NNN"を送信したとする。尚、送信されるリクエストのうち" chara=new1"は追加された最新の画像の識別情報であり、"
user=NNN"は携帯電話4の機種をそれぞれ示している。尚、これ以降の動作は、ウェブインターフェイスに従う。
In the cellular phone 4, when a mail is received and a link button set in the electronic mail is pressed, a request is automatically transmitted (Step 502). For example, as a request from the mobile phone 4, "http://IP1.channel.or.jp/chara=new1/uid=xxxxxxx
Suppose that user = NNN "is sent. Of the requests sent," chara = new1 "is the identification information of the latest image added,
“user = NNN” indicates the model of the mobile phone 4. The subsequent operations follow the web interface.

ゲートウェイサーバ2では、携帯電話4からのリクエスト"http://IP1.channel.or.jp/chara=new1/uid= xxxxxxx
user=NNN"を受信し、固有識別子をユーザIDに変換してIPサーバ1に送信する(Step 503)。
In the gateway server 2, a request from the mobile phone 4 "http://IP1.channel.or.jp/chara=new1/uid=xxxxxxx
User = NNN "is received, the unique identifier is converted into a user ID and transmitted to the IP server 1 (Step 503).

IPサーバ1では、受信したリクエスト"http://IP1.channel.or.jp/chara=new1/uid= abcdefgh
user=NNN"からユーザID"abcdefgh"が登録されているか否かを会員リストテーブル31を検索して照合する(Step 504)。会員登録の動作において、携帯電話4のユーザは会員登録を済ませてあるので、会員リストテーブル31にユーザIDが記載されている。そこで、機種情報から機種用の画像フォルダに行き、さらにリクエストに記載されている画像データの識別情報に基づいて、画像フォルダに格納されている画像データを読み出し、ゲートウェイサーバ2を介して携帯電話4に送信する(Step 505)。本動作では、リクエストが"http://IP1.channel.or.jp/chara=new1/uid=
abcdefgh user=NNN"であるので、機種情報は"user=NNN"であり、画像の識別情報は"new1"である。これは、機種NNN用の本日のキャラクタの画像データを示しており、機種NNN用の本日の画像フォルダから画像データを読み出し、ゲートウェイサーバ2を介して携帯電話4に送信する。
In the IP server 1, the received request "http://IP1.channel.or.jp/chara=new1/uid=abcdefgh
Whether or not the user ID “abcdefgh” is registered from “user = NNN” is checked by searching the member list table 31 (Step 504) In the member registration operation, the user of the mobile phone 4 has completed the member registration. Therefore, the user ID is described in the member list table 31. Therefore, the model information is moved to the model image folder, and further stored in the image folder based on the identification information of the image data described in the request. The image data is read and transmitted to the mobile phone 4 through the gateway server 2 (Step 505) In this operation, the request is “http://IP1.channel.or.jp/chara=new1/uid=
Since abcdefgh user = NNN ", the model information is" user = NNN ", and the image identification information is" new1 ", which shows the image data of the current character for the model NNN. Image data is read from the NNN image folder for today and transmitted to the mobile phone 4 via the gateway server 2.

携帯電話4では画像データを受信し、受信した画像データをVRAM92格納し、ディスプレイに表示する(Step 506)。   The cellular phone 4 receives the image data, stores the received image data in the VRAM 92, and displays it on the display (Step 506).

一方、ダウンロードした画像データを再び表示する場合には、記憶部95の領域99に格納される(Step 507)。   On the other hand, when the downloaded image data is to be displayed again, it is stored in the area 99 of the storage unit 95 (Step 507).

図1は本発明の第1の実施例のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment of the present invention.

図2はインフォメーション・プロバイダーサーバのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of the information provider server.

図3は会員リストテーブルの一例を示した図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of the member list table.

図4は画像フォルダの一例を示した図である。FIG. 4 shows an example of an image folder.

図5は本発明が提供する画像の用いられ方の一例を示した図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of how the image provided by the present invention is used.

図6はゲートウェイサーバのブロック図である。FIG. 6 is a block diagram of the gateway server.

図7はユーザIDリストテーブルの一例を示した図である。FIG. 7 shows an example of the user ID list table.

図8は携帯電話のブロック図である。FIG. 8 is a block diagram of a mobile phone.

図9は記憶部の概念図である。FIG. 9 is a conceptual diagram of the storage unit.

図10は第1の実施例における会員登録の動作フローチャートである。FIG. 10 is an operational flowchart of member registration in the first embodiment.

図11は第1の実施例における画像のダウンロードの動作フローチャートである。FIG. 11 is an operation flowchart of image download in the first embodiment.

図12は第2の実施例における画像フォルダの一例を示した図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of an image folder in the second embodiment.

図13は第2の実施例における画像のダウンロードの動作フローチャートである。FIG. 13 is an operation flowchart for downloading an image in the second embodiment.

図14は第3の実施例における会員登録の動作フローチャートである。FIG. 14 is an operational flowchart of member registration in the third embodiment.

図15はメール配信会員リストテーブルの一例を示した図である。FIG. 15 is a diagram showing an example of a mail delivery member list table.

図16は第3の実施例における画像のダウンロードの動作フローチャートである。FIG. 16 is an operation flowchart of image download in the third embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 インフォメーション・プロバイダーサーバ(IPサーバ)
2 ゲートウェイサーバ
3 基地局
4 携帯電話
5 固定通信網
6 通信網(インターネット)
7 移動体通信網
1 Information provider server (IP server)
2 Gateway server 3 Base station 4 Mobile phone 5 Fixed communication network 6 Communication network (Internet)
7 Mobile communication network

Claims (3)

サーバおよび当該サーバとネットワークを介して接続可能な携帯電話とからなり、前記サーバから前記携帯電話に画像を配信する画像配信システムであって、
前記携帯電話は、
電子メールの送受信に用いられるメールアドレスが設定されており、
ユーザによる選択に用いられる操作部と、
前記サーバからの指示により電子メールを送受信可能な電子メール送受信手段と、
画像配信への登録要求を送信する手段と
を有し、
前記サーバは、
電子メールの送受信に用いられるサーバメールアドレスが設定されており、
画像配信に登録されている携帯電話のメールアドレスが記述されたメール配信会員リストと、配信する画像データとが格納された記憶部と、
前記携帯電話からの画像配信への登録要求を受信したとき、前記サーバメールアドレスが宛先に設定され前記携帯電話のメールアドレスが発信元に設定された電子メールを前記サーバに対して送信させる指示を、前記携帯電話に送信する手段と、
前記指示に応じて前記携帯電話から送信された電子メールの発信元から、前記携帯電話のメールアドレスを特定し前記メール配信会員リストに登録する手段と、
前記画像データが前記記憶部に追加されたとき、当該追加された画像データのリンク先が設定された電子メールを作成する手段と、
当該作成された電子メールを前記メール配信会員リストに登録されているメールアドレスに対して同報送信する手段と
を有し、
前記携帯電話は、前記操作部による選択に応じて、前記同報送信された電子メールに設定されたリンク先へのアクセス要求を送信し、
前記サーバは、前記携帯電話からのアクセス要求に基づいて、前記追加された画像データを読み出し、前記携帯電話に送信する
ことを特徴とする画像配信システム。
An image delivery system comprising a server and a mobile phone connectable to the server via a network, and delivering an image from the server to the mobile phone,
The mobile phone
The email address used for sending and receiving emails is set,
An operation unit used for selection by the user;
E-mail transmission / reception means capable of transmitting / receiving e-mails according to instructions from the server;
Means for transmitting a registration request for image distribution,
The server
The server mail address used for sending and receiving e-mail is set,
An email delivery member list in which email addresses of mobile phones registered for image delivery are described, and a storage unit storing image data to be delivered;
When receiving a registration request for image distribution from the mobile phone, an instruction to send to the server an e-mail in which the server mail address is set as a destination and the mobile phone mail address is set as a sender Means for transmitting to the mobile phone ;
Means for identifying the mail address of the mobile phone from the sender of the email sent from the mobile phone in response to the instruction and registering it in the mail delivery member list;
Means for creating an e-mail in which a link destination of the added image data is set when the image data is added to the storage unit;
Means for broadcasting the created e-mail to an e-mail address registered in the e-mail delivery member list;
In response to the selection by the operation unit, the mobile phone transmits an access request to the link destination set in the broadcasted e-mail,
The server distributes the added image data based on an access request from the mobile phone and transmits the read image data to the mobile phone.
サーバおよび当該サーバとネットワークを介して接続可能な携帯電話とからなるネットワークシステムにおいて、前記サーバから前記携帯電話に画像を配信する画像配信方法であって、
ユーザによる選択に応じて、前記携帯電話が画像配信への登録要求を送信するステップと、
前記携帯電話からの画像配信への登録要求に応じて、前記サーバが、サーバメールアドレスが宛先に設定され前記携帯電話のメールアドレスが発信元に設定された電子メールを前記サーバに対して送信させる指示を、前記携帯電話に送信するステップと、
前記サーバが、前記指示に応じて前記携帯電話から送信された電子メールの発信元から、前記携帯電話のメールアドレスを特定し、当該特定された携帯電話のメールアドレスに基づいてメール配信会員リストを作成し、記憶部に記憶するステップと、
画像データが前記記憶部に追加されたとき、前記サーバが、当該追加された画像データのリンク先が設定された電子メールを作成し、当該作成した電子メールを前記メール配信会員リストに記載されているメールアドレスに対して同報送信するステップと、
ユーザによる選択に応じて、前記携帯電話が、前記同報送信された電子メールに設定されたリンク先へのアクセス要求を送信するステップと、
前記サーバが、前記携帯電話からのアクセス要求に基づいて、前記追加された画像データを読み出し、前記携帯電話に送信するステップと
を有することを特徴とする画像配信方法。
In a network system comprising a server and a mobile phone that can be connected to the server via a network, an image delivery method for delivering an image from the server to the mobile phone,
In response to a user selection, the mobile phone sends a registration request for image delivery;
In response to a registration request for image distribution from the mobile phone , the server sends an e-mail with the server mail address set as the destination and the mobile phone mail address set as the sender to the server. Sending instructions to the mobile phone;
The server specifies a mail address of the mobile phone from a sender of an email transmitted from the mobile phone in response to the instruction, and creates a mail delivery member list based on the mail address of the specified mobile phone. Creating and storing in the storage unit;
When image data is added to the storage unit, the server creates an e-mail in which the link destination of the added image data is set, and the created e-mail is described in the mail delivery member list. Sending a broadcast to a certain email address;
In response to a selection by the user, the mobile phone sends a request to access a link set in the broadcast email;
And a step of reading out the added image data and transmitting the added image data to the mobile phone based on an access request from the mobile phone.
電子メールの送受信に用いられるメールアドレスが設定され、ユーザによる選択に用いられる操作部と、電子メールを送受信可能な電子メール送受信手段と、画像配信への登録要求を送信する手段と、前記操作部による選択に応じて電子メールに設定されたリンク先へのアクセス要求を送信する手段とを有する携帯電話に対して、ネットワークを介して画像を配信する画像配信サーバであって、
電子メールの送受信に用いられるサーバメールアドレスが設定されており、
画像配信に登録されている携帯電話のメールアドレスが記述されたメール配信会員リストと、配信する画像データとが格納された記憶部と、
前記携帯電話からの画像配信への登録要求を受信したとき、前記サーバメールアドレスが宛先に設定され前記携帯電話のメールアドレスが発信元に設定された電子メールを前記サーバに対して送信させる指示を、前記携帯電話に送信する手段と、
前記指示に応じて前記携帯電話から送信された電子メールの発信元から、前記携帯電話のメールアドレスを特定し前記メール配信会員リストに登録する手段と、
前記画像データが前記記憶部に追加されたとき、当該追加された画像データのリンク先が設定された電子メールを作成する手段と、
当該作成された電子メールを前記メール配信会員リストに登録されているメールアドレスに対して同報送信する手段と
を有し、
前記サーバは、前記携帯電話から送信された前記同報送信された電子メールのリンク先へのアクセス要求に基づいて、前記追加された画像データを読み出し、前記携帯電話に送信する
ことを特徴とする画像配信サーバ。
A mail address used for transmission / reception of an electronic mail is set, an operation unit used for selection by a user, an electronic mail transmission / reception unit capable of transmitting / receiving an electronic mail, a unit for transmitting a registration request for image distribution, and the operation unit An image distribution server for distributing an image via a network to a mobile phone having a means for transmitting an access request to a link destination set in an e-mail according to the selection by
The server mail address used for sending and receiving e-mail is set,
An email delivery member list in which email addresses of mobile phones registered for image delivery are described, and a storage unit storing image data to be delivered;
When receiving a registration request for image distribution from the mobile phone, an instruction to send to the server an e-mail in which the server mail address is set as a destination and the mobile phone mail address is set as a sender Means for transmitting to the mobile phone ;
Means for identifying the mail address of the mobile phone from the sender of the email sent from the mobile phone in response to the instruction and registering it in the mail delivery member list;
Means for creating an e-mail in which a link destination of the added image data is set when the image data is added to the storage unit;
Means for broadcasting the created e-mail to an e-mail address registered in the e-mail delivery member list;
The server reads the added image data based on a request for access to a link destination of the broadcast email transmitted from the mobile phone, and transmits the read image data to the mobile phone. Image distribution server.
JP2003380748A 2003-11-11 2003-11-11 Image distribution system and method Expired - Lifetime JP4860107B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003380748A JP4860107B2 (en) 2003-11-11 2003-11-11 Image distribution system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003380748A JP4860107B2 (en) 2003-11-11 2003-11-11 Image distribution system and method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001588226A Division JP3731875B2 (en) 2000-05-30 2000-05-30 Image delivery system and method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010254713A Division JP5469587B2 (en) 2010-11-15 2010-11-15 Image distribution system and method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004166279A JP2004166279A (en) 2004-06-10
JP2004166279A5 JP2004166279A5 (en) 2007-07-12
JP4860107B2 true JP4860107B2 (en) 2012-01-25

Family

ID=32821767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003380748A Expired - Lifetime JP4860107B2 (en) 2003-11-11 2003-11-11 Image distribution system and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4860107B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8193129B2 (en) 2006-07-06 2012-06-05 Nippon Oil Corporation Refrigerator oil, compressor oil composition, hydraulic fluid composition, metalworking fluid composition, heat treatment oil composition, lubricant composition for machine tool and lubricant composition

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4581890B2 (en) 2005-07-26 2010-11-17 ソニー株式会社 Electronic device, recording control method, program, and recording medium
JP2007235845A (en) * 2006-03-03 2007-09-13 Nec Corp Mobile communication system, wireless network controller, mobile station, and service providing method using them
JP4978288B2 (en) * 2007-04-19 2012-07-18 沖電気工業株式会社 Wireless network system, information providing apparatus, and wireless terminal
CN114338709B (en) * 2021-12-07 2023-08-29 贵阳语玩科技有限公司 User head portrait synchronization method and device, storage medium and electronic equipment

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2891928B2 (en) * 1996-04-12 1999-05-17 日本電気通信システム株式会社 Simple photo transmission method
JPH1032601A (en) * 1996-07-17 1998-02-03 Nec Corp Electronic mail system
JPH10145423A (en) * 1996-09-12 1998-05-29 Fujitsu Ltd Electronic mail processing system and recording medium recording electronic mail processing program
JPH10327307A (en) * 1997-05-27 1998-12-08 Tec Corp Information transmitter-receiver
JP2000092569A (en) * 1998-09-11 2000-03-31 Dentsu Inc Portable radio telephone system having image information collecting function and method for controlling the telephone system
JP2000124942A (en) * 1998-10-12 2000-04-28 Hitachi Ltd Transfer system for electronic mail system
JP2000134333A (en) * 1998-10-22 2000-05-12 Nec Mobile Commun Ltd Information distribution service system using portable telephone set
JP2000134257A (en) * 1998-10-27 2000-05-12 Casio Comput Co Ltd Mail distribution device and mail distribution method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8193129B2 (en) 2006-07-06 2012-06-05 Nippon Oil Corporation Refrigerator oil, compressor oil composition, hydraulic fluid composition, metalworking fluid composition, heat treatment oil composition, lubricant composition for machine tool and lubricant composition
US8227388B2 (en) 2006-07-06 2012-07-24 Nippon Oil Corporation Hydraulic oil composition
US8227387B2 (en) 2006-07-06 2012-07-24 Nippon Oil Corporation Metalworking oil composition
US8232233B2 (en) 2006-07-06 2012-07-31 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition for machine tools
US8247360B2 (en) 2006-07-06 2012-08-21 Nippon Oil Corporation Heat treating oil composition
US8299006B2 (en) 2006-07-06 2012-10-30 Nippon Oil Corporation Compressor oil composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004166279A (en) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1767508B (en) File transmission method in instant messaging service and mobile communications terminal for supporting the same
TW560204B (en) A method and arrangement for configuring a mobile telephone
US7352485B2 (en) Printing method, storage medium and program for performing a printing operation and a printing device
WO2001093562A1 (en) Image delivering system and method therefor
US20060135200A1 (en) Method for transmitting massive data effectively on multi-mode terminal
JPWO2002046934A1 (en) Apparatus and method for delivering content
JP3675310B2 (en) Communications system
CN101730999B (en) System and method for sharing common location-related information between communication devices
JP3950139B2 (en) E-mail delivery system, mail server, mail client
JP2006509400A (en) Wireless network system for efficient delivery of multimedia messages
US7860931B2 (en) Permission-based electronic mail delivery system
EP1808792A2 (en) Content transmission system, transmission server, communication terminal, and content transmission method
JP2006514511A (en) Method and system for inserting a multimedia message multiplex element into a multimedia message
JP4860107B2 (en) Image distribution system and method
KR20140061943A (en) System and method for advertisement message integrated management
JP3838514B2 (en) Content distribution system during a call
JP3731875B2 (en) Image delivery system and method
JP5469587B2 (en) Image distribution system and method
JP2003157222A (en) Server and method for distributing contents
KR100827101B1 (en) Method for sending contents using callback sms massage with url
JP4552517B2 (en) Wireless communication terminal, control method therefor, information distribution medium and server
KR20060122443A (en) Multimedia contents providing service system and method thereof
JP5011210B2 (en) Communications system
JP5011209B2 (en) Mail processing system and communication terminal device
KR100583426B1 (en) Method for charging moving picture presenting service on mobile phone

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070524

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4860107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term