JP4854632B2 - I / O screen generation system - Google Patents

I / O screen generation system Download PDF

Info

Publication number
JP4854632B2
JP4854632B2 JP2007246912A JP2007246912A JP4854632B2 JP 4854632 B2 JP4854632 B2 JP 4854632B2 JP 2007246912 A JP2007246912 A JP 2007246912A JP 2007246912 A JP2007246912 A JP 2007246912A JP 4854632 B2 JP4854632 B2 JP 4854632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
panel
item
output screen
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007246912A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009076017A (en
Inventor
晃司 内田
健史 赤西
亨 小井土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osk Co Ltd
Original Assignee
Osk Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osk Co Ltd filed Critical Osk Co Ltd
Priority to JP2007246912A priority Critical patent/JP4854632B2/en
Publication of JP2009076017A publication Critical patent/JP2009076017A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4854632B2 publication Critical patent/JP4854632B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、業務管理システムで用いる入出力画面において、ユーザの要求に応じて、入出力画面に表示される項目が自動的に設定・再配置される入出力画面生成システムに関する。
The present invention relates to an input / output screen generation system in which items displayed on an input / output screen are automatically set and rearranged in response to a user's request on the input / output screen used in the business management system.

企業などで業務を遂行するために、商品管理、販売管理、給与管理など様々な分野の業務を管理するための業務管理システムを用いている。そして業務管理システムにおいて、データの追加や修正、変更等の作業行う場合には所定の画面(これを「入出力画面」という)を起動することにより、上記作業を実行する。図7に従来の入出力画面の一例を示す。   In order to carry out business in a company or the like, a business management system for managing business in various fields such as product management, sales management and salary management is used. In the business management system, when work such as addition, correction, or change of data is performed, the above work is executed by starting a predetermined screen (this is referred to as an “input / output screen”). FIG. 7 shows an example of a conventional input / output screen.

図7に示す従来の入出力画面では、そのウィンドウサイズや各項目の配置は固定されている。そしてどのユーザにとっても必要な基本項目、各ユーザが独自に拡張したい拡張項目とタブによって切り替えられるようになっている。   In the conventional input / output screen shown in FIG. 7, the window size and the arrangement of each item are fixed. Each user can switch between basic items necessary for each user, extension items that each user wants to expand independently, and tabs.

また従来の入出力画面のほかの一例として図8がある。この場合、基本項目と拡張項目がタブによって切り替えられるのは上記図8と同じであるが、図8の場合には、基本項目として「名称」、「住所」のほかに、「分類」、「特記」の各項目が設けられた場合である。このようにすることで一つの画面で多数の項目を入力することはできる。   Another example of the conventional input / output screen is shown in FIG. In this case, the basic item and the extended item are switched by the tab in the same manner as in FIG. 8, but in the case of FIG. 8, in addition to “name” and “address”, “classification”, “ This is a case where each item of “special notes” is provided. In this way, a large number of items can be input on one screen.

更に下記特許文献1には、ウィンドウ中のアイコンの一覧性向上を目的としたアイコンのスケーリングに関するシステムが記載されている。   Further, Patent Document 1 below describes a system related to icon scaling for the purpose of improving the listability of icons in a window.

特開2002−55807号公報JP 2002-55807 A

上述の従来の入出力画面のうち、図7の場合には、タブを用いることで複数の項目を入力できるし、すべてのユーザにとって必要な基本項目と、各ユーザごとに拡張して個別に必要な拡張項目を、タブごとに分けて整理されて表示されるので、有益な面もある。しかし、例えば基本項目の「住所」と、拡張項目の項目「特記事項2」とを変更するとき、ユーザはタブを切り替えた上で入力する必要がある。しかしユーザとしては、タブを切り替えるのは煩雑であるし、また基本項目のうちの空白部分に、拡張項目の各項目が位置しており、全体として一画面で表示された方が操作性、一覧性の面で便利である。   Of the conventional input / output screens described above, in the case of FIG. 7, a tab can be used to input a plurality of items, and basic items necessary for all users and each user can be individually expanded. Since the extended items are displayed separately for each tab, there is also a useful aspect. However, for example, when changing the “address” of the basic item and the item “special item 2” of the extended item, the user needs to input after switching the tabs. However, it is cumbersome for the user to switch tabs, and each item of the extended item is located in the blank part of the basic item. Convenient in terms of sex.

また図8の場合は、図7の場合における問題を多少は解決し得ようが、一つの画面で表示される項目が増えてしまっている。そしてすべてのユーザにとって基本項目のタブに表示されている項目が必要とは限らない。そのためユーザにとって必要ではない項目については表示させたくない、といった要望があるが対応することは難しい。   In the case of FIG. 8, although the problem in the case of FIG. 7 can be solved somewhat, the number of items displayed on one screen has increased. The items displayed on the basic item tab are not necessarily required for all users. Therefore, there is a demand for not displaying items that are not necessary for the user, but it is difficult to respond.

このように、マスターの種類や項目数の違いによって表示される入出力画面は、それぞれに応じた適切な画面が表示されることが好ましいが、上述のように従来ではそれが行えていない。なぜならばマスターの種類や項目数の違いによって各項目の配置などを変更した画面を用意するには様々な表示プログラムが必要となり、プログラム作成上、非常に煩雑であるばかりか、後にカスタマイズなどを行う場合には、これらの各表示プログラムに同じような修正を行わなければならない可能性もあるからである。   As described above, it is preferable that the input / output screen displayed depending on the type of master and the number of items is an appropriate screen corresponding to each, but as described above, this has not been done conventionally. This is because a variety of display programs are required to prepare a screen in which the arrangement of each item is changed depending on the type of master and the number of items, which is very complicated in creating the program, and is customized later In some cases, it may be necessary to make similar modifications to each of these display programs.

またこれによりカスタマイズに要する時間が増大し、修正箇所も増えるため、予期しないバグが発生する危険性も高まってしまう。   This also increases the time required for customization and increases the number of corrections, which increases the risk of unexpected bugs.

結局のところ、操作性と、プログラム作成・カスタマイズなどの問題点を比較衡量した結果、通常は、上述のように図7や図8のような、すべてのユーザにとって共通の表示プログラムが用いられることとなっている。   After all, as a result of comparing and weighing problems such as operability and program creation / customization, a common display program as shown in FIGS. 7 and 8 is usually used for all users as described above. It has become.

そのため、入出力画面の操作性・一覧性の向上と、表示プログラムの作成・カスタマイズ上の煩雑さ解消とを同時に実現する解決策が待望されている。   Therefore, there is a need for a solution that can simultaneously improve the operability and listability of the input / output screen and eliminate the complexity of creating and customizing the display program.

なお上記特許文献1を用いることによって、確かにアイコンのスケーリングを実現することができるが、これはアイコンという入出力領域を持たない項目の再配置に過ぎず、本発明のように入出力領域を備える入出力画面の自動生成システムとは技術分野が全く異なる。   It should be noted that by using the above-mentioned Patent Document 1, it is possible to surely realize icon scaling. However, this is merely rearrangement of an item having no input / output area called an icon, and the input / output area as in the present invention is reduced. The technical field is completely different from the automatic input / output screen generation system provided.

本発明者は上記問題点に鑑み、業務管理システムの入出力画面について、ユーザの要求に応じて、入出力画面の項目が自動的に設定・配置される入出力画面生成システムを発明した。   In view of the above problems, the present inventor has invented an input / output screen generation system in which items of an input / output screen are automatically set and arranged in response to a user's request for an input / output screen of a business management system.

請求項1の発明は、業務管理システムで用いる入出力画面を自動的に生成する入出力画面生成システムであって、前記入出力画面生成システムは、前記入出力画面に表示するパネルと、そのパネルに含まれる項目とを記憶する状態管理テーブルと、前記各項目の入力属性と桁数の情報とを少なくとも含む属性情報を記憶する入出力領域定義テーブルと、前記入力属性ごとのコントロールに関する情報を記憶するモジュール定義テーブルと、前記入出力画面におけるパネルと項目の配置処理を実行する画面構成部品制御手段と、を有しており、前記画面構成部品制御手段は、予め表示指示が設定されている、または新たに表示指示がなされた前記項目を表示し、前記入出力画面のサイズ変更および前記項目の数の変更に伴って、変更後の前記入出力画面のサイズに収まるように前記パネルと項目を含む画面構成部品の再配置処理を実行するものであって、前記入出力画面の表示要求を受け付けると、前記入出力画面に表示するパネルとその項目の情報を前記状態管理テーブルから取得し、前記取得した各項目の情報に基づいて、項目ごとの前記属性情報を前記入出力領域定義テーブルから取得し、前記取得した属性情報における入力属性に基づいて、入出力領域のコントロールを前記モジュール定義テーブルを用いて決定し、前記取得した属性情報における桁数と、前記項目の項目名のサイズとを用いて、パネルサイズを決定し、前記決定した各パネルサイズと前記入出力画面のウィンドウサイズとを比較することにより、前記各パネルを前記入出力画面のウィンドウに配置することで、入出力画面を自動的に生成し、前記生成した入出力画面のウィンドウサイズが変更された場合に、変更後のウィンドウサイズと各パネルの大きさの判定を行い、前記変更後のウィンドウサイズが、パネルをそのままでは配置できない大きさの場合には、さらに、前記変更後のウィンドウサイズとパネルのサイズと項目のサイズとを比較して、前記変更後のウィンドウサイズに収まるようにパネル自体を変形して、該パネル内に各項目を再配置する処理を行う、入出力画面生成システムである。 The invention of claim 1 is an input / output screen generation system that automatically generates an input / output screen used in a business management system, the input / output screen generation system including a panel displayed on the input / output screen, and the panel A state management table for storing items included in the input / output area, an input / output area definition table for storing attribute information including at least information on the input attribute and the number of digits of each item, and information on control for each input attribute A module definition table, and a screen component control unit that executes an arrangement process of panels and items on the input / output screen, and the screen component control unit has a display instruction set in advance. Alternatively, the item for which a display instruction has been newly displayed is displayed, and the input after the change is made in accordance with the size change of the input / output screen and the number of the items. What der which executes relocation process of the screen components including the panel and items to fit the size of the force screen and accepts a request for display of the input screen, and the panel to be displayed on the input screen The information of the item is acquired from the state management table, the attribute information for each item is acquired from the input / output area definition table based on the acquired information of each item, and the input attribute in the acquired attribute information On the basis of the input / output area control using the module definition table, the panel size is determined using the number of digits in the acquired attribute information and the item name size of the item, and the determined Arranging each panel in the window of the input / output screen by comparing each panel size with the window size of the input / output screen. , Automatically generates input screen, when the window size of the input and output screens the generated is changed, a determination of the size of the window size and each panel of the changed window size after the change If the panel cannot be placed as it is, the window size after the change is compared with the panel size and the item size, and the panel itself is deformed to fit within the changed window size. Thus, the input / output screen generation system performs processing for rearranging each item in the panel .

本発明を用いることで、業務管理システムの入出力画面について、ユーザの要求に応じて入出力画面の各項目を自動的に設定・配置することが可能となる。これによってユーザにとっては、入出力画面の操作性・一覧性が向上する。またシステムの作成側にとっては、複雑な表示プログラムを作成することがなくなるので、プログラムの作成・カスタマイズ上の煩雑さが解消される。   By using the present invention, it is possible to automatically set and arrange each item of the input / output screen according to the user's request for the input / output screen of the business management system. This improves the operability and listability of the input / output screen for the user. Further, since the system creation side does not create a complicated display program, the complexity of program creation / customization is eliminated.

本発明の入出力画面生成システムによって、業務管理システムの入出力画面について、ユーザの要求に応じて、入出力画面の項目が自動的に設定・再配置される。そのため、入出力画面の操作性・一覧性の向上と、表示プログラムの作成・カスタマイズ上の煩雑さ解消とを同時に実現することが可能となる。
With the input / output screen generation system of the present invention, the items of the input / output screen are automatically set and rearranged according to the user's request for the input / output screen of the business management system. Therefore, it is possible to simultaneously improve the operability and listability of the input / output screen and eliminate the complexity of creating and customizing the display program.

本発明の入出力画面生成システム1のシステム構成の一例を図1に示す。   An example of the system configuration of the input / output screen generation system 1 of the present invention is shown in FIG.

入出力画面生成システム1は、アプリケーションサーバ2に備えられるサーバモジュールと、データベースサーバ3に備えられる各種データと、クライアント端末4により構成される。   The input / output screen generation system 1 includes a server module provided in the application server 2, various data provided in the database server 3, and a client terminal 4.

なお本発明の入出力画面生成システム1は、業務管理システムの一部として備えられていることが好ましい。業務管理システムは、企業などの業務遂行にあたり必要な業務ソフトウェアとこのソフトウェアを実行するハードウェア(コンピュータ端末やサーバなど)から構成されるシステムであり、例えば会計管理システム、販売・購買管理システム、人事・給与管理システム、顧客管理システム(CRMシステム)、営業支援システム(SFA(Sales Force Automation)システム)などがある。またこれらの各システムがモジュールとしてリアルタイムに連携し、データを一括管理してもよい。   The input / output screen generation system 1 of the present invention is preferably provided as a part of the business management system. The business management system is a system composed of business software necessary for business execution of a company and hardware (computer terminal, server, etc.) that executes this software. For example, an accounting management system, a sales / purchase management system, a human resource, etc. There are salary management systems, customer management systems (CRM systems), sales support systems (SFA (Sales Force Automation) systems), and the like. In addition, these systems may be linked in real time as modules to manage data collectively.

入出力画面生成システム1は、本発明の処理を制御するサーバやコンピュータ端末上で実現される。図2にサーバやコンピュータ端末のハードウェアの概念図を模式的に示す。これらのサーバやコンピュータ端末には、プログラムの演算処理を実行するCPUなどの演算装置20と、情報を記憶するRAMやハードディスクなどの記憶装置21とを少なくとも有している。サーバやコンピュータ端末上で実現する各機能(各手段)は、その処理を実行する手段(プログラムやモジュールなど)が演算装置20に読み込まれることでその処理が実行される。各機能は、記憶装置21に記憶した情報をその処理において使用する場合には、該当する情報を当該記憶装置21から読み出し、読み出した情報を適宜、演算装置20における処理に用いる。当該サーバやコンピュータ端末には、演算装置20の処理結果や記憶装置21に記憶する情報をインターネットやLANなどのネットワークを介して送受信する通信装置24、キーボードやマウスやテンキーなどの入力装置23、ディスプレイなどの表示装置22を有していても良い。   The input / output screen generation system 1 is realized on a server or a computer terminal that controls the processing of the present invention. FIG. 2 schematically shows a hardware conceptual diagram of a server or a computer terminal. These servers and computer terminals have at least an arithmetic device 20 such as a CPU that executes program arithmetic processing, and a storage device 21 such as a RAM and a hard disk that store information. Each function (each unit) realized on the server or the computer terminal is executed when a unit (program, module, etc.) for executing the process is read into the arithmetic unit 20. When using the information stored in the storage device 21 in the processing, each function reads the corresponding information from the storage device 21 and uses the read information for processing in the arithmetic device 20 as appropriate. The server or computer terminal includes a communication device 24 that transmits and receives processing results of the arithmetic device 20 and information stored in the storage device 21 via a network such as the Internet or a LAN, an input device 23 such as a keyboard, mouse, or numeric keypad, and a display. The display device 22 may be included.

本発明における各機能(各手段)は、その機能が論理的に区別されているのみであって、物理上あるいは事実上は同一の領域を為していても良い。また各機能は、一または複数のプログラムやモジュール、装置等により処理することも可能である。   Each function (each unit) in the present invention is only logically distinguished from each other, and may be physically or effectively the same area. Each function can be processed by one or a plurality of programs, modules, devices, or the like.

データベースサーバ3は状態管理テーブル8と入出力領域定義テーブル9とユーザ情報管理テーブル10とモジュール定義テーブル11とを少なくとも有している。   The database server 3 has at least a state management table 8, an input / output area definition table 9, a user information management table 10, and a module definition table 11.

状態管理テーブル8は、入出力画面における項目の入出力領域の表示・非表示の情報と、各項目がどのパネルに包含されるかの情報を管理するテーブルである。図9に状態管理テーブル8の概念図を示す。なお状態管理テーブル8は、マスター別に、複数のユーザごとに設けられる。なおここでは「表示」とされているのはその項目が入出力画面において表示される項目、「非表示」とされているのはその項目が入出力画面において表示されない項目である。   The state management table 8 is a table for managing the display / non-display information of the input / output area of items on the input / output screen and the information on which panel each item is included. FIG. 9 shows a conceptual diagram of the state management table 8. The state management table 8 is provided for each of a plurality of users for each master. Here, “display” indicates an item that is displayed on the input / output screen, and “non-display” indicates an item that is not displayed on the input / output screen.

入出力領域定義テーブル9は、入出力画面における項目の入出力領域の入力属性(例えば全角文字、半角カタカナ、日付など)と、表示される桁数(文字数)などの属性情報を定義するテーブルである。図10に入出力領域定義テーブル9の概念図を示す。図10の場合には、商品マスターの項目を定義する場合の入出力領域定義テーブル9の例である。なお入出力領域定義テーブル9には、予め設定されている初期テーブルと、新たにユーザが設定する入出力領域の情報を管理する拡張テーブルとの2種類ある。後述する画面構成部品制御手段が入出力領域定義テーブル9を参照する際には、この初期テーブルと拡張テーブルの双方を参照する。また初期テーブルと拡張テーブルに分けずに、一つのテーブルで管理しても良い。   The input / output area definition table 9 is a table that defines input attributes of input / output areas of items on the input / output screen (for example, full-width characters, half-width katakana, date, etc.) and attribute information such as the number of displayed digits (number of characters). is there. FIG. 10 shows a conceptual diagram of the input / output area definition table 9. In the case of FIG. 10, it is an example of the input / output area definition table 9 when the item of the product master is defined. The input / output area definition table 9 includes two types, an initial table set in advance and an expansion table for managing information on an input / output area newly set by the user. When the screen component control unit described later refers to the input / output area definition table 9, both the initial table and the extension table are referred to. In addition, the initial table and the extended table may be managed as one table without being divided.

ユーザ情報管理テーブル10は、各ユーザの入出力に関する制限情報が定義されているテーブルである。図11にユーザ情報管理テーブル10の概念図を示す。   The user information management table 10 is a table in which restriction information regarding input / output of each user is defined. FIG. 11 shows a conceptual diagram of the user information management table 10.

モジュール定義テーブル11は、入出力領域を表示するためのソフトウェアモジュールを決定するための情報が定義されたテーブルである。図12にモジュール定義テーブル11の概念図を示す。なお図12ではコントロール名を模式的に示しているが、実際に定義されているのはこれらのコントロール(ソフトウェアモジュール)が格納された領域を示す情報である。図13に、図12の各コントロールが実行された場合の入出力領域の表示状態を示す。   The module definition table 11 is a table in which information for determining a software module for displaying an input / output area is defined. FIG. 12 shows a conceptual diagram of the module definition table 11. Although the control names are schematically shown in FIG. 12, what is actually defined is information indicating an area in which these controls (software modules) are stored. FIG. 13 shows a display state of the input / output area when each control of FIG. 12 is executed.

ここでは項目名と入出力領域を表示できるコントロール(複合コントロール)を示したが、項目名のみを表示するためのコントロールと、入出力領域を表示するためのコントロールのように、単一の機能を持つコントロールを複数用意して、実行時に組み合わせて項目を表示するようにしても良い。例えば、「商品名」という項目名の場合、システムは入出力領域定義テーブル9を参照し、「属性=全角文字」、「桁数=20」を取得する。項目名表示用に全角文字出力用コントロールと、入出力領域表示用に全角文字入力用コントロールとを呼び出し、全角文字出力用コントロールには「商品名」から3文字分の表示域を確保して商品名を表示させ、かつ、20桁が入力できる入出力領域をその横に表示する。このように、項目名から単一の機能を持つコントロールを複数決定して実行し、組み合わせて表示することによって複雑な入出力領域を表示しても良い。   Here, the control (composite control) that can display the item name and the input / output area is shown. However, a single function such as a control to display only the item name and a control to display the input / output area is displayed. A plurality of controls may be prepared, and items may be displayed in combination at the time of execution. For example, in the case of the item name “product name”, the system refers to the input / output area definition table 9 and acquires “attribute = double-byte characters” and “number of digits = 20”. Call the double-byte character output control to display the item name and the double-byte character input control to display the input / output area, and the full-width character output control has a display area for 3 characters from the "product name". A name is displayed and an input / output area in which 20 digits can be input is displayed beside it. As described above, a complicated input / output area may be displayed by determining and executing a plurality of controls having a single function from the item names and displaying them in combination.

また、範囲を入出力できるコントロールについては、ある一時点のみの表示を行うこともできる。例えば「XXXX/XX/XX」から「YYYY/YY/YY」という入力領域を表示するコントロールは、ユーザが「2007/10/01」と始期を入力し、「から」部分を「のみ」と変更すると「のみ」の部分と終期「YYYY/YY/YY」の部分を非表示にして「2007/10/01」と表示する。このようにすることで特化したコントロールを必要以上にシステムが保持する必要がない。   For controls that can input and output ranges, only certain temporary points can be displayed. For example, in the control that displays the input area from "XXXX / XX / XX" to "YYYY / YY / YY", the user inputs the start date as "2007/10/01" and changes the "From" part to "Only" Then, only the “only” part and the final “YYYY / YY / YY” part are hidden and “2007/10/01” is displayed. In this way, the system does not need to hold more specialized controls than necessary.

なおデータベースサーバ3には、更にマスターテーブルを備えていても良い。マスターテーブルには、業務管理システムで用いるデータが記憶されており、例えば商品マスターテーブルや顧客マスターテーブルとして管理されている。   The database server 3 may further include a master table. The master table stores data used in the business management system, and is managed as a product master table or a customer master table, for example.

アプリケーションサーバ2のサーバモジュールは、画面構成部品制御手段5と起動制御手段6と整列手段7とを有する。   The server module of the application server 2 includes a screen component control unit 5, an activation control unit 6, and an alignment unit 7.

画面構成部品制御手段5は、入出力画面上に少なくとも一つの画面構成部品を配置し、入出力画面のウィンドウサイズの変更や、表示される入出力領域の数などによって、画面構成部品の形状を変更し、あるいは再配置を行う。   The screen component control means 5 arranges at least one screen component on the input / output screen, and changes the shape of the screen component by changing the window size of the input / output screen or the number of input / output areas to be displayed. Change or relocate.

画面構成部品制御手段5は、ソフトウェアモジュールとしてアプリケーションサーバ2から、各クライアント端末4に配信され、クライアント端末4側に組み込まれて動作する。画面構成部品制御手段5に変更があった場合には、各クライアント端末4にアプリケーションサーバ2が再度配信する。カスタマイズ、アップデートなどにより変更が生じた場合でも、各クライアント端末4に個別にインストールする必要がなく、クライアント端末4の管理が容易となる。なお、アプリケーションサーバ2からクライアント端末4に配信せず、クライアント端末4側はウェブブラウザなどを用いてアプリケーションサーバ2の画面構成部品制御手段5と入力データと画面表示用データを送受信するのみであっても良い。この場合にはいわゆるウェブシステムとなる。   The screen component control means 5 is distributed as a software module from the application server 2 to each client terminal 4, and operates by being incorporated on the client terminal 4 side. When the screen component control means 5 is changed, the application server 2 delivers again to each client terminal 4. Even if a change occurs due to customization, update, etc., it is not necessary to install each client terminal 4 individually, and management of the client terminal 4 becomes easy. The application server 2 does not distribute to the client terminal 4, and the client terminal 4 only transmits and receives input data and screen display data with the screen component control unit 5 of the application server 2 using a web browser or the like. Also good. In this case, a so-called web system is obtained.

なお画面構成部品には一または複数の入出力領域が表示される。例えば入出力画面上の入出力領域(例えば商品名、索引といった入出力領域)とその見出し(例えば基本項目)は状態管理テーブル8によって一つの画面構成部品として関連づけられている。画面構成部品は関連する入出力領域のひとまとまりの単位であり、入出力領域の配置のための単位として用いられる。   One or more input / output areas are displayed on the screen component. For example, an input / output area (for example, an input / output area such as a product name and an index) on the input / output screen and a heading (for example, a basic item) are associated as one screen component by the state management table 8. The screen component is a unit of a related input / output area and is used as a unit for arranging the input / output area.

起動制御手段6は、ユーザ情報管理テーブル10に基づいて、各ユーザの入出力を制限する。すなわちユーザが使用不可能な項目について入出力を行えないような制限処理を実行する。例えばユーザ情報管理テーブル10が図11の場合、ID「002」のユーザは、「業務管理者」の権限であり、その担当業務は「販売」である。そして「業務管理者」の権限では、「ほかの業務の全項目」を変更することはできない。そのため、販売以外のほかの業務の全項目について、状態管理テーブル8の対応する項目名(販売以外のほかの業務の全項目)の入出力領域について非表示とし、かつ変更不可とする制御を行う。この処理は画面構成部品制御手段5の処理と並行して実行される。   The activation control unit 6 limits input / output of each user based on the user information management table 10. That is, a restriction process is performed so that an item that cannot be used by the user cannot be input / output. For example, when the user information management table 10 is shown in FIG. 11, the user with ID “002” has the authority of “business administrator”, and the business in charge is “sales”. And with the authority of “business administrator”, “all items of other business” cannot be changed. Therefore, with respect to all items other than sales, control is performed so that the input / output area of the corresponding item name (all items of other business other than sales) in the status management table 8 is hidden and cannot be changed. . This process is executed in parallel with the process of the screen component control means 5.

整列手段7は、入出力画面に表示した画面構成部品の入出力領域について、縦方向の整列を行う。なお整列手段7は、画面構成部品制御手段5と同様に、ソフトウェアモジュールとしてアプリケーションサーバ2から、各クライアント端末4に配信され、クライアント端末4側に組み込まれて動作することが好ましい。   The aligning means 7 performs vertical alignment for the input / output areas of the screen components displayed on the input / output screen. As with the screen component control unit 5, the alignment unit 7 is preferably distributed as a software module from the application server 2 to each client terminal 4 and is installed and operated on the client terminal 4 side.

次に本発明の入出力画面生成システム1の処理プロセスの一例を、図3乃至図6のフローチャートと、図1のシステム構成の概念図とを用いて説明する。なお以下の実施例では、業務管理システムとして商品管理システムであり、入出力領域定義テーブル9として商品マスター項目定義テーブルの場合を説明する。   Next, an example of the processing process of the input / output screen generation system 1 of the present invention will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 3 to 6 and the conceptual diagram of the system configuration of FIG. In the following embodiment, a case will be described in which the business management system is a product management system and the input / output area definition table 9 is a product master item definition table.

まず初期状態の入出力画面がクライアント端末4で表示される場合を説明する。   First, a case where the initial input / output screen is displayed on the client terminal 4 will be described.

ユーザはクライアント端末4において所定の操作を行うと、その操作入力をクライアント端末4で受け付け、商品管理システムが起動される。そしてユーザがID、パスワードなどを入力すると、それがクライアント端末4からアプリケーションサーバ2に渡され、アプリケーションサーバ2においてID、パスワードの認証を行う。この結果、正常に認証が行われた場合には、クライアント端末4において商品管理システムを操作可能な状態とする(S100)。またIDやパスワードの相違などにより正常に認証が行われなかった場合には、クライアント端末4においてエラーの表示を行う(S100)。   When the user performs a predetermined operation on the client terminal 4, the operation input is accepted at the client terminal 4, and the merchandise management system is activated. When the user inputs an ID, password, etc., it is transferred from the client terminal 4 to the application server 2, and the application server 2 authenticates the ID and password. As a result, when the authentication is normally performed, the product management system can be operated in the client terminal 4 (S100). If authentication is not normally performed due to a difference in ID or password, an error is displayed on the client terminal 4 (S100).

クライアント端末4において商品管理システムが操作可能となった後に、ユーザが所定の入出力画面を表示する操作を行うと、画面構成部品制御手段5は、当該ユーザの入出力画面におけるパネルサイズを決定し(S200)、次に各パネルを当該画面に配置する処理を実行する(S300)。   When the user performs an operation to display a predetermined input / output screen after the merchandise management system becomes operable at the client terminal 4, the screen component control unit 5 determines the panel size of the user's input / output screen. (S200) Next, the process which arrange | positions each panel on the said screen is performed (S300).

まずパネルサイズを決定する処理を説明する。   First, the process for determining the panel size will be described.

入力されたIDに基づいて、ユーザ情報管理テーブル10を画面構成部品制御手段5(この際の画面構成部品制御手段5は、すでにアプリケーションサーバ2からクライアント端末4に配信されており、クライアント端末4で機能している)が参照する。例えば入力を受け付けたIDが「002」であった場合、ID「002」に基づいて、データベースサーバ3に問い合わせ、当該ユーザの権限と担当業務と変更不可項目とをユーザ情報管理テーブル10から取得する。   Based on the input ID, the user information management table 10 is displayed on the screen component control means 5 (the screen component control means 5 at this time has already been distributed from the application server 2 to the client terminal 4, and the client terminal 4 Is working). For example, when the input ID is “002”, the database server 3 is inquired based on the ID “002”, and the authority of the user, the work in charge, and the unchangeable items are acquired from the user information management table 10. .

ユーザ情報管理テーブル10が図11の場合、IDが「002」なので、権限として「業務管理者」、担当業務として「販売」、変更不可項目として「ほかの業務の全項目」を取得する。つまり、ユーザ「002」は、業務管理者としての権限を有しており、販売以外の業務の全項目を変更する権限がないことを意味している。   When the user information management table 10 is shown in FIG. 11, since the ID is “002”, “business manager” is acquired as the authority, “sales” is assigned as the business in charge, and “all items of other business” are acquired as items that cannot be changed. That is, the user “002” has the authority as a business administrator and does not have the authority to change all items of business other than sales.

そして画面構成部品制御手段5は、当該ユーザ(ID「002」)の状態管理テーブル8を参照し、入出力画面のパネルに表示する表示項目に関する情報を取得する(S210)。例えばID「002」のユーザの状態管理テーブル8が図9の場合、パネル名が「基本項目」について、項目「商品名」、「索引」、「単位」を取得する。なおこの際に画面構成部品制御手段5は、「表示」とされている項目名をキーとして取得し、「非表示」とされている項目名は取得しない。なおここでパネルとは、入出力画面において表示する項目をひとまとめの単位とするものである。従って同じパネルの各項目については隣接して配置する。またグループ名は、同じパネル内において、更に各項目をひとまとめにする単位である。従って同じグループ名の項目については隣接して配置する。   Then, the screen component control unit 5 refers to the state management table 8 of the user (ID “002”) and acquires information regarding display items to be displayed on the panel of the input / output screen (S210). For example, when the state management table 8 of the user with ID “002” is FIG. 9, the items “product name”, “index”, and “unit” are acquired for the panel name “basic item”. At this time, the screen component control means 5 acquires the item name “display” as a key, and does not acquire the item name “non-display”. Here, the panel is a group of items displayed on the input / output screen. Therefore, the items on the same panel are arranged adjacent to each other. The group name is a unit for further grouping each item in the same panel. Accordingly, items having the same group name are arranged adjacent to each other.

このようにして状態管理テーブル8から当該ユーザ(ID「002」)の入出力画面で表示する項目名を取得すると、その項目名に基づいて、画面構成部品制御手段5は、入出力領域定義テーブル9(商品マスター項目定義テーブル)を参照し、それらの各項目がどのような入出力領域の属性を備えているのかを示す属性情報を取得する。   When the item name to be displayed on the input / output screen of the user (ID “002”) is acquired from the state management table 8 in this way, the screen component control unit 5 uses the input / output area definition table based on the item name. Reference is made to 9 (product master item definition table), and attribute information indicating what kind of input / output area attribute each of these items has is acquired.

入出力領域定義テーブル9が図10の場合、項目名「商品名」については属性情報として入力属性「全角文字」、桁数「20」、参照マスター「なし」を取得し、項目名「索引」については属性情報として入力属性「半角カタカナ」、桁数「30」、参照マスター「なし」を取得し、項目名「単位」については属性情報として入力属性「全角文字」、桁数「2」、参照マスター「なし」を取得する。   When the input / output area definition table 9 is FIG. 10, for the item name “product name”, the input attribute “double-byte characters”, the number of digits “20”, and the reference master “none” are acquired as the attribute information, and the item name “index” As for the attribute information, the input attribute “half-width katakana”, the number of digits “30”, and the reference master “none” are acquired. For the item name “unit”, the input attribute “double-byte characters”, the number of digits “2”, Get reference master "none".

そして更に画面構成部品制御手段5は、入出力領域定義テーブル9から取得した入力属性に基づいて、その各入力属性がどのようなコントロールによって実現されるかを、モジュール定義テーブル11を参照することにより、各項目を表示するためのコントロールの種別を決定する(S220)。   Further, the screen component control means 5 refers to the module definition table 11 to determine what kind of control each input attribute is realized based on the input attributes acquired from the input / output area definition table 9. Then, the type of control for displaying each item is determined (S220).

例えば入力属性「全角文字」はコントロール種別として「InputTextWithItemName」を取得する。   For example, the input attribute “double-byte characters” acquires “InputTextWithItemName” as the control type.

このようにして各項目の入力属性のコントロール種別を決定すると、画面構成部品制御手段5は、入出力領域定義テーブル9で定義された桁数に基づいて、各項目の表示領域を決定する(S220)。例えば項目名「商品名」の場合、桁数が「20」なので20桁分の入力領域を生成する。   When the control type of the input attribute of each item is determined in this way, the screen component control unit 5 determines the display area of each item based on the number of digits defined in the input / output area definition table 9 (S220). ). For example, in the case of the item name “product name”, since the number of digits is “20”, an input area for 20 digits is generated.

このようにして画面構成部品制御手段5は、決定したコントロール種別と桁数の情報を用いて、各項目の入出力領域のサイズを決定し、これに項目名のサイズを加算することで、項目サイズを決定する(S230)。   In this way, the screen component control means 5 determines the size of the input / output area of each item using the information of the determined control type and the number of digits, and adds the size of the item name to the item name. The size is determined (S230).

以上のようにして決定した各項目のサイズをもとにパネルサイズを決定する(S240)。この際に、パネルサイズは、各項目がすべて表示できるサイズとなる。例えばパネルの縦方向のドット数を、Σ(各項目の縦幅+所定値)+項目の幅+所定値として算出する。ここで所定値は、各項目間に設ける隙間の幅である。またパネルの横方向のドット数は、各項目の横幅のうち最大値とする。   The panel size is determined based on the size of each item determined as described above (S240). At this time, the panel size is a size that allows each item to be displayed. For example, the number of dots in the vertical direction of the panel is calculated as Σ (vertical width of each item + predetermined value) + width of the item + predetermined value. Here, the predetermined value is the width of the gap provided between the items. The number of dots in the horizontal direction of the panel is the maximum value of the horizontal width of each item.

図14に基本項目のパネルが表示される状態を模式的に示す。   FIG. 14 schematically shows a state in which a basic item panel is displayed.

以上のようにS200の処理を、画面構成部品制御手段5が状態管理テーブル8から取得した各パネルについて行う。   As described above, the process of S200 is performed for each panel acquired by the screen component control unit 5 from the state management table 8.

画面構成部品制御手段5はパネルサイズを決定すると、次にパネルの配置処理を実行する(S300)。   After determining the panel size, the screen component control means 5 next executes a panel arrangement process (S300).

まず画面構成部品制御手段5は、入出力画面の初期ウィンドウサイズをクライアント端末4のOSから取得する(S310)。このウィンドウに、順次パネルを配置していく(S320)。   First, the screen component control means 5 acquires the initial window size of the input / output screen from the OS of the client terminal 4 (S310). Panels are sequentially arranged in this window (S320).

例えば状態管理テーブル8にパネル名として「見出し1」、「見出し2」、「見出し3」、「見出し4」、「見出し5」のようにパネル名が格納されている場合には、順に各パネルを配置する。例えば左上、左下、中上、中下、右上、右下の順に配置する。この配置位置は任意に設定可能である。なお各パネルの間には所定の間隔を設けることが好ましい。   For example, when panel names such as “Heading 1”, “Heading 2”, “Heading 3”, “Heading 4”, and “Heading 5” are stored as panel names in the state management table 8, each panel is sequentially displayed. Place. For example, they are arranged in the order of upper left, lower left, middle upper, middle lower, upper right, and lower right. This arrangement position can be arbitrarily set. It is preferable to provide a predetermined interval between the panels.

この配置の際には、入出力画面のウィンドウのウィンドウサイズと各パネルの大きさとを考慮して配置を行うが、本実施例は初期状態での配置なので、入出力画面に配置する各パネルのサイズが、ウィンドウサイズを超えることはない。従って、S330では「NO」の処理となり、パネルの配置は終了する。なお「YES」となる場合の処理は後述する。   In this arrangement, the arrangement is performed in consideration of the window size of the window of the input / output screen and the size of each panel. However, since this embodiment is an arrangement in the initial state, each panel arranged on the input / output screen is arranged. The size does not exceed the window size. Accordingly, in S330, the process is “NO”, and the panel arrangement is completed. The processing in the case of “YES” will be described later.

図15に入出力画面のウィンドウに各パネルが配置された場合の一例を示す。なお図15では外枠が入出力画面のウィンドウを示し、破線がパネルを示す(実際はパネルを示す破線は表示しなくても良い)。そして「見出し」には状態管理テーブル8の「パネル名」が表示され、「項目名」には状態管理テーブル8の「項目名」が表示され、項目名の右隣には各コントロールが配置される。   FIG. 15 shows an example in which each panel is arranged in the window of the input / output screen. In FIG. 15, the outer frame indicates the window of the input / output screen, and the broken line indicates the panel (actually, the broken line indicating the panel may not be displayed). “Heading” displays the “panel name” of the state management table 8, “Item name” displays the “item name” of the state management table 8, and each control is arranged to the right of the item name. The

なお縦方向に複数のパネルを配置する場合には、整列手段7が、各パネルに含まれるすべての項目名の枠のサイズを取得し、そのうちの最大サイズに合うようにして項目を配置しても良い。例えば図16(a)の場合、見出し「基本項目」のパネルと、見出し「単価」のパネルが縦に配置されているので、これらに含まれる各項目の文字数を整列手段7がカウントする。そして、各項目の文字数の最大値を表示するための文字数に、各項目のサイズを変更して各項目を配置する。このように整列手段7における整列処理が実行されたのが図16(b)である。   When arranging a plurality of panels in the vertical direction, the aligning means 7 obtains the frame sizes of all the item names included in each panel, and arranges the items so as to fit the maximum size of them. Also good. For example, in the case of FIG. 16A, since the heading “basic item” panel and the heading “unit price” panel are arranged vertically, the aligning means 7 counts the number of characters of each item included therein. Then, the size of each item is changed to the number of characters for displaying the maximum value of the number of characters of each item, and each item is arranged. FIG. 16B shows that the alignment processing in the alignment means 7 is executed in this way.

なお各項目名のサイズが変更されることで、その右隣に位置する入出力領域のコントロールの位置もずれることとなる。従ってパネルサイズもずれることとなるので、整列手段7における処理を行う場合には、再度、パネルサイズの変更を行う処理、つまりS240における処理を実行することになる。   By changing the size of each item name, the control position of the input / output area located on the right side of the item name is also shifted. Accordingly, since the panel size is also shifted, when the processing in the aligning means 7 is performed, the processing for changing the panel size, that is, the processing in S240 is executed again.

なお再処理を簡略化するために、S240のパネルサイズの決定処理の際に、整列手段7における項目名を整列させる処理を行った後(つまり項目名のサイズを決定した後)、パネルサイズの決定処理を実行することとしても良い。   In order to simplify the reprocessing, after the process of aligning the item names in the aligning means 7 in the panel size determination process in S240 (that is, after the item name size is determined), the panel size is changed. The determination process may be executed.

以上のようにして生成された初期状態の入出力画面を図17に示す。   FIG. 17 shows the input / output screen in the initial state generated as described above.

次に初期状態から、初期設定された項目以外の項目をユーザが表示する場合を説明する。この場合、ユーザは所定の操作を行うことによって、拡張する項目の定義を行う。   Next, a case where the user displays items other than the initially set items from the initial state will be described. In this case, the user defines an item to be expanded by performing a predetermined operation.

具体的には、図18に示すような画面から、どのような項目を拡張するのかを入力し、それを画面構成部品制御手段5が、入出力領域定義テーブル9のうち、拡張項目定義テーブルに登録する。図18では、項目「メーカー」、「取り扱い開始年」、「商品説明」などを追加登録した場合である。なおこの際に、各項目に対する属性情報として、入力属性、桁数、参照マスターなどの情報もあわせて登録される。   Specifically, what items are to be expanded is input from the screen as shown in FIG. 18, and the screen component control means 5 inputs the expanded item definition table in the input / output area definition table 9. sign up. FIG. 18 shows a case where items “maker”, “handling start year”, “product description”, and the like are additionally registered. At this time, information such as an input attribute, the number of digits, and a reference master is also registered as attribute information for each item.

例えばユーザが項目名「メーカー」を追加登録する場合には、入力属性として「数値」、桁数として「4」、参照マスターとして「メーカーマスター」を入力する。また項目名「商品説明」を追加登録する場合には、入力属性として「全角文字」、桁数として「64」、参照マスターとして「なし」を入力する。ここで入力された各項目の情報を、画面構成部品制御手段5が、入出力領域定義テーブル9の拡張項目定義テーブルに当該ユーザの拡張項目として登録する。これを模式的に示すのが図19である。   For example, when the user additionally registers the item name “maker”, “numerical value”, “4” as the number of digits, and “maker master” as the reference master are input. When the item name “product description” is additionally registered, “double-byte characters”, “64” as the number of digits, and “none” as the reference master are input. The screen component control means 5 registers the information of each item input here as an extension item of the user in the extension item definition table of the input / output area definition table 9. This is schematically shown in FIG.

また画面構成部品制御手段5は、当該ユーザの状態管理テーブル8に、拡張項目として、パネル名、項目名、表示か非表示かを入力する。入力を受け付けると、画面構成部品制御手段5は、当該ユーザの状態管理テーブル8に追加登録する。これを模式的に示すのが図20である。図20は、ID「002」のユーザの状態管理テーブル8に登録した場合である。   Further, the screen component control unit 5 inputs a panel name, an item name, and display or non-display as an expansion item in the state management table 8 of the user. When receiving the input, the screen component control unit 5 additionally registers in the state management table 8 of the user. This is schematically shown in FIG. FIG. 20 shows a case where the user is registered in the state management table 8 of the user with ID “002”.

以上のように拡張する項目を状態管理テーブル8、入出力領域定義テーブル9に追加登録することによって、ユーザが入出力画面を開く際には、基本項目のほか、拡張項目を表示される。またどのような項目が拡張されているかは、ユーザごとに状態管理テーブル8で管理しているので、ユーザごとに異なる項目を表示することもできる。また入出力領域定義テーブル9、モジュール定義テーブル11などを参照して画面構成部品制御手段5が入出力画面を生成することによって、ユーザの要求に応じた、入出力画面の項目が自動的に設定・再配置される。   By additionally registering items to be expanded in the state management table 8 and the input / output area definition table 9 as described above, when the user opens the input / output screen, the extended items are displayed in addition to the basic items. Further, what items are expanded is managed in the state management table 8 for each user, so that different items can be displayed for each user. Also, by referring to the input / output area definition table 9, the module definition table 11, and the like, the screen component control means 5 generates the input / output screen, so that the input / output screen items are automatically set according to the user's request. -Rearranged.

例えば図17の初期状態の入出力画面に、ユーザが独自に拡張項目を設定した場合の入出力画面の一例が図21である。   For example, FIG. 21 shows an example of the input / output screen in the case where the user uniquely sets an extension item on the input / output screen in the initial state of FIG.

次に、入出力画面に表示する項目をユーザが選択し、ユーザが表示を選択した項目が入出力画面に表示されるようにする場合を説明する。   Next, a case where the user selects an item to be displayed on the input / output screen and the item selected by the user to be displayed is displayed on the input / output screen will be described.

ユーザが所定の操作を行うことによって、各項目の表示・非表示を選択する画面を表示する。この画面の一例を図22に示す。図22に示される各項目は、画面構成部品制御手段5が、状態管理テーブル8から当該ユーザのIDに基づいて、パネル名、項目名、表示・非表示の情報を取得することで表示することができる。   When the user performs a predetermined operation, a screen for selecting display / non-display of each item is displayed. An example of this screen is shown in FIG. Each item shown in FIG. 22 is displayed by the screen component control unit 5 acquiring the panel name, item name, and display / non-display information from the state management table 8 based on the ID of the user. Can do.

この画面には、各パネルの各項目ごとにチェックボックスが設けられており、その項目を表示するか、表示しないかの選択が可能である。表示する場合にはチェックボックスにチェックを入力し、表示しない場合にはチェックボックスにチェックをしなければよい。このチェックの有無に基づいて、画面構成部品制御手段5は、状態管理テーブル8における表示・非表示の情報を変更して登録する。また図22の画面における「入力」とは当該項目についてデータの入力を行うかを意味するチェックボックスである。従って「入力」の欄がチェックされていない場合には当該項目について入力が行えない。また表示をチェックしても「入力」をチェックしない場合には、表示しても入力はできない、といったようにすることもできる。この入力の有無の情報についても、図9には図示していないが、状態管理テーブル8に各項目ごとに登録しても良い。   On this screen, a check box is provided for each item of each panel, and it is possible to select whether or not to display the item. If you want to display it, enter a check in the check box. If you do not want to display it, do not check the check box. Based on the presence / absence of this check, the screen component control means 5 changes and registers the display / non-display information in the state management table 8. “Input” on the screen of FIG. 22 is a check box that indicates whether data is input for the item. Therefore, if the “input” column is not checked, the item cannot be input. In addition, if the “input” is not checked even if the display is checked, the input can not be performed even if it is displayed. The information on the presence / absence of the input may also be registered for each item in the state management table 8 although not shown in FIG.

例えば図22の画面における選択をID「002」のユーザが行った場合には、状態管理テーブル8は、図20の状態から図23の状態に変更して登録される。   For example, when the user with ID “002” performs selection on the screen of FIG. 22, the state management table 8 is registered by changing from the state of FIG. 20 to the state of FIG.

そして図23の状態管理テーブル8に基づいて、画面構成部品制御手段5が表示した入出力画面が、図24である。   FIG. 24 shows an input / output screen displayed by the screen component control unit 5 based on the state management table 8 of FIG.

次に、ユーザが入出力画面のウィンドウサイズを変更した場合に、入出力画面におけるパネル(及びその項目)の再配置を行う場合の処理を説明する。   Next, processing when rearranging panels (and their items) on the input / output screen when the user changes the window size of the input / output screen will be described.

画面構成部品制御手段5は、入出力画面のウィンドウサイズが変更されたことを検出すると、OSから変更後のウィンドウサイズの情報を取得する(S310)。そして上述と同様に、各パネルの配置処理を実行する(S320)。すなわち、順に、左上、左下、中上、中下、右上、右下の順にパネルを配置する。   When detecting that the window size of the input / output screen has been changed, the screen component control unit 5 acquires the changed window size information from the OS (S310). In the same manner as described above, the arrangement process of each panel is executed (S320). That is, the panels are arranged in order of upper left, lower left, middle upper, middle lower, upper right, and lower right.

この配置の際にウィンドウサイズと各パネルの配置時の大きさの判定を行いながら配置を行うが、変更後のウィンドウサイズに収まりきらないパネルが存在する場合には、素表示方法の選択処理に基づいて、処理を実行する(S400)。   Placement is performed while determining the window size and the size at the time of placement of each panel at the time of placement, but if there are panels that do not fit in the changed window size, the display method is selected. Based on this, processing is executed (S400).

すなわち、スクロール表示とするか各パネル、項目を縮小表示するかを予め選択しておき(S410)、それに基づいてすべてのパネルの配置処理を実行する。   That is, it is selected in advance whether scroll display is to be performed or each panel and item is to be displayed in a reduced manner (S410), and the arrangement processing of all panels is executed based on the selection.

縮小表示することを選択している場合には、各パネルを普通に配置した場合に必要なウィンドウサイズを、各パネルのサイズに基づいて算出する。そして普通に配置した場合に必要なウィンドウサイズと、実際の変更後のウィンドウサイズとを比較し、どの程度縮小すればよいのか、その倍率を算出する。そしてその倍率に基づいて、各パネルのサイズを縮小し、実際の変更後のウィンドウサイズの入出力画面に、縮小した各パネルを配置していく。   When it is selected to display in a reduced size, the window size required when each panel is arranged normally is calculated based on the size of each panel. Then, the window size required in the case of normal arrangement is compared with the window size after the actual change, and the degree of reduction is calculated. Based on the magnification, the size of each panel is reduced, and each reduced panel is arranged on the input / output screen of the actual changed window size.

この場合の入出力画面の一例を図25に示す。   An example of the input / output screen in this case is shown in FIG.

またスクロール表示することを選択している場合には、例えば各パネルを横一列になるようにパネルを配置して、スクロールバーを表示する(S430)。   If scroll display is selected, for example, the panels are arranged so as to be in a horizontal row, and a scroll bar is displayed (S430).

この場合の入出力画面の一例を図26に示す。   An example of the input / output screen in this case is shown in FIG.

なおスクロール表示する場合において、変更後のウィンドウサイズがどのパネルもそのままでは配置できないサイズに縮小された場合には、選択されている項目を含むパネルをウィンドウに包含するように変更して表示しても良い。つまり各パネルにおいて、項目の再配置を更に行い、ウィンドウ内に表示できるようにしても良い。これを模式的に示すのが図27、図28である。   In addition, when scrolling the display, if the window size after the change is reduced to a size that no panel can be placed as it is, change the display to include the selected item in the window and display it. Also good. That is, in each panel, the items may be rearranged so that they can be displayed in the window. This is schematically shown in FIG. 27 and FIG.

以上の再配置の処理は、変更後のウィンドウサイズと、各パネルのサイズ、あるいは各項目のサイズに基づいて、それらを比較することで、変更後のウィンドウサイズに収まるような各パネルや項目の配置を行う。   The above rearrangement process compares the window size after the change with the size of each panel or the size of each item, and compares them so that each panel or item fits in the window size after the change. Perform placement.

なお再配置の処理を行う場合に、項目の表示が2行にわたる場合もある。例えば図29の入出力画面の場合には、パネル名「単価」のうち、項目名「新単価実施日」が2行にわたっている。そしてウィンドウサイズの変更の結果、新単価実施日の項目で切れてしまうような場合には、これらを分けて表示してしまうことは好ましくない。   In the case of performing the rearrangement process, the item display may extend over two lines. For example, in the case of the input / output screen shown in FIG. 29, the item name “new unit price implementation date” extends over two lines out of the panel name “unit price”. When the window size is changed and the new unit price implementation date is cut off, it is not preferable to display them separately.

そこでこれらは一つの項目として表示することとなる。これを模式的に示すのが図30である。   Therefore, these are displayed as one item. This is schematically shown in FIG.

以上のような処理をユーザからの入力に応じて実行することによって、ユーザからの要求に応じた、業務管理ソフトウェアで用いる入出力画面を生成することができる。
By executing the processing as described above in response to an input from the user, an input / output screen used by the business management software can be generated in response to a request from the user.

本発明によって、業務管理システムの入出力画面について、ユーザの要求に応じて、入出力画面の項目が自動的に設定・再配置される。そのため、入出力画面の操作性・一覧性の向上と、表示プログラムの作成・カスタマイズ上の煩雑さ解消とを同時に実現することが可能となる。
According to the present invention, the input / output screen items of the business management system are automatically set and rearranged in response to a user request. Therefore, it is possible to simultaneously improve the operability and listability of the input / output screen and eliminate the complexity of creating and customizing the display program.

本発明の全体のシステム構成の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the whole system configuration | structure of this invention. ハードウェア構成の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of a hardware configuration. 全体の処理プロセスの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the whole processing process. パネルサイズの決定の処理プロセスの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the processing process of determination of a panel size. パネルの配置の処理プロセスの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process process of a panel arrangement | positioning. 表示方法選択の処理プロセスの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process of a display method selection. 従来の入出力画面の一例である。It is an example of the conventional input / output screen. 従来の入出力画面の他の例である。It is another example of the conventional input / output screen. 状態管理テーブルの概念図である。It is a conceptual diagram of a state management table. 入出力領域定義テーブルの概念図である。It is a conceptual diagram of an input / output area definition table. ユーザ情報管理テーブルの概念図である。It is a conceptual diagram of a user information management table. モジュール定義テーブルの概念図である。It is a conceptual diagram of a module definition table. コントロール名と、そのコントロールにより表示される入出力領域の一例である。It is an example of the control name and the input / output area displayed by the control. 基本項目のパネルが表示される状態を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the state in which the panel of a basic item is displayed. 入出力画面のウィンドウに各パネルが配置された場合の一例を示す図である。It is a figure which shows an example when each panel is arrange | positioned at the window of an input / output screen. 項目名の整列処理を模式的に示す図である。It is a figure which shows the alignment process of an item name typically. 初期状態の入出力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the input / output screen of an initial state. 項目の追加等の入力を行う画面の一例である。It is an example of the screen which performs input, such as addition of an item. 入出力領域定義テーブルの拡張項目定義テーブルを模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the extended item definition table of an input / output area definition table. 拡張項目が登録された状態管理テーブルを模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the state management table in which the extension item was registered. 設定した拡張項目を表示した場合の入出力画面の一例である。It is an example of the input / output screen when the set extension item is displayed. 各項目の表示・非表示を選択する画面の一例である。It is an example of the screen which selects the display / non-display of each item. 各項目について表示・非表示を登録した場合の状態管理テーブルを模式的に示す図である。It is a figure which shows typically a state management table at the time of registering display / non-display about each item. 図23の状態管理テーブルに基づいて生成した入出力画面の一例である。It is an example of the input / output screen produced | generated based on the state management table of FIG. 各パネルを縮小した場合の入出力画面の一例である。It is an example of the input / output screen when each panel is reduced. スクロール表示を行う場合の入出力画面の一例である。It is an example of the input / output screen in the case of performing scroll display. 項目も再配置する場合の入出力画面の一例である。It is an example of an input / output screen when items are rearranged. 項目も再配置する場合の入出力画面の一例である。It is an example of an input / output screen when items are rearranged. 入出力画面の一例である。It is an example of an input / output screen. 図29の入出力画面のウィンドウサイズを変更した結果、パネル名「単価」がまとめて配置場所が移動した場合の入出力画面の一例である。FIG. 29 is an example of an input / output screen when a panel name “unit price” is moved together as a result of changing the window size of the input / output screen in FIG. 29.

符号の説明Explanation of symbols

1:入出力画面生成システム
2:アプリケーションサーバ
3:データベースサーバ
4:クライアント端末
5:画面構成部品制御手段
6:起動制御手段
7:整列手段
8:状態管理テーブル
9:入出力領域定義テーブル
10:ユーザ情報管理テーブル
11:モジュール定義テーブル
20:演算装置
21:記憶装置
22:表示装置
23:入力装置
24:通信装置
1: input / output screen generation system 2: application server 3: database server 4: client terminal 5: screen component control means 6: start control means 7: alignment means 8: state management table 9: input / output area definition table 10: user Information management table 11: Module definition table 20: Computing device 21: Storage device 22: Display device 23: Input device 24: Communication device

Claims (2)

業務管理システムで用いる入出力画面を自動的に生成する入出力画面生成システムであって、
前記入出力画面生成システムは、
前記入出力画面に表示するパネルと、そのパネルに含まれる項目とを記憶する状態管理テーブルと、
前記各項目の入力属性と桁数の情報とを少なくとも含む属性情報を記憶する入出力領域定義テーブルと、
前記入力属性ごとのコントロールに関する情報を記憶するモジュール定義テーブルと、
前記入出力画面におけるパネルと項目の配置処理を実行する画面構成部品制御手段と、を有しており、
前記画面構成部品制御手段は、
予め表示指示が設定されている、または新たに表示指示がなされた前記項目を表示し、
前記入出力画面のサイズ変更および前記項目の数の変更に伴って、変更後の前記入出力画面のサイズに収まるように前記パネルと項目を含む画面構成部品の再配置処理を実行するものであって、
前記入出力画面の表示要求を受け付けると、前記入出力画面に表示するパネルとその項目の情報を前記状態管理テーブルから取得し、
前記取得した各項目の情報に基づいて、項目ごとの前記属性情報を前記入出力領域定義テーブルから取得し、
前記取得した属性情報における入力属性に基づいて、入出力領域のコントロールを前記モジュール定義テーブルを用いて決定し、
前記取得した属性情報における桁数と、前記項目の項目名のサイズとを用いて、パネルサイズを決定し、
前記決定した各パネルサイズと前記入出力画面のウィンドウサイズとを比較することにより、前記各パネルを前記入出力画面のウィンドウに配置することで、入出力画面を自動的に生成し、前記生成した入出力画面のウィンドウサイズが変更された場合に、変更後のウィンドウサイズと各パネルの大きさの判定を行い、前記変更後のウィンドウサイズが、パネルをそのままでは配置できない大きさの場合には、さらに、前記変更後のウィンドウサイズとパネルのサイズと項目のサイズとを比較して、前記変更後のウィンドウサイズに収まるようにパネル自体を変形して、該パネル内に各項目を再配置する処理を行う、
ことを特徴とする入出力画面生成システム。
An input / output screen generation system that automatically generates an input / output screen for use in a business management system,
The input / output screen generation system includes:
A state management table for storing a panel to be displayed on the input / output screen and items included in the panel;
An input / output area definition table for storing attribute information including at least the input attribute and the number of digits information of each item;
A module definition table for storing information on the control for each input attribute;
A panel component on the input / output screen and a screen component control means for executing an item arrangement process,
The screen component control means is
Display the item for which a display instruction has been set in advance or a new display instruction has been made,
In accordance with the change in the size of the input / output screen and the number of the items, the rearrangement processing of the screen components including the panel and the items is executed so as to fit in the size of the input / output screen after the change. What
Upon receiving the display request for the input / output screen, obtain information on the panel to be displayed on the input / output screen and its items from the state management table,
Based on the information of each acquired item, the attribute information for each item is acquired from the input / output area definition table,
Based on the input attribute in the acquired attribute information, the control of the input / output area is determined using the module definition table,
Using the number of digits in the acquired attribute information and the size of the item name of the item, determine the panel size,
By comparing each determined panel size with the window size of the input / output screen, the input / output screen is automatically generated by arranging each panel in the window of the input / output screen, and the generated When the window size of the input / output screen is changed, the window size after the change and the size of each panel are determined, and when the window size after the change is a size that the panel cannot be arranged as it is, Further, a process of comparing the window size after the change, the size of the panel, and the size of the item, deforming the panel itself so that it fits in the window size after the change, and rearranging each item in the panel I do,
An input / output screen generation system characterized by this.
前記状態管理テーブルは、さらに、グループ名を記憶しており、
前記画像構成部品制御手段は、
各パネルを入出力画面のウィンドウに配置するにあたり、同じパネル内において、前記グループ名に基づいて同じグループ名の項目を隣接して配置する、
ことを特徴とする請求項1に記載の入出力画面生成システム。
The state management table further stores a group name,
The image component control means is
In arranging each panel in the window of the input / output screen, the items of the same group name are arranged adjacent to each other based on the group name in the same panel.
The input / output screen generation system according to claim 1.
JP2007246912A 2007-09-25 2007-09-25 I / O screen generation system Active JP4854632B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007246912A JP4854632B2 (en) 2007-09-25 2007-09-25 I / O screen generation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007246912A JP4854632B2 (en) 2007-09-25 2007-09-25 I / O screen generation system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010028890A Division JP5147875B2 (en) 2010-02-12 2010-02-12 I / O screen generation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009076017A JP2009076017A (en) 2009-04-09
JP4854632B2 true JP4854632B2 (en) 2012-01-18

Family

ID=40610892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007246912A Active JP4854632B2 (en) 2007-09-25 2007-09-25 I / O screen generation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4854632B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012083883A (en) * 2010-10-08 2012-04-26 Mitsubishi Electric Corp Screen data preparation device
JP2012164177A (en) * 2011-02-08 2012-08-30 Root42 Inc Program automatic generation system
JP6733490B2 (en) 2016-10-14 2020-07-29 富士通株式会社 Development support system, development support device, response control program, response control method, and response control device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332645A (en) * 1993-05-26 1994-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data input/output screen constructing system
JP2947704B2 (en) * 1994-03-04 1999-09-13 株式会社ピーエフユー Display screen creation method and display screen creation device
JPH1091412A (en) * 1996-07-25 1998-04-10 Toshiba Corp Device for selecting display parts and its method
JP2005196476A (en) * 2004-01-07 2005-07-21 Yamaha Corp Parameter setting device
JP2006285914A (en) * 2005-04-05 2006-10-19 Casio Comput Co Ltd Data retrieval processor and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009076017A (en) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0558224A1 (en) Computer system with graphical user interface for window management
US7788584B2 (en) Computer-implemented method, system, and program product for hiding columns in an electronic table
US7634397B2 (en) Single server instance, multi-lingual applications based on loosely coupled metadata and presentation layers
EP0841627A2 (en) Task execution support system
US10268347B2 (en) Display area wide control area
KR101275871B1 (en) System and method for producing homepage in SaaS ENVIRONMENT, A computer-readable storage medium therefor
JP5147875B2 (en) I / O screen generation system
JP4854632B2 (en) I / O screen generation system
US8572510B2 (en) Handling multiple dynamically-linked dropdowns in online applications
JP4884685B2 (en) Computer, program and method for adding items to database
JP2007102583A (en) Patent information management system, patent information management method, and program
US20140181701A1 (en) Model-Based User Interface
US20020175940A1 (en) Data cylinder for managing ad-hoc data sets
JP5180238B2 (en) Server apparatus and information processing method
JP4933967B2 (en) Information display device, information display method, and information display program
JPH09305655A (en) Insurance contract business
JP2010134512A (en) Adapter device and customization method using the same
JP2015111429A (en) Alteration management support apparatus, alteration management support method, and alteration management support program
JP2020113093A (en) Design support apparatus, design support system, design support program
JP2018005945A (en) Task management device, task management system, and program thereof
JP2004302522A (en) Menu screen control method by shortcut button and computer program
JPH04230517A (en) Hierarchical menu processor
JPH11306456A (en) Fire display device
JP2005190178A (en) Data maintenance apparatus, data maintenance method and data maintenance program
JP2024002452A (en) Information processing apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4854632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250