JP4852775B2 - Web game system - Google Patents

Web game system Download PDF

Info

Publication number
JP4852775B2
JP4852775B2 JP2007333297A JP2007333297A JP4852775B2 JP 4852775 B2 JP4852775 B2 JP 4852775B2 JP 2007333297 A JP2007333297 A JP 2007333297A JP 2007333297 A JP2007333297 A JP 2007333297A JP 4852775 B2 JP4852775 B2 JP 4852775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atari
information
url
terminal device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007333297A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009157535A (en
Inventor
祐 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2007333297A priority Critical patent/JP4852775B2/en
Publication of JP2009157535A publication Critical patent/JP2009157535A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4852775B2 publication Critical patent/JP4852775B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、サーバ装置と、端末装置からなるウエッブ遊戯システムに関するものである。   The present invention relates to a web game system including a server device and a terminal device.

ウエッブサイトの提供者がアクセス数の増加を図るためには、端末装置からユーザの属性情報を取得し、これに応じてユーザの趣向に沿ったウエッブサイトのデータベースを構築する手法などがすでに提案されている(特許文献1参照。)。
特開2006−309380号公報
In order for web site providers to increase the number of accesses, a method has already been proposed in which user attribute information is acquired from a terminal device and a database of a web site is constructed in accordance with the user's preferences. (See Patent Document 1).
JP 2006-309380 A

しかしながら、上記特許文献1で示される手法では、端末装置から適切にユーザの属性情報が取得できることが前提となっており、加えて、ユーザの属性からユーザの趣向を予測することは不確定であるといえる。   However, the technique disclosed in Patent Document 1 is based on the premise that user attribute information can be appropriately acquired from a terminal device, and in addition, it is uncertain to predict a user preference from a user attribute. It can be said.

本発明はかかる実情に鑑み、端末装置において切り替えのたびに新たに表示されるウエッブページのURLと、アタリ信号サーバ装置に保持されているアタリURLとが合致する場合には、その端末装置に対してアタリ信号を送信するアタリ信号サーバ装置と、受信したアタリ信号に基づいてゴホウビ情報を取得する端末装置と、からなるウエッブ遊戯システムである。また、本ウエッブ遊戯システムは、端末装置にてユーザからアタリURLを受け付けて、アタリ信号サーバ装置に対して送信することができる。   In view of such a situation, the present invention, when a URL of a web page that is newly displayed at each switching in a terminal device matches an atari URL held in the atari signal server device, A web game system including an atari signal server device that transmits an atari signal and a terminal device that acquires gobobi information based on the received atari signal. In addition, this web game system can accept an Atari URL from the user at the terminal device and transmit it to the Atari signal server device.

また、本ウエッブ遊戯システムの端末装置は、表示しているウエッブページのURLと、自身を識別する端末装置IDとを取得してアタリ信号サーバ装置に送信する場合もある。さらに、本ウエッブ遊戯システムのアタリ信号サーバ装置にて管理する同一ウエッブページを同時表示する他の端末装置IDを、端末装置にて取得し、この端末装置IDに基づいて同時視聴者を示す情報である同席者情報を取得して端末装置にて表示する場合もある。加えて、本ウエッブ遊戯システムは、同時端末IDで識別される端末装置ユーザ間でのみチャット処理を実行することも可能である。   In addition, the terminal device of the present web game system may acquire the URL of the displayed web page and the terminal device ID for identifying itself and transmit it to the Atari signal server device. In addition, the terminal device obtains another terminal device ID that simultaneously displays the same web page managed by the Atari signal server device of the present web game system, and information indicating the simultaneous viewer based on the terminal device ID. There is a case where certain attendee information is acquired and displayed on the terminal device. In addition, this web game system can also execute chat processing only between terminal device users identified by the simultaneous terminal ID.

以上、説明したように本件発明に係るウエッブ閲覧システムは、閲覧しているウエッブページにアタリが設定されている場合に、ユーザはゴホウビを得ることができるため、ウエッブページの閲覧に娯楽性、遊戯性が加わることになり、アクセス数の増加が期待できる。   As described above, the web browsing system according to the present invention allows the user to obtain a gobibi when an atari is set on the web page being browsed. The number of accesses can be expected to increase.

以下に、各発明を実施するための最良の形態を説明する。各実施形態と請求項の関係はおおむね次のようなものである。実施形態1は、主に請求項1、6について説明する。 実施形態2は、主に請求項2について説明する。 実施形態3は、主に請求項3について説明する。 実施形態4は、主に請求項4について説明する。 実施形態5は、主に請求項5について説明する。 なお、本発明はこれら実施の形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施しうる。   The best mode for carrying out each invention will be described below. The relationship between each embodiment and the claims is as follows. The first embodiment will mainly describe claims 1 and 6. The second embodiment will mainly describe claim 2. The third embodiment will mainly describe claim 3. The fourth embodiment will mainly describe claim 4. The fifth embodiment will mainly describe claim 5. Note that the present invention is not limited to these embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the spirit of the present invention.

また、以下に記載する各機能ブロックは、ハードウェア、またはメモリ上に展開しハードウェアを制御することでその作用が得られるソフトウェア、またはハードウェア及びソフトウェアの両方として実現されうる。具体的には、コンピュータを利用するものであれば、CPU、メモリ、ハードディスクドライブ、CD−ROM/DVD−ROMなどの読み取りドライブ、各種通信用の送受信ポート・インターフェイス・その他の周辺装置などのハードウェア構成部、それらハードウェアを制御するためのドライバプログラム、その他アプリケーションプログラムなどが挙げられる。   In addition, each functional block described below can be realized as hardware, software that is developed on a memory and controlled by controlling the hardware, or both hardware and software. Specifically, if a computer is used, hardware such as a CPU, a memory, a hard disk drive, a reading drive such as a CD-ROM / DVD-ROM, a transmission / reception port / interface for various communications, and other peripheral devices Examples include a configuration unit, a driver program for controlling the hardware, and other application programs.

さらに、この発明は装置またはシステムとして実現できるのみでなく、方法としても実現可能である。またこのような発明の一部をソフトウェアとして構成することもできる。さらにそのようなソフトウェアをコンピュータに実行させるために用いるソフトウェア製品、及び同製品を固定した記録媒体も、当然にこの発明の技術的な範囲に含まれる(本明細書の全体を通じて同様である。)   Furthermore, the present invention can be realized not only as an apparatus or a system but also as a method. A part of such an invention can be configured as software. Further, a software product used to cause a computer to execute such software and a recording medium on which the product is fixed are naturally included in the technical scope of the present invention (the same applies throughout the present specification).

<<実施形態1>>   << Embodiment 1 >>

本実施形態の概要について説明する。本実施形態は、端末装置において切り替えのたびに新たに表示されるウエッブページのURLと、アタリ信号サーバ装置に保持されているアタリURLとが合致する場合には、その端末装置に対してアタリ信号を送信するアタリ信号サーバ装置と、受信したアタリ信号に基づいてゴホウビ情報を取得する端末装置と、からなるウエッブ遊戯システムである。   An outline of the present embodiment will be described. In the present embodiment, when a URL of a web page that is newly displayed every time switching is performed in the terminal device matches an atari URL held in the atari signal server device, an attar signal is sent to the terminal device. Is a web game system that includes an atari signal server device that transmits the information and a terminal device that obtains the gobibi information based on the received atari signal.

図1は、本実施形態のウエッブ遊戯システムの一例を示すものである。アタリ信号サーバ装置には予めアタリURLが保持されているとする。端末装置にてウエッブページの切り替え表示が可能であり、今、新たに表示されたウエッブページのURLが、アタリ信号サーバ装置に予め保持されていたアタリURLと合致した状態を示している。アタリ信号サーバ装置は、この端末装置に対してアタリ信号を送信する。端末装置は、アタリ信号を受信し、これに基づいてゴホウビ情報を取得して出力する。図では、一例として、端末装置の表示画面にアタリの表示が出力されている場面を示した。   FIG. 1 shows an example of a web game system according to the present embodiment. It is assumed that the Atari signal server apparatus holds an Atari URL in advance. The web page can be switched and displayed on the terminal device, and the URL of the newly displayed web page now matches the Atari URL previously held in the Atari signal server device. The atari signal server device transmits an atari signal to the terminal device. The terminal device receives the atari signal, and acquires and outputs the gobibi information based on this signal. In the figure, as an example, a scene in which Atari display is output on the display screen of the terminal device is shown.

このように、本ウエッブ遊戯システムは、アタリを見つけようと探すユーザによってウエッブサイトのアクセス数や、ウエッブページのビュー数の増加が期待できる。また、ユーザもウエッブページを閲覧する際、同時にアタリを探してゴホウビの特典を享受することができ、娯楽性が付加される。   In this way, in this web game system, an increase in the number of accesses to the web site and the number of views of the web page can be expected by users who seek to find atari. In addition, when the user browses the web page, he / she can search for atari and enjoy the benefits of Gohoubi at the same time, adding entertainment.

<実施形態1:構成> 図2は、本実施形態のウエッブ遊戯システムの機能ブロックの一例を示したものである。 図2に示す本実施形態の「ウエッブ遊戯システム」(0200)は、「アタリ信号サーバ装置」(0210)と、「端末装置」(0220)とからなる。さらに、アタリ信号サーバ装置(0210)は、「アタリURL保持部」(0211)と、「判断部」(0212)と、「アタリ信号送信部」(0213)と、を有し、端末装置(0220)は、「ウエッブページ切替表示部」(0221)と、「アタリ信号受信部」(0222)と、「ゴホウビ情報出力部」(0223)と、を有する。   <Embodiment 1: Configuration> FIG. 2 shows an example of functional blocks of the web game system of the present embodiment. The “web game system” (0200) of this embodiment shown in FIG. 2 includes an “atari signal server device” (0210) and a “terminal device” (0220). Further, the Atari signal server device (0210) includes an “Atari URL holding unit” (0211), a “Judgment unit” (0212), and an “Atari signal transmission unit” (0213), and a terminal device (0220). ) Includes a “web page switching display unit” (0221), an “atari signal receiving unit” (0222), and a “gohobi information output unit” (0223).

(ウエッブ遊戯システム 0200) 「ウエッブ遊戯システム」(0200)は、後述する「アタリ信号サーバ装置」(0210)と、「端末装置」(0220)とから構成される。本システムは、ユーザがアタリを設定することや、他のユーザがこのアタリを発見することを通して、ウエッブ閲覧の娯楽性、遊戯性を高めることを目的とするシステムである。また本システムは、アタリくじで賞品がもらえる喜びを、ウエッブ上で再現するシステムである。     (Web Game System 0200) The “Web Game System” (0200) includes an “Atari Signal Server Device” (0210) and a “Terminal Device” (0220) which will be described later. This system is a system for the purpose of enhancing the entertainment and playability of web browsing through the setting of atari by users and the discovery of atari by other users. In addition, this system is a system that reproduces on the web the joy of receiving prizes with Atari lotteries.

(アタリ信号サーバ装置 0210) 「アタリ信号サーバ装置」(0210)は、端末装置に対してアタリ信号を送信することが可能な装置一般を広く含む。アタリ信号とは、ゴホウビ情報というメリットをユーザが享受するために必要な信号をいう。以下にアタリ信号サーバ装置の構成要素を列挙して説明する。     (Atari Signal Server Device 0210) “Atari Signal Server Device” (0210) includes a wide range of devices that can transmit an atari signal to a terminal device. An atari signal is a signal required for the user to enjoy the merit of Goshobi information. The components of the Atari signal server device will be listed and described below.

(アタリURL保持部 0211) 「アタリURL保持部」(0211)は、アタリとなるアタリURLを保持する。アタリURLとは、端末装置が表示することでゴホウビ情報を取得できる条件となるウエッブページの所在地を示すデータをいう。アタリURLは階層的に表現することができ、アタリURL保持部にて保持されるアタリURLは最下層を示すものだけでなく、中間層を示すものでもよい。アタリURL保持部では、複数のアタリURLを保持するが、常に一定のURLを保持しておくだけではなく、適宜アタリURLの追加、変更、削除等の更新処理が行われる場合がある。アタリURLの追加等については、後述する。     (Atari URL Holding Unit 0211) The “Atari URL Holding Unit” (0211) holds an atari URL as an atari. The Atari URL is data indicating the location of a web page that is a condition for obtaining Gogobi information by displaying the terminal device. Atari URLs can be expressed hierarchically, and the Atari URL held in the Atari URL holding unit may indicate not only the lowest layer but also the intermediate layer. The Atari URL holding unit holds a plurality of Atari URLs, but not only always holds a certain URL, but also may be appropriately updated such as adding, changing, or deleting an Atari URL. The addition of the Atari URL will be described later.

(判断部 0212) 「判断部」(0212)は、ページめくり情報を所定の情報源から取得して、取得したページめくり情報に含まれるURLが、アタリURL保持部(0211)に保持されているアタリURLと合致するか判断する。ページめくり情報とは、端末装置IDと、その端末装置において切り替えのたびに新たに表示されるウエッブページのURLと、を含む情報をいう。ページめくり情報の取得元となる所定の情報源とは、端末装置の他、端末装置の表示するウエッブページのURLを管理するサーバ、インターネットサーバ、ゲートウェイサーバなどが該当する。新たに表示されるウエッブページのURLは、ページの切替要求や、ブラウジングウィンドウのオープン/クローズ情報に応じて取得されることを想定している。ページめくり情報に含まれるURLと、保持されているアタリURLとの比較処理は、表示切替によってページめくり情報(新たに表示されるウエッブページのURL)が更新されるごとに実行されるとしてもよいし、一定時間経過ごとに実行されるとしてもよい。     (Determination unit 0212) The “determination unit” (0212) acquires the page turning information from a predetermined information source, and the URL included in the acquired page turning information is held in the Atari URL holding unit (0211). It is determined whether it matches the Atari URL. The page turning information is information including a terminal device ID and a URL of a web page that is newly displayed each time switching is performed in the terminal device. The predetermined information source from which the page turning information is acquired includes a terminal device, a server that manages the URL of a web page displayed by the terminal device, an Internet server, a gateway server, and the like. It is assumed that the URL of the newly displayed web page is acquired in response to a page switching request or browsing window open / close information. The comparison process between the URL included in the page turning information and the held Atari URL may be executed every time the page turning information (URL of a newly displayed web page) is updated by display switching. However, it may be executed every certain time.

(アタリ信号送信部 0213) 「アタリ信号送信部」(0213)は、判断結果が合致するとの判断結果である場合には、その端末装置に対してアタリ信号を送信する。アタリ信号を送信する端末装置は、ページめくり情報に含まれる端末装置IDによって識別できる。     (Atari Signal Transmitting Unit 0213) The “Atari Signal Transmitting Unit” (0213) transmits an atari signal to the terminal device when the determination result is a match. The terminal device that transmits the Atari signal can be identified by the terminal device ID included in the page turning information.

(端末装置 0220) ウエッブページの表示が可能な装置一般を広く含む。端末装置は、PCなどの設置型の装置にとどまらず、携帯電話、PDAなど携帯型の装置が該当する場合もある。なお端末装置は、本ウエッブ遊戯システムによるゲームへ参加する際に、アタリ信号サーバ装置にログインする構成の場合もある。ログオフ状態においては、ウエッブページ切替表示要求の送信、アタリ信号の受信、ゴホウビ情報の出力の処理は休止するとしてもよい。以下に端末装置の構成要素を列挙して説明する。     (Terminal device 0220) Widely includes general devices capable of displaying a web page. The terminal device is not limited to a stationary device such as a PC, but may be a portable device such as a mobile phone or a PDA. Note that the terminal device may be configured to log in to the Atari signal server device when participating in the game by the present web game system. In the log-off state, the processing for transmitting a web page switching display request, receiving an atari signal, and outputting the gobibee information may be suspended. The constituent elements of the terminal device will be listed and described below.

(ウエッブページ切替表示部 0221) 「ウエッブページ切替表示部」(0221)は、ウエッブページの切り替え表示を行なう。ウエッブページの表示を切り替えるたびに新たに表示されるウエッブページのURLを、アタリ信号サーバ装置や、端末装置の表示するウエッブページのURLを管理するサーバに対して送信する場合がある(これについては、実施形態3にて詳述する。)。なお、ウエッブページの切替表示は、一のウィンドウ内での表示を切り替えるものに限定されず、新たなウィンドウを重ねて表示するものも含まれる場合がある。     (Web page switching display unit 0221) The “Web page switching display unit” (0221) performs switching display of web pages. There is a case where the URL of a web page that is newly displayed every time the display of the web page is switched is transmitted to the Atari signal server device or the server that manages the URL of the web page displayed by the terminal device (this is the case). This will be described in detail in Embodiment 3.) Note that the switching display of the web page is not limited to switching the display in one window, and may include a display in which a new window is superimposed.

(アタリ信号受信部 0222) 「アタリ信号受信部」(0222)は、アタリ信号サーバ装置からアタリ信号を受信するための処理を行なう。受信するアタリ信号は、暗号化等されており、端末装置でのみ利用可能に復号化できるとしてもよい。     (Atari Signal Receiving Unit 0222) The “Atari Signal Receiving Unit” (0222) performs processing for receiving an Atari signal from the Atari signal server device. The received Atari signal is encrypted and may be decrypted so that it can be used only by the terminal device.

(ゴホウビ情報出力部 0223) 「ゴホウビ情報出力部」(0223)は、受信したアタリ信号に基づいてゴホウビ情報を取得し、ゴホウビ情報を出力する。ゴホウビ情報とは、端末装置のユーザに特典を付与するための情報をいう。アタリ信号に基づくゴホウビ情報の取得とは、アタリ信号をキーとして、予め用意されたゴホウビ情報のテーブルを検索することによって得られるものや、所定の演算式などを用いて生成するものなどが例示できる。また、複数のアタリ信号を揃えてはじめてゴホウビ情報が取得できるとしてもよい。ゴホウビ情報の出力とは、具体的には、電子マネーの加算、特典ページの表示、特典ファイルのダウンロード実行などが列挙できる。取得できるゴホウビ情報は、常に一定のものに固定されている必要はない。所定の条件(例えば、乱数、時刻情報、過去に取得したゴホウビ情報の履歴など)に基づいて、取得できるゴホウビ情報に変動が生じるとしてもよい。また、ゴホウビ情報は、他の端末装置でも利用可能であることが望ましい。     (Gokubi Information Output Unit 0223) The “Gokubi Information Output Unit” (0223) acquires the gobibi information based on the received atari signal, and outputs the gobibee information. Gobibi information refers to information for giving a privilege to a user of a terminal device. Examples of the acquisition of the Gobibi information based on the Atari signal include those obtained by searching a Gohobi information table prepared in advance using the Atari signal as a key, and those obtained using a predetermined arithmetic expression. . Further, it is possible that the go-home information can be acquired only after arranging a plurality of atari signals. Specifically, the output of the gobibi information can list addition of electronic money, display of a privilege page, execution of downloading of a privilege file, and the like. It is not always necessary to fix the fixed information that can be acquired. Based on predetermined conditions (for example, random numbers, time information, a history of Gobi-bi information acquired in the past, etc.), the Go-Go-bi information that can be acquired may vary. Moreover, it is desirable that the gobibi information can be used in other terminal devices.

<実施形態1:ハードウェア構成> 図3は、本実施形態のハードウェア構成の一例を示す概略図である。この図を利用して、ウエッブ遊戯システムの処理実行におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。アタリ信号サーバ装置(0310)は、アタリURL保持部における処理を実現するために「記憶装置(又は記憶媒体)」(0313)を備え、さらに、判断部における処理を実現するために「CPU(中央演算装置)」(0311)と、「メインメモリ」(0312)と、を備える。また上記ハードウェア構成部に加えて「I/O」(0314)を備え、アタリ信号送信部における処理を実現するために出力インターフェイス機能を用いる。これらは、「システムバス」(0315)などのデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。   <Embodiment 1: Hardware Configuration> FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of the present embodiment. The operation of each hardware component in the processing execution of the web game system will be described using this figure. The Atari signal server device (0310) includes a “storage device (or storage medium)” (0313) for realizing the processing in the Atari URL holding unit, and further, “CPU (Central Arithmetic unit) ”(0311) and“ main memory ”(0312). Further, in addition to the above hardware configuration unit, an “I / O” (0314) is provided, and an output interface function is used to realize processing in the Atari signal transmission unit. These are connected to each other through a data communication path such as a “system bus” (0315), and perform transmission / reception and processing of information.

同様に、端末装置(0320)は、ゴホウビ情報出力部における処理を実現するために「CPU(中央演算装置)」(0321)と、「メインメモリ」(0322)と、「記憶装置(又は記憶媒体)」(0323)と、を備える。また上記ハードウェア構成部に加えて「I/O」(0324)を備え、アタリ信号受信部における処理を実現するために入力インターフェイス機能を用いる。さらに、ウエッブページ切替表示部における処理を実現するために、記載していないが出力インターフェイスを介してディスプレイ等と接続している。これらは、「システムバス」(0325)などのデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。   Similarly, the terminal device (0320) includes a “CPU (central processing unit)” (0321), a “main memory” (0322), and a “storage device (or storage medium) in order to realize the processing in the Goshoubi information output unit. ) ”(0323). In addition to the above hardware configuration unit, an “I / O” (0324) is provided, and an input interface function is used to realize the processing in the atari signal reception unit. Further, in order to realize the processing in the web page switching display unit, although not shown, it is connected to a display or the like via an output interface. These are connected to each other through a data communication path such as a “system bus” (0325), and perform transmission / reception and processing of information.

記憶装置(0313、0323)はCPU(0311、0321)にて実行される各種プログラムや、アタリURLなどを記憶している。また、メインメモリ(0312、0322)は記憶装置に記憶されているプログラムを実行するために、そのプログラムを読み出して展開する領域であるワーク領域と、データなどを一時的に格納するデータ領域とを提供する。さらに、このメインメモリや記憶装置にはそれぞれ複数のメモリアドレスが割り当てられており、CPUで実行されるプログラムは、そのメモリアドレスを特定しアクセスすることで相互にデータのやり取りを行い、処理することが可能となっている。以上が各ハードウェア構成の機能である。   The storage devices (0313, 0323) store various programs executed by the CPU (0311, 0321), Atari URLs, and the like. The main memory (0312, 0322) includes a work area that is an area for reading and expanding the program and a data area for temporarily storing data and the like in order to execute the program stored in the storage device. provide. Furthermore, a plurality of memory addresses are assigned to the main memory and the storage device, respectively, and programs executed by the CPU exchange and process data by specifying and accessing the memory addresses. Is possible. The above is the function of each hardware configuration.

まず、端末装置(0320)の電源を入れると、記憶装置(0323)に記憶されているウエッブページ切替表示プログラム(ウエッブページ切替表示部)(アドレス01)、ゴホウビ情報出力プログラム(ゴホウビ情報出力部)(アドレス02)がメインメモリのワーク領域(アドレス11、12)にそれぞれ展開される。同様に、アタリ信号サーバ装置(0310)においても、記憶装置(0313)に記憶されている判断プログラム(判断部)(アドレス01)、アタリ信号送信プログラム(アタリ信号送信部)(アドレス02)がメインメモリのワーク領域(アドレス11、12)にそれぞれ展開される。   First, when the power of the terminal device (0320) is turned on, a web page switching display program (web page switching display unit) (address 01), a gobibee information output program (gogobi information output unit) stored in the storage device (0323) (Address 02) is expanded in the work area (addresses 11 and 12) of the main memory. Similarly, in the Atari signal server device (0310), the determination program (determination unit) (address 01) and the atari signal transmission program (atari signal transmission unit) (address 02) stored in the storage device (0313) are main. Each is expanded in the work area (addresses 11 and 12) of the memory.

端末装置が、I/O(入力インターフェイス)(0324)を介するなどして、利用者からのウエッブページ表示切替の操作入力を検知した場合には、その入力がトリガとなり、メインメモリのワーク領域に展開されたウエッブページ切替表示プログラム(アドレス11)がCPUによって実行される。ウエッブページ切替表示プログラムは、受け付けた入力操作に基づいて、指定されたURLで示されるウエッブページに表示を切り替える。このとき、切替表示したウエッブページのURLをI/O(出力インターフェイス)を介してアタリ信号サーバ装置などに送信する場合もある。   When the terminal device detects a web page display switching operation input from the user via an I / O (input interface) (0324) or the like, the input becomes a trigger and the work area of the main memory is The developed web page switching display program (address 11) is executed by the CPU. The web page switching display program switches the display to the web page indicated by the designated URL based on the received input operation. At this time, the URL of the web page that has been switched and displayed may be transmitted to an Atari signal server device or the like via an I / O (output interface).

また、アタリ信号サーバ装置(0310)では、I/O(入力インターフェイス)(0314)を介して、所定の情報源からページめくり情報を取得し、一旦メインメモリのデータ領域(アドレス100)などに格納しておく。ページめくり情報のメインメモリへの格納がトリガとなり、メインメモリのワーク領域に展開された判断プログラム(アドレス11)がCPUによって実行される。判断プログラムは、ページめくり情報に含まれるURLと、記憶装置のアドレス03に記憶されているアタリURLとの比較処理を実行する。   In the Atari signal server device (0310), the page turning information is acquired from a predetermined information source via the I / O (input interface) (0314) and temporarily stored in the data area (address 100) of the main memory. Keep it. The page turning information is stored in the main memory as a trigger, and the determination program (address 11) developed in the work area of the main memory is executed by the CPU. The determination program executes a comparison process between the URL included in the page turning information and the Atari URL stored in the address 03 of the storage device.

比較処理によって、ページめくり情報に含まれるURLと、記憶装置に記憶されているアタリURLとが合致するとの結果が得られた場合には、この比較処理結果の算出がトリガとなり、メインメモリのワーク領域に展開されたアタリ信号送信プログラム(アドレス12)がCPUによって実行される。アタリ信号送信プログラムは、ページめくり情報に含まれる端末装置IDで識別される端末装置に対して、I/O(出力インターフェイス)(0314)を介して、アタリ信号を送信する。アタリ信号は、ゴホウビ情報を含有するデータであり、一例として、電子マネーに加算すべき額を示すデータや、特典ページを表示するためのURL、特典ファイルをダウンロードできる復号鍵などのデータなどが該当する。   When the comparison process obtains a result that the URL included in the page turning information matches the Atari URL stored in the storage device, the calculation of the comparison process result is a trigger, and the main memory work The Atari signal transmission program (address 12) developed in the area is executed by the CPU. The Atari signal transmission program transmits an Atari signal to the terminal device identified by the terminal device ID included in the page turning information via an I / O (output interface) (0314). The Atari signal is data containing Goshobi information, for example, data indicating the amount to be added to electronic money, data for displaying a privilege page, data such as a decryption key that can download a privilege file, etc. To do.

一方、端末装置はI/O(入力インターフェイス)を介して、アタリ信号を受信し、一旦メインメモリのデータ領域(アドレス100)などに格納しておく。アタリ信号のメインメモリへの格納がトリガとなり、メインメモリのワーク領域に展開されたゴホウビ情報出力プログラム(アドレス12)がCPUによって実行される。ゴホウビ情報出力プログラムは、メインメモリから読み出したアタリ信号に基づいてゴホウビ情報を取得し、これを出力する。ゴホウビ情報の出力は、一例として、電子マネーの加算や、I/O(出力インターフェイス)を介して表示装置へ特典ファイルのダウンロードが実行可能なページを表示することなどで実現できる。   On the other hand, the terminal device receives the atari signal via the I / O (input interface) and temporarily stores it in the data area (address 100) of the main memory. The storage of the atari signal in the main memory serves as a trigger, and the CPU executes the Gohobi information output program (address 12) developed in the work area of the main memory. The Gohobi information output program acquires Gohobi information based on the Atari signal read from the main memory and outputs it. As an example, the output of the gobibi information can be realized by adding electronic money or displaying a page on which a privilege file can be downloaded on a display device via an I / O (output interface).

なお、以上の説明においては、各部はソフトウェアで構成されているものとして説明したがハードウェアで構成されていてもよい。   In the above description, each unit has been described as being configured by software, but may be configured by hardware.

<実施形態1:処理の流れ> 図4は、本実施形態のウエッブ遊戯システムにおけるウエッブ遊戯方法の流れの一例を示したものである。なお、以下に示す処理の流れは、方法、計算機に実行させるためのプログラムで実行することができ、またこのプログラムを計算機によって読取り可能な記録媒体に記録することができる。(本明細書のその他の処理の流れについても同様である。)   <Embodiment 1: Process Flow> FIG. 4 shows an example of the flow of a web game method in the web game system of this embodiment. Note that the processing flow shown below can be executed by a method and a program for causing a computer to execute the program, and this program can be recorded on a recording medium readable by the computer. (The same applies to other processing flows in this specification.)

まず、アタリ信号サーバ装置にて、端末装置IDと、その端末装置において切り替えのたびに新たに表示されるウエッブページのURLと、を含むページめくり情報を所定の情報源から取得する(S0401)。続いて、取得したページめくり情報に含まれるURLが、アタリ信号サーバ装置に保持されているアタリURLと合致するか判断する(S0402)。合致するとの判断結果である場合には、その端末装置に対してアタリ信号を送信する(S0403)。合致しないとの判断結果である場合には、アタリ信号サーバ装置の処理を終了する。   First, the page turning information including the terminal device ID and the URL of the web page that is newly displayed each time the terminal device is switched is acquired from a predetermined information source in the Atari signal server device (S0401). Subsequently, it is determined whether the URL included in the acquired page turning information matches the Atari URL held in the Atari signal server apparatus (S0402). If the result is a match, an atari signal is transmitted to the terminal device (S0403). If it is determined that they do not match, the processing of the Atari signal server apparatus is terminated.

次に、端末装置にて、アタリ信号サーバ装置からアタリ信号を受信する(S0404)。続いて、受信したアタリ信号に基づいてゴホウビ情報を取得し、ゴホウビ情報を出力する(S0405)。   Next, the terminal device receives an atari signal from the atari signal server device (S0404). Subsequently, the Gohobi information is acquired based on the received Atari signal, and the Gohobi information is output (S0405).

なお、S0401にて取得するページめくり情報の所定の情報源は端末装置の場合もある。   Note that the predetermined information source of the page turning information acquired in S0401 may be a terminal device.

<実施形態1:効果> 本実施形態は、端末装置において切り替えのたびに新たに表示されるウエッブページのURLと、アタリ信号サーバ装置に保持されているアタリURLとが合致する場合には、その端末装置に対してアタリ信号を送信するアタリ信号サーバ装置と、受信したアタリ信号に基づいてゴホウビ情報を取得する端末装置と、からなるウエッブ遊戯システムである。閲覧しているウエッブページにアタリが設定されている場合には、ユーザはゴホウビを得ることができるため、ウエッブページの閲覧に娯楽性、遊戯性が加わることになり、アクセス数の増加が期待できる。   <Embodiment 1: Effect> In the present embodiment, when the URL of a web page that is newly displayed every time the terminal device is switched and the Atari URL held in the Atari signal server device match, A web game system including an atari signal server apparatus that transmits an atari signal to a terminal apparatus, and a terminal apparatus that acquires the gobibi information based on the received atari signal. If atari is set on the web page being browsed, the user can get gobobi, so entertainment and playability are added to browsing the web page, and an increase in the number of accesses can be expected. .

<<実施形態2>>   << Embodiment 2 >>

本実施形態の概要について説明する。本実施形態は、端末装置にてユーザからアタリURLを受け付けて、アタリ信号サーバ装置に対して送信することを特徴とするウエッブ遊戯システムである。   An outline of the present embodiment will be described. The present embodiment is a web game system characterized in that an atari URL is received from a user at a terminal device and is transmitted to an atari signal server device.

<実施形態2:構成> 図5は、本実施形態のウエッブ遊戯システムの機能ブロックの一例を示したものである。 図5に示す本実施形態の「ウエッブ遊戯システム」(0500)は、「アタリ信号サーバ装置」(0510)と、「端末装置」(0520)とからなる。アタリ信号サーバ装置(0510)は、「アタリURL保持部」(0511)と、「判断部」(0512)と、「アタリ信号送信部」(0513)と、さらに、「アタリURL受付部」(0514)と、を有する。端末装置(0520)は、「ウエッブページ切替表示部」(0521)と、「アタリ信号受信部」(0522)と、「ゴホウビ情報出力部」(0523)と、さらに、「アタリURL入力受付部」(0524)と、「アタリURL送信部」(0525)と、を有する。   <Embodiment 2: Configuration> FIG. 5 shows an example of functional blocks of the web game system of this embodiment. The “web game system” (0500) of this embodiment shown in FIG. 5 includes an “atari signal server device” (0510) and a “terminal device” (0520). The Atari signal server device (0510) includes an “Atari URL holding unit” (0511), a “Judgment unit” (0512), an “Atari signal transmission unit” (0513), and an “Atari URL reception unit” (0514). And). The terminal device (0520) includes a “web page switching display unit” (0521), an “atari signal receiving unit” (0522), a “gohobi information output unit” (0523), and an “atari URL input receiving unit”. (0524) and “Atari URL transmission unit” (0525).

(アタリURL受付部 0514) 「アタリURL受付部」(0514)は、端末装置からアタリURLを受付けてアタリURL保持部(0511)に保持させる。     (Atari URL Accepting Unit 0514) The “Atari URL Accepting Unit” (0514) accepts the Atari URL from the terminal device and causes the Atari URL holding unit (0511) to hold it.

(アタリURL入力受付部 0524) 「アタリURL入力受付部」(0524)は、ユーザからアタリURLの入力を受け付ける。アタリURLは、入力欄にキーボードなどを用いて入力する場合の他、指定するURLで示されるウエッブページを表示した状態で、所定の操作をすることで入力完了となる場合などが例示できる。     (Atari URL Input Accepting Unit 0524) The “Atari URL Input Accepting Unit” (0524) accepts an Atari URL input from the user. The Atari URL can be input by using a keyboard or the like in the input field, or can be input by completing a predetermined operation in a state where the web page indicated by the specified URL is displayed.

(アタリURL送信部 0525) 「アタリURL送信部」(0525)は、受け付けたアタリURLをアタリ信号サーバ装置に対して送信するための処理を行なう。     (Atari URL Transmission Unit 0525) The “Atari URL Transmission Unit” (0525) performs processing for transmitting the received Atari URL to the Atari signal server device.

その他各部の処理については、実施形態1と同様である。     The processing of each other part is the same as in the first embodiment.

<実施形態2:ハードウェア構成> 図6は、本実施形態のハードウェア構成の一例を示す概略図である。この図を利用して、ウエッブ遊戯システムの処理実行におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて、主に実施形態1との差異を中心に説明する。アタリ信号サーバ装置(0610)は、「CPU(中央演算装置)」(0611)と、「メインメモリ」(0612)と、「記憶装置(又は記憶媒体)」(0613)と、「I/O」(0614)と、「システムバス」(0615)と、を備える。なお、アタリURL受付部における処理を実現するためには、CPUと、メインメモリと、記憶装置と、I/O(入力インターフェイス)と、を用いる。   Second Embodiment Hardware Configuration FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration according to the present embodiment. With reference to this figure, the operation of each hardware component in the processing execution of the web game system will be described mainly focusing on differences from the first embodiment. Atari signal server device (0610) includes “CPU (central processing unit)” (0611), “main memory” (0612), “storage device (or storage medium)” (0613), and “I / O”. (0614) and “system bus” (0615). Note that a CPU, a main memory, a storage device, and an I / O (input interface) are used to realize the processing in the Atari URL reception unit.

同様に、端末装置(0620)は、「CPU(中央演算装置)」(0621)と、「メインメモリ」(0622)と、「記憶装置(又は記憶媒体)」(0623)と、「I/O」(0624)と、「システムバス」(0625)と、を備える。なお、アタリURL入力受付部における処理を実現するためには、メインメモリと、I/O(入力インターフェイス)と、を用い、アタリURL送信部における処理を実現するためには、CPUと、メインメモリと、記憶装置と、I/O(出力インターフェイス)と、を用いる。   Similarly, the terminal device (0620) includes “CPU (central processing unit)” (0621), “main memory” (0622), “storage device (or storage medium)” (0623), and “I / O”. ”(0624) and“ System Bus ”(0625). In order to realize the processing in the Atari URL input receiving unit, a main memory and an I / O (input interface) are used. In order to realize the processing in the Atari URL transmitting unit, the CPU and the main memory And a storage device and an I / O (output interface).

記憶装置(0613、0623)はCPU(0611、0621)にて実行される各種プログラムや、アタリURLなどを記憶している。また、メインメモリ(0612、0622)は記憶装置に記憶されているプログラムを実行するために、そのプログラムを読み出して展開する領域であるワーク領域と、データなどを一時的に格納するデータ領域とを提供する。   The storage devices (0613, 0623) store various programs executed by the CPU (0611, 0621), Atari URLs, and the like. The main memory (0612, 0622) includes a work area that is an area for reading and expanding the program and a data area for temporarily storing data and the like in order to execute the program stored in the storage device. provide.

まず、端末装置(0620)の電源を入れると、記憶装置(0623)に記憶されているアタリURL送信プログラム(アタリURL送信部)(アドレス03)などがメインメモリのワーク領域(アドレス11〜13)にそれぞれ展開される。同様に、アタリ信号サーバ装置(0610)においても、記憶装置(0613)に記憶されている各プログラムがメインメモリのワーク領域(アドレス11、12)にそれぞれ展開される。   First, when the terminal device (0620) is turned on, the Atari URL transmission program (Atari URL transmission section) (address 03) and the like stored in the storage device (0623) are the work areas (addresses 11 to 13) of the main memory. Respectively. Similarly, in the Atari signal server device (0610), each program stored in the storage device (0613) is expanded in the work area (addresses 11 and 12) of the main memory.

端末装置が、I/O(入力インターフェイス)(0624)を介するなどして、利用者からアタリURLの入力を受け付けた場合には、その入力がトリガとなり、メインメモリのワーク領域に展開されたアタリURL送信プログラム(アドレス13)がCPUによって実行される。アタリURL送信プログラムは、受け付けたアタリURLを、一旦メインメモリのデータ領域(アドレス200)などに格納しておいて、I/O(出力インターフェイス)を介してアタリ信号サーバ装置に送信する。   When the terminal device accepts an input of an Atari URL from the user via an I / O (input interface) (0624) or the like, the input becomes a trigger, and the atarith expanded in the work area of the main memory. A URL transmission program (address 13) is executed by the CPU. The Atari URL transmission program temporarily stores the received Atari URL in the data area (address 200) of the main memory and transmits it to the Atari signal server device via the I / O (output interface).

一方、アタリ信号サーバ装置(0610)では、I/O(入力インターフェイス)(0614)を介して、アタリURLを受け付けると、記憶装置のアドレス03に追加して記憶する。   On the other hand, when the Atari signal server device (0610) accepts the Atari URL via the I / O (input interface) (0614), it adds it to the address 03 of the storage device and stores it.

<実施形態2:処理の流れ> 図7は、本実施形態のウエッブ遊戯システムにおけるウエッブ遊戯方法について、アタリURLの入力の流れの一例を示したものである。   <Embodiment 2: Process Flow> FIG. 7 shows an example of an Atari URL input flow for the web game method in the web game system of this embodiment.

まず、端末装置にて、ユーザからアタリURLの入力を受け付ける(S0701)。続いて、受け付けたアタリURLをアタリ信号サーバ装置に対して送信する(S0702)。   First, the terminal device accepts an input of an Atari URL from the user (S0701). Subsequently, the received Atari URL is transmitted to the Atari signal server apparatus (S0702).

次に、アタリ信号サーバ装置にて、端末装置からアタリURLを受け付けて、保持する(S0703)。   Next, the Atari signal server apparatus accepts and holds the Atari URL from the terminal apparatus (S0703).

<実施形態2:効果> 本実施形態は、端末装置にてユーザからアタリURLを受け付けて、アタリ信号サーバ装置に対して送信することを特徴とするウエッブ遊戯システムである。ユーザが任意にアタリURLを入力することができるため、よりウエッブページの閲覧に娯楽性、遊戯性が加わることになり、アクセス数の増加が期待できる。   <Embodiment 2: Effect> This embodiment is a web game system characterized in that an Atari URL is received from a user at a terminal device and transmitted to an Atari signal server device. Since the user can arbitrarily input an Atari URL, entertainment and playability are added to browsing the web page, and an increase in the number of accesses can be expected.

<<実施形態3>>   << Embodiment 3 >>

本実施形態の概要について説明する。本実施形態は、端末装置がアタリ信号受信部と、ゴホウビ情報出力部と、ウエッブ表示情報送信部と、を組み込んだツールバーシステムを有することを特徴とするウエッブ遊戯システムである。   An outline of the present embodiment will be described. The present embodiment is a web game system in which the terminal device has a toolbar system in which an atari signal receiving unit, a gobobi information output unit, and a web display information transmission unit are incorporated.

<実施形態3:構成> 図8は、本実施形態のウエッブ遊戯システムの機能ブロックの一例を示したものである。 図8に示す本実施形態の「ウエッブ遊戯システム」(0800)は、「アタリ信号サーバ装置」(0810)と、「端末装置」(0820)とからなる。アタリ信号サーバ装置(0810)は、「アタリURL保持部」(0811)と、「判断部」(0812)と、「アタリ信号送信部」(0813)と、を有する。端末装置(0820)は、「ウエッブページ切替表示部」(0821)と、「アタリ信号受信部」(0822)と、「ゴホウビ情報出力部」(0823)と、さらに、「ウエッブ表示情報送信部」(0824)と、「ツールバーシステム」(0830)と、を有する。なおさらに、アタリURL受付部と、アタリURL入力受付部と、アタリURL送信部と、を有する場合もある。   <Embodiment 3: Configuration> FIG. 8 shows an example of functional blocks of the web game system of this embodiment. The “web game system” (0800) of this embodiment shown in FIG. 8 includes an “atari signal server device” (0810) and a “terminal device” (0820). The Atari signal server device (0810) includes an “Atari URL holding unit” (0811), a “determination unit” (0812), and an “Atari signal transmission unit” (0813). The terminal device (0820) includes a “web page switching display unit” (0821), an “atari signal reception unit” (0822), a “gohobi information output unit” (0823), and a “web display information transmission unit”. (0824) and “Toolbar system” (0830). Still further, there may be an Atari URL accepting unit, an Atari URL input accepting unit, and an Atari URL sending unit.

(ウエッブ表示情報送信部 0824) 「ウエッブ表示情報送信部」(0824)は、表示しているウエッブページのURLと、自身を識別する端末装置IDとを取得してアタリ信号サーバ装置に送信する。送信は、ツールバーシステムを介して明示の操作が行なわれた場合に限られるものではなく、一定期間経過ごと、あるいは、ウエッブページの表示の切替ごとに行なわれるとしてもよい。送信したウエッブページのURLと、端末装置IDとの情報はページめくり情報としてアタリ信号サーバ装置に取得される。     (Web Display Information Transmitting Unit 0824) The “Web Display Information Transmitting Unit” (0824) acquires the URL of the displayed web page and the terminal device ID for identifying itself and transmits it to the Atari signal server device. The transmission is not limited to the case where an explicit operation is performed via the toolbar system, but may be performed every time a certain period elapses or every time the display of the web page is switched. Information on the URL of the transmitted web page and the terminal device ID is acquired by the Atari signal server device as page turning information.

(ツールバーシステム 0830) 「ツールバーシステム」(0830)とは、さまざまなコマンドの実行を1回のクリック操作で実行可能となるようにアイコンボタンを配置したコントロールのことをいう。ツールバーシステムは、アタリ信号受信部と、ゴホウビ情報出力部と、ウエッブ表示情報送信部と、を組み込む。ツールバーシステムは、例えば、アタリ信号を受信した際にはアタリ信号受信アイコンが点滅するなどして報知し、ゴホウビ情報の出力操作や、ウエッブ表示情報の送信操作がワンクリックで実行可能となる。     (Toolbar System 0830) “Toolbar system” (0830) refers to a control in which icon buttons are arranged so that various commands can be executed with a single click. The toolbar system incorporates an atari signal receiving unit, a gobobi information output unit, and a web display information transmitting unit. For example, when the Atari signal is received, the tool bar system notifies that the Atari signal reception icon blinks, and the Gobobi information output operation and the Web display information transmission operation can be executed with one click.

その他各部の処理については実施形態1、2と同様である。     The processing of other parts is the same as in the first and second embodiments.

<実施形態3:ハードウェア構成> 図9は、本実施形態のハードウェア構成の一例を示す概略図である。この図を利用して、ウエッブ遊戯システムの処理実行におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて、主に実施形態1、2との差異を中心に説明する。アタリ信号サーバ装置(0910)は、「CPU(中央演算装置)」(0911)と、「メインメモリ」(0912)と、「記憶装置(又は記憶媒体)」(0913)と、「I/O」(0914)と、「システムバス」(0915)と、を備える。   <Third Embodiment: Hardware Configuration> FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of the present embodiment. With reference to this figure, the operation of each hardware component in the processing execution of the web game system will be described mainly focusing on differences from the first and second embodiments. Atari signal server device (0910) includes “CPU (central processing unit)” (0911), “main memory” (0912), “storage device (or storage medium)” (0913), and “I / O”. (0914) and “system bus” (0915).

同様に、端末装置(0920)は、「CPU(中央演算装置)」(0921)と、「メインメモリ」(0922)と、「記憶装置(又は記憶媒体)」(0923)と、「I/O」(0924)と、「システムバス」(0925)と、を備える。なお、ウエッブ閲覧情報送信部における処理を実現するためには、CPUと、メインメモリと、記憶装置と、I/O(出力インターフェイス)と、を用いる。   Similarly, the terminal device (0920) includes “CPU (central processing unit)” (0921), “main memory” (0922), “storage device (or storage medium)” (0923), and “I / O”. ”(0924) and“ System Bus ”(0925). In addition, in order to implement | achieve the process in a web browsing information transmission part, CPU, main memory, a memory | storage device, and I / O (output interface) are used.

記憶装置(0913、0923)はCPU(0911、0921)にて実行される各種プログラムや、アタリURLなどを記憶している。また、メインメモリ(0912、0922)は記憶装置に記憶されているプログラムを実行するために、そのプログラムを読み出して展開する領域であるワーク領域と、データなどを一時的に格納するデータ領域とを提供する。   The storage devices (0913, 0923) store various programs executed by the CPU (0911, 0921), Atari URLs, and the like. The main memory (0912, 0922) includes a work area, which is an area for reading and expanding the program, and a data area for temporarily storing data and the like in order to execute the program stored in the storage device. provide.

まず、端末装置(0920)の電源を入れると、記憶装置(0923)に記憶されているウエッブ閲覧情報送信プログラム(ウエッブ閲覧情報送信部)(アドレス03)などがメインメモリのワーク領域(アドレス11〜13)にそれぞれ展開される。同様に、アタリ信号サーバ装置(0910)においても、記憶装置(0913)に記憶されている各プログラムがメインメモリのワーク領域(アドレス11、12)にそれぞれ展開される。   First, when the terminal device (0920) is turned on, the web browsing information transmission program (web browsing information transmission unit) (address 03) and the like stored in the storage device (0923) are stored in the work area (addresses 11 to 11) of the main memory. 13). Similarly, in the Atari signal server device (0910), each program stored in the storage device (0913) is expanded in the work area (addresses 11 and 12) of the main memory.

端末装置が、I/O(入力インターフェイス)(0924)を介するなどして、利用者から所定の操作を受け付けた場合には、その操作入力がトリガとなり、メインメモリのワーク領域に展開されたウエッブ閲覧情報送信プログラム(アドレス13)がCPUによって実行される。ウエッブ閲覧情報送信プログラムは、表示しているウエッブページのURLと、自身を識別する端末装置IDとを記憶装置などから読み出して取得し、一旦メインメモリのデータ領域などに格納しておいて、I/O(出力インターフェイス)を介してアタリ信号サーバ装置に送信する。
When a terminal device accepts a predetermined operation from a user via an I / O (input interface) (0924) or the like, the operation input becomes a trigger, and the web expanded in the work area of the main memory A browsing information transmission program (address 13) is executed by the CPU. The web browsing information transmission program reads and acquires the URL of the displayed web page and the terminal device ID for identifying the web page from a storage device, etc., temporarily stores it in a data area of the main memory, etc. / O (output interface) to send to Atari signal server device.

一方、アタリ信号サーバ装置(0910)では、I/O(入力インターフェイス)(0914)を介して、送信された情報を取得すると、ページめくり情報としてメインメモリのアドレス100に記憶する。ページめくり情報のメインメモリへの格納がトリガとなり、メインメモリのワーク領域に展開された判断プログラム(アドレス11)がCPUによって実行される。以降の流れについては実施形態1にて説明したとおりである。   On the other hand, in the Atari signal server device (0910), when the transmitted information is acquired via the I / O (input interface) (0914), it is stored in the address 100 of the main memory as page turning information. The page turning information is stored in the main memory as a trigger, and the determination program (address 11) developed in the work area of the main memory is executed by the CPU. The subsequent flow is as described in the first embodiment.

<実施形態3:処理の流れ> 図10は、本実施形態のウエッブ遊戯システムにおけるウエッブ遊戯方法について、ウエッブ閲覧情報の送信処理を含む処理の流れの一例を示したものである。   <Third Embodiment: Process Flow> FIG. 10 shows an example of a process flow including a web browsing information transmission process in the web game method in the web game system of the present embodiment.

まず、端末装置は、表示しているウエッブページのURLと、自身を識別する端末装置IDとを取得してアタリ信号サーバ装置に送信する(S1001)。   First, the terminal device acquires the URL of the displayed web page and the terminal device ID for identifying itself, and transmits it to the atari signal server device (S1001).

次に、アタリ信号サーバ装置にて、送信された情報であるページめくり情報を取得する(S1002)。続いて、取得したページめくり情報に含まれるURLが、アタリ信号サーバ装置に保持されているアタリURLと合致するか判断する(S1003)。合致するとの判断結果である場合には、その端末装置に対してアタリ信号を送信する(S1004)。合致しないとの判断結果である場合には、アタリ信号サーバ装置の処理を終了する。   Next, the page turning information, which is the transmitted information, is acquired by the Atari signal server apparatus (S1002). Subsequently, it is determined whether the URL included in the acquired page turning information matches the atari URL held in the atari signal server apparatus (S1003). If the result is a match result, an atari signal is transmitted to the terminal device (S1004). If it is determined that they do not match, the processing of the Atari signal server apparatus is terminated.

次に、端末装置にて、アタリ信号サーバ装置からアタリ信号を受信する(S1005)。続いて、受信したアタリ信号に基づいてゴホウビ情報を取得し、ゴホウビ情報を出力する(S1006)。   Next, the terminal device receives an atari signal from the atari signal server device (S1005). Subsequently, the Gobibi information is acquired based on the received Atari signal, and the Gohobi information is output (S1006).

<実施形態3:効果> 本実施形態は、端末装置がアタリ信号受信部と、ゴホウビ情報出力部と、ウエッブ表示情報送信部と、を組み込んだツールバーシステムを有することを特徴とするウエッブ遊戯システムである。ツールバーシステムを設けることで、ゴホウビ情報の出力操作や、ウエッブ表示情報の送信操作などがワンクリックで実行可能となる。また、例えば、アタリ信号を受信した際にはアタリ信号受信アイコンが点滅するなどして報知されれば、ゴホウビ情報をもれなく取得することができ、利便性が高い。   <Embodiment 3: Effect> This embodiment is a web game system in which the terminal device has a toolbar system in which an atari signal receiving unit, a gobobi information output unit, and a web display information transmitting unit are incorporated. is there. By providing a toolbar system, it is possible to execute an operation for outputting Gobibi information, an operation for transmitting Web display information, and the like with a single click. Further, for example, if an Atari signal is received and notified that the Atari signal reception icon blinks, the Gobibi information can be obtained without exception, which is highly convenient.

<<実施形態4>>   << Embodiment 4 >>

本実施形態の概要について説明する。本実施形態は、アタリ信号サーバ装置にて管理する同一ウエッブページを同時表示する他の端末装置IDを、端末装置にて取得し、この端末装置IDに基づいて同時視聴者を示す情報である同席者情報を取得して表示することを特徴とするウエッブ遊戯システムである。   An outline of the present embodiment will be described. In the present embodiment, another terminal device ID that simultaneously displays the same web page managed by the Atari signal server device is acquired by the terminal device, and the same seat is information indicating a simultaneous viewer based on the terminal device ID. It is a web game system characterized in that person information is acquired and displayed.

<実施形態4:構成> 図11は、本実施形態のウエッブ遊戯システムの機能ブロックの一例を示したものである。 図11に示す本実施形態の「ウエッブ遊戯システム」(1100)は、「アタリ信号サーバ装置」(1110)と、「端末装置」(1120)とからなる。アタリ信号サーバ装置(1110)は、「アタリURL保持部」(1111)と、「判断部」(1112)と、「アタリ信号送信部」(1113)と、さらに、「同時端末ID管理部」(1114)と、「同時端末ID送信部」(1115)と、を有する。端末装置(1120)は、「ウエッブページ切替表示部」(1121)と、「アタリ信号受信部」(1122)と、「ゴホウビ情報出力部」(1123)と、「ウエッブ表示情報送信部」(1124)と、さらに、「同時端末ID取得部」(1125)と、「同席者情報表示部」(1126)と、「ツールバーシステム」(1130)と、を有する。なおさらに、アタリURL受付部と、アタリURL入力受付部と、アタリURL送信部と、を有する場合もある。   <Embodiment 4: Configuration> FIG. 11 shows an example of functional blocks of the web game system of the present embodiment. The “web game system” (1100) of this embodiment shown in FIG. 11 includes an “atari signal server device” (1110) and a “terminal device” (1120). The Atari signal server device (1110) includes an “Atari URL holding unit” (1111), a “determination unit” (1112), an “Atari signal transmission unit” (1113), and a “simultaneous terminal ID management unit” ( 1114) and a “simultaneous terminal ID transmitter” (1115). The terminal device (1120) includes a “web page switching display unit” (1121), an “atari signal reception unit” (1122), a “gohobi information output unit” (1123), and a “web display information transmission unit” (1124). , And a “simultaneous terminal ID acquisition unit” (1125), a “same person information display unit” (1126), and a “toolbar system” (1130). Still further, there may be an Atari URL accepting unit, an Atari URL input accepting unit, and an Atari URL sending unit.

(同時端末ID管理部 1114) 「同時端末ID管理部」(1114)は、ページめくり情報に基づいて同時端末IDを管理する。同時端末IDとは、同一ウエッブページを同時表示する他の端末装置IDをいう。ここで、ページめくり情報には、端末装置IDと、その端末装置において表示されているURLが含まれている。同時端末ID管理部は、同時に同一のURLを表示する端末装置IDが複数ある場合には、その複数の端末装置IDを同時端末IDとしてグループ化することで、同時端末IDを管理する。     (Simultaneous terminal ID management unit 1114) The “simultaneous terminal ID management unit” (1114) manages the simultaneous terminal ID based on the page turning information. The simultaneous terminal ID refers to another terminal device ID that simultaneously displays the same web page. Here, the page turning information includes the terminal device ID and the URL displayed on the terminal device. When there are a plurality of terminal device IDs that simultaneously display the same URL, the simultaneous terminal ID management unit manages the simultaneous terminal IDs by grouping the plurality of terminal device IDs as simultaneous terminal IDs.

(同時端末ID送信部 1115) 「同時端末ID送信部」(1115)は、管理されている同時端末IDを端末装置のツールバーシステムに対して送信する。同時端末IDが、例えば三つの端末装置IDにより構成されている場合には、一の端末装置に他の二つの端末装置IDを送信する。     (Simultaneous terminal ID transmission unit 1115) The “simultaneous terminal ID transmission unit” (1115) transmits the managed simultaneous terminal ID to the toolbar system of the terminal device. When the simultaneous terminal ID is composed of, for example, three terminal device IDs, the other two terminal device IDs are transmitted to one terminal device.

(同時端末ID取得部 1125) 「同時端末ID取得部」(1125)は、同時端末IDを取得する。同時端末ID取得部がツールバーシステムに組み込まれていることから、例えば、同時端末IDが送信された際には同時端末ID取得アイコンが点滅するなどして報知されることを想定している。     (Simultaneous Terminal ID Acquisition Unit 1125) The “simultaneous terminal ID acquisition unit” (1125) acquires the simultaneous terminal ID. Since the simultaneous terminal ID acquisition unit is incorporated in the toolbar system, for example, when the simultaneous terminal ID is transmitted, it is assumed that the simultaneous terminal ID acquisition icon is flashed and notified.

(同席者情報表示部1126) 「同席者情報表示部」(1126)は、同時端末IDに基づいて所定の情報源から同時視聴者を示す情報である同席者情報を取得して表示する。同席者情報を取得元となる所定の情報源とは、アタリ信号サーバ装置の場合の他、端末装置IDとその利用者を管理するサーバなどが該当する。同席者情報表示部がツールバーシステムに組み込まれていることから、例えば、同席者情報を取得した際には同席者情報取得アイコンが点滅するなどして報知され、ワンクリックによってそれが表示画面に表示されることなどを想定している。同席者情報が表示されることで、誰が同一ウエッブページを同時に視聴しているかがユーザに認識可能となる。     (Attendee Information Display Unit 1126) The “Attendee Information Display Unit” (1126) acquires and displays attendee information, which is information indicating a simultaneous viewer, from a predetermined information source based on the simultaneous terminal ID. The predetermined information source from which the person-in-person information is acquired includes a terminal device ID and a server that manages the user, in addition to the Atari signal server device. Since the attendee information display unit is built into the toolbar system, for example, when attendee information is acquired, the attendee information acquisition icon flashes and is displayed on the display screen with a single click. It is assumed that By displaying the attendee information, the user can recognize who is viewing the same web page at the same time.

その他各部の処理については実施形態1から3と同様である。     The processing of other parts is the same as in the first to third embodiments.

<実施形態4:ハードウェア構成> 図12は、本実施形態のハードウェア構成の一例を示す概略図である。この図を利用して、ウエッブ遊戯システムの処理実行におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて、主に実施形態1から3との差異を中心に説明する。アタリ信号サーバ装置(1210)は、「CPU(中央演算装置)」(1211)と、「メインメモリ」(1212)と、「記憶装置(又は記憶媒体)」(1213)と、「I/O」(1214)と、「システムバス」(1215)と、を備える。なお、同時端末ID管理部における処理を実現するためには、CPUと、メインメモリと、記憶装置と、を用い、同時端末ID送信部における処理を実現するためには、I/O(出力インターフェイス)を用いる。   <Fourth Embodiment: Hardware Configuration> FIG. 12 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of the present embodiment. With reference to this figure, the operation of each hardware component in the processing execution of the web game system will be described mainly focusing on the differences from the first to third embodiments. Atari signal server device (1210) includes “CPU (central processing unit)” (1211), “main memory” (1212), “storage device (or storage medium)” (1213), and “I / O”. (1214) and “system bus” (1215). In order to realize processing in the simultaneous terminal ID management unit, a CPU, a main memory, and a storage device are used. In order to realize processing in the simultaneous terminal ID transmission unit, an I / O (output interface) is used. ) Is used.

同様に、端末装置(1220)は、「CPU(中央演算装置)」(1221)と、「メインメモリ」(1222)と、「記憶装置(又は記憶媒体)」(1223)と、「I/O」(1224)と、「システムバス」(1225)と、を備える。なお、同時端末ID取得部における処理を実現するためには、I/O(入力インターフェイス)を用い、同席者情報表示部における処理を実現するためには、さらに、CPUと、メインメモリと、記憶装置と、I/O(出力インターフェイス)を用いる。   Similarly, the terminal device (1220) includes “CPU (central processing unit)” (1221), “main memory” (1222), “storage device (or storage medium)” (1223), and “I / O”. ”(1224) and“ System Bus ”(1225). In addition, in order to implement | achieve the process in a simultaneous terminal ID acquisition part, I / O (input interface) is used, and in order to implement | achieve the process in a attendee information display part, CPU, main memory, and memory | storage Device and I / O (output interface) are used.

記憶装置(1213、1223)はCPU(1211、1221)にて実行される各種プログラムや、アタリURLなどを記憶している。また、メインメモリ(1212、1222)は記憶装置に記憶されているプログラムを実行するために、そのプログラムを読み出して展開する領域であるワーク領域と、データなどを一時的に格納するデータ領域とを提供する。   The storage devices (1213, 1223) store various programs executed by the CPU (1211, 1221), Atari URLs, and the like. The main memory (1212, 1222) includes a work area that is an area where the program is read and expanded in order to execute the program stored in the storage device, and a data area that temporarily stores data and the like. provide.

まず、端末装置(1220)の電源を入れると、記憶装置(1223)に記憶されている同席者情報表示プログラム(同席者情報表示部)(アドレス04)などがメインメモリのワーク領域(アドレス11〜14)にそれぞれ展開される。同様に、アタリ信号サーバ装置(1210)においても、記憶装置(1213)に記憶されている同時端末ID管理プログラム(同時端末ID管理部)(アドレス03)などがメインメモリのワーク領域(アドレス11〜13)にそれぞれ展開される。   First, when the terminal device (1220) is turned on, the attendee information display program (attendant information display section) (address 04) and the like stored in the storage device (1223) are stored in the work area (addresses 11 to 11) of the main memory. 14) respectively. Similarly, in the Atari signal server device (1210), the simultaneous terminal ID management program (simultaneous terminal ID management unit) (address 03) and the like stored in the storage device (1213) are also used as the work area (addresses 11 to 11) of the main memory. 13).

アタリ信号サーバ装置(1210)では、I/O(入力インターフェイス)(1214)を介して、ページめくり情報を取得し、メインメモリのアドレス100に記憶する。このとき、ページめくり情報のメインメモリへの格納がトリガとなり、メインメモリのワーク領域に展開された判断プログラム(アドレス11)とともに、同時端末ID管理プログラム(アドレス13)もCPUによって実行される。同時端末ID管理プログラムは、ページめくり情報に含まれるURL同士の比較処理を実行し、同一のURLと対応する端末装置IDを抽出する。抽出された端末装置IDは、同時端末IDとして、一旦メインメモリのデータ領域(アドレス200)などに格納しておく。その後、同時端末IDを読み出し、I/O(出力インターフェイス)を介して、当該端末装置IDで識別される端末装置に対して同時端末IDを送信する。   Atari signal server device (1210) acquires page turning information via I / O (input interface) (1214) and stores it at address 100 of the main memory. At this time, the page turning information is stored in the main memory as a trigger, and the simultaneous terminal ID management program (address 13) is executed by the CPU together with the determination program (address 11) developed in the work area of the main memory. The simultaneous terminal ID management program executes a comparison process between URLs included in the page turning information, and extracts a terminal device ID corresponding to the same URL. The extracted terminal device ID is temporarily stored in the data area (address 200) of the main memory as a simultaneous terminal ID. Thereafter, the simultaneous terminal ID is read out, and the simultaneous terminal ID is transmitted to the terminal device identified by the terminal device ID via the I / O (output interface).

一方、端末装置は、I/O(入力インターフェイス)(1224)を介するなどして、同時端末IDを取得し、一旦メインメモリのデータ領域などに格納しておく。このとき、同時端末IDのメインメモリへの格納がトリガとなり、メインメモリのワーク領域に展開された同席者情報表示プログラム(アドレス14)がCPUによって実行される。同席者情報表示プログラムは、同時端末IDに基づいて、同席者情報を取得する。例えば、所定の情報源に対して同席者情報取得要求を出力し、これに応じて返信された同席者情報を取得することによって実現可能となる。取得した同席者情報はI/O(出力インターフェイス)を介して表示画面などに出力する。   On the other hand, the terminal device acquires the simultaneous terminal ID through an I / O (input interface) (1224) and temporarily stores it in a data area of the main memory. At this time, the simultaneous terminal ID is stored in the main memory as a trigger, and the attendee information display program (address 14) developed in the work area of the main memory is executed by the CPU. The attendee information display program acquires attendee information based on the simultaneous terminal ID. For example, it can be realized by outputting a request for information on the presence of attendees to a predetermined information source and acquiring the information on the presence of attendants returned in response thereto. The acquired attendee information is output to a display screen or the like via an I / O (output interface).

<実施形態4:処理の流れ> 図13は、本実施形態のウエッブ遊戯システムにおけるウエッブ遊戯方法について、同席者情報を取得するための処理の流れの一例を示したものである。   <Embodiment 4: Process Flow> FIG. 13 shows an example of a process flow for acquiring attendee information for the web game method in the web game system of the present embodiment.

まず、端末装置は、表示しているウエッブページのURLと、自身を識別する端末装置IDとを取得してアタリ信号サーバ装置に送信する(S1301)。   First, the terminal device acquires the URL of the displayed web page and the terminal device ID for identifying itself, and transmits it to the atari signal server device (S1301).

次に、アタリ信号サーバ装置にて、送信された情報であるページめくり情報を取得する(S1302)。続いて、取得したページめくり情報に基づいて同時端末IDを管理する(S1303)。さらに、管理されている同時端末IDを端末装置に対して送信する(S1304)。   Next, the page turning information, which is the transmitted information, is acquired by the Atari signal server apparatus (S1302). Subsequently, the simultaneous terminal ID is managed based on the acquired page turning information (S1303). Furthermore, the managed simultaneous terminal ID is transmitted to the terminal device (S1304).

次に、端末装置にて、アタリ信号サーバ装置から同時端末IDを取得する(S1305)。最後に、同時端末IDに基づいて所定の情報源から同席者情報を取得して表示する(S1306)。   Next, the terminal device acquires the simultaneous terminal ID from the Atari signal server device (S1305). Finally, the attendee information is acquired from a predetermined information source based on the simultaneous terminal ID and displayed (S1306).

<実施形態4:効果> 本実施形態は、アタリ信号サーバ装置にて管理する同一ウエッブページを同時表示する他の端末装置IDを、端末装置にて取得し、この端末装置IDに基づいて同時視聴者を示す情報である同席者情報を取得して表示することを特徴とするウエッブ遊戯システムである。同席者情報が表示されることで、ユーザは同一ウエッブページを同時に視聴している他のユーザを認識可能となる。同時視聴者の存在が確認できることで、連帯感が生まれ、ウエッブページへのアクセスを促進させる効果が期待できる。さらに、同時視聴者が多いウエッブページでは、一般的にユーザによってアタリが設定される可能性が高いといえることから、アタリを目当てに訪れるユーザも呼び込むことができる。   <Embodiment 4: Effect> In this embodiment, another terminal device ID that simultaneously displays the same web page managed by the Atari signal server device is acquired by the terminal device, and simultaneous viewing is performed based on the terminal device ID. It is a web game system characterized by acquiring and displaying attendee information, which is information indicating a person. By displaying the attendee information, the user can recognize other users who are simultaneously viewing the same web page. By confirming the presence of simultaneous viewers, a sense of solidarity is born and the effect of promoting access to the web page can be expected. Furthermore, in a web page where there are many simultaneous viewers, it can be said that there is a high possibility that the user will generally set atari, so that a user who visits for atari can also be called in.

<<実施形態5>>   << Embodiment 5 >>

本実施形態の概要について説明する。本実施形態は、同時端末IDで識別される端末装置ユーザ間でのみチャット処理を実行することを特徴とするウエッブ遊戯システムである。   An outline of the present embodiment will be described. The present embodiment is a web game system characterized in that chat processing is executed only between terminal device users identified by simultaneous terminal IDs.

<実施形態5:構成> 図14は、本実施形態のウエッブ遊戯システムの機能ブロックの一例を示したものである。 図14に示す本実施形態の「ウエッブ遊戯システム」(1400)は、「アタリ信号サーバ装置」(1410)と、「端末装置」(1420)とからなる。アタリ信号サーバ装置(1410)は、「アタリURL保持部」(1411)と、「判断部」(1412)と、「アタリ信号送信部」(1413)と、「同時端末ID管理部」(1414)と、「同時端末ID送信部」(1415)と、さらに、「チャット処理部」(1416)を有する。端末装置(1420)は、「ウエッブページ切替表示部」(1421)と、「アタリ信号受信部」(1422)と、「ゴホウビ情報出力部」(1423)と、「ウエッブ表示情報送信部」(1424)と、「同時端末ID取得部」(1425)と、「同席者情報表示部」(1426)と、さらに、「チャット入出力部」(1427)と、「チャット情報送受信部」(1428)と、「ツールバーシステム」(1430)と、を有する。なおさらに、アタリURL受付部と、アタリURL入力受付部と、アタリURL送信部と、を有する場合もある。   <Embodiment 5: Configuration> FIG. 14 shows an example of functional blocks of a web game system of this embodiment. The “web game system” (1400) of this embodiment shown in FIG. 14 includes an “atari signal server device” (1410) and a “terminal device” (1420). The Atari signal server device (1410) includes an “Atari URL holding unit” (1411), a “determination unit” (1412), an “Atari signal transmission unit” (1413), and a “simultaneous terminal ID management unit” (1414). A “simultaneous terminal ID transmission unit” (1415) and a “chat processing unit” (1416). The terminal device (1420) includes a “web page switching display unit” (1421), an “atari signal receiving unit” (1422), a “gohobi information output unit” (1423), and a “web display information transmitting unit” (1424). ”,“ Simultaneous terminal ID acquisition unit ”(1425),“ same person information display unit ”(1426),“ chat input / output unit ”(1427),“ chat information transmission / reception unit ”(1428) "Toolbar system" (1430). Still further, there may be an Atari URL accepting unit, an Atari URL input accepting unit, and an Atari URL sending unit.

(チャット入出力部 1427) 「チャット入出力部」(1427)は、チャット情報をユーザから受け付け、他のユーザからのチャット情報を出力するための処理を行なう。チャット情報の入力は、ユーザがキーボードなどを操作することで実行し、チャット情報の出力は、他のユーザからのチャット情報を表示画面などに表示することで実行する。チャット入出力部がツールバーシステムに組み込まれていることから、例えば、ユーザによってチャット情報を入力する際や、他のユーザからのチャット情報を出力する際には、ワンクリックにて入力画面、あるいは、出力画面が表示されるなどすることを想定している。     (Chat Input / Output Unit 1427) The “chat input / output unit” (1427) receives chat information from the user and performs processing for outputting chat information from other users. The chat information is input by the user operating a keyboard or the like, and the chat information is output by displaying chat information from another user on a display screen or the like. Since the chat input / output unit is built into the toolbar system, for example, when inputting chat information by a user or when outputting chat information from another user, the input screen or It is assumed that the output screen is displayed.

(チャット情報送受信部 1428) 「チャット情報送受信部」(1428)は、チャット入出力部(1427)にて入出力されるチャット情報の送受信をするための処理を行なう。チャット情報の送受信相手は、アタリ信号サーバ装置などが該当する。チャット情報送受信部がツールバーシステムに組み込まれていることから、例えば、ユーザによって入力されたチャット情報を送信する際や、他のユーザから送信されたチャット情報を受信する際には、ワンクリックにて実行可能となることなどを想定している。     (Chat Information Transmitting / Receiving Unit 1428) The “chat information transmitting / receiving unit” (1428) performs processing for transmitting / receiving chat information input / output by the chat input / output unit (1427). A chat signal transmission / reception partner corresponds to an Atari signal server device. Since the chat information transmission / reception unit is built into the toolbar system, for example, when sending chat information input by a user or receiving chat information sent from another user, one click It is assumed that it will be executable.

(チャット処理部 1416) 「チャット処理部」(1416)は、端末装置のチャット情報送受信部(1428)から送信されるチャット情報を同時端末ID管理部(1414)にて管理されている同時端末IDで識別される端末装置ユーザ間でのみ転送処理する。受信したチャット情報の送信元である端末装置の端末装置IDが含まれる同時端末IDを同時端末ID管理部から抽出し、その同時端末IDで識別される端末装置に対してチャット情報を転送する。     (Chat Processing Unit 1416) The “chat processing unit” (1416) is a simultaneous terminal ID in which chat information transmitted from the chat information transmitting / receiving unit (1428) of the terminal device is managed by the simultaneous terminal ID management unit (1414). Transfer processing is performed only between the terminal device users identified by. The simultaneous terminal ID including the terminal device ID of the terminal device that is the transmission source of the received chat information is extracted from the simultaneous terminal ID management unit, and the chat information is transferred to the terminal device identified by the simultaneous terminal ID.

その他各部の処理については実施形態1から4と同様である。     The processing of other parts is the same as in the first to fourth embodiments.

<実施形態5:ハードウェア構成> 図15は、本実施形態のハードウェア構成の一例を示す概略図である。この図を利用して、ウエッブ遊戯システムの処理実行におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて、主に実施形態1から4との差異を中心に説明する。アタリ信号サーバ装置(1510)は、「CPU(中央演算装置)」(1511)と、「メインメモリ」(1512)と、「記憶装置(又は記憶媒体)」(1513)と、「I/O」(1514)と、「システムバス」(1515)と、を備える。なお、チャット処理部における処理を実現するためには、CPUと、メインメモリと、記憶装置と、I/Oと、を用いる。   <Fifth Embodiment: Hardware Configuration> FIG. 15 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of the present embodiment. With reference to this figure, the operation of each hardware component in the processing execution of the web game system will be described mainly focusing on the differences from the first to fourth embodiments. Atari signal server device (1510) includes “CPU (central processing unit)” (1511), “main memory” (1512), “storage device (or storage medium)” (1513), and “I / O”. (1514) and "system bus" (1515). In addition, in order to implement | achieve the process in a chat process part, CPU, main memory, a memory | storage device, and I / O are used.

同様に、端末装置(1520)は、「CPU(中央演算装置)」(1521)と、「メインメモリ」(1522)と、「記憶装置(又は記憶媒体)」(1523)と、「I/O」(1524)と、「システムバス」(1525)と、を備える。なお、チャット入出力部における処理を実現するためには、I/Oを用い、チャット情報送受信部における処理を実現するためには、さらに、CPUと、メインメモリと、記憶装置と、を用いる。   Similarly, the terminal device (1520) includes a “CPU (central processing unit)” (1521), a “main memory” (1522), a “storage device (or storage medium)” (1523), and an “I / O”. ”(1524) and“ System Bus ”(1525). In addition, in order to implement | achieve the process in a chat input / output part, CPU, a main memory, and a memory | storage device are used further in order to implement | achieve the process in a chat information transmission / reception part.

記憶装置(1513、1523)はCPU(1511、1521)にて実行される各種プログラムや、アタリURLなどを記憶している。また、メインメモリ(1512、1522)は記憶装置に記憶されているプログラムを実行するために、そのプログラムを読み出して展開する領域であるワーク領域と、データなどを一時的に格納するデータ領域とを提供する。   The storage devices (1513, 1523) store various programs executed by the CPU (1511, 1521), Atari URLs, and the like. Further, in order to execute the program stored in the storage device, the main memory (1512, 1522) includes a work area that is an area for reading and expanding the program, and a data area for temporarily storing data and the like. provide.

まず、端末装置(1520)の電源を入れると、記憶装置(1523)に記憶されているチャット情報送受信プログラム(チャット情報送受信部)(アドレス05)などがメインメモリのワーク領域(アドレス11〜15)にそれぞれ展開される。同様に、アタリ信号サーバ装置(1510)においても、記憶装置(1513)に記憶されているチャット処理プログラム(チャット処理部)(アドレス04)などがメインメモリのワーク領域(アドレス11〜14)にそれぞれ展開される。   First, when the terminal device (1520) is turned on, the chat information transmission / reception program (chat information transmission / reception unit) (address 05) stored in the storage device (1523) is the work area (addresses 11 to 15) of the main memory. Respectively. Similarly, in the Atari signal server device (1510), the chat processing program (chat processing unit) (address 04) and the like stored in the storage device (1513) are respectively stored in the work area (addresses 11 to 14) of the main memory. Be expanded.

端末装置が、I/O(入力インターフェイス)(1524)を介するなどして、利用者からチャット情報の入力操作を受け付けた場合には、その入力がトリガとなり、メインメモリのワーク領域に展開されたチャット情報送受信プログラム(アドレス15)がCPUによって実行される。チャット情報送受信プログラムは、入力されたチャット情報をI/O(出力インターフェイス)を介してアタリ信号サーバ装置に送信する。また、I/O(入力インターフェイス)を介するなどして、アタリ信号サーバ装置から送信されるチャット情報を受信した場合にも、チャット情報送受信プログラムがCPUによって実行される。チャット情報送受信プログラムは、受信したチャット情報をI/O(出力インターフェイス)を介して表示画面などに出力する。   When the terminal device accepts an input operation of chat information from the user via an I / O (input interface) (1524), the input is triggered and expanded in the work area of the main memory. A chat information transmission / reception program (address 15) is executed by the CPU. The chat information transmission / reception program transmits the input chat information to the Atari signal server device via an I / O (output interface). The chat information transmission / reception program is also executed by the CPU when chat information transmitted from the Atari signal server device is received via an I / O (input interface). The chat information transmission / reception program outputs the received chat information to a display screen or the like via an I / O (output interface).

一方、アタリ信号サーバ装置(1510)では、I/O(入力インターフェイス)(1514)を介して、チャット情報を受け付け、一旦メインメモリのデータ領域(アドレス300)などに格納しておく。チャット情報のメインメモリへの格納がトリガとなり、メインメモリのワーク領域に展開されたチャット処理プログラム(アドレス14)がCPUによって実行される。チャット処理プログラムは、まずメインメモリのデータ領域(アドレス200)に格納されている同時端末IDを読み出して検索し、チャット情報の送信元である端末装置が含まれる同時端末IDを抽出する。次に、メインメモリのデータ領域(アドレス300)に格納されているチャット情報を読み出し、当該同時端末IDで識別される端末装置に対してI/O(出力インターフェイス)を介して、チャット情報を送信する。   On the other hand, the Atari signal server apparatus (1510) receives chat information via an I / O (input interface) (1514) and temporarily stores it in a data area (address 300) of the main memory. The chat information stored in the main memory is a trigger, and the chat processing program (address 14) developed in the work area of the main memory is executed by the CPU. The chat processing program first reads and searches the simultaneous terminal ID stored in the data area (address 200) of the main memory, and extracts the simultaneous terminal ID including the terminal device that is the transmission source of the chat information. Next, the chat information stored in the data area (address 300) of the main memory is read, and the chat information is transmitted to the terminal device identified by the simultaneous terminal ID via the I / O (output interface). To do.

<実施形態5:処理の流れ> 図16は、本実施形態のウエッブ遊戯システムにおけるウエッブ遊戯方法について、チャット情報を送受信するための処理の流れの一例を示したものである。   <Embodiment 5: Process Flow> FIG. 16 shows an example of a process flow for transmitting and receiving chat information in the web game method in the web game system of the present embodiment.

まず、端末装置は、ユーザから入力されるチャット情報を受け付ける(S1601)。受け付けたチャット情報は、アタリ信号サーバ装置へ送信する(S1602)。   First, the terminal device accepts chat information input from the user (S1601). The accepted chat information is transmitted to the Atari signal server device (S1602).

次に、アタリ信号サーバ装置にて、端末装置から送信されたチャット情報を取得する(S1603)。続いて、管理する同時端末IDからチャット情報の送信元である端末装置が含まれる同時端末IDを抽出する(S1604)。この同時端末IDで識別される端末装置に対してチャット情報を送信する(S1605)。   Next, the chat information transmitted from the terminal device is acquired by the Atari signal server device (S1603). Subsequently, the simultaneous terminal ID including the terminal device that is the transmission source of the chat information is extracted from the managed simultaneous terminal ID (S1604). Chat information is transmitted to the terminal device identified by the simultaneous terminal ID (S1605).

また、端末装置は、アタリ信号サーバ装置から送信されるチャット情報を受け付けて、表示画面などに出力する(S1606)。   Further, the terminal device accepts chat information transmitted from the Atari signal server device and outputs it to a display screen or the like (S1606).

<実施形態5:効果> 本実施形態は、同時端末IDで識別される端末装置ユーザ間でのみチャット処理を実行することを特徴とするウエッブ遊戯システムである。同一ウエッブページを同時に視聴しているユーザ同士は嗜好が類似する傾向があるといえるが、類似する嗜好を有するユーザ同士でチャットができ、有意義である。   <Embodiment 5: Effect> This embodiment is a web game system characterized in that chat processing is executed only between terminal device users identified by the simultaneous terminal ID. Although it can be said that the users who are viewing the same web page at the same time tend to have similar preferences, it is meaningful that users having similar preferences can chat with each other.

実施形態1を説明するための概念図Conceptual diagram for explaining the first embodiment 実施形態1の機能ブロックの一例を示した図The figure which showed an example of the functional block of Embodiment 1. 実施形態1のハードウェア構成の一例を示した図The figure which showed an example of the hardware constitutions of Embodiment 1. 実施形態1の処理の流れを示した図The figure which showed the flow of the process of Embodiment 1. 実施形態2の機能ブロックの一例を示した図The figure which showed an example of the functional block of Embodiment 2. 実施形態2のハードウェア構成の一例を示した図The figure which showed an example of the hardware constitutions of Embodiment 2. 実施形態2の処理の流れを示した図The figure which showed the flow of the process of Embodiment 2. 実施形態3の機能ブロックの一例を示した図The figure which showed an example of the functional block of Embodiment 3. 実施形態3のハードウェア構成の一例を示した図The figure which showed an example of the hardware constitutions of Embodiment 3. 実施形態3の処理の流れを示した図The figure which showed the flow of the process of Embodiment 3. 実施形態4の機能ブロックの一例を示した図The figure which showed an example of the functional block of Embodiment 4. 実施形態4のハードウェア構成の一例を示した図The figure which showed an example of the hardware constitutions of Embodiment 4. 実施形態4の処理の流れを示した図The figure which showed the flow of the process of Embodiment 4. 実施形態5の機能ブロックの一例を示した図The figure which showed an example of the functional block of Embodiment 5. 実施形態5のハードウェア構成の一例を示した図The figure which showed an example of the hardware constitutions of Embodiment 5. 実施形態5の処理の流れを示した図The figure which showed the flow of the process of Embodiment 5.

符号の説明Explanation of symbols

0200 ウエッブ遊戯システム
0210 アタリ信号サーバ装置
0211 アタリURL保持部
0212 判断部
0213 アタリ信号送信部
0220 端末装置
0221 ウエッブページ切替表示部
0222 アタリ信号受信部
0223 ゴホウビ情報出力部
0200 Web game system 0210 Atari signal server device 0211 Atari URL holding unit 0212 Judgment unit 0213 Atari signal transmission unit 0220 Terminal device 0221 Web page switching display unit 0222 Atari signal receiving unit 0223 Gohobi information output unit

Claims (4)

アタリとなるアタリURLを保持するURL保持部と、
端末装置IDと、その端末装置において切り替えのたびに新たに表示されるウエッブページのURLと、を含むページめくり情報を所定の情報源から取得して、取得したURLが保持されているアタリURLと合致するか判断する判断部と、
判断結果が合致するとの判断結果である場合には、その端末装置に対してゴホウビ情報を含むアタリ信号を送信するアタリ信号送信部と、
ページめくり情報に基づいて同時端末IDを管理する同時端末ID管理部と、
管理されている同時端末IDを端末装置に対して送信する同時端末ID送信部と、を有するアタリ信号サーバ装置と、
ウエッブページを切り替え表示可能なウエッブページ切替表示部と、
アタリ信号サーバ装置からゴホウビ情報を含むアタリ信号を受信するためのアタリ信号受信部と、
受信したアタリ信号に基づいてゴホウビ情報を取得し、ゴホウビ情報を出力するゴホウビ情報出力部と、
表示しているウエッブページのURLと、自身を識別する端末装置IDとを取得してアタリ信号サーバ装置に送信するウエッブ表示情報送信部と、
同一ウエッブページを同時表示する他の端末装置IDである同時端末IDを取得する同時端末ID取得部と、
ゴホウビ情報出力部からゴホウビ情報を出力した場合に、同時端末IDに基づいて端末装置IDとその利用者を管理するサーバから一のウェブページの同時視聴者である利用者を示す情報である同席者情報を取得して表示する同席者情報表示部と、を有する端末装置と、からなるウエッブ遊戯システム。
A URL holding unit that holds an Atari URL that becomes Atari;
The page turning information including the terminal device ID and the URL of the web page that is newly displayed each time the terminal device is switched is acquired from a predetermined information source, and the at URL that holds the acquired URL A determination unit for determining whether they match,
If it is a determination result that the determination result matches, an Atari signal transmission unit that transmits an Atari signal including Gogobi information to the terminal device;
A simultaneous terminal ID management unit for managing the simultaneous terminal ID based on the page turning information;
A simultaneous signal ID transmitting unit that transmits the managed simultaneous terminal ID to the terminal device;
A web page switching display section capable of switching and displaying a web page;
An atari signal receiving unit for receiving an atari signal including the gobibi information from the atari signal server device;
Gobobi information output unit for acquiring Gobobi information based on the received Atari signal and outputting Gobobi information;
A web display information transmitting unit that acquires the URL of the web page being displayed and the terminal device ID for identifying the web page and transmits the acquired terminal device ID to the Atari signal server device;
A simultaneous terminal ID obtaining unit for obtaining a simultaneous terminal ID which is another terminal device ID for simultaneously displaying the same web page;
The attendee who is the information indicating the user who is the simultaneous viewer of one web page from the server that manages the terminal device ID and the user based on the simultaneous terminal ID when the go-hobby information is output from the go-hobby information output unit A web game system comprising: a terminal device having an attendee information display unit that acquires and displays information.
アタリ信号サーバ装置は、
端末装置からアタリURLを受付けてアタリURL保持部に保持させるアタリURL受付部をさらに有し、
端末装置は、
ユーザからアタリURLの入力を受け付けるアタリURL入力受付部と、
受け付けたアタリURLをアタリ信号サーバ装置に対して送信するためのアタリURL送信部と、をさらに有する請求項1に記載のウエッブ遊戯システム。
Atari signal server device
An attrition URL receiving unit that accepts the atari URL from the terminal device and holds the atari URL in the atari URL holding portion;
The terminal device
An atari URL input accepting unit for accepting an atari URL input from the user;
The web game system according to claim 1, further comprising: an atari URL transmission unit for transmitting the accepted atari URL to the atari signal server device.
端末装置は、
チャット情報をユーザから受け付け、他のユーザからのチャット情報を出力するためのチャット入出力部と、
チャット入出力部にて入出力されるチャット情報の送受信をするためのチャット情報送受信部と、を有し、
アタリ信号サーバ装置は、
ゴホウビ情報を出力した端末装置のチャット情報送受信部から送信されるチャット情報を同時端末ID管理部にて管理されている同時端末IDで識別される端末装置ユーザ間でのみ転送処理するチャット処理部を有する請求項1または2に記載のウエッブ遊戯システム。
The terminal device
A chat input / output unit for receiving chat information from a user and outputting chat information from other users;
A chat information transmission / reception unit for transmitting / receiving chat information input / output at the chat input / output unit;
Atari signal server device
A chat processing unit for transferring the chat information transmitted from the chat information transmission / reception unit of the terminal device that has output the go-hobe information only between the terminal device users identified by the simultaneous terminal ID managed by the simultaneous terminal ID management unit; The web game system according to claim 1 or 2 .
アタリ信号サーバ装置と、ウエッブページを切り替え表示可能なウエッブページ切替表示部を有する端末装置と、からなるウエッブ遊戯システムにおけるウエッブ遊戯方法であって、
アタリ信号サーバ装置にて、
端末装置からアタリURLを受付けて保持するアタリURL受付ステップと、
端末装置IDと、その端末装置において切り替えのたびに新たに表示されるウエッブページのURLと、を含むページめくり情報を所定の情報源から取得して、取得したURLが保持されているアタリURLと合致するか判断する判断ステップと、
判断結果が合致するとの判断結果である場合には、その端末装置に対してゴホウビ情報を含むアタリ信号を送信するアタリ信号送信ステップと、
ページめくり情報に基づいて同時端末IDを管理する同時端末ID管理ステップと、
管理されている同時端末IDを端末装置に対して送信する同時端末ID送信ステップと、を実行し、
端末装置にて、
ユーザからアタリURLの入力を受け付けるアタリURL入力受付ステップと、
受け付けたアタリURLをアタリ信号サーバ装置に対して送信するアタリURL送信ステップと、
アタリ信号サーバ装置からゴホウビ情報を含むアタリ信号を受信するアタリ信号受信ステップと、
受信したアタリ信号に基づいてゴホウビ情報を取得し、ゴホウビ情報を出力するゴホウビ情報出力ステップと、
表示しているウエッブページのURLと、自身を識別する端末装置IDとを取得してアタリ信号サーバ装置に送信するウエッブ表示情報送信ステップと、
同一ウエッブページを同時表示する他の端末装置IDである同時端末IDを取得する同時端末ID取得ステップと、
ゴホウビ情報出力ステップにてゴホウビ情報を出力した場合に、同時端末IDに基づいて端末装置IDとその利用者を管理するサーバから一のウェブページの同時視聴者である利用者を示す情報である同席者情報を取得して表示する同席者情報表示ステップと、を実行する
ウエッブ遊戯システムにおけるウエッブ遊戯方法。
A web game method in a web game system comprising an atari signal server device and a terminal device having a web page switching display unit capable of switching and displaying a web page ,
Atari signal server device,
An Atari URL accepting step for accepting and holding an Atari URL from the terminal device;
The page turning information including the terminal device ID and the URL of the web page that is newly displayed each time the terminal device is switched is acquired from a predetermined information source, and the at URL that holds the acquired URL A determination step for determining whether they match,
If it is a determination result that the determination result matches, an atari signal transmission step of transmitting an atari signal including the gobibi information to the terminal device;
A simultaneous terminal ID management step for managing the simultaneous terminal ID based on the page turning information;
A simultaneous terminal ID transmission step of transmitting the managed simultaneous terminal ID to the terminal device; and
In the terminal device,
An Atari URL input accepting step for accepting an Atari URL input from the user;
An Atari URL transmission step of transmitting the received Atari URL to the Atari signal server device;
An atari signal receiving step for receiving an atari signal including the gobibi information from the atari signal server device;
Gobobi information output step for obtaining Gobobi information based on the received Atari signal and outputting Gobobi information;
A web display information transmission step of acquiring a URL of the displayed web page and a terminal device ID for identifying the web page and transmitting the URL to the atari signal server device;
A simultaneous terminal ID obtaining step for obtaining a simultaneous terminal ID which is another terminal device ID for simultaneously displaying the same web page;
When Gogobi information is output in the Gohobi information output step, the same seat is information indicating a user who is a simultaneous viewer of one web page from the server that manages the terminal device ID and the user based on the simultaneous terminal ID It acquires the user information to execute and a sit person information display step of displaying
Web game method in the web game system.
JP2007333297A 2007-12-25 2007-12-25 Web game system Expired - Fee Related JP4852775B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007333297A JP4852775B2 (en) 2007-12-25 2007-12-25 Web game system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007333297A JP4852775B2 (en) 2007-12-25 2007-12-25 Web game system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009157535A JP2009157535A (en) 2009-07-16
JP4852775B2 true JP4852775B2 (en) 2012-01-11

Family

ID=40961517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007333297A Expired - Fee Related JP4852775B2 (en) 2007-12-25 2007-12-25 Web game system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4852775B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103294881A (en) * 2012-02-28 2013-09-11 腾讯科技(深圳)有限公司 Method and device for acquiring game page and mobile terminal

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331589A (en) * 2000-05-22 2001-11-30 Kenji Sasaki Method for providing use charge deduction service of portable telephone
JP2002123477A (en) * 2000-10-12 2002-04-26 Isao:Kk Communication system, device and method for processing communication information, information terminal device and storage medium
JP4383440B2 (en) * 2001-01-29 2009-12-16 富士通株式会社 Advertising method and advertising device
JP2003015979A (en) * 2001-06-27 2003-01-17 Nisshin Seifun Group Inc Access method of internet
JP3653242B2 (en) * 2001-08-06 2005-05-25 デジタルア−ツ株式会社 Method for managing access to the Internet, system thereof and computer program thereof
JP2006309380A (en) * 2005-04-27 2006-11-09 Inter-Ment Kk Web site browsing support system and method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009157535A (en) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11417663B2 (en) System and method for data collection and exchange with protected memory devices
US10860734B2 (en) Remote data access techniques for portable devices
EP1617626B1 (en) Remote access to content management information through a server
CA2724865C (en) System and method for simplified data transfer
JP4596044B2 (en) Information processing system and information processing method
JP4933932B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
JP5173816B2 (en) Information subscription system
KR100914568B1 (en) Data update system, data update method, recording medium having data update program recorded thereon, data supply device, robot apparatus and robot system
US10558811B2 (en) System and method for data collection and exchange with protected memory devices
KR20050072072A (en) Systems and methods for providing alternate views when rendering audio/video content in a computing system
JP2005228338A (en) System and method for selecting customized documents
JP2022108263A (en) Method and device for providing search service in connection with chat room of messenger application
US20080301003A1 (en) System for Online Buying
JP4885892B2 (en) Terminal device, information providing system, file access method, and data structure
JP4852775B2 (en) Web game system
WO2006075898A1 (en) Method and system for managing various kinds of keywords by interworking the keywords depending on user authentication
JP5738908B2 (en) Information distribution apparatus, information distribution method, and information distribution program
US20080300998A1 (en) Method for Online Buying
KR100775272B1 (en) Apparatus of providing remote download service using personal computer download agent and method thereof
JP2007233924A (en) Information processing system, information processor and information processing method, program and recording medium
JP5381659B2 (en) Information processing device
JP2009087034A (en) Virtual space presenting system, server, method, and program
JP2009059091A (en) Virtual space provision system, virtual space provision server, virtual space provision method and virtual space provision program
JP2008209496A (en) Karaoke network system
JP5993978B2 (en) Information distribution apparatus, information distribution method, and information distribution program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4852775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350