JP4850819B2 - KVM system - Google Patents

KVM system Download PDF

Info

Publication number
JP4850819B2
JP4850819B2 JP2007316458A JP2007316458A JP4850819B2 JP 4850819 B2 JP4850819 B2 JP 4850819B2 JP 2007316458 A JP2007316458 A JP 2007316458A JP 2007316458 A JP2007316458 A JP 2007316458A JP 4850819 B2 JP4850819 B2 JP 4850819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
console
information processing
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007316458A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009140266A (en
Inventor
了平 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2007316458A priority Critical patent/JP4850819B2/en
Publication of JP2009140266A publication Critical patent/JP2009140266A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4850819B2 publication Critical patent/JP4850819B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

本発明は、複数のコンピュータを切り替えて使用できるKVMスイッチを用いて複数のコンピュータの状態を監視するKVMシステムに関する。   The present invention relates to a KVM system that monitors the status of a plurality of computers using a KVM switch that can be used by switching between the plurality of computers.

従来より、監視者が遠隔の監視所にいたままで現場の映像を確認しながら異常事態発生の確認が可能になる電話回線を利用した遠隔異常監視システムが知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a remote abnormality monitoring system using a telephone line that enables confirmation of occurrence of an abnormal situation while checking a video on the site while a supervisor is at a remote monitoring station is known.

この遠隔異常監視システムは、各種のセンサーと、マイクロホンと、スチールカメラと、映像用モデムを介したビデオカメラとが接続された非常警報機を現場側に備え、映像信号を受信するための映像用モデムが接続されたビデオ受信機を監視所側に備えており、非常警報機と監視所側の映像用モデムとが電話回線を介して互いに接続されている。
特開平8−65757号公報
This remote anomaly monitoring system is equipped with an emergency alarm on the site side to which various sensors, a microphone, a still camera, and a video camera via a video modem are connected. A video receiver to which a modem is connected is provided on the monitoring station side, and an emergency alarm and a video modem on the monitoring station side are connected to each other via a telephone line.
JP-A-8-65757

しかしながら、上記の遠隔異常監視システムでは、複数の監視対象や複数の監視場所又は複数の監視者がある場合に対応することができない。また、複数の監視対象がある場合に、上記の遠隔異常監視システムは監視対象を選択することもできない。   However, the above-described remote abnormality monitoring system cannot cope with a case where there are a plurality of monitoring targets, a plurality of monitoring locations, or a plurality of monitoring personnel. In addition, when there are a plurality of monitoring targets, the above-described remote abnormality monitoring system cannot select a monitoring target.

本発明の目的は、各監視者が各情報処理装置の異常の発見をすることが可能なKVMシステムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a KVM system in which each monitor can find an abnormality in each information processing apparatus.

上記目的を達成するため、本発明のKVMシステムは、複数の情報処理装置、及び前記複数の情報処理装置を操作するために使用される複数のコンソールと接続され、各コンソールの操作対象の情報処理装置からの画面データを当該コンソールに送信すると共に各コンソールでの操作データを操作対象の情報処理装置へ送信するKVMシステムであって、前記複数の情報処理装置に対応して設けられる複数の情報処理装置ユニットと、前記複数のコンソールに対応して設けられる複数のコンソールユニットと、前記複数の情報処理装置ユニット及び前記複数のコンソールユニットに接続されるメインユニットとを備え、各情報処理装置ユニットが前記操作対象の情報処理装置を含む周辺環境を撮影する撮影手段を有し、 各コンソールユニットが前記撮影手段で撮影された画像データを、対応するコンソールに送信する第1送信手段を有し、前記メインユニットが、前記撮影手段で撮影された画像データを受信する受信手段と、前記受信手段で受信された画像データを、対応するコンソールユニットに送信する第2送信手段と、各コンソールから対応するコンソールユニットを介して受信される操作対象の情報処理装置の切換指示に応じて、当該切換指示を送出したコンソールユニットに送信される画像データを切り換える切換手段とを有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the KVM system of the present invention is connected to a plurality of information processing apparatuses and a plurality of consoles used for operating the plurality of information processing apparatuses, and information processing of operation targets of each console is performed. A KVM system for transmitting screen data from an apparatus to the console and operating data at each console to an information processing apparatus to be operated, and a plurality of information processing provided corresponding to the plurality of information processing apparatuses An apparatus unit, a plurality of console units provided corresponding to the plurality of consoles, a plurality of information processing apparatus units and a main unit connected to the plurality of console units, each information processing apparatus unit It has a photographing means for photographing the surrounding environment including the information processing device to be operated. Includes first transmission means for transmitting image data captured by the imaging means to a corresponding console, wherein the main unit receives image data captured by the imaging means, and the reception means The second transmission means for transmitting the image data received at the corresponding console unit and the switching instruction according to the switching instruction of the information processing apparatus to be operated received from each console via the corresponding console unit. And switching means for switching image data transmitted to the console unit that has transmitted the message.

かかる構成によれば、各監視者がコンソールを利用して、操作対象の情報処理装置を含む周辺環境を撮影した画像データを観ることができ、操作対象の情報処理装置の切換を指示した場合にも、切換指示に応じた画像データを観ることができるので、各監視者が各情報処理装置の異常の発見をすることが可能である。   According to such a configuration, when each supervisor can use the console to view image data obtained by photographing the surrounding environment including the information processing apparatus to be operated, and instruct to switch the information processing apparatus to be operated. In addition, since the image data corresponding to the switching instruction can be viewed, each monitor can find an abnormality in each information processing apparatus.

好ましくは、前記各情報処理装置ユニットは、前記操作対象の情報処理装置から発せられる音を集音する集音手段を有し、前記各コンソールユニットは、前記集音手段で集音された音声データを放音する放音手段と接続され、前記受信手段は、前記集音手段で集音された音声データを受信し、前記第2送信手段は、前記受信手段で受信された音声データを、対応するコンソールユニットに送信し、前記切換手段は、各コンソールから対応するコンソールユニットを介して受信される操作対象の情報処理装置の切換指示に応じて、当該切換指示を送出したコンソールユニットに送信される音声データを切り換えることを特徴とする。   Preferably, each information processing device unit has sound collecting means for collecting sounds emitted from the information processing device to be operated, and each console unit has audio data collected by the sound collecting means. The sound receiving means is connected to the sound receiving means, the receiving means receives the sound data collected by the sound collecting means, and the second transmitting means corresponds to the sound data received by the receiving means. In response to a switching instruction of the information processing apparatus to be operated received from each console via the corresponding console unit, the switching means is transmitted to the console unit that sent the switching instruction. The audio data is switched.

かかる構成によれば、各監視者が放音手段を利用して、操作対象の情報処理装置から発せられる音声データを聴き、操作対象の情報処理装置の切換を指示した場合にも、切換指示に応じた音声データを聴くことができるので、各監視者が各情報処理装置の異常の発見をすることが可能である。   According to such a configuration, even when each supervisor listens to the sound data emitted from the information processing apparatus to be operated using the sound emission means and instructs to switch the information processing apparatus to be operated, the switching instruction is also given. Since the corresponding audio data can be listened to, each supervisor can discover an abnormality in each information processing apparatus.

好ましくは、前記各情報処理装置ユニットは、前記操作対象の情報処理装置の周辺温度を計測する温度計測手段を有し、前記第1送信手段は、前記温度計測手段で計測された温度データを画像データとして、対応するコンソールに送信し、前記受信手段は、前記温度計測手段で計測された温度データを受信し、前記第2送信手段は、前記受信手段で受信された温度データを、対応するコンソールユニットに送信し、前記切換手段は、各コンソールから対応するコンソールユニットを介して受信される操作対象の情報処理装置の切換指示に応じて、当該切換指示を送出したコンソールユニットに送信される温度データを切り換えることを特徴とする。   Preferably, each of the information processing device units includes a temperature measurement unit that measures the ambient temperature of the information processing device to be operated, and the first transmission unit generates an image of temperature data measured by the temperature measurement unit. The data is transmitted to the corresponding console, the receiving means receives the temperature data measured by the temperature measuring means, and the second transmitting means receives the temperature data received by the receiving means. Temperature data transmitted to the console unit that sent the switching instruction in response to the switching instruction of the information processing apparatus to be operated received from each console via the corresponding console unit. It is characterized by switching.

かかる構成によれば、各監視者がコンソールを利用して、操作対象の情報処理装置の周辺温度を計測した温度データを観ることができ、操作対象の情報処理装置の切換を指示した場合にも、切換指示に応じた温度データを観ることができるので、各監視者が各情報処理装置の異常の発見をすることが可能である。   According to such a configuration, each monitor can use the console to view temperature data obtained by measuring the ambient temperature of the information processing apparatus to be operated, and even when switching the information processing apparatus to be operated is instructed. Since the temperature data corresponding to the switching instruction can be viewed, each monitor can find an abnormality in each information processing apparatus.

より好ましくは、前記メインユニットは、前記画面データ、前記撮影手段で撮影された画像データ、前記集音手段で集音された音声データ、及び前記温度計測手段で計測された温度データのうち少なくとも1つを情報処理装置毎に分けて記憶する記憶手段をさらに備え、前記第2送信手段は、各コンソールから対応するコンソールユニットを介して受信される再生指示に応じて、前記記憶手段に記憶された画面データ、画像データ、音声データ及び温度データのうち少なくとも1つを当該再生指示を送出したコンソールに接続されるコンソールユニットに送信することを特徴とする。   More preferably, the main unit includes at least one of the screen data, image data photographed by the photographing means, sound data collected by the sound collecting means, and temperature data measured by the temperature measuring means. Storage means for storing information separately for each information processing device, wherein the second transmission means is stored in the storage means in response to a reproduction instruction received from each console via a corresponding console unit. At least one of screen data, image data, audio data, and temperature data is transmitted to a console unit connected to the console that has transmitted the reproduction instruction.

かかる構成によれば、画面データ、画像データ、音声データ及び温度データのうち少なくとも1つを情報処理装置毎に分けて記録し、また、再生することができる。   According to this configuration, at least one of screen data, image data, audio data, and temperature data can be recorded and reproduced for each information processing apparatus.

さらに好ましくは、前記メインユニットは、前記画面データ、前記画像データ、前記音声データ及び前記温度データのうち少なくとも1つを前記記憶手段に記録するための記録日時又は前記画面データ、前記画像データ、前記音声データ及び前記温度データのうち少なくとも1つを再生するための再生日時を設定する第1設定手段を備えることを特徴とする。   More preferably, the main unit is a recording date or time for recording at least one of the screen data, the image data, the audio data, and the temperature data in the storage unit or the screen data, the image data, A first setting means for setting a reproduction date and time for reproducing at least one of the audio data and the temperature data is provided.

かかる構成によれば、画面データ、画像データ、音声データ及び温度データのうち少なくとも1つの日時を指定した記録又は再生を実行することができる。   According to this configuration, it is possible to execute recording or reproduction in which at least one date / time is designated among screen data, image data, audio data, and temperature data.

より好ましくは、前記メインユニットは、前記操作対象の情報処理装置からの画面データを表示するかしないか、前記撮影手段で撮影された画像データを表示するかしないか、前記温度計測手段で計測された温度データを表示するかしないか及び前記集音手段で集音された音声データを出力するかしないかを情報処理装置毎に且つコンソール毎に設定する第2設定手段を備えることを特徴とする。   More preferably, the main unit measures whether or not to display screen data from the information processing apparatus to be operated or whether or not to display image data captured by the imaging unit, by the temperature measuring unit. And a second setting means for setting for each information processing apparatus and for each console whether to display the temperature data and whether to output the sound data collected by the sound collecting means. .

かかる構成によれば、画面データを表示するかしないか、画像データを表示するかしないか、温度データを表示するかしないか及び音声データを出力するかしないかを情報処理装置毎に且つコンソール毎に設定することができる。   According to such a configuration, whether to display screen data, whether to display image data, whether to display temperature data, and whether to output audio data is determined for each information processing apparatus and for each console. Can be set to

より好ましくは、前記メインユニットは、各情報処理装置の故障判別条件として、前記温度計測手段で計測される温度データの値、前記集音手段で集音される音声データの大きさの値、及び前記集音手段で集音される音声データの周波数値のうち少なくとも1つを設定する第3設定手段と、前記受信手段が受信する温度データ又は音声データと、前記第3設定手段で設定された値とに基づいて、各情報処理装置の故障診断を実行する故障診断手段とを備えることを特徴とする。   More preferably, the main unit has a value of temperature data measured by the temperature measuring unit, a value of the size of audio data collected by the sound collecting unit, and a failure determination condition of each information processing device, and Third setting means for setting at least one of frequency values of sound data collected by the sound collecting means, temperature data or sound data received by the receiving means, and set by the third setting means And a failure diagnosis means for executing a failure diagnosis of each information processing device based on the value.

かかる構成によれば、温度データ又は音声データに基づいて各情報処理装置の故障診断を実行することができる。   According to this configuration, failure diagnosis of each information processing apparatus can be executed based on temperature data or audio data.

さらに好ましくは、前記各情報処理装置ユニットは、対応する情報処理装置へ電源供給を行う電源供給装置に接続されており、前記故障診断手段は、故障と診断した情報処理装置に接続される情報処理装置ユニットに電源供給を中止する制御コマンドを送信し、当該情報処理装置ユニットは、当該制御コマンドを受信すると、接続されている情報処理装置への電源供給を中止するように前記電源供給装置を制御することを特徴とする。   More preferably, each information processing device unit is connected to a power supply device that supplies power to the corresponding information processing device, and the failure diagnosis means is an information processing device connected to the information processing device diagnosed as a failure. When a control command for stopping power supply is transmitted to the device unit and the information processing device unit receives the control command, the information processing device unit controls the power supply device to stop power supply to the connected information processing device. It is characterized by doing.

かかる構成によれば、故障と診断された情報処理装置の電源が自動的にオフにされる。   According to such a configuration, the power supply of the information processing apparatus diagnosed as a failure is automatically turned off.

さらに好ましくは、前記メインユニットは、故障と診断された情報処理装置を特定する情報を前記画面データに重畳する重畳手段を備えているを特徴とする。   More preferably, the main unit includes a superimposing unit that superimposes information specifying an information processing apparatus diagnosed as a failure on the screen data.

かかる構成によれば、故障と診断された情報処理装置を特定する情報を各コンソールに送信することができ、各監視者が各情報処理装置の異常の発見をすることが可能である。   According to such a configuration, information specifying the information processing apparatus diagnosed as a failure can be transmitted to each console, and each monitor can find an abnormality in each information processing apparatus.

好ましくは、前記メインユニットは、各コンソールから対応するコンソールユニットを介して受信される表示対象のデータの切換指示に応じて、当該コンソールユニットに送信されるデータを前記操作対象の情報処理装置からの画面データ及び前記撮影手段で撮影された画像データのいずれか一方に切り換えることを特徴とする。   Preferably, the main unit sends data to be transmitted to the console unit from the information processing apparatus to be operated in response to an instruction to switch display target data received from each console via the corresponding console unit. Switching to one of screen data and image data photographed by the photographing means is characterized.

かかる構成によれば、各コンソールから、表示対象のデータを操作対象の情報処理装置からの画面データ及び撮影手段で撮影された画像データのいずれか一方に切り換えることができる。   According to such a configuration, display target data can be switched from each console to either one of screen data from the information processing apparatus to be operated and image data captured by the imaging unit.

本発明によれば、各監視者が各情報処理装置の異常の発見をすることができる。   According to the present invention, each monitor can discover abnormality of each information processing apparatus.

以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施の形態にかかるKVM(K:キーボード、V:ビデオ、M:マウス)スイッチを備えるKVMシステムの構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a KVM system including a KVM (K: keyboard, V: video, M: mouse) switch according to the present embodiment.

図1に示す情報処理システムは、サーバ101〜116、マルチユーザKVMスイッチ1、コンソール201〜216及び電源ユニット351〜366を備えている。コンソール201〜216は、各々モニタ、キーボード及びマウスを備えている。以下、モニタは対応するコンソールの参照番号に符号aを付けて表し、キーボード及びマウスは参照番号に符号bを付けて表す。   The information processing system shown in FIG. 1 includes servers 101 to 116, a multiuser KVM switch 1, consoles 201 to 216, and power supply units 351 to 366. Each of the consoles 201 to 216 includes a monitor, a keyboard, and a mouse. In the following, the monitor is represented by adding a reference symbol to the reference number of the corresponding console, and the keyboard and mouse are represented by adding a reference symbol b to the reference number.

マルチユーザKVMスイッチ1は、サーバユニット11〜26、メインユニット50及びコンソールユニット31〜46を備えている。サーバユニット11〜26は、それぞれサーバ101〜116に接続されており、コンソールユニット31〜46は、それぞれコンソール201〜216に接続されている。サーバユニット11〜26とメインユニット50との間は、最長約100mのケーブルで接続されており、コンソールユニット31〜46とメインユニット50との間は、最長約300mのケーブルで接続されている。また、電源ユニット351〜366は、それぞれサーバ101〜116及びサーバユニット11〜26に接続されており、それぞれサーバ101〜116に電源を供給している。サーバユニット11〜26は、電源ユニット351〜366のサーバ101〜116への電源供給を制御する。   The multi-user KVM switch 1 includes server units 11 to 26, a main unit 50, and console units 31 to 46. The server units 11 to 26 are connected to the servers 101 to 116, respectively, and the console units 31 to 46 are connected to the consoles 201 to 216, respectively. The server units 11 to 26 and the main unit 50 are connected by a cable having a maximum length of about 100 m, and the console units 31 to 46 and the main unit 50 are connected by a cable having a maximum length of about 300 m. The power supply units 351 to 366 are connected to the servers 101 to 116 and the server units 11 to 26, respectively, and supply power to the servers 101 to 116, respectively. The server units 11 to 26 control power supply of the power supply units 351 to 366 to the servers 101 to 116.

ここでは、マルチユーザKVMスイッチ1のメインユニット50は、1台のサーバを操作する1組のコンソールを選択的に切り替える。即ち、1台のサーバは1組のコンソールからのマウス又はキーボードのデータを受信し、当該サーバからのRGB信号は当該コンソールのモニタに出力される。また、各コンソールは、各サーバ及びその周辺状況を監視することができる。   Here, the main unit 50 of the multi-user KVM switch 1 selectively switches a set of consoles that operate one server. That is, one server receives mouse or keyboard data from a set of consoles, and RGB signals from the server are output to the console monitor. Each console can monitor each server and its surroundings.

本実施の形態では、マルチユーザKVMスイッチ1は、サーバユニット11〜26と、メインユニット50と、コンソールユニット31〜46とがそれぞれ分離しているが、コンソールユニット31〜46及びサーバユニット11〜26のいずれか一方又は両方がメインユニット50と一体化されて構成されていてもよい。また、各サーバに対して1つの電源ユニットを接続しているが、全てのサーバに対して1つの電源ユニットを接続し、各サーバユニットが、当該電源ユニットを制御するようにしてもよい。   In the present embodiment, in the multi-user KVM switch 1, the server units 11 to 26, the main unit 50, and the console units 31 to 46 are separated, but the console units 31 to 46 and the server units 11 to 26 are separated. Any one or both of them may be integrated with the main unit 50. Further, although one power supply unit is connected to each server, one power supply unit may be connected to all servers, and each server unit may control the power supply unit.

図2は、サーバユニット11の構成図である。   FIG. 2 is a configuration diagram of the server unit 11.

サーバユニット11は、ビデオポート121、PS/2ポート122、USBポート123、MCU(Micro Controller Unit)124、差動変換回路125、カメラポート126、画像データ処理回路127、温度計ポート128、温度データ処理回路129、マイクポート130、音声データ処理回路131及び電源ユニット用ポート132を備えている。   The server unit 11 includes a video port 121, a PS / 2 port 122, a USB port 123, an MCU (Micro Controller Unit) 124, a differential conversion circuit 125, a camera port 126, an image data processing circuit 127, a thermometer port 128, temperature data. A processing circuit 129, a microphone port 130, an audio data processing circuit 131, and a power supply unit port 132 are provided.

ビデオポート121は、サーバ101に接続されており、サーバ101からの画面データを受信し、差動変換回路125に出力する。画面データとは1画面分のRGB信号からなるデータである。差動変換回路125は、画面データを平衡伝送信号に変換してメインユニット50に出力すると共にメインユニット50からキーボード又はマウスの操作データを受信し、PS/2ポート122又はUSBポート123用の操作データに変換し、MCU124に出力する。   The video port 121 is connected to the server 101, receives screen data from the server 101, and outputs it to the differential conversion circuit 125. Screen data is data consisting of RGB signals for one screen. The differential conversion circuit 125 converts the screen data into a balanced transmission signal and outputs it to the main unit 50, and receives keyboard or mouse operation data from the main unit 50, and operates for the PS / 2 port 122 or the USB port 123. The data is converted and output to the MCU 124.

MCU124は、PS/2ポート122又はUSBポート123を介してPS/2ポート122又はUSBポート123用の操作データをサーバ101に出力する。サーバユニット11は、さらに、外部機器と接続するためのCOMポートを備えていてもよい。また、USBポート123は、サーバ以外のUSB機器と接続することができる。   The MCU 124 outputs operation data for the PS / 2 port 122 or the USB port 123 to the server 101 via the PS / 2 port 122 or the USB port 123. The server unit 11 may further include a COM port for connecting to an external device. The USB port 123 can be connected to a USB device other than the server.

MCU124には、電源ユニット用ポート132が接続されている。MCU124は、メインユニット50から電源供給の中止を指示する制御コマンドを受信すると、電源ユニット用ポート132を介してサーバ101への電源供給を中止するように電源ユニット301を制御する。つまり、MCU124は、電源供給の中止を指示する制御コマンドを電源ユニット301へ送信し、電源ユニット301はこの制御コマンドを受信し、サーバ101への電源供給を中止する。   A power supply unit port 132 is connected to the MCU 124. When the MCU 124 receives a control command for instructing to stop power supply from the main unit 50, the MCU 124 controls the power supply unit 301 to stop power supply to the server 101 via the power unit port 132. That is, the MCU 124 transmits a control command instructing to stop power supply to the power supply unit 301, and the power supply unit 301 receives this control command and stops power supply to the server 101.

カメラポート126には、サーバ101及びその周辺を撮影するカメラ151(撮影手段)が接続されており、カメラ151で撮影されたカメラ画像データは、カメラポート126を介して画像データ処理回路127に送られる。画像データ処理回路127は、カメラ画像データに対して圧縮・符号化などの処理を実行し、差動変換回路125に出力する。差動変換回路125は、カメラ画像データを平衡伝送信号に変換してメインユニット50に出力する。   The camera port 126 is connected to a server 151 and a camera 151 (photographing means) for photographing the periphery of the server 101, and camera image data photographed by the camera 151 is sent to the image data processing circuit 127 via the camera port 126. It is done. The image data processing circuit 127 performs processing such as compression / encoding on the camera image data and outputs the processed data to the differential conversion circuit 125. The differential conversion circuit 125 converts the camera image data into a balanced transmission signal and outputs it to the main unit 50.

温度計ポート128には、サーバ101及びその周辺の温度を計測する温度計152(温度計測手段)が接続されており、温度計152で計測された温度データは、温度データ処理回路129に送信される。温度データ処理回路129は、入力された温度データを後述するOSD機能で、画面データに含めて表示するための処理を実行する。温度データは、MCU124を介して、差動変換回路125に出力する。差動変換回路125は、温度データを平衡伝送信号に変換してメインユニット50に出力する。   The thermometer port 128 is connected to a thermometer 152 (temperature measuring means) that measures the temperature of the server 101 and its surroundings, and the temperature data measured by the thermometer 152 is transmitted to the temperature data processing circuit 129. The The temperature data processing circuit 129 performs a process for displaying the input temperature data by including it in the screen data with an OSD function described later. The temperature data is output to the differential conversion circuit 125 via the MCU 124. The differential conversion circuit 125 converts the temperature data into a balanced transmission signal and outputs it to the main unit 50.

マイクポート130には、サーバ101及びその周辺の音声を集音するためのマイク153(集音手段)が接続されており、マイク153で集音された音声データは音声データ処理回路131に送信される。音声データ処理回路131は、音声データに対して圧縮・符号化などの処理を実行し、差動変換回路125に出力する。差動変換回路125は、音声データを平衡伝送信号に変換してメインユニット50に出力する。   The microphone port 130 is connected to a microphone 153 (sound collecting means) for collecting sounds of the server 101 and its surroundings, and the sound data collected by the microphone 153 is transmitted to the sound data processing circuit 131. The The audio data processing circuit 131 performs processing such as compression / encoding on the audio data, and outputs it to the differential conversion circuit 125. The differential conversion circuit 125 converts the audio data into a balanced transmission signal and outputs it to the main unit 50.

カメラ151、温度計152及びマイク153は、それぞれカメラポート126、温度計ポート128及びマイクポート130に固定されているが、取り外し可能に接続されていてもよい。カメラ151は、ネットワークカメラ又は首振りカメラ(PTZカメラ)等で構成されている。尚、他のサーバユニットの構成は、サーバユニット11の構成と同様であるので、その説明は省略する。   The camera 151, the thermometer 152, and the microphone 153 are fixed to the camera port 126, the thermometer port 128, and the microphone port 130, respectively, but may be detachably connected. The camera 151 is configured by a network camera or a swing camera (PTZ camera). The configuration of the other server units is the same as the configuration of the server unit 11, and the description thereof is omitted.

図3は、メインユニット50の構成図である。   FIG. 3 is a configuration diagram of the main unit 50.

メインユニット50は、差動変換回路501(受信手段)、スイッチング回路502(切換手段)、不揮発性メモリ503aを含むMCU503(第2送信手段、切換手段、第1〜第3設定手段、故障診断手段),OSDコントローラ504−N(N=1,2、…)(第3設定手段、重畳手段)、差動変換回路505(第2送信手段)、及びハードディスクドライブ(HDD)507(記憶手段)を備えている。   The main unit 50 includes a differential conversion circuit 501 (reception unit), a switching circuit 502 (switching unit), an MCU 503 including a nonvolatile memory 503a (second transmission unit, switching unit, first to third setting units, failure diagnosis unit). ), OSD controller 504-N (N = 1, 2,...) (Third setting means, superimposing means), differential conversion circuit 505 (second transmission means), and hard disk drive (HDD) 507 (storage means). I have.

差動変換回路501は、各サーバユニット11〜26からの画面データ及びカメラ画像データの平衡伝送信号をそれぞれ画面データ(RGB信号)及びカメラ画像データに変換してスイッチング回路502に出力すると共にキーボード又はマウスの操作データを所定の形式に変換する。さらに、差動変換回路501は、各サーバユニット11〜26からの音声データの平衡伝送信号を音声データに変換してスイッチング回路502に出力する。   The differential conversion circuit 501 converts the screen data and camera image data balanced transmission signals from the server units 11 to 26 into screen data (RGB signals) and camera image data, respectively, and outputs them to the switching circuit 502 as well as a keyboard or The mouse operation data is converted into a predetermined format. Furthermore, the differential conversion circuit 501 converts the balanced transmission signal of the audio data from each of the server units 11 to 26 into audio data and outputs the audio data to the switching circuit 502.

スイッチング回路502は、MCU503の制御コマンドに従って、変換された画面データ(RGB信号)、カメラ画像データ、音声データ及び操作データの出力先を切り替える。   The switching circuit 502 switches the output destination of the converted screen data (RGB signal), camera image data, audio data, and operation data in accordance with the control command of the MCU 503.

OSD(オンスクリーンディスプレイ)コントローラ504−N(Nは自然数)は、不揮発性メモリ503aに保存されているオンスクリーンディスプレイ(OSD)機能の設定画面のデータをMCU503から受信して、画面データに設定画面のデータを重畳して、差動変換回路505を介して各コンソールユニット31〜46に出力する。また、OSDコントローラ504−Nは、画面データに温度データを重畳する。   The OSD (on-screen display) controller 504 -N (N is a natural number) receives the setting screen data of the on-screen display (OSD) function stored in the non-volatile memory 503 a from the MCU 503, and displays the setting screen as the screen data. Are superimposed and output to the console units 31 to 46 via the differential conversion circuit 505. The OSD controller 504 -N superimposes temperature data on the screen data.

差動変換回路505は、カメラ画像データ、画面データ、音声データ及び温度データを平衡伝送信号に変換して各コンソールユニットに出力すると共に、キーボード及びマウスの操作データを所定の操作データに変換して、MCU503に出力する。   The differential conversion circuit 505 converts camera image data, screen data, audio data, and temperature data into balanced transmission signals and outputs them to each console unit, and converts keyboard and mouse operation data into predetermined operation data. , Output to MCU 503.

MCU503は、スイッチング回路502及びOSDコントローラ504−Nの動作を制御する。また、MCU503は、各コンソールからのホットキーによる指示又は後述する設定画面での指示に応じて、カメラ画像データと画面データとの切り換えを実行し、切り換え後のカメラ画像データ又は画面データのいずれか一方を差動変換回路505に出力する。さらに、MCU503は、受信したカメラ画像データ、画面データ、音声データ及び温度データをサーバ毎にHDD507に保存する。   The MCU 503 controls the operation of the switching circuit 502 and the OSD controller 504 -N. In addition, the MCU 503 executes switching between camera image data and screen data in accordance with an instruction from each console using a hot key or an instruction on a setting screen described later, and either the camera image data or the screen data after the switching is performed. One is output to the differential conversion circuit 505. Furthermore, the MCU 503 stores the received camera image data, screen data, audio data, and temperature data in the HDD 507 for each server.

また、MCU503は、予め設定されたサーバの故障判別条件と各サーバの音声データ又は温度データとを使って、各サーバの故障診断を行う。MCU503は、故障していると診断したサーバに接続されているサーバユニットに、電源供給の中止を指示する制御コマンドを出力する。各サーバユニットは、MCU503から当該制御コマンドを受信すると、接続されているサーバへの電源供給を中止するように電源ユニットを制御する。   Also, the MCU 503 performs failure diagnosis of each server using preset failure determination conditions of the server and voice data or temperature data of each server. The MCU 503 outputs a control command instructing to stop power supply to the server unit connected to the server diagnosed as having failed. Each server unit, when receiving the control command from the MCU 503, controls the power supply unit so as to stop the power supply to the connected server.

ここで、サーバ101の故障判別条件の設定画面の一例を図4に示す。   Here, FIG. 4 shows an example of the failure determination condition setting screen of the server 101.

サーバ101の故障判別条件の設定画面のデータは、不揮発性メモリ503aに記録されており、OSDコントローラ504−Nが、MCU503を介して所定のキーボードの操作データ(ここでは、ホットキーの操作データ)を受信すると、サーバ101の故障判別条件の設定画面のデータを不揮発性メモリ503aから読み出し、対応するコンソールユニットを介してユーザが使用しているモニタに出力する。例えば、ユーザがキーボード201bのホットキー(例えば、Ctrl+M)を押下すると、モニタ201aには、サーバ101の故障判別条件の設定画面が表示される。この故障判別条件の設定画面のデータは、サーバ毎に不揮発性メモリ503aに記録されているが、全てのサーバに対して1つの故障判別条件の設定画面のデータが不揮発性メモリ503aに記録されていてもよい。   The data of the failure determination condition setting screen of the server 101 is recorded in the nonvolatile memory 503a, and the OSD controller 504-N uses the MCU 503 to operate predetermined keyboard operation data (here, hot key operation data). Is read from the nonvolatile memory 503a and output to the monitor used by the user via the corresponding console unit. For example, when the user presses a hot key (for example, Ctrl + M) on the keyboard 201b, a screen for setting a failure determination condition of the server 101 is displayed on the monitor 201a. The failure determination condition setting screen data is recorded in the nonvolatile memory 503a for each server, but one failure determination condition setting screen data is recorded in the nonvolatile memory 503a for all servers. May be.

図4に示すように、監視者は、サーバ101の故障判別条件として、サーバ101周辺の温度、サーバ101が発する音の大きさ、及びサーバ101が発する音の周波数の少なくとも1つを設定することができる。この設定内容は、MCU503の揮発性メモリ503aに記録される。   As shown in FIG. 4, the monitor sets at least one of the temperature around the server 101, the loudness of the sound emitted by the server 101, and the frequency of the sound emitted by the server 101 as the failure determination condition of the server 101. Can do. This setting content is recorded in the volatile memory 503a of the MCU 503.

例えば、サーバの故障判別条件として、サーバ101周辺の温度が25度以上であると設定された場合には、MCU503は、サーバ101の温度データをHDD507から読み出し、この設定条件を満たすと、サーバ101を故障と判断し、サーバ101に接続されているサーバユニット11に、電源供給の中止を指示する制御コマンドを出力する。また、MCU503はOSDコントローラ504−Nに故障しているサーバの識別情報(番号やIDなど)を通知し、OSDコントローラ504−Nは、画面データに、故障しているサーバを特定する情報(例えば「サーバ101に異常があります」等の文字列、又は故障を示すマーク、アイコンなど)を重畳し、差動変換回路505及び各コンソールユニットを介してモニタに出力する。故障しているサーバを特定する情報を表示するモニタの画面の例を図5(A),(B)に示す。これにより、ユーザや監視者は、故障しているサーバを画面表示で確認することができる。   For example, when the temperature around the server 101 is set as 25 ° C. or more as the server failure determination condition, the MCU 503 reads the temperature data of the server 101 from the HDD 507, and if this setting condition is satisfied, the server 101 Is determined as a failure, and a control command for instructing to stop power supply is output to the server unit 11 connected to the server 101. Further, the MCU 503 notifies the OSD controller 504 -N of identification information (number, ID, etc.) of the failed server, and the OSD controller 504 -N displays information (for example, the failed server) in the screen data. A character string such as “There is an abnormality in the server 101” or a mark or icon indicating a failure is superimposed and output to the monitor via the differential conversion circuit 505 and each console unit. FIGS. 5A and 5B show examples of a monitor screen that displays information for specifying a failed server. As a result, the user or the monitor can check the failed server on the screen display.

以上のように、MCU503は、故障判別条件の設定画面の入力に基づき、各サーバの故障判別条件として、温度データの値、音声データの大きさの値、及び音声データの周波数値のうち少なくとも1つを設定し、サーバから受信した温度データ又は音声データと、上記設定された値とに基づいて、各サーバの故障診断を実行するので、温度データ又は音声データに基づいて各サーバの故障診断を実行することができる。   As described above, the MCU 503 receives at least one of the value of the temperature data, the size of the audio data, and the frequency value of the audio data as the failure determination condition of each server based on the input of the failure determination condition setting screen. The failure diagnosis of each server is executed based on the temperature data or voice data received from the server and the set value, so that the failure diagnosis of each server is performed based on the temperature data or voice data. Can be executed.

図6は、記録再生用の設定画面の一例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a recording / playback setting screen.

記録再生用の設定画面のデータは、不揮発性メモリ503aに記録されており、OSDコントローラ504−NがMCU503を介して所定のキーボードの操作データ(ここでは、ホットキーの操作データ)を受信すると、記録再生用の設定画面のデータを不揮発性メモリ503aから読み出し、対応するコンソールユニットを介してユーザ又は監視者が使用しているモニタに出力する。例えば、ユーザ又は監視者がキーボード201bのホットキー(例えば、Ctrl+F1)を押下すると、モニタ201aには、記録再生用の設定画面が表示される。   The data of the setting screen for recording / reproduction is recorded in the nonvolatile memory 503a, and when the OSD controller 504-N receives predetermined keyboard operation data (here, hot key operation data) via the MCU 503, Data on the recording / playback setting screen is read from the nonvolatile memory 503a and output to the monitor used by the user or the monitor via the corresponding console unit. For example, when a user or a supervisor presses a hot key (for example, Ctrl + F1) on the keyboard 201b, a setting screen for recording / playback is displayed on the monitor 201a.

図6において、符号121は、各種のデータの記録又は再生の対象となるサーバを選択するためのプルダウンメニューであり、符号122は、各種のデータの記録開始時間及び記録終了時間を設定するための設定欄であり、符号123は、各種のデータの再生開始時間及び再生終了時間を設定するための設定欄であり、符号124は、設定欄122,123の選択及び記録又は再生の対象となるデータの選択のためのチェックボックスである。   In FIG. 6, reference numeral 121 is a pull-down menu for selecting a server that is a target for recording or reproducing various data, and reference numeral 122 is for setting a recording start time and a recording end time of various data. Reference numeral 123 is a setting field for setting the reproduction start time and reproduction end time of various data, and reference numeral 124 is data to be selected and recorded or reproduced in the setting fields 122 and 123. It is a check box for selection.

ユーザ又は監視者が、この記録再生用の設定画面で、対象サーバとしてサーバ101を選択し、記録開始時間及び記録終了時間をそれぞれ「2007年1月1日0時0分0秒」、「2007年1月2日1時1分0秒」と設定し、画面データを選択して、OKボタンを押下すると、MCU503は、この条件を満たす画像データをサーバ101から取得し、HDD507に記録する。また、ユーザ又は監視者が、この記録再生用の設定画面で、対象サーバとしてサーバ101を選択し、再生開始時間及び再生終了時間をそれぞれ「2007年1月1日0時0分0秒」、「2007年1月2日1時1分0秒」と設定し、画面データを選択して、OKボタンを押下すると、MCU503は、この条件を満たす画像データをHDD507から読み出し、対応するコンソールユニットを介してユーザ又は監視者が使用しているモニタに出力する。   The user or the monitor selects the server 101 as the target server on the recording / playback setting screen, and sets the recording start time and recording end time as “January 1, 2007 0: 0: 0”, “2007 When “01.02.01: 01: 0” is selected, screen data is selected, and the OK button is pressed, the MCU 503 acquires image data satisfying this condition from the server 101 and records it in the HDD 507. Further, the user or the monitor selects the server 101 as the target server on the setting screen for recording and reproduction, and sets the reproduction start time and the reproduction end time to “January 1, 2007 0: 0: 0”, When “January 2, 2007 1:01:00” is set, screen data is selected, and the OK button is pressed, the MCU 503 reads out image data satisfying this condition from the HDD 507, and selects the corresponding console unit. To the monitor used by the user or monitor.

また、図6の記録再生用の設定画面では、ユーザ又は監視者が使用しているモニタに出力される画像を画面データとカメラ画像データとで切り換えができる。画面データ及びカメラ画像データのいずれか一方のチェックボックスをチェックすると、そのチェックされた方に対応するデータがユーザ又は監視者が使用しているモニタに出力される。   In the setting screen for recording / playback shown in FIG. 6, the image output to the monitor used by the user or the monitor can be switched between the screen data and the camera image data. When one of the check boxes of the screen data and the camera image data is checked, data corresponding to the checked one is output to the monitor used by the user or the monitor.

尚、画面データとカメラ画像データとで切り換えは、ホットキーの押下により実行してもよい。例えば、ユーザ又は監視者がキーボード201bのホットキー(例えば、Ctrl+N)を押下すると、MCU503がそのホットキーによる指示を操作データとして入力し、差動変換回路501から画面データを受信するようにスイッチング回路502を制御し、受信した画面データをコンソールユニット31に出力する。これにより、モニタ201aには、画面データが表示される。また、例えば、ユーザ又は監視者がキーボード201bのホットキー(例えば、Ctrl+M)を押下すると、MCU503がそのホットキーによる指示を操作データとして入力し、差動変換回路501からカメラ画像データを受信するようにスイッチング回路502を制御し、受信したカメラ画像データをコンソールユニット31に出力する。これにより、モニタ201aには、カメラ画像データが表示される。   Note that switching between screen data and camera image data may be performed by pressing a hot key. For example, when a user or a supervisor depresses a hot key (for example, Ctrl + N) on the keyboard 201b, the MCU 503 inputs an instruction by the hot key as operation data, and receives screen data from the differential conversion circuit 501. The switching circuit 502 is controlled and the received screen data is output to the console unit 31. Thereby, the screen data is displayed on the monitor 201a. Further, for example, when a user or a supervisor depresses a hot key (for example, Ctrl + M) of the keyboard 201b, the MCU 503 inputs an instruction by the hot key as operation data, and receives camera image data from the differential conversion circuit 501. The switching circuit 502 is controlled to output the received camera image data to the console unit 31. Thereby, the camera image data is displayed on the monitor 201a.

以上のように、メインユニット50は、画面データ、カメラ画像データ、音声データ、及び温度データのうち少なくとも1つをサーバ毎に分けて記憶するHDD507を備え、MCU503は、各コンソールから対応するコンソールユニットを介して受信される再生指示に応じて、HDD507に記憶された画面データ、カメラ画像データ、音声データ及び温度データのうち少なくとも1つを当該再生指示を送出したコンソールに接続されるコンソールユニットに送信するので、画面データ、カメラ画像データ、音声データ及び温度データのうち少なくとも1つをサーバ毎に分けて記録し、また、再生することができる。   As described above, the main unit 50 includes the HDD 507 that stores at least one of screen data, camera image data, audio data, and temperature data for each server, and the MCU 503 has a console unit corresponding to each console. In response to a playback instruction received via the computer, at least one of screen data, camera image data, audio data, and temperature data stored in the HDD 507 is transmitted to the console unit connected to the console that sent the playback instruction. Therefore, at least one of screen data, camera image data, audio data, and temperature data can be recorded and reproduced separately for each server.

また、MCU503は、記録再生用の設定画面又はホットキー入力により、画面データ、カメラ画像データ、音声データ及び温度データのうち少なくとも1つをHDD507に記録するための記録日時又は画面データ、カメラ画像データ、音声データ及び温度データのうち少なくとも1つを再生するための再生日時を設定するので、画面データ、カメラ画像データ、音声データ及び温度データのうち少なくとも1つの日時を指定した記録又は再生を実行することができる。   Further, the MCU 503 records the recording date / time or screen data, camera image data for recording at least one of screen data, camera image data, audio data, and temperature data in the HDD 507 by a recording / playback setting screen or hot key input. Since the reproduction date and time for reproducing at least one of the audio data and the temperature data is set, recording or reproduction is performed by designating at least one date and time of the screen data, the camera image data, the audio data and the temperature data. be able to.

図7は、表示・音声出力用の設定画面の一例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a setting screen for display / audio output.

表示・音声出力用の設定画面のデータは、不揮発性メモリ503aに記録されており、OSDコントローラ504−NがMCU503を介して所定のキーボードの操作データ(ここでは、ホットキーの操作データ)を受信すると、表示・音声出力用の設定画面のデータを不揮発性メモリ503aから読み出し、対応するコンソールユニットを介してユーザが使用しているモニタに出力する。不揮発性メモリ503aは、コンソール毎に表示・音声出力用の設定画面のデータを備えている。   The setting screen data for display / audio output is recorded in the non-volatile memory 503a, and the OSD controller 504-N receives predetermined keyboard operation data (here, hot key operation data) via the MCU 503. Then, the display / sound output setting screen data is read from the nonvolatile memory 503a and output to the monitor used by the user via the corresponding console unit. The non-volatile memory 503a includes display / audio output setting screen data for each console.

例えば、ユーザがキーボード201bのホットキー(例えば、Ctrl+shift+A)を押下すると、モニタ201aには、表示・音声出力用の設定画面が表示される。   For example, when the user presses a hot key (for example, Ctrl + shift + A) on the keyboard 201b, a setting screen for display / audio output is displayed on the monitor 201a.

図7は、コンソール201の表示・音声出力用の設定画面であり、この設定画面では、サーバ毎に、カメラ画像データを表示するかしないか、画面データを表示するかしないか、温度データを表示するかしないか、及び音声データを出力するかしないかの設定ができる。この設定内容は、MCU503内の不揮発性メモリ503aに保存される。   FIG. 7 is a setting screen for display / audio output of the console 201. In this setting screen, whether to display camera image data, whether to display screen data, or temperature data is displayed for each server. It is possible to set whether or not to output audio data. This setting content is stored in the nonvolatile memory 503a in the MCU 503.

このように設定画面で各種データの表示・音声出力を設定する方法以外にも、ユーザがキーボードの各設定に対応するホットキーを押下することで、サーバ毎に、カメラ画像データを表示するかしないか、画面データを表示するかしないか、温度データを表示するかしないか、及び音声データを出力するかしないかの設定ができるようにしてもよい。   In addition to the method of setting various data display / audio output on the setting screen in this way, the camera image data is displayed for each server when the user presses a hot key corresponding to each setting of the keyboard. Alternatively, it may be possible to set whether to display screen data, whether to display temperature data, and whether to output audio data.

例えば、ユーザがキーボード201bのホットキー(例えば、Ctrl+shift+C101)を押下すると、サーバ101のカメラ画像データがモニタ201aに表示される設定がなされ、再度、ユーザがキーボード201bのホットキー(例えば、Ctrl+shift+C101)を押下すると、サーバ101のカメラ画像データがモニタ201aに表示されない設定がなされる。これらの設定内容もMCU503内の不揮発性メモリ503aに保存される。   For example, when the user presses a hot key (for example, Ctrl + shift + C101) on the keyboard 201b, the camera image data of the server 101 is set to be displayed on the monitor 201a, and the user again sets the hot key (for example, the keyboard 201b) , Ctrl + shift + C101) is set so that the camera image data of the server 101 is not displayed on the monitor 201a. These setting contents are also stored in the nonvolatile memory 503a in the MCU 503.

このように、OSDコントローラ504−N及びMCU503は、カメラ画像データを表示するかしないか、画面データを表示するかしないか、温度データを表示するかしないか、及び音声データを出力するかしないかをサーバ毎に且つコンソール毎に設定することができる。   As described above, the OSD controller 504 -N and the MCU 503 do not display camera image data, display screen data, display temperature data, and output audio data. Can be set for each server and for each console.

図8は、コンソールユニット31の構成図である。   FIG. 8 is a configuration diagram of the console unit 31.

コンソールユニット31は、差動変換回路311、MCU(Micro Controller Unit)312(第1送信手段)、ビデオポート313(第1送信手段)、PS/2ポート314、USBポート315、音声データ処理回路316及びスピーカポート317を備えている。   The console unit 31 includes a differential conversion circuit 311, an MCU (Micro Controller Unit) 312 (first transmission unit), a video port 313 (first transmission unit), a PS / 2 port 314, a USB port 315, and an audio data processing circuit 316. And a speaker port 317.

差動変換回路311は、画面データ及びカメラ画像データの平衡伝送信号をそれぞれ画面データ及びカメラ画像データに変換してMCU312及びビデオポート313を介してモニタ201aに出力すると共にPS/2ポート314又はUSBポート315用の操作データをPS/2ポート314又はUSBポート315及びMCU312を介してキーボード又はマウス201bから受信し、キーボード又はマウスの操作データに変換し、メインユニット50に出力する。また、差動変換回路311は、音声データをメインユニット50から受信し、音声データ回路316に出力する。温度データが重畳された画面データの平衡伝送信号は、差動変換回路311により温度データが重畳された画面データに変換される。尚、画面データに温度データを重畳するのは、OSDコントローラ504−Nである。   The differential conversion circuit 311 converts screen data and camera image data balanced transmission signals into screen data and camera image data, respectively, and outputs them to the monitor 201a via the MCU 312 and the video port 313, and also at the PS / 2 port 314 or USB. The operation data for the port 315 is received from the keyboard or mouse 201b via the PS / 2 port 314 or the USB port 315 and the MCU 312, converted into operation data for the keyboard or mouse, and output to the main unit 50. The differential conversion circuit 311 receives audio data from the main unit 50 and outputs the audio data to the audio data circuit 316. The balanced transmission signal of the screen data on which the temperature data is superimposed is converted into the screen data on which the temperature data is superimposed by the differential conversion circuit 311. The OSD controller 504 -N superimposes the temperature data on the screen data.

ビデオポート313は、モニタ201aに接続されており、差動変換回路311で変換された画面データ(温度データが重畳されたものも含む)をモニタ201aに出力する。温度データが重畳された画面データを表示するモニタ201aの画面の一例を図9に示す。   The video port 313 is connected to the monitor 201a, and outputs the screen data (including those on which temperature data is superimposed) converted by the differential conversion circuit 311 to the monitor 201a. An example of the screen of the monitor 201a displaying the screen data on which the temperature data is superimposed is shown in FIG.

MCU312は、PS/2ポート314又はUSBポート315を介してキーボード又はマウスの操作データを差動変換回路311に出力する。コンソールユニット31は、さらに、外部機器と接続するためのCOMポートを備えていてもよい。また、USBポート315は、キーボード又はマウス以外のUSB機器と接続することができる。音声データ回路316は、受信した音声データに対して復号化等の処理を実行し、処理後の音声データをスピーカポート317を介してスピーカ331(放音手段)に出力する。   The MCU 312 outputs keyboard or mouse operation data to the differential conversion circuit 311 via the PS / 2 port 314 or the USB port 315. The console unit 31 may further include a COM port for connecting to an external device. The USB port 315 can be connected to a USB device other than a keyboard or a mouse. The audio data circuit 316 performs processing such as decoding on the received audio data, and outputs the processed audio data to the speaker 331 (sound emitting means) via the speaker port 317.

尚、他のコンソールユニットの構成は、コンソールユニット31の構成と同様であるので、その説明は省略する。   The configuration of the other console units is the same as the configuration of the console unit 31 and will not be described.

図10は、サーバ切換用の設定画面の一例を示す図である。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a setting screen for server switching.

サーバ切換用の設定画面のデータは、不揮発性メモリ503aに記録されており、OSDコントローラ504−NがMCU503を介して所定のキーボードの操作データ(ここでは、ホットキーの操作データ)を受信すると、サーバ切換用の設定画面のデータを不揮発性メモリ503aから読み出し、対応するコンソールユニットを介してユーザ又は監視者が使用しているモニタに出力する。   The server switching setting screen data is recorded in the non-volatile memory 503a, and when the OSD controller 504-N receives predetermined keyboard operation data (here, hot key operation data) via the MCU 503, The server switching setting screen data is read from the nonvolatile memory 503a and output to the monitor used by the user or the monitor via the corresponding console unit.

例えば、ユーザ又は監視者がキーボード201bのホットキー(例えば、Ctrl+E)を押下すると、モニタ201aには、サーバ切換用の設定画面が表示される。   For example, when a user or a supervisor presses a hot key (for example, Ctrl + E) on the keyboard 201b, a setting screen for server switching is displayed on the monitor 201a.

この状態でユーザ又は監視者が、マウス201bを使って図10のプルダウンメニュー171で切換先のサーバを指定し、OKボタンを押下すると、サーバの切換指示がキーボード又はマウスの操作データとして、コンソールユニット31を介してメインユニット50のMPU503に送信される。MPU503は、このサーバの切換指示に従って、スイッチング回路502を制御する、即ちスイッチング回路502による、画面データ、カメラ画像データ、温度データ及び音声データの送信先及びキーボード又はマウスの操作データの受信先であるサーバの切り換えを制御する。   In this state, when the user or the monitor uses the mouse 201b to specify the server to be switched from the pull-down menu 171 of FIG. 10 and presses the OK button, the server switching instruction is used as keyboard or mouse operation data as the console unit. 31 to the MPU 503 of the main unit 50. The MPU 503 controls the switching circuit 502 in accordance with the switching instruction of the server, that is, the transmission destination of screen data, camera image data, temperature data and voice data and the reception destination of keyboard or mouse operation data by the switching circuit 502. Control server switching.

尚、例えば、ユーザ又は監視者がキーボード201bのホットキー(例えば、Ctrl+R+切換先のサーバのID)を押下すると、このホットキー入力がサーバの切換指示として、コンソールユニット31を介してメインユニット50のMPU503に送信されるようにしてもよい。このとき、MPU503は、このサーバの切換指示に従って、スイッチング回路502を制御する。   For example, when the user or the supervisor depresses a hot key (for example, Ctrl + R + the server ID of the switching destination) on the keyboard 201b, this hot key input is used as a server switching instruction via the console unit 31. It may be transmitted to 50 MPUs 503. At this time, the MPU 503 controls the switching circuit 502 in accordance with this server switching instruction.

以上詳細に説明したように、本実施の形態によれば、KVMシステムは、複数のサーバ101〜116に対応して設けられる複数のサーバユニット11〜26、複数のサーバユニット11〜26及び複数のコンソール201〜216に接続されるメインユニット50、複数のコンソール201〜216に対応して設けられる複数のコンソールユニット31〜46を備えている。各サーバユニットは操作対象のサーバを含む周辺環境を撮影するカメラを有し、各コンソールユニットはカメラで撮影された画像データを、対応するコンソールに送信するMCU及びビデオポートを有する。メインユニット50は、各カメラで撮影されたカメラ画像データを受信する差動変換回路501と、受信された画像データを、対応するコンソールユニットに送信するMCU503及び差動変換回路505と、各コンソールから対応するコンソールユニットを介して受信される操作対象のサーバの切換指示(即ち、図9の設定画面による操作対象のサーバの切換指示又はホットキーによる操作対象のサーバの切換指示)に応じて、当該切換指示を送出したコンソールユニットに送信される画像データを切り換えるMCU503及びスイッチング回路502とを備えている。   As described above in detail, according to the present embodiment, the KVM system includes a plurality of server units 11 to 26, a plurality of server units 11 to 26, and a plurality of servers provided corresponding to the plurality of servers 101 to 116. A main unit 50 connected to the consoles 201 to 216 and a plurality of console units 31 to 46 provided corresponding to the plurality of consoles 201 to 216 are provided. Each server unit has a camera that captures the surrounding environment including the server to be operated, and each console unit has an MCU and a video port that transmit image data captured by the camera to the corresponding console. The main unit 50 includes a differential conversion circuit 501 that receives camera image data captured by each camera, an MCU 503 and a differential conversion circuit 505 that transmit the received image data to a corresponding console unit, and a console. According to the switching instruction of the operation target server received through the corresponding console unit (that is, the switching instruction of the operation target server by the setting screen of FIG. 9 or the switching instruction of the operation target server by the hot key) An MCU 503 and a switching circuit 502 are provided for switching image data transmitted to the console unit that has sent the switching instruction.

よって、各監視者がモニタ、キーボード及びマウスからなるコンソールを利用して、操作対象のサーバを含む周辺環境を撮影したカメラ画像データを観ることができ、操作対象のサーバの切換を指示した場合にも、切換指示に応じたカメラ画像データを観ることができるので、各監視者が各サーバの異常の発見をすることが可能である。   Therefore, when each monitor can view the camera image data of the surrounding environment including the server to be operated using the console including the monitor, keyboard and mouse, and instruct to switch the server to be operated. In addition, since the camera image data corresponding to the switching instruction can be viewed, it is possible for each supervisor to find an abnormality in each server.

また、各サーバユニットは、操作対象のサーバから発せられる音を集音するマイクを有し、各コンソールユニットは、マイクで集音された音声データを放音するスピーカと接続され、MCU503及びスイッチング回路502は、各コンソールから対応するコンソールユニットを介して受信される操作対象のサーバの切換指示に応じて、当該切換指示を送出したコンソールユニットに送信される音声データを切り換えるので、各監視者がスピーカを利用して、操作対象のサーバから発せられる音声データを聴くことができ、操作対象のサーバの切換を指示した場合にも、切換指示に応じた音声データを聴くことができるので、各監視者が各サーバの異常の発見をすることが可能である。   Each server unit has a microphone that collects sound emitted from the server to be operated, and each console unit is connected to a speaker that emits sound data collected by the microphone, and the MCU 503 and switching circuit 502 switches the audio data transmitted to the console unit that has sent the switching instruction in accordance with the switching instruction of the server to be operated received from each console via the corresponding console unit. Can be used to listen to the audio data emitted from the server to be operated, and even when instructed to switch the server to be operated, the audio data corresponding to the switching instruction can be heard. Can discover abnormalities in each server.

また、各サーバユニットは、操作対象のサーバの周辺温度を計測する温度計を有し、各コンソールユニットは、温度データを画像データとして、対応するコンソールに送信し、MCU503及びスイッチング回路502は、各コンソールから対応するコンソールユニットを介して受信される操作対象のサーバの切換指示に応じて、当該切換指示を送出したコンソールユニットに送信される温度データを切り換えるので、各監視者がコンソールを利用して、操作対象のサーバの周辺温度を計測した温度データを観ることができ、操作対象のサーバの切換を指示した場合にも、切換指示に応じた温度データを観ることができるので、各監視者が各サーバの異常の発見をすることが可能である。   Each server unit has a thermometer that measures the ambient temperature of the server to be operated. Each console unit transmits the temperature data as image data to the corresponding console. The MCU 503 and the switching circuit 502 each In response to the switching instruction of the operation target server received from the console via the corresponding console unit, the temperature data transmitted to the console unit that sent the switching instruction is switched. The temperature data obtained by measuring the ambient temperature of the server to be operated can be viewed, and even when the switching of the server to be operated is instructed, the temperature data corresponding to the switching instruction can be viewed. It is possible to discover abnormalities in each server.

メインユニット50の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムが記録されている記録媒体を、いずれかのサーバに供給し、このサーバから記憶媒体に格納されたプログラムを読み出し、メインユニット50のMCU503に送信することによっても、上記実施の形態と同様の効果を奏する。プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えば、CD−ROM、DVD、又はSDカードなどがある。   A recording medium in which a software program for realizing the function of the main unit 50 is recorded is supplied to one of the servers, and the program stored in the storage medium is read from the server and transmitted to the MCU 503 of the main unit 50. By doing so, the same effects as those of the above embodiment can be obtained. Examples of the storage medium for supplying the program include a CD-ROM, a DVD, or an SD card.

また、メインユニット50のMCU503が、メインユニット50の機能を実現するためのソフトウェアのプログラム(例えば、ドライバ)を実行することによっても、上記実施の形態と同様の効果を奏する。   Further, the MCU 503 of the main unit 50 can achieve the same effect as that of the above-described embodiment by executing a software program (for example, a driver) for realizing the function of the main unit 50.

なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することが可能である。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented with various modifications without departing from the scope of the invention.

本実施の形態にかかるKVM(K:キーボード、V:ビデオ、M:マウス)スイッチを備えるKVMシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the KVM system provided with the KVM (K: keyboard, V: video, M: mouse) switch concerning this Embodiment. サーバユニット11の構成図である。2 is a configuration diagram of a server unit 11. FIG. メインユニット50の構成図である。2 is a configuration diagram of a main unit 50. FIG. サーバ101の故障判別条件の設定画面の一例を示す図である。5 is a diagram illustrating an example of a failure determination condition setting screen of a server 101. FIG. (A),(B)は故障しているサーバを特定する情報を表示するモニタの画面の例を示す図である。(A), (B) is a figure which shows the example of the screen of the monitor which displays the information which identifies the server which has failed. 記録再生用の設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen for recording / reproducing. 表示・音声出力用の設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen for display and audio | voice output. コンソールユニット31の構成図である。3 is a configuration diagram of a console unit 31. FIG. 温度データ及びカメラ画像データが重畳された画面データを表示するモニタ201aの画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen of the monitor 201a which displays the screen data on which temperature data and camera image data were superimposed. サーバ切換用の設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen for server switching.

符号の説明Explanation of symbols

1 マルチユーザKVMスイッチ
11〜26 サーバユニット
31〜46 コンソールユニット
101〜116 サーバ
121,313 ビデオポート
122,314 PS/2ポート
123,315 USBポート
124,312,503 MCU(Micro Controller Unit)
125,311,501,505 差動変換回路
126 カメラポート
127 画像データ処理回路
128 温度計ポート
129 温度データ処理回路
130 マイクポート
131,316 音声データ処理回路
151 カメラ
152 温度計
153 マイク
201〜216 コンソール
317 スピーカポート
331 スピーカ
351〜366 電源ユニット
502 スイッチング回路
504−1〜504−N OSDコントローラ
507 ハードディスクドライブ(HDD)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Multiuser KVM switch 11-26 Server unit 31-46 Console unit 101-116 Server 121,313 Video port 122,314 PS / 2 port 123,315 USB port 124,312,503 MCU (Micro Controller Unit)
125, 311, 501, 505 Differential conversion circuit 126 Camera port 127 Image data processing circuit 128 Thermometer port 129 Temperature data processing circuit 130 Microphone port 131,316 Audio data processing circuit 151 Camera 152 Thermometer 153 Microphone 201-216 Console 317 Speaker port 331 Speaker 351-366 Power supply unit 502 Switching circuit 504-1 to 504-N OSD controller 507 Hard disk drive (HDD)

Claims (10)

複数の情報処理装置、及び前記複数の情報処理装置を操作するために使用される複数のコンソールと接続され、各コンソールの操作対象の情報処理装置からの画面データを当該コンソールに送信すると共に各コンソールでの操作データを操作対象の情報処理装置へ送信するKVMシステムであって、
前記複数の情報処理装置に対応して設けられる複数の情報処理装置ユニットと、前記複数のコンソールに対応して設けられる複数のコンソールユニットと、前記複数の情報処理装置ユニット及び前記複数のコンソールユニットに接続されるメインユニットとを備え、
各情報処理装置ユニットが前記操作対象の情報処理装置を含む周辺環境を撮影する撮影手段を有し、
各コンソールユニットが前記撮影手段で撮影された画像データを、対応するコンソールに送信する第1送信手段を有し、
前記メインユニットが、前記撮影手段で撮影された画像データを受信する受信手段と、前記受信手段で受信された画像データを、対応するコンソールユニットに送信する第2送信手段と、各コンソールから対応するコンソールユニットを介して受信される操作対象の情報処理装置の切換指示に応じて、当該切換指示を送出したコンソールユニットに送信される画像データを切り換える切換手段とを有することを特徴とするKVMシステム。
A plurality of information processing devices and a plurality of consoles used for operating the plurality of information processing devices are connected to transmit screen data from the information processing device to be operated by each console to the console and each console A KVM system for transmitting the operation data in to the information processing apparatus to be operated,
A plurality of information processing device units provided corresponding to the plurality of information processing devices; a plurality of console units provided corresponding to the plurality of consoles; the plurality of information processing device units; and the plurality of console units. A main unit to be connected,
Each information processing device unit has photographing means for photographing the surrounding environment including the information processing device to be operated,
Each console unit has first transmission means for transmitting image data photographed by the photographing means to a corresponding console,
The main unit corresponds from each console, receiving means for receiving image data photographed by the photographing means, second transmitting means for sending image data received by the receiving means to the corresponding console unit, and each console. A KVM system comprising switching means for switching image data transmitted to a console unit that has sent the switching instruction in response to a switching instruction of an information processing apparatus to be operated received via the console unit.
前記各情報処理装置ユニットは、前記操作対象の情報処理装置から発せられる音を集音する集音手段を有し、
前記各コンソールユニットは、前記集音手段で集音された音声データを放音する放音手段と接続され、
前記受信手段は、前記集音手段で集音された音声データを受信し、
前記第2送信手段は、前記受信手段で受信された音声データを、対応するコンソールユニットに送信し、
前記切換手段は、各コンソールから対応するコンソールユニットを介して受信される操作対象の情報処理装置の切換指示に応じて、当該切換指示を送出したコンソールユニットに送信される音声データを切り換えることを特徴とする請求項1に記載のKVMシステム。
Each of the information processing device units has sound collecting means for collecting sound emitted from the operation target information processing device,
Each console unit is connected to sound emitting means for emitting sound data collected by the sound collecting means,
The receiving means receives the voice data collected by the sound collecting means,
The second transmitting means transmits the audio data received by the receiving means to the corresponding console unit,
The switching means switches audio data transmitted to the console unit that has sent the switching instruction in response to a switching instruction of the information processing apparatus to be operated received from each console via the corresponding console unit. The KVM system according to claim 1.
前記各情報処理装置ユニットは、前記操作対象の情報処理装置の周辺温度を計測する温度計測手段を有し、
前記第1送信手段は、前記温度計測手段で計測された温度データを画像データとして、対応するコンソールに送信し、
前記受信手段は、前記温度計測手段で計測された温度データを受信し、
前記第2送信手段は、前記受信手段で受信された温度データを、対応するコンソールユニットに送信し、
前記切換手段は、各コンソールから対応するコンソールユニットを介して受信される操作対象の情報処理装置の切換指示に応じて、当該切換指示を送出したコンソールユニットに送信される温度データを切り換えることを特徴とする請求項1又は2に記載のKVMシステム。
Each of the information processing device units has a temperature measuring unit that measures the ambient temperature of the information processing device to be operated,
The first transmission means transmits the temperature data measured by the temperature measurement means as image data to a corresponding console,
The receiving means receives temperature data measured by the temperature measuring means,
The second transmitting means transmits the temperature data received by the receiving means to the corresponding console unit,
The switching means switches temperature data transmitted to the console unit that has sent the switching instruction, in response to the switching instruction of the information processing apparatus to be operated received from each console via the corresponding console unit. The KVM system according to claim 1 or 2.
前記メインユニットは、前記画面データ、前記撮影手段で撮影された画像データ、前記集音手段で集音された音声データ、及び前記温度計測手段で計測された温度データのうち少なくとも1つを情報処理装置毎に分けて記憶する記憶手段をさらに備え、
前記第2送信手段は、各コンソールから対応するコンソールユニットを介して受信される再生指示に応じて、前記記憶手段に記憶された画面データ、画像データ、音声データ及び温度データのうち少なくとも1つを当該再生指示を送出したコンソールに接続されるコンソールユニットに送信することを特徴とする請求項3に記載のKVMシステム。
The main unit processes at least one of the screen data, image data photographed by the photographing means, audio data collected by the sound collecting means, and temperature data measured by the temperature measuring means. It further comprises storage means for storing each device separately,
The second transmission means receives at least one of screen data, image data, audio data, and temperature data stored in the storage means in response to a reproduction instruction received from each console via a corresponding console unit. 4. The KVM system according to claim 3, wherein the reproduction instruction is transmitted to a console unit connected to the console that has transmitted the reproduction instruction.
前記メインユニットは、前記画面データ、前記画像データ、前記音声データ及び前記温度データのうち少なくとも1つを前記記憶手段に記録するための記録日時又は前記画面データ、前記画像データ、前記音声データ及び前記温度データのうち少なくとも1つを再生するための再生日時を設定する第1設定手段を備えることを特徴とする請求項4に記載のKVMシステム。 The main unit is a recording date or time for recording at least one of the screen data, the image data, the audio data, and the temperature data in the storage means or the screen data, the image data, the audio data, and the 5. The KVM system according to claim 4, further comprising first setting means for setting a reproduction date and time for reproducing at least one of the temperature data. 前記メインユニットは、前記操作対象の情報処理装置からの画面データを表示するかしないか、前記撮影手段で撮影された画像データを表示するかしないか、前記温度計測手段で計測された温度データを表示するかしないか及び前記集音手段で集音された音声データを出力するかしないかを情報処理装置毎に且つコンソール毎に設定する第2設定手段を備えることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載のKVMシステム。   The main unit displays temperature data measured by the temperature measuring unit, whether to display screen data from the information processing apparatus to be operated, whether to display image data captured by the imaging unit, or 4. A second setting unit for setting for each information processing apparatus and for each console whether to display or not to output voice data collected by the sound collecting unit. 6. The KVM system according to any one of 5 above. 前記メインユニットは、
各情報処理装置の故障判別条件として、前記温度計測手段で計測される温度データの値、前記集音手段で集音される音声データの大きさの値、及び前記集音手段で集音される音声データの周波数値のうち少なくとも1つを設定する第3設定手段と、
前記受信手段が受信する温度データ又は音声データと、前記第3設定手段で設定された値とに基づいて、各情報処理装置の故障診断を実行する故障診断手段と
を備えることを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載のKVMシステム。
The main unit is
As a failure determination condition for each information processing apparatus, the value of temperature data measured by the temperature measuring unit, the value of the size of audio data collected by the sound collecting unit, and the sound collected by the sound collecting unit Third setting means for setting at least one of the frequency values of the audio data;
And a failure diagnosis unit configured to perform a failure diagnosis of each information processing device based on temperature data or voice data received by the reception unit and a value set by the third setting unit. Item 7. The KVM system according to any one of Items 3 to 6.
前記各情報処理装置ユニットは、対応する情報処理装置へ電源供給を行う電源供給装置に接続されており、
前記故障診断手段は、故障と診断した情報処理装置に接続される情報処理装置ユニットに電源供給を中止する制御コマンドを送信し、
当該情報処理装置ユニットは、当該制御コマンドを受信すると、接続されている情報処理装置への電源供給を中止するように前記電源供給装置を制御する
ことを特徴とする請求項7に記載のKVMシステム。
Each of the information processing device units is connected to a power supply device that supplies power to the corresponding information processing device,
The failure diagnosis means transmits a control command for stopping power supply to an information processing device unit connected to an information processing device diagnosed as a failure,
8. The KVM system according to claim 7, wherein the information processing device unit controls the power supply device to stop power supply to the connected information processing device when receiving the control command. .
前記メインユニットは、故障と診断された情報処理装置を特定する情報を前記画面データに重畳する重畳手段を備えているを特徴とする請求項7又は8に記載のKVMシステム。   The KVM system according to claim 7 or 8, wherein the main unit includes superimposing means for superimposing information for identifying an information processing apparatus diagnosed as a failure on the screen data. 前記メインユニットは、各コンソールから対応するコンソールユニットを介して受信される表示対象のデータの切換指示に応じて、当該コンソールユニットに送信されるデータを前記操作対象の情報処理装置からの画面データ及び前記撮影手段で撮影された画像データのいずれか一方に切り換えることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のKVMシステム。   The main unit, in response to an instruction to switch display target data received from each console via a corresponding console unit, transmits data transmitted to the console unit to the screen data from the operation target information processing device and The KVM system according to any one of claims 1 to 8, wherein the image data is switched to any one of the image data photographed by the photographing means.
JP2007316458A 2007-12-06 2007-12-06 KVM system Expired - Fee Related JP4850819B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007316458A JP4850819B2 (en) 2007-12-06 2007-12-06 KVM system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007316458A JP4850819B2 (en) 2007-12-06 2007-12-06 KVM system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009140266A JP2009140266A (en) 2009-06-25
JP4850819B2 true JP4850819B2 (en) 2012-01-11

Family

ID=40870803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007316458A Expired - Fee Related JP4850819B2 (en) 2007-12-06 2007-12-06 KVM system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4850819B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5504950B2 (en) * 2010-02-16 2014-05-28 日本電気株式会社 Server system fault monitoring apparatus, server system, and server system fault monitoring method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153499A (en) * 1988-12-06 1990-06-13 Fujitsu Ltd Operating section selecting system
JPH0865757A (en) * 1994-08-18 1996-03-08 Fuji Denki Kk Remote abnormality monitoring system using telephone line
JPH08305447A (en) * 1995-05-11 1996-11-22 Toshiba Keiso Kk System monitoring and controlling device
JPH11110034A (en) * 1997-09-30 1999-04-23 Hitachi Ltd Work support method and system for remote plant
JP3031888B2 (en) * 1998-05-08 2000-04-10 株式会社デジタル Display device
JP2000047962A (en) * 1998-07-31 2000-02-18 Kawasaki Steel Corp Remote controller
JP2001146389A (en) * 1999-11-19 2001-05-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd Failure diagnostic guide device of electrical equipment
US6957287B2 (en) * 2001-11-09 2005-10-18 Aten International Co., Ltd. Asynchronous/synchronous KVMP switch for console and peripheral devices
US8558795B2 (en) * 2004-03-12 2013-10-15 Riip, Inc. Switchless KVM network with wireless technology
JP2004145742A (en) * 2002-10-25 2004-05-20 Aida Eng Ltd Press machine system
JP2005056098A (en) * 2003-08-04 2005-03-03 Digital Electronics Corp Display device
JP3737503B2 (en) * 2004-03-30 2006-01-18 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 Monitoring system, monitoring method and program thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009140266A (en) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006345479A (en) Remote control system, remote commander, remote control operating method, apparatus to be controlled in remote control, and computer system
JP2008098963A (en) Remote control system
CN101621613A (en) Communication apparatus and control method
US9817736B2 (en) Communication system, communication terminal, and computer program product
JP2010021975A (en) Video/audio reproduction device and video/audio reproduction method
KR20090036408A (en) Image display device and method for changing edid information thereof
US20080285956A1 (en) Multimedia digital video recorder and player
US9042704B2 (en) Reproduction apparatus and control method thereof
JP2007258939A (en) Television receiver
JP4850819B2 (en) KVM system
JP2007158903A (en) Means for switching resolution in hdmi (high definition multimedia interface) output
JP2008258910A (en) Wireless voice transmission system, wireless microphone, voice transmitter, voice receiver, imaging apparatus, recorder, and audio mixer
US20170272705A1 (en) Multimedia playing system for automatically notifying abnormal situations and information processing method of the same
WO2018055797A1 (en) Centralized control device
JP2007013929A (en) Remote controller for remote control, equipment operating system and remote control method for remote control
JP2006089273A (en) System for monitoring inside of elevator car
WO2013081182A1 (en) Information processing apparatus, control method and computer-readable recording medium
JP2008067267A (en) Display device
KR100883537B1 (en) Digital network mixer apparatus possible diagnosis of connection section and method for diagnosing of connection section thereof
JP2015022435A (en) Electronic apparatus, electronic apparatus control method, and electronic apparatus control program
JP4553833B2 (en) Communication terminal for remote diagnosis of electronic equipment
JP4421857B2 (en) Monitoring device and monitoring system
KR101379767B1 (en) Method for providing coordinate information and video apparatus thereof
KR20080022837A (en) Method for recording camera video in digital video recorder
JPWO2009144788A1 (en) Video display device having audio output function and volume control method performed by the video display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101007

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4850819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees