JP4840161B2 - Image forming apparatus to which external memory can be connected - Google Patents

Image forming apparatus to which external memory can be connected Download PDF

Info

Publication number
JP4840161B2
JP4840161B2 JP2007016590A JP2007016590A JP4840161B2 JP 4840161 B2 JP4840161 B2 JP 4840161B2 JP 2007016590 A JP2007016590 A JP 2007016590A JP 2007016590 A JP2007016590 A JP 2007016590A JP 4840161 B2 JP4840161 B2 JP 4840161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
user
user program
printing
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007016590A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008183725A (en
Inventor
恒 市岡
信己 萩原
勇作 栗原
広志 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007016590A priority Critical patent/JP4840161B2/en
Publication of JP2008183725A publication Critical patent/JP2008183725A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4840161B2 publication Critical patent/JP4840161B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、テキストデータや画像データ等の電子文書を印刷する機能を備えた画像形成装置に関し、特に、外部メモリに記憶された電子文書をユーザプログラムによりカスタマイズして印刷する画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus having a function of printing an electronic document such as text data and image data, and more particularly to an image forming apparatus for customizing and printing an electronic document stored in an external memory by a user program.

近年、コンビニエンスストアや外出先のオフィスにある印刷装置を利用して印刷を行うネットプリントやメディアプリントが普及している。ネットプリントは、例えば、ユーザが予めネットワーク上にあるサーバにアップロードした印刷データを外出先の印刷装置からダウンロードし、これを印刷するものである。一方、メディアプリントは、ユーザがメモリカード等のメディアに印刷データを保存し、外出先の印刷装置でメディアに保存された印刷データを印刷するものである。   2. Description of the Related Art In recent years, net prints and media prints that perform printing using a printing apparatus in a convenience store or an office outside the office have become widespread. In the net print, for example, print data uploaded by a user in advance to a server on the network is downloaded from a printing apparatus on the go and printed. On the other hand, in media printing, a user saves print data on a medium such as a memory card, and prints the print data saved on the medium with a printing apparatus on the go.

ネットプリントやメディアプリントを利用する際、ユーザは、外出先の印刷装置の液晶表示パネル等に表示された画面から操作し、用紙サイズ、カラーモード、印刷枚数等の印刷設定を行う。また、印刷装置にあらかじめ用意された印刷設定を行うほかに、外部サーバから印刷用のプログラムを取得し、当該プログラムを実行することによりカスタマイズされた印刷設定を行うことができる。   When using net print or media print, a user operates from a screen displayed on a liquid crystal display panel or the like of a printing apparatus on the go, and performs print settings such as a paper size, a color mode, and the number of prints. In addition to performing print settings prepared in advance in the printing apparatus, customized print settings can be performed by acquiring a print program from an external server and executing the program.

例えば、特許文献1は、ユーザIDを識別してユーザ毎にカスタマイズされたアプリケーションプログラムをファイルサーバからダウンロードし、これを印刷装置で実行する技術を開示している。   For example, Patent Document 1 discloses a technique for identifying a user ID, downloading an application program customized for each user from a file server, and executing the downloaded application program on a printing apparatus.

特開2000−298561号JP 2000-298561 A

外出先のオフィスやコンビニエンスストア等で印刷を行う場合、それらの印刷装置は、不特定多数のユーザに使用され、また、各々のユーザが印刷装置の機種を特定できない状況での印刷を考えた場合、次の問題点がある。
(1)外部サーバからダウンロードしたアプリケーションプログラムを実行できる印刷装置が限定されており、また、アプリケーションプログラムの互換性が検証されない。
(2)同一のアプリケーションプログラムを、異なる印刷機能を持つ複数の印刷装置で使用する場合、より高度な印刷装置の機能を使用できない。
(3)印刷装置がカスタマイズされていない状態で持っているオリジナルの印刷機能と、ユーザがダウンロードしたアプリケーションによって実行し得る印刷機能を組み合わせて使用することができない。
(4)外部サーバに予めアプリケーションプログラムを登録しておく必要がある。
(5)不特定多数の使用を考えた場合、アプリケーションプログラムが自由に実行されてしまうとセキュリティ上の問題がある。
(6)印刷する文書毎にカスタマイズされる内容が異なる場合に、そのような使用に対応することができない。
(7)次のユーザが使用するときに、カスタマイズ状態が残ってしまい、セキュリティ上好ましくない。
When printing at an office or a convenience store, etc., where the printer is used, those printers are used by an unspecified number of users, and when printing is considered in a situation where each user cannot specify the printer model There are the following problems.
(1) Printing apparatuses that can execute application programs downloaded from external servers are limited, and compatibility of application programs is not verified.
(2) When the same application program is used in a plurality of printing apparatuses having different printing functions, more advanced functions of the printing apparatus cannot be used.
(3) The original printing function that the printing apparatus has not been customized cannot be used in combination with the printing function that can be executed by the application downloaded by the user.
(4) It is necessary to register an application program in the external server in advance.
(5) When an unspecified number of users are used, there is a security problem if the application program is freely executed.
(6) If the contents to be customized differ for each document to be printed, such use cannot be supported.
(7) When the next user uses, the customized state remains, which is not preferable in terms of security.

本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、メディアプリントを行う際に、安全性を考慮し、ユーザ操作性に優れ、かつカスタマイズされた印刷を行うことができる画像形成装置を提供することを目的とする。   The present invention solves such conventional problems, and an image forming apparatus capable of performing customized printing with excellent user operability in consideration of safety when performing media printing. The purpose is to provide.

本発明に係る画像形成装置は、印刷対象および印刷実行のためのユーザプログラムを記憶した外部メモリを接続する外部メモリ接続手段と、外部メモリが接続されたとき、外部メモリから印刷対象を検索する検索手段と、外部メモリが接続されたとき、外部メモリに記憶されたユーザプログラムが互換性を有するか否かを判定する互換性判定手段と、互換性判定手段の判定結果に基づき、検索された印刷対象に関しユーザプログラムによる印刷が可能であるか否かを表示する表示手段と、ユーザ入力手段と、ユーザ入力手段からの指示に応じて検索された印刷対象をユーザプログラムにより印刷する印刷手段とを有する。   An image forming apparatus according to the present invention searches for an external memory connection unit that connects an external memory that stores a print target and a user program for executing printing, and searches for the print target from the external memory when the external memory is connected. And means for determining whether the user program stored in the external memory is compatible when the external memory is connected to the external memory, and the printing that has been searched based on the determination result of the compatibility determining means Display means for displaying whether or not printing by the user program is possible with respect to the target, user input means, and printing means for printing the print target searched according to an instruction from the user input means by the user program .

好ましくは印刷手段は、ユーザ入力手段に応じて画像形成装置自身が有するオリジナルプログラムにより印刷対象を印刷することができ、また印刷手段は、ユーザ入力手段に応じてオリジナルプログラムおよびユーザプログラムの双方により印刷対象を印刷することができる。   Preferably, the printing unit can print a print target by an original program included in the image forming apparatus itself according to the user input unit, and the printing unit can be printed by both the original program and the user program according to the user input unit. The object can be printed.

好ましくはユーザ入力手段は、ユーザプログラムによる印刷とオリジナルプログラムによる印刷の順序を入力し、印刷手段は、入力された順序に従い印刷対象を印刷する。   Preferably, the user input means inputs the order of printing by the user program and the printing by the original program, and the printing means prints the print target according to the input order.

好ましくは互換性判定手段は、検索された印刷対象に予め関連付けされたユーザプログラムの互換性を判定し、あるいは外部メモリに記憶された複数のユーザプログラムについての互換性を判定し、表示手段は複数のユーザプログラムの各々による印刷が可能であるか否かを表示するようにしてもよい。   Preferably, the compatibility determination unit determines compatibility of a user program associated in advance with the searched print target, or determines compatibility of a plurality of user programs stored in the external memory, and the display unit includes a plurality of display units. Whether or not printing by each of the user programs is possible may be displayed.

好ましくは表示手段は、外部メモリに記憶された印刷対象およびユーザプログラムを検索するための表示を含む。また、表示手段は、ユーザプログラムおよびオリジナルプログラムにより印刷対象を印刷する場合の印刷プレビュー画面を含むようにしてもよい。   Preferably, the display means includes a display for searching for a print target and a user program stored in the external memory. Further, the display means may include a print preview screen for printing a print target by the user program and the original program.

好ましくは、ユーザプログラムは、少なくともプログラムを識別するための識別情報を含み、互換性判定部は、予め設定された判定情報と識別情報とを比較し、両者が一致したときユーザプログラムに互換性があると判定する。   Preferably, the user program includes at least identification information for identifying the program, and the compatibility determination unit compares the determination information set in advance with the identification information, and the user program is compatible when the two match. Judge that there is.

本発明に係る画像形成プログラムは、印刷対象および印刷実行のためのユーザプログラムを記憶した外部メモリが画像形成装置に接続されたとき、外部メモリから印刷対象を検索する検索手段と、外部メモリに記憶されたユーザプログラムが互換性を有するか否かを判定する互換性判定手段と、互換性判定手段の判定結果に基づき、検索された印刷対象に関しユーザプログラムによる印刷が可能であるか否かを表示する表示手段と、ユーザ入力からの指示に応じて検索された印刷対象をユーザプログラムにより印刷する印刷手段とを有する。   An image forming program according to the present invention stores a print target and a search unit for searching for a print target from the external memory when an external memory storing a user program for printing execution is connected to the image forming apparatus, and the external memory stores the print target. A compatibility determination unit that determines whether or not the retrieved user program is compatible, and whether or not printing by the user program is possible for the searched print target based on the determination result of the compatibility determination unit Display means for printing, and printing means for printing a print target searched according to an instruction from a user input by a user program.

本発明によれば、外部メモリに記憶されたユーザプログラムの互換性を判定し、その結果を表示することで、ユーザは、ユーザプログラムによる印刷が可能であるか否かを確認することができる。また、ユーザは、ユーザプログラムによる印刷か画像形成装置が予め保有しているオリジナルプログラムによる印刷かを選択することができる。さらに、ユーザプログラムとオリジナルプログラムによる印刷機能を併用することで、より高度な印刷を行うことが可能となる。   According to the present invention, the compatibility of the user program stored in the external memory is determined and the result is displayed, so that the user can confirm whether printing by the user program is possible. Further, the user can select printing by a user program or printing by an original program held in advance by the image forming apparatus. Furthermore, it is possible to perform more advanced printing by using the printing function of the user program and the original program together.

以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。本実施の形態では、メディアプリントを行う例を説明する   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, an example of performing media printing will be described.

図1は、メディアプリントを行うときの印刷処理システムの一構成例を示す図である。本実施例の印刷処理システム10は、ユーザPC(パーソナルコンピュータ)12と、ユーザPC12によって作成された電子文書等の印刷対象ファイルを記憶する外部メモリ16と、外部メモリ16に記憶された印刷対象ファイルを印刷する画像形成装置14とを有している。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a print processing system when performing media printing. The print processing system 10 of this embodiment includes a user PC (personal computer) 12, an external memory 16 that stores a print target file such as an electronic document created by the user PC 12, and a print target file stored in the external memory 16. And an image forming apparatus 14 for printing.

外部メモリ16は、例えば半導体メモリ、CDまたはDVD等のデータを記憶する媒体であり、ユーザPC12および画像形成装置14から取り外しが可能であり、持ち運びが可能である。   The external memory 16 is a medium for storing data such as a semiconductor memory, a CD, or a DVD, for example, and is removable from the user PC 12 and the image forming apparatus 14 and can be carried.

画像形成装置14は、例えば、プリンタ、ファクシミリ、複写機、または複合機であり、テキストや画像データ等の電子文書を印刷する機能を有している。画像形成装置14は、例えば外出先のオフィスやコンビニエンスストアに設置され、ユーザは、ユーザPC12により外部メモリ16に印刷対象ファイルを保存し、この外部メモリ16を画像形成装置14に接続し、そこに記憶された印刷対象ファイルを印刷する。   The image forming apparatus 14 is, for example, a printer, a facsimile machine, a copier, or a multifunction machine, and has a function of printing an electronic document such as text or image data. The image forming apparatus 14 is installed, for example, in an office or a convenience store, and a user stores a print target file in the external memory 16 by the user PC 12, and connects the external memory 16 to the image forming apparatus 14 and stores the file. Print the stored print target file.

ユーザPC12は、図2に示すように、入力部20、ディスプレイに文字、図形等の情報を表示する表示部22、アプリケーションソフト等のプログラムやデータを記憶する主記憶部24、ハードディスク等の大容量記憶装置を含み、電子文書等のファイルを蓄積する記憶部26、外部メモリ16などの外部機器との接続を可能にするインターフェース28、主記憶部24に記憶されたプログラムに従い各部を制御する中央演算装置(CPU)30、およびこれらを接続する内部バス32を含んでいる。   As shown in FIG. 2, the user PC 12 includes an input unit 20, a display unit 22 that displays information such as characters and graphics on a display, a main storage unit 24 that stores programs and data such as application software, and a large capacity such as a hard disk. A storage unit 26 that includes a storage device, stores a file such as an electronic document, an interface 28 that enables connection with an external device such as an external memory 16, and a central processing that controls each unit according to a program stored in the main storage unit 24 A device (CPU) 30 and an internal bus 32 for connecting them are included.

ユーザPC12は、一般的なアプリケーションソフトウェアなどを用いてテキストデータや画像データ等の電子文書を作成し、これを外部メモリ16に記憶する。ユーザPC12は、電子文書の作成と同時に、電子文書の印刷時に実行するユーザプログラムを外部メモリ16に記憶する。ユーザプログラムは、専用のアプリケーションなどを使って作成し、電子文書と関連付けられる。関連付けの方法として、もっとも好ましくは電子文書に内包される。例えば、電子文書がXML形式で作成されている場合、電子文書中にプログラムデータなどのバイナリのデータを含めることができる。あるいは、電子文書とユーザプログラムを同名で添え字の異なるファイル名として関連付けたり、電子文書とユーザプログラムの関連付けを別のデータで示すこともできる。一つの電子文書に複数のユーザプログラムを関連付けてもよい。   The user PC 12 creates an electronic document such as text data or image data using general application software and stores the electronic document in the external memory 16. The user PC 12 stores in the external memory 16 a user program that is executed when the electronic document is printed simultaneously with the creation of the electronic document. The user program is created using a dedicated application and associated with the electronic document. Most preferably, the association method is included in an electronic document. For example, when the electronic document is created in the XML format, binary data such as program data can be included in the electronic document. Alternatively, the electronic document and the user program can be associated as file names having the same name and different subscripts, or the association between the electronic document and the user program can be indicated by different data. A plurality of user programs may be associated with one electronic document.

図3にユーザプログラムの構造を示す。ユーザプログラム40は、ユーザプログラムであることを示すプログラムID42と、実行プログラム52の実行環境を示す実行形式ID44と、実行プログラム52の入力インターフェース形式を示す入力形式ID46と、実行プロラム52の出力インターフェース形式を示す出力形式ID48と、文字列やアイコンビットマップなどで表現されるプログラム名称50と、印刷を実行する実行プログラム52とから構成される。実行プログラム52は、インターフェース関数54を具備し、外部から呼び出し可能となっている。
FIG. 3 shows the structure of the user program. The user program 40 includes a program ID42 indicating that the user program, the executable ID44 indicating the execution environment of the execution program 52, an input format ID46 showing the input interface format of the execution program 52, the output of the execution pro gram 52 An output format ID 48 indicating an interface format, a program name 50 expressed by a character string, an icon bit map, and the like, and an execution program 52 for executing printing are configured. The execution program 52 includes an interface function 54 and can be called from the outside.

実行形式ID44は、実行プログラム52がどのようなプログラミング言語により記述されているかを示し、例えば、汎用的なプログラムであるJava(登録商標)や特定のCPUに依存するアセンブリ言語であることを示している。   The execution format ID 44 indicates what kind of programming language the execution program 52 is described in, for example, Java (registered trademark) which is a general-purpose program or an assembly language depending on a specific CPU. Yes.

入力形式ID46と出力形式ID48は、画像処理を行う場合の入力および出力形式を示している。例えば、TIFF形式の画像形式、PDF形式の文書形式、XMLなどのマークアップ言語の形式である。   An input format ID 46 and an output format ID 48 indicate input and output formats when image processing is performed. For example, a TIFF format image format, a PDF format document format, or a markup language format such as XML.

実行プログラム52は、例えば、文書に対してスタンプ文字を追加するプログラム、色を変更するプログラム、文書の各ページをページのタイトルによってソートするプログラム、印刷者に対してユーザ認証を行うプログラム等を含むことができる。但し、上記のプログラムは一例であって、これらのプログラムに限定されるものではなく、任意のプログラムを用いることができる。   The execution program 52 includes, for example, a program for adding stamp characters to a document, a program for changing a color, a program for sorting each page of a document by a page title, and a program for performing user authentication for a printer. be able to. However, the above program is an example, and the present invention is not limited to these programs, and an arbitrary program can be used.

図4は、画像形成装置の構成を示すブロック図である。画像形成装置14は、電子文書およびユーザプログラムが保存された外部メモリ16を接続する外部メモリインターフェース80と、外部メモリに記憶されたユーザプログラムの互換性を判定する互換性判定部82と、ユーザからの指示を入力する入力部84と、印刷設定に関するダイアログ等をディスプレイに表示する表示部86と、印刷すべき電子文書の描画を行う描画処理部88と、描画処理部88により処理された描画データに基づき電子文書を印刷する印刷部90と、制御部92とを含んで構成される。制御部92は、画像形成装置自身のオリジナルプログラムを保持し、オリジナルプログラムにより電子文書を印刷させたり、また外部メモリ16に記憶されたユーザプログラムにより電子文書を印刷させる。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the image forming apparatus. The image forming apparatus 14 includes an external memory interface 80 that connects an external memory 16 in which an electronic document and a user program are stored, a compatibility determination unit 82 that determines compatibility of a user program stored in the external memory, and a user An input unit 84 for inputting an instruction, a display unit 86 for displaying a dialog regarding print settings on the display, a drawing processing unit 88 for drawing an electronic document to be printed, and drawing data processed by the drawing processing unit 88 And a control unit 92. The printing unit 90 prints an electronic document on the basis of the control unit 92. The control unit 92 holds the original program of the image forming apparatus itself, prints the electronic document using the original program, and prints the electronic document using the user program stored in the external memory 16.

次に、第1の実施例による画像形成装置の印刷について説明する。図5は、第1の実施例に係る印刷ダイアログの表示例を示す図である。第1の実施例において、制御部92は、外部メモリ16に保存された電子文書を印刷するとき、図5に示すような印刷ダイアログを表示部86に表示する。   Next, printing of the image forming apparatus according to the first embodiment will be described. FIG. 5 is a diagram illustrating a display example of a print dialog according to the first embodiment. In the first embodiment, when printing the electronic document stored in the external memory 16, the control unit 92 displays a print dialog as shown in FIG. 5 on the display unit 86.

印刷ダイアログ100は、印刷する電子文書を選択する文書選択グループ102と、ユーザプログラムを使用するか否かを選択するチェックボックス114と、印刷部数を指定する部数指定部116と、電子文書の印刷を指示する印刷ボタン118から構成され、入力部84のボタン、タッチパネル、またはマウスなどのポインティングデバイスで操作することが可能になっている。   The print dialog 100 includes a document selection group 102 for selecting an electronic document to be printed, a check box 114 for selecting whether or not to use a user program, a copy number designating unit 116 for designating the number of copies, and printing of the electronic document. The print button 118 is instructed, and can be operated with a button of the input unit 84, a touch panel, or a pointing device such as a mouse.

ユーザは、ディレクトリ指定部104において外部メモリ16の印刷をしたい電子文書の場所を指定し、または、ブラウズボタン106を操作することにより外部メモリ16のデータを階層表示する子ダイアログを開いて電子文書の場所を指示することができる。文書名表示部108は、ディレクトリ指定部104でユーザの指定した場所にある電子文書を一覧表示するとともに、現在選択している電子文書を太枠で表示する。現在選択している文書は入力部84から指定することができる。ユーザプログラム名表示部110は、文書名表示部108の各電子文書に関連付けられているユーザプログラムの名称を表示し、有効性表示部112は、ユーザプログラムが本装置で有効であるかどうかを表示する。例えば、「社内指示書」という文書であれば、ユーザプログラムとして「モノクロ印刷」が関連付けされており、このユーザプログラムは互換性があり、「有効」と表示されている。   The user designates the location of the electronic document to be printed in the external memory 16 in the directory designation unit 104, or opens a child dialog that hierarchically displays the data in the external memory 16 by operating the browse button 106. The location can be indicated. The document name display unit 108 displays a list of electronic documents in the location specified by the user in the directory specification unit 104 and displays the currently selected electronic document with a thick frame. The currently selected document can be designated from the input unit 84. The user program name display unit 110 displays the name of the user program associated with each electronic document in the document name display unit 108, and the validity display unit 112 displays whether the user program is valid in this apparatus. To do. For example, in the case of a document “in-house instruction”, “monochrome printing” is associated as a user program, and this user program is compatible and “valid” is displayed.

次に、画像形成装置14における互換性判定の動作について図6のフローチャートを参照して説明する。先ず、外部メモリ16が外部メモリインターフェース80に接続されると、制御部92は、外部メモリ16に保存された電子文書を検索する(ステップS101)。次に、電子文書に関連付けされたユーザプログラムがあるか否かを判定する(ステップS102)。ユーザプログラムがないと判定された場合には、表示部86は、制御部92の指示に従い、印刷ダイアログのユーザプログラム名110に「なし」と表示する(ステップS103)。例えば、図5に示すように、文書名が「見積書」については、ユーザプログラムが「なし」と表示される。   Next, the compatibility determination operation in the image forming apparatus 14 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, when the external memory 16 is connected to the external memory interface 80, the control unit 92 searches for an electronic document stored in the external memory 16 (step S101). Next, it is determined whether there is a user program associated with the electronic document (step S102). If it is determined that there is no user program, the display unit 86 displays “None” in the user program name 110 of the print dialog in accordance with an instruction from the control unit 92 (step S103). For example, as shown in FIG. 5, when the document name is “estimate”, the user program is displayed as “none”.

ユーザプログラムが存在する場合には、表示部86は、ユーザプログラム名110に、ユーザプログラムに格納されているプログラム名称50(図3を参照)を表示する(ステップS104)。例えば、図5において、文書名が「契約書A」であれば、ユーザプログラム名として「認証印刷」が表示される。   When the user program exists, the display unit 86 displays the program name 50 (see FIG. 3) stored in the user program as the user program name 110 (step S104). For example, in FIG. 5, if the document name is “contract document A”, “authentication printing” is displayed as the user program name.

次に、互換性判定部82は、ユーザプログラムの実行形式IDを抽出し、画像形成装置14において、ユーザプログラムの実行形式が処理可能であるか否かを判定する(ステップS105)。ユーザプログラムの実行形式が処理可能でないと判定されたとき、表示部86は、制御部92の指示に従い、ユーザプログラムの有効性表示部112に、「非互換」と表示する(ステップS106)。   Next, the compatibility determination unit 82 extracts the execution format ID of the user program, and determines whether or not the execution format of the user program can be processed in the image forming apparatus 14 (step S105). When it is determined that the execution format of the user program cannot be processed, the display unit 86 displays “incompatible” on the validity display unit 112 of the user program in accordance with an instruction from the control unit 92 (step S106).

ユーザプログラムの実行形式が処理可能であると判定されたとき、互換性判定部82は、さらにユーザプログラムの入力形式IDと出力形式IDを抽出し、入力および出力形式が処理可能であるか否かを判定する(ステップS107)。入力および出力形式が処理可能でないと判定されたとき、表示部86は、ユーザプログラムの有効性表示部112に「無効」と表示する(ステップS108)。例えば、図5の印刷ダイアログでは、文書名「契約書A」のユーザプログラム名である「認証印刷」が「無効」と表示されている。   When it is determined that the execution format of the user program is processable, the compatibility determination unit 82 further extracts the input format ID and output format ID of the user program, and determines whether the input and output formats can be processed. Is determined (step S107). When it is determined that the input and output formats cannot be processed, the display unit 86 displays “invalid” on the validity display unit 112 of the user program (step S108). For example, in the print dialog shown in FIG. 5, “authentication print”, which is the user program name of the document name “contract A”, is displayed as “invalid”.

入力および出力形式が処理可能であると判定されたとき、表示部86は、有効性表示部112に「有効」と表示し(ステップS109)、処理を終了する。例えば、図5の印刷ダイアログでは、文書名「社内指示書」のユーザプログラム名である「モノクロ印刷」が「有効」と表示されている。   When it is determined that the input and output formats are processable, the display unit 86 displays “valid” on the validity display unit 112 (step S109), and ends the process. For example, in the print dialog of FIG. 5, “monochrome print” which is the user program name of the document name “internal instruction” is displayed as “valid”.

こうして、印刷ダイアログに、印刷対象として検索された文書名とこれに関連付けされたユーザプログラムの互換性を表示することで、ユーザは、ユーザプログラムを利用することができるか否かを確認してから印刷の指示を与えることができる。   In this way, by displaying the compatibility of the document name searched for to be printed and the user program associated therewith in the print dialog, the user confirms whether or not the user program can be used. Printing instructions can be given.

ユーザは、チェックボックス114を操作することでユーザプログラムを使用するか否かを指示し、さらに、さらに部数指定部116で印刷部数を指定し、印刷ボタン118を押すと、制御部92は、描画処理部88に電子文書およびユーザプログラムを送付する。   When the user operates the check box 114 to instruct whether or not to use the user program, and further designates the number of copies in the number of copies designation unit 116 and presses the print button 118, the control unit 92 draws the drawing. The electronic document and the user program are sent to the processing unit 88.

描画処理部88は、電子文書を必要に応じてユーザプログラムの入力形式に変換し、変換された電子文書をユーザプログラムで処理する。描画処理部88は、ユーザプログラムの出力形式から印刷データに変換し、これを印刷部90に送付する。印刷部90は、印刷データを用いて印刷を実行する。   The drawing processing unit 88 converts the electronic document into the input format of the user program as necessary, and processes the converted electronic document with the user program. The drawing processing unit 88 converts the output format of the user program into print data and sends it to the printing unit 90. The printing unit 90 performs printing using the print data.

第1の実施例によれば、外部メモリ16から互換性のあるユーザプログラムを実行するようにしたため、次のような効果を得ることができる。   According to the first embodiment, since a compatible user program is executed from the external memory 16, the following effects can be obtained.

(1)ユーザは、異なる印刷装置に対して、同一のユーザプログラムを互換性を確認した上で使用することができる。
(2)外部サーバが不要であり、ユーザプログラムを予め外部サーバに登録しておく作業が不要となる。
(3)ユーザプログラムは、互換性を確認したうえで実行されるため、よりセキュアになる。
(4)電子文書とユーザプログラムを関連付けして記憶したので、印刷する文書毎にカスタマイズ内容を指定することができる。例えば、選択した文書を印刷する場合には、必ずユーザ認証を必要とするといった印刷制限機能などを付加することができる。
(5)外部メモリを取り外せば、ユーザプログラムは画像形成装置には存在しないため、次のユーザが使用するときに、カスタマイズされた印刷状態が残らない。
(1) The user can use the same user program for different printing apparatuses after confirming compatibility.
(2) No external server is required, and the work of registering the user program in the external server in advance is unnecessary.
(3) Since the user program is executed after confirming compatibility, it is more secure.
(4) Since the electronic document and the user program are stored in association with each other, the customization content can be designated for each document to be printed. For example, when a selected document is printed, a print restriction function that always requires user authentication can be added.
(5) If the external memory is removed, the user program does not exist in the image forming apparatus, so that the customized printing state does not remain when the next user uses it.

次に、本発明の第2の実施例の印刷について説明する。第2の実施例は、第1の実施例と異なり、ユーザプログラムが電子文書に関連付けされておらず、独立して記憶されている。また、第2の実施例では、複数のユーザプログラムを画像形成装置自身が保有するオリジナルプログラムと組み合わせた印刷機能を可能にする。第2の実施例に係る画像形成装置の構成は、第1の実施例の構成と同じである。   Next, printing according to the second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, unlike the first embodiment, the user program is not associated with the electronic document and is stored independently. Further, the second embodiment enables a printing function in which a plurality of user programs are combined with an original program held by the image forming apparatus itself. The configuration of the image forming apparatus according to the second embodiment is the same as that of the first embodiment.

図7は、第2の実施例における印刷ダイアログである。第1の実施例のときと同様に、外部メモリ16が接続されると、制御部92は、外部メモリインターフェース80を介して外部メモリ16に記憶された電子文書とユーザプログラムを検索し、表示部86に印刷ダイアログ140を表示する。   FIG. 7 shows a print dialog in the second embodiment. As in the case of the first embodiment, when the external memory 16 is connected, the control unit 92 searches the electronic document and user program stored in the external memory 16 via the external memory interface 80, and displays the display unit. A print dialog 140 is displayed at 86.

印刷ダイアログ140は、印刷する電子文書を選択する文書選択グループ142と、選択された電子文書の印刷結果をプレビューするプレビュー部144と、本画像形成装置が持っているオリジナルプログラムの機能(オリジナル機能)である、2ページの文書を1枚の紙に印刷する2UP、4ページの文書を1枚の紙に印刷する4UP等のレイアウトを選択するレイアウト部146と、ユーザプログラムを表示するためのユーザプログラムボタン148と、電子文書を印刷する印刷ボタン150から構成され、入力部84の操作に応じて、各種設定および指示を行うことができる。   The print dialog 140 includes a document selection group 142 for selecting an electronic document to be printed, a preview unit 144 for previewing the print result of the selected electronic document, and functions of the original program (original function) of the image forming apparatus. A layout unit 146 for selecting a layout such as 2UP for printing a two-page document on one sheet of paper, 4UP for printing a four-page document on one sheet of paper, and a user program for displaying a user program A button 148 and a print button 150 for printing an electronic document can be set, and various settings and instructions can be performed according to the operation of the input unit 84.

文書選択グループ142は、ディレクトリ指定部152、ブラウズボタン154を有し、ユーザは、外部メモリ16から電子文書があるディレクトリを指定することができ、指定されたディレクトリにある電子文書は、文書名表示部156にリストアップされ、現在選択している電子文書が太枠で表示される。本発明の画像形成装置が持っているオリジナル機能は、本実施例に示したレイアウト機能のみに限られるものではなく、他にも印刷部数を複数部印刷する部数印刷機能や、出来上がった印刷媒体を冊子に製本する製本印刷機能、印刷媒体の両面に印刷する両面印刷機能等を持つことができる。   The document selection group 142 includes a directory designation unit 152 and a browse button 154, and the user can designate a directory in which an electronic document is located from the external memory 16, and the electronic document in the designated directory is displayed as a document name. The electronic document currently listed in the part 156 is displayed with a thick frame. The original function possessed by the image forming apparatus of the present invention is not limited to the layout function shown in the present embodiment. In addition, a copy number printing function for printing a plurality of copies and a completed print medium are available. A bookbinding printing function for binding to a booklet, a duplex printing function for printing on both sides of a printing medium, and the like can be provided.

ユーザがユーザプログラムボタン148を押すと、図8に示すユーザプログラムダイアログ170が開き、ユーザプログラムを指定することができる。図7における印刷ボタン150を押すと、現在選択している文書が指定したレイアウトで印刷される。   When the user presses the user program button 148, a user program dialog 170 shown in FIG. 8 is opened, and a user program can be designated. When the print button 150 in FIG. 7 is pressed, the currently selected document is printed with the designated layout.

図8に示すように、ユーザプログラムダイアログ170は、印刷結果をプレビュー表示するプレビュー部172と、ユーザプログラムを選択するプログラム選択部174と、ユーザプログラムダイアログを閉じて元の印刷ダイアログに戻る、閉じるボタン176とを有している。   As shown in FIG. 8, the user program dialog 170 includes a preview unit 172 that displays a print result preview, a program selection unit 174 that selects a user program, and a close button that closes the user program dialog and returns to the original print dialog. 176.

プレビュー部172は、電子文書の内容を表示する原稿表示部178と、オリジナルプログラム実行前の処理を示す前処理ユーザプログラム表示部180と、オリジナルプログラムの選択状況を示すオリジナルプログラム表示部182と、オリジナルプログラム実行後の処理を示す後処理ユーザプログラム表示部184と、ユーザプログラムとオリジナルプログラムの実行後の印刷結果を示す印刷結果表示部186により構成される。   The preview unit 172 includes a manuscript display unit 178 that displays the contents of the electronic document, a pre-processing user program display unit 180 that indicates processing before execution of the original program, an original program display unit 182 that indicates the selection status of the original program, and an original A post-processing user program display unit 184 indicating processing after program execution and a print result display unit 186 indicating print results after execution of the user program and the original program are configured.

プログラム選択部174は、ユーザが外部メモリ中のユーザプログラムの場所を指示するディレクトリ指定部188と、ディレクトリ指定部188の指定のため外部メモリ中のデータを階層表示する子ダイアログを開いて場所を指示するブラウズボタン190と、外部メモリ中のユーザプログラムのうち図4で示す互換性判定部82で互換性ありと判断されたユーザプログラムを一覧表示するユーザプログラム表示部192とから構成される。ユーザは、ユーザプログラム表示部192にリストアップされたユーザプログラムをオジリナルプログラムの前処理または後処理のプログラムとして選択することができる。選択されたユーザプログラムは、前処理ユーザプログラム表示部180または後処理ユーザプログラム表示部184に表示される。   The program selection unit 174 opens a child dialog for hierarchically displaying data in the external memory for designation by the directory designation unit 188 for the user to designate the location of the user program in the external memory, and designates the location. And a user program display unit 192 that displays a list of user programs that are determined to be compatible by the compatibility determination unit 82 shown in FIG. 4 among the user programs in the external memory. The user can select the user program listed in the user program display unit 192 as a pre-processing or post-processing program for the original program. The selected user program is displayed on the pre-processing user program display unit 180 or the post-processing user program display unit 184.

プログラムを実行する順序が異なると、印刷結果が異なってしまう場合がある。例えば、前処理プログラムとして、ユーザプログラム「スタンプ文字1」が選択された場合、図8に示すように前処理ユーザプログラム表示部180に「スタンプ文字1」と表示され、オリジナルプログラム表示部182には「オリジナル機能2UP」が表示され、印刷結果表示部186には、各ページにスタンプ文字が押された後に、2UPされた電子文書が表示される。   If the order in which the programs are executed is different, the print result may be different. For example, when the user program “stamp character 1” is selected as the preprocessing program, “stamp character 1” is displayed on the preprocessing user program display unit 180 as shown in FIG. “Original function 2 UP” is displayed, and the print result display unit 186 displays the electronic document with 2 UP after the stamp character is pressed on each page.

これに対し、後処理プログラムとして、ユーザプログラム「スタンプ文字1」が選択された場合、図9に示すように、後処理ユーザプログラム表示部184に「スタンプ文字1」と表示され、オリジナルプログラム表示部182には「オリジナル機能2UP」が表示され、印刷結果表示部186には、2UPされた後に、各ページにスタンプ文字が押された電子文書が表示される。   In contrast, when the user program “stamp character 1” is selected as the post-processing program, “stamp character 1” is displayed on the post-processing user program display unit 184 as shown in FIG. “Original Function 2 UP” is displayed in 182, and an electronic document in which stamp characters are pressed on each page after 2 UP is displayed in the print result display unit 186.

ユーザプログラムは、オリジナルプログラムの前処理または後処理として選択され、あるいは、前処理と後処理の双方として選択することができる。また、同一のユーザプログラムを2度以上選択し、指定してもよい。ユーザプログラムとオリジナルプログラムは、ユーザの指示に従い、好ましくは処理する順序に表示される。   The user program can be selected as pre-processing or post-processing of the original program, or can be selected as both pre-processing and post-processing. Further, the same user program may be selected and specified twice or more. The user program and the original program are preferably displayed in the processing order according to the user's instructions.

次に、第2の実施例に係る画像形成装置の互換性判定動作について図10のフローチャートを参照して説明する。先ず、外部メモリ16が外部メモリインターフェース80に接続されると、制御部92は、外部メモリ16に保存された電子文書とユーザプログラムを検索する(ステップS201)。互換性判定部82は、検出されたユーザプログラムのプログラムIDを抽出し、予め設定されたIDと一致するか否かを判定する(ステップS202)。   Next, the compatibility determination operation of the image forming apparatus according to the second embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. First, when the external memory 16 is connected to the external memory interface 80, the control unit 92 searches for an electronic document and a user program stored in the external memory 16 (step S201). The compatibility determination unit 82 extracts the program ID of the detected user program, and determines whether or not it matches the preset ID (step S202).

プログラムIDが一致すると判定されると、実行形式IDが抽出され、ユーザプログラムの実行形式が画像形成装置14において処理可能であるか否かが判定される(ステップS203)。実行形式が処理可能であると判定されると、入力および出力形式IDが抽出され、入力および出力形式が処理可能であるか否かを判定する(ステップS204)。入力および出力形式が処理可能であると判定されると、制御部92は、図8に示すユーザプログラム選択部174にプログラム名称を表示し(ステップS205)、処理を終了する。   If it is determined that the program IDs match, the execution format ID is extracted, and it is determined whether or not the execution format of the user program can be processed in the image forming apparatus 14 (step S203). If it is determined that the execution format can be processed, the input and output format IDs are extracted, and it is determined whether the input and output formats can be processed (step S204). If it is determined that the input and output formats can be processed, the control unit 92 displays the program name on the user program selection unit 174 shown in FIG. 8 (step S205), and ends the process.

次に、ユーザがユーザプログラムを指定する方法を示す。ユーザは、ユーザプログラム表示部192に表示されている既に互換性があると判定されたユーザプログラムのうち、使用したいものを、前処理ユーザプログラム表示部180または後処理ユーザプログラム表示部184にドラッグアンドドロップする(図8および図9に示す矢印)。こうして順序をつけて指定されたユーザプログラムとオリジナルプログラムは、ユーザプログラムダイアログを閉じ、印刷ダイアログで印刷ボタンを押したときに、描画処理部において図11に示すフローチャートのように実行される。   Next, a method for specifying a user program by the user will be described. The user can drag and drop a user program displayed on the user program display unit 192 that has already been determined to be compatible to the pre-processing user program display unit 180 or the post-processing user program display unit 184. Drop (arrow shown in FIGS. 8 and 9). The user program and the original program specified in this order are executed by the drawing processing unit as shown in the flowchart of FIG. 11 when the user program dialog is closed and the print button is pressed in the print dialog.

制御部92は、外部メモリ16から電子文書を電子文書データとして読み込む(ステップS301)。次に、描画処理部88は、電子文書データの形式と、指定されている前処理ユーザプログラムの入力形式IDを比較し、両者が一致するか否かを判定する(ステップS302)。描画処理部88は、前処理ユーザプログラムの入力形式IDと一致しないと判定した場合には、電子文書データの形式を前処理ユーザプログラムの入力形式に変換し(ステップS303)、前処理ユーザプログラムを実行する(ステップS304)。   The control unit 92 reads the electronic document from the external memory 16 as electronic document data (step S301). Next, the drawing processing unit 88 compares the format of the electronic document data with the input format ID of the designated preprocessing user program, and determines whether or not they match (step S302). If the drawing processing unit 88 determines that it does not match the input format ID of the preprocessing user program, the drawing processing unit 88 converts the format of the electronic document data into the input format of the preprocessing user program (step S303). Execute (Step S304).

次に、描画処理部88は、前処理ユーザプログラムの出力形式IDとオリジナルプログラムの入力形式が一致するか否かを判定し(ステップS305)、一致しないと場合には、電子文書データの形式は、オリジナルプログラム処理の入力形式に変換し(ステップS306)、描画処理部88は、電子文書データをオリジナルプログラムによる処理を実行する(ステップS307)。   Next, the drawing processing unit 88 determines whether or not the output format ID of the preprocessing user program matches the input format of the original program (step S305). If they do not match, the format of the electronic document data is Then, it is converted into the input format of the original program processing (step S306), and the drawing processing unit 88 executes processing of the electronic document data by the original program (step S307).

次に、描画処理部88は、オリジナルプログラムの出力形式と後処理ユーザプログラムの入力形式IDが一致するか否かを判定し(ステップS308)、一致しない場合には、電子文書データを後処理ユーザプログラムの入力形式に変換し(ステップS309)、描画処理部88は、電子文書データを入力として後処理ユーザプログラムプログラムを実行する(ステップS310)。   Next, the drawing processing unit 88 determines whether or not the output format of the original program matches the input format ID of the post-processing user program (step S308). The program is converted into the program input format (step S309), and the drawing processing unit 88 executes the post-processing user program program with the electronic document data as input (step S310).

描画処理された電子文書データは、プレビュー表示部172の印刷結果表示部186に表示され、また、後処理ユーザプログラムの出力形式から印刷データに変換され、印刷部90により紙等の媒体に出力される。   The rendered electronic document data is displayed on the print result display unit 186 of the preview display unit 172, converted from the output format of the post-processing user program into print data, and output to a medium such as paper by the printing unit 90. The

上記本実施例では説明を単純化したが、複数の前処理ユーザプログラムと複数の後処理ユーザプログラムをドラッグアンドドロップすることができるようにしてもよく、前処理のユーザプログラムと後処理のユーザプログラムを同時に指定してもよい。その場合でも、必ずユーザプログラムとオリジナルプログラムの実施順がわかるように上から順など並べて表示し、指定した順序で各プログラムとオリジナルプログラムを実施することが望ましい。   Although the description has been simplified in the above-described embodiment, a plurality of pre-processing user programs and a plurality of post-processing user programs may be dragged and dropped. A pre-processing user program and a post-processing user program May be specified at the same time. Even in such a case, it is desirable to display the user program and the original program side by side so that the execution order of the user program and the original program can be understood, and to execute each program and the original program in the designated order.

本発明の第2の実施例では、オリジナル機能とユーザプログラムの実行順を指定し、組合せて利用可能にすることで、ユーザの所望する印刷結果、例えば実行順によって異なる印刷結果を得ることができる。すなわち、入力部でユーザプログラムとオリジナルプログラムの実行順を指定し、描画処理部で指定した実行順で処理したため、ユーザは、複数のユーザプログラムと画像形成装置が持っているオリジナル機能のどれをどの順序で実行するかを自由に選択することができるため、ユーザプログラムを使用すると同時に、画像形成装置毎に異なる高度な機能を活用することができる。さらに、プレビューを用いれば、ユーザプログラムによる画像処理の結果と、印刷装置のオリジナル機能を組み合わせた場合の効果をユーザは確認することができる   In the second embodiment of the present invention, by specifying the execution order of the original function and the user program and making them available in combination, it is possible to obtain print results desired by the user, for example, different print results depending on the execution order. . In other words, since the execution order of the user program and the original program is specified in the input unit and processed in the execution order specified in the drawing processing unit, the user selects which of the original functions possessed by the plurality of user programs and the image forming apparatus. Since it is possible to freely select whether or not to execute in order, it is possible to utilize advanced functions that are different for each image forming apparatus while using the user program. Furthermore, if the preview is used, the user can confirm the effect of combining the image processing result by the user program and the original function of the printing apparatus.

また、上記実施例では、印刷対象ファイルとして電子文書を用いて説明したが、画像等のその他のファイルであってもよいし、印刷対象ファイルを外部メモリから読み込んだが、画像形成装置の読取部(スキャナ)から印刷対象のデータを読み込んでもよい。   In the above embodiment, the electronic document is used as the print target file. However, the print target file may be another file such as an image, or the print target file is read from the external memory. Data to be printed may be read from a scanner.

上記実施例は例示的なものであり、これによって本発明の範囲が限定的に解釈されるべきものではなく、本発明の構成要件を満足する範囲内で他の方法によっても実現可能であることは言うまでもない。   The above-described embodiments are illustrative, and the scope of the present invention should not be construed as being limited thereto, and can be realized by other methods within the scope satisfying the constituent requirements of the present invention. Needless to say.

本発明は、メディアプリント、ダイレクトプリント、ネットプリント等を行うプリンタ、複写機、コンピュータ等において利用される。   The present invention is used in printers, copiers, computers, and the like that perform media printing, direct printing, net printing, and the like.

本発明の実施例に係る印刷処理システムの構成例を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration example of a print processing system according to an embodiment of the present invention. ユーザPCのハードウェアの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the hardware of user PC. ユーザプログラムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a user program. 本実施例に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to an embodiment. 第1の実施例に係る画像形成装置の印刷ダイアログの表示例を示す図である。6 is a diagram illustrating a display example of a print dialog of the image forming apparatus according to the first embodiment. FIG. 第1の実施例における互換性判定動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the compatibility determination operation | movement in a 1st Example. 第2の実施例に係る印刷ダイアログの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the print dialog which concerns on a 2nd Example. 第2の実施例に係るユーザプログラムダイアログの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the user program dialog which concerns on a 2nd Example. ユーザプログラムダイアログの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a user program dialog. 第2の実施例におけるユーザダイアログ表示動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the user dialog display operation | movement in a 2nd Example. 第2の実施例における描画処理動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the drawing process operation | movement in a 2nd Example.

10:画像処理システム 12:ユーザPC
14:画像形成装置 16:外部メモリ
80:外部メモリインターフェース 82:互換性判定部
84:入力部 86:表示部
88:描画処理部 90:印刷部
92:制御部 100:印刷ダイアログ
102:文書選択グループ 104:ディレクトリ指定部
106:ブラウズボタン 108:文書名表示部
110:ユーザプログラム名表示部 112:有効性表示部
114:チェックボックス 116:部数指定部
118:印刷ボタン 140:印刷ダイアログ
142:文書選択グループ 144:プレビュー部
146:レイアウト部 148:ユーザプログラムボタン
150:印刷ボタン 170:ユーザプログラムダイアログ
172:プレビュー部 174:プログラム選択部
176:閉じるボタン 178:原稿表示部
180:前処理プログラム表示部 182:オリジナルプログラム表示部
184:後処理プログラム表示部 186:印刷結果表示部
188:ディレクトリ表示部 190:ブラウザボタン
192:ユーザプログラム表示部
10: Image processing system 12: User PC
14: Image forming apparatus 16: External memory 80: External memory interface 82: Compatibility determination unit 84: Input unit 86: Display unit 88: Drawing processing unit 90: Printing unit 92: Control unit 100: Print dialog 102: Document selection group 104: Directory designation section 106: Browse button 108: Document name display section 110: User program name display section 112: Effectiveness display section 114: Check box 116: Number of copies designation section 118: Print button 140: Print dialog 142: Document selection group 144: Preview section 146: Layout section 148: User program button 150: Print button 170: User program dialog 172: Preview section 174: Program selection section 176: Close button 178: Document display section 180: Preprocessing program display section 1 82: Original program display unit 184: Post-processing program display unit 186: Print result display unit 188: Directory display unit 190: Browser button 192: User program display unit

Claims (10)

印刷対象および印刷実行のためのユーザプログラムを記憶した外部メモリを接続する外部メモリ接続手段と、
外部メモリが接続されたとき、外部メモリから印刷対象を検索する検索手段と、
外部メモリが接続されたとき、外部メモリに記憶されたユーザプログラムが互換性を有するか否かを判定する互換性判定手段と、
互換性判定手段の判定結果に基づき、検索された印刷対象に関しユーザプログラムによる印刷が可能であるか否かを表示する表示手段と、
ユーザ入力手段と、
ユーザ入力手段からの指示に応じて検索された印刷対象をユーザプログラムにより印刷する印刷手段とを有し、
前記表示手段は、画像形成装置自身が有するオリジナルプログラム実行前の処理を示す前処理ユーザプログラム表示部と、オリジナルプログラムの選択状況を示すオリジナルプログラム表示部と、オリジナルプログラム実行後の処理を示す後処理ユーザプログラム表示部と、前記互換性判定手段により互換性がありと判定されたユーザプログラムを一覧表示するユーザプログラム表示部と、ユーザプログラムとオリジナルプログラムの実行後の印刷結果を示す印刷結果表示部とを有し、
前記ユーザプログラム表示部に表示されたユーザプログラムは、ユーザ入力手段により前記前処理ユーザプログラム表示部または前記後処理ユーザプログラム表示部に選択可能であり、
前記印刷手段は、印刷対象のデータ形式と前処理ユーザプログラムの入力形式が一致するか否かを判定し、一致しない場合には印刷対象のデータ形式を前処理ユーザプログラムの入力形式に変換し、前処理ユーザプログラムの出力形式とオリジナルプログラムの入力形式が一致するか否かを判定し、一致しない場合には印刷対象のデータ形式をオリジナルプログラムの入力形式に変換し、オリジナルプログラムの出力形式と後処理ユーザプログラムの入力形式が一致するか否かを判定し、一致しない場合には印刷対象のデータ形式を後処理ユーザプログラムの入力形式に変換して、前処理ユーザプログラム、オリジナルプログラムおよび後処理ユーザプログラムを実行する、画像形成装置。
An external memory connection means for connecting an external memory storing a print target and a user program for executing printing;
A search means for searching for a print target from the external memory when the external memory is connected;
Compatibility determination means for determining whether the user program stored in the external memory is compatible when the external memory is connected;
Display means for displaying whether or not printing by the user program is possible for the searched print object based on the determination result of the compatibility determination means;
User input means;
Printing means for printing a print target searched according to an instruction from the user input means using a user program,
The display means includes a pre-processing user program display unit indicating processing before the original program execution included in the image forming apparatus itself, an original program display unit indicating selection of the original program, and post-processing indicating processing after the original program execution. A user program display unit, a user program display unit that displays a list of user programs that are determined to be compatible by the compatibility determination unit, and a print result display unit that displays a print result after execution of the user program and the original program Have
The user program displayed on the user program display unit, Ri selectable der in the pretreatment user program display unit or the post-processing user program display unit by a user input means,
The printing unit determines whether the data format to be printed matches the input format of the preprocessing user program, and if not, converts the data format to be printed into the input format of the preprocessing user program, It is determined whether the output format of the preprocessing user program and the input format of the original program match. If they do not match, the data format to be printed is converted to the input format of the original program. It is determined whether or not the input format of the processing user program matches. If the input format does not match, the data format to be printed is converted to the input format of the post-processing user program, and the pre-processing user program, the original program, and the post-processing user An image forming apparatus that executes a program .
前記印刷手段は、ユーザ入力手段に応じて画像形成装置自身が有するオリジナルプログラムにより印刷対象を印刷する、請求項1に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein the printing unit prints a print target according to an original program included in the image forming apparatus itself according to a user input unit. 前記印刷手段は、ユーザ入力手段に応じてオリジナルプログラムおよびユーザプログラムの双方により印刷対象を印刷する、請求項1または2に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein the printing unit prints an object to be printed by both an original program and a user program in accordance with a user input unit. ユーザ入力手段は、ユーザプログラムによる印刷とオリジナルプログラムによる印刷の順序を入力し、前記印刷手段は、入力された順序に従い印刷対象を印刷する、請求項3に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 3, wherein the user input unit inputs a printing order according to a user program and an original program, and the printing unit prints a print target according to the input order. 前記互換性判定手段は、検索された印刷対象に予め関連付けされたユーザプログラムの互換性を判定する、請求項1に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein the compatibility determination unit determines compatibility of a user program previously associated with the searched print target. 前記互換性判定手段は、外部メモリに記憶された複数のユーザプログラムについての互換性を判定する、請求項1ないし5いずれか1つに記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein the compatibility determination unit determines compatibility for a plurality of user programs stored in an external memory. 前記表示手段は、外部メモリに記憶された印刷対象およびユーザプログラムを検索するための表示を含む、請求項1に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein the display unit includes a display for searching for a print target and a user program stored in an external memory. ユーザプログラムは、少なくともプログラムを識別するための識別情報を含み、前記互換性判定手段は、予め設定された判定情報と前記識別情報とを比較し、両者が一致したときユーザプログラムに互換性があると判定する、請求項1ないし7いずれか1つに記載の画像形成装置。 The user program includes at least identification information for identifying the program, and the compatibility determination unit compares the determination information set in advance with the identification information, and the user program is compatible when the two match. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein 印刷機能を備えた画像形成装置の画像形成プログラムであって、
印刷対象および印刷実行のためのユーザプログラムを記憶した外部メモリが画像形成装置に接続されたとき、外部メモリから印刷対象を検索する検索手段と、
外部メモリに記憶されたユーザプログラムが互換性を有するか否かを判定する互換性判定手段と、
互換性判定手段の判定結果に基づき、検索された印刷対象に関しユーザプログラムによる印刷が可能であるか否かを表示する表示手段と、
ユーザ入力からの指示に応じて検索された印刷対象をユーザプログラムにより印刷する印刷手段とを有し、
前記表示手段は、画像形成装置自身が有するオリジナルプログラム実行前の処理を示す前処理ユーザプログラム表示部と、オリジナルプログラムの選択状況を示すオリジナルプログラム表示部と、オリジナルプログラム実行後の処理を示す後処理ユーザプログラム表示部と、前記互換性判定手段により互換性がありと判定されたユーザプログラムを一覧表示するユーザプログラム表示部と、ユーザプログラムとオリジナルプログラムの実行後の印刷結果を示す印刷結果表示部とを有し、
前記ユーザプログラム表示部に表示されたユーザプログラムは、ユーザ入力手段により前記前処理ユーザプログラム表示部または前記後処理ユーザプログラム表示部に選択可能であり、
前記印刷手段は、印刷対象のデータ形式と前処理ユーザプログラムの入力形式が一致するか否かを判定し、一致しない場合には印刷対象のデータ形式を前処理ユーザプログラムの入力形式に変換し、前処理ユーザプログラムの出力形式とオリジナルプログラムの入力形式が一致するか否かを判定し、一致しない場合には印刷対象のデータ形式をオリジナルプログラムの入力形式に変換し、オリジナルプログラムの出力形式と後処理ユーザプログラムの入力形式が一致するか否かを判定し、一致しない場合には印刷対象のデータ形式を後処理ユーザプログラムの入力形式に変換して、前処理ユーザプログラム、オリジナルプログラムおよび後処理ユーザプログラムを実行する、画像形成プログラム。
An image forming program for an image forming apparatus having a printing function,
Search means for retrieving a print target from the external memory when an external memory storing a print target and a user program for executing printing is connected to the image forming apparatus;
Compatibility determination means for determining whether or not the user program stored in the external memory is compatible;
Display means for displaying whether or not printing by the user program is possible for the searched print object based on the determination result of the compatibility determination means;
Printing means for printing a print target searched according to an instruction from a user input by a user program;
The display means includes a pre-processing user program display unit indicating processing before the original program execution included in the image forming apparatus itself, an original program display unit indicating selection of the original program, and post-processing indicating processing after the original program execution. A user program display unit, a user program display unit that displays a list of user programs that are determined to be compatible by the compatibility determination unit, and a print result display unit that displays a print result after execution of the user program and the original program Have
The user program displayed on the user program display unit, Ri selectable der in the pretreatment user program display unit or the post-processing user program display unit by a user input means,
The printing unit determines whether the data format to be printed matches the input format of the preprocessing user program, and if not, converts the data format to be printed into the input format of the preprocessing user program, It is determined whether the output format of the preprocessing user program and the input format of the original program match. If they do not match, the data format to be printed is converted to the input format of the original program. It is determined whether or not the input format of the processing user program matches. If the input format does not match, the data format to be printed is converted to the input format of the post-processing user program, and the pre-processing user program, the original program, and the post-processing user An image forming program that executes a program.
請求項1ないし8いずれか1つに記載の画像形成装置と、
印刷対象およびユーザプログラムを生成し、生成した印刷対象およびユーザプログラムを外部メモリに記憶する電子機器とを含む、印刷処理システム。
An image forming apparatus according to any one of claims 1 to 8,
A print processing system including an electronic device that generates a print target and a user program, and stores the generated print target and user program in an external memory.
JP2007016590A 2007-01-26 2007-01-26 Image forming apparatus to which external memory can be connected Expired - Fee Related JP4840161B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007016590A JP4840161B2 (en) 2007-01-26 2007-01-26 Image forming apparatus to which external memory can be connected

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007016590A JP4840161B2 (en) 2007-01-26 2007-01-26 Image forming apparatus to which external memory can be connected

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008183725A JP2008183725A (en) 2008-08-14
JP4840161B2 true JP4840161B2 (en) 2011-12-21

Family

ID=39727075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007016590A Expired - Fee Related JP4840161B2 (en) 2007-01-26 2007-01-26 Image forming apparatus to which external memory can be connected

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4840161B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219813A (en) * 2009-03-16 2010-09-30 Ricoh Co Ltd Image processor, method of controlling the image processor and program
JP4932919B2 (en) * 2010-01-25 2012-05-16 シャープ株式会社 Digital multi-function peripheral and image data storage system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04360280A (en) * 1991-06-07 1992-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Graphic processor
JP3941907B2 (en) * 2000-07-28 2007-07-11 株式会社リコー Image information processing apparatus, processing condition check method, and recording medium on which program for executing the method is recorded
JP2002321428A (en) * 2001-04-23 2002-11-05 Olympus Optical Co Ltd Printer
JP2003200637A (en) * 2001-11-02 2003-07-15 Seiko Epson Corp Printer and method for setting print layout of printer
JP2006048537A (en) * 2004-08-06 2006-02-16 Canon Inc Printing system and printing processing method
JP2006202206A (en) * 2005-01-24 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image forming apparatus and update method of control program thereof
JP4590292B2 (en) * 2005-04-06 2010-12-01 キヤノン株式会社 Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008183725A (en) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5147383B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP4762612B2 (en) Image processing system and image processing method
JP4565505B2 (en) PRINT CONTROL DEVICE, PRINT CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
US8300240B2 (en) Apparatus and method for controlling changes to print settings
US8654383B2 (en) Information processing system, apparatus, method and non-transitory computer-readable recording medium for generating a display screen based on local error display information and remote style sheet information
US8166382B2 (en) Data processing apparatus, method of registering electronic document, and computer program
JP4095458B2 (en) Document management apparatus, document management apparatus control method, storage medium, and program
KR101336379B1 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and storage medium
JP2006074592A (en) Electronic album edit apparatus, control method thereof, program thereof, and computer readable storage medium with program stored
JP4745866B2 (en) Device management system and control method thereof
JP2007283675A (en) Image-forming apparatus, and program and method for controlling the same
JP5043745B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and computer program
JP5070101B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and printer driver program
JP4109938B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP5511483B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP6270455B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP4840161B2 (en) Image forming apparatus to which external memory can be connected
JP4438061B2 (en) Electronic album editing apparatus, control method thereof, and program thereof
JP2008211747A (en) Image processing apparatus, server apparatus, task processing method, storage medium, and program
JP5276364B2 (en) Search system, information processing apparatus and control method thereof
JP4743041B2 (en) Image forming apparatus and printing control method
US9588942B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20120044508A1 (en) E-book device, method and computer-readable medium printing contents thereof
JP5142852B2 (en) Image forming apparatus having customizable user interface
JP4661832B2 (en) Print control device and printer driver program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4840161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees