JP4833160B2 - Mobile terminal and handover method - Google Patents

Mobile terminal and handover method Download PDF

Info

Publication number
JP4833160B2
JP4833160B2 JP2007178208A JP2007178208A JP4833160B2 JP 4833160 B2 JP4833160 B2 JP 4833160B2 JP 2007178208 A JP2007178208 A JP 2007178208A JP 2007178208 A JP2007178208 A JP 2007178208A JP 4833160 B2 JP4833160 B2 JP 4833160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
address
layer
imt
wlan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007178208A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009017342A (en
Inventor
博章 天田
基 田村
正実 薮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2007178208A priority Critical patent/JP4833160B2/en
Publication of JP2009017342A publication Critical patent/JP2009017342A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4833160B2 publication Critical patent/JP4833160B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、第1システムから第2システムに対して異システム間ハンドオーバを行う移動端末及びハンドオーバ方法に関する。   The present invention relates to a mobile terminal and a handover method that perform inter-system handover from a first system to a second system.

従来、IMT-2000(International Mobile Telecommunications-2000)用システムやWLAN(Wireless LAN)用システム等の複数のシステムに接続可能な移動端末(マルチアクセス端末)が知られている。   Conventionally, mobile terminals (multi-access terminals) that can be connected to a plurality of systems such as an IMT-2000 (International Mobile Telecommunications-2000) system and a WLAN (Wireless LAN) system are known.

図5に示すように、かかる移動端末(マルチアクセス端末)110は、プロトコル機能として、APL(アプリケーション)機能1と、TCP/UDP機能2と、IP機能3A、3Bと、L2(レイヤ2)機能4A、4Bと、WLAN物理I/F5Aと、IMT-2000物理I/F5Bとを具備している。   As shown in FIG. 5, the mobile terminal (multi-access terminal) 110 has, as protocol functions, an APL (application) function 1, a TCP / UDP function 2, IP functions 3A and 3B, and an L2 (layer 2) function. 4A, 4B, WLAN physical I / F 5A, and IMT-2000 physical I / F 5B.

APL機能1は、移動端末110のホームアドレス(HoA:Home Address)を管理するように構成されている。また、IP機能3A及び3Bは、それぞれ別々の気付けアドレス(CoA:Care of Address)を管理するように構成されている。また、L2機能4A及び4Bは、それぞれ別々のレイヤ2アドレスを管理するように構成されている。   The APL function 1 is configured to manage a home address (HoA: Home Address) of the mobile terminal 110. The IP functions 3A and 3B are configured to manage different care-of addresses (CoA: Care of Address). The L2 functions 4A and 4B are configured to manage different layer 2 addresses.

また、WLAN物理I/F5Aは、WLANシステム(第1システム)用アクセスポイント(図7に示すアクセスポイント20)に接続可能な物理インターフェイスであり、IMT-2000物理I/F5Bは、IMT-2000システム(第2システム)用アクセスポイント(図7に示す基地局30)に接続可能な物理インターフェイスである。   The WLAN physical I / F 5A is a physical interface that can be connected to a WLAN system (first system) access point (access point 20 shown in FIG. 7), and the IMT-2000 physical I / F 5B is an IMT-2000 system. This is a physical interface connectable to an access point for (second system) (base station 30 shown in FIG. 7).

ここで、図5の例では、IP機能3Aに割り当てられている気付けアドレスとL2機能4Aに割り当てられているレイヤ2アドレスとが関連付けられており、IP機能3Bに割り当てられている気付けアドレスとL2機能4Bに割り当てられているレイヤ2アドレスとが関連付けられている。   Here, in the example of FIG. 5, the care-of address assigned to the IP function 3A is associated with the layer 2 address assigned to the L2 function 4A, and the care-of address assigned to the IP function 3B and L2 The layer 2 address assigned to the function 4B is associated with the function 4B.

したがって、かかる移動端末110では、WLAN物理I/F5A及びIMT-2000物理I/F5Bには、異なるIPアドレス(気付けアドレス)が割り当てられるように構成されている。   Therefore, the mobile terminal 110 is configured such that different IP addresses (care-of addresses) are assigned to the WLAN physical I / F 5A and the IMT-2000 physical I / F 5B.

また、図6に示すように、かかる移動端末110は、移動検知部111と、L2リンク確立部112と、CoA生成部113と、CoA登録部117と、CoA切替部118と、WLAN通信部114と、IMT-2000通信部115とを具備している。   As shown in FIG. 6, the mobile terminal 110 includes a movement detection unit 111, an L2 link establishment unit 112, a CoA generation unit 113, a CoA registration unit 117, a CoA switching unit 118, and a WLAN communication unit 114. And an IMT-2000 communication unit 115.

ここで、図7及び図8を参照して、かかる移動端末110が異システム間ハンドオーバを行う動作について説明する。   Here, with reference to FIG.7 and FIG.8, the operation | movement in which this mobile terminal 110 performs intersystem crossover is demonstrated.

ステップS201において、移動端末110のWLAN通信部114が、WLAN物理I/F5Aを介して、WLANシステムにおいて通信を行っている。   In step S201, the WLAN communication unit 114 of the mobile terminal 110 performs communication in the WLAN system via the WLAN physical I / F 5A.

ここで、コアネットワーク40内のホームエージェント(HA:Home Agent)は、移動端末110のホームアドレス「HoA=#A」と当該移動端末110のIMT-2000システム用気付けアドレス「CoA=#B」とを関連付けて登録している。   Here, the home agent (HA: Home Agent) in the core network 40 has the home address “HoA = # A” of the mobile terminal 110 and the care-of address for the IMT-2000 system of the mobile terminal 110 “CoA = # B”. Are registered in association with each other.

そして、かかるホームエージェントは、当該ホームエージェントと移動端末110との間で設定されているトンネル(移動端末110-アクセスポイント20-PDG-HA)を介して、コアネットワーク40から送信された当該移動端末110宛てのIPパケットを送信する。   Then, the home agent transmits the mobile terminal transmitted from the core network 40 via a tunnel (mobile terminal 110-access point 20-PDG-HA) set between the home agent and the mobile terminal 110. An IP packet addressed to 110 is transmitted.

その結果、移動端末110のWLAN通信部114は、「CoA=#B(移動端末110のWLANシステム用気付けアドレス)」によってカプセル化され、宛先アドレスとして「HoA=#A(移動端末10のホームアドレス)」を含むIPパケットを受信するように構成されている。   As a result, the WLAN communication unit 114 of the mobile terminal 110 is encapsulated by “CoA = # B (a care-of address for the WLAN system of the mobile terminal 110)”, and “HoA = # A (home address of the mobile terminal 10) as a destination address. ) "Is configured to be received.

すなわち、CoA切替部118は、移動端末110のホームアドレス「HoA=#A」を、移動端末110のWLANシステム用気付けアドレス「CoA=#B」に関連付けている。   That is, the CoA switching unit 118 associates the home address “HoA = # A” of the mobile terminal 110 with the care-of address for the WLAN system “CoA = # B” of the mobile terminal 110.

ステップS202において、移動端末110が、WLANエリア50からIMT-2000エリアに移動すると、ステップS203において、移動端末110の移動検知部111が、基地局30からの報知信号等から、かかる移動を検知する。   In step S202, when the mobile terminal 110 moves from the WLAN area 50 to the IMT-2000 area, in step S203, the movement detection unit 111 of the mobile terminal 110 detects such movement from a notification signal or the like from the base station 30. .

ステップS204において、移動端末110のL2リンク確立部112が、IMT-2000システム用アクセスポイントである基地局30との間で、レイヤ2リンクを確立するとともに、基地局30とコアネットワーク40内のS/GGSN(Serving GPRS Support Node/Gateway GPRS Support Node)との間で、レイヤ2リンクが確立される。   In step S204, the L2 link establishment unit 112 of the mobile terminal 110 establishes a layer 2 link with the base station 30 that is an access point for the IMT-2000 system, and the S in the core network 40 and the base station 30 A layer 2 link is established with / GGSN (Serving GPRS Support Node / Gateway GPRS Support Node).

ステップS205において、移動端末110のCoA生成部116が、当該移動端末110のIMT-2000システム用気付けアドレス「CoA=#C」を生成し、ステップS206において、移動端末110のCoA登録部117が、「Binding Updateメッセージ」を用いて、生成したIMT-2000システム用気付けアドレス「CoA=#C」を、コアネットワーク40内のホームエージェントに送信する。   In step S205, the CoA generation unit 116 of the mobile terminal 110 generates an IMT-2000 system care-of address “CoA = # C” of the mobile terminal 110. In step S206, the CoA registration unit 117 of the mobile terminal 110 The generated IMT-2000 system care-of address “CoA = # C” is transmitted to the home agent in the core network 40 using the “Binding Update message”.

ステップS207において、かかるホームエージェントは、移動端末110のホームアドレス「HoA=#A」と当該移動端末110のIMT-2000システム用気付けアドレス「CoA=#C」とを関連付けて登録する。   In step S207, the home agent registers the home address “HoA = # A” of the mobile terminal 110 and the care-of address for the IMT-2000 system “CoA = # C” of the mobile terminal 110 in association with each other.

ステップS208において、かかるホームエージェントは、かかる登録が完了したことを通知するための「ACK信号」を、移動端末110に送信する。   In step S <b> 208, the home agent transmits an “ACK signal” for notifying that the registration is completed to the mobile terminal 110.

ステップS209において、移動端末110のCoA切替部118が、移動端末110のホームアドレス「HoA=#A」を関連付ける気付けアドレスを、WLANシステム用気付けアドレス「CoA=#B」からIMT-2000用気付けアドレス「CoA=#C」に切り替える。   In step S209, the CoA switching unit 118 of the mobile terminal 110 sets the care-of address associated with the home address “HoA = # A” of the mobile terminal 110 from the care-of address for the WLAN system “CoA = # B” to the care-of address for IMT-2000. Switch to “CoA = # C”.

すなわち、ステップS209において、上述のホームエージェントと当該移動端末110との間で設定されていたトンネル(移動端末110-アクセスポイント20-PDG-HA)が、別のトンネル(移動端末110-基地局30-S/GGSN-HA)に切り替えられる。   That is, in step S209, the tunnel (mobile terminal 110-access point 20-PDG-HA) set between the above-described home agent and the mobile terminal 110 is changed to another tunnel (mobile terminal 110-base station 30). -S / GGSN-HA).

ステップS210において、移動端末110のIMT-2000通信部115が、IMT-2000物理I/F5Bを介して、IMT-2000システムにおける通信を開始する。   In step S210, the IMT-2000 communication unit 115 of the mobile terminal 110 starts communication in the IMT-2000 system via the IMT-2000 physical I / F 5B.

すなわち、かかるホームエージェントは、当該ホームエージェントと移動端末110との間で設定されているトンネル(移動端末110-基地局30-S/GGSN-HA)を介して、コアネットワーク40から送信された当該移動端末110宛てのIPパケットを送信する。   That is, the home agent transmits the core agent 40 transmitted from the core network 40 via a tunnel (mobile terminal 110-base station 30-S / GGSN-HA) set between the home agent and the mobile terminal 110. An IP packet addressed to the mobile terminal 110 is transmitted.

その結果、移動端末110のIMT-2000通信部115は、「CoA=#C(移動端末110のIMT-2000システム用気付けアドレス)」によってカプセル化され、宛先アドレスとして「HoA=#A」を含むIPパケットを受信するように構成されている。
特表2002-525994号公報
As a result, the IMT-2000 communication unit 115 of the mobile terminal 110 is encapsulated by “CoA = # C (care-of address for the IMT-2000 system of the mobile terminal 110)” and includes “HoA = # A” as the destination address. It is configured to receive IP packets.
JP 2002-525994 A

しかしながら、上述のような従来の移動端末110は、異システム間を移動する度に、当該移動端末110に対する気付けアドレス(IPアドレス)の再割当が必要となり、異システム間ハンドオーバにおける切替時間等の品質の劣化を引き起こしてしまうという問題点があった。   However, each time the conventional mobile terminal 110 as described above moves between different systems, it is necessary to reassign the care-of address (IP address) to the mobile terminal 110, and the quality such as the switching time in the handover between different systems. There was a problem of causing deterioration of the.

また、かかる移動端末110では、気付けアドレスによるトネリングにより、無線帯域におけるオーバヘッドが発生してしまうという問題点もあった。   In addition, the mobile terminal 110 has a problem that overhead in the radio band occurs due to tunneling by the care-of address.

そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、異システム間ハンドオーバ切替時間を短縮しつつ、無線帯域におけるオーバヘッドを低減させることを可能とする移動端末及びハンドオーバ方法を提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described problems, and provides a mobile terminal and a handover method that can reduce overhead in a radio band while reducing handover switching time between different systems. With the goal.

本発明の第1の特徴は、第1システムから第2システムに対して、異システム間ハンドオーバを行うように構成されている移動端末であって、前記第1システム用サービスエリアから前記第2システム用サービスエリアに移動したことが検知された場合に、前記第2システム用レイヤ2アドレスを用いて、前記第2システム用レイヤ2リンクを確立するように構成されているレイヤ2リンク確立部と、前記第2システム用レイヤ2リンクが確立された場合に、前記移動端末に割り当てられているホームアドレスが関連付けられるレイヤ2アドレスを、前記第1システム用レイヤ2アドレスから前記第2システム用レイヤ2アドレスに切り替えるように構成されているレイヤ2切替部とを具備することを要旨とする。   A first feature of the present invention is a mobile terminal configured to perform inter-system handover from the first system to the second system, from the first system service area to the second system. A layer 2 link establishing unit configured to establish the second system layer 2 link using the second system layer 2 address when it is detected that the mobile system has moved to the service area; When the second system layer 2 link is established, the layer 2 address associated with the home address assigned to the mobile terminal is changed from the first system layer 2 address to the second system layer 2 address. And a layer 2 switching unit configured to switch to a gist.

本発明の第1の特徴において、前記第1システム用レイヤ2アドレスは、前記第1システム用物理インターフェイスに関連付けられており、前記第2システム用レイヤ2アドレスは、前記第2システム用物理インターフェイスに関連付けられていてもよい。   In the first aspect of the present invention, the first system layer 2 address is associated with the first system physical interface, and the second system layer 2 address is assigned to the second system physical interface. It may be associated.

本発明の第2の特徴は、移動端末が、第1システムから第2システムに対して、異システム間ハンドオーバを行うハンドオーバ方法であって、前記移動端末が、前記第1システム用サービスエリアから前記第2システム用サービスエリアに移動したことを検知する工程と、前記移動端末が、前記第2システム用レイヤ2アドレスを用いて、前記第2システム用アクセスシステムとの間で、前記第2システム用レイヤ2リンクを確立する工程と、前記移動端末が、該移動端末に割り当てられているホームアドレスが関連付けられるレイヤ2アドレスを、前記第1システム用レイヤ2アドレスから前記第2システム用レイヤ2アドレスに切り替える工程と、前記移動端末が、前記第2システム用レイヤ2リンクを介して、前記第2システムにおいて通信を行う工程とを有することを要旨とする。   A second feature of the present invention is a handover method in which a mobile terminal performs inter-system handover from the first system to the second system, wherein the mobile terminal moves from the first system service area to the second system. Detecting the movement to the second system service area, and the mobile terminal using the second system layer 2 address and the second system access system using the second system access system A step of establishing a layer 2 link, and the mobile terminal changes a layer 2 address associated with a home address assigned to the mobile terminal from the layer 2 address for the first system to the layer 2 address for the second system A step of switching, and the mobile terminal is connected to the second system via the second system layer 2 link. And summarized in that a step of communicating.

以上説明したように、本発明によれば、異システム間ハンドオーバ切替時間を短縮しつつ、無線帯域におけるオーバヘッドを低減させることを可能とする移動端末及びハンドオーバ方法を提供することができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to provide a mobile terminal and a handover method that can reduce the overhead in the radio band while shortening the handover switching time between different systems.

(本発明の第1の実施形態に係る移動端末)
図1及び図2を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動端末の構成について説明する。
(Mobile terminal according to the first embodiment of the present invention)
With reference to FIG.1 and FIG.2, the structure of the mobile terminal which concerns on the 1st Embodiment of this invention is demonstrated.

本実施形態に係る移動端末10は、WLANシステムとIMT-2000システムとの間で、異システム間ハンドオーバを行うように構成されているマルチアクセス端末である。   The mobile terminal 10 according to the present embodiment is a multi-access terminal configured to perform inter-system handover between a WLAN system and an IMT-2000 system.

図1に示すように、かかる移動端末10は、プロトコル機能として、APL(アプリケーション)機能1と、TCP/UDP機能2と、IP機能3と、L2(レイヤ2)機能4A、4Bと、WLAN物理I/F5Aと、IMT-2000物理I/F5Bとを具備している。   As shown in FIG. 1, the mobile terminal 10 has APL (application) function 1, TCP / UDP function 2, IP function 3, L2 (layer 2) functions 4A and 4B, and WLAN physical as protocol functions. I / F 5A and IMT-2000 physical I / F 5B are provided.

IP機能3は、移動端末10のホームアドレス(HoA)を管理するように構成されている。なお、移動端末10では、IP機能3は、WLANシステム用気付けアドレス及びIMT-2000システム用気付けアドレスのいずれも管理しないように構成されている。また、L2機能4A及び4Bは、それぞれ別々のレイヤ2アドレスを管理するように構成されている。   The IP function 3 is configured to manage the home address (HoA) of the mobile terminal 10. In the mobile terminal 10, the IP function 3 is configured not to manage either the care-of address for the WLAN system or the care-of address for the IMT-2000 system. The L2 functions 4A and 4B are configured to manage different layer 2 addresses.

また、WLAN物理I/F5Aは、WLANシステム用アクセスポイント(図3に示すアクセスポイント20)に接続可能な物理インターフェイスであり、IMT-2000物理I/F5Bは、IMT-2000システム用アクセスポイント(図3に示す基地局30)に接続可能な物理インターフェイスである。   The WLAN physical I / F 5A is a physical interface connectable to a WLAN system access point (access point 20 shown in FIG. 3), and the IMT-2000 physical I / F 5B is an IMT-2000 system access point (see FIG. 3). 3 is a physical interface connectable to the base station 30) shown in FIG.

ここで、図1の例では、IP機能3に割り当てられているホームアドレスは、L2機能4Aに割り当てられているレイヤ2アドレス或いはL2機能4Bに割り当てられているレイヤ2アドレスのいずれかに関連付けられている。   In the example of FIG. 1, the home address assigned to the IP function 3 is associated with either the layer 2 address assigned to the L2 function 4A or the layer 2 address assigned to the L2 function 4B. ing.

したがって、かかる移動端末10では、WLAN物理I/F5A及びIMT-2000物理I/F5Bには、異なるレイヤ2アドレスが割り当てられるように構成されている。すなわち、WLANシステム用レイヤ2アドレスは、WLAN物理I/F5Aに関連付けられており、IMT-2000システム用レイヤ2アドレスは、IMT-2000物理I/F5Bに関連付けられている。   Therefore, the mobile terminal 10 is configured such that different layer 2 addresses are assigned to the WLAN physical I / F 5A and the IMT-2000 physical I / F 5B. That is, the WLAN system layer 2 address is associated with the WLAN physical I / F 5A, and the IMT-2000 system layer 2 address is associated with the IMT-2000 physical I / F 5B.

また、図2に示すように、かかる移動端末10は、移動検知部11と、L2リンク確立部12と、L2切替部13と、WLAN通信部14と、IMT-2000通信部15とを具備している。   As shown in FIG. 2, the mobile terminal 10 includes a movement detection unit 11, an L2 link establishment unit 12, an L2 switching unit 13, a WLAN communication unit 14, and an IMT-2000 communication unit 15. ing.

移動検知部11は、WLANシステム用アクセスポイント(アクセスポイント20)或いはIMT-2000システム用アクセスポイント(基地局30)からの報知信号等に基づいて、移動端末10がWLANエリア50からIMT-2000エリア60に移動したこと、或いは、移動端末10IMT-2000エリア60からWLANエリア50に移動したことを検知するように構成されている。   The movement detection unit 11 detects that the mobile terminal 10 has moved from the WLAN area 50 to the IMT-2000 area based on a notification signal from the WLAN system access point (access point 20) or the IMT-2000 system access point (base station 30). The mobile terminal 10 is configured to detect that it has moved to the WLAN area 50 from the mobile terminal 10 IMT-2000 area 60.

L2リンク確立部12は、移動端末10が、WLANエリア50(第1システム用サービスエリア)からIMT-2000エリア60(第2システム用サービスエリア)に移動したことが検知された場合に、IMT-2000システム用レイヤ2アドレス(第2システム用レイヤ2アドレス)を用いて、IMT-2000システム用レイヤ2リンク(第2システム用レイヤ2リンク)を確立するように構成されている。   The L2 link establishing unit 12 detects that the mobile terminal 10 has moved from the WLAN area 50 (first system service area) to the IMT-2000 area 60 (second system service area). The IMT-2000 system layer 2 link (second system layer 2 link) is established using the 2000 system layer 2 address (second system layer 2 address).

また、L2リンク確立部12は、移動端末10が、IMT-2000エリア60(第1システム用サービスエリア)からWLANエリア50(第2システム用サービスエリア)に移動したことが検知された場合に、WLANシステム用レイヤ2アドレス(第2システム用レイヤ2アドレス)を用いて、WLANシステム用レイヤ2リンク(第2システム用レイヤ2リンク)を確立するように構成されている。   In addition, the L2 link establishment unit 12 detects that the mobile terminal 10 has moved from the IMT-2000 area 60 (first system service area) to the WLAN area 50 (second system service area). The WLAN system layer 2 link (second system layer 2 link) is established using the WLAN system layer 2 address (second system layer 2 address).

L2切替部13は、上述のように、L2リンク確立部12によってIMT-2000システム用レイヤ2リンク(第2システム用レイヤ2リンク)が確立された場合に、移動端末10(IP機能3)に割り当てられているホームアドレスが関連付けられるレイヤ2アドレスを、WLANシステム用レイヤ2アドレス(第1システム用レイヤ2アドレス)からIMT-2000システム用レイヤ2アドレス(第2システム用レイヤ2アドレス)に切り替えるように構成されている。   As described above, when the IMT-2000 system layer 2 link (second system layer 2 link) is established by the L2 link establishment unit 12, the L2 switching unit 13 is connected to the mobile terminal 10 (IP function 3). The layer 2 address associated with the assigned home address is switched from the layer 2 address for the WLAN system (layer 2 address for the first system) to the layer 2 address for the IMT-2000 system (layer 2 address for the second system). It is configured.

また、L2切替部13は、上述のように、L2リンク確立部12によってWLANシステム用レイヤ2リンク(第2システム用レイヤ2リンク)が確立された場合に、移動端末10(IP機能3)に割り当てられているホームアドレスが関連付けられるレイヤ2アドレスを、IMT-2000システム用レイヤ2アドレス(第1システム用レイヤ2アドレス)からWLANシステム用レイヤ2アドレス(第2システム用レイヤ2アドレス)に切り替えるように構成されている。   Further, as described above, when the L2 link establishment unit 12 establishes the WLAN system layer 2 link (second system layer 2 link), the L2 switching unit 13 transmits to the mobile terminal 10 (IP function 3). The layer 2 address associated with the allocated home address is switched from the layer 2 address for the IMT-2000 system (layer 2 address for the first system) to the layer 2 address for the WLAN system (layer 2 address for the second system). It is configured.

すなわち、L2切替部13は、移動端末10内に複数設定されているレイヤ2リンクの中から、どのレイヤ2リンクに対して、IP機能3から提供されたIPパケットを転送するべきかについて選択するように構成されている。   That is, the L2 switching unit 13 selects which layer 2 link to which the IP packet provided from the IP function 3 should be transferred from among a plurality of layer 2 links set in the mobile terminal 10. It is configured as follows.

(本発明の第1の実施形態に係る移動端末の動作)
以下、図3及び図4を参照して、かかる移動端末10が異システム間ハンドオーバを行う動作について説明する。
(Operation of the mobile terminal according to the first embodiment of the present invention)
Hereinafter, with reference to FIG. 3 and FIG. 4, an operation in which the mobile terminal 10 performs inter-system handover will be described.

図3及び図4に示すように、ステップS101において、移動端末10のWLAN通信部14が、WLAN物理I/F5Aを介して、WLANシステムにおいて通信を行っている。   As shown in FIGS. 3 and 4, in step S101, the WLAN communication unit 14 of the mobile terminal 10 performs communication in the WLAN system via the WLAN physical I / F 5A.

ここで、コアネットワーク40内のIASA(Inter Access System Anchor)は、移動端末10が在圏しているPDGのアドレスを登録している。   Here, an IASA (Inter Access System Anchor) in the core network 40 registers the address of the PDG in which the mobile terminal 10 is located.

そして、かかるIASAは、当該IASAと当該PDGとの間で設定されているトンネルを介して、コアネットワーク40から送信された当該移動端末110宛てのIPパケットを当該PDGに対して送信するように構成されている。   The IASA is configured to transmit an IP packet addressed to the mobile terminal 110 transmitted from the core network 40 to the PDG via a tunnel set between the IASA and the PDG. Has been.

その結果、移動端末10のWLAN通信部14は、宛先アドレスとして「HoA=#A(移動端末10のホームアドレス)」を含むIPパケットを受信するように構成されている。   As a result, the WLAN communication unit 14 of the mobile terminal 10 is configured to receive an IP packet including “HoA = # A (home address of the mobile terminal 10)” as the destination address.

すなわち、L2切替部13は、移動端末10のホームアドレス「HoA=#A」を、移動端末110のWLANシステム用レイヤ2アドレスに関連付けている。   That is, the L2 switching unit 13 associates the home address “HoA = # A” of the mobile terminal 10 with the WLAN system layer 2 address of the mobile terminal 110.

ステップS102において、移動端末10が、WLANエリア50からIMT-2000エリアに移動すると、ステップS103において、移動端末10の移動検知部11が、基地局30からの報知信号等から、かかる移動を検知する。   In step S102, when the mobile terminal 10 moves from the WLAN area 50 to the IMT-2000 area, in step S103, the movement detection unit 11 of the mobile terminal 10 detects such movement from a notification signal from the base station 30 or the like. .

ステップS104において、移動端末110のL2リンク確立部112が、IMT-2000システム用アクセスポイントである基地局30との間で、レイヤ2リンクを確立するとともに、基地局30とコアネットワーク40内のS/GGSNとの間、及び、GGSNとIASAとの間で、レイヤ2リンクが確立される。   In step S104, the L2 link establishment unit 112 of the mobile terminal 110 establishes a layer 2 link with the base station 30 that is an access point for the IMT-2000 system, and the S in the core network 40 and the base station 30 Layer 2 links are established between / GGSN and between GGSN and IASA.

すなわち、ステップS104において、基地局20が、レイヤ2リンクが確立されたことを通知し、コアネットワーク40内のIASAに対して、移動端末10が在圏しているS/GGSNのアドレスを登録する。   That is, in step S104, the base station 20 notifies that the layer 2 link has been established, and registers the address of the S / GGSN where the mobile terminal 10 is located in the IASA in the core network 40. .

その結果、ステップS101において設定されていた当該IASAと当該PDGとの間のトンネルが、当該IASAと当該S/GGSNとの間のトンネルに切り替わる。   As a result, the tunnel between the IASA and the PDG set in step S101 is switched to the tunnel between the IASA and the S / GGSN.

ステップS105において、移動端末10のL2切替部13が、移動端末10のホームアドレス「HoA=#A」を関連付ける気付けアドレスを、WLANシステム用レイヤ2アドレスからIMT-2000用レイヤ2アドレスに切り替える。   In step S105, the L2 switching unit 13 of the mobile terminal 10 switches the care-of address associated with the home address “HoA = # A” of the mobile terminal 10 from the WLAN system layer 2 address to the IMT-2000 layer 2 address.

ステップS106において、移動端末10のIMT-2000通信部15が、IMT-2000物理I/F5Bを介して、IMT-2000システムにおける通信を開始する。   In step S106, the IMT-2000 communication unit 15 of the mobile terminal 10 starts communication in the IMT-2000 system via the IMT-2000 physical I / F 5B.

すなわち、かかるIASAは、当該IASAと当該S/GGSNとの間で設定されているトンネルを介して、コアネットワーク40から送信された当該移動端末110宛てのIPパケットを送信する。   That is, the IASA transmits an IP packet addressed to the mobile terminal 110 transmitted from the core network 40 via a tunnel set between the IASA and the S / GGSN.

その結果、移動端末10のIMT-2000通信部15は、宛先アドレスとして「HoA=#A」を含むIPパケットを受信するように構成されている。   As a result, the IMT-2000 communication unit 15 of the mobile terminal 10 is configured to receive an IP packet including “HoA = # A” as the destination address.

なお、本実施形態に係る移動端末10は、移動端末10のホームアドレスを含むIPパケットを、移動端末10の気付けアドレスによってカプセル化して送信する「Mobile IP技術」に対応する機能を具備していないが、コアネットワーク40は、かかる「Mobile IP技術」に対応する機能を具備するように構成されている。   Note that the mobile terminal 10 according to the present embodiment does not have a function corresponding to the “Mobile IP technology” that encapsulates and transmits an IP packet including the home address of the mobile terminal 10 with the care-of address of the mobile terminal 10. However, the core network 40 is configured to have a function corresponding to the “Mobile IP technology”.

すなわち、本実施形態では、上述のように、PDG或いはS/GGSNが、移動端末10のProxyの役割を果たし、IASAとの間で、Mobile IPと同等の手順を行うことを想定している。   That is, in the present embodiment, as described above, it is assumed that the PDG or S / GGSN plays a proxy role of the mobile terminal 10 and performs a procedure equivalent to Mobile IP with IASA.

(本発明の第1の実施形態に係る移動端末の作用・効果)
本実施形態に係る移動端末110によれば、WLANシステムからIMT-2000システムへの異システム間ハンドオーバを行う際に、IMT-2000システム用気付けアドレスの再割当が不要となるので、ハンドオーバ切替時間を短縮することができる。
(Operations and effects of the mobile terminal according to the first embodiment of the present invention)
According to the mobile terminal 110 according to the present embodiment, when performing inter-system handover from the WLAN system to the IMT-2000 system, it is not necessary to reassign the care-of address for the IMT-2000 system. It can be shortened.

また、本実施形態に係る移動端末110によれば、無線帯域において、気付けアドレスによるトネリング(カプセリング)が不要となるので、オーバーヘッド低減することができる。   Also, according to the mobile terminal 110 according to the present embodiment, tunneling (capsuling) using care-of addresses is unnecessary in the radio band, and overhead can be reduced.

(変更例)
上述の第1の実施形態では、第1システムを「WLANシステム」とし、第2システムを「IMT-2000システム」とし、移動端末10が、「WLANシステム」から「IMT-2000システム」に対して、異システム間ハンドオーバを行う場合の例について説明したが、本発明は、かかる場合に限定されるものではない。
(Example of change)
In the first embodiment described above, the first system is a “WLAN system”, the second system is an “IMT-2000 system”, and the mobile terminal 10 changes from the “WLAN system” to the “IMT-2000 system”. Although an example in the case of performing a handover between different systems has been described, the present invention is not limited to such a case.

すなわち、本発明は、第1システムを「IMT-2000システム」とし、第2システムを「WLANシステム」とし、移動端末10が、「IMT-2000システム」から「WLANシステム」に対して、異システム間ハンドオーバを行う場合にも、上述の第1の実施形態の場合と同様に適用可能である。   That is, according to the present invention, the first system is “IMT-2000 system”, the second system is “WLAN system”, and the mobile terminal 10 is different from “IMT-2000 system” to “WLAN system”. Also in the case of performing inter-handover, it can be applied similarly to the case of the first embodiment described above.

以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。   Although the present invention has been described in detail using the above-described embodiments, it is obvious to those skilled in the art that the present invention is not limited to the embodiments described in this specification. The present invention can be implemented as modified and changed modes without departing from the spirit and scope of the present invention defined by the description of the scope of claims. Therefore, the description of the present specification is for illustrative purposes and does not have any limiting meaning to the present invention.

本発明の第1の実施形態に係る移動端末のプロトコルスタックを示す図である。It is a figure which shows the protocol stack of the mobile terminal which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る移動端末の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the mobile terminal which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。FIG. 3 is a sequence diagram showing an operation of the mobile communication system according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the mobile communication system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 従来の移動端末のプロトコルスタックを示す図である。It is a figure which shows the protocol stack of the conventional mobile terminal. 従来の移動端末の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the conventional mobile terminal. 従来の移動通信システムの動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the conventional mobile communication system. 従来の移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows operation | movement of the conventional mobile communication system.

符号の説明Explanation of symbols

10…移動端末
1…APL機能
2…TCP/UDP機能
3、3A、3B…IP機能
4A、4B…L2機能
5A…WLAN物理I/F
5B…IMT-2000物理I/F
11、111…移動検知部
12、112…L2リンク確立部
13…L2切替部
14、114…WLAN通信部
15、115…IMT-2000通信部
116…CoA生成部
117…CoA登録部
118…CoA切替部
20…アクセスポイント
30…基地局
40…コアネットワーク
50…WLANエリア
60…IMT-2000エリア
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Mobile terminal 1 ... APL function 2 ... TCP / UDP function 3, 3A, 3B ... IP function 4A, 4B ... L2 function 5A ... WLAN physical I / F
5B ... IMT-2000 physical I / F
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11, 111 ... Movement detection part 12, 112 ... L2 link establishment part 13 ... L2 switching part 14, 114 ... WLAN communication part 15, 115 ... IMT-2000 communication part 116 ... CoA production | generation part 117 ... CoA registration part 118 ... CoA switching Unit 20 ... Access point 30 ... Base station 40 ... Core network 50 ... WLAN area 60 ... IMT-2000 area

Claims (3)

第1システムから第2システムに対して、異システム間ハンドオーバを行うように構成されている移動端末であって、
前記第1システム用サービスエリアから前記第2システム用サービスエリアに移動したことが検知された場合に、前記第2システム用レイヤ2アドレスを用いて、前記第2システム用レイヤ2リンクを確立するように構成されているレイヤ2リンク確立部と、
前記第2システム用レイヤ2リンクが確立された場合に、前記移動端末に割り当てられているホームアドレスが関連付けられるレイヤ2アドレスを、前記第1システム用レイヤ2アドレスから前記第2システム用レイヤ2アドレスに切り替えるように構成されているレイヤ2切替部とを具備することを特徴とする移動端末。
A mobile terminal configured to perform inter-system handover from the first system to the second system,
When it is detected that the first system service area has moved to the second system service area, the second system layer 2 link is established using the second system layer 2 address. A layer 2 link establishment unit configured in
When the second system layer 2 link is established, the layer 2 address associated with the home address assigned to the mobile terminal is changed from the first system layer 2 address to the second system layer 2 address. And a layer 2 switching unit configured to switch to a mobile terminal.
前記第1システム用レイヤ2アドレスは、前記第1システム用物理インターフェイスに関連付けられており、
前記第2システム用レイヤ2アドレスは、前記第2システム用物理インターフェイスに関連付けられていることを特徴とする請求項1に記載の移動端末。
The first system layer 2 address is associated with the first system physical interface,
The mobile terminal according to claim 1, wherein the second system layer 2 address is associated with the second system physical interface.
移動端末が、第1システムから第2システムに対して、異システム間ハンドオーバを行うハンドオーバ方法であって、
前記移動端末が、前記第1システム用サービスエリアから前記第2システム用サービスエリアに移動したことを検知する工程と、
前記移動端末が、前記第2システム用レイヤ2アドレスを用いて、前記第2システム用アクセスシステムとの間で、前記第2システム用レイヤ2リンクを確立する工程と、
前記移動端末が、該移動端末に割り当てられているホームアドレスが関連付けられるレイヤ2アドレスを、前記第1システム用レイヤ2アドレスから前記第2システム用レイヤ2アドレスに切り替える工程と、
前記移動端末が、前記第2システム用レイヤ2リンクを介して、前記第2システムにおいて通信を行う工程とを有することを特徴とするハンドオーバ方法。
A handover method in which a mobile terminal performs intersystem handover from a first system to a second system,
Detecting that the mobile terminal has moved from the first system service area to the second system service area;
The mobile terminal establishing the second system layer 2 link with the second system access system using the second system layer 2 address;
The mobile terminal switching a layer 2 address associated with a home address assigned to the mobile terminal from the first system layer 2 address to the second system layer 2 address;
A handover method in which the mobile terminal performs communication in the second system via the second system layer 2 link.
JP2007178208A 2007-07-06 2007-07-06 Mobile terminal and handover method Expired - Fee Related JP4833160B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178208A JP4833160B2 (en) 2007-07-06 2007-07-06 Mobile terminal and handover method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178208A JP4833160B2 (en) 2007-07-06 2007-07-06 Mobile terminal and handover method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009017342A JP2009017342A (en) 2009-01-22
JP4833160B2 true JP4833160B2 (en) 2011-12-07

Family

ID=40357653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007178208A Expired - Fee Related JP4833160B2 (en) 2007-07-06 2007-07-06 Mobile terminal and handover method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4833160B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5017331B2 (en) 2009-08-21 2012-09-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Mobile communication method and mobile communication system
JP5621622B2 (en) * 2011-01-26 2014-11-12 日本電気株式会社 Communication system, communication terminal, gateway, communication method and program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4196801B2 (en) * 2003-10-01 2008-12-17 株式会社日立製作所 Radio system and mobile station
JP2005143086A (en) * 2003-10-17 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for detecting movement and mobile terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009017342A (en) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2201799B1 (en) Session continuation for the handover of a local breakout service from a local internet protocol gateway
EP1329124B1 (en) Seamless handoff in mobile ip
JP5090830B2 (en) Wireless communication method and wireless communication component facilitating compatibility of multiple network types
Lee et al. Distributed IP mobility management from the perspective of the IETF: motivations, requirements, approaches, comparison, and challenges
KR20060093021A (en) Method and system for context transfer across heterogeneous networks
JP4875630B2 (en) Method for releasing link after handover of multi-mode mobile terminal and mobile terminal
KR100834011B1 (en) Method for providing vertical hand-over environment between heterogeneous mobile network
US7693109B2 (en) System and method for performing fast handoff in mobile network
EP2003826B1 (en) Realizing fast handover
JP2013507092A (en) System and protocol for mobility access gateway tunneling for fast handoff transition
KR20080002182A (en) Bridge-based wireless internet system and signalling method thereof
JP4861194B2 (en) communication
Helal et al. An architecture for wireless LAN/WAN integration
JP4833160B2 (en) Mobile terminal and handover method
JP2007520963A6 (en) communication
JPH1175245A (en) Mobile terminal position registration system for mobile communication system
KR101084138B1 (en) Method of executing handover between MAP domains
KR20060125337A (en) Method for mip registering with communication system supporting proxy mip function
JP2006229831A (en) Inter-heterogeneous network connection switching method and inter-heterogeneous network connection system
US20100165946A1 (en) Method of performing session handover between terminals, network system, and program
US8320295B2 (en) Mobile IP control system, mobile IP control method, and mobile IP control program
KR100509944B1 (en) System of the tunnel based handover by grouping router for reducing traffic
US20110116475A1 (en) Vertical handoff method, vertical handoff system, home agent, and mobile node
Ernest et al. Enhanced handover support and routing path optimization with distributed mobility management in flattened wireless networks
WO2000041418A1 (en) Routing data in an ip-based communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees