JP4832215B2 - Web screen storage method and mobile communication terminal device - Google Patents

Web screen storage method and mobile communication terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP4832215B2
JP4832215B2 JP2006224832A JP2006224832A JP4832215B2 JP 4832215 B2 JP4832215 B2 JP 4832215B2 JP 2006224832 A JP2006224832 A JP 2006224832A JP 2006224832 A JP2006224832 A JP 2006224832A JP 4832215 B2 JP4832215 B2 JP 4832215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
screen
format
determination
website
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006224832A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008052314A (en
Inventor
正行 土井
裕輔 村井
辰宏 青柳
敬 中村
広行 川村
和▲広▼ 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2006224832A priority Critical patent/JP4832215B2/en
Publication of JP2008052314A publication Critical patent/JP2008052314A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4832215B2 publication Critical patent/JP4832215B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、ウェブ画面保存方法及び移動通信端末装置に係り、より詳しくは、移動通信端末装置においてウェブサイト画面を保存するために使用されるウェブ画面保存方法、及び、当該ウェブ画面保存方法を使用する移動通信端末装置に関するものである。   The present invention relates to a web screen saving method and a mobile communication terminal device, and more particularly, to a web screen saving method used for saving a website screen in a mobile communication terminal device, and using the web screen saving method. The present invention relates to a mobile communication terminal device.

従来から、携帯電話装置を代表とする移動通信端末装置が広く普及している。こうした移動通信端末装置に関する技術の進歩は目覚しく、通話機能や電子メール送受信機能だけでなく、移動通信端末装置からでも移動通信端末装置専用のウェブサイト(以下、「モバイル用サイト」ともいう)が閲覧できるようなブラウザ(以下、「モバイルブラウザ」ともいう)機能も標準的に搭載されるようになっている。   2. Description of the Related Art Conventionally, mobile communication terminal devices represented by mobile phone devices have been widely used. The progress in technology related to such mobile communication terminal devices is remarkable, and not only the call function and the e-mail transmission / reception function, but also the mobile communication terminal device dedicated website (hereinafter also referred to as “mobile site”) is browsed from the mobile communication terminal device. A browser function (hereinafter also referred to as “mobile browser”) that can be used is also installed as standard.

また、近年では移動通信端末装置からでも通常のパーソナルコンピューターから閲覧するためのものである汎用的なサイトを閲覧できるブラウザ(以下、「フルブラウザ」ともいう)機能を搭載した機種も発表されている。例えば、以下の非特許文献1においては、フルブラウザ機能を搭載した代表的な携帯電話装置の動向が報じられている。
坪山博貴、“話題のOperaはどこまで使える?”、[online]、平成16年5月27日、ITmedia、[平成18年7月31日検索]、インターネット<URL: http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0405/27/news003.html>
In recent years, a model equipped with a browser (hereinafter also referred to as a “full browser”) function for browsing a general-purpose site for browsing from a normal personal computer even from a mobile communication terminal device has been announced. . For example, in the following Non-Patent Document 1, a trend of a representative mobile phone device equipped with a full browser function is reported.
Hiroki Tsuboyama, “How far can the topic Opera be used?”, [Online], May 27, 2004, ITmedia, [search July 31, 2006], Internet <URL: http: //plusd.itmedia. co.jp/mobile/articles/0405/27/news003.html>

ところで、ブラウザ機能に付随して、表示部に表示中のウェブサイト画面の保存機能が実装されているが、通常ウェブサイトの画面を保存するような場合には、ウェブサイトを構成する要素毎のファイルの形式(例えば、HTMLファイル、JPEGファイル、MIDIファイル等)で保存される方式が採用されるのが一般的である。このようなファイル毎の保存には、多くのメモリ容量を要する。   By the way, the storage function of the website screen being displayed on the display unit has been implemented in association with the browser function. However, in the case where the screen of the website is usually stored, each element constituting the website is saved. Generally, a method of saving in a file format (for example, HTML file, JPEG file, MIDI file, etc.) is adopted. Such storage for each file requires a large memory capacity.

しかしながら、小型化に対する要請の強い移動通信端末装置ではメモリ搭載量が限られており、通常のウェブサイト画面を保存するために潤沢なメモリ容量を確保することができない。このため、利用者が希望するウェブサイト画面の種類によって、保存できるウェブサイト画面の数が制限されてしまう結果を招き、利用者の利便性が損なわれる可能性があった。   However, in mobile communication terminal devices that are strongly demanded for miniaturization, the amount of memory mounted is limited, and a sufficient memory capacity cannot be secured for storing a normal website screen. For this reason, the number of website screens that can be saved is limited depending on the type of website screen that the user desires, which may impair the convenience of the user.

本発明は、利用者の利便性を確保しつつ、ウェブサイト画面の保存を合理的に行うことができるウェブ画面保存方法及び移動通信端末装置を提供することを目的とする。   An object of this invention is to provide the web screen preservation | save method and mobile communication terminal device which can preserve | save a website screen rationally, ensuring the convenience of a user.

本発明は、第1の観点からすると、移動通信端末装置においてウェブサイト画面を保存するために使用されるウェブ画面保存方法であって、表示部に少なくとも一部が表示中のウェブサイト画面である表示中ウェブサイト画面の情報の保存指令がなされたときに、前記表示中ウェブサイト画面の全画面の情報を、ウェブサーバから受信した形式である通常形式によって保存するとした場合に必要な記憶容量が、保存可能容量条件を満たすか否かを判定するサイズ判定工程と;前記サイズ判定工程における判定の結果が否定的であった場合に、予め用意されている複数の保存形式の中に、前記全画面のイメージデータの保存に際して、前記保存可能容量条件を満たすことが可能な少なくとも一つの第1適用可能保存形式が存在するか否かを判定する第1保存形式判定工程と;前記第1保存形式判定工程における判定の結果が肯定的なものであった場合には、前記第1適用可能保存形式のうちで、データ圧縮率が最も低い最適保存形式で、前記全画面のイメージデータを、前記ウェブサイトのネットワーク上の位置を示す識別子と関連付けて保存する全画面保存工程と;前記第1保存形式判定工程における判定の結果が否定的なものであった場合には、前記予め用意されている複数の保存形式の中に、現に画面に表示されている領域のイメージデータを、前記保存可能容量条件を満たすことが可能な少なくとも一つの第2適用可能保存形式が存在するか否かを判定する第2保存形式判定工程と;前記第2保存形式判定工程における判定の結果が肯定的なものであった場合には、前記第2適用可能保存形式のうちで、データ圧縮率が最も低い最適保存形式で、前記現に画面に表示されている領域のイメージデータを、前記ウェブサイトのネットワーク上の位置を示す識別子と関連付けて保存する表示サイズ保存工程と;を備えるウェブ画面保存方法である。 From a first aspect, the present invention is a web screen storage method used for storing a website screen in a mobile communication terminal device, wherein the website screen is at least partially displayed on a display unit. When an instruction to save the information on the displayed website screen is issued, the storage capacity required when the information on the entire screen of the displayed website screen is saved in the normal format that is the format received from the web server. A size determination step for determining whether or not a storable capacity condition is satisfied; and if the result of determination in the size determination step is negative, all of the storage formats prepared in advance upon storage of the image data of the screen, determining whether the storage capacity satisfies at least one of the first applicable can save format is present That a first storage format determination step; if the first judgment in the storage format determination process results were those affirmative, among the first applicable storage format, the data compression rate is the lowest optimal A full-screen saving step of saving the full-screen image data in association with an identifier indicating a location of the website on the network in a saving format ; a result of the determination in the first saving format determining step is negative If it is, the image data of the area currently displayed on the screen among the plurality of storage formats prepared in advance is at least one second that can satisfy the storage capacity requirement. A second storage format determination step for determining whether or not an applicable storage format exists; and if the determination result in the second storage format determination step is affirmative, the second storage format determination step Display that saves the image data of the area currently displayed on the screen in association with an identifier indicating the location of the website on the network in the optimum storage format having the lowest data compression rate among the available storage formats A web screen storage method comprising: a size storage step;

このウェブ画面保存方法では、ウェブサイト画面の少なくとも一部を表示部に表示中に利用者の入力操作等によって画面保存の指令がなされると、まず、サイズ判定工程において、表示対象となっているウェブサイト画面全体である全画面を、ウェブサイト画面を構成する各要素毎のファイルとして保存する通常形式によって保存するとした場合に必要な記憶容量を算出する。続いて、当該記憶容量が、定められた保存可能容量条件を満たすか否かを判定する。   In this web screen saving method, when a screen saving instruction is given by a user input operation or the like while at least a part of the website screen is displayed on the display unit, first, it is a display target in the size determination step. The storage capacity required when the entire screen, which is the entire website screen, is stored in a normal format that is stored as a file for each element constituting the website screen. Subsequently, it is determined whether the storage capacity satisfies a predetermined storable capacity condition.

当該サイズ判定工程における判定の結果が否定的であった場合には、第1保存形式判定工程において、予め用意されている複数の保存形式の中に、当該全画面のイメージデータの保存に際して、当該保存可能容量条件を満たすことが可能な少なくとも一つの第1適用可能保存形式が存在するか否かを判定する。ここで、予め用意されている複数の保存形式とは、例えば、JPEG(Joint Photograph Experts Group)やPNG(Portable Network Graphic)といった少なくとも一つの画像形式について定められた少なくとも一つの圧縮レベルによる保存形式をいう。 If the result of the determination in the size determination step is negative, in the first storage format determination step, the image data of the full screen is stored in the plurality of storage formats prepared in advance. It is determined whether there is at least one first applicable storage format that can satisfy the storage capacity requirement. Here, the plurality of storage formats prepared in advance are storage formats based on at least one compression level defined for at least one image format such as JPEG (Joint Photograph Experts Group) or PNG (Portable Network Graphic). Say.

つまり、当該第1保存形式判定工程においては、当該全画面を複数の保存形式のうち少なくとも一つによって、保存可能容量条件を満たすようにイメージデータとして保存することができるか否かを判定する。この判定の結果が少なくとも一つの第1適用可能保存形式について肯定的なものであった場合には、全画面保存工程において、当該第1適用可能保存形式のうちで、データ圧縮率が最も低い最適保存形式で、全画面のイメージデータを、当該ウェブサイトのネットワーク上の位置を示す識別子と関連付けて保存する。 That is, in the first storage format determination step, it is determined whether or not the entire screen can be stored as image data so as to satisfy the storage capacity requirement by at least one of the plurality of storage formats. If the result of this determination is affirmative for at least one first applicable storage format, in the full-screen storage process, the best data compression rate is the lowest among the first applicable storage formats. In the storage format, the image data of the entire screen is stored in association with an identifier indicating the location of the website on the network.

ここで、データ圧縮率が最も低い最適保存形式で保存するのは、当該保存可能容量条件を満たす形式のうちで、最も画像の再現性がよい形式によってデータを保存するためである。また、当該ウェブサイトのネットワーク上の位置を示す識別子と関連付けて保存するのは、当該保存するイメージデータをインデックスとし、当該識別子を用いて当該ウェブサイトに再度アクセスできるようにするためである。   Here, the reason why the data is stored in the optimum storage format with the lowest data compression ratio is to store the data in a format that has the best image reproducibility among the formats that satisfy the storage capacity requirement. The reason why the website is stored in association with the identifier indicating the network position is to use the stored image data as an index and to access the website again using the identifier.

したがって、本発明のウェブ画面保存方法によれば、表示対象となっているウェブサイト画面全体である全画面のイメージデータの保存を合理的に行うことができる。 Therefore, according to the web screen saving method of the present invention, it is possible to rationally save the image data of the entire screen, which is the entire website screen to be displayed .

本発明のウェブ画面保存方法では、当該第1保存形式判定工程における判定の結果が否定的なものであるとき、すなわち、予め用意されている複数の保存形式によっては、保存可能容量条件を満たすように当該全画面を保存することが不可能であると判定されたときには、第2保存形式判定工程において、予め用意されている複数の保存形式の中に、現に画面に表示されている領域のイメージデータを、当該保存可能容量条件を満たすことが可能な少なくとも一つの第2適用可能保存形式が存在するか否かを判定する。この第2保存形式判定工程における判定の結果が肯定的なものであった場合には、表示サイズ保存工程が実行される。この表示サイズ保存工程においては、現に画面に表示されている領域について、当該保存可能容量条件を満たすようなデータ圧縮率が最も低い最適保存形式によって、イメージデータとして保存する。この際、全画面保存工程における場合と同様に、当該ウェブサイトのネットワーク上の位置を示す識別子と関連付けて保存する。 In the web screen storage method of the present invention, when the result of the determination in the first storage format determination step is negative, that is, depending on a plurality of storage formats prepared in advance, the storable capacity condition is satisfied. When it is determined that it is impossible to save the entire screen, an image of the area currently displayed on the screen among the plurality of storage formats prepared in advance in the second storage format determination step. It is determined whether there is at least one second applicable storage format that can satisfy the storable capacity condition of the data. If the result of determination in the second storage format determination step is affirmative, a display size storage step is executed. In this display size saving step, the area currently displayed on the screen is saved as image data in an optimum saving format with the lowest data compression rate that satisfies the storable capacity condition. At this time, similarly to the case of the full screen saving process, the website is stored in association with the identifier indicating the position of the website on the network.

また、本発明のウェブ画面保存方法では、前記保存可能容量条件を、所定の最大保存可能サイズ以下のサイズとすることができる。この場合には、ウェブ画面保存用の記憶領域に保存できるウェブ画面の最低数が保証される。   In the web screen storage method of the present invention, the storable capacity condition can be a size equal to or smaller than a predetermined maximum storable size. In this case, the minimum number of web screens that can be stored in the storage area for web screen storage is guaranteed.

また、本発明のウェブ画面保存方法では、前記保存可能容量条件を、ウェブ画面保存用領域において残存するメモリ量以下のサイズとすることができる。この場合には、ウェブ画面保存用の空き記憶領域が小さくなってしまった場合であっても、可能な限りの画面再現性で、ウェブ画面を保存することができる。   In the web screen saving method of the present invention, the storable capacity condition can be set to a size equal to or less than the amount of memory remaining in the web screen saving area. In this case, even if the free storage area for saving the web screen has become small, the web screen can be saved with as much screen reproducibility as possible.

本発明は、第2の観点からすると、画像を表示する表示部と;前記表示部に表示中のウェブサイト画面の情報を保存するために確保されたウェブ画面保存領域を含む記憶手段と;前記表示部に少なくとも一部が表示中のウェブサイト画面である表示中ウェブサイト画面の情報の保存指令がなされたときに、前記表示中ウェブサイト画面の全画面の情報を、ウェブサーバから受信した形式である通常形式によって保存するとした場合に必要な記憶容量が、保存可能容量条件を満たすか否かを判定するサイズ判定手段と;前記サイズ判定手段による判定の結果が否定的であった場合に、予め用意されている複数の保存形式の中に、前記全画面のイメージデータの保存に際して、前記保存可能容量条件を満たすことが可能な少なくとも一つの第1適用可能保存形式が存在するか否かを判定する第1保存形式判定手段と;前記第1保存形式判定手段による判定の結果が肯定的なものであった場合には、前記第1適用可能保存形式のうちで、データ圧縮率が最も低い最適保存形式で、前記全画面のイメージデータを、前記ウェブサイトのネットワーク上の位置を示す識別子と関連付けて保存する全画面保存手段と;前記第1保存形式判定手段による判定の結果が否定的なものであった場合には、前記予め用意されている複数の保存形式の中に、現に画面に表示されている領域のイメージデータを、前記保存可能容量条件を満たすことが可能な少なくとも一つの第2適用可能保存形式が存在するか否かを判定する第2保存形式判定手段と;前記第2保存形式判定手段による判定の結果が肯定的なものであった場合には、前記第2適用可能保存形式のうちで、データ圧縮率が最も低い最適保存形式で、前記現に画面に表示されている領域のイメージデータを、前記ウェブサイトのネットワーク上の位置を示す識別子と関連付けて保存する表示サイズ保存手段と;を備える移動通信端末装置である。 The present invention is, to a second aspect, a display unit for displaying an image; and storage means including a web screen save area reserved for storing information website screen being displayed on the display unit; the A format in which information on the entire screen of the displayed website screen is received from the web server when an instruction to save the information on the displayed website screen, which is at least a part of the website screen being displayed on the display unit, is given. Size determination means for determining whether or not the storage capacity required when saving in a normal format satisfies a storable capacity condition; and when the result of determination by the size determination means is negative, in the plurality of storage format, which is prepared in advance, the time of storage of the image data of the entire screen, the storage capacity of at least one of the first optimal can satisfy the condition Possible a first storage format determining means for determining whether storage format is present; the by when the result of judgment is the affirmative the first storage format determining unit, the first applicable save format among, the data compression rate is lowest optimal storage format, the image data of the entire screen, a full screen storing means for storing in association with an identifier indicating a network location of the web site; the first storage format If the result of the determination by the determination means is negative, the image data of the area currently displayed on the screen among the plurality of storage formats prepared in advance is stored in the storage capacity condition Second storage format determination means for determining whether or not there is at least one second applicable storage format that can satisfy the condition; a result of determination by the second storage format determination means is affirmative If it is, the image data of the area currently displayed on the screen in the optimum storage format having the lowest data compression rate among the second applicable storage formats is transferred to the network of the website. A display size storing means for storing in association with an identifier indicating a position .

この移動通信端末装置では、ウェブサイト画面の少なくとも一部を表示部に表示中に画面保存の指令がなされると、サイズ判定手段が、表示対象となっているウェブサイト画面全体である全画面をウェブサイト画面を構成する各要素毎のファイルとして保存する通常形式によって保存するとした場合に必要な記憶容量が、保存可能容量条件を満たすか否かを判定する。この判定の結果が否定的であった場合には、各要素毎のファイルによる形式では全画面を保存することができないので、第1保存形式判定手段が、予め移動通信端末装置において用意されている複数の保存形式の中に、当該全画面を対象に、そのイメージデータを保存するに際し、当該保存可能容量条件を満たすことが可能な少なくとも一つの第1適用可能保存形式が存在するか否かを判定する。 In this mobile communication terminal device, when an instruction to save the screen is given while at least a part of the website screen is displayed on the display unit, the size determination means displays the entire screen that is the entire website screen to be displayed. A determination is made as to whether or not the storage capacity required when saving in a normal format that saves as a file for each element constituting the website screen satisfies the storable capacity condition. If the result of this determination is negative, the entire screen cannot be stored in the file format for each element, so the first storage format determination means is prepared in advance in the mobile communication terminal device. Whether or not there is at least one first applicable storage format that can satisfy the storable capacity condition when storing the image data for the entire screen among the plurality of storage formats. judge.

当該第1保存形式判定手段による判定の結果が肯定的であった場合には、当該少なくとも一つの第1適用可能保存形式によりイメージデータの保存が可能であることを意味する。そこで、画面の再現性の良否の観点から、全画面保存手段が、該当する第1適用可能保存形式の中でデータ圧縮率が最も低い最適保存形式を選択する。そして、全画面保存手段は、当該ウェブサイトのネットワーク上の位置を示す識別子と関連付けて、最適保存形式で当該ウェブサイトの全画面のイメージデータを保存する。 If the result of the determination by the first storage format determination means is affirmative, it means that image data can be stored in the at least one first applicable storage format. Therefore, from the viewpoint of the reproducibility of the screen, the full screen storage means selects the optimum storage format with the lowest data compression rate among the applicable first applicable storage formats. The full screen storage means stores the image data of the full screen of the website in an optimum storage format in association with an identifier indicating the location of the website on the network.

すなわち、本発明の移動通信端末装置では、上述した本発明のウェブ画面保存方法を使用して、表示対象となっているウェブサイト画面全体である全画面のイメージデータを保存することができる。したがって、本発明の移動通信端末装置によれば、ウェブサイト画面の保存を合理的に行うことができる。 That is, the mobile communication terminal device of the present invention can store the image data of the entire screen, which is the entire website screen to be displayed , using the web screen storage method of the present invention described above. Therefore, according to the mobile communication terminal device of the present invention, it is possible to rationally store the website screen.

本発明の移動通信端末装置では、第1保存形式判定手段による判定の結果が否定的であったとき、すなわち、当該全画面を対象としては保存することができないときには、第2保存形式判定手段が、予め用意されている複数の保存形式の中に、現に画面に表示されている領域のイメージデータを、保存可能容量条件を満たすことが可能な少なくとも一つの第2適用可能保存形式が存在するか否かを判定する。この第2保存形式判定手段による判定の結果が肯定的であった場合には、表示サイズ保存手段が、全画面ではなく、画面保存を選択したタイミングで現に画面に表示されている領域を対象として、イメージデータとして保存することになる。この際、表示サイズ保存手段は、当該保存可能容量条件を満たすようなデータ圧縮率が最も低い、つまり最も再現性がよい保存形式を選択する。そして、表示サイズ保存手段は、当該ウェブサイトのネットワーク上の位置を示す識別子と関連付けて、対象である表示されている領域を保存する。 In the mobile communication terminal of the present invention, when the result of the determination by the first storage format determination means is negative, that is, when the entire screen cannot be stored, the second storage format determination means Whether there is at least one second applicable storage format that can satisfy the storable capacity condition of the image data in the area currently displayed on the screen among the plurality of storage formats prepared in advance. Determine whether or not. If the result of the determination by the second storage format determination means is affirmative, the display size storage means does not target the entire screen, but targets the area currently displayed on the screen at the timing when the screen storage is selected. It will be saved as image data. At this time, the display size storage means selects the storage format having the lowest data compression rate that satisfies the storable capacity condition, that is, the best reproducibility. Then, the display size storage unit stores the displayed area as a target in association with the identifier indicating the position of the website on the network.

また、本発明の移動通信端末装置では、前記保存可能容量条件を、所定の最大保存可能サイズ以下のサイズとすることができる。この場合には、画面保存を行う際には、各イメージデータはそれぞれ一定値以下のサイズで保存されることになる。このため、ウェブ画面保存用の記憶領域に保存できるウェブ画面の最低数が保証される。   In the mobile communication terminal device of the present invention, the storable capacity condition can be set to a size not larger than a predetermined maximum storable size. In this case, when the screen is saved, each image data is saved in a size equal to or smaller than a certain value. For this reason, the minimum number of web screens that can be saved in the storage area for web screen saving is guaranteed.

また、本発明の移動通信端末装置では、前記保存可能容量条件を、ウェブ画面保存用領域において残存するメモリ量以下のサイズとすることができる。この場合には、ウェブ画面保存用の空き記憶領域が少なくなってしまった場合であっても、可能な限りの画面再現性で、ウェブ画面を保存することができる。   In the mobile communication terminal device of the present invention, the storable capacity condition can be set to a size equal to or less than the amount of memory remaining in the web screen storage area. In this case, even when the free storage area for saving the web screen has been reduced, the web screen can be saved with as much screen reproducibility as possible.

したがって、本発明のウェブ画面保存方法によれば、移動通信端末装置において合理的なウェブ画面保存を行うことができるという効果を奏する。   Therefore, according to the web screen storage method of the present invention, there is an effect that rational web screen storage can be performed in the mobile communication terminal device.

また、本発明の移動通信端末装置によれば、合理的なウェブ画面保存を行うことができるという効果を奏する。   In addition, according to the mobile communication terminal device of the present invention, there is an effect that rational web screen storage can be performed.

以下、本発明の実施形態を、図1〜図6を参照しつつ説明する。なお、これらの図においては、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. In these drawings, the same or equivalent elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

<構成>
図1には、移動通信端末装置である携帯電話装置10の外観構成が概略的に示されている。ここで、図1(A)には、携帯電話装置10の外観の正面図が示され、図1(B)には、携帯電話装置10の外観の背面図が示されている。
<Configuration>
FIG. 1 schematically shows an external configuration of a mobile phone device 10 which is a mobile communication terminal device. Here, FIG. 1A shows a front view of the appearance of the mobile phone device 10, and FIG. 1B shows a rear view of the appearance of the mobile phone device 10.

図1(A)及び図1(B)に総合的に示されるように、携帯電話装置10は、(a)携帯電話本体11と、(b)電話番号を入力するためのテンキー、及び、動作モードの切換等の各種指令を、後述する制御部21(図2参照)に入力するためのファンクションキーを有する操作部12と、(c)操作案内、動作状況、受信メッセージ等を表示する液晶表示装置を有する表示手段としての表示部13とを備えている。また、携帯電話装置10は、(d)通話時に通信相手から送られてきた音声信号を再生する通話用スピーカ14と、(e)集音時に音を入力したり、通話時に音声を入力したりするためのマイクロフォン15と、(f)着信音や案内音を発生するための案内用スピーカ16と、(g)基地局との間で無線信号を授受するためのアンテナ17とを備えている。   As generally shown in FIGS. 1A and 1B, the mobile phone device 10 includes (a) a mobile phone main body 11, (b) a numeric keypad for inputting a telephone number, and an operation. An operation unit 12 having function keys for inputting various commands such as mode switching to a control unit 21 (see FIG. 2) described later, and (c) a liquid crystal display for displaying operation guidance, operation status, received message, and the like. And a display unit 13 as display means having the device. In addition, the cellular phone device 10 includes (d) a call speaker 14 that reproduces an audio signal transmitted from a communication partner during a call, and (e) a sound input during sound collection or a sound input during a call. And (f) a guidance speaker 16 for generating ringtones and guidance sounds, and (g) an antenna 17 for transmitting and receiving radio signals to and from the base station.

携帯電話本体11の内部には、図2に示されるように、(i)携帯電話装置10全体の動作を統括制御する制御部21と、(ii)アンテナ17を介して、基地局との間で無線信号の送受信を行う送受信部22と、(iii)制御部21で実行されるプログラムや各種データを格納する記憶部23とを備えている。   As shown in FIG. 2, the mobile phone body 11 includes (i) a control unit 21 that controls the overall operation of the mobile phone device 10, and (ii) a base station via an antenna 17. And (iii) a storage unit 23 for storing programs executed by the control unit 21 and various data.

記憶部23は、読出専用メモリ(ROM)素子(フラッシュROM素子等の消去可能ROM素子を含む)や、ランダムアクセスメモリ(RAM)素子から構成されている。この記憶部23内には、ウェブサイトの画面を保存する領域である画面保存領域25が設けられている。   The storage unit 23 includes a read only memory (ROM) element (including an erasable ROM element such as a flash ROM element) and a random access memory (RAM) element. In the storage unit 23, a screen storage area 25, which is an area for storing website screens, is provided.

制御部21は、中央処理装置(CPU)、デジタル信号処理装置(DSP)等を備えて構成され、一般的な携帯電話機能を含む様々な機能を実現するために、様々なデータ処理を行うとともに、上述した他の構成要素の動作制御を行うようになっている。この制御部21において実行されるプログラムの一つとして、フルブラウザ機能を含むブラウザ機能を実現するためのウェブブラウザ31がある。このウェブブラウザ31は、画面保存制御部32を備えている。   The control unit 21 includes a central processing unit (CPU), a digital signal processing device (DSP), and the like, and performs various data processing in order to realize various functions including general mobile phone functions. The operation control of the other components described above is performed. One of the programs executed in the control unit 21 is a web browser 31 for realizing a browser function including a full browser function. The web browser 31 includes a screen storage control unit 32.

画面保存制御部32は、表示部13に表示中のウェブサイト画面の保存を制御する。この画面保存制御部32は、図3に示されるように、サイズ判定手段である合計サイズ判定部33と、保存形式判定手段である保存判定部34と、保存部35とを備えている。   The screen storage control unit 32 controls the storage of the website screen being displayed on the display unit 13. As shown in FIG. 3, the screen storage control unit 32 includes a total size determination unit 33 that is a size determination unit, a storage determination unit 34 that is a storage format determination unit, and a storage unit 35.

合計サイズ判定部33は、表示部13に表示中のウェブサイト画面を構成している各要素毎のファイルとして保存する通常形式によって保存するとした場合に必要な記憶容量が、保存可能容量条件を満たすか否かを判定する。また、保存判定部34は、合計サイズ判定部33による判定の結果が否定的であった場合に、予め用意され、ファイル形式及び圧縮レベルで特定される複数の圧縮形式(保存形式)の中に、当該ウェブサイト画面の全画面又は表示画面のイメージデータを保存するに際して、当該保存可能容量条件を満たすことが可能な少なくとも一つの適用可能保存形式が存在するか否かを判定する。なお、本実施形態においては、「保存可能容量条件」を、保存に使用するイメージデータの容量が、画面保存領域25においてイメージデータの保存に利用可能なメモリ残量以下であることとしている。   The total size determination unit 33 has a storage capacity necessary for saving in a normal format that is saved as a file for each element constituting the website screen being displayed on the display unit 13. It is determined whether or not. The storage determination unit 34 also includes a plurality of compression formats (storage formats) prepared in advance and specified by the file format and the compression level when the result of determination by the total size determination unit 33 is negative. When saving the image data of the entire screen of the website screen or the display screen, it is determined whether there is at least one applicable storage format that can satisfy the storage capacity requirement. In the present embodiment, the “storable capacity condition” is such that the capacity of image data used for storage is less than or equal to the remaining amount of memory available for storing image data in the screen storage area 25.

保存部35は、合計サイズ判定部33による判定の結果、及び、保存判定部34による判定の結果に基づいて、ウェブサイト画面の情報を画面保存領域25に保存する。この保存部35は、通常保存部36と、全画面保存手段である全画面保存部37と、表示サイズ保存手段である表示サイズ保存部38とを備えている。   The storage unit 35 stores information on the website screen in the screen storage area 25 based on the determination result by the total size determination unit 33 and the determination result by the storage determination unit 34. The storage unit 35 includes a normal storage unit 36, a full screen storage unit 37 that is a full screen storage unit, and a display size storage unit 38 that is a display size storage unit.

通常保存部36は、ウェブサイト画面の情報を上記の通常形式で画面保存領域25に保存する。また、全画面保存部37は、ウェブサイトにおいて表示対象である画面全体を、メモリ容量との関係により通常形式で保存することができない場合に、イメージデータとして画面保存領域25に保存する。さらに、表示サイズ保存部38は、メモリ容量との関係により、ウェブサイトにおいて表示対象である画面全体をイメージデータとして保存することができない場合に、現に表示対象としている領域の画面をイメージデータとして画面保存領域25に保存する。   The normal storage unit 36 stores information on the website screen in the screen storage area 25 in the normal format. The full screen storage unit 37 stores the entire screen to be displayed on the website as image data in the screen storage area 25 when it cannot be stored in the normal format due to the relationship with the memory capacity. Further, the display size storage unit 38 uses the screen of the area currently being displayed as the image data when the entire screen that is the display target on the website cannot be stored as image data due to the relationship with the memory capacity. Save in the save area 25.

<動作>
次に、以上のように構成された移動通信端末装置10におけるウェブ画面保存の動作について、主に着目して説明する。
<Operation>
Next, the operation of storing the web screen in the mobile communication terminal apparatus 10 configured as described above will be mainly described.

まず、ウェブブラウザ31が起動され、利用者がウェブサイトを閲覧中に、操作部12等からの入力操作により、閲覧中のウェブ画面を保存することが選択されたことが検出されると、画面保存制御部32が起動される。   First, when the web browser 31 is activated and it is detected that the user has selected to save the web screen being browsed by an input operation from the operation unit 12 or the like while browsing the website, The storage control unit 32 is activated.

画面保存制御部32が起動されると、図4に示されるように、まず、ステップS11において、合計サイズ判定部33が、当該ウェブサイト画面に関する情報を、ウェブサーバから送信されてきた形式と同様のHTMLファイルや個々の画像ファイル等から構成される通常形式によって保存する場合における全ファイルの合計サイズを算出する。引き続き、ステップS12において、合計サイズ判定部33が、当該合計サイズが、所定サイズ以下であるか否かを判定する。ここで、所定サイズとは、画面保存領域25のメモリの残量である。当該判定の結果が肯定的であった場合には、当該合計サイズが保存できる領域があるということを意味するので、合計サイズ判定部33はその旨を通常保存部36に報告し、処理はステップS13へ進む。   When the screen storage control unit 32 is activated, as shown in FIG. 4, first, in step S11, the total size determination unit 33 displays information related to the website screen in the same format as that transmitted from the web server. The total size of all files in the case of saving in a normal format composed of HTML files, individual image files, and the like is calculated. Subsequently, in step S12, the total size determination unit 33 determines whether the total size is equal to or smaller than a predetermined size. Here, the predetermined size is the remaining amount of memory in the screen storage area 25. If the result of the determination is affirmative, it means that there is an area where the total size can be stored. Therefore, the total size determination unit 33 reports the fact to the normal storage unit 36, and the processing is step. Proceed to S13.

ステップS13では、合計サイズ判定部33による判定の結果が肯定的であった旨の報告を受けた通常保存部36が、ウェブサイト画面の情報を通常形式保存で画面保存領域25に保存する。当該保存が完了すると、処理は終了する。   In step S <b> 13, the normal storage unit 36 that has received a report that the determination result by the total size determination unit 33 is affirmative stores the information on the website screen in the screen storage area 25 in the normal format. When the storage is completed, the process ends.

上述のステップS12における判定の結果が否定的であった場合には、ファイル毎の形式による保存ではサイズが大きすぎて保存できないことを意味するので、合計サイズ判定部33はその旨を保存判定部34に報告し、処理はステップS14へ進む。このステップS14においては、ウェブサイトの表示可能な全体の画面である全画面を画像として保存するための、圧縮保存処理が行われる。   If the result of the determination in the above step S12 is negative, it means that the size is too large to be stored in the format for each file, so that the total size determination unit 33 indicates that the storage determination unit 34, the process proceeds to step S14. In step S14, compression storage processing is performed to store the entire screen, which is the entire screen that can be displayed on the website, as an image.

圧縮保存処理では、図5に示されるように、まず、ステップS21において、保存判定部34が、全画面を画像として保存する際に採用するファイル形式において選択可能な全ての圧縮レベルについて、圧縮後のサイズ(圧縮サイズ)を算出したか否かを判定する。ここで、「採用するファイル形式」とは、例えば、JPEG形式、GIF形式等であり、予め設定されている。また、「圧縮レベル」としては、圧縮しない場合を含み複数のレベルが予め用意されている。   In the compression storage process, as shown in FIG. 5, first, in step S21, the compression determination unit 34 performs post-compression for all compression levels that can be selected in the file format employed when storing the entire screen as an image. It is determined whether or not the size (compressed size) has been calculated. Here, the “adopted file format” is, for example, a JPEG format, a GIF format, or the like, and is set in advance. Further, as the “compression level”, a plurality of levels are prepared in advance including the case where compression is not performed.

ステップS21における判定の結果が否定的であった場合には、処理はステップS22へ進む。このステップS22においては、保存判定部34が、選択可能な圧縮レベルによって全画面のイメージデータの圧縮後のデータサイズを算出する。   If the determination result in step S21 is negative, the process proceeds to step S22. In step S22, the storage determination unit 34 calculates the compressed data size of the image data of the entire screen according to a selectable compression level.

引き続き、ステップS23において、保存判定部34が、ステップS22において算出された圧縮後データサイズが、所定サイズ、すなわち、画面保存領域25においてイメージデータの保存に利用可能なメモリ残量以下であるか否かを判定する。当該判定の結果が否定的であった場合には、次の圧縮レベルを適用した判定をするために、処理はステップS21へ戻る。そして、ステップS21又はステップS23において肯定的な判定の結果が得られるまで、ステップS21〜S23の処理が繰り返される。   Subsequently, in step S23, the storage determination unit 34 determines whether or not the compressed data size calculated in step S22 is equal to or smaller than a predetermined size, that is, the remaining amount of memory available for storing image data in the screen storage area 25. Determine whether. If the result of the determination is negative, the process returns to step S21 in order to determine that the next compression level is applied. And the process of step S21-S23 is repeated until the result of a positive determination is obtained in step S21 or step S23.

なお、ステップS21〜S23の処理の繰り返しでは、圧縮の程度の低い順に、ステップS22における圧縮サイズが算出される。   Note that in the repetition of the processing of steps S21 to S23, the compression size in step S22 is calculated in the order of the degree of compression.

ステップS23の判定の結果が肯定的であった場合には、圧縮した画像を保存することが可能であることを意味するので、最新に圧縮サイズが算出された圧縮形式を保存形式として選択する。そして、処理はステップS24へ進む。   If the result of the determination in step S23 is affirmative, it means that it is possible to save the compressed image, so the compression format for which the latest compression size has been calculated is selected as the saving format. Then, the process proceeds to step S24.

ステップS24においては、保存判定部34が、まず、選択された保存形式で圧縮した状態の画像で全画面を保存するか否かを利用者に対して問う旨を、表示部13へ出力する。この表示を見た利用者の入力操作により、保存することが選択された場合には、保存判定部34が、その旨及び選択された保存形式を全画面保存部37に報告する。そして、処理はステップS25へ進む。   In step S24, the storage determination unit 34 first outputs to the display unit 13 an inquiry to the user as to whether or not to save the entire screen as an image compressed in the selected storage format. When saving is selected by the input operation of the user who has seen this display, the saving determination unit 34 reports the fact and the selected saving format to the full-screen saving unit 37. Then, the process proceeds to step S25.

ステップS25においては、全画面保存部37が、全画面のイメージデータを選択された保存形式に従って圧縮して、画面保存領域25に保存する処理を行う。当該保存の際には、当該画像をウェブサイトのURLと紐付けて、画面保存領域25に保存する。当該保存が完了すると、ステップS14の処理は終了する。この結果、圧縮保存処理が終了する(図4参照)。   In step S <b> 25, the full screen storage unit 37 performs a process of compressing the image data of the full screen according to the selected storage format and storing it in the screen storage area 25. At the time of the storage, the image is stored in the screen storage area 25 in association with the URL of the website. When the storage is completed, the process of step S14 ends. As a result, the compression storage process ends (see FIG. 4).

一方、ステップS24において、利用者の入力操作により、保存しないことが選択された場合には、そのままステップS14の処理が終了し、圧縮保存処理が終了する。   On the other hand, in step S24, when it is selected not to save by the user's input operation, the process of step S14 is finished as it is, and the compression saving process is finished.

上述したステップS21における判定の結果が肯定的であった場合には、処理はステップS26へ進む。このステップS26においては、表示部13に現に表示されているサイズである表示サイズでイメージデータを保存するための表示サイズ保存処理が行われる。   If the result of the determination in step S21 described above is affirmative, the process proceeds to step S26. In this step S26, a display size storing process for storing image data in a display size that is the size currently displayed on the display unit 13 is performed.

表示サイズ保存処理では、図6に示されるように、まず、ステップS31において、保存判定部34が、表示サイズの画面を画像として保存する際に採用するファイル形式において選択可能な全ての圧縮レベルについて、圧縮後のサイズ(圧縮サイズ)を算出したか否かを判定する。当該判定の結果が否定的であった場合には、処理はステップS32へ進む。このステップS32においては、保存判定部34が、選択可能な圧縮レベルによって表示サイズ画面のイメージデータの圧縮後のデータサイズを算出する。   In the display size saving process, as shown in FIG. 6, first, in step S31, the save determination unit 34 selects all the compression levels that can be selected in the file format employed when saving the display size screen as an image. Then, it is determined whether or not the size after compression (compressed size) has been calculated. If the result of the determination is negative, the process proceeds to step S32. In step S32, the storage determination unit 34 calculates the data size after compression of the image data on the display size screen according to a selectable compression level.

引き続き、ステップS33において、保存判定部34が、ステップS32において算出された圧縮後データサイズが、所定サイズ、すなわち、画面保存領域25においてイメージデータの保存に利用可能なメモリ残量以下であるか否かを判定する。当該判定の結果が否定的であった場合には、次の圧縮レベルを適用した判定をするために、処理はステップS31へ戻る。そして、ステップS31又はステップS33において肯定的な判定の結果が得られるまで、ステップS31〜S33の処理が繰り返される。   Subsequently, in step S33, the storage determining unit 34 determines whether or not the compressed data size calculated in step S32 is equal to or smaller than a predetermined size, that is, a remaining memory capacity available for storing image data in the screen storage area 25. Determine whether. If the result of the determination is negative, the process returns to step S31 in order to determine that the next compression level is applied. Then, the processes in steps S31 to S33 are repeated until a positive determination result is obtained in step S31 or step S33.

なお、ステップS31〜S33の処理の繰り返しでは、上述したステップS21〜S23の処理の繰り返しの場合と同様に、圧縮の程度の低い順に、ステップS33における圧縮後データサイズが算出される。   In the repetition of the processes of steps S31 to S33, the data size after compression in step S33 is calculated in the order of the lower degree of compression, as in the case of the repetition of the processes of steps S21 to S23 described above.

ステップS33における判定の結果が肯定的となると、処理はステップS34へ進む。このステップS34においては、保存判定部34が、まず、選択された保存形式で圧縮した状態の画像で表示サイズ画面を保存するか否かを利用者に対して問う旨を、表示部13へ出力する。この表示を見た利用者の入力操作により、保存することが選択された場合には、保存判定部34が、その旨及び選択された保存形式を表示サイズ保存部38に報告する。そして、処理はステップS35へ進む。   If the determination result in step S33 is affirmative, the process proceeds to step S34. In step S34, the storage determination unit 34 first outputs to the display unit 13 a question as to whether or not to save the display size screen as an image compressed in the selected storage format. To do. When saving is selected by the input operation of the user who has seen this display, the saving determination unit 34 reports the fact and the selected saving format to the display size saving unit 38. Then, the process proceeds to step S35.

ステップS35においては、表示サイズ保存部38が、表示サイズ画面のイメージデータを選択された保存形式に従って圧縮して、画面保存領域25に保存する処理を行う。当該保存の際には、当該画像をウェブサイトのURLと紐付けて、画面保存領域25に保存する。当該保存が完了するとステップS26の処理が終了する。この結果、ステップS14の処理が終了し、圧縮保存処理が終了する(図4,5参照)。   In step S35, the display size storage unit 38 performs a process of compressing the image data of the display size screen according to the selected storage format and storing it in the screen storage area 25. At the time of the storage, the image is stored in the screen storage area 25 in association with the URL of the website. When the storage is completed, the process of step S26 ends. As a result, the process of step S14 ends, and the compression storage process ends (see FIGS. 4 and 5).

一方、ステップS34において、利用者の入力操作により、保存しないことが選択された場合には、そのままステップS26の処理が終了する。この結果、ステップS14の処理が終了し、圧縮保存処理が終了する。   On the other hand, if it is selected not to save in step S34 by the user's input operation, the process of step S26 is terminated as it is. As a result, the process of step S14 ends, and the compression storage process ends.

上述したステップS31における判定の結果が肯定的であった場合は、所定のファイル形式の全ての圧縮レベルについて保存を判定し、それでも画面保存領域25のメモリの残量以下にはならなかった場合である。このため、ステップS31における判定の結果が肯定的であった場合には、処理はステップS36へ進み、「保存不可能である」旨が表示部13に表示される。そして、ステップS26の処理が終了する。この結果、ステップS14の処理が終了し、圧縮保存処理が終了する。   If the result of the determination in step S31 described above is affirmative, it is determined that storage has been determined for all the compression levels of the predetermined file format, and still not less than the remaining amount of memory in the screen storage area 25. is there. For this reason, when the result of the determination in step S31 is affirmative, the process proceeds to step S36, and “not storable” is displayed on the display unit 13. And the process of step S26 is complete | finished. As a result, the process of step S14 ends, and the compression storage process ends.

以上説明したように、本発明の移動通信端末装置は、表示部13と画像保存領域25とを前提として備える。そして、ウェブサイトを表示中に画面保存の指令がなされたときに、表示対象となっているウェブサイト画面全体である全画面をウェブサイト画面を構成する各要素毎のファイルとして保存する通常形式によって保存するとした場合に必要な記憶容量が、保存可能容量条件を満たすか否かを、合計サイズ判定部33が判定する。   As described above, the mobile communication terminal device of the present invention includes the display unit 13 and the image storage area 25 as a premise. When a screen save command is given while a website is being displayed, the entire screen, which is the entire website screen to be displayed, is saved as a file for each element constituting the website screen. The total size determining unit 33 determines whether or not the storage capacity required in the case of storing satisfies the storable capacity condition.

合計サイズ判定部33による判定の結果が否定的であった場合には、予め移動通信端末装置において用意されている複数の保存形式の中に、当該全画面を対象に、そのイメージデータを保存するに際し、当該保存可能容量条件を満たすことが可能な少なくとも一つの適用可能保存形式が存在するか否かを、保存判定部34が、更に判定する。   If the result of determination by the total size determination unit 33 is negative, the image data is stored for the entire screen in a plurality of storage formats prepared in advance in the mobile communication terminal device. At this time, the storage determination unit 34 further determines whether or not there is at least one applicable storage format that can satisfy the storage capacity requirement.

保存判定部34による判定の結果が肯定的であった場合には、該当する適用可能保存形式の中で、データ圧縮率が最も低い最適保存形式を選択することになる。したがって、全画面保存部37が、当該イメージデータを当該保存形式により、当該ウェブサイトのネットワーク上の位置を示す識別子と関連付けて保存する。   If the result of the determination by the storage determination unit 34 is affirmative, the optimum storage format with the lowest data compression rate is selected from the applicable applicable storage formats. Therefore, the full screen storage unit 37 stores the image data in the storage format in association with the identifier indicating the location of the website on the network.

保存判定部34における判定の結果が否定的で、当該全画面を対象としては保存することができないときは、全画面ではなく、画面保存を選択したタイミングで現に画面に表示されている領域を対象として、イメージデータとして保存する。この際も、画面サイズ保存手段は、当該保存可能容量条件を満たすようなデータ圧縮率が最も低い保存形式を選択する。引き続き、表示サイズ保存部38は、当該ウェブサイトのネットワーク上の位置を示す識別子と関連付けて、対象である表示されている領域を保存する。   When the result of the determination in the storage determination unit 34 is negative and the entire screen cannot be stored, the target is not the entire screen but the area currently displayed on the screen at the timing when the screen storage is selected. As image data. Also at this time, the screen size storage means selects the storage format with the lowest data compression rate that satisfies the storable capacity condition. Subsequently, the display size storage unit 38 stores the displayed area as a target in association with the identifier indicating the position of the website on the network.

したがって、本実施形態によれば、利用者の利便性を確保しつつ、ウェブサイト画面の保存を合理的に行うことができるウェブ画面保存方法及び移動通信端末装置を提供することができる。
<実施形態の変形>
Therefore, according to the present embodiment, it is possible to provide a web screen saving method and a mobile communication terminal device that can rationally save a website screen while ensuring user convenience.
<Modification of Embodiment>

なお、上記の実施形態では、保存可能容量条件として、保存対象データが画面保存領域25のメモリの残量以下のサイズである、こととしたが、予め設定した所定の最大保存可能サイズ以下のサイズである、とすることもできる。   In the above embodiment, as the storable capacity condition, the storage target data has a size less than or equal to the remaining amount of memory in the screen storage area 25. However, a size less than a predetermined maximum storable size set in advance. It can also be said.

また、上記の実施形態では、本発明を携帯電話装置に適用したが、携帯電話装置以外の移動通信端末装置に本発明を適用することができるのは勿論である。   In the above embodiment, the present invention is applied to a mobile phone device. However, the present invention can of course be applied to mobile communication terminal devices other than the mobile phone device.

以上説明したように、本発明の移動通信端末装置は、メモリ使用量を節約したウェブ画面保存方法を搭載した移動通信端末装置に適用できる。   As described above, the mobile communication terminal apparatus of the present invention can be applied to a mobile communication terminal apparatus equipped with a web screen storage method that saves memory usage.

本発明の移動通信端末装置の外観構成を概略的に示す図である。It is a figure which shows roughly the external appearance structure of the mobile communication terminal device of this invention. 図1の装置の内部構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the internal structure of the apparatus of FIG. 図2の制御部内の画面保存制御部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the screen preservation | save control part in the control part of FIG. 図3の画面保存制御部の動作を説明するフロー図(その1)である。FIG. 4 is a flowchart (part 1) for explaining the operation of the screen storage control unit in FIG. 3; 図3の画面保存制御部の動作を説明するフロー図(その2)である。FIG. 4 is a flowchart (part 2) for explaining the operation of the screen storage control unit in FIG. 3; 図3の画面保存制御部の動作を説明するフロー図(その3)である。FIG. 4 is a flowchart (part 3) for explaining the operation of the screen storage control unit in FIG. 3;

符号の説明Explanation of symbols

10…携帯電話装置(移動通信端末装置)、11…携帯電話本体、12…操作部、13…表示部、14…通話用スピーカ、15…マイクロフォン、16…案内用スピーカ、17…アンテナ、21…制御部、22…送受信部、23…記憶部、25…画面保存領域、31…ウェブブラウザ、32…画像保存制御部、33…合計サイズ判定部、34…保存判定部、35…保存部、36…通常保存部、37…全画面保存部、38…表示サイズ保存部。


DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Mobile phone device (mobile communication terminal device), 11 ... Mobile phone main body, 12 ... Operation part, 13 ... Display part, 14 ... Speaker for call, 15 ... Microphone, 16 ... Speaker for guidance, 17 ... Antenna, 21 ... Control unit, 22 ... transmission / reception unit, 23 ... storage unit, 25 ... screen storage area, 31 ... web browser, 32 ... image storage control unit, 33 ... total size determination unit, 34 ... storage determination unit, 35 ... storage unit, 36 ... normal storage unit, 37 ... full screen storage unit, 38 ... display size storage unit.


Claims (6)

移動通信端末装置においてウェブサイト画面を保存するために使用されるウェブ画面保存方法であって、
表示部に少なくとも一部が表示中のウェブサイト画面である表示中ウェブサイト画面の情報の保存指令がなされたときに、前記表示中ウェブサイト画面の全画面の情報を、ウェブサーバから受信した形式である通常形式によって保存するとした場合に必要な記憶容量が、保存可能容量条件を満たすか否かを判定するサイズ判定工程と;
前記サイズ判定工程における判定の結果が否定的であった場合に、予め用意されている複数の保存形式の中に、前記全画面のイメージデータの保存に際して、前記保存可能容量条件を満たすことが可能な少なくとも一つの第1適用可能保存形式が存在するか否かを判定する第1保存形式判定工程と;
前記第1保存形式判定工程における判定の結果が肯定的なものであった場合には、前記第1適用可能保存形式のうちで、データ圧縮率が最も低い最適保存形式で、前記全画面のイメージデータを、前記ウェブサイトのネットワーク上の位置を示す識別子と関連付けて保存する全画面保存工程と;
前記第1保存形式判定工程における判定の結果が否定的なものであった場合には、前記予め用意されている複数の保存形式の中に、現に画面に表示されている領域のイメージデータを、前記保存可能容量条件を満たすことが可能な少なくとも一つの第2適用可能保存形式が存在するか否かを判定する第2保存形式判定工程と;
前記第2保存形式判定工程における判定の結果が肯定的なものであった場合には、前記第2適用可能保存形式のうちで、データ圧縮率が最も低い最適保存形式で、前記現に画面に表示されている領域のイメージデータを、前記ウェブサイトのネットワーク上の位置を示す識別子と関連付けて保存する表示サイズ保存工程と;
を備えるウェブ画面保存方法。
A web screen storage method used to store a website screen in a mobile communication terminal device,
A format in which information on the entire screen of the displayed website screen is received from the web server when an instruction to save the information on the displayed website screen, which is at least a part of the website screen being displayed on the display unit, is given. A size determination step for determining whether or not the storage capacity required when saving in the normal format satisfies the storable capacity condition;
When the result of the determination in the size determination step is negative, it is possible to satisfy the storable capacity condition when storing the image data of the full screen in a plurality of storage formats prepared in advance. A first storage format determination step for determining whether there is at least one first applicable storage format;
If the result of the determination in the first storage format determination step is affirmative, the image of the full screen is displayed in the optimum storage format with the lowest data compression ratio among the first applicable storage formats. A full-screen storage step of storing data in association with an identifier indicating the location of the website on the network;
If the result of the determination in the first storage format determination step is negative, among the plurality of storage formats prepared in advance, the image data of the area currently displayed on the screen, A second storage format determination step of determining whether there is at least one second applicable storage format that can satisfy the storage capacity requirement;
If the determination result in the second storage format determination step is affirmative, the optimal storage format with the lowest data compression rate among the second applicable storage formats is displayed on the screen. A display size storing step of storing the image data of the area being associated with an identifier indicating the location of the website on the network;
A web screen saving method comprising:
前記保存可能容量条件は、所定の最大保存可能サイズ以下のサイズである、ことを特徴とする請求項1に記載のウェブ画面保存方法。 The web screen storage method according to claim 1 , wherein the storage capacity condition is a size equal to or smaller than a predetermined maximum storage size. 前記保存可能容量条件は、ウェブ画面保存領域において残存するメモリ量以下のサイズである、ことを特徴とする請求項1に記載のウェブ画面保存方法。 The web screen storage method according to claim 1 , wherein the storable capacity condition is a size equal to or less than an amount of memory remaining in the web screen storage area. 画像を表示する表示部と;
前記表示部に表示中のウェブサイト画面の情報を保存するために確保されたウェブ画面保存領域を含む記憶手段と;
前記表示部に少なくとも一部が表示中のウェブサイト画面である表示中ウェブサイト画面の情報の保存指令がなされたときに、前記表示中ウェブサイト画面の全画面の情報を、ウェブサーバから受信した形式である通常形式によって保存するとした場合に必要な記憶容量が、保存可能容量条件を満たすか否かを判定するサイズ判定手段と;
前記サイズ判定手段による判定の結果が否定的であった場合に、予め用意されている複数の保存形式の中に、前記全画面のイメージデータの保存に際して、前記保存可能容量条件を満たすことが可能な少なくとも一つの第1適用可能保存形式が存在するか否かを判定する第1保存形式判定手段と;
前記第1保存形式判定手段による判定の結果が肯定的なものであった場合には、前記第1適用可能保存形式のうちで、データ圧縮率が最も低い最適保存形式で、前記全画面のイメージデータを、前記ウェブサイトのネットワーク上の位置を示す識別子と関連付けて保存する全画面保存手段と;
前記第1保存形式判定手段による判定の結果が否定的なものであった場合には、前記予め用意されている複数の保存形式の中に、現に画面に表示されている領域のイメージデータを、前記保存可能容量条件を満たすことが可能な少なくとも一つの第2適用可能保存形式が存在するか否かを判定する第2保存形式判定手段と;
前記第2保存形式判定手段による判定の結果が肯定的なものであった場合には、前記第2適用可能保存形式のうちで、データ圧縮率が最も低い最適保存形式で、前記現に画面に表示されている領域のイメージデータを、前記ウェブサイトのネットワーク上の位置を示す識別子と関連付けて保存する表示サイズ保存手段と;
を備える移動通信端末装置。
A display for displaying an image;
Storage means including a web screen storage area reserved for storing information on the website screen being displayed on the display unit ;
When a command to save information on the displayed website screen, which is at least a part of the website screen being displayed on the display unit, is received from the web server, information on the entire screen of the displayed website screen is received. Size determination means for determining whether or not the storage capacity required when saving in the normal format, which satisfies the format, satisfies the storable capacity condition;
When the result of the determination by the size determination means is negative, the storable capacity condition can be satisfied when the image data of the full screen is stored in a plurality of storage formats prepared in advance. First storage format determination means for determining whether there is at least one first applicable storage format;
If the result of the determination by the first storage format determination means is affirmative, the image of the full screen is displayed in the optimum storage format having the lowest data compression ratio among the first applicable storage formats. Full-screen storage means for storing data in association with an identifier indicating the location of the website on the network;
If the result of the determination by the first storage format determination means is negative, the image data of the area currently displayed on the screen in the plurality of storage formats prepared in advance, Second storage format determination means for determining whether or not there is at least one second applicable storage format capable of satisfying the storage capacity requirement;
If the result of the determination by the second storage format determination means is affirmative, the optimum storage format with the lowest data compression rate among the second applicable storage formats is displayed on the screen. Display size storage means for storing the image data of the area being associated with an identifier indicating the location of the website on the network;
A mobile communication terminal device comprising:
前記保存可能容量条件は、所定の最大保存可能サイズ以下のサイズである、ことを特徴とする請求項4に記載の移動通信端末装置。 The mobile communication terminal apparatus according to claim 4 , wherein the storable capacity condition is a size equal to or smaller than a predetermined maximum storable size. 前記保存可能容量条件は、前記ウェブ画面保存領域において残存するメモリ量以下のサイズである、ことを特徴とする請求項4に記載の移動通信端末装置。 The mobile communication terminal apparatus according to claim 4 , wherein the storable capacity condition is a size equal to or smaller than a memory amount remaining in the web screen storage area.
JP2006224832A 2006-08-22 2006-08-22 Web screen storage method and mobile communication terminal device Expired - Fee Related JP4832215B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224832A JP4832215B2 (en) 2006-08-22 2006-08-22 Web screen storage method and mobile communication terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224832A JP4832215B2 (en) 2006-08-22 2006-08-22 Web screen storage method and mobile communication terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008052314A JP2008052314A (en) 2008-03-06
JP4832215B2 true JP4832215B2 (en) 2011-12-07

Family

ID=39236354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006224832A Expired - Fee Related JP4832215B2 (en) 2006-08-22 2006-08-22 Web screen storage method and mobile communication terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4832215B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5003561B2 (en) * 2008-03-31 2012-08-15 カシオ計算機株式会社 Client device, server device, client control program, and server control program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3070555B2 (en) * 1997-12-03 2000-07-31 日本電気株式会社 Markup language document storage method and communication method
JP2000029646A (en) * 1998-07-14 2000-01-28 Seiko Epson Corp Data processor, printer, control method and recording medium
JP2004030145A (en) * 2002-06-25 2004-01-29 Sony Corp Electronic equipment, data display for electronic equipment, selection method, and web browser
JP2005332160A (en) * 2004-05-19 2005-12-02 Dowango:Kk Portable terminal, capture processing program, server device, capture processing system and capture processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008052314A (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU782990B2 (en) Portable telephone with bookmark sort function
US9270812B2 (en) Apparatus and method for providing incoming and outgoing call information in a mobile communication terminal
EP1655657B1 (en) Screen changing method in mobile terminal
US20080009311A1 (en) Device and method for using history menu on mobile terminal
EP1785826A2 (en) Apparatus and method for displaying web page in mobile communication terminal
WO2007086712A1 (en) Method and system for transmitting multimedia contents in communication network
EP1724998A2 (en) Method of displaying menu screen in mobile communication terminal and the system thereof
JP2002207561A (en) Information processing method and device, and storage medium
US20060161426A1 (en) Mobile terminal and text-to-speech method of same
CN108990105A (en) Wireless communication transmission method, device, mobile terminal and computer-readable storage medium
US8620274B2 (en) Server, mobile communication system, and data updating method in the same
US8838076B2 (en) Method and device for storing and displaying music file list in mobile communication terminal using hot keys
JP5083049B2 (en) Portable terminal device, preview display method, and program having display function
JP4832215B2 (en) Web screen storage method and mobile communication terminal device
KR20080086196A (en) Method for capturing web-page, and mobile terminal thereof
US20070094280A1 (en) Mobile communication terminal
JP4791926B2 (en) Web page storage management method and information communication terminal device
KR20090030918A (en) Method and apparatus for display of mobile station browser
JP4861102B2 (en) Web display control method and mobile communication terminal device
JP2008072601A (en) Information presenting method and communication terminal device
JP5062670B2 (en) Electronics
US7952468B2 (en) Method for originating call
CN100381000C (en) System and method for displaying data on portable equipment
JP2008083970A (en) Web page update method and information communication terminal equipment
CN113051433A (en) Data processing method and device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4832215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees