JP4817963B2 - 携帯端末及び表示制御方法 - Google Patents

携帯端末及び表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4817963B2
JP4817963B2 JP2006140421A JP2006140421A JP4817963B2 JP 4817963 B2 JP4817963 B2 JP 4817963B2 JP 2006140421 A JP2006140421 A JP 2006140421A JP 2006140421 A JP2006140421 A JP 2006140421A JP 4817963 B2 JP4817963 B2 JP 4817963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
custom
image
file
mobile terminal
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006140421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007312203A (ja
Inventor
健一 中村
昌樹 酒井
新 佐藤
弘康 佐藤
秀幸 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006140421A priority Critical patent/JP4817963B2/ja
Publication of JP2007312203A publication Critical patent/JP2007312203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817963B2 publication Critical patent/JP4817963B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、ユーザ自身によるオリジナルの携帯端末画面を簡単に作成することができる携帯端末及び該携帯端末に適用される表示制御方法に関する。
(背景技術1)
携帯電話機のUI(ユーザインターフェース)画面を作成する専用ツールが市場で使われている。習熟した開発者がこの専用ツールにより、特殊なデータを使用して、UI画面を設計している。そして、予め決まったUI画面が携帯電話機に設定されている。
(背景技術2)
また、着信待ち受け画面等を携帯電話機のユーザが簡易にカスタマイズできる携帯電話機がある(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1では、ユーザは、携帯電話機をインターネットに接続し、複数種類のサイト画面データの中から表示すべきデータを選択入手し、着信待ち受け画面等としてカスタマイズできる。
再公表特許WO00/70794号公報(第10頁、第15頁、図1、図10)
背景技術1の専用ツールの機能を汎用のパーソナルコンピュータに適用したとしても、特殊なデータ処理に習熟してない一般の携帯電話機のユーザは、携帯電話機のUI画面を簡単に作成することはできない。
また、背景技術2においては、携帯電話機のユーザは、予め用意されている複数種類のサイト画面データの中から選択することしかできず、ユーザ自身のオリジナルのUI画面を作成することはできなかった。本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、ユーザ自身がオリジナルの携帯端末画面を簡単に作成することができる携帯端末を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の携帯端末は、座標で位置決めされたカスタムパーツ画像を有する画像カスタムファイルを受信する受信手段と、前記画像カスタムファイルから切り出された前記カスタムパーツ画像を保存するカスタムパーツ記憶手段と、種々の表示画像と前記カスタムパーツ画像との対応を記憶するパーツ対応記憶手段と、前記画像カスタムファイルの拡張子が規定どおりであるかをチェックし、前記画像カスタムファイルの拡張子が規定どおりである場合、前記位置決めされた座標に基づいて前記画像カスタムファイルから前記カスタムパーツ画像を切り出して前記カスタムパーツ記憶手段に記憶させ、前記画像カスタムファイルのデジタル著作権を表すデータ欄に独自のデジタル権利データ名を付加する第1の制御手段と、前記種々の表示画像を表示させる場合に前記パーツ対応記憶手段に記憶された、前記種々の表示画像と前記カスタムパーツ画像との対応に基づいて対応する前記カスタムパーツ画像を表示させる第2の制御手段を具備することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザ自身がパーソナルコンピュータでフォトショップ(R)などの汎用画像作成ソフトを使用してオリジナルの携帯端末画面を簡単に作成し、それを携帯端末に送信することによりにオリジナルの携帯端末画面の携帯端末を得ることが可能となる。
以下、本発明の実施例を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施例に係る携帯端末画面のカスタマイズシステムを説明する図である。カスタマイズシステムは、携帯端末100、PC(パーソナルコンピュータ)200などによって構成される。PC200は、携帯端末100のユーザが使用するユーザPCである。PC200は、汎用画像処理ソフトのフォトショップ(R)201を有する。
Web202のサイトまたはCDROM203には、携帯端末100のメーカによって、携帯端末100の画面のカスタマイズ用のテンプレートファイル(3種類)、256色パレットデータファイル、説明書が用意されている。256色パレットデータファイルは、携帯端末100が元来処理可能な色の内で画面カスタマイズ用に予め定義している256色分のパレットデータである。ユーザは、Web202またはCDROM203からテンプレートファイル、256色パレットデータファイル、説明書をPC200へコピーする。
テンプレートファイルは、アイコンテンプレートファイル、ウィンドウズ(R)テンプレートファイル、タブリストテンプレートファイルの3種類である。これらのテンプレートファイルは、携帯端末100の画面表示の色々な表示状態に対応するパーツ集のファイルである。テンプレートファイルについては、後で詳しく説明する(図2、図3、図4)。
ユーザは、説明書を読んで、テンプレートファイルの各パーツが携帯端末100のどの部分の表示に対応するかを理解する。そして、ユーザは、PC200でフォトショップ(R)201により、テンプレートファイルの各パーツを編集してオリジナルのカスタムファイルを作成する。そして、ユーザは、カスタムファイルのファイル名として独自の拡張子名を付けて保存する。カスタムファイルは符号化されて情報量を圧縮して保存される。
ユーザは、作成したカスタムファイルをPC200から携帯端末100へ送信する。送信する方法は、メール通信の添付ファイルとして送信する。または、USB、IRDA(赤外線通信)、BT(ブルートゥース通信)などの近距離通信で送信する。または、SDなどの媒体メモリで送信するなどがある。
携帯端末100は、受信したカスタムファイルを復号して画像データ形式に戻す。そして、復号したカスタムファイルから各パーツ画像を抜き出してカスタムパーツメモリに保存する。この時、カスタムの各パーツ画像が携帯端末100の色々な表示状態のどの部分に対応するかが対応付けられて保存される。また、携帯端末100には、カスタムファイルとは別に、デフォルトの画面表示用の各パーツ画像が保存されている。このデフォルトの各パーツ画像も、従来どおり、携帯端末100の色々な表示状態との対応が記憶されている。
ユーザは、携帯端末100を操作して、カスタムファイルまたはデフォルトの画像のいずれを使用するかを初期設定で選択する。携帯端末100は、初期設定後は、選択された方から、色々な表示状態に対応したパーツ画像を自動で選んで表示する。
図2は、本発明の実施例に係るアイコンテンプレートファイルを説明する図である。携帯端末100の色々な表示画像の中の主にアイコンに関するパーツ画像を集めたテンプレートファイルである。符号a、b、c、d、eの部分の四角い実線枠で囲まれた1つ1つがパーツ画像である。符号fは256色パレット表示である。ユーザは、PC200でフォトショップ(R)201により、アイコンテンプレートファイルを開き、フォトショップ(R)201の通常の処理により、256色パレットを使用して各パーツを編集してオリジナルのパーツ画像を作成する。
符号aは、主に数字等の赤文字表示に関する部分であり、更に符号a1は大文字、符号a2は中文字、符号a3は小文字が備えられている。符号bは、主に数字等の黒文字表示に関する部分であり、更に符号b1は大文字、符号b2は中文字、符号b3は小文字が備えられている。携帯端末100では、例えば、複数の選択項目に黒文字が割り振られ、カーソルで選択された数字が赤文字表示される場合などに、自動で符号aと符号bの表示が選択されて表示される。また、携帯端末100では、例えば、ユーザ操作による表示文字の大きさ選択が可能であり、それに対応して自動で符号a1、a2、a3の表示が選択されて表示される。
ユーザは、例えば数字のパーツ画像について、漢数字やギリシャ数字に書き換えてもよい。ただし、数字の意味が変わってはいけない。
符号c1、c2、c3についても数字と同様に、携帯端末100での用途が対応付けられており、表示の大きさが大中小と切り換えられる。
符号dは、電波状態表示用であり、圏外状態から、電波の弱い順に6個のパーツ画像が備えられている。ユーザは、PC200により、これらの画像を任意に書き換えることができる。そして、携帯端末100では、電波状態に対応して、カスタマイズされた6個の1つが選択されて表示されることになる。
符号eは、電池状態表示用であり、電池残量表示の5個と、充電中表示の1個のパーツ画像が備えられている。ユーザは、PC200により、これらの画像を任意に書き換えることができる。そして、携帯端末100では、電池状態に対応して、カスタマイズされた6個の1つが選択されて表示されることになる。
以上の内容は、説明書に詳しく書かれており、ユーザは、説明書を読むことで携帯端末100の色々な表示とパーツ画像との対応が分かるようになっている。また、携帯端末100の内部のパーツ対応リストに、これらの対応が記憶されており、携帯端末100は、色々な表示を行う場合に、パーツ対応メモリを参照して色々な表示に対応するパーツ画像を自動で表示する。
次に、アイコンテンプレートの座標について説明する。アイコンテンプレートの座標は、ユーザは見ることはできないし、意識する必要はない。携帯端末100での各パーツ画像の自動の抜き出しで用いられる。アイコンテンプレートの左上端を座標基点(x、y=0、0)として、各パーツの位置が定義される。例えば、符号a1の数字2の位置は、パーツ座標始点(16、2)とパーツ座標終点(21、15)で定義されている。
PC200によりカスタマイズされたアイコンのカスタムファイルが携帯端末100へ送信されると、携帯端末100は、座標に基づいて各パーツをカスタムファイルから抜き出し、カスタムパーツメモリに保存する。
図3は、本発明の実施例に係るウィンドウテンプレートファイルを説明する図である。携帯端末100の色々な表示画像の中の主にウィンドウに関するパーツ画像を集めたテンプレートファイルである。アイコンテンプレート(図2)との相違点は、パーツ画像の種類がウィンドウに関するものが主であるというだけであり、ユーザの使い勝手を考慮して同種類のテンプレートを集めたものである。同様に、各パーツ画像と携帯端末100での用途が対応付けられている。
符号g1、g2の部分はウィンドウではないが、携帯端末100でユーザが何らかの処理操作を行った結果表示として使用される。この部分は、携帯端末100において、ユーザが大小表示の切り換えを行うことができ、それに対応している。各パーツ画像の説明は省略する。
また、各パーツ画像の位置は、同様に座標で定義されており、PC200によりカスタマイズされたウィンドウのカスタムファイルが携帯端末100へ送信されると、携帯端末100は、座標で定義されている各パーツをカスタムファイルから抜き出し、カスタムパーツメモリに保存する。
図4は、本発明の実施例に係るタブテンプレートファイルを説明する図である。携帯端末100の色々な表示画像の中の主にタブ表示に関するパーツ画像を集めたテンプレートファイルである。アイコンテンプレート(図2)との相違点は、パーツ画像の種類がタブに関するものが主であるというだけであり、ユーザの使い勝手を考慮して同種類のテンプレートを集めたものである。同様に、各パーツ画像と携帯端末100での用途が対応付けられている。
タブ表示は、タブの選択部分として、符号j1からt1に示したように、9種類の内容が重ねて表示されたものである。ユーザは、携帯端末100において、符号j1からt1のいずれかをカーソルで選択すると、選択された内容の詳細が最前面に表示されるものである。例えば、符号j1(メール)の部分がカーソルで選択されると、符号j2部で示したように、メールに関する詳細部分が最前面に表示される。符号j2部には、テキスト文字と背景画像、例えば熊の画像の「くーまん(R)」が表示される。
ユーザは、PC200で、各タブの最前面表示の符号j2、k2、m2、n2、p2、q2、r2、s2、t2部分の背景画像をオリジナルに作成することができる。また、タブの選択部分の符号j1からt1部分にも画像が表示されるようになっており、その画像を、符号h1(赤)、h2(黒)部分にパーツ画像として作成することができる。携帯端末100においては、選択されたタブについては、符号h1(赤)部分が選択されて表示される。
また、各パーツ画像の位置は、同様に座標で定義されており、PC200でオリジナル作成されたウィンドウのカスタムファイルが携帯端末100へ送信されると、携帯端末100は、座標で定義されている各パーツをカスタムファイルから抜き出し、カスタムパーツメモリに保存する。
図5は、本発明の実施例に係るPCでのユーザ処理のフローチャートである。ユーザは、Web202やCDROM203から携帯端末100用の純正のテンプレートファイル(3種類)、256色パレットデータファイル、説明書をフォルダにコピーする。テンプレートファイルは、アイコンテンプレートファイル、ウィンドウズ(R)テンプレートファイル、タブリストテンプレートファイルの3種類である(ステップS1)。
ユーザは、画像処理ソフト「フォトショップ(R)」で、前記テンプレート、例えばアイコンテンプレートファイルを開く(ステップS2)。ユーザは、アイコンテンプレートの構成パーツの内、オリジナルで作成したいパーツ部分を、前記256色パレットで画像を作成編集する(ステップS3)。ユーザは、編集後のファイルを、提供されている256色パレットデータを指定して保存する。また、携帯端末への送信用のアイコンカスタムファイルとして、拡張子「.tsbi(k)」と付けて保存する(ステップS4)。
ユーザは、同様に、ウィンドウ テンプレートファイルとタブリストテンプレートファイルについても編集し、256色パレットデータを指定して保存する。また、携帯端末への送信用のカスタムファイルとして、拡張子をウィンドウカスタムファイルには「.tsbw(k)」と付け、タブリストカスタムファイルには、「.tsbt(k)」と付けて保存する(ステップS5)。
そして、ユーザは、編集後のカスタムファイル3種類を携帯端末へ送信する。種類は、アイコンカスタムファイル「xxx.tsbi(k)」、ウィンドウカスタムファイル「xxx.tsbw(k)」、タブリストファイル「xxx.tsbt(k)」である(ステップS6)。
図6は、本発明の実施例に係る携帯端末の関連部分のブロック図である。携帯端末100は、アンテナ1、通信制御部2、PCインターフェース3、SDインターフェース4、画像カスタムファイル記憶部5、256色リスト記憶部6、アイコンカスタムパーツ記憶部7、ウィンドウカスタムパーツ記憶部8、タブカスタムパーツ記憶部9、操作部10、表示部11、パーツ対応リスト記憶部12、主制御部13などによって構成される。
アンテナ1および通信制御部2は、図示しない基地局との間で無線通信を行い、公衆網を通じてメール通信の添付ファイルとして、PC200で作成されたカスタムファイルを受信する。PCインターフェース3は、USB、IRDA(赤外線通信)、又はBT(ブルートゥース通信)などの近距離通信を行い、PC200で作成されたカスタムファイルを受信する。SDインターフェース4は、SDなどの媒体メモリのインターフェースであり、SDを介してPC200で作成されたカスタムファイルを受信する。
画像カスタムファイル記憶部5は、PC200から送信された上記カスタムファイルを保存する。256色リスト記憶部6は、携帯端末100が元来処理可能な色の内で画面カスタマイズ用に予め定義している256色のリストを記憶するメモリである。
アイコンカスタムパーツ記憶部7は、アイコン用のカスタムファイルから抜き出された各パーツを記録するメモリである。ウィンドウカスタムパーツ記憶部8は、ウィンドウ用のカスタムファイルから抜き出された各パーツを記録するメモリである。タブカスタムパーツ記憶部9は、タブ用のカスタムファイルから抜き出された各パーツを記録するメモリである。
操作部10は、キー等の操作入力手段である。表示部11は、LCD等により構成される表示手段である。パーツ対応リスト記憶部12は、携帯端末100の色々な表示状態とパーツ画像との対応を記憶するメモリである。
主制御部13は、携帯端末100の全体の制御を行う。特に、本発明に関して、PC200から送信された各カスタムファイルを復号して画像データ形式に戻す。そして、復号処理された各カスタムファイルから座標に基づいて各パーツを抜き出し、アイコンカスタムパーツ記憶部7、ウィンドウカスタムパーツ記憶部8、タブカスタムパーツ記憶部9に記憶させる。そして、携帯端末100は、色々な表示を行う場合に、パーツ対応リスト記憶部12を参照して色々な表示に対応するアイコンカスタムパーツ記憶部7、ウィンドウカスタムパーツ記憶部8、タブカスタムパーツ記憶部9の中のパーツ画像を選択して表示する。
なお、携帯端末100は、アイコンカスタムパーツ記憶部7、ウィンドウカスタムパーツ記憶部8、タブカスタムパーツ記憶部9などのカスタム部分とは別に、図示しない既存のパーツ記憶部を有する。そして、ユーザは、カスタムまたは既存のパーツ画像のどちらかを選択することができる。
主制御部13の詳細な動作については以降で説明する。
図7は、本発明の実施例に係る携帯端末の主制御部のカスタム画面初期設定に関する動作フローチャートである。携帯端末100の主制御部13は、ユーザによりカスタム画面初期設定がセットされると、カスタム画面初期設定動作に入る。まず、ユーザにより選択されたアイコンパーツ、ウィンドウパーツ、またはタブパーツをプレビュー表示する(ステップS11)。次に、現在、通信中かどうかをチェックする(ステップS12)。これが通信中であれば、通信を優先して、カスタム画面初期設定は行わずに、終了する(ステップS13)。
ステップS12で通信中でなければ、次に、電池残量チェックを行う(ステップS14)。これが規定値以下であれば、カスタム画面初期設定は行わずに、終了する(ステップS13)。これは、カスタム画面初期設定には、かなりの時間を必要とし、途中で電池残量がなくなってカスタム画面初期設定が中途半端に中断してしまうことを防ぐためである。
ステップS14で電池残量が規定値以上であれば、次に、カスタムファイルの正当性チェックとして、カスタムファイル名が規定の拡張子であるかをチェックする(ステップS15)。正当でなければ、カスタム画面初期設定は行わずに、終了する(ステップS13)。
これが正当であれば、カスタムファイルの付加データとして、デジタル著作権管理用のMIME−TYPE欄に以下のように上書きする。アイコンカスタムファイルでは、「application/x-tsbi-v(k)」、ウィンドウカスタムファイルでは、「application/x-tsbw-v(k)」、タブリストファイルでは、「application/x-tsbt-v(k)」と上書きする(ステップS16)。これは、デジタル著作権管理を行う場合に、ステップS15でカスタムファイルであることが判明した時点で、拡張子とMIME−TYPEの不整合を避けるためである。
次に、カスタムファイルの他の正当性チェックとして、カスタムファイルのピクセルサイズが規定のものであるか、ヘッダ情報は規定どおりであるかをチェックする(ステップS17)。いずれかが正当でなければ、カスタム画面初期設定は行わずに、終了する(ステップS13)。
これが正当であれば、次に、カスタムファイルの復号処理を行って画像データ形式に戻す(ステップS18)。この時、全てのビットの色を確認し、256色リスト記憶部6に記憶されている規定の256色以外の色が存在しないかをチェックする(ステップS19)。これは、ユーザは、PC200で、フォトショップ(R)を使って編集する時に、規定の256色以外の色を使って編集するおそれがあり、そのため、携帯端末100ではそのチェックを行う。
ステップS19で規定の256色以外の色が存在すれば、正当ではないとしてカスタム画面初期設定は行わずに、終了する(ステップS13)。規定の256色以外の色が存在しなければ、正当として、次に、復号処理された各カスタムファイルから座標に基づいて各パーツを切り出す処理を行う(ステップS20)。そして、各パーツを分類して、アイコンカスタムパーツ記憶部7、ウィンドウカスタムパーツ記憶部8、タブカスタムパーツ記憶部9に保存する(ステップS21)。以上でカスタム画面初期設定を終了し、待ち受け画面表示へ移行する(ステップS22)。
なお、ステップS19において、規定の256色以外の色が存在した場合には終了したが、例えば、終了せずに、規定の256色以外の色を、近似の規定の256色のどれかに変換して、ステップS20以降へ進んで、カスタム画面初期設定を完了するようにしてもよい。
図8は、本発明の実施例に係る携帯端末の主制御部の画面表示に関する動作フローチャートである。携帯端末100の主制御部13は、パーツ対応リスト記憶部12を参照して、現在の表示ステータスに対応するアイコンカスタムパーツ記憶部7、ウィンドウカスタムパーツ記憶部8、タブカスタムパーツ記憶部9の中のパーツ画像を選択する(ステップS31)。そして、選択したパーツ画像を組み合わせて全体画像を構成し、表示する(ステップS32)。
本発明の実施例によれば、ユーザは、汎用のPCを使って、汎用の画像処理ソフトと携帯端末メーカから提供されるテンプレートなどにより、簡単に携帯端末用のカスタム画面のパーツ画像をオリジナルで簡単に作成することができる。そして、そのカスタムファイルを携帯端末に送信することにより、携帯端末は自動で、カスタムファイルからパーツ画像を抜き出して、オリジナルのパーツ画像集が作成される。そして、携帯端末100は、自動で、携帯端末100の色々な動作状態において表示する内容に対応する各パーツ画像を読み出して表示することが可能となる。
本発明の実施例に係る携帯端末画面のカスタマイズシステムを説明する図。 本発明の実施例に係るアイコンテンプレートファイルを説明する図。 本発明の実施例に係るウィンドウテンプレートファイルを説明する図。 本発明の実施例に係るタブテンプレートファイルを説明する図。 本発明の実施例に係るPCでのユーザ処理のフローチャート。 本発明の実施例に係る携帯端末の関連部分のブロック図。 本発明の実施例に係る携帯端末の主制御部のカスタム画面初期設定に関する動作フローチャート。 本発明の実施例に係る携帯端末の主制御部の画面表示に関する動作フローチャート。
符号の説明
1 アンテナ
2 通信制御部
3 PCインターフェース
4 SDインターフェース
5 画像カスタムファイル記憶部
6 256色リスト記憶部
7 アイコンカスタムパーツ記憶部
8 ウィンドウカスタムパーツ記憶部
9 タブカスタムパーツ記憶部
10 操作部
11 表示部
12 パーツ対応リスト記憶部
13 主制御部
100 携帯端末
200 PC
201 汎用画像処理ソフト
202 Web
203 CDROM

Claims (2)

  1. 座標で位置決めされたカスタムパーツ画像を有する画像カスタムファイルを受信する受信手段と、
    前記画像カスタムファイルから切り出された前記カスタムパーツ画像を保存するカスタムパーツ記憶手段と、
    種々の表示画像と前記カスタムパーツ画像との対応を記憶するパーツ対応記憶手段と、
    前記画像カスタムファイルの拡張子が規定どおりであるかをチェックし、前記画像カスタムファイルの拡張子が規定どおりである場合、前記位置決めされた座標に基づいて前記画像カスタムファイルから前記カスタムパーツ画像を切り出して前記カスタムパーツ記憶手段に記憶させ、前記画像カスタムファイルのデジタル著作権を表すデータ欄に独自のデジタル権利データ名を付加する第1の制御手段と、
    前記種々の表示画像を表示させる場合に前記パーツ対応記憶手段に記憶された、前記種々の表示画像と前記カスタムパーツ画像との対応に基づいて対応する前記カスタムパーツ画像を表示させる第2の制御手段とを
    具備することを特徴とする携帯端末。
  2. カスタムパーツ画像と、種々の表示画像と前記カスタムパーツ画像との対応とを記憶する記憶装置を備える携帯端末を制御する表示制御方法であって、
    座標で位置決めされたカスタムパーツ画像を有する画像カスタムファイルを受信し、
    前記受信した画像カスタムファイルの拡張子が規定どおりであるかをチェックし、前記受信した画像カスタムファイルの拡張子が規定どおりである場合、前記位置決めされた座標に基づいて前記画像カスタムファイルから前記カスタムパーツ画像を切り出して前記記憶装置に記憶させ、前記画像カスタムファイルのデジタル著作権を表すデータ欄に独自のデジタル権利データ名を付加し、
    前記携帯端末に種々の表示画像を表示させる場合に、前記記憶装置に記憶された、前記種々の表示画像と前記カスタムパーツ画像との対応に基づいて、対応する前記カスタムパーツ画像を表示させることを特徴とする表示制御方法。
JP2006140421A 2006-05-19 2006-05-19 携帯端末及び表示制御方法 Expired - Fee Related JP4817963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006140421A JP4817963B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 携帯端末及び表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006140421A JP4817963B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 携帯端末及び表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007312203A JP2007312203A (ja) 2007-11-29
JP4817963B2 true JP4817963B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=38844628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006140421A Expired - Fee Related JP4817963B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 携帯端末及び表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4817963B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4007792B2 (ja) * 2001-10-31 2007-11-14 シャープ株式会社 テンプレート作成装置、テンプレート作成プログラムおよびテンプレート作成プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2006526229A (ja) * 2004-04-20 2006-11-16 イントロモバイル カンパニー リミテッド 移動通信端末装置のための待ち画面のリソース制御及び運用装置と方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007312203A (ja) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100703335B1 (ko) 휴대단말기의 메뉴 표시 방법
JP5713459B2 (ja) グラフィックオブジェクトの表示
KR101819508B1 (ko) 휴대용 단말기에서 어플리케이션의 테마를 변경하기 위한 장치 및 방법
KR100982519B1 (ko) 디바이스의 XHTML-Print 데이터 생성 방법 및장치
US7330100B2 (en) Mobile device and related method for displaying text message with background images
EP2450790B1 (en) Terminal device, server, screen control method, screen transition method, and compute program
US20050184999A1 (en) Portable information apparatus, character display method in portable information apparatus, and program product for implementing the method
EP1901535A1 (en) Method and system for converting skin of portable terminal
JP5082129B2 (ja) 携帯情報端末および一時文字保存プログラム
JP2007223222A (ja) 印刷装置及び接続情報提示方法
WO2002056168A1 (fr) Dispositif de traitement d'informations
US20070162878A1 (en) Method for automatically displaying data in wireless terminal
WO2008032486A1 (fr) Terminal portable, procédé d'affichage, programme de détermination de mode d'affichage et support d'enregistrement lisible par ordinateur
US7174509B2 (en) Multimodal document reception apparatus and multimodal document transmission apparatus, multimodal document transmission/reception system, their control method, and program
JP5237773B2 (ja) 画像群編集装置及び電子機器
JP4153271B2 (ja) 携帯端末装置、電子機器、2次元バーコード表示方法、情報表示プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP4817963B2 (ja) 携帯端末及び表示制御方法
KR100595163B1 (ko) 휴대폰의 표시장치 편집 방법
KR101312297B1 (ko) 단말기를 이용한 아이콘 변경시스템 및 방법, 그리고 그 단말기
EP1122641B1 (en) Operation screen creating system for a remote control terminal
JP2008263324A (ja) シークレットモード機能を有する端末装置およびシークレットモード切替制御方法
JP4146700B2 (ja) 携帯端末装置、情報提供システム及び情報提供プログラムを記録した記録媒体並びに印刷媒体
JP4830834B2 (ja) 携帯型移動通信端末装置および文字データ作成プログラム
JP4435075B2 (ja) 携帯端末、情報処理方法、プログラム、およびプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体
KR101498770B1 (ko) 모바일 애플리케이션 관리 시스템, 모바일 단말 및 모바일 애플리케이션 관리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110204

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees