JP4808729B2 - 離間した突き当て型コンポーネント構造体 - Google Patents

離間した突き当て型コンポーネント構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP4808729B2
JP4808729B2 JP2007541308A JP2007541308A JP4808729B2 JP 4808729 B2 JP4808729 B2 JP 4808729B2 JP 2007541308 A JP2007541308 A JP 2007541308A JP 2007541308 A JP2007541308 A JP 2007541308A JP 4808729 B2 JP4808729 B2 JP 4808729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
plate
plates
sensor according
bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007541308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008519702A (ja
Inventor
オリヴァー・キース
ジョン・オドード
ジョン・ウィン
ウィリアム・ハント
エイモン・ハインズ
ピーター・ミーハン
Original Assignee
アナログ デバイシーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アナログ デバイシーズ インク filed Critical アナログ デバイシーズ インク
Publication of JP2008519702A publication Critical patent/JP2008519702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808729B2 publication Critical patent/JP4808729B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0035Constitution or structural means for controlling the movement of the flexible or deformable elements
    • B81B3/0059Constitution or structural means for controlling the movement not provided for in groups B81B3/0037 - B81B3/0056
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0264Pressure sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15151Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

本発明は、間隙サイズをハンダバンプサイズとは無関係なものとするための、離間した突き当て型(spaced,bumped)コンポーネント構造体に関する。
本出願は、2004年11月12日提出の米国仮出願第60/627,249号(この引用によって本明細書に組み込まれる)の利益を主張する。
離間した突き当て型コンポーネント構造体の製造に関して、ハンダボールサイズとは無関係に、間隙サイズを調整することがしばしば必要になる。たとえば、ある圧力センサー用途では、集積回路チップは基板に対してフリップチップバンプ接合される。チップと基板の向き合う面は、通常、金属被覆される。基板の他の面の穴あるいは凹部によって、金属被覆された面の下方にはダイアフラム構造が形成され、それゆえ気体または液体の圧力によるダイアフラムの動きは、金属被覆された表面間の間隙寸法の変化に起因する、この表面間の静電容量の変化によって検出できる。この穴あるいは凹部を使用せずにダイアフラム層を実現することも可能である。そうした用途においては、ダイアフラムの極めて小さな動きを容易に検出できるように、比較的小さな間隙を有することが好ましい。だが、通常、間隙サイズはハンダバンプのサイズすなわち直径によって規定され、しかもバンプは概して80〜120μm以上である。これは、概してチップおよび基板が異なる熱膨張率(CTE)を有するためである(たとえばチップはケイ素(3〜5ppm/degC)であり、基板はアルミナ(6〜8ppm/degC)である)。温度サイクリング中に生じる応力は、通常、概ね80〜120μmよりも大きなハンダバンプサイズを必要とする。これはしかしながらバンプサイズとは無関係に間隙サイズを調整する必要性の一例証である。別の事例では、CTEには差異は存在しないであろうが、所望の間隙サイズはバンプサイズよりも大きくなるかあるいは小さくなることがある。制御間隙に付随する他の問題は公差に関するものである。すなわち、たとえば80〜120μmのハンダバンプは、通常、±15μmの製造公差を有するが、たとえば間隙サイズおよび間隙サイズの小さな変動がダイアフラム動作を検出するのに使用される場合には、この状況は受け容れられない。
したがって本発明の目的は、改良された、離間した突き当て型コンポーネント構造体を提供することである。
本発明のさらなる目的は、間隙をハンダバンプサイズとは無関係なものとする、改良された、離間した突き当て型コンポーネント構造体を提供することである。
本発明のさらなる目的は、間隙をバンプサイズより大きなものとすることがあるいは小さなものとすることができる、改良された、離間した突き当て型コンポーネント構造体を提供することである。
本発明のさらなる目的は、間隙に関する製造公差の影響を低減する、改良された、離間した突き当て型コンポーネント構造体を提供することである。
本発明のさらなる目的は、間隙公差に関するバンプおよび支持構造体公差の影響を低減する、改良された、離間した突き当て型コンポーネント構造体を提供することである。
本発明のさらなる目的は、コンポーネントの位置決めを容易なものとすることが可能な、改良された、離間した突き当て型コンポーネント構造体を提供することである。
本発明のさらなる目的は、コンポーネントの方向決めを容易なものとすることが可能な、改良された、離間した突き当て型コンポーネント構造体を提供することである。
本発明は、その間隙がバンプ(突起部)寸法とは無関係なものである、改良された、離間した突き当て型コンポーネント構造体が、第1の間隙とは異なるサイズを有する第2の間隙を形成するために、隆起したプラットホームまたは凹部のうちの少なくとも一方を含む特異(変則的)セクションを、二つの離間したプレート(これはバンプによって画定される第1の間隙を有する)の少なくとも一方に設けることによって実現できる、という知見に基づくものである。さらなる知見としては、第2の間隙を固定するための支柱およびハンダバンプよりも小さな第1の間隙を設定するためのバンプ(たとえばハンダバンプ)収容用の溝の利用が挙げられる。一般に、その高さを調節可能な導電性相互接続体、たとえばプリント導電ポリマーを、ハンダバンプの代わりに使用できる。
だが、本発明は、他の実施形態では、上記目的の全てを達成する必要はなく、しかもその権利範囲は、上記目的を実現できる構造あるいは方法に限定されるものではない。
本発明は、第1のプレートと、第1の間隙によってこの第1のプレートから離間させられた第2のプレートと、これらプレートを相互接続すると共に第1の間隙を形成する複数のハンダバンプとを具備してなる離間した突き当て型コンポーネント構造体によって特徴付けられる。上記プレートの少なくとも一つは、第1の間隙とは異なるサイズを有する第2の間隙を形成するために、隆起したプラットホームおよび凹部のうちの一方を含む特異セクションを有する。
好ましい実施形態においては、プレートの一つは隆起したプラットホームを含む特異セクションを具備していてもよく、第2の間隙は第1の間隙よりも小さなものである。プレートの一つは凹部を含む特異セクションを具備していてもよく、しかも第2の間隙は第1の間隙よりも大きなものであってもよい。プレートのそれぞれは、隆起したプラットホームあるいは凹部を有していてもよい。プレートの一つは隆起したプラットホームを有しかつその他方は凹部を有していてもよい。バンプは特異セクションの外部に存在していてもよい。バンプは特異セクションの内部に存在していてもよい。バンプは特異セクションを取り囲んでいてもよい。プレートの少なくとも一つは、バンプを部分的に受けるための切欠き部分を含んでいてもよい。プレートは導電プレートおよび基板を含んでいてもよく、しかも導電プレートおよび基板はアルミナを含んでいてもよい。プレートは集積回路チップおよび基板を含んでいてもよい。集積回路チップはケイ素を含みかつ基板はアルミナを含んでいてもよい。第2の間隙におけるプレートの向き合う面は金属で被覆されていてもよい。プレートは、ダイアフラムを構成する、第2の間隙近傍の穴部分を含んでいてもよい。第2の間隙における金属で被覆された、向き合う面は、静電容量センサーをもたらすようになっていてもよい。第2の間隙における金属で被覆された、向き合う面は、一対の連結された誘導子をもたらすようにパターン化されていてもよい。第2の間隙の寸法を固定するために、特異セクションにおいて、プレート間には複数の支柱が存在していてもよい。
本発明はまた、第1のプレートと、第1の間隙によって第1のプレートから離間させられた第2のプレートと、これらプレートの少なくとも一方における溝と、この溝内に配置された複数のハンダバンプであってプレート同士を相互接続すると共に当該バンプよりも小さな第1の間隙を形成する複数のハンダバンプとを具備してなる、離間した突き当て型コンポーネント構造体によって特徴付けられる。
好ましい実施形態においては、プレートの少なくとも一方は、第1の間隙とは異なるサイズを有する第2の間隙を形成するために、隆起したプラットホームおよび凹部のうちの一方を含む特異(変則的)セクションを有していてもよい。プレートの一方は隆起したプラットホームを有する特異セクション含んでいてもよく、しかも第2の間隙は第1の間隙よりも小さなものであってもよい。プレートの一方は凹部を有する特異セクションを含んでいてもよく、しかも第2の間隙は第1の間隙よりも大きなものであってもよい。プレートのそれぞれは隆起したプラットホームを有していてもよい。プレートのそれぞれは凹部を有していてもよい。プレートの一方は隆起したプラットホームを有していてもよく、しかもプレートの他方は凹部を有していてもよい。バンプは特異セクションの外部に存在していてもよい。バンプは特異セクションの内部に存在していてもよい。バンプは特異セクションを取り囲んでいてもよい。プレートの少なくとも一つは、バンプを部分的に受けるための切欠き部を含んでいてもよい。プレートは導電プレートおよび基板を含んでいてもよく、しかも導電プレートおよび基板はアルミナを含んでいてもよい。プレートは集積回路チップおよび基板を含んでいてもよい。集積回路チップはケイ素を含んでいてもよく、しかも基板はアルミナを含んでいてもよい。第2の間隙においてプレートの向き合う面は金属で被覆されていてもよい。プレートは、ダイアフラムを構成する、第2の間隙近傍の穴部分を含んでいてもよい。金属で被覆された、向き合う面は、第2の間隙において、静電容量センサーをもたらすようになっていてもよい。金属で被覆された、向き合う面は、第2の間隙において、一対の連結された誘導子をもたらすようパターン化されていてもよい。第2の間隙の寸法を固定するために、特異セクションにおいて、プレート間には複数の支柱が存在していてもよい。
上記以外の目的、特徴および利点は、好ましい実施形態に関する以下の説明ならびに図面から当業者には明白であろう。
以下で説明する実施形態または実施形態群に加えて、本発明はその他の実施形態を採用することができ、そしてさまざまな様式で実施するか達成することができる。ゆえに、本発明はその適用に関して構造の細部および以下の説明で言及するかあるいは図示するコンポーネントの配置構成に限定されるものではないことを理解されたい。本明細書では、ただ一つの実施形態について説明するが、特許請求の範囲は当該実施形態に限定されるものではない。さらに、明確な除外、限定あるいは否認を明示する明白かつもっともな根拠が存在しない限り、特許請求の範囲を限定的に解釈すべきではない。
図1には、離間した突き当て型コンポーネント構造体10を示すが、この構造体10は、第1のプレート12と、第1の間隙16によってこの第1のプレートから離間させられた第2のプレート14と、複数のハンダボールすなわちバンプ18とを含む。プレート12および14の一つ、この例ではプレート12は、隆起したプラットホームまたは凹部であってもよい特異セクション22を有する。この例では、特異セクション22は隆起したプラットホーム24として具現化されている。これによって第1の間隙16とは異なるサイズを有する第2の間隙26が画定され、こうして第2のプレート14の下面28とプラットホーム24の上面30との間の第2の間隙26が、ハンダボール18によってではなく、プラットホーム24の高さ23によって形成されかつ調整される。寸法を安定状態で確実に維持するために支柱32を使用できる。支柱は、それがプラットホーム24上に載ることになるとき、間隙26を調整するための調整機構として機能するよう意図されている。プラットホーム24の高さ23はこれに対して二次的なものである。第1および第2のプレートは導電プレートを具備してなるものであってもよく、しかもその両方の基板はアルミナを含んでいてもよい。
ある実施形態では、第1のプレートはたとえばアルミナ製の基板であってもよく、そして第2のプレート14はケイ素からなる集積回路チップであってもよい。表面28および30は、間隙26において作用コンデンサーを形成するために、それぞれ34および36において金属で被覆してもよい。金属被覆は連結された誘導子を形成するようパターン化されてもよく、その例を図1Aに示す。穴38(図1)をそれがプレート12を完全に貫通するように形成し、本質的にプラットホーム24をダイアフラムとすることもでき、あるいは穴38は、プラットホーム24との組み合わせによってダイアフラムを形成するために、プレート12の一部分を残すことによって、部分的にのみ延在させることができる。
採用した支柱32の有効性は、ハンダバンプ18は概ね±15ミクロンの公差で80ないし120ミクロンであることが必要であるが、支柱は10ミクロン程度の低い高さで製造可能である、という事実から分かる。支柱の主な機能は間隔保持デバイスとして機能することである。これは、いくつかの手法を用いて製造できるが、通常は公差が1ミクロン以内の銅メッキ支柱である。実際には、支柱をウエハ上に胴メッキし、続いてバンプをスクリーン印刷あるいはボールドロップによってウエハに設けてもよい。ウエハは続いて鋸で切断され、これによって個々のIC、たとえばICプレート14が形成される。これらは続いてアルミナ基板プレート12の上でひっくり返される。バンプは続いて基板に対して、たとえば乾燥状態で、あるいはフラックスを用いて、あるいはハンダペーストを用いて取り付けることができる。基板プレート12は続いて炉内でリフローさせられ、これによって(支柱ではなく)ハンダバンプを溶融させて、ハンダ接続部を形成する。この間に、ハンダバンプは潰れ、この結果、プラットホーム24上の支柱が間隙26を実際に固定する。図1では、ハンダバンプが特異セクション22の外部に存在する状況を示したが、これは本発明の必須の限定ではなく、あるいは図2に示すように、一つ以上の特異セクション22aおよび22aaが存在してもよく、これは隆起したプラットホームあるいは凹部のいずれかであってもよい。この例では、それらは隆起したプラットホーム24aおよび24aaとして示されている。さらに、ハンダバンプ18aは、特異セクションあるいはセクション群の外部にではなく、その内部に存在していてもよい。
本発明による、離間した突き当て型コンポーネント構造体10b(図3)の別な構造では、そのサイズ20が所望の間隙16bよりも著しく大きなものであるハンダバンプ18bを収容するために、溝あるいは溝群42を、いずれか一方のプレートに、この特定の例では第1のプレート12bに設けることができる。この溝または溝群内にハンダバンプ18bを配置することによって、間隙16bのサイズを非常に小さなものへと低減させることができ、同時に、ハンダバンプが大きなままで維持されると共に、ハンダバンプは、それがさらされることになる応力に、より一層耐えることができる。また図3には、下側の金属被覆仕上げ36bと対向する、穴38bの上面側での金属プレート44の利用を示している。これは、金属被覆仕上げ36bの存在によって、穴38bの上でプレート12bの残部46に生じ得る応力をバランスさせるためのものである。
図4は、図3に示すものと類似の円形の隆起したプラットホーム24cの周りに堀50として実際に形成された溝42あるいは溝群の一配置形態の平面図である。この例では、テザーが隆起したプラットホーム24cから主プレート12cの残部まで延在している。三つのテザー52,54および56の中には、ハンダバンプ18cを収容するための三つの領域58,60および62が形成されている。テザー52,54および56に当接配置された、これらハンダボールすなわちバンプ18cを用いて、衝撃および振動に起因してプレート14cが回転しないようになっている。さらに、テザー52,54および56が、たとえば図4に示すように120°間隔で対称配置されず、その一つ、たとえば52で示すものが52'の位置まで移動させられた場合、回転対称でなくなることによって、構造体は確実に一つの向きにしか組み立てることができなくなり、これは位置決めに役立つ。
図4では、溝42を、プラットホーム24cを完全に取り囲む堀50として示したが、これは本発明に関する必要な限定ではない。一つ以上の別個の溝42d,42dd(図5)が存在してもよい。この例では、穴38が、集積回路チップ、プレート14dの外側にまで、ある程度広がっていてもよい。
いくつかの例では、特異セクション22eを凹部24eとするによって、間隙16e(図6)のサイズに対する間隙26eのサイズを増大させることが望ましいであろう。これは、集積回路チップに搭載されたガス分析システムの場合には望ましいであろう。IC検出面の前方の溝内でガスの流動を可能とすることが必要条件となることがある。これは、図6に示す配置構成を用いることで実現できる。
他の実施形態では、特異セクション22fの隆起したプラットホーム24f(図7)は間隙26fを調整するために使用され、同時に、穴38fが基板プレート12fに設けられ、この結果、プラットホーム24fは実際にはダイアフラムとなるが、これは、先に提示した適切な金属被覆によって、間隙26fに静電容量センサーを提供できる。
他の構造では、プレート12g,14g(図8)の一方には、ハンダバンプ18gを収容するための一つ以上の切欠きセクション70を設けることができ、この結果、ハンダバンプ18gの直径、逃げ(リリーフ)70の深さ、およびプラットホーム24gの高さの関係によって所望の間隙26gが形成される。この方策によってまた、間隙26gをハンダバンプ18gの高さよりも小さなものとすることが可能となる。その利点は、一般的な製造法を用いれば、ケイ素プレート14gに関して逃げ70のケイ素エッチング深さを調整するのが一層容易なことである。
各図に本発明の具体的特徴を示したが、これは便宜的なものであり、各特徴は本発明による他の特徴のいずれかまたは全てと組み合わせることができる。ここで使用した「含む」、「具備する」、「有する」および「備える」という語は、広くかつ包括的に解釈されるべきであり、物理的相互接続を限定するものではない。さらに本願に開示した実施形態は唯一可能な実施形態として理解されるべきではない。
さらに、本件に関する特許出願手続の間になされた補正は出願当初に示された特許請求の範囲に記載の要素を否認するものではなく、当業者が全ての可能な等価物を文字どおり包含するであろう請求の範囲を想起することは合理的には期待できず、さまざまな等価物は補正の時点では予測できないであろうし、しかもそれは(どちらかと言えば)譲渡されるものの適正な解釈を超え、補正の根拠はさまざまな等価物とほとんど無関係であってもよく、かつ/または補正された請求の範囲に記載の要素に関する、ある想像上の代替物を出願人が開示することを期待できない、数多くのそれ以外の理由が存在する。
当業者であればその他の実施形態を考え付くであろうし、それも請求項に記載の範囲内のものである。
本発明による、離間した突き当て型コンポーネント構造体の概略側断面図である。 連結された誘導子を形成するようパターン化された金属被覆を示す概略平面図である。 特異セクション内部にハンダバンプが存在する、図1と類似の図である。 溝すなわち堀内にハンダバンプを備える、図1と類似の図である。 円形溝すなわち堀を備えた、本発明による、離間した突き当て型コンポーネント構造体の概略平面図である。 二つの別個の離間した溝すなわち堀を備えた、本発明による、離間した突き当て型コンポーネント構造体の概略平面図である。 ダイアフラムを形成するのに使用される特異凹部を備えた、本発明による、離間した突き当て型コンポーネント構造体の概略側断面図である。 ダイアフラムを形成するための特異プラットホームに近接した穴を備えた、本発明による、離間した突き当て型コンポーネント構造体の概略側断面図である。 ハンダバンプを部分的に収容するためにプレートの一つに切欠き部を備えた、本発明による、離間した突き当て型コンポーネント構造体の概略側断面図である。
符号の説明
10 離間した突き当て型コンポーネント構造体
12 第1のプレート
14 第2のプレート
16 第1の間隙
18 ハンダボール(バンプ)
22 特異セクション
24 隆起したプラットホーム
26 第2の間隙
28 第2のプレートの下面
30 隆起したプラットホームの上面
32 支柱
38 穴
42 溝
44 金属プレート
46 プレートの残部
50 堀
52,54,56 テザー
58,60,62 ハンダバンプを収容するための領域
70 切欠きセクション(逃げ)

Claims (17)

  1. 静電容量センサーであって、
    第1のプレートと、
    第1の間隙によって前記第1のプレートから離間させられた第2のプレートであって、ダイアフラムを具備してなる第2のプレートと、
    前記プレートを相互接続すると共に前記第1の間隙を形成する複数のハンダバンプと、を具備してなり、
    前記プレートの少なくとも一つは、前記第1のプレートと前記ダイアフラムとの間に第2の間隙を形成するために、隆起したプラットホームおよび凹部のうちの一方を含む特異セクションを有し、前記第2の間隙は第1の間隙とは異なるサイズを有し、前記第1のプレートと前記ダイアフラムとは前記第2の間隙においてコンデンサーを形成しており、
    静電容量センサーはさらに、
    前記第2の間隙の寸法を固定するための、前記特異セクションにおける、前記プレート間の、複数の支柱を具備してなることを特徴とする静電容量センサー。
  2. 前記ダイアフラムはアルミナを具備してなることを特徴とする請求項1に記載の静電容量センサー。
  3. 前記プレートの前記一つは凹部を含む特異セクションを具備してなると共に、前記第2の間隙は前記第1の間隙よりも大きなものであることを特徴とする請求項1に記載の静電容量センサー。
  4. 前記プレートのそれぞれは隆起したプラットホームを有することを特徴とする請求項1に記載の静電容量センサー。
  5. 前記プレートのそれぞれは凹部を有することを特徴とする請求項1に記載の静電容量センサー。
  6. 前記プレートの一つは隆起したプラットホームを有しかつその他方は凹部を有することを特徴とする請求項1に記載の静電容量センサー。
  7. 前記バンプは前記特異セクションの外部に存在することを特徴とする請求項1に記載の静電容量センサー。
  8. 前記バンプは前記特異セクションの内部に存在することを特徴とする請求項1に記載の静電容量センサー。
  9. 前記バンプは前記特異セクションを取り囲んでいることを特徴とする請求項1に記載の静電容量センサー。
  10. 前記プレートの前記少なくとも一つは、前記バンプを部分的に受けるための切欠き部分を含むことを特徴とする請求項1に記載の静電容量センサー。
  11. 前記プレートは導電プレートおよび基板を含むことを特徴とする請求項1に記載の静電容量センサー。
  12. 前記導電プレートおよび前記基板はアルミナを含むことを特徴とする請求項11に記載の静電容量センサー。
  13. 前記プレートは集積回路チップおよび基板を含むことを特徴とする請求項1に記載の静電容量センサー。
  14. 前記集積回路チップはケイ素を含みかつ前記基板はアルミナを含むことを特徴とする請求項13に記載の静電容量センサー。
  15. 前記第2の間隙における前記プレートの向き合う面は金属で被覆されていることを特徴とする請求項1に記載の静電容量センサー。
  16. 前記プレートの一つは、ダイアフラムを構成する、前記第2の間隙近傍の穴部分を含むことを特徴とする請求項15に記載の静電容量センサー。
  17. 前記プレートの前記一つは隆起したプラットホームを含む特異セクションを具備してなると共に、前記第2の間隙は前記第1の間隙よりも小さなものであることを特徴とする請求項1に記載の静電容量センサー。
JP2007541308A 2004-11-12 2005-11-10 離間した突き当て型コンポーネント構造体 Expired - Fee Related JP4808729B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62724904P 2004-11-12 2004-11-12
US60/627,249 2004-11-12
PCT/US2005/040721 WO2006053118A2 (en) 2004-11-12 2005-11-10 Spaced, bumped component structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008519702A JP2008519702A (ja) 2008-06-12
JP4808729B2 true JP4808729B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=36337210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007541308A Expired - Fee Related JP4808729B2 (ja) 2004-11-12 2005-11-10 離間した突き当て型コンポーネント構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7667323B2 (ja)
JP (1) JP4808729B2 (ja)
CN (1) CN101300913B (ja)
DE (1) DE112005002762T5 (ja)
WO (1) WO2006053118A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7401523B2 (en) * 2005-02-25 2008-07-22 Analog Devices, Inc. Capacitive sensor and method of fabricating
US20060191351A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Meehan Peter G Sealed capacitive sensor
DE112006002428A5 (de) * 2005-09-14 2008-12-11 Htc Beteiligungs Gmbh Flip-Chip-Modul und Verfahren zum Erzeugen eines Flip-Chip-Moduls
JP2009246006A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体装置の実装構造
TWI380413B (en) * 2008-06-19 2012-12-21 Unimicron Technology Corp Pressure sensing device package and manufacturing method thereof
JP5445001B2 (ja) * 2009-09-29 2014-03-19 沖電気工業株式会社 半導体素子内蔵基板及び半導体素子内蔵基板の製造方法
DE102015109549A1 (de) * 2014-06-25 2015-12-31 Ford Global Technologies, Llc Näherungsschalteranordnung mit einer Furche zwischen benachbarten Näherungssensoren

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60501177A (ja) * 1983-03-24 1985-07-25 ツィ−グラ−、カ−ルハインツ 圧力センサ
JPH07283334A (ja) * 1994-04-11 1995-10-27 Murata Mfg Co Ltd 気密封止電子部品
JPH08236577A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Nec Corp フェイスダウン実装方法
JPH09503298A (ja) * 1993-09-30 1997-03-31 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 物理的量を特徴付けるための集積電子センサおよびかかるセンサを製造するための方法
JPH10256310A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH1187196A (ja) * 1997-07-11 1999-03-30 Micronas Intermetall Gmbh キャパシタ構造およびその製造方法
US20030100200A1 (en) * 2001-11-28 2003-05-29 Franzon Paul D. Buried solder bumps for AC-coupled microelectronic interconnects
JP2005066727A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Olympus Corp 半導体装置
JP2006084327A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Denso Corp 容量式力学量センサ装置
JP2006098206A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Kyocera Corp 圧力検出装置用パッケージおよび圧力検出装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4807021A (en) 1986-03-10 1989-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having stacking structure
US5222014A (en) 1992-03-02 1993-06-22 Motorola, Inc. Three-dimensional multi-chip pad array carrier
US5436795A (en) 1994-03-28 1995-07-25 Texas Instruments Incorporated Pressure transducer apparatus and method for making same
JP3233535B2 (ja) * 1994-08-15 2001-11-26 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
DE9417734U1 (de) 1994-11-08 1995-03-16 Zentr Mikroelekt Dresden Gmbh Halbleiteranordnung für Chip-Module
US5561085A (en) * 1994-12-19 1996-10-01 Martin Marietta Corporation Structure for protecting air bridges on semiconductor chips from damage
US6075711A (en) 1996-10-21 2000-06-13 Alpine Microsystems, Inc. System and method for routing connections of integrated circuits
US6175161B1 (en) 1998-05-22 2001-01-16 Alpine Microsystems, Inc. System and method for packaging integrated circuits
US6114221A (en) * 1998-03-16 2000-09-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for interconnecting multiple circuit chips
US6278379B1 (en) 1998-04-02 2001-08-21 Georgia Tech Research Corporation System, method, and sensors for sensing physical properties
JP3792445B2 (ja) * 1999-03-30 2006-07-05 日本特殊陶業株式会社 コンデンサ付属配線基板
US6219254B1 (en) * 1999-04-05 2001-04-17 Trw Inc. Chip-to-board connection assembly and method therefor
DE19930308B4 (de) 1999-07-01 2006-01-12 Infineon Technologies Ag Multichipmodul mit Silicium-Trägersubstrat
US6465786B1 (en) 1999-09-01 2002-10-15 Micron Technology, Inc. Deep infrared photodiode for a CMOS imager
JP2001091544A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Hitachi Ltd 半導体検査装置の製造方法
KR100413789B1 (ko) * 1999-11-01 2003-12-31 삼성전자주식회사 고진공 패키징 마이크로자이로스코프 및 그 제조방법
US6472247B1 (en) * 2000-06-26 2002-10-29 Ricoh Company, Ltd. Solid-state imaging device and method of production of the same
JP3716165B2 (ja) 2000-07-25 2005-11-16 京セラ株式会社 圧力検出装置用パッケージおよび圧力検出装置
US6312974B1 (en) * 2000-10-26 2001-11-06 Industrial Technology Research Institute Simultaneous bumping/bonding process utilizing edge-type conductive pads and device fabricated
DE10164494B9 (de) * 2001-12-28 2014-08-21 Epcos Ag Verkapseltes Bauelement mit geringer Bauhöhe sowie Verfahren zur Herstellung
SG104293A1 (en) * 2002-01-09 2004-06-21 Micron Technology Inc Elimination of rdl using tape base flip chip on flex for die stacking
US6844606B2 (en) 2002-02-04 2005-01-18 Delphi Technologies, Inc. Surface-mount package for an optical sensing device and method of manufacture
US6659512B1 (en) * 2002-07-18 2003-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated circuit package employing flip-chip technology and method of assembly
US6800930B2 (en) 2002-07-31 2004-10-05 Micron Technology, Inc. Semiconductor dice having back side redistribution layer accessed using through-silicon vias, and assemblies
JP2004214249A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Renesas Technology Corp 半導体モジュール
US7095111B2 (en) * 2003-03-31 2006-08-22 Intel Corporation Package with integrated wick layer and method for heat removal
US20040245624A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Swanson Leland S. Using solder balls of multiple sizes to couple one or more semiconductor structures to an electrical device
US20050104187A1 (en) 2003-10-31 2005-05-19 Polsky Cynthia H. Redistribution of substrate interconnects
US6992382B2 (en) * 2003-12-29 2006-01-31 Intel Corporation Integrated micro channels and manifold/plenum using separate silicon or low-cost polycrystalline silicon
TWI333249B (en) * 2004-08-24 2010-11-11 Himax Tech Inc Sensor package
US7326932B2 (en) 2005-01-26 2008-02-05 Analog Devices, Inc. Sensor and cap arrangement
US7329871B2 (en) 2005-02-04 2008-02-12 Stc.Unm Plasmonic enhanced infrared detector element
US20070108635A1 (en) 2005-04-28 2007-05-17 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system
US7723146B2 (en) 2006-01-04 2010-05-25 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with image sensor system
US7982307B2 (en) * 2006-11-22 2011-07-19 Agere Systems Inc. Integrated circuit chip assembly having array of thermally conductive features arranged in aperture of circuit substrate

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60501177A (ja) * 1983-03-24 1985-07-25 ツィ−グラ−、カ−ルハインツ 圧力センサ
JPH09503298A (ja) * 1993-09-30 1997-03-31 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 物理的量を特徴付けるための集積電子センサおよびかかるセンサを製造するための方法
JPH07283334A (ja) * 1994-04-11 1995-10-27 Murata Mfg Co Ltd 気密封止電子部品
JPH08236577A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Nec Corp フェイスダウン実装方法
JPH10256310A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH1187196A (ja) * 1997-07-11 1999-03-30 Micronas Intermetall Gmbh キャパシタ構造およびその製造方法
US20030100200A1 (en) * 2001-11-28 2003-05-29 Franzon Paul D. Buried solder bumps for AC-coupled microelectronic interconnects
JP2005066727A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Olympus Corp 半導体装置
JP2006084327A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Denso Corp 容量式力学量センサ装置
JP2006098206A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Kyocera Corp 圧力検出装置用パッケージおよび圧力検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7667323B2 (en) 2010-02-23
DE112005002762T5 (de) 2007-08-30
WO2006053118A2 (en) 2006-05-18
CN101300913B (zh) 2012-01-25
WO2006053118A3 (en) 2007-05-24
US20060163726A1 (en) 2006-07-27
JP2008519702A (ja) 2008-06-12
CN101300913A (zh) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808729B2 (ja) 離間した突き当て型コンポーネント構造体
US7696465B2 (en) Image sensor package, camera module having same and manufacturing method for the same
US8344516B2 (en) Integrated chip carrier with compliant interconnects
KR101478524B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
TWI654738B (zh) 用於整合式微機電系統互補金氧半導體裝置之方法及結構
JP5103032B2 (ja) 半導体装置
JP2015038962A5 (ja)
US7834453B2 (en) Contact structure having a compliant bump and a test pad
US7247945B2 (en) Semiconductor apparatus
US11437307B2 (en) Device comprising first solder interconnects aligned in a first direction and second solder interconnects aligned in a second direction
JP2011146519A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO1993022787A1 (en) Arrangement for mounting a lens to a solid state image sensor
JP2008060135A (ja) センサーユニットおよびその製造方法
JP2009021583A (ja) ダイ装着応力遮断構造
JP2006351935A (ja) 半導体チップ実装基板及びそれを用いた半導体装置
KR101662558B1 (ko) 중공 캐비티를 구비한 반도체 패키지 구조 및 이의 하부기판 및 제조공정
US9633953B2 (en) Methodology to achieve zero warpage for IC package
US7964444B2 (en) Method and apparatus for manufacturing electronic integrated circuit chip
JP2001007473A (ja) 集積回路素子の実装構造および方法
US11282773B2 (en) Enlarged conductive pad structures for enhanced chip bond assembly yield
US20210185815A1 (en) Substrate on substrate structure and electronic device comprising the same
US8507325B2 (en) Co-axial restraint for connectors within flip-chip packages
TWI607327B (zh) 半導體元件
KR101013553B1 (ko) 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
JP6303427B2 (ja) 電子部品モジュール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4808729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees