JP4790789B2 - Form management device, form management program, and form management method - Google Patents

Form management device, form management program, and form management method Download PDF

Info

Publication number
JP4790789B2
JP4790789B2 JP2008334910A JP2008334910A JP4790789B2 JP 4790789 B2 JP4790789 B2 JP 4790789B2 JP 2008334910 A JP2008334910 A JP 2008334910A JP 2008334910 A JP2008334910 A JP 2008334910A JP 4790789 B2 JP4790789 B2 JP 4790789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
business data
identifier
data update
business
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008334910A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010157090A (en
Inventor
亜樹 廣原
Original Assignee
株式会社ワークスアプリケーションズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ワークスアプリケーションズ filed Critical 株式会社ワークスアプリケーションズ
Priority to JP2008334910A priority Critical patent/JP4790789B2/en
Publication of JP2010157090A publication Critical patent/JP2010157090A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4790789B2 publication Critical patent/JP4790789B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、伝票等の業務データから生成した財務諸表等の帳票が最新のものであるかを確認することが可能な、帳票管理装置、帳票管理プログラム及び帳票管理方法に関するものである。   The present invention relates to a form management apparatus, a form management program, and a form management method capable of confirming whether a form such as a financial statement generated from business data such as a slip is the latest.

企業等の法人においては、経理・会計業務のコンピュータが進んでおり、様々な会計システムが提供されるようになっている。これらの会計システムでは、売上や費用の計上が必要な取引が発生すると取引毎の伝票を生成するためのデータを入力し、伝票単位のデータを蓄積する。これらの伝票データをそのまま出力したい場合には、伝票データから所定の様式の帳票を作成して、コンピュータのモニタやプリンタに出力する。財務諸表などの帳票を出力したい場合には、これらの伝票データから所定の演算処理を行って帳票を生成して、コンピュータのモニタやプリンタに出力する。   In corporations such as corporations, computers for accounting / accounting work have advanced, and various accounting systems have been provided. In these accounting systems, when a transaction requiring sales or expenses is generated, data for generating a slip for each transaction is input and data for each slip is accumulated. When it is desired to output these slip data as they are, a form in a predetermined format is created from the slip data and output to a computer monitor or printer. When it is desired to output a form such as a financial statement, a predetermined calculation process is performed from these slip data to generate a form and output it to a computer monitor or printer.

ところが、帳票を出力した後に元となる伝票単位のデータが修正されてしまうと、出力された帳票は最新のデータを反映したものではなくなってしまう。企業等では、出力した帳票を使って業務を行うことが少なくないため、最新のデータが反映されたものでないことに気付かずに業務を進めてしまうおそれがあり、出力した帳票に対して、元となるデータが変更されていないかどうかを容易に確認できる手段が求められるところである。   However, if the original slip unit data is corrected after the form is output, the output form will not reflect the latest data. Companies often work using the output forms, so there is a risk that they may proceed without realizing that the latest data is not reflected. There is a need for a means for easily confirming whether or not the data to be changed has been changed.

これに対して、仕訳によって作成する表に対して一意の識別子を生成し、元となる仕訳明細データにこの識別子を記録しておいて、このうちいずれかの仕訳明細データが修正されると、同じ識別子が記録された仕訳明細データの識別子を変更することによって、作成した表に対して割り当てられた識別子を指定しても、元となる仕訳明細データを特定することができず、元となる仕訳明細データのいずれかが修正されたことを了知できる会計処理装置に関する発明が開示されている(特許文献1参照)。   On the other hand, a unique identifier is generated for the table created by the journal, this identifier is recorded in the original journal detail data, and if any of the journal detail data is corrected, Even if the identifier assigned to the created table is specified by changing the identifier of the journal detail data in which the same identifier is recorded, the original journal detail data cannot be specified and becomes the original An invention relating to an accounting processing apparatus that can recognize that any of journal entry details data has been modified is disclosed (see Patent Document 1).

特開2004−355099号公報JP 2004-355099 A

特許文献1記載の発明によると、作成された帳票の元となったデータ(仕訳明細データ)が修正された後には、対象となる識別子が「NULL」に変更されてしまう(特許文献1の段落0027、0032等参照)。そのため、元となるデータのいずれかが修正されたことは了知できるものの、出力された帳票と元となるデータの対応関係が失われてしまうので、どのデータが修正されたのか、修正前のデータの内容がどのようなものであったかなどを把握することができない。すなわち、特許文献1記載の発明は、作成された帳票が最新のものであるかを確認するのには適しているものの、履歴管理の機能を備えていないという問題がある。   According to the invention described in Patent Document 1, the target identifier is changed to “NULL” after the data (journal description data) that is the basis of the created form is modified (paragraph of Patent Document 1). 0027, 0032, etc.). For this reason, although it can be understood that any of the original data has been modified, the correspondence between the output form and the original data is lost, so which data has been modified, It is impossible to grasp what the contents of the data were. That is, the invention described in Patent Document 1 is suitable for confirming whether a created form is the latest one, but has a problem that it does not have a history management function.

また、作成された帳票の元となるデータ(仕分明細データ)には、帳票を作成する毎にその帳票を識別する識別子が付されていくことになる。企業の規模が大きくなると、対象となるデータや、出力する財務諸表などの帳票の数が膨大なものになりやすいため、一の帳票を生成する際に全ての帳票の元となるデータに識別子を付す処理や、一のデータが修正された際に他のデータの識別子を変更する処理のためにコンピュータにかかる負荷が重くなることが想定される。   In addition, each time a form is created, an identifier for identifying the form is attached to the data (sorting detail data) that is the basis of the created form. When the size of a company grows, the number of forms such as target data and financial statements to be output tends to become enormous, so when generating one form, identifiers are assigned to the data that is the source of all forms. It is assumed that the load on the computer becomes heavy due to the processing to add or processing to change the identifier of other data when one data is modified.

本発明は、このような課題に対応するためになされたものであり、伝票データ等の業務データから生成して出力した伝票や財務諸表等の帳票が最新のものであるかを確認することが可能であり、かつ履歴管理のための機能を備え、帳票の管理にかかるコンピュータの処理負担を軽減することに適した帳票管理装置、帳票管理プログラム及び帳票管理方法を提供することを目的とするものである。   The present invention has been made in order to cope with such problems, and it is possible to confirm whether a slip generated from business data such as slip data or a form such as a financial statement is the latest. An object of the present invention is to provide a form management apparatus, a form management program, and a form management method that are capable of managing a form and that are suitable for reducing the processing load on the computer for managing the form. It is.

このような課題を解決する本発明は、業務データから生成された帳票について、出力された帳票が最新の業務データを反映した帳票であるかを判定可能な帳票管理装置であって、帳票を生成する基礎となる業務データと、前記業務データを識別する業務データ更新識別子を関連付けて格納する業務データ格納手段と、前記業務データ格納手段に格納された業務データを読み出して、前記業務データから帳票を生成する帳票生成手段と、前記帳票を識別する帳票識別子を採番し、前記帳票の生成に用いられた業務データの業務データ更新識別子と関連付けて格納する帳票情報格納手段と、前記帳票識別子の読み取りが可能な帳票を出力装置に出力させる帳票出力手段と、前記業務データ格納手段に格納された業務データの少なくとも一部が更新されると、更新された業務データを識別するための新たな業務データ更新識別子を採番し、前記業務データ更新識別子を前記業務データに関連付けて前記業務データ格納手段に格納させる業務データ更新手段と、前記帳票から読み取られた帳票識別子の入力を受け付ける帳票識別子受付手段と、前記帳票識別子をキーに帳票情報格納手段を検索し、前記帳票識別子と関連付けられた業務データ更新識別子を特定する第1の業務データ更新識別子特定手段と、前記第1の業務データ更新識別子特定ステップで特定した業務データ更新識別子をキーに業務データ格納手段を検索し、前記業務データ更新識別子と関連付けられた業務データについて、前記業務データと関連付けられた最新の業務データ更新識別子を特定する第2の業務データ更新識別子特定手段と、前記第1の業務データ更新識別子特定手段が特定した業務データ更新識別子と前記第2の業務データ更新識別子特定手段が特定した最新の業務データ更新識別子が一致するか否かから、前記帳票の基礎となる業務データが最新の業務データから生成されたものであるかを判断し、前記帳票が最新の業務データを反映した帳票かを判定する帳票判定手段と、を備えることを特徴とする帳票管理装置である。
The present invention to solve such problems, for generated from the business data form, outputted form is a determinable form management apparatus whether a form that reflects the latest business data, generates a form Business data storage means for associating and storing business data serving as a basis to identify the business data, and business data storage means for storing the business data stored in the business data storage means. Form generating means for generating; Form information storing means for numbering a form identifier for identifying the form and storing it in association with the business data update identifier of the business data used for generating the form; and reading the form identifier A form output means for outputting an outputable form to the output device, and at least a part of the business data stored in the business data storage means is updated. Once, it numbered with a new business data update identifier for identifying the updated operational data, and operational data updating means for storing the operational data update identifier to the operational data storage means in association with the business data, A form identifier receiving means for receiving an input of a form identifier read from the form, and a first work for searching for a form information storage means using the form identifier as a key and specifying a work data update identifier associated with the form identifier The business data storage means is searched using the data update identifier specifying means and the business data update identifier specified in the first business data update identifier specifying step as a key, and the business data associated with the business data update identifier is A second business data update identifier that identifies the latest business data update identifier associated with the data; And child identification means, from whether the first operational data update identifier the the business data update identifier that certain means identified second business data update identifier specifying means the latest identified business data update identifiers match, A form determination unit that determines whether the business data that forms the basis of the form is generated from the latest business data, and that determines whether the form reflects the latest business data; Is a form management device.

本発明においては、出力する伝票や財務諸表などの帳票の元となる業務データに業務データ更新識別子を採番し、これを出力するために生成した帳票には帳票識別子を採番して業務データ更新識別子と関連付けて格納しておき、業務データが更新された際には新たな業務データ更新識別子を採番して、出力した帳票の元となる業務データを業務データ更新識別子から特定した際に、特定された業務データに対して新たな業務データ更新識別子が割り当てられている場合には、帳票が最新の業務データを反映したものでないと判定できるよう構成されている。このように構成すれば、業務データ更新識別子をキーに、出力された帳票が最新の業務データを反映したものであるかを判定することができるとともに、業務データ更新識別子によって対応する業務データを特定し、業務データの更新履歴を把握することも可能になる。   In the present invention, a business data update identifier is assigned to business data that is the basis of a form such as a slip or financial statement to be output, and a business form data is assigned to the form generated to output the business data. Stored in association with the update identifier, when the business data is updated, the new business data update identifier is numbered, and when the business data that is the basis of the output form is identified from the business data update identifier When a new business data update identifier is assigned to the specified business data, it can be determined that the form does not reflect the latest business data. With this configuration, it is possible to determine whether the output form reflects the latest business data using the business data update identifier as a key, and identify the corresponding business data using the business data update identifier. It is also possible to grasp the update history of business data.

また、本発明において、前記業務データ格納手段に格納された業務データは、2以上の明細データから生成されたものであり、前記明細データを格納する明細データ格納手段を備えていて、前記業務データ更新手段は、前記明細データ格納手段に新たな明細データが格納されるか又は前記明細データ格納手段に格納された明細データが変更されると、新たに格納された明細データ又は変更された明細データに対応する業務データの少なくとも一部を更新することを特徴とすることもできる。   In the present invention, the business data stored in the business data storage means is generated from two or more detailed data, and includes detailed data storage means for storing the detailed data, and the business data When the new detail data is stored in the detail data storage means or the detail data stored in the detail data storage means is changed, the update means stores the newly stored detail data or the changed detail data. It is also possible to update at least a part of the business data corresponding to.

あるいは、本発明において、前記業務データ格納手段に格納された業務データは、2以上の明細データから生成されたものであり、前記明細データを格納する明細データ格納手段を備えていて、前記業務データ更新手段は、所定のタイミングで前記明細データ格納手段を検索し、新たな格納された明細データ又は変更された明細データが特定されると、前記新たに格納された明細データ又は前記変更された明細データに対応する業務データの少なくとも一部を更新することを特徴とすることもできる。   Alternatively, in the present invention, the business data stored in the business data storage means is generated from two or more detailed data, and includes detailed data storage means for storing the detailed data, and the business data The update means searches the detailed data storage means at a predetermined timing, and when newly stored detailed data or changed detailed data is specified, the newly stored detailed data or the changed detailed data is specified. It is also possible to update at least a part of the business data corresponding to the data.

このように構成すると、複数の伝票から財務諸表を生成して出力するなど、出力する帳票の元となる業務データが複数の明細データから生成される場合においても、一部の明細データが追加又は変更されると、これを反映して業務データが更新され、更新された業務データに新たな業務データ更新識別子を採番することによって、出力された帳票の元となる明細データの追加や変更にも対応することが可能になる。明細データには出力した帳票の帳票識別子を記録する必要がないので、明細データへの帳票識別子の記録や消去にかかるシステム処理の負担がかかることもない。   With this configuration, even when business data that is the basis of the output form is generated from multiple detail data, such as generating and outputting financial statements from multiple slips, some detail data is added or When changed, business data is updated to reflect this, and by adding a new business data update identifier to the updated business data, it is possible to add or change detailed data that is the basis of the output form Can also respond. Since it is not necessary to record the form identifier of the output form in the detail data, there is no burden on the system processing for recording and deleting the form identifier in the detail data.

このうち、前者の構成では、明細データの追加又は変更が行われると、対応する業務データは直ちに更新されるのに対して、後者の構成では、所定のタイミングにおいて、対応する明細データの追加又は変更が行われた業務データの更新が行われる。   Among these, in the former configuration, when detailed data is added or changed, the corresponding business data is immediately updated, whereas in the latter configuration, the corresponding detailed data is added or changed at a predetermined timing. The business data that has been changed is updated.

さらに、これらの構成において、本発明は、前記業務データ更新手段は、前記明細データに含まれる日付、勘定科目コード、部門コードの少なくとも一つをキーに、前記新たに格納された明細データ又は前記変更された明細データに対応する業務データを特定することを特徴としてもよい。   Furthermore, in these configurations, the present invention provides that the business data update means uses the at least one of the date, account item code, and department code included in the detailed data as a key to store the newly stored detailed data or the The business data corresponding to the changed detailed data may be specified.

このように構成することによって、明細データの追加又は変更によって更新が必要となる業務データを特定することが可能になる。   With this configuration, it becomes possible to identify business data that needs to be updated by adding or changing detailed data.

また、本発明において、前記業務データ更新手段は、更新データを受け付ける毎に前記業務データに関連付けられた業務データ更新識別子に対し、昇順の値となる新たな業務データ更新識別子を採番して前記業務データ格納手段に格納させ、前記第2の業務データ更新識別子特定手段は、前記業務データと関連付けられた業務データ更新識別子のうち、最大値となる業務データ更新識別子を最新の業務データ更新識別子として特定し、前記帳票判定手段は、前記第2の業務データ更新識別子特定手段が特定した業務データ更新識別子が前記第1の業務データ更新識別子特定手段が特定した業務データ更新識別子より大きな値である場合に、前記帳票が最新の業務データを反映したものでないと判定することを特徴とすることもできる。   Further, in the present invention, the business data update means assigns a new business data update identifier that is an ascending value to the business data update identifier associated with the business data every time update data is received. The second business data update identifier specifying unit stores the business data update identifier having the maximum value among the business data update identifiers associated with the business data as the latest business data update identifier. The business form update means specified by the second business data update identifier specifying means is larger than the business data update identifier specified by the first business data update identifier specifying means. In addition, it is possible to determine that the form does not reflect the latest business data.

あるいは、本発明において、前記業務データ更新手段は、更新データを受け付ける毎に前記業務データに関連付けられた業務データ更新識別子に対し、降順の値となる新たな業務データ更新識別子を採番して前記業務データ格納手段に格納させ、前記第2の業務データ更新識別子特定手段は、前記業務データと関連付けられた業務データ更新識別子のうち、最小値となる業務データ更新識別子を最新の業務データ更新識別子として特定し、前記帳票判定手段は、前記第2の業務データ更新識別子特定手段が特定した業務データ更新識別子が前記第1の業務データ更新識別子特定手段が特定した業務データ更新識別子より小さな値である場合に、前記帳票が最新の業務データを反映したものでないと判定することもできる。   Alternatively, in the present invention, the business data update means assigns a new business data update identifier that is a descending value to the business data update identifier associated with the business data every time update data is received, and The second business data update identifier specifying means stores the business data update identifier that is the minimum value among the business data update identifiers associated with the business data as the latest business data update identifier. The business form update identifier specified by the second business data update identifier specifying unit is smaller than the business data update identifier specified by the first business data update identifier specifying unit. It can also be determined that the form does not reflect the latest business data.

これらの方法によって、業務データ更新識別子を採番することとすれば、特定された業務データ更新識別子の大小を比較することによって、簡易な演算処理で帳票が最新の業務データを反映したものであるかを判定することが可能になる。   If business data update identifiers are numbered by these methods, the form reflects the latest business data in a simple calculation process by comparing the size of the specified business data update identifiers. It becomes possible to determine.

さらに、本発明は、前記帳票出力手段は、前記帳票識別子が識別コードとして表示される帳票を出力させ、前記帳票識別子受付手段は、リーダーによって読み取られた前記識別コードの入力を受け付けることを特徴としてもよい。   Further, the present invention is characterized in that the form output unit outputs a form in which the form identifier is displayed as an identification code, and the form identifier reception unit receives an input of the identification code read by a reader. Also good.

このように構成すると、帳票にバーコードや二次元コードなどの識別コードを印字し、これをバーコードリーダー等に読み取らせることによって、ユーザは簡易な操作で帳票が最新の業務データを反映したものであるかを確認することが可能になる。   With this configuration, an identification code such as a barcode or a two-dimensional code is printed on a form, and the barcode is read by a barcode reader, so that the user can reflect the latest business data in a simple operation. It becomes possible to confirm whether it is.

本発明は、本発明にかかる帳票管理装置を動作させるための帳票管理プログラムとして特定することもできる。   The present invention can also be specified as a form management program for operating the form management apparatus according to the present invention.

本発明にかかる帳票管理プログラムは、業務データから生成された帳票について、出力された帳票が最新の業務データを反映した帳票であるかを判定可能な帳票管理プログラムであって、コンピュータに、帳票を生成する基礎となる業務データと、前記業務データを識別する業務データ更新識別子を関連付けて業務データ格納手段に格納する業務データ格納ステップと、前記業務データ格納手段に格納された業務データを読み出して、前記業務データから帳票を生成する帳票生成ステップと、前記帳票を識別する帳票識別子を採番し、前記帳票の生成に用いられた業務データの業務データ更新識別子と関連付けて帳票情報格納手段に格納する帳票情報格納ステップと、前記帳票識別子の読み取りが可能な帳票を出力装置に出力させる帳票出力ステップと、前記業務データ格納手段に格納された業務データの少なくとも一部が更新されると、更新された業務データを識別するための新たな業務データ更新識別子を採番し、前記業務データ更新識別子を前記業務データに関連付けて前記業務データ格納手段に格納させる業務データ更新ステップと、前記帳票から読み取られた帳票識別子の入力を受け付ける帳票識別子受付ステップと、前記帳票識別子をキーに帳票情報格納手段を検索し、前記帳票識別子と関連付けられた業務データ更新識別子を特定する第1の業務データ更新識別子特定ステップと、前記第1の業務データ更新識別子特定ステップで特定した業務データ更新識別子をキーに業務データ格納手段を検索し、前記業務データ更新識別子と関連付けられた業務データについて、前記業務データと関連付けられた最新の業務データ更新識別子を特定する第2の業務データ更新識別子特定ステップと、前記第1の業務データ更新識別子特定ステップで特定した業務データ更新識別子と前記第2の業務データ更新識別子特定ステップで特定した最新の業務データ更新識別子が一致するか否かから、前記帳票の基礎となる業務データが最新の業務データから生成されたものであるかを判断し、前記帳票が最新の業務データを反映した帳票かを判定する帳票判定ステップと、を実行させることを特徴とする帳票管理プログラムである。
Form management program according to the present invention, the generated from the business data form, outputted form is a determinable form management program whether a form that reflects the latest business data, the computer, the form The business data storage step of associating the business data to be generated with the business data update identifier for identifying the business data and storing it in the business data storage means, and reading the business data stored in the business data storage means, A form generation step for generating a form from the business data, a form identifier for identifying the form, and a number associated with the business data update identifier of the business data used to generate the form are stored in the form information storage means. Form information storage step and form output for causing the output device to output a form capable of reading the form identifier And step, when at least part of the business data stored in the operational data storage means is updated, and numbering the new business data update identifier for identifying the updated operational data, the business data update identifier A business data update step for storing the business data in the business data storage means in association with the business data; a form identifier reception step for receiving an input of the form identifier read from the form; and a form information storage means using the form identifier as a key. Find and first transaction data and update identifier specifying step, operational data operational data update identifier specified in the first operations data update identifier identifying step as a key to identify the business data update identifier associated with the form identifiers Search for storage means, and for business data associated with the business data update identifier A second business data update identifier identifying step for identifying a latest business data update identifier associated with the business data; a business data update identifier identified in the first business data update identifier identifying step; and the second business data Whether or not the latest business data update identifier specified in the data update identifier specifying step matches, it is determined whether the business data that is the basis of the form is generated from the latest business data. A form management program that executes a form determination step for determining whether the form reflects the latest business data.

また、本発明にかかる帳票管理プログラムは、前記業務データ格納手段に格納された業務データは、2以上の明細データから生成されたものであり、前記業務データ更新ステップでは、前記明細データを格納する明細データ格納手段に新たな明細データが格納されるか又は前記明細データ格納手段に格納された明細データが変更されると、新たに格納された明細データ又は変更された明細データに対応する業務データの少なくとも一部を更新することを特徴とすることもできる。   In the form management program according to the present invention, the business data stored in the business data storage means is generated from two or more detailed data, and the detailed data is stored in the business data update step. When new detail data is stored in the detail data storage means or when the detail data stored in the detail data storage means is changed, the business data corresponding to the newly stored detail data or the changed detail data It is also possible to update at least a part of the feature.

あるいは、本発明にかかる帳票管理プログラムは、前記業務データ格納手段に格納された業務データは、2以上の明細データから生成されたものであり、前記業務データ更新ステップでは、所定のタイミングで前記明細データを格納する明細データ格納手段を検索し、新たな格納された明細データ又は変更された明細データが特定されると、前記新たに格納された明細データ又は前記変更された明細データに対応する業務データの少なくとも一部を更新することを特徴とすることもできる。   Alternatively, in the form management program according to the present invention, the business data stored in the business data storage means is generated from two or more detailed data. In the business data update step, the business data is stored at a predetermined timing. When the detailed data storage means for storing the data is searched and new stored detailed data or changed detailed data is specified, the business corresponding to the newly stored detailed data or the changed detailed data It can also be characterized in that at least part of the data is updated.

さらに、本発明にかかる帳票管理プログラムは、前記業務データ更新ステップでは、前記明細データに含まれる日付、勘定科目コード、部門コードの少なくとも一つをキーに、前記新たに格納された明細データ又は前記変更された明細データに対応する業務データを特定することを特徴としてもよい。   Furthermore, the form management program according to the present invention is such that, in the business data update step, the newly stored detailed data or the above-described detailed data or the The business data corresponding to the changed detailed data may be specified.

また、本発明にかかる帳票管理プログラムは、前記業務データ更新ステップでは、更新データを受け付ける毎に前記業務データに関連付けられた業務データ更新識別子に対し、昇順の値となる新たな業務データ更新識別子を採番して前記業務データ格納手段に格納させ、前記第2の業務データ更新識別子特定ステップでは、前記業務データと関連付けられた業務データ更新識別子のうち、最大値となる業務データ更新識別子を最新の業務データ更新識別子として特定し、前記帳票判定ステップでは、前記第2の業務データ更新識別子特定ステップで特定した業務データ更新識別子が前記第1の業務データ更新識別子特定ステップで特定した業務データ更新識別子より大きな値である場合に、前記帳票が最新の業務データを反映したものでないと判定することを特徴とすることもできる。   Further, the form management program according to the present invention provides, in the business data update step, a new business data update identifier that is an ascending value for the business data update identifier associated with the business data every time update data is received. In the second business data update identifier specifying step, the business data update identifier having the maximum value among the business data update identifiers associated with the business data is stored in the business data storage means. The business data update identifier is specified as the business data update identifier. In the form determination step, the business data update identifier specified in the second business data update identifier specification step is greater than the business data update identifier specified in the first business data update identifier specification step. If the value is large, the form does not reflect the latest business data. It may also be characterized to determine.

あるいは、本発明にかかる帳票管理プログラムは、前記業務データ更新ステップでは、更新データを受け付ける毎に前記業務データに関連付けられた業務データ更新識別子に対し、降順の値となる新たな業務データ更新識別子を採番して前記業務データ格納手段に格納させ、前記第2の業務データ更新識別子特定ステップでは、前記業務データと関連付けられた業務データ更新識別子のうち、最小値となる業務データ更新識別子を最新の業務データ更新識別子として特定し、前記帳票判定ステップでは、前記第2の業務データ更新識別子特定ステップで特定した業務データ更新識別子が前記第1の業務データ更新識別子特定ステップで特定した業務データ更新識別子より小さな値である場合に、前記帳票が最新の業務データを反映したものでないと判定することを特徴とすることもできる。   Alternatively, the form management program according to the present invention provides, in the business data update step, a new business data update identifier that is a descending value for the business data update identifier associated with the business data every time update data is received. In the second business data update identifier specifying step, the business data update identifier that is the minimum value among the business data update identifiers associated with the business data is stored in the business data storage means. The business data update identifier is specified as the business data update identifier. In the form determination step, the business data update identifier specified in the second business data update identifier specification step is greater than the business data update identifier specified in the first business data update identifier specification step. If the value is small, the report reflects the latest business data. It may be characterized by determining the Most.

さらに、本発明にかかる帳票管理プログラムは、前記帳票出力ステップでは、前記帳票識別子が識別コードとして表示される帳票を出力させ、前記帳票識別子受付ステップでは、リーダーによって読み取られた前記識別コードの入力を受け付けることを特徴としてもよい。   Furthermore, the form management program according to the present invention outputs a form in which the form identifier is displayed as an identification code in the form output step, and inputs the identification code read by a reader in the form identifier reception step. It may be characterized by accepting.

本発明は、本発明にかかる帳票管理装置、または帳票管理プログラムによって実行される帳票管理方法として特定することもできる。   The present invention can also be specified as a form management method executed by the form management apparatus or form management program according to the present invention.

本発明にかかる帳票管理方法は、業務データから生成された帳票について、出力された帳票が最新の業務データを反映した帳票であるかを判定可能な帳票管理方法であって、コンピュータが、帳票を生成する基礎となる業務データと、前記業務データを識別する業務データ更新識別子を関連付けて業務データ格納手段に格納する業務データ格納ステップと、前記コンピュータが、前記業務データ格納手段に格納された業務データを読み出して、前記業務データから帳票を生成する帳票生成ステップと、前記コンピュータが、前記帳票を識別する帳票識別子を採番し、前記帳票の生成に用いられた業務データの業務データ更新識別子と関連付けて帳票情報格納手段に格納する帳票情報格納ステップと、前記コンピュータが、前記帳票識別子の読み取りが可能な帳票を出力装置に出力させる帳票出力ステップと、前記コンピュータが、前記業務データ格納手段に格納された業務データの少なくとも一部が更新されると、更新された業務データを識別するための新たな業務データ更新識別子を採番し、前記業務データ更新識別子を前記業務データに関連付けて前記業務データ格納手段に格納させる業務データ更新ステップと、前記コンピュータが、前記帳票から読み取られた帳票識別子の入力を受け付ける帳票識別子受付ステップと、前記コンピュータが、前記帳票識別子をキーに帳票情報格納手段を検索し、前記帳票識別子と関連付けられた業務データ更新識別子を特定する第1の業務データ更新識別子特定ステップと、前記コンピュータが、前記第1の業務データ更新識別子特定ステップで特定した業務データ更新識別子をキーに業務データ格納手段を検索し、前記業務データ更新識別子と関連付けられた業務データについて、前記業務データと関連付けられた最新の業務データ更新識別子を特定する第2の業務データ更新識別子特定ステップと、前記コンピュータが、前記第1の業務データ更新識別子特定ステップで特定した業務データ更新識別子と前記第2の業務データ更新識別子特定ステップで特定した最新の業務データ更新識別子が一致するか否かから、前記帳票の基礎となる業務データが最新の業務データから生成されたものであるかを判断し、前記帳票が最新の業務データを反映した帳票かを判定する帳票判定ステップと、を有することを特徴とする帳票管理方法である。 Form management method according to the present invention, the generated from the business data form, outputted form is a determinable form management method or a form that reflects the latest business data, computer, the form A business data storage step of associating the business data to be generated with the business data update identifier for identifying the business data and storing the business data in the business data storage means; and the business data stored in the business data storage means by the computer A form generation step for generating a form from the business data, and the computer assigns a form identifier for identifying the form and associates it with the business data update identifier of the business data used for generating the form A form information storing step for storing in the form information storing means, and the computer reads the form identifier. And form output step of taking the output to the output device a form as possible, the computer, the at least a portion of the business data stored in the operational data storage means is updated, to identify business data updated A new business data update identifier, a business data update step for storing the business data update identifier in association with the business data in the business data storage means, and a form identifier read from the form by the computer A form identifier accepting step for accepting an input, and the computer searches the form information storage means using the form identifier as a key, and specifies a business data update identifier associated with the form identifier steps and the computer, the first task data update identifier specific stearate Find the business data storage unit business data update identifier specified in up to the key, the business data for the business data associated with update identifier, the second for identifying the latest business data update identifier associated with the business data The business data update identifier specifying step, the business data update identifier specified by the computer in the first business data update identifier specifying step, and the latest business data update identifier specified in the second business data update identifier specifying step. Judgment of whether the business data that is the basis of the form is generated from the latest business data, and whether the form reflects the latest business data A form management method comprising: steps.

本発明によって、伝票等の業務データから生成した財務諸表等の帳票が最新のものであるかどうかを容易に確認することが可能になり、更新される前の財務諸表等の帳票を使用して業務が進められるリスクを軽減し、経理・会計業務の効率化に資することが期待される。   According to the present invention, it is possible to easily check whether a report such as a financial statement generated from business data such as a slip is up-to-date, and using a report such as a financial statement before being updated. It is expected to reduce the risk of business operations and contribute to the efficiency of accounting and accounting operations.

本発明を実施するための最良の形態について、図面を用いて以下に詳細に説明する。なお、以下の説明では、本発明を会計処理システムに適用し、伝票データや伝票データから生成された財務諸表等の帳票を出力する例について説明するが、この例は本発明の実施形態の一例を示したものであって、本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。   The best mode for carrying out the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the following description, an example in which the present invention is applied to an accounting processing system and forms such as slip data and financial statements generated from slip data are output will be described. This example is an example of an embodiment of the present invention. The present invention is not limited to such an embodiment.

図1は、本発明の第1の実施形態における帳票を出力する処理の概要を示す図である。図2は、本発明の第1の実施形態における帳票が最新のものかを確認する処理の概要を示す図である。図3は、本発明の第1の実施形態における帳票を出力する処理の概要を示す図である。図4は、本発明の第1の実施形態における帳票が最新のものかを確認する処理の概要を示す図である。図1は、業務データから帳票を生成して出力する処理の第1の例を示す図である。図2は、出力された帳票が最新の業務データを反映したものかを確認する処理の第1の例を示す図である。図3は、業務データから帳票を生成して出力する処理の第2の例を示す図である。図4は、出力された帳票が最新の業務データを反映したものかを確認する処理の第2の例を示す図である。図5は、本発明にかかる帳票管理装置の構成を示すブロック図である。図6は、本発明にかかる帳票管理装置の第1の実施形態において、帳票を出力する処理を示す図である。図7は、本発明にかかる帳票管理装置の第1の実施形態において、出力した帳票の元となる業務データが変更された際の処理を示す図である。図8は、本発明にかかる帳票管理装置の第1の実施形態において、出力した帳票が最新の業務データを反映したものかを確認する処理を示す図である。図9は、本発明にかかる帳票管理装置の第1の実施形態において、帳票を出力する処理を示す図である。図10は、本発明にかかる帳票管理装置の第1の実施形態において、出力した帳票の元となる業務データが変更された際の処理を示す図である。図11は、本発明にかかる帳票管理装置の第1の実施形態において、出力した帳票が最新の業務データを反映したものかを確認する処理を示す図である。図12は、本発明にかかる帳票管理装置において、業務データを生成するフローを示すフローチャートである。図13は、本発明にかかる帳票管理装置において、帳票を出力するフローを示すフローチャートである。図14は、本発明にかかる帳票管理装置において、業務データを更新するフローを示すフローチャートである。図15は、本発明にかかる帳票管理装置において、出力された帳票が最新の業務データを反映したものかを確認するフローを示すフローチャートである。   FIG. 1 is a diagram showing an outline of a process for outputting a form in the first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing an outline of processing for confirming whether a form is the latest in the first embodiment of the present invention. FIG. 3 is a diagram showing an outline of processing for outputting a form in the first embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram showing an outline of processing for confirming whether a form is the latest in the first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a diagram illustrating a first example of processing for generating and outputting a form from business data. FIG. 2 is a diagram illustrating a first example of processing for confirming whether the output form reflects the latest business data. FIG. 3 is a diagram illustrating a second example of processing for generating and outputting a form from business data. FIG. 4 is a diagram illustrating a second example of processing for confirming whether the output form reflects the latest business data. FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the form management apparatus according to the present invention. FIG. 6 is a diagram showing processing for outputting a form in the first embodiment of the form management apparatus according to the present invention. FIG. 7 is a diagram showing processing when the business data that is the basis of the output form is changed in the first embodiment of the form management apparatus according to the present invention. FIG. 8 is a diagram showing processing for confirming whether the output form reflects the latest business data in the first embodiment of the form management apparatus according to the present invention. FIG. 9 is a diagram showing processing for outputting a form in the first embodiment of the form management apparatus according to the present invention. FIG. 10 is a diagram showing processing when the business data that is the basis of the output form is changed in the first embodiment of the form management apparatus according to the present invention. FIG. 11 is a diagram showing processing for confirming whether the output form reflects the latest business data in the first embodiment of the form management apparatus according to the present invention. FIG. 12 is a flowchart showing a flow of generating business data in the form management apparatus according to the present invention. FIG. 13 is a flowchart showing a flow of outputting a form in the form management apparatus according to the present invention. FIG. 14 is a flowchart showing a flow of updating business data in the form management apparatus according to the present invention. FIG. 15 is a flowchart showing a flow for confirming whether the output form reflects the latest business data in the form management apparatus according to the present invention.

図1は、本発明の第1の実施形態における帳票を出力する処理の概要を示している。この例では、会計処理の基礎となる伝票の明細データを会計処理システムに入力し、明細データ毎に生成される伝票を、帳票として紙媒体等に出力する。ここで出力する帳票には、帳票を識別するシリアルナンバーがバーコードや二次元コードとして表示されている。   FIG. 1 shows an outline of a process for outputting a form in the first embodiment of the present invention. In this example, detailed data of a slip serving as a basis for accounting processing is input to the accounting processing system, and a slip generated for each detailed data is output as a form on a paper medium or the like. In the form output here, a serial number for identifying the form is displayed as a barcode or a two-dimensional code.

ここで帳票を出力した後に、出力した帳票である伝票の明細データの一部が変更されると、出力された帳票は最新の明細データが反映されたものではないことになってしまう。そこで、図2の例に示したように、出力された帳票が最新の明細データを反映したものかを確認することができるように、本発明では帳票に表示されたシリアルナンバーを読み取って最新のものかを確認することができる構成となっている。   If a part of the detailed data of the slip that is the output form is changed after the output of the form, the output form does not reflect the latest detailed data. Therefore, as shown in the example of FIG. 2, the present invention reads the serial number displayed on the form so that it can be confirmed whether the output form reflects the latest detailed data. It is the structure which can confirm whether it is a thing.

図3は、本発明の第2の実施形態における帳票を出力する処理の概要を示している。この例では、会計処理の基礎となる伝票の明細データを会計処理システムに入力すると、貸借対照表(B/S)、損益計算書(P/L)、キャッシュフロー計算書、総勘定元帳などの財務諸表をこれらの明細データから生成して、帳票として紙媒体等に出力する。ここで出力する帳票には、帳票を識別するシリアルナンバーがバーコードや二次元コードとして表示されている。   FIG. 3 shows an outline of processing for outputting a form in the second embodiment of the present invention. In this example, when you enter the detailed data of the slip that is the basis of accounting processing into the accounting system, the balance sheet (B / S), income statement (P / L), cash flow statement, general ledger, etc. A financial statement is generated from these detailed data and output to a paper medium or the like as a form. In the form output here, a serial number for identifying the form is displayed as a barcode or a two-dimensional code.

ここで帳票を出力した後に、出力した帳票の基礎となる明細データの一部が変更されたり、財務諸表に反映すべき新たな明細データが追加されたりすると、出力された帳票は最新の明細データが反映されたものではないことになってしまう。そこで、図4の例に示したように、出力された帳票が最新の明細データを反映したものかを確認することができるように、本発明では帳票に表示されたシリアルナンバーを読み取って最新のものかを確認することができる構成となっている。   After the form is output here, if part of the detail data that is the basis of the output form is changed or new detail data that should be reflected in the financial statements is added, the output form will contain the latest detail data. Will not be reflected. Therefore, as shown in the example of FIG. 4, the present invention reads the serial number displayed on the form so that it can be confirmed whether the output form reflects the latest detailed data. It is the structure which can confirm whether it is a thing.

このように、本発明において出力される帳票は、第1の実施形態のように伝票の明細データから生成された伝票そのものを対象とするものであってもよいし、第2の実施形態のように伝票の明細データから生成された損益計算書などの財務諸表を対象とするものであってもよい。本発明においては、いずれの実施形態においても、出力対象となる帳票を生成するための業務データについて、更新毎に識別子が付与されてそのバージョンが管理される構成となっている。   As described above, the form output in the present invention may be for the slip itself generated from the slip detail data as in the first embodiment, or as in the second embodiment. In addition, financial statements such as profit and loss statements generated from slip details data may be targeted. In any of the embodiments of the present invention, business data for generating a form to be output is assigned an identifier every time it is updated and its version is managed.

図5は、本発明にかかる帳票管理装置の構成を示している。本発明にかかる帳票管理装置は、会計処理システム10と会計データベース20から構成されていて、会計処理システム10にデータを入力するキーボード等の入力装置30、帳票を出力するプリンタやコンピュータのモニタである出力装置40、帳票に表示されたバーコードや二次元コード等の識別コードのリーダーである読取装置50を備えている。   FIG. 5 shows the configuration of a form management apparatus according to the present invention. The form management apparatus according to the present invention includes an accounting processing system 10 and an accounting database 20, and is an input device 30 such as a keyboard for inputting data to the accounting processing system 10, a printer or a computer monitor for outputting a form. An output device 40 and a reading device 50 that is a reader of an identification code such as a barcode or a two-dimensional code displayed on a form are provided.

会計処理システム10は、CPU、メインメモリ、HDDを備えたコンピュータであって、データ入力受付部11、データ更新部12、帳票出力部13、業務データ生成部14、帳票確認部15を含んで構成されている。これらの各部はいずれも機能的に特定されるものであって、各々の機能を実行するためのアプリケーションプログラムがHDDからメインメモリ等のメモリ領域に読み出され、CPUにおいて演算処理を実行することによって、各部における機能が実現される。   The accounting processing system 10 is a computer including a CPU, a main memory, and an HDD, and includes a data input receiving unit 11, a data updating unit 12, a form output unit 13, a business data generation unit 14, and a form confirmation unit 15. Has been. Each of these units is functionally specified, and an application program for executing each function is read from the HDD to a memory area such as a main memory, and an arithmetic process is executed in the CPU. The function in each part is realized.

なお、会計処理システム10の物理的な構成は特に限定されるものではなく、会計処理システム10の機能のみを実行するコンピュータから構成されるものであってもよいし、他の用途にも利用されるコンピュータにおいて機能的に特定されるものであってもよい。   The physical configuration of the accounting processing system 10 is not particularly limited, and may be configured from a computer that executes only the functions of the accounting processing system 10, or may be used for other purposes. The computer may be functionally specified.

また、会計処理システム10を構成するコンピュータはスタンドアローンで利用されるものであってもよいし、入力装置には他のコンピュータが用いられ、ネットワーク経由で利用されるものであってもよい。本発明にかかる帳票管理装置がネットワークに接続されたコンピュータとして構成される場合は、会計処理システム10はネットワークを接続されたサーバコンピュータに備えられ、入力装置10にはネットワークを介してサーバコンピュータに接続することが可能なパーソナルコンピュータ等の端末が用いられることになる。この場合、出力装置40と読取装置50は、端末又はネットワークに接続された装置となる。   Moreover, the computer which comprises the accounting processing system 10 may be used stand-alone, and another computer may be used for an input device and it may be used via a network. When the form management apparatus according to the present invention is configured as a computer connected to a network, the accounting processing system 10 is provided in a server computer connected to the network, and the input apparatus 10 is connected to the server computer via the network. A terminal such as a personal computer that can be used will be used. In this case, the output device 40 and the reading device 50 are devices connected to a terminal or a network.

会計データベース20には、業務データ格納部21と帳票データ格納部22が備えられている。これらの各部には、会計データベース20を構成するコンピュータのHDDの所定の領域が割り当てられるが、会計データベース20の物理的な構成も特に限定されるものではなく、会計処理システム10を構成するコンピュータと物理的に異なるデータベースサーバ等のコンピュータが用いられてもよいし、会計処理システム10と同じコンピュータの一部であってもよい。   The accounting database 20 includes a business data storage unit 21 and a form data storage unit 22. A predetermined area of the HDD of the computer constituting the accounting database 20 is assigned to each of these units, but the physical configuration of the accounting database 20 is not particularly limited, and the computer constituting the accounting processing system 10 and A computer such as a physically different database server may be used, or a part of the same computer as the accounting processing system 10 may be used.

続いて、図5に示した構成を前提に、図6〜図11に示したデータの例と、図12〜図14のフローチャートを用いて、本発明にかかる帳票管理装置の第1、第2の実施形態において、帳票を出力した後に、出力した帳票が最新の業務データを反映したものかを確認する処理について説明する。   Subsequently, on the premise of the configuration shown in FIG. 5, the first and second forms management device according to the present invention are used with the example of data shown in FIGS. 6 to 11 and the flowcharts of FIGS. 12 to 14. In this embodiment, a process for confirming whether the output form reflects the latest business data after outputting the form will be described.

まず、先に図1及び2を用いて概要を説明した、伝票の明細データから生成された伝票そのものを帳票として出力する、第1の実施形態について説明する。   First, a description will be given of a first embodiment in which the slip itself generated from the detailed data of the slip, which has been outlined with reference to FIGS. 1 and 2, is output as a form.

図6は、本発明の第1の実施形態において帳票を出力する処理を示しており、図12と図13のフローチャートに対応する。会計処理に用いられる売上や費用等の伝票を構成するデータが入力装置30から入力され、会計処理システム10のデータ入力受付部11において受け付けられると(図12のS01)、このデータから伝票の出力に用いられる業務データが生成される(図12のS02)。   FIG. 6 shows a process of outputting a form in the first embodiment of the present invention, and corresponds to the flowcharts of FIGS. 12 and 13. When data constituting a slip such as sales and expenses used for accounting processing is input from the input device 30 and received by the data input receiving unit 11 of the accounting processing system 10 (S01 in FIG. 12), a slip is output from this data. The business data used for is generated (S02 in FIG. 12).

尚、入力装置30からの入力方法は特に限定されるものではなく、ユーザがキーボードやマウスを操作して入力してもよいし、文字認識等で自動的に読み取られた値が入力値として受け付けられるものであってもよい。   The input method from the input device 30 is not particularly limited, and the user may input by operating a keyboard or a mouse, or a value automatically read by character recognition or the like is accepted as an input value. May be used.

ここで生成された業務データに対しては、データ入力受付部11で各々の業務データの更新順に採番されるデータ識別ナンバーが生成されて(図12のS03)、各々の業務データと関連付けて会計データベース20の業務データ格納部21に格納される(図12のS04)。例えば、図6に示した「20081225(日付)、売上50,000、A事業部(担当部)」等から構成される「データNo.01」の業務データに対しては、「011」というデータ更新識別ナンバーが採番され、業務データとデータ更新識別ナンバーが関連付けられて会計データベース20の業務データ格納部21に格納される。   For the business data generated here, a data identification number assigned in the order of update of each business data is generated by the data input receiving unit 11 (S03 in FIG. 12), and associated with each business data. It is stored in the business data storage unit 21 of the accounting database 20 (S04 in FIG. 12). For example, for the business data “Data No. 01” composed of “20081225 (date), sales 50,000, business division A (department in charge)” shown in FIG. The update identification number is assigned, and the business data and the data update identification number are associated with each other and stored in the business data storage unit 21 of the accounting database 20.

尚、ここで採番されるデータ更新識別ナンバーは、何らかのルールに基づいて業務データの更新順が特定できるものであればよく、数字のみでなく文字や符号を含む識別子であってもよい。   Note that the data update identification number assigned here may be any number that can specify the update order of the business data based on some rule, and may be an identifier including not only numbers but also letters and symbols.

ユーザが、会計データベース20に格納された業務データから、個々の伝票を帳票として出力したい場合には、入力装置30を操作して帳票の出力を要求する。帳票の出力要求は会計処理システム10の帳票出力部13で受け付けられ(図13のS11)、出力する帳票を識別するためのシリアルナンバーが生成される(図13のS12)。例えば図6では、出力する帳票に対して「S011」というシリアルナンバーが採番されている。   When the user wants to output individual slips as business forms from the business data stored in the accounting database 20, he / she operates the input device 30 to request output of the business forms. The form output request is accepted by the form output unit 13 of the accounting system 10 (S11 in FIG. 13), and a serial number for identifying the form to be output is generated (S12 in FIG. 13). For example, in FIG. 6, a serial number “S011” is assigned to the output form.

続いて、会計データベース20の業務データ格納部21から、出力する帳票の対象となる業務データと、この業務データに関連付けて記憶されたデータ更新識別ナンバーを読み出す(図13のS13、S14)。読み出したデータ更新識別ナンバーは、シリアルナンバーと関連付けて、会計データベース20の帳票データ格納部22に格納される(図13のS15)。例えば図6では、シリアルナンバー「S011」に対して、出力する帳票の元となる業務データのデータ更新識別ナンバー「011」が関連付けられて、会計データベース20の帳票データ格納部22に格納される。   Subsequently, the business data to be output as business data and the data update identification number stored in association with the business data are read from the business data storage unit 21 of the accounting database 20 (S13 and S14 in FIG. 13). The read data update identification number is stored in the form data storage unit 22 of the accounting database 20 in association with the serial number (S15 in FIG. 13). For example, in FIG. 6, the serial number “S011” is associated with the data update identification number “011” of the business data that is the basis of the output form, and is stored in the form data storage unit 22 of the accounting database 20.

会計データベース20の業務データ格納部21から読み出した業務データから、これを所定の様式に当てはめた帳票出力用のファイルである帳票データを生成する(図13のS16)。この帳票データには、シリアルナンバーそのものか、又はバーコードや二次元コードなどの識別コードに変換されたシリアルナンバーが埋め込まれており、シリアルナンバーや識別コードが印字された帳票が出力装置40のプリンタから出力される(図13のS17)。   From the business data read from the business data storage unit 21 of the accounting database 20, form data which is a form output file in which this is applied to a predetermined format is generated (S16 in FIG. 13). In this form data, the serial number itself or a serial number converted into an identification code such as a barcode or a two-dimensional code is embedded, and the form on which the serial number or the identification code is printed is a printer of the output device 40. (S17 in FIG. 13).

図7は、本発明の第1の実施形態において出力した帳票の元となる業務データが変更された際の処理を示しており、図14のフローチャートに対応する。   FIG. 7 shows processing when the business data that is the basis of the form output in the first embodiment of the present invention is changed, and corresponds to the flowchart of FIG.

既に入力された業務データの一部を変更したい場合、対象となる業務データを特定して変更後のデータが入力装置30から入力され、会計処理システム10のデータ入力受付部11において受け付けられる(図14のS21)。続いてデータ更新部12が起動されて、会計データベース20の業務データ格納部21に格納された対応する業務データが更新される(図14のS22)。入力装置30からの入力方法が特に限定されるものでないことは、業務データを最初に入力する場合と同様である。   When it is desired to change a part of business data that has already been input, the target business data is identified and the changed data is input from the input device 30 and received by the data input receiving unit 11 of the accounting system 10 (FIG. 14 S21). Subsequently, the data update unit 12 is activated to update the corresponding business data stored in the business data storage unit 21 of the accounting database 20 (S22 in FIG. 14). The input method from the input device 30 is not particularly limited as in the case of first inputting business data.

ここで更新後の業務データに対して、データ更新部12では業務データに対して更新順に採番されるデータ識別ナンバーが新たに生成されて(図14のS23)、更新後の業務データと関連付けて会計データベース20の業務データ格納部21に格納される(図14のS24)。例えば図7では、「データNo.01」の業務データの「売上50,000」が「売上45,000」に変更されており、これを反映して更新された業務データに対して「012」というデータ更新識別ナンバーが新たに採番され、「データNo.01」の業務データに関連付けられて会計データベース20の業務データ格納部21に格納される。   Here, for the updated business data, the data update unit 12 newly generates a data identification number assigned to the business data in the order of update (S23 in FIG. 14) and associates it with the updated business data. And stored in the business data storage unit 21 of the accounting database 20 (S24 in FIG. 14). For example, in FIG. 7, “sales 50,000” of the business data “data No. 01” is changed to “sales 45,000”, and “012” is updated to the business data updated to reflect this. The data update identification number is newly assigned and stored in the business data storage unit 21 of the accounting database 20 in association with the business data “Data No. 01”.

尚、ここで割り当てられるデータ更新識別ナンバーには、更新順を特定することができるように、業務データの作成時に割り当てられるデータ更新識別ナンバーと重複しないユニークな識別子が採番される。   The data update identification number assigned here is assigned a unique identifier that does not overlap with the data update identification number assigned when the business data is created so that the update order can be specified.

図8は、本発明の第1の実施形態において出力した帳票が最新の業務データを反映したものかを確認する処理を示しており、図15のフローチャートに対応する。   FIG. 8 shows a process of confirming whether the form output in the first embodiment of the present invention reflects the latest business data, and corresponds to the flowchart of FIG.

ユーザが、出力済の帳票(伝票)が最新のものであるかを確認したい場合には、読取装置50によって帳票に印字されたシリアルナンバーや識別コードを読み取らせる。読み取られたシリアルナンバーや識別コードは、会計処理システム10の帳票確認部15で受け付けられるが(図15のS31)、識別コードを受け付けた場合には受け付けた識別コードはシリアルナンバーに変換される。シリアルナンバーへの変換は、読取装置50において行われるものであってもよい。例えば図8では、二次元コードから特定された「S011」というシリアルナンバーが受け付けられている。   When the user wants to check whether the outputted form (slip) is the latest one, the reading device 50 reads the serial number or identification code printed on the form. The read serial number and identification code are received by the form confirmation unit 15 of the accounting processing system 10 (S31 in FIG. 15). When the identification code is received, the received identification code is converted into a serial number. The conversion into the serial number may be performed in the reading device 50. For example, in FIG. 8, the serial number “S011” specified from the two-dimensional code is accepted.

尚、帳票確認部15で受け付けられるシリアルナンバーについては、読取装置50において読み取られたものに限定されるものではなく、帳票に印字されたシリアルナンバーをユーザが入力装置30から入力するものであってもよい。   Note that the serial number accepted by the form confirmation unit 15 is not limited to the one read by the reading device 50, and the user inputs the serial number printed on the form from the input device 30. Also good.

次に、会計データベース20の帳票データ格納部22を検索して、受け付けたシリアルナンバーに関連付けられたデータ更新識別ナンバー(1)を読み出す(図15のS32)。図8の例であれば、「S011」に関連付けられた「011」のデータ更新識別ナンバーが会計データベース20の帳票データ格納部22から読み出される。   Next, the form data storage unit 22 of the accounting database 20 is searched to read the data update identification number (1) associated with the accepted serial number (S32 in FIG. 15). In the example of FIG. 8, the data update identification number “011” associated with “S011” is read from the form data storage unit 22 of the accounting database 20.

続いて、会計データベース20の業務データ格納部21を検索して、読み出されたデータ更新識別ナンバーに対応する業務データを特定する(図15のS33)。図8の例であれば、「011」のデータ更新識別ナンバーについて、対応する伝票の出力に用いられた「データNo.01」の業務データが特定される。   Subsequently, the business data storage unit 21 of the accounting database 20 is searched to identify business data corresponding to the read data update identification number (S33 in FIG. 15). In the example of FIG. 8, for the data update identification number “011”, the business data “data No. 01” used for outputting the corresponding slip is specified.

特定された業務データに対して、さらに会計データベース20の業務データ格納部21から、業務データに関連付けられた最新のデータ更新識別ナンバー(2)を特定する(図15のS34)。図8の例であれば、「データNo.01」の業務データには、最新のデータ更新識別ナンバーとして「012」が特定される。   For the specified business data, the latest data update identification number (2) associated with the business data is further specified from the business data storage unit 21 of the accounting database 20 (S34 in FIG. 15). In the example of FIG. 8, “012” is specified as the latest data update identification number for the business data “data No. 01”.

ここで、業務データの更新時において、新たに生成するデータ更新識別ナンバーとして過去に生成したデータ更新識別ナンバーより大きな値を昇順で割り当てるように構成すれば、各々の業務データに関連付けられたデータ更新識別ナンバーの中で最大値となるデータ更新識別ナンバーを選択することによって、最新のデータ更新識別ナンバーを特定することができる。逆に、新たに生成するデータ更新識別ナンバーとして過去に生成したデータ更新識別ナンバーより小さな値を降順で割り当てるように構成すれば、各々の業務データに関連付けられたデータ更新識別ナンバーの中で最小値となるデータ更新識別ナンバーを選択することによって、最新のデータ更新識別ナンバーを特定することができる。   Here, when business data is updated, if a value larger than the data update identification number generated in the past is assigned as a newly generated data update identification number in ascending order, the data update associated with each business data is updated. By selecting the data update identification number that is the maximum value among the identification numbers, the latest data update identification number can be specified. Conversely, if the data update identification number to be newly generated is configured to assign a value smaller than the data update identification number generated in the past in descending order, the minimum value among the data update identification numbers associated with each business data By selecting the data update identification number to be, the latest data update identification number can be specified.

ここで特定された最新のデータ更新識別ナンバー(2)が、シリアルナンバーと関連付けられたデータ更新識別ナンバー(1)と一致するかを確認する(図15のS35)。2つのデータ更新識別ナンバーが一致すれば、帳票の生成に用いられた業務データは出力後に更新されておらず、帳票が最新の業務データを反映したものであることが確認され、その旨をモニタ等の出力装置40に表示させる(図15のS36)。   It is checked whether the latest data update identification number (2) specified here matches the data update identification number (1) associated with the serial number (S35 in FIG. 15). If the two data update identification numbers match, it is confirmed that the business data used to generate the form has not been updated after output, and that the form reflects the latest business data. And the like are displayed on the output device 40 (S36 in FIG. 15).

一方、2つのデータ更新識別ナンバーが一致しなければ、帳票の生成に用いられた業務データの少なくとも一部が更新されており、帳票が最新の業務データを反映したものではないことが確認され、その旨をモニタ等の出力装置40に表示させる(図15のS37)。ここで更新された業務データを読み出して最新の帳票を作成し、出力装置40に出力することとしてもよい。   On the other hand, if the two data update identification numbers do not match, it is confirmed that at least a part of the business data used to generate the form has been updated, and the form does not reflect the latest business data, The fact is displayed on the output device 40 such as a monitor (S37 in FIG. 15). The updated business data may be read out to create the latest form and output it to the output device 40.

図8の例であれば、データ更新識別ナンバーの「011」と「012」は一致しないことから、「データNo.01」の業務データの少なくとも一部が帳票の出力後に更新されており、出力された帳票が最新の業務データを反映したものでないことが確認される。   In the example of FIG. 8, since the data update identification numbers “011” and “012” do not match, at least a part of the business data of “Data No. 01” has been updated after the output of the form, and the output It is confirmed that the created form does not reflect the latest business data.

尚、先に説明したように、業務データの更新時において、新たに生成するデータ更新識別ナンバーとして過去に生成したデータ更新識別ナンバーより大きな値を昇順で割り当てるように構成すれば、最新のデータ更新識別ナンバー(2)が、シリアルナンバーと関連付けられたデータ更新識別ナンバー(1)より大きな値となれば、業務データが更新されていることが確認できる。逆に、新たに生成するデータ更新識別ナンバーとして過去に生成したデータ更新識別ナンバーより小さな値を降順で割り当てるように構成すれば、最新のデータ更新識別ナンバー(2)が、シリアルナンバーと関連付けられたデータ更新識別ナンバー(1)より小さな値となれば、業務データが更新されていることが確認できる。   As described above, when business data is updated, the latest data update can be performed by assigning a value larger than the data update identification number generated in the past as a newly generated data update identification number in ascending order. If the identification number (2) is larger than the data update identification number (1) associated with the serial number, it can be confirmed that the business data has been updated. On the other hand, if a value that is smaller than the data update identification number generated in the past is assigned as a newly generated data update identification number in descending order, the latest data update identification number (2) is associated with the serial number. If the value is smaller than the data update identification number (1), it can be confirmed that the business data has been updated.

続いて、先に図3及び4を用いて概要を説明した、伝票の明細データから生成された損益計算書などの財務諸表を帳票として出力する、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態でも、図12〜図15のフローチャートに示した基本的なフローは第1の実施形態と同様であるが、出力対象となる帳票を生成する業務データが複数の明細データにより生成される点が第1の実施形態と異なるため、かかる相違点を中心に説明する。   Next, a second embodiment will be described in which a financial statement such as a profit and loss statement generated from the detailed data of a slip, which has been outlined with reference to FIGS. 3 and 4, is output as a form. In the second embodiment, the basic flow shown in the flowcharts of FIGS. 12 to 15 is the same as that in the first embodiment, but business data for generating a form to be output is generated from a plurality of detailed data. Since the difference is different from the first embodiment, the difference will be mainly described.

図9は、本発明の第2の実施形態において帳票を出力する処理を示しており、図12と図13のフローチャートに対応する。会計処理に用いられる売上や費用等の伝票を構成するデータが入力装置30から入力されると、これらのデータは伝票の明細データとして会計データベース20の業務データ格納部21に格納される。   FIG. 9 shows a process of outputting a form in the second embodiment of the present invention, and corresponds to the flowcharts of FIGS. 12 and 13. When data constituting a slip such as sales and expenses used for accounting processing is input from the input device 30, these data are stored in the business data storage unit 21 of the accounting database 20 as detailed data of the slip.

会計処理システム10では業務データ生成部14が起動されて、会計データベース20の業務データ格納部21から対象となる明細データを読み出して(図12のS01)、貸借対照表(B/S)、損益計算書(P/L)、キャッシュフロー計算書、総勘定元帳などの財務諸表の出力に用いられる業務データを生成する(図12のS02)。   In the accounting processing system 10, the business data generation unit 14 is activated to read out the target detailed data from the business data storage unit 21 of the accounting database 20 (S 01 in FIG. 12), the balance sheet (B / S), profit / loss Business data used for outputting financial statements such as a calculation sheet (P / L), a cash flow calculation sheet, and a general ledger is generated (S02 in FIG. 12).

ここで業務データ生成部14が起動されるトリガとなる要件は特に限定されるものではなく、会計処理システム10に設定された条件に従って、所定のタイミングで所定の財務諸表に対応する業務データが自動的に生成されるものであってもよいし、ユーザが指定した条件に従って、ユーザの指定する財務諸表に対応する業務データが生成されるものであってもよい。又は、後に説明する帳票の出力要求を受け付けたタイミングにおいて、出力要求に指定された条件に従って業務データが生成されるものであってもよい。   Here, the requirements for triggering the business data generation unit 14 are not particularly limited, and business data corresponding to a predetermined financial statement is automatically generated at a predetermined timing according to the conditions set in the accounting processing system 10. The business data corresponding to the financial statements designated by the user may be generated according to the conditions designated by the user. Alternatively, business data may be generated in accordance with the conditions specified in the output request at the timing when the output request for the form described later is received.

第2の実施形態においても、入力装置30からのデータの入力方法は特に限定されるものではなく、ユーザがキーボードやマウスを操作して入力してもよいし、文字認識等で自動的に読み取られた値が入力値として受け付けられるものであってもよい。   Also in the second embodiment, the method of inputting data from the input device 30 is not particularly limited, and the user may input the data by operating a keyboard or mouse, or automatically read by character recognition or the like. The given value may be accepted as an input value.

ここで生成された業務データに対しては、業務データ生成部14で各々の業務データの更新順に採番されるデータ識別ナンバーが生成されて(図12のS03)、各々の業務データと関連付けて会計データベース20の業務データ格納部21に格納される(図12のS04)。図9の例では、「データNo.01」〜「データNo.03」の明細データについて、これらの明細データから生成される損益計算書である「データNo.101」の業務データが生成され、これに「1011」というデータ更新識別ナンバーが採番されて、「データNo.101」の業務データに関連付けられて会計データベース20の業務データ格納部21に格納される。   For the business data generated here, a data identification number is generated by the business data generation unit 14 in the order of update of each business data (S03 in FIG. 12), and is associated with each business data. It is stored in the business data storage unit 21 of the accounting database 20 (S04 in FIG. 12). In the example of FIG. 9, the business data of “Data No. 101”, which is a profit and loss statement generated from these detailed data, is generated for the detailed data of “Data No. 01” to “Data No. 03”. The data update identification number “1011” is assigned to this, and is stored in the business data storage unit 21 of the accounting database 20 in association with the business data “Data No. 101”.

尚、ここで採番されるデータ更新識別ナンバーは、何らかのルールに基づいて業務データの更新順が特定できるものであればよく、数字のみでなく文字や符号を含む識別子であってもよいことは、第1の実施形態と同様である。   Note that the data update identification number assigned here may be any number that can specify the update order of business data based on some rule, and may be an identifier including not only numbers but also letters and symbols. This is the same as in the first embodiment.

また、第2の実施形態では、伝票の明細データそのものではなく複数の明細データから生成された損益計算書が帳票として出力される対象になるため、以下では損益計算書を対象にして採番されたデータ更新識別ナンバーに着目して説明するが、第2の実施形態においても第1の実施形態と同様に伝票を帳票として出力する場合にも対応できるようにするためには、個々の明細データについてもそれぞれデータ更新識別ナンバーを採番することとすればよい。   In the second embodiment, since the profit and loss statement generated from a plurality of detailed data rather than the slip detailed data itself is output as a form, in the following, it is numbered for the profit and loss statement. In the second embodiment, in order to be able to deal with the case where a slip is output as a form as in the first embodiment, the individual detail data For each of these, a data update identification number may be assigned.

ユーザが、会計データベース20に格納された業務データに対応して、いずれかの財務諸表を帳票として出力したい場合には、入力装置30を操作して帳票の出力を要求する。帳票の出力要求は会計処理システム10の帳票出力部13で受け付けられ(図13のS11)、出力する帳票を識別するシリアルナンバーが生成される(図13のS12)。例えば図9では、出力する帳票に対して「S1011」というシリアルナンバーが採番されている。   When the user wants to output any financial statement as a form corresponding to the business data stored in the accounting database 20, the user operates the input device 30 to request the output of the form. The form output request is accepted by the form output unit 13 of the accounting processing system 10 (S11 in FIG. 13), and a serial number for identifying the form to be output is generated (S12 in FIG. 13). For example, in FIG. 9, a serial number “S1011” is assigned to the output form.

続いて、会計データベース20の業務データ格納部21から、出力する帳票の対象となる業務データと、この業務データに関連付けて記憶されたデータ更新識別ナンバーを読み出す(図13のS13、S14)。読み出したデータ更新識別ナンバーは、シリアルナンバーと関連付けて、会計データベース20の帳票データ格納部22に格納される(図13のS15)。例えば図9では、シリアルナンバー「S1011」に対して、出力する帳票の元となる業務データのデータ更新識別ナンバー「1011」が関連付けられて、会計データベース20の帳票データ格納部22に格納される。   Subsequently, the business data to be output as business data and the data update identification number stored in association with the business data are read from the business data storage unit 21 of the accounting database 20 (S13 and S14 in FIG. 13). The read data update identification number is stored in the form data storage unit 22 of the accounting database 20 in association with the serial number (S15 in FIG. 13). For example, in FIG. 9, the data update identification number “1011” of the business data that is the basis of the output form is associated with the serial number “S1011” and stored in the form data storage unit 22 of the accounting database 20.

会計データベース20の業務データ格納部21から読み出した業務データから、これを所定の様式に当てはめた帳票出力用のファイルである帳票データを生成する(図13のS16)。この帳票データにシリアルナンバー又は識別コードに変換されたシリアルナンバーが埋め込まれ、シリアルナンバーや識別コードが印字された帳票が出力装置40のプリンタから出力されることは(図13のS17)、第1の実施形態と同様である。   From the business data read from the business data storage unit 21 of the accounting database 20, form data which is a form output file in which this is applied to a predetermined format is generated (S16 in FIG. 13). A serial number or a serial number converted into an identification code is embedded in the form data, and the form on which the serial number or the identification code is printed is output from the printer of the output device 40 (S17 in FIG. 13). This is the same as the embodiment.

図10は、本発明の第2の実施形態において出力した帳票の元となる業務データが変更された際の処理を示しており、図14のフローチャートに対応する。   FIG. 10 shows processing when the business data that is the basis of the form output in the second embodiment of the present invention is changed, and corresponds to the flowchart of FIG.

既に入力された明細データの一部を変更したい場合、対象となる明細データを特定して変更後のデータが入力装置30から入力され、会計処理システム10のデータ入力受付部11において受け付けられる(図14のS21)。続いてデータ更新部12が起動されて、会計データベース20の業務データ格納部21に格納された対応する明細データが更新される。第2の実施形態では、既に業務データ格納部21に格納された対応する明細データの一部が変更される場合だけでなく、財務諸表に対応する業務データに反映されるべき新たな明細データが追加入力される場合も、このフローの対象に含まれることになる。   When it is desired to change a part of the detailed data that has already been input, the specific detailed data is identified and the changed data is input from the input device 30 and received by the data input receiving unit 11 of the accounting system 10 (see FIG. 14 S21). Subsequently, the data update unit 12 is activated, and the corresponding detailed data stored in the business data storage unit 21 of the accounting database 20 is updated. In the second embodiment, not only when a part of the corresponding detailed data already stored in the business data storage unit 21 is changed, new detailed data to be reflected in the business data corresponding to the financial statements Any additional input is included in the target of this flow.

第2の実施形態においては、財務諸表に対応する業務データが、明細データの変更や追加によって直接的に更新されるものではなく、業務データは次のような方法によって更新される(図14のS22)。   In the second embodiment, the business data corresponding to the financial statements is not directly updated by changing or adding the detail data, but the business data is updated by the following method (FIG. 14). S22).

第1の方法は、明細データの追加又は変更が行われると、これに対応する業務データを直ちに更新するものである。明細データの追加又は変更が行われた際には、追加又は変更が行われた明細データに含まれる日付、勘定科目コード、部門コードなどをキーにして、この明細データが用いられている財務諸表に対応する業務データを特定し、特定された業務データに対応する財務諸表を再計算して、業務データを更新する。   In the first method, when detailed data is added or changed, the business data corresponding to this is immediately updated. When the detail data is added or changed, the financial statements in which the detail data is used with the date, account code, department code, etc. included in the added or changed detail data as a key The business data corresponding to is identified, the financial statements corresponding to the identified business data are recalculated, and the business data is updated.

第2の方法は、一営業日に一度、一週間に一度などの所定のタイミングにおいて、対応する明細データの追加又は変更が行われた業務データを更新するものである。会計処理システム10に設定された所定のタイミングが到来すると、業務データの生成された各々の財務諸表について、会計データベース20の業務データ格納部21を明細データに含まれる日付、勘定科目コード、部門コードなどをキーに検索して、財務諸表の対象となる期間や勘定科目、部門に対応する明細データのうち、新たに追加又は変更が行われた明細データがあるかを確認する。新たに追加又は変更が行われた明細データがヒットした業務データについては、追加又は変更された明細データを反映して財務諸表を再計算して、業務データを更新する。   The second method is to update the business data in which the corresponding detailed data is added or changed at a predetermined timing such as once a business day or once a week. When the predetermined timing set in the accounting system 10 arrives, the date, account code, department code included in the detailed data in the business data storage unit 21 of the accounting database 20 for each financial statement for which business data has been generated. Is used as a key to check whether there is newly added or changed detail data among the detail data corresponding to the period, account item, and department that are the targets of the financial statements. For the business data in which the newly added or changed detail data is hit, the business data is updated by recalculating the financial statements reflecting the added or changed detail data.

ここで更新後の業務データに対して、データ更新部12では業務データに対して更新順に採番されるデータ識別ナンバーが新たに生成されて(図14のS23)、更新後の業務データと関連付けて会計データベース20の業務データ格納部21に格納される(図14のS24)。例えば図10では、「データNo.01」の明細データの「売上50,000」が「売上45,000」に変更されたため、これを用いて計算された損益計算書に対応する「データNo.101」の業務データにも変更を反映し、「売上50,000」を「売上45,000」に、「利益15,000」を「利益10,000」に更新して、更新された業務データに対して「1012」というデータ更新識別ナンバーが採番されている。このデータ更新識別ナンバー「1012」は、「データNo.101」の業務データに関連付けられて会計データベース20の業務データ格納部21に格納される。   Here, for the updated business data, the data update unit 12 newly generates a data identification number assigned to the business data in the order of update (S23 in FIG. 14) and associates it with the updated business data. And stored in the business data storage unit 21 of the accounting database 20 (S24 in FIG. 14). For example, in FIG. 10, since “Sales 50,000” in the detail data of “Data No. 01” has been changed to “Sales 45,000”, “Data No. 1” corresponding to the income statement calculated using this is changed. The change is reflected in the business data of “101”, “Sales 50,000” is updated to “Sales 45,000”, “Profit 15,000” is updated to “Profit 10,000”, and the updated business data is updated. Is assigned a data update identification number of “1012”. This data update identification number “1012” is stored in the business data storage unit 21 of the accounting database 20 in association with the business data “data No. 101”.

尚、ここで割り当てられるデータ更新識別ナンバーには、更新順を特定することができるように、業務データの作成時に割り当てられるデータ更新識別ナンバーと重複しないユニークな識別子が生成されることは、第1の実施形態と同様である。   Note that the data update identification number assigned here generates a unique identifier that does not overlap with the data update identification number assigned when the business data is created so that the update order can be specified. This is the same as the embodiment.

図11は、本発明の第2の実施形態において出力した帳票が最新の業務データを反映したものかを確認する処理を示しており、図15のフローチャートに対応する。   FIG. 11 shows a process of confirming whether the form output in the second embodiment of the present invention reflects the latest business data, and corresponds to the flowchart of FIG.

ユーザが、出力済の帳票(財務諸表)が最新のものであるかを確認したい場合には、読取装置50によって帳票に印字されたシリアルナンバーや識別コードを読み取らせる。シリアルナンバーを受け付ける処理(図15のS31)については、第1の実施形態と同様である。図11の例では、二次元コードから特定された「S1011」というシリアルナンバーが受け付けられている。   When the user wants to check whether the output form (financial statement) is the latest one, the reading device 50 reads the serial number or identification code printed on the form. The process for accepting the serial number (S31 in FIG. 15) is the same as in the first embodiment. In the example of FIG. 11, the serial number “S1011” specified from the two-dimensional code is accepted.

尚、帳票確認部15で受け付けられるシリアルナンバーについては、読取装置50において読み取られたものに限定されるものではなく、帳票に印字されたシリアルナンバーをユーザが入力装置30から入力するものであってもよいことも、第1の実施形態と同様である。   Note that the serial number accepted by the form confirmation unit 15 is not limited to the one read by the reading device 50, and the user inputs the serial number printed on the form from the input device 30. The same is true for the first embodiment.

次に、会計データベース20の帳票データ格納部22を検索して、受け付けたシリアルナンバーに関連付けられたデータ更新識別ナンバー(1)を読み出す(図15のS32)。図11の例であれば、「S1011」に関連付けられた「1011」のデータ更新識別ナンバーが会計データベース20の帳票データ格納部22から読み出される。   Next, the form data storage unit 22 of the accounting database 20 is searched to read the data update identification number (1) associated with the accepted serial number (S32 in FIG. 15). In the example of FIG. 11, the data update identification number “1011” associated with “S1011” is read from the form data storage unit 22 of the accounting database 20.

続いて、会計データベース20の業務データ格納部21を検索して、読み出されたデータ更新識別ナンバーに対応する業務データを特定する(図15のS33)。図11の例であれば、「1011」のデータ更新識別ナンバーについて、対応する損益計算書の出力に用いられた「データNo.101」の業務データが特定される。   Subsequently, the business data storage unit 21 of the accounting database 20 is searched to identify business data corresponding to the read data update identification number (S33 in FIG. 15). In the example of FIG. 11, for the data update identification number “1011”, the business data “Data No. 101” used for outputting the corresponding income statement is specified.

特定された業務データに対して、さらに会計データベース20の業務データ格納部21から、業務データに関連付けられた最新のデータ更新識別ナンバー(2)を特定する(図15のS34)。図11の例であれば、「データNo.101」の業務データには、最新のデータ更新識別ナンバーとして「1012」が特定される。   For the specified business data, the latest data update identification number (2) associated with the business data is further specified from the business data storage unit 21 of the accounting database 20 (S34 in FIG. 15). In the example of FIG. 11, “1012” is specified as the latest data update identification number for the business data of “Data No. 101”.

ここで、業務データの更新時において、新たに生成するデータ更新識別ナンバーとして過去に生成したデータ更新識別ナンバーより大きな値を昇順で割り当てたり、小さな値を降順で割り当てたりすれば、各々の業務データに関連付けられたデータ更新識別ナンバーの中で最大値又は最小値となるデータ更新識別ナンバーを選択することによって、最新のデータ更新識別ナンバーを特定することができることは、第1の実施形態と同様である。   Here, when updating business data, if a larger value than the data update identification number generated in the past is assigned as a newly generated data update identification number in ascending order or a smaller value is assigned in descending order, each business data As in the first embodiment, it is possible to specify the latest data update identification number by selecting the data update identification number that is the maximum value or the minimum value among the data update identification numbers associated with is there.

ここで特定された最新のデータ更新識別ナンバー(2)が、シリアルナンバーと関連付けられたデータ更新識別ナンバー(1)と一致するかを確認する(図15のS35)。2つのデータ更新識別ナンバーが一致すれば、帳票の生成に用いられた業務データは出力後に更新されていないこと、すなわち帳票の元となる明細データが追加されたり変更されたりしていないことから、帳票が最新の業務データを反映したものであることが確認され、その旨をモニタ等の出力装置40に表示させる(図15のS36)。   It is checked whether the latest data update identification number (2) specified here matches the data update identification number (1) associated with the serial number (S35 in FIG. 15). If the two data update identification numbers match, the business data used to generate the form has not been updated after output, that is, the detailed data that is the basis of the form has not been added or changed. It is confirmed that the form reflects the latest business data, and the fact is displayed on the output device 40 such as a monitor (S36 in FIG. 15).

一方、2つのデータ更新識別ナンバーが一致しなければ、帳票の生成に用いられた業務データの少なくとも一部が更新されていること、すなわち帳票の元となる明細データが追加されているか変更されていることから、帳票が最新の業務データを反映したものではないことが確認され、その旨をモニタ等の出力装置40に表示させる(図15のS37)。ここで更新された業務データを読み出して最新の帳票を作成し、出力装置40に出力することとしてもよい。   On the other hand, if the two data update identification numbers do not match, at least a part of the business data used to generate the form has been updated, that is, whether the detailed data that forms the form has been added or changed. Therefore, it is confirmed that the form does not reflect the latest business data, and that fact is displayed on the output device 40 such as a monitor (S37 in FIG. 15). The updated business data may be read out to create the latest form and output it to the output device 40.

図11の例であれば、データ更新識別ナンバーの「1011」と「1012」は一致しないことから、「データNo.101」の業務データの元となる明細データが追加又は変更され、業務データの少なくとも一部が帳票の出力後に更新されており、出力された帳票が最新の業務データを反映したものでないことが確認される。   In the example of FIG. 11, since the data update identification numbers “1011” and “1012” do not match, the detailed data that is the source of the business data of “Data No. 101” is added or changed, and the business data It is confirmed that at least a part has been updated after the output of the form, and the output form does not reflect the latest business data.

尚、業務データの更新時において、新たに生成するデータ更新識別ナンバーとして過去に生成したデータ更新識別ナンバーより大きな値を昇順で割り当てるか、小さな値を降順で割り当てるように構成すれば、最新のデータ更新識別ナンバー(2)が、シリアルナンバーと関連付けられたデータ更新識別ナンバー(1)より大きな値又は小さな値となれば、業務データが更新されていることが確認できることは、第1の実施形態と同様である。   In addition, when updating business data, if you configure the newly created data update identification number to be assigned a larger value than the previously generated data update identification number in ascending order or assign a smaller value in descending order, the latest data If the update identification number (2) is larger or smaller than the data update identification number (1) associated with the serial number, it can be confirmed that the business data has been updated as in the first embodiment. It is the same.

本発明の第1の実施形態における帳票を出力する処理の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the process which outputs the form in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における帳票が最新のものかを確認する処理の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the process which confirms whether the form in the 1st Embodiment of this invention is the newest. 本発明の第1の実施形態における帳票を出力する処理の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the process which outputs the form in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における帳票が最新のものかを確認する処理の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the process which confirms whether the form in the 1st Embodiment of this invention is the newest. 本発明にかかる帳票管理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the form management apparatus concerning this invention. 本発明にかかる帳票管理装置の第1の実施形態において、帳票を出力する処理を示す図である。It is a figure which shows the process which outputs a form in 1st Embodiment of the form management apparatus concerning this invention. 本発明にかかる帳票管理装置の第1の実施形態において、出力した帳票の元となる業務データが変更された際の処理を示す図である。It is a figure which shows the process when the business data used as the origin of the output form is changed in 1st Embodiment of the form management apparatus concerning this invention. 本発明にかかる帳票管理装置の第1の実施形態において、出力した帳票が最新の業務データを反映したものかを確認する処理を示す図である。It is a figure which shows the process which confirms in the 1st Embodiment of the form management apparatus concerning this invention whether the output form reflected the newest business data. 本発明にかかる帳票管理装置の第1の実施形態において、帳票を出力する処理を示す図である。It is a figure which shows the process which outputs a form in 1st Embodiment of the form management apparatus concerning this invention. 本発明にかかる帳票管理装置の第1の実施形態において、出力した帳票の元となる業務データが変更された際の処理を示す図である。It is a figure which shows the process when the business data used as the origin of the output form is changed in 1st Embodiment of the form management apparatus concerning this invention. 本発明にかかる帳票管理装置の第1の実施形態において、出力した帳票が最新の業務データを反映したものかを確認する処理を示す図である。It is a figure which shows the process which confirms in the 1st Embodiment of the form management apparatus concerning this invention whether the output form reflected the newest business data. 本発明にかかる帳票管理装置において、業務データを生成するフローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow which produces | generates business data in the form management apparatus concerning this invention. 本発明にかかる帳票管理装置において、帳票を出力するフローを示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a flow of outputting a form in the form management apparatus according to the present invention. 本発明にかかる帳票管理装置において、業務データを更新するフローを示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a flow of updating business data in the form management apparatus according to the present invention. 本発明にかかる帳票管理装置において、出力された帳票が最新の業務データを反映したものかを確認するフローを示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a flow for confirming whether an output form reflects the latest business data in the form management apparatus according to the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 会計処理システム
11 データ入力受付部
12 データ更新部
13 帳票出力部
14 業務データ生成部
15 帳票確認部
20 会計データベース
21 業務データ格納部
22 帳票データ格納部
30 入力装置
40 出力装置
50 読取装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Accounting system 11 Data input reception part 12 Data update part 13 Form output part 14 Business data generation part 15 Form confirmation part 20 Accounting database 21 Business data storage part 22 Form data storage part 30 Input apparatus 40 Output apparatus 50 Reading apparatus

Claims (15)

業務データから生成された帳票について、出力された帳票が最新の業務データを反映した帳票であるかを判定可能な帳票管理装置であって、
帳票を生成する基礎となる業務データと、前記業務データの更新順に採番される業務データ更新識別子を関連付けて格納する業務データ格納手段と、
前記業務データ格納手段に格納された業務データを読み出して、前記業務データから帳票を生成する帳票生成手段と、
前記帳票を識別する帳票識別子を採番し、前記帳票の生成に用いられた業務データの業務データ更新識別子と関連付けて格納する帳票情報格納手段と、
前記帳票識別子の読み取りが可能な帳票を出力装置に出力させる帳票出力手段と、
前記業務データ格納手段に格納された業務データの少なくとも一部が更新されると、更新された業務データを識別するための新たな業務データ更新識別子を採番し、前記業務データ更新識別子を前記業務データに関連付けて前記業務データ格納手段に格納させる業務データ更新手段と、
前記帳票から読み取られた帳票識別子の入力を受け付ける帳票識別子受付手段と、
前記帳票識別子をキーに帳票情報格納手段を検索し、前記帳票識別子と関連付けられた業務データ更新識別子を特定する第1の業務データ更新識別子特定手段と、
前記第1の業務データ更新識別子特定手段が特定した業務データ更新識別子をキーに業務データ格納手段を検索し、前記業務データ更新識別子と関連付けられた業務データについて、前記業務データと関連付けられた最新の業務データ更新識別子を特定する第2の業務データ更新識別子特定手段と、
前記第1の業務データ更新識別子特定手段が特定した業務データ更新識別子と前記第2の業務データ更新識別子特定手段が特定した最新の業務データ更新識別子が一致するか否かから、前記帳票の基礎となる業務データが最新の業務データから生成されたものであるかを判断し、前記帳票が最新の業務データを反映した帳票かを判定する帳票判定手段と、
を備えることを特徴とする帳票管理装置。
A form management device that can determine whether a form generated from business data is a form that reflects the latest business data ,
Business data storage means for associating and storing business data serving as a basis for generating a form, and business data update identifiers numbered in the order of update of the business data;
Read out the business data stored in the business data storage means, and generate a form from the business data;
Form information storage means for numbering a form identifier for identifying the form and storing it in association with a business data update identifier of business data used for generating the form;
A form output means for causing the output device to output a form capable of reading the form identifier;
When at least a part of the business data stored in the business data storage means is updated, a new business data update identifier for identifying the updated business data is assigned, and the business data update identifier is assigned to the business data Business data updating means associated with data and stored in the business data storage means;
A form identifier receiving means for receiving an input of a form identifier read from the form;
A first business data update identifier specifying means for searching a form information storage means using the form identifier as a key, and specifying a business data update identifier associated with the form identifier;
The business data storage means is searched using the business data update identifier specified by the first business data update identifier specifying means as a key, and the business data associated with the business data update identifier is updated with the latest business data associated with the business data. A second business data update identifier specifying means for specifying the business data update identifier;
Based on whether or not the business data update identifier specified by the first business data update identifier specifying means matches the latest business data update identifier specified by the second business data update identifier specifying means, the basis of the form A form determination means for determining whether the business data is generated from the latest business data, and determining whether the form reflects the latest business data;
A form management apparatus comprising:
前記業務データ格納手段に格納された業務データは、2以上の明細データから生成されたものであり、
前記明細データを格納する明細データ格納手段を備えていて、
前記業務データ更新手段は、前記明細データ格納手段に新たな明細データが格納されるか又は前記明細データ格納手段に格納された明細データが変更されると、新たに格納された明細データ又は変更された明細データに対応する業務データの少なくとも一部を更新すること
を特徴とする請求項1記載の帳票管理装置。
The business data stored in the business data storage means is generated from two or more detailed data,
Detailed data storage means for storing the detailed data is provided,
The business data update unit is configured to update the detailed data stored in the detailed data storage unit or change the detailed data stored in the detailed data storage unit or change the detailed data stored in the detailed data storage unit. 2. The form management apparatus according to claim 1, wherein at least a part of the business data corresponding to the detailed data is updated.
前記業務データ格納手段に格納された業務データは、2以上の明細データから生成されたものであり、
前記明細データを格納する明細データ格納手段を備えていて、
前記業務データ更新手段は、所定のタイミングで前記明細データ格納手段を検索し、新たな格納された明細データ又は変更された明細データが特定されると、前記新たに格納された明細データ又は前記変更された明細データに対応する業務データの少なくとも一部を更新すること
を特徴とする請求項1記載の帳票管理装置。
The business data stored in the business data storage means is generated from two or more detailed data,
Detailed data storage means for storing the detailed data is provided,
The business data update means searches the detailed data storage means at a predetermined timing, and when newly stored detailed data or changed detailed data is specified, the newly stored detailed data or the changed data The form management apparatus according to claim 1, wherein at least a part of the business data corresponding to the detailed data is updated.
前記業務データ更新手段は、前記明細データに含まれる日付、勘定科目コード、部門コードの少なくとも一つをキーに、前記新たに格納された明細データ又は前記変更された明細データに対応する業務データを特定すること
を特徴とする請求項2又は3記載の帳票管理装置。
The business data update means uses the date, account code, and department code included in the detailed data as a key to store the business data corresponding to the newly stored detailed data or the changed detailed data. The form management apparatus according to claim 2 or 3, wherein the form management apparatus is specified.
前記業務データ更新手段は、更新データを受け付ける毎に前記業務データに関連付けられた業務データ更新識別子に対し、昇順の値となる新たな業務データ更新識別子を採番して前記業務データ格納手段に格納させ、
前記第2の業務データ更新識別子特定手段は、前記業務データと関連付けられた業務データ更新識別子のうち、最大値となる業務データ更新識別子を最新の業務データ更新識別子として特定し、
前記帳票判定手段は、前記第2の業務データ更新識別子特定手段が特定した業務データ更新識別子が前記第1の業務データ更新識別子特定手段が特定した業務データ更新識別子より大きな値である場合に、前記帳票が最新の業務データを反映したものでないと判定すること
を特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の帳票管理装置。
The business data update unit assigns a new business data update identifier that is an ascending value to the business data update identifier associated with the business data every time update data is received, and stores the new business data update identifier in the business data storage unit. Let
The second business data update identifier specifying means specifies, as a latest business data update identifier, a business data update identifier having a maximum value among business data update identifiers associated with the business data,
When the business data update identifier specified by the second business data update identifier specifying means is larger than the business data update identifier specified by the first business data update identifier specifying means, 5. The form management apparatus according to claim 1, wherein it is determined that the form does not reflect the latest business data.
前記業務データ更新手段は、更新データを受け付ける毎に前記業務データに関連付けられた業務データ更新識別子に対し、降順の値となる新たな業務データ更新識別子を採番して前記業務データ格納手段に格納させ、
前記第2の業務データ更新識別子特定手段は、前記業務データと関連付けられた業務データ更新識別子のうち、最小値となる業務データ更新識別子を最新の業務データ更新識別子として特定し、
前記帳票判定手段は、前記第2の業務データ更新識別子特定手段が特定した業務データ更新識別子が前記第1の業務データ更新識別子特定手段が特定した業務データ更新識別子より小さな値である場合に、前記帳票が最新の業務データを反映したものでないと判定すること
を特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の帳票管理装置。
The business data update unit assigns a new business data update identifier that is a descending value to the business data update identifier associated with the business data every time update data is received, and stores the new business data update identifier in the business data storage unit. Let
The second business data update identifier specifying means specifies, as a latest business data update identifier, a business data update identifier having a minimum value among business data update identifiers associated with the business data,
The form determination unit, when the business data update identifier specified by the second business data update identifier specification unit is smaller than the business data update identifier specified by the first business data update identifier specification unit, 5. The form management apparatus according to claim 1, wherein it is determined that the form does not reflect the latest business data.
前記帳票出力手段は、前記帳票識別子が識別コードとして表示される帳票を出力させ、
前記帳票識別子受付手段は、リーダーによって読み取られた前記識別コードの入力を受け付けること
を特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載の帳票管理装置。
The form output means outputs a form in which the form identifier is displayed as an identification code,
7. The form management apparatus according to claim 1, wherein the form identifier receiving unit receives an input of the identification code read by a reader.
業務データから生成された帳票について、出力された帳票が最新の業務データを反映した帳票であるかを判定可能な帳票管理プログラムであって、コンピュータに、
帳票を生成する基礎となる業務データと、前記業務データの更新順に採番される業務データ更新識別子を関連付けて業務データ格納手段に格納する業務データ格納ステップと、
前記業務データ格納手段に格納された業務データを読み出して、前記業務データから帳票を生成する帳票生成ステップと、
前記帳票を識別する帳票識別子を採番し、前記帳票の生成に用いられた業務データの業務データ更新識別子と関連付けて帳票情報格納手段に格納する帳票情報格納ステップと、
前記帳票識別子の読み取りが可能な帳票を出力装置に出力させる帳票出力ステップと、
前記業務データ格納手段に格納された業務データの少なくとも一部が更新されると、更新された業務データを識別するための新たな業務データ更新識別子を採番し、前記業務データ更新識別子を前記業務データに関連付けて前記業務データ格納手段に格納させる業務データ更新ステップと、
前記帳票から読み取られた帳票識別子の入力を受け付ける帳票識別子受付ステップと、
前記帳票識別子をキーに帳票情報格納手段を検索し、前記帳票識別子と関連付けられた業務データ更新識別子を特定する第1の業務データ更新識別子特定ステップと、
前記第1の業務データ更新識別子特定ステップで特定した業務データ更新識別子をキーに業務データ格納手段を検索し、前記業務データ更新識別子と関連付けられた業務データについて、前記業務データと関連付けられた最新の業務データ更新識別子を特定する第2の業務データ更新識別子特定ステップと、
前記第1の業務データ更新識別子特定ステップで特定した業務データ更新識別子と前記第2の業務データ更新識別子特定ステップで特定した最新の業務データ更新識別子が一致するか否かから、前記帳票の基礎となる業務データが最新の業務データから生成されたものであるかを判断し、前記帳票が最新の業務データを反映した帳票かを判定する帳票判定ステップと、
を実行させることを特徴とする帳票管理プログラム。
A form management program that can determine whether an output form is a form that reflects the latest business data for a form generated from business data.
A business data storage step of associating business data serving as a basis for generating a form with business data update identifiers numbered in the order of update of the business data and storing them in a business data storage means;
A business form generation step of reading business data stored in the business data storage means and generating a business form from the business data;
A form information storage step of numbering a form identifier for identifying the form and storing it in the form information storage means in association with the business data update identifier of the business data used to generate the form;
A form output step for causing the output device to output a form capable of reading the form identifier;
When at least a part of the business data stored in the business data storage means is updated, a new business data update identifier for identifying the updated business data is assigned, and the business data update identifier is assigned to the business data A business data update step for storing in the business data storage means in association with data;
A form identifier receiving step for receiving an input of a form identifier read from the form;
A first business data update identifier specifying step for searching a form information storage unit using the form identifier as a key and specifying a business data update identifier associated with the form identifier;
The business data storage means is searched using the business data update identifier specified in the first business data update identifier specifying step as a key, and the business data associated with the business data update identifier is updated with the latest business data associated with the business data. A second business data update identifier specifying step for specifying a business data update identifier;
From whether the latest business data update identifier specified in the first operations data update identifier business data specified in a particular step update identifier and said second operational data update identifier identifying step match, the foundation of the form A form determination step for determining whether the business data is generated from the latest business data and determining whether the form reflects the latest business data;
A form management program characterized in that it is executed.
前記業務データ格納手段に格納された業務データは、2以上の明細データから生成されたものであり、
前記業務データ更新ステップでは、前記明細データを格納する明細データ格納手段に新たな明細データが格納されるか又は前記明細データ格納手段に格納された明細データが変更されると、新たに格納された明細データ又は変更された明細データに対応する業務データの少なくとも一部を更新すること
を特徴とする請求項8記載の帳票管理プログラム。
The business data stored in the business data storage means is generated from two or more detailed data,
In the business data update step, when new detailed data is stored in the detailed data storage means for storing the detailed data or when the detailed data stored in the detailed data storage means is changed, the detailed data is newly stored. 9. The form management program according to claim 8, wherein at least part of the business data corresponding to the detailed data or the changed detailed data is updated.
前記業務データ格納手段に格納された業務データは、2以上の明細データから生成されたものであり、
前記業務データ更新ステップでは、所定のタイミングで前記明細データを格納する明細データ格納手段を検索し、新たな格納された明細データ又は変更された明細データが特定されると、前記新たに格納された明細データ又は前記変更された明細データに対応する業務データの少なくとも一部を更新すること
を特徴とする請求項8記載の帳票管理プログラム。
The business data stored in the business data storage means is generated from two or more detailed data,
In the business data update step, a detailed data storage unit that stores the detailed data at a predetermined timing is searched, and when newly stored detailed data or changed detailed data is specified, the newly stored detailed data is stored. 9. The form management program according to claim 8, wherein at least a part of the detailed data or the business data corresponding to the changed detailed data is updated.
前記業務データ更新ステップでは、前記明細データに含まれる日付、勘定科目コード、部門コードの少なくとも一つをキーに、前記新たに格納された明細データ又は前記変更された明細データに対応する業務データを特定すること
を特徴とする請求項9又は10記載の帳票管理プログラム。
In the business data update step, business data corresponding to the newly stored detailed data or the changed detailed data is stored using at least one of a date, account code, and department code included in the detailed data as a key. The form management program according to claim 9 or 10, wherein the form management program is specified.
前記業務データ更新ステップでは、更新データを受け付ける毎に前記業務データに関連付けられた業務データ更新識別子に対し、昇順の値となる新たな業務データ更新識別子を採番して前記業務データ格納手段に格納させ、
前記第2の業務データ更新識別子特定ステップでは、前記業務データと関連付けられた業務データ更新識別子のうち、最大値となる業務データ更新識別子を最新の業務データ更新識別子として特定し、
前記帳票判定ステップでは、前記第2の業務データ更新識別子特定ステップで特定した業務データ更新識別子が前記第1の業務データ更新識別子特定ステップで特定した業務データ更新識別子より大きな値である場合に、前記帳票が最新の業務データを反映したものでないと判定すること
を特徴とする請求項8乃至11いずれかに記載の帳票管理プログラム。
In the business data update step, each time update data is received, a new business data update identifier that is an ascending value is assigned to the business data update identifier associated with the business data and stored in the business data storage means. Let
In the second business data update identifier specifying step, the business data update identifier having the maximum value among the business data update identifiers associated with the business data is specified as the latest business data update identifier,
In the form determination step, when the business data update identifier specified in the second business data update identifier specification step is larger than the business data update identifier specified in the first business data update identifier specification step, 12. The form management program according to claim 8, wherein it is determined that the form does not reflect the latest business data.
前記業務データ更新ステップでは、更新データを受け付ける毎に前記業務データに関連付けられた業務データ更新識別子に対し、降順の値となる新たな業務データ更新識別子を採番して前記業務データ格納手段に格納させ、
前記第2の業務データ更新識別子特定ステップでは、前記業務データと関連付けられた業務データ更新識別子のうち、最小値となる業務データ更新識別子を最新の業務データ更新識別子として特定し、
前記帳票判定ステップでは、前記第2の業務データ更新識別子特定ステップで特定した業務データ更新識別子が前記第1の業務データ更新識別子特定ステップで特定した業務データ更新識別子より小さな値である場合に、前記帳票が最新の業務データを反映したものでないと判定すること
を特徴とする請求項8乃至11いずれかに記載の帳票管理プログラム。
In the business data update step, each time update data is received, a new business data update identifier that is a descending value is assigned to the business data update identifier associated with the business data and stored in the business data storage means. Let
In the second business data update identifier specifying step, among the business data update identifiers associated with the business data, a business data update identifier having a minimum value is specified as the latest business data update identifier,
In the form determination step, when the business data update identifier specified in the second business data update identifier specification step is smaller than the business data update identifier specified in the first business data update identifier specification step, 12. The form management program according to claim 8, wherein it is determined that the form does not reflect the latest business data.
前記帳票出力ステップでは、前記帳票識別子が識別コードとして表示される帳票を出力させ、
前記帳票識別子受付ステップでは、リーダーによって読み取られた前記識別コードの入力を受け付けること
を特徴とする請求項8乃至13いずれかに記載の帳票管理プログラム。
In the form output step, a form in which the form identifier is displayed as an identification code is output,
14. The form management program according to claim 8, wherein in the form identifier receiving step, an input of the identification code read by a reader is received.
業務データから生成された帳票について、出力された帳票が最新の業務データを反映した帳票であるかを判定可能な帳票管理方法であって、
コンピュータが、帳票を生成する基礎となる業務データと、前記業務データの更新順に採番される業務データ更新識別子を関連付けて業務データ格納手段に格納する業務データ格納ステップと、
前記コンピュータが、前記業務データ格納手段に格納された業務データを読み出して、前記業務データから帳票を生成する帳票生成ステップと、
前記コンピュータが、前記帳票を識別する帳票識別子を採番し、前記帳票の生成に用いられた業務データの業務データ更新識別子と関連付けて帳票情報格納手段に格納する帳票情報格納ステップと、
前記コンピュータが、前記帳票識別子の読み取りが可能な帳票を出力装置に出力させる帳票出力ステップと、
前記コンピュータが、前記業務データ格納手段に格納された業務データの少なくとも一部が更新されると、更新された業務データを識別するための新たな業務データ更新識別子を採番し、前記業務データ更新識別子を前記業務データに関連付けて前記業務データ格納手段に格納させる業務データ更新ステップと、
前記コンピュータが、前記帳票から読み取られた帳票識別子の入力を受け付ける帳票識別子受付ステップと、
前記コンピュータが、前記帳票識別子をキーに帳票情報格納手段を検索し、前記帳票識別子と関連付けられた業務データ更新識別子を特定する第1の業務データ更新識別子特定ステップと、
前記コンピュータが、前記第1の業務データ更新識別子特定ステップで特定した業務データ更新識別子をキーに業務データ格納手段を検索し、前記業務データ更新識別子と関連付けられた業務データについて、前記業務データと関連付けられた最新の業務データ更新識別子を特定する第2の業務データ更新識別子特定ステップと、
前記コンピュータが、前記第1の業務データ更新識別子特定ステップで特定した業務データ更新識別子と前記第2の業務データ更新識別子特定ステップで特定した最新の業務データ更新識別子が一致するか否かから、前記帳票の基礎となる業務データが最新の業務データから生成されたものであるかを判断し、前記帳票が最新の業務データを反映した帳票かを判定する帳票判定ステップと、
を有することを特徴とする帳票管理方法。
A form management method that can determine whether an output form is a form that reflects the latest business data for a form generated from business data,
A business data storage step in which the computer associates the business data serving as a basis for generating the form with the business data update identifier numbered in the update order of the business data and stores it in the business data storage means;
The computer reads out the business data stored in the business data storage means, and generates a form from the business data,
A form information storage step in which the computer assigns a form identifier for identifying the form and stores it in the form information storage means in association with the business data update identifier of the business data used to generate the form;
A form output step for causing the computer to output a form capable of reading the form identifier to an output device;
When at least a part of the business data stored in the business data storage means is updated, the computer assigns a new business data update identifier for identifying the updated business data, and updates the business data A business data update step for storing an identifier in association with the business data in the business data storage means;
A form identifier receiving step in which the computer receives an input of a form identifier read from the form;
A first business data update identifier identifying step in which the computer searches the form information storage means using the form identifier as a key, and identifies a business data update identifier associated with the form identifier;
The computer searches the business data storage means using the business data update identifier specified in the first business data update identifier specifying step as a key, and associates the business data associated with the business data update identifier with the business data. A second business data update identifier identifying step for identifying the latest business data update identifier provided;
The computer, from whether the first transaction data update identifier latest business data update identifier specified in the the business data update identifier identified second business data update identifier specifying step in specifying step coincides, the A form determination step for determining whether the business data serving as the basis of the form is generated from the latest business data, and determining whether the form reflects the latest business data;
A form management method characterized by comprising:
JP2008334910A 2008-12-26 2008-12-26 Form management device, form management program, and form management method Expired - Fee Related JP4790789B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008334910A JP4790789B2 (en) 2008-12-26 2008-12-26 Form management device, form management program, and form management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008334910A JP4790789B2 (en) 2008-12-26 2008-12-26 Form management device, form management program, and form management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010157090A JP2010157090A (en) 2010-07-15
JP4790789B2 true JP4790789B2 (en) 2011-10-12

Family

ID=42574985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008334910A Expired - Fee Related JP4790789B2 (en) 2008-12-26 2008-12-26 Form management device, form management program, and form management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4790789B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2507235B2 (en) * 1994-06-24 1996-06-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション Client server computer system, its client computer, server computer, and object updating method
JP3049192B2 (en) * 1994-09-27 2000-06-05 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 How to save forms
JPH10198687A (en) * 1997-01-09 1998-07-31 Yazaki Corp Method and system for managing document
JP2003186987A (en) * 2001-10-12 2003-07-04 Nippon Pro-Mait:Kk Financial accounting processing system with audit supporting function and financial accounting processing method and financial accounting processor and its program
JP2004102706A (en) * 2002-09-10 2004-04-02 Ntt Docomo Inc Latest edition management system, determining device, program, and recording medium
JP2004164413A (en) * 2002-11-14 2004-06-10 Kyocera Mita Corp Incidental information providing system
JP2004304587A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Ricoh Co Ltd Copy system, copy method, printing system and printing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010157090A (en) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6731783B2 (en) Tamper detection system and tamper detection method
WO2007139039A1 (en) Information classification device, information classification method, and information classification program
JP6606310B2 (en) Data management method and data analysis system
CN101211361A (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP4790789B2 (en) Form management device, form management program, and form management method
JP2008226054A (en) Manhour management system, server terminal, manhour management method, program and computer readable recording medium
JP2009157443A (en) Device, program, and method for generating journalizing data
JP6588988B2 (en) Business program generation support system and business program generation support method
JP2021103592A (en) Document management device and method for managing document
JP2009151402A (en) Method and system for reflecting change in organization information
JP5250394B2 (en) EDI integrated processing system, EDI integrated processing method, and EDI integrated processing program
JPH11250092A (en) Shared database, shared databse system, method for extracting data from shared database and medium recording data extraction program from shared databse
JP3676564B2 (en) Database apparatus, database system, database apparatus control method, and recording medium
US7689464B2 (en) Electronic accounting-document system, electronic accounting-document processing method, accounting-document creation unit, and accounting-document processing unit
JP2019105869A (en) Name identification support apparatus, name identification support method and program
JP2020027312A (en) Asset management system and asset management method
JP2014235619A (en) Image information processing apparatus and image information processing method
JP2023032864A (en) Business management system and business management method
JP7336869B2 (en) Information processing device, information processing method and program
JP2009199254A (en) Electronic mail transmission system, information processor, electronic mail transmission method, program, and recording medium
JPH11265389A (en) Shared data base device ahd shared data base system
JP2007234055A (en) Electronic document filing device, electronic document filing system, electronic document filing method and program
JP6664306B2 (en) Similar document extracting device, similar document extracting method and similar document extracting program
JP4244997B2 (en) Reporting document creation system and reporting document creation program
JP2009217315A (en) Information processor, control method for information processor, and control program for information processor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4790789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees