JP4782817B2 - Information management method and information management apparatus - Google Patents

Information management method and information management apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4782817B2
JP4782817B2 JP2008247367A JP2008247367A JP4782817B2 JP 4782817 B2 JP4782817 B2 JP 4782817B2 JP 2008247367 A JP2008247367 A JP 2008247367A JP 2008247367 A JP2008247367 A JP 2008247367A JP 4782817 B2 JP4782817 B2 JP 4782817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
print
image
designation
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008247367A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009045938A (en
Inventor
宏志 田中
正範 吉田
杉夫 巻島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008247367A priority Critical patent/JP4782817B2/en
Publication of JP2009045938A publication Critical patent/JP2009045938A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4782817B2 publication Critical patent/JP4782817B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、情報記録媒体に記憶される画像情報に対する出力指定を行う情報管理方法および情報管理装置に係り、たとえば、ディジタルカメラやプリンタ装置に適用して、カメラにて得られる画像情報をプリント、出力するための指定を行う出力指定情報とその画像情報とが記憶される情報記録媒体における記録情報を管理する情報管理方法および情報管理装置に関するものである。   The present invention relates to an information management method and an information management apparatus for specifying output for image information stored in an information recording medium. For example, the present invention is applied to a digital camera or a printer device to print image information obtained by a camera. The present invention relates to an information management method and an information management apparatus for managing recording information in an information recording medium in which output designation information for designating output and image information thereof are stored.

近年、デジタルカメラやムービーカメラなどの撮像装置およびコンピュータ処理装置にインストールされた画像処理ソフトウェアなどにて、たとえばフルカラーの写真画像や動画像を表すアナログもしくはディジタル画像信号を得ることが可能になってきた。このような画像情報はたとえばメモリカードや磁気ディスクなどの情報記憶媒体に蓄積されて、そのハードコピーをとる際に記憶媒体から読み出されてプリンタ装置に供給される。プリンタ側では供給される画像情報に応じたカラー画像を記録紙上に形成して、使用者はその記録画像を鑑賞する。   In recent years, it has become possible to obtain analog or digital image signals representing, for example, full-color photographic images and moving images, using image processing software installed in an imaging device such as a digital camera or a movie camera, and a computer processing device. . Such image information is accumulated in an information storage medium such as a memory card or a magnetic disk, for example, and is read from the storage medium and supplied to the printer when making a hard copy. On the printer side, a color image corresponding to the supplied image information is formed on the recording paper, and the user views the recorded image.

このようなプリンタとしては、いわゆるビデオプリンタが知られており、熱転写方式、インクジェット方式およびレーザ方式などの各種記録方式によるものがある。最近では、たとえば、ディジタル画像データが書き込まれた小型のメモリカードをたとえばサーモオートクローム(TA)方式のプリンタに挿入して、その記録データに応じたカラー画像をプリントするビデオプリンタも発売されており、画像信号を再生する機器にプリンタを接続しなくても、画像データを記録した記録媒体とプリンタで、所望の記録画像をハードコピーしたプリントを得ることができるようになってきた。   As such a printer, a so-called video printer is known, and there are printers using various recording systems such as a thermal transfer system, an ink jet system, and a laser system. Recently, for example, video printers that insert a small memory card with digital image data into a thermo-autochrome (TA) printer and print a color image according to the recorded data have been released. Therefore, it has become possible to obtain a hard copy of a desired recorded image using a recording medium and a printer on which image data is recorded, without connecting a printer to a device that reproduces an image signal.

たとえば、特許文献1には、メモリカードに記録されている画像データをプリントジョブで指定された枚数および順序でプリントするシステムが記載されている。このシステムにおけるプリントジョブ情報は、プリンタ側にて操作されてプリントプログラム情報の記憶領域に格納され、この領域にはジョブNoと画像番号と枚数、さらにはマルチプリントに関する情報が書き込まれる。プリンタはこのプリントジョブ情報を参照してプリントを実行する。   For example, Patent Document 1 describes a system that prints image data recorded on a memory card in the number and order specified by a print job. The print job information in this system is operated on the printer side and stored in a print program information storage area, in which a job number, an image number, the number of sheets, and information on multi-printing are written. The printer executes printing with reference to the print job information.

また、ディジタルカメラで撮影された画像データに対して何枚プリントしたいかなどを表すプリントジョブ情報をそのカメラ内で作成し、撮影によって得られた画像情報と、プリントジョブ情報とを同一のメモリカードに記録すると有利である。   Also, print job information that indicates how many copies you want to print for image data shot with a digital camera is created in the camera, and the image information obtained by shooting and the print job information are stored in the same memory card. It is advantageous to record in

また、最近では、画像情報を記録した記憶媒体を顧客より受け付けて、その記録画像をプリント出力するデジタル写真の出力サービスが開始されている。この場合、記録されている画像情報のどのコマを何枚プリントしたいのかを表す注文情報を、処理能力の高いパソコン等を利用して記録媒体上に作成して、プリント出力したい画像情報と注文情報とが記録された記憶媒体をプリント出力サービスの窓口に持ち込む。プリント出力を行うラボなどでは、記憶媒体に記録された注文情報に従って、指定される写真画質のプリントを作成して顧客に提供する。この場合においても、カメラ内で作成されたプリントジョブ情報によって所望のプリント出力が行えると有利である。
特開平6−8537号公報
Recently, a digital photo output service has been started in which a storage medium on which image information is recorded is received from a customer and the recorded image is printed out. In this case, order information that indicates how many frames of the recorded image information you want to print is created on a recording medium using a high-performance personal computer, etc., and the image information and order information you want to print out Bring the storage medium that has been recorded to the window of the print output service. In a laboratory or the like that performs print output, a print having a designated photo quality is created and provided to a customer in accordance with order information recorded on a storage medium. Even in this case, it is advantageous if desired print output can be performed by the print job information created in the camera.
JP-A-6-8537

しかしながら、上述のようなプリントジョブ情報による自動プリント指定をディジタルカメラやプリンタ装置によって行おうとする場合、処理負荷が増大したり、操作が面倒といった問題があった。たとえば、1コマずつプリント指定したりプリント指定を解除したりするごとに、プリントジョブをメモリカードに追加もしくは削除すると、ファイル内容のアドレス的な移動が発生し、変更が発生したジョブ以降のすべてのジョブについて、それぞれを移動しなければならない。プリント指定を行うプリントジョブ(JOB1)〜ジョブ(JOBN)があって、これらからジョブ(JOB3)とジョブ(JOB5)とを削除すると、ジョブ(JOB4), ジョブ(JOB6) ないしジョブ(JOBN)をそれぞれ繰り上げて配置換えしなければならなかった。また、このプリント指定に対しジョブ(JOB3)を追加する場合には、ジョブ(JOB4)以降のジョブをすべて繰り下げて配置換えを行う必要があった。   However, when the automatic print designation based on the print job information as described above is performed by a digital camera or a printer device, there are problems that the processing load increases and the operation is troublesome. For example, if a print job is added to or deleted from the memory card each time print is specified or canceled one by one, the file contents will be moved as an address, and all subsequent jobs after the job where the change occurred Each must be moved for the job. If there is a print job (JOB1) to job (JOBN) for which print designation is to be made, and job (JOB3) and job (JOB5) are deleted from these, job (JOB4), job (JOB6) or job (JOBN) will be It had to be moved up and rearranged. In addition, when adding a job (JOB3) to this print designation, it is necessary to move down all the jobs after job (JOB4) and rearrange them.

また、ディジタルカメラとプリンタ装置とでそれぞれ自動プリント指定を行えるようにした場合、カメラ側でいくつかの自動プリント指定(ジョブJOB1〜JOBN)を行っておき、さらにプリンタ装置にてプリントジョブを追加する追加設定を行おうとした場合、追加のプリントジョブ(JOBN+1 〜JOBM) によって、プリントジョブ情報が記録された自動プリントファイルのファイルサイズが増大してしまう。このとき、画像データがメモリカードの記憶容量のいっぱいまで記録され、メモリカードに残容量が少なくなっているとすると、プリントファイルのファイルサイズの増大により、プリントジョブを追加指定することができないという問題があった。   In addition, when automatic print designation can be performed on the digital camera and the printer device, several automatic print designations (jobs JOB1 to JOBN) are performed on the camera side, and a print job is added on the printer device. If an additional setting is to be made, the file size of an automatic print file in which print job information is recorded increases due to additional print jobs (JOBN + 1 to JOBM). At this time, if the image data is recorded up to the storage capacity of the memory card and the remaining capacity is low on the memory card, the print job cannot be additionally specified due to the increase in the file size of the print file. was there.

さらに、カメラやプリンタ等に配置されている限られた操作ボタン等によって操作指示して、自動プリント情報の各ジョブを画像ごとに作成するのはユーザにとっては面倒なことであった。たとえば、撮影記録によりメモリカードに記録された画像データに対し、その画像を自動プリント可能に設定するか、画像サイズはどうか、枚数は何枚かなどを、そのコマの画像を表示させてその画像対応のプリントジョブを個別に設定する必要があった。これは、たとえばメモリカードに多数の画像が記録されている場合に、単純な作業を繰り返さねばならず、また、画像データサイズが大きい場合でその画像表示に多くの時間がかかってそのための待ち時間が多くなる上、その画像表示後にプリントジョブを設定することとなって、迅速なジョブ設定を行うことが困難になってくる。   Furthermore, it is troublesome for the user to create an automatic print information job for each image by instructing an operation with a limited operation button or the like disposed on a camera, a printer, or the like. For example, for image data recorded on a memory card by shooting and recording, the image of the frame is displayed, such as whether the image can be automatically printed, what the image size is, how many the image is, etc. Corresponding print jobs had to be set individually. This is because, for example, when a large number of images are recorded on a memory card, a simple operation must be repeated, and when the image data size is large, it takes a long time to display the image and the waiting time for that In addition, since a print job is set after the image is displayed, it is difficult to quickly set the job.

本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、ジョブ指定する際のジョブ管理が行えて、装置側の処理負荷が軽減され、ジョブ指定する際の使い勝手が向上するように、画像情報や指定情報を管理することのできる情報管理方法および情報管理装置を提供することを目的とする。   The present invention eliminates the disadvantages of the prior art, enables job management when specifying jobs, reduces the processing load on the device side, and improves the usability when specifying jobs. An object of the present invention is to provide an information management method and an information management apparatus capable of managing information.

本発明は上述の課題を解決するために、情報記録媒体に画像情報を記録するごとに、画像情報をプリント出力させるためのジョブ指定を表すジョブ指定情報と、ジョブ指定情報に関連してジョブ指定が無効であることを示す第1の情報とを自動プリント情報として作成し、画像情報と、自動プリント情報とを情報記録媒体に記録し、画像情報をプリント指定する際に、画像情報に対応するジョブ指定情報に関連する第1の情報を、ジョブ指定が有効であることを示す第2の情報に書き換えてジョブ指定を有効化することにより、画像情報についてのジョブ指定を追加することを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides job designation information indicating job designation for printing image information each time image information is recorded on an information recording medium, and job designation in relation to job designation information. Is generated as automatic print information, image information and automatic print information are recorded on an information recording medium, and the image information corresponds to image information when print designation is made. The job specification is added to the image information by rewriting the first information related to the job specification information with the second information indicating that the job specification is valid, thereby enabling the job specification. To do.

また、本発明は上述の課題を解決するために、情報記録媒体に画像情報を記録する画像記録手段と、画像情報をプリント出力させるためのジョブ指定を表すジョブ指定情報を自動プリント情報に作成する第1の情報作成手段と、ジョブ指定情報に関連してジョブ指定が無効であることを示す第1の情報を自動プリント情報に作成する第2の情報作成手段とを含み、画像記録手段が、画像情報と、自動プリント情報とを情報記録媒体に記録する際、第2の情報作成手段は、画像情報に関連する第1の情報を自動プリント情報に付加して自動プリント情報を情報記録媒体に作成し、情報記録媒体に記録された画像情報をプリント指定する際に、画像情報に対応するジョブ指定情報に関連する第1の情報を、ジョブ指定が有効であることを示す第2の情報に書き換えてジョブ指定を有効化することにより、画像情報についてのジョブ指定を追加することを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, the present invention creates, in automatic print information, image recording means for recording image information on an information recording medium and job designation information representing job designation for printing out the image information. An image recording unit including: a first information generation unit; and a second information generation unit that generates, in the automatic print information, first information indicating that the job designation is invalid in relation to the job designation information. When recording the image information and the automatic print information on the information recording medium, the second information creating means adds the first information related to the image information to the automatic print information and the automatic print information is recorded on the information recording medium. When designating image information created and recorded on the information recording medium, the second information indicating that the job designation is valid is used as the first information related to the job designation information corresponding to the image information. By enabling job specified rewrite the information, characterized by adding a job specification for the image information.

さらに、本発明は上述の課題を解決するために、画像情報と、画像情報をプリント指定する指定情報とを含む自動プリント情報とが記録される情報記録媒体に対し、情報記録媒体に記録されている情報を管理する情報管理方法において、この方法は、プリント指定すべき画像情報の少なくとも1つを選択し、選択された画像情報に所定の条件で関連する画像情報に対してプリント指定する指定情報を作成して、指定情報を情報記録媒体に記録することを特徴とする。   Further, in order to solve the above-mentioned problems, the present invention is recorded on an information recording medium for an information recording medium on which image information and automatic print information including designation information for designating image information are recorded. In this information management method for managing information, the method selects at least one piece of image information to be designated for printing, and designates information for designating image information related to the selected image information under a predetermined condition. And the designation information is recorded on the information recording medium.

また、本発明は上述の課題を解決するために、画像情報と、画像情報をプリント指定する指定情報とを含む自動プリント情報とが記録される情報記録媒体に対し、情報記録媒体に記録されている情報を管理する情報管理装置において、この装置は、プリント指定すべき画像情報の少なくとも1つを選択する選択手段と、選択された画像情報に所定の条件で関連する画像情報に対してプリント指定する指定情報を作成する作成手段と、指定情報を情報記録媒体に記録する記録手段とを含むことを特徴とする。   Further, in order to solve the above-described problems, the present invention is recorded on an information recording medium with respect to an information recording medium on which image information and automatic print information including designation information for designating image information are recorded. In the information management apparatus for managing the information stored in the information management apparatus, the apparatus includes a selection unit that selects at least one of the image information to be printed, and print designation for image information related to the selected image information under a predetermined condition. And a recording means for recording the designation information on an information recording medium.

本発明によれば、画像情報や指定情報を管理する際に、プリントジョブの配置換えや、プリントファイルのサイズの変更なしで、プリント指定の追加や削除を行うことができ、ユーザの待ち時間が減少して使い勝手の向上が図れるとともに、カメラやプリンタ装置等の処理負荷が低減される。   According to the present invention, when managing image information and designation information, it is possible to add or delete print designations without changing the arrangement of print jobs or changing the size of the print file. As a result, the user-friendliness can be improved, and the processing load on the camera, printer, etc. can be reduced.

また、画像情報に対してプリント指定する際に、所定の条件に合致する画像ファイル群に対してプリント指定することができるから、画像指定や枚数設定を簡単に行うことができ、操作が容易である。   In addition, when print designation is made for image information, print designation can be made for an image file group that matches a predetermined condition, so that image designation and number setting can be easily performed, and operation is easy. is there.

次に添付図面を参照して本発明が適用されたディジタルカメラの一実施例を詳細に説明する。図2を参照すると本実施例におけるディジタルカメラ10の外観図が示されている。このカメラ10は、電源スイッチ11がオン状態に操作されて、不図示の撮像レンズに入射されて撮像素子に結像する被写界像をレリーズ釦12への操作に応動して電気信号に変換し、変換された撮像信号を画像処理および符号化処理して、符号化処理された画像データと、その管理データと、さらには画像データをプリント指定するためのプリントジョブ情報を含む自動プリントファイルとを、カードスロット14に着脱自在に装着されるメモリカード16に記録する撮像装置である。メモリカード16は、たとえばフラッシュROM やEEPROM素子等の不揮発性半導体メモリを搭載した記憶媒体であり、また、バッテリバックアップされたSRAMにて情報を記憶してもよい。また、メモリカード16に代えてフロッピー(商標)ディスクや光ディスクなどのような、磁気や光により情報が書き込まれて保持される情報記憶媒体でもよい。   Next, an embodiment of a digital camera to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Referring to FIG. 2, an external view of the digital camera 10 in this embodiment is shown. When the power switch 11 is turned on, the camera 10 converts an object scene image that is incident on an imaging lens (not shown) and forms an image on the imaging device into an electrical signal in response to an operation on the release button 12. And image processing and coding processing of the converted imaging signal, coding image data, management data thereof, and an automatic print file including print job information for designating printing of the image data, Is recorded on a memory card 16 that is detachably attached to the card slot 14. The memory card 16 is a storage medium on which a nonvolatile semiconductor memory such as a flash ROM or an EEPROM element is mounted, and may store information in a battery-backed SRAM. Further, instead of the memory card 16, an information storage medium in which information is written and held by magnetism or light, such as a floppy (trademark) disk or an optical disk, may be used.

このカメラ10は、メモリカード16に記録された画像情報を読み出して復号し、その画像を表示パネル18に表示する再生機能を有し、表示パネル(LCD) 18にはさらに記録画像に関する各種情報が表示される。本カメラ10は、被写界を撮像してその撮像映像を表示パネル18に表示し、レリーズ釦12が押下されると撮像画像を処理してメモリカード16に記録する撮影モードと、メモリカード16に記録された画像を再生して表示パネル18に表示させる表示モードと、メモリカード16に記録された画像ファイルを1コマごともしくは全コマ消去する消去モードと、各種動作条件・機能を指定選択する設定モードと、カメラ10をパソコン等の情報処理装置に接続して画像データ等の情報転送を行う通信モードとの各モードを有し、モード選択ダイヤル20を所定の角度に回動させてこれら各モードを選択する。   The camera 10 has a playback function for reading and decoding the image information recorded on the memory card 16 and displaying the image on the display panel 18. The display panel (LCD) 18 further includes various types of information related to the recorded image. Is displayed. The camera 10 captures a scene and displays the captured image on the display panel 18. When the release button 12 is pressed, the camera 10 processes a captured image and records it in the memory card 16, and the memory card 16 Select and select the display mode for playing back the image recorded on the display panel 18 and displaying it on the display panel 18, the erase mode for erasing the image file recorded on the memory card 16 for each frame or all frames, and various operating conditions and functions. Each mode includes a setting mode and a communication mode in which the camera 10 is connected to an information processing apparatus such as a personal computer to transfer information such as image data. Select a mode.

カメラ10は、撮影モードにて、画像データをメモリカード16の「IMAGES」ディレクトリに記録する際、その画像に対するプリント指定を設定するためのプリントジョブ情報をたとえばアスキーコードにて作成し、これをファイル名が「PRT_INFO.TXT」の自動プリントファイル300 としてメモリカード16のルートディレクトリ(Root)にテキストファイルとして記録する(図3)。このときカメラ10は、図4に示すように、その1単位のジョブ指定が無効である旨を表すように、上から順に始め中括弧「{」で始まって終わり中括弧「}」で終わるジョブ記述内容の各行頭に、記述が無効であることを示すコメント文字としてセミコロン「;」(3Bh) を付加して各行をコメント行にし、ジョブ記述内容をコメント化、つまりコメントアウトする。このようなコメント文字に代えてたとえばリマークを示す文字列「REM 」や「’」などを各行頭に付加してリマークアウトしてもよく、また、コメントアウトするためのコメント文字は、プリントジョブ記述内容として行の先頭には現れない他の文字や記号を表すコードでもよい。このように本実施例では、コメント文字を含めた全体としてプリントジョブの候補文字列群を作成しこれを自動プリントファイル300 内に記録する。そして、再生モードなどにて自動プリントファイル300 内に画像データに対してプリント指定するプリントジョブを追加する際には、コメント文字を消去してコメントアウトを解除する。このコメント文字の消去処理は、本実施例ではコメント文字「;」を他のテキスト文字、たとえばスペースコード(20h) に置換して書き換えることにより行う。なお、本明細書においてこれら文字を便宜上いわゆる全角文字で記載しているが、各実施例におけるコメント文字およびジョブの記述文字は半角文字を使用している。しかし、装置側にてたとえば漢字等の表示を可能とするように多バイト文字に対応している場合では、コメント文字およびジョブ記述文字等においても2バイトもしくは4バイトからなる情報交換用漢字符号を用いてもよい。   When the camera 10 records image data in the “IMAGES” directory of the memory card 16 in the shooting mode, it creates print job information for setting print designation for the image, for example, in ASCII code, The file is recorded as a text file in the root directory (Root) of the memory card 16 as an automatic print file 300 with the name “PRT_INFO.TXT” (FIG. 3). At this time, as shown in FIG. 4, the camera 10 starts with a curly brace “{” and ends with a curly brace “}” in order from the top to indicate that one unit of job designation is invalid. A semicolon “;” (3Bh) is added as a comment character indicating that the description is invalid at the beginning of each description content to make each line a comment line, and the job description content is commented out, that is, commented out. For example, the character string “REM” or “′” indicating the remark may be added to the beginning of each line instead of the comment character, and the comment character for commenting out may be the content of the print job description. May be a code representing another character or symbol that does not appear at the beginning of the line. Thus, in this embodiment, a candidate character string group for a print job is created as a whole including comment characters, and this is recorded in the automatic print file 300. When a print job for designating image data is added to the automatic print file 300 in the reproduction mode or the like, the comment character is deleted and the comment-out is canceled. In this embodiment, the comment character erasing process is performed by replacing the comment character “;” with another text character, for example, a space code (20h). In the present specification, these characters are described as so-called full-width characters for convenience, but the comment characters and job description characters in each embodiment use half-width characters. However, when multi-byte characters are supported on the device side so that, for example, kanji characters can be displayed, the information exchange kanji code consisting of 2 bytes or 4 bytes is also used for comment characters and job description characters. It may be used.

このように、プリントジョブ候補を予め画像記録時に作成記録して予め準備しておき、プリントジョブを追加する際にコメント文字をはずしてプリントジョブを有効にする。このような構成により、プリントジョブは画像の追加記録に伴って増えて、自動プリントファイル300 のデータ量も増えてくるが、プリントジョブを追加したり削除したりする際には、その対象のプリントジョブの記述をすべて削除したり、逆にすべて記述したりすることがない。このようにしてプリントジョブに対する有効もしくは無効を指定することで、プリントジョブの追加および削除の指定を行うことができ、自動プリントファイル300 のファイルサイズはプリントジョブの追加削除によっては変わらず、一定とすることができる。これらは、設定釦22、順送り釦(+釦)24および逆送り釦(−釦)26を使用して、簡単にジョブ指定およびジョブ削除の操作を行うことができる。このように自動プリントファイル300 は、メモリカード16にともに記録されている画像ファイルを自動的に出力させるための画像出力指定ファイルである。したがってプリンタ装置などでは、この自動プリントファイルに記述された有効なプリントジョブに従ってプリントを作成する。   In this way, print job candidates are created and recorded in advance during image recording and prepared in advance, and when adding a print job, comment characters are removed to enable the print job. With this configuration, the number of print jobs increases as images are added and the amount of data in the automatic print file 300 increases. However, when a print job is added or deleted, the target print It does not delete all job descriptions or write them all. By specifying valid or invalid for a print job in this way, you can specify whether to add or delete a print job, and the file size of the automatic print file 300 does not change depending on the addition or deletion of a print job, and is constant. can do. These can be easily designated and deleted using the setting button 22, forward button (+ button) 24 and reverse button (-button) 26. Thus, the automatic print file 300 is an image output designation file for automatically outputting the image file recorded together with the memory card 16. Therefore, in a printer apparatus or the like, a print is created according to a valid print job described in the automatic print file.

以下、このカメラ10の詳細構成を図1を参照して説明する。上述のような自動プリントファイルの作成および管理を行い、また、本カメラ10各部の動作を制御する制御部(CPU) 30には、撮像部32、信号処理部34、フレームメモリ36、圧縮解凍処理部38、カードスロット14および操作部40が、それぞれ接続線100 ないし110 によって接続されている。制御部30は、これら各部を制御し、またこれらから供給される情報に従って撮影、記録および再生等の制御を行う。さらに制御部30には、キャラクタジェネレータ(CG)42およびディジタル・アナログ(D/A) 変換回路44がそれぞれ接続線112 および114 によって接続され、制御部30は、これら各部を制御し、撮像画像、再生画像を液晶ディスプレイパネルを有する表示パネル18に表示させ、その表示画面に各種文字やアイコンなどを情報を表示させる。また、制御部30は、自動プリントファイル300 の作成および更新等の管理を行って、各画像ファイルに対するプリントジョブ指定の追加および削除を操作に応じて行う機能を有する。   Hereinafter, the detailed configuration of the camera 10 will be described with reference to FIG. The control unit (CPU) 30 that creates and manages the automatic print file as described above and controls the operation of each unit of the camera 10 includes an imaging unit 32, a signal processing unit 34, a frame memory 36, and a compression / decompression process. The unit 38, the card slot 14, and the operation unit 40 are connected by connection lines 100 to 110, respectively. The control unit 30 controls these units, and controls shooting, recording, reproduction, and the like according to information supplied from these units. Further, a character generator (CG) 42 and a digital / analog (D / A) conversion circuit 44 are connected to the control unit 30 by connection lines 112 and 114, respectively. The reproduced image is displayed on a display panel 18 having a liquid crystal display panel, and information such as various characters and icons is displayed on the display screen. Further, the control unit 30 has a function of managing creation and updating of the automatic print file 300 and adding and deleting print job designation to each image file according to the operation.

図2に示すように、カメラ10の背面側に配設される表示パネル18には、制御部30の処理により、たとえば、現在のモードが再生モードである旨を示す文字列の「サイセイモード」や、再生表示している画像ファイルのファイル名「IMG00003.JPG」や、画質モードもしくは画像の圧縮率の程度を示す「モード:Fine」などが表示画面の上部に再生画像に合成されて表示される。また、表示画面の下部には、制御部30の処理により、たとえば、その再生画像に対するプリント指定状況を示すプリント情報として「チュウモン:2マイ」などと表示される。これは表示画像を2枚、たとえばプリントサービスに注文したり、操作者が所有する対応のプリンタにてプリントする際のプリント指定を示している。この表示画面は、再生モードにおいて表示される画像に対するプリント枚数を変更する際やプリント指定を削除する際に表示され、この画像情報自体をメモリカード16から消去するモードでは、たとえば「1コマショウキョモード」とそのときのモード等の動作状態が表示される。表示画面下部の右側には、制御部30の制御により、その画像ファイルがメモリカード16に記録された際の日時が表示されたり、制御部30に含まれるカレンダー時計の計時機能により現在の日時が表示設定に応じて表示される。   As shown in FIG. 2, the display panel 18 disposed on the back side of the camera 10 has a character string “Saisei mode” indicating that the current mode is the playback mode, for example, by the processing of the control unit 30. Also, the file name “IMG00003.JPG” of the image file being played and displayed, “Mode: Fine” indicating the image quality mode or the degree of compression of the image, etc. are combined with the playback image and displayed at the top of the display screen. The Further, at the bottom of the display screen, for example, “Chumon: 2 My” is displayed as print information indicating the print designation status for the reproduced image by the processing of the control unit 30. This indicates print designation when ordering two display images, for example, from a print service or printing with a corresponding printer owned by the operator. This display screen is displayed when the number of prints for an image displayed in the playback mode is changed or when the print designation is deleted. In the mode in which the image information itself is deleted from the memory card 16, for example, “1 frame show” is displayed. "Mode" and the operation state such as the mode at that time are displayed. On the lower right side of the display screen, the date and time when the image file was recorded on the memory card 16 is displayed under the control of the control unit 30, or the current date and time is displayed by the timekeeping function of the calendar clock included in the control unit 30. Displayed according to the display settings.

このような画像情報や画像情報に付加される付属情報が記憶されるメモリカード16は、図3に示すように、階層的に分類されたディレクトリ「IMAGES」に画像ファイルを格納し、自動プリント情報を含む自動プリントファイル300 をルートディレクトリ(Root)に格納する。画像データのファイル名は「IMGnnnnn.JPG」で表され、このファイル名における「nnnnn 」は整数値を示し、たとえば撮影順の連続番号つまり画像のコマ番号である。また拡張子の「JPG 」はJPEG(Joint Photographic Experts Group)圧縮方式によって符号化された画像データのファイルフォーマットであることを示す。   As shown in FIG. 3, the memory card 16 storing such image information and attached information added to the image information stores image files in a hierarchically classified directory “IMAGES”, and automatically prints information. Is stored in the root directory (Root). The file name of the image data is represented by “IMGnnnnn.JPG”, and “nnnnn” in the file name indicates an integer value, for example, a continuous number in the photographing order, that is, an image frame number. The extension “JPG” indicates a file format of image data encoded by a JPEG (Joint Photographic Experts Group) compression method.

1つの画像ファイルには1つの画像を表す主画像データとその画像付属情報とが記録され、本実施例における画像付属情報は、Exif(ExchangeableImage File Format)のタグ(TAG) 形式にて記録される。各タグには、主画像データに関する詳細な情報として、符号化方式、圧縮モード、撮影日時を示す情報および撮影記録したカメラに関する情報等が記録される。また、主画像データの画像サイズを縮小したサムネイル画像データを記録してもよい。   In one image file, main image data representing one image and its image attached information are recorded, and the image attached information in this embodiment is recorded in a tag (TAG) format of Exif (Exchangeable Image File Format). . Each tag records, as detailed information about the main image data, an encoding method, a compression mode, information indicating the shooting date and time, information about a camera that has been recorded. Further, thumbnail image data obtained by reducing the image size of the main image data may be recorded.

自動プリントファイル300 は、図4に示したように、自動プリントを行うための各プリントジョブ毎に、画像ファイルのプリント条件およびその指定などに関する自動プリント情報を記述しておくファイルである。図示したプリントファイル300 の内容は、上述のディレクトリおよびデータ構成のメモリカード16に対し、IMG00001.JPG, IMGO0002.JPG, ・・・ IMG00010.JPG の画像データをメモリカード16に順次撮影記録した場合にプリントジョブをコメントアウトして記述した内容を示している。同図に示した例では、プリントする画像データを個別のジョブ(JOB) にてプリント指定するための記述が、中括弧{}で括られる1単位に記載される。各コマの画像をそれぞれプリント指定する各ジョブ(JOB) には順に001,002,003,....のジョブID(JOB_ID)が付与される。また、各プリントジョブではプリント対象となる画像ファイルへのパスがフルパスで指定され、さらにプリント品質やサイズを示すプリント種別およびプリントする枚数等が指定されている。これら各ジョブ指定はそれぞれ、複数行を括る中括弧{}内に記述されており、これら指定する文字はテキストコードにて作成されてメモリカード16にファイル名「PRT_INFO.TXT」300 として記録されている。この画像データ記録直後の例では、プリントジョブを記述する各行頭にコメント文字「;」が記述されてコメントアウトしている。なお、各行末には、改行等の制御コードが付与されるがその図示を省略している。   As shown in FIG. 4, the automatic print file 300 is a file in which automatic print information relating to print conditions and designation of an image file is described for each print job for performing automatic printing. The contents of the print file 300 shown in the figure are when the image data of IMG00001.JPG, IMGO0002.JPG, ... IMG00010.JPG are sequentially recorded and recorded on the memory card 16 in the memory card 16 having the above-mentioned directory and data structure. Shows the contents of commented out print job. In the example shown in the figure, a description for specifying print of image data to be printed in an individual job (JOB) is described in one unit enclosed in braces {}. Job IDs (JOB_ID) of 001, 002, 003,... Are assigned in order to each job (JOB) that designates printing of each frame image. In each print job, the path to the image file to be printed is specified as a full path, and further, the print type indicating the print quality and size, the number of sheets to be printed, and the like are specified. Each of these job specifications is described in curly braces {} that enclose multiple lines, and the characters to be specified are created as text codes and recorded on the memory card 16 as the file name “PRT_INFO.TXT” 300 Yes. In the example immediately after recording the image data, the comment character “;” is described at the beginning of each line describing the print job and commented out. A control code such as a line feed is given at the end of each line, but the illustration is omitted.

ここでコメントアウトされた各プリントジョブ記述例を同図を参照して簡潔に説明すると、画像ファイルIMG00001.JPGのジョブはジョブID(JOB_ID)=001 として指定され、プリント種別は「標準(STANDARD)」、プリント枚数(QUANTITY)は「0枚」、画像ファイルのパスは「FILE=\IMAGES\IMG00001.JPG 」と指定されている。同様に画像ファイルIMG00002.JPGのジョブはジョブID=002 として指定され、プリント枚数が「0枚」として指定されている。同様に画像ファイルIMG00003.JPGのジョブは、ジョブID=003 として指定され、プリント枚数は「0枚」と指定されている。この例では、画像データおよび自動プリント情報の記録後、自動プリントファイル内容を変更していないものを示しているので、自動プリントが無効であることを示すコメント文字が各プリントジョブ記述の行頭に記録されて、コメント化されたジョブ記述つまり無効ジョブが自動プリントファイルに形成されている。また、プリント枚数は0枚である。各ジョブのコメント文字がスペースコードに書き換えられると、そのジョブ指定が有効となる。たとえば図5に示すように、画像ファイルIMG00001.JPG, IMG00003.JPG, IMG00004.JPGに対して自動プリントを行うようにする場合には、対応する各ジョブID=001,ID=003,ID=004の記述内容の各行頭のコメント文字を削除してスペースコードを書き込むとともに、所望のプリント枚数を記録する。なお、図面では説明のためスペースコードを四角記号「□」で代用して示している。   Briefly describing each print job description example commented out here, the job of the image file IMG00001.JPG is specified as job ID (JOB_ID) = 001, and the print type is “STANDARD”. The number of prints (QUANTITY) is designated as “0”, and the image file path is designated as “FILE = \ IMAGES \ IMG00001.JPG”. Similarly, the job of the image file IMG00002.JPG is designated as job ID = 002, and the number of prints is designated as “0”. Similarly, the job of the image file IMG00003.JPG is designated as job ID = 003, and the number of prints is designated as “0”. In this example, after the image data and automatic print information are recorded, the contents of the automatic print file are not changed, so a comment character indicating that automatic printing is invalid is recorded at the beginning of each print job description. Thus, the commented job description, that is, the invalid job is formed in the automatic print file. The number of prints is 0. When the comment character of each job is rewritten with a space code, the job designation becomes valid. For example, as shown in FIG. 5, when automatic printing is performed on image files IMG00001.JPG, IMG00003.JPG, IMG00004.JPG, the corresponding job ID = 001, ID = 003, ID = 004 The comment characters at the beginning of each line of the description content are deleted and a space code is written, and the desired number of prints is recorded. In the drawings, a space code is substituted with a square symbol “□” for explanation.

また、図6に示す例では、図5の例にてプリントジョブを追加したジョブID=003,ID=004 について、これらのジョブ記述の各行頭のスペースコードをコメント文字に置換してコメントアウトし、これらプリントジョブを削除した例を示している。この例ではプリント枚数についても0枚に修正変更している。また、図7に示す例では、図6の例にて削除したジョブID=004のジョブ候補の記述を有効化して、ジョブID=004のプリントジョブをプリント設定枚数1枚で追加したことを示している。   In the example shown in FIG. 6, the job ID = 003, ID = 004 to which the print job is added in the example of FIG. 5 is commented out by replacing the space code at the beginning of each line of these job descriptions with a comment character, An example in which these print jobs are deleted is shown. In this example, the number of prints is also corrected and changed to zero. In the example shown in FIG. 7, the description of the job candidate with job ID = 004 deleted in the example of FIG. 6 is validated, and the print job with job ID = 004 is added with one print set number. ing.

さらに図8を参照すると、画像ファイルIMG00010.JPGに対するジョブ候補(ジョブID=10 )が作成されていた時点から、画像ファイルIMG00011.JPG〜IMG00025.JPGをメモリカード16に追加記録した際の、自動プリントファイル300 の内容を示している。この例では、やはり、追加された画像ファイルに対して各ジョブ候補(ジョブID=011〜ID=025)の文字列がそれぞれコメント文字によりコメントアウトされている。   Further, referring to FIG. 8, the automatic operation when the image files IMG00011.JPG to IMG00025.JPG are additionally recorded in the memory card 16 from the time when the job candidate (job ID = 10) for the image file IMG00010.JPG is created. The contents of the print file 300 are shown. In this example, the character strings of job candidates (job ID = 011 to ID = 025) are commented out with comment characters for the added image file.

このように、プリントジョブ単位で1つの画像ファイルをプリントするように指定し、複数のプリントジョブを記述するように自動プリントファイル300 がメモリカード16に形成され、1つのプリントジョブ内にて所望の画像ファイルを複数枚プリントすることが可能とであるとともに、各プリントジョブが無効であることがコメント文字により指定され、逆に有効であることがスペースコードで指定される。このプリントファイル300 内の各無効ジョブは、対応の画像ファイルがメモリカード16に記録されるごとに作成されて、自動プリントファイル300 として記録される。そして、画像ファイルに対するプリント指定を行うときに、所望の画像ファイルに対するジョブ候補であるジョブIDの記述の各行頭をスペースコードに置換することにより、プリントジョブを追加したことになる。逆にスペースコードをコメント文字に置換した際にはプリントジョブを削除したこととなる。   In this manner, an automatic print file 300 is formed on the memory card 16 so as to specify one image file to be printed for each print job, and to describe a plurality of print jobs. It is possible to print a plurality of image files, and it is designated by a comment character that each print job is invalid, and conversely, it is designated by a space code that it is valid. Each invalid job in the print file 300 is created every time a corresponding image file is recorded in the memory card 16 and recorded as an automatic print file 300. Then, when print designation for an image file is performed, a print job is added by replacing each line of the description of the job ID, which is a job candidate for the desired image file, with a space code. Conversely, when the space code is replaced with a comment character, the print job is deleted.

図1に戻って、撮像部32は、被写界を撮像しカラー画像を表す撮像信号を出力するCCD 撮像素子を備えており、撮影準備状態では、撮像画像の各コマを連続的に生成してその出力から動画像信号を出力するムービーモードとなり、制御部30は、表示パネル18にその動画像を表示させるとともに、各コマの画像情報に基づいて撮像部32にて自動焦点調節を行わせ、信号処理部34を制御して画像の明るさ、階調および色バランス等を制御する。また撮像部32は、レリーズ釦12への押下状態を検出すると静止画記録モードに移行して制御部32の制御に応じて1コマの画像を表す画像信号を出力する。信号処理部34は、この画像信号を入力して、画像の明るさ、階調および色バランス等をディジタル演算処理にて調整し、調整された画像データを圧縮解凍処理部38に供給する。   Returning to FIG. 1, the imaging unit 32 includes a CCD imaging device that captures an object scene and outputs an imaging signal representing a color image, and continuously generates each frame of the captured image in a shooting preparation state. Then, the control unit 30 displays the moving image on the display panel 18 and causes the imaging unit 32 to perform automatic focus adjustment based on the image information of each frame. Then, the signal processing unit 34 is controlled to control the brightness, gradation, color balance and the like of the image. Further, when detecting the pressed state of the release button 12, the imaging unit 32 shifts to the still image recording mode and outputs an image signal representing one frame image in accordance with the control of the control unit 32. The signal processing unit 34 inputs this image signal, adjusts the brightness, gradation, color balance and the like of the image by digital arithmetic processing, and supplies the adjusted image data to the compression / decompression processing unit 38.

圧縮解凍処理部38では、フレームメモリ36に記憶された1コマ分の画像データを制御部30から指定される画質モードに応じた圧縮率にて圧縮符号化し、また、メモリカード16から読み出される符号化データを復号してフレームメモリ36に供給する圧縮符号化・復号処理部である。本実施例では、画像データを8×8画素のブロックに分割した各ブロックを直交変換し、その変換係数を量子化してハフマン符号化するJPEG方式によって、たとえば量子化特性を適応的に選択して符号化後のデータ量が所定長以下となるように制御することにより1コマの画像データを圧縮符号化する。符号化された符号化データはカードスロット14に送られて、スロット14に着脱自在に接続されるメモリカード16の所定の記憶領域に符号化データとその付属情報とが書き込まれる。   The compression / decompression processing unit 38 compresses and encodes the image data for one frame stored in the frame memory 36 at a compression rate corresponding to the image quality mode specified by the control unit 30, and the code read from the memory card 16. This is a compression encoding / decoding processing unit that decodes the encoded data and supplies it to the frame memory 36. In this embodiment, each block obtained by dividing image data into 8 × 8 pixel blocks is orthogonally transformed, and the quantization coefficient is quantized and Huffman coded, for example, by adaptively selecting quantization characteristics. One frame of image data is compression-encoded by controlling the encoded data amount to be equal to or less than a predetermined length. The encoded data is sent to the card slot 14, and the encoded data and its associated information are written in a predetermined storage area of the memory card 16 detachably connected to the slot 14.

各部を制御する制御部30は、操作部40に配設されたモード設定ダイヤル20や各操作釦22,24,26および28への操作状態に応動して、撮像部32における撮像処理、信号処理部34における信号処理およびフレームメモリ36における情報の読み書き等を制御する。制御部30は、有利にはマイクロコンピュータシステムにて構成され、マイクロプロセッサの制御処理手順を規定するファームウェアを記憶するROM や周辺回路を接続する各種インタフェースを含む。制御部30は、各種設定値や変数を一時格納するレジスタやRAM などの半導体メモリを有し、これらを作業メモリとして使用する。たとえば、メモリカード16に記録される自動プリントファイル300 のプリント情報を作業メモリに読み込んでおいて、修正変更を一旦作業メモリ上にて行うことにより処理の高速化を図る。それら修正変更が終了して、たとえばモード設定ダイヤル12が操作されて他のモードに移行した場合に制御部30は、修正変更された情報をメモリカード16に書き戻して更新する。   The control unit 30 that controls each unit responds to the operation state of the mode setting dial 20 and the operation buttons 22, 24, 26, and 28 disposed in the operation unit 40, and performs imaging processing and signal processing in the imaging unit 32. Controls signal processing in the unit 34, reading and writing of information in the frame memory 36, and the like. The control unit 30 is advantageously constituted by a microcomputer system, and includes a ROM for storing firmware defining a control processing procedure of the microprocessor and various interfaces for connecting peripheral circuits. The control unit 30 includes a semiconductor memory such as a register and a RAM that temporarily stores various setting values and variables, and uses these as a working memory. For example, the print information of the automatic print file 300 recorded on the memory card 16 is read into the work memory, and the correction is changed once on the work memory, thereby speeding up the processing. When these correction changes are completed and, for example, the mode setting dial 12 is operated to shift to another mode, the control unit 30 writes the corrected and changed information back to the memory card 16 and updates it.

制御部30はまた、操作部40への操作状態に応じて、メモリカード16に記録された画像ファイルの記憶管理を行う機能を有する。具体的には、モード設定ダイヤル12が1コマ表示モードの位置にセットされると、順送り釦24および逆送り釦26への操作に応じた画像ファイルをアクセスし、所望の画像データを読み出す。メモリカード16から読み出した画像ファイルのうち、主画像データを復号処理させた後フレームメモリ36に展開し、D/A 変換処理を経て表示部18に出力させる。これとともに、制御部30は、読み出された画像付属情報をカードスロット14のインタフェース回路を介して入力してこれを記憶保持し、現在の動作モードを示す文字コードとともに、画像付属情報に含まれる情報を表す文字コードをキャラクタジェネレータ(CG)42に送る。CG42では入力される文字コードに応じたキャラクタセットを読出し可能に記憶しており、表示部18の表示パネルの所望位置に応じたタイミングにて文字コードに応じた文字画像データを出力する。この出力は、フレームメモリ36から繰り返し読み出される画像データに不図示の合成回路によって合成されて、再生画像またはその周辺に文字画像が表示される。これら文字情報はモニタにおける画像表示部分とは別の領域に表示されてもよい。また、文字に限らず絵文字などのグラフィックデータを表すコードやビットマップデータの表す画像を表示画面に合成表示させてもよい。   The control unit 30 also has a function of performing storage management of the image file recorded on the memory card 16 in accordance with the operation state of the operation unit 40. Specifically, when the mode setting dial 12 is set to the position of the single frame display mode, an image file corresponding to the operation of the forward button 24 and the backward button 26 is accessed and desired image data is read. Of the image file read from the memory card 16, the main image data is decoded and then expanded in the frame memory 36, and is output to the display unit 18 through D / A conversion processing. At the same time, the control unit 30 inputs the read image attachment information via the interface circuit of the card slot 14 and stores and stores it, and is included in the image attachment information together with the character code indicating the current operation mode. A character code representing the information is sent to the character generator (CG) 42. The CG 42 stores a character set corresponding to the input character code so as to be readable, and outputs character image data corresponding to the character code at a timing corresponding to a desired position on the display panel of the display unit 18. This output is combined with image data repeatedly read from the frame memory 36 by a combining circuit (not shown), and a reproduced image or a character image is displayed around it. Such character information may be displayed in an area different from the image display portion on the monitor. Further, not only characters but also codes representing graphic data such as pictographs and images representing bitmap data may be synthesized and displayed on the display screen.

このようにして制御部30は、画像の1コマ再生時に順送り釦24および逆送り釦26への操作状態を検出して、コマの順送り/逆送り操作に応じて画像を表示させる。そこで順送り釦24および逆送り釦26が設定釦22と併せて押下されると、制御部30は、この画像に対応するプリントジョブにおけるプリント設定枚数値を増減する。プリント指定枚数を減じて値が0となった場合には、表示画像ファイルのプリントジョブ記述をコメント化する。枚数値を増やす場合には、表示画像ファイルのプリントジョブにて指定されている枚数値を操作に応じて増やしていく。また、制御部30は、自動プリントファイル300 が作成されていないメモリカード16に対して画像データを記録する際に、その画像データに応じたジョブ候補に関する記述を含む自動プリントファイル300 を作成する。   In this way, the control unit 30 detects the operation state of the forward button 24 and the backward button 26 during the one-frame playback of the image, and displays the image according to the forward / backward operation of the frame. When the forward button 24 and the reverse button 26 are pressed together with the setting button 22, the control unit 30 increases or decreases the print setting number value in the print job corresponding to this image. When the print designation number is reduced and the value becomes 0, the print job description of the display image file is commented out. When increasing the number of sheets, the number of sheets specified in the print job of the display image file is increased according to the operation. Further, when the image data is recorded on the memory card 16 for which the automatic print file 300 has not been created, the control unit 30 creates the automatic print file 300 including a description regarding job candidates corresponding to the image data.

また、表示モードにおいて、設定釦22と消去釦28とが同時に押下されると、制御部30は、表示画像に対応するジョブIDのジョブ記述をコメントアウトして、プリントジョブを削除する。こうして制御部30は、変更されたプリント情報を、たとえば他のモードに移行する際および画像データの記録ごとにメモリカード16に書き込んで自動プリントファイル300 を更新する。プリントジョブの追加および削除の際には、スペースコードおよびコメント文字の文字数を含めたプリントジョブ記述の文字数は変化せず、自動プリントファイル300 の情報量は増減しない。   In the display mode, when the setting button 22 and the delete button 28 are pressed simultaneously, the control unit 30 comments out the job description of the job ID corresponding to the display image and deletes the print job. In this way, the control unit 30 updates the automatic print file 300 by writing the changed print information to the memory card 16 when shifting to another mode, for example, every time image data is recorded. When a print job is added or deleted, the number of characters in the print job description including the number of space codes and comment characters does not change, and the amount of information in the automatic print file 300 does not increase or decrease.

制御部30は、さらに、モード設定ダイヤル12が1コマ消去モードに設定されると、順送り釦24および逆送り釦26への操作に応じた所望の画像ファイルを再生して表示させた状態にて、消去釦28への操作を検出すると、その画像ファイルをメモリカード16から消去する。この場合、その画像ファイルに対してプリント指定されている場合には、そのプリントジョブに関する記述をコメントアウトして無効化し、プリントジョブの記述全体を消去することなくプリントジョブを削除する。制御部30は、この画像ファイルの消去処理の際に、この画像ファイルが有効なプリントジョブに指定されているか否かを判定し、指定されている場合には、プリント指定されている旨を表示し、その確認操作が行われた後、その画像ファイルを消去するとよい。制御部30はまた、モード設定ダイヤル12によって設定される全コマ削除モードにおいて、その全画像ファイルを消去する際に、全画像データを削除するとともに、自動プリントファイル300 を消去する。   Further, when the mode setting dial 12 is set to the single-frame erasing mode, the control unit 30 reproduces and displays a desired image file corresponding to the operation of the forward button 24 and the backward button 26. When an operation on the delete button 28 is detected, the image file is deleted from the memory card 16. In this case, when printing is designated for the image file, the description about the print job is commented out to be invalidated, and the print job is deleted without deleting the entire description of the print job. When the image file is deleted, the control unit 30 determines whether or not the image file is designated as a valid print job, and if so, displays that the print is designated. After the confirmation operation, the image file may be deleted. The control unit 30 also deletes all image data and the automatic print file 300 when deleting all image files in the all-frame deletion mode set by the mode setting dial 12.

このような自動プリントファイル300 や各ジョブに対する処理を行う制御部の各機能は、本実施例では本カメラ10に搭載されているが、同様にして、プリンタ装置に搭載されてよい。この場合、プリンタ装置は、自動プリントファイル300 が記録されたメモリカード16を装着して、プリンタ装置に設けられる制御部は、メモリカード16の記憶内容を更新する機能を有するとよい。また、その制御部は、画像データに対してプリントを指定するジョブ追加処理やジョブ削除処理をカメラ10と同様に行う。また、プリンタ内にて画像データに対する画像処理を行うように構成する場合には、処理後の画像データをメモリカード16に書き込む機能を有するとよく、このような場合などでは、ジョブ候補、つまりコメントアウトしたプリントジョブを記述した自動プリントファイル300 を新規に作成もしくは更新するとよい。   Each function of the control unit that performs processing for the automatic print file 300 and each job is installed in the camera 10 in this embodiment, but may be installed in the printer device in the same manner. In this case, it is preferable that the printer device has a function of updating the stored contents of the memory card 16 by mounting the memory card 16 in which the automatic print file 300 is recorded, and the control unit provided in the printer device. The control unit also performs job addition processing and job deletion processing for designating prints on image data in the same manner as the camera 10. Further, when the image processing is performed on the image data in the printer, it is preferable to have a function of writing the processed image data to the memory card 16. In such a case, a job candidate, that is, a comment-out is provided. It is preferable to create or update a new automatic print file 300 describing the print job.

もちろんこのようなプリンタ装置は、自動プリントファイル300 に記述された有効なプリントジョブに従って、ジョブ指定されている画像ファイルをメモリカード16から自動的に読み出して、対応の画像を記録紙上に形成し、プリント指定内容に応じてプリント出力する。このとき、コメントアウトされている無効なプリントジョブに関してはその記述を読み飛ばして、プリントを作成しない。   Of course, such a printer device automatically reads out the image file designated by the job from the memory card 16 in accordance with a valid print job described in the automatic print file 300, forms a corresponding image on the recording paper, Print output according to the specified print contents. At this time, an invalid print job that has been commented out is skipped and the print is not created.

また、このようなプリンタ装置はカメラ10に内蔵されてもよく、この場合、ジョブの追加、削除等の自動プリントファイル管理機能を複数設けなくてよい。   Further, such a printer device may be built in the camera 10, and in this case, it is not necessary to provide a plurality of automatic print file management functions such as job addition and deletion.

以上のような構成で本実施例におけるディジタルカメラ10の動作を説明する。まず、モード設定ダイヤル20が撮影モードのセット位置に操作されると、制御部30は、撮影モードにおける処理を開始する。図9に示すステップS900において、メモリカード16に記録されている管理情報から最終コマ番号Dmaxが制御部30のレジスタDmaxに取得される。次いでステップS902に進み、管理情報からデータの記録可能な空き容量を示す残り容量(C) が制御部30のレジスタCに取得される。次いでステップS904に進み、現在の撮影モードにおける撮影画像サイズや圧縮率などの情報から、1コマを撮影して圧縮符号化した際における画像ファイルサイズ(I) が算出され、レジスタIに取得される。続くステップS906では、画像撮影した際の画像のコマに対するプリントジョブ候補を自動プリントファイルに追加した際の自動プリントファイルのファイルサイズ(A) が算出され、そのファイルサイズがレジスタAに取得される。   The operation of the digital camera 10 in the present embodiment with the above configuration will be described. First, when the mode setting dial 20 is operated to the set position of the shooting mode, the control unit 30 starts processing in the shooting mode. In step S900 shown in FIG. 9, the last frame number Dmax is acquired from the management information recorded in the memory card 16 in the register Dmax of the control unit 30. Next, the process proceeds to step S902, and the remaining capacity (C) indicating the free space where data can be recorded is acquired from the management information in the register C of the control unit 30. Next, in step S904, the image file size (I) when one frame is shot and compressed and encoded is calculated from information such as the shot image size and compression rate in the current shooting mode, and acquired in the register I. . In the subsequent step S906, the file size (A) of the automatic print file when the print job candidate for the image frame when the image was taken is added to the automatic print file is calculated, and the file size is acquired in the register A.

ステップS908に進むと、レジスタIに格納された画像ファイルサイズ(I) とレジスタAに格納されたファイルサイズ(A) とを加算し、その演算結果が残り容量(C) 未満であるか否かが判定される。ここで、演算結果が残り容量(C) 未満ではない場合、つまり、メモリカード16に記録する画像データのファイルサイズと、更新される自動プリントファイルのサイズとの合計値がメモリカード16の残り容量(C) を超える場合には、ステップS910に進んで「カードが一杯です」旨が表示パネル18に表示される。逆にステップS908において、残り容量(C) が演算結果の値を超えている場合には、図10に示すステップS912に進む。   In step S908, the image file size (I) stored in the register I is added to the file size (A) stored in the register A, and whether or not the calculation result is less than the remaining capacity (C). Is determined. Here, if the calculation result is not less than the remaining capacity (C), that is, the sum of the file size of the image data to be recorded on the memory card 16 and the size of the automatic print file to be updated is the remaining capacity of the memory card 16. If (C) is exceeded, the process proceeds to step S910, and the display panel 18 displays “Card is full”. Conversely, if the remaining capacity (C) exceeds the value of the calculation result in step S908, the process proceeds to step S912 shown in FIG.

ステップS912では、レリーズ釦12への操作に応じて撮影処理が開始され、画像データの取り込み処理が行われる。撮像部32からの画像信号は信号処理部34にて画像処理された画像データはフレームメモリ36に格納される。続くステップS914にてレジスタDmaxの値に1が加算されるとステップS916に進んで、フレームメモリ36に格納された画像データが圧縮解凍処理部38に送られて、圧縮符号化処理が行われ、処理された画像データは、メモリカード16の空き領域に書き込まれる。このときその画像ファイルは、コマ番号がレジスタDmaxの値としてコマ番号が決定されてメモリカード16に記録される。   In step S912, shooting processing is started in response to an operation on the release button 12, and image data capture processing is performed. The image signal from the image pickup unit 32 is subjected to image processing by the signal processing unit 34, and the image data is stored in the frame memory 36. In step S914, when 1 is added to the value of the register Dmax, the process proceeds to step S916, and the image data stored in the frame memory 36 is sent to the compression / decompression processing unit 38 to perform compression encoding processing. The processed image data is written into an empty area of the memory card 16. At this time, the image file is recorded in the memory card 16 with the frame number determined as the value of the register Dmax.

画像ファイルがメモリカード16に記録されるとステップS918に進んで、カメラ10の作業メモリ領域に読み込まれている自動プリントファイルの最後尾に、レジスタDmaxの値に対応する現在のコマ番号のプリントジョブに関する記述を作成する。このときプリント設定枚数が0枚とする記述が作成され、またプリントジョブを無効化するコメント文字が各記述内容の行頭に付加されて、このジョブがコメントアウトされる。このようにしてプリントジョブの候補がカメラ10にて作成されると、ステップS920に進み、変更された自動プリントファイルがメモリカード16に上書きで書き込まれる。   When the image file is recorded on the memory card 16, the process proceeds to step S918, and the print job of the current frame number corresponding to the value of the register Dmax is added at the end of the automatic print file read into the working memory area of the camera 10. Create a description for. At this time, a description that the print setting number is 0 is created, a comment character for invalidating the print job is added to the beginning of each description content, and the job is commented out. When the print job candidate is created by the camera 10 in this way, the process proceeds to step S920, and the changed automatic print file is overwritten on the memory card 16.

ステップS920にて自動プリントファイル300 がメモリカード16に記録された場合およびステップS910にて「カードが一杯です」表示が行われた場合に、ステップS922に進み、モード変更の操作がなされているか否かが判定される。ここでモード設定ダイヤルが他のモードに変更されている場合には、指定された動作モードに移行し、変更されていない場合には、図9に示したステップS902に戻って、次に撮影に対する準備処理が行われ、撮影ごとにプリントジョブ候補、つまりコメントアウトされたプリントジョブが自動プリントファイル300 に作成される。   If the automatic print file 300 is recorded on the memory card 16 in step S920 and if “Card is full” is displayed in step S910, the process proceeds to step S922, and whether or not a mode change operation has been performed. Is determined. If the mode setting dial has been changed to another mode, the operation mode is changed to the designated operation mode. If the mode setting dial has not been changed, the process returns to step S902 shown in FIG. Preparation processing is performed, and print job candidates, that is, commented out print jobs are created in the automatic print file 300 for each shooting.

このようにして、撮影モードにて、各撮影および画像データの記録ごとに、自動プリントファイル300 が更新される。このときプリント指定のためのプリントジョブがコメント化されて、無効化したプリントジョブが作成される。この無効なプリントジョブは、次に説明する1コマ表示モードにて、有効なプリントジョブにする追加処理を行うことができる。また追加したプリントジョブを無効化する削除処理を行うことも可能である。   In this way, the automatic print file 300 is updated for each shooting and recording of image data in the shooting mode. At this time, the print job for print designation is commented out, and an invalid print job is created. This invalid print job can be subjected to additional processing for making it a valid print job in the single frame display mode described below. It is also possible to perform a deletion process for invalidating the added print job.

次に1コマ表示モードにおける動作を説明する。このカメラ10は、1画像から1枚の標準プリントを作成する自動プリント指定を行うことができ、個々の画像ファイルに対してプリントジョブを追加したり、逆にプリントジョブを削除したりする処理は、この1コマ表示モード中にて行われる。詳しくは、モード設定ダイヤルが1コマ再生モードのセット位置に操作されると、1コマ再生モードが設定される。   Next, the operation in the single frame display mode will be described. The camera 10 can perform automatic print designation for creating one standard print from one image, and the process of adding a print job to each image file or deleting a print job is not possible. This is performed during the one-frame display mode. Specifically, when the mode setting dial is operated to the set position of the single frame playback mode, the single frame playback mode is set.

1コマ再生モードでは、図11に示すステップS1100 にて、画像ファイルがメモリカード16に記録されているか否かが判定されて、記録されていない場合にはステップS1102 にて「画像がありません」旨のメッセージが表示パネル18に表示された後、他のモードへ移行する。ステップS1100 にて画像ファイルがある場合には、ステップS1104 に進む。ステップS1104 では、最終コマ番号Dmaxと最小コマ番号Dminとがメモリカード16から取得され、それぞれの値がレジスタDmaxおよびレジスタDminに格納される。続くステップS1106 では、表示コマ番号レジスタDにレジスタDmaxの保持値が格納される。   In single-frame playback mode, it is determined in step S1100 shown in FIG. 11 whether or not an image file is recorded on the memory card 16, and if it is not recorded, “no image” is displayed in step S1102. After the message is displayed on the display panel 18, the mode shifts to another mode. If there is an image file in step S1100, the process proceeds to step S1104. In step S1104, the last frame number Dmax and the minimum frame number Dmin are acquired from the memory card 16, and the respective values are stored in the register Dmax and the register Dmin. In the subsequent step S1106, the display frame number register D stores the value held in the register Dmax.

ステップS1108 に進むと、レジスタDに格納されている値に対応するコマ番号の画像ファイルがメモリカード16から読み出されて、圧縮解凍処理部38にて復号されてフレームメモリ36に格納される。格納された画像データはD/A 変換された後表示パネル18に送られて、その画像が表示される。   In step S1108, the image file having the frame number corresponding to the value stored in the register D is read from the memory card 16, decoded by the compression / decompression processor 38, and stored in the frame memory 36. The stored image data is D / A converted and then sent to the display panel 18 to display the image.

このような表示状態にてステップS1110 に進み、順送り釦24もしくは逆送り釦26がそれぞれ単独で押下されたか否かが判定される。これら釦への操作が検出された場合にはステップS1112 に進む。ステップS1112 では、順送り釦24が押下された場合にはレジスタDに1を加算し、逆送り釦26が押下されていた場合にはレジスタDの値から1を減算する。これら加算および減算は、各釦24,26 に対する押下回数に応じた値を加算もしくは減算してもよい。これら操作釦への操作に応じてレジスタ値が変更されるとステップS1114 に進む。このステップS1114 では、最大コマ番号Dmaxないし最小コマ番号Dminへの間を巡回的にレジスタDを変更するようにレジスタ値の置き換え処理が行われる。つまり、最大コマ番号がレジスタDに格納されている際にさらに順送り釦24が操作されると、最小コマ番号をレジスタDにセットし、逆に、最小コマ番号がレジスタDに格納されている際にさらに逆送り釦26が押下されると、最大コマ番号をレジスタDにセットする。   In such a display state, the process proceeds to step S1110, and it is determined whether or not the forward button 24 or the reverse button 26 is pressed alone. If an operation on these buttons is detected, the process proceeds to step S1112. In step S1112, 1 is added to the register D when the forward button 24 is pressed, and 1 is subtracted from the value of the register D when the reverse button 26 is pressed. These additions and subtractions may be performed by adding or subtracting values corresponding to the number of times the buttons 24 and 26 are pressed. When the register value is changed according to the operation on these operation buttons, the process proceeds to step S1114. In step S1114, a register value replacement process is performed so that the register D is changed cyclically between the maximum frame number Dmax and the minimum frame number Dmin. That is, when the forward frame button 24 is further operated while the maximum frame number is stored in the register D, the minimum frame number is set in the register D, and conversely, when the minimum frame number is stored in the register D. When the reverse button 26 is further pressed, the maximum frame number is set in the register D.

その後ステップS1116 に進んで、レジスタDにセットされたコマ番号に対応する画像データがメモリカード16に記憶されているか否かが判定されて、記憶されていない場合にはステップS1112 に戻る。セットしたコマ番号の画像データがメモリカード16に記録されている場合にはステップS1108 に戻って、そのコマ番号の画像ファイルの主画像データがメモリカード16から読み出され、フレームメモリ36に書き込まれてその画像がモニタ表示される。   Thereafter, the process proceeds to step S1116, where it is determined whether or not the image data corresponding to the frame number set in the register D is stored in the memory card 16, and if it is not stored, the process returns to step S1112. If the image data of the set frame number is recorded on the memory card 16, the process returns to step S1108, and the main image data of the image file with the frame number is read from the memory card 16 and written to the frame memory 36. The image is displayed on the monitor.

ステップS1110 にて順送り釦24および逆送り釦26の単独押下が検出されなかった場合には、図12に示すステップS1118 に進み、設定釦22と逆送り釦26とが同時に押下されたか否かが判定される。同時押下の検出は、設定釦を押下した状態にて逆送り釦が押下された状態を含む。ここで設定釦22と逆送り釦26との同時押下が検出された場合には、図13に示すステップ1120に進んで、現在表示しているコマ番号に対応する自動プリントファイルのジョブ記述内容から、プリント設定枚数S[D]が制御部30のレジスタS[D]に格納される。続くステップS1122 では、レジスタS[D]の保持値から1が減算されてプリント設定枚数がデクリメントされる。次いでステップS1124 に進むと、現在のレジスタS[D]の保持値が値0であるか否かが判定される。ここで保持値が値0であった場合にはステップS1126 にて、表示画像をプリント指定しているプリントジョブをコメントアウトする処理が行われて、そのプリントジョブの各行頭がコメント文字「;」に置き換えられる。ステップS1124 にてレジスタS[D]の保持値が値0ではない場合およびステップS1126 にてコメントアウト処理が終了した場合には、図11に示したステップS1110 に戻って、順送り釦24もしくは逆送り釦26の操作判定が行われる。   If it is not detected in step S1110 that the forward button 24 and the backward button 26 are pressed alone, the process proceeds to step S1118 shown in FIG. 12, and whether or not the setting button 22 and the backward button 26 are pressed simultaneously. Determined. Detection of simultaneous pressing includes a state in which the reverse button is pressed while the setting button is pressed. If it is detected that the setting button 22 and the reverse button 26 are simultaneously pressed, the process proceeds to step 1120 shown in FIG. 13 and from the job description contents of the automatic print file corresponding to the currently displayed frame number. The set number of prints S [D] is stored in the register S [D] of the control unit 30. In the subsequent step S1122, 1 is subtracted from the value held in the register S [D], and the print set number is decremented. Next, proceeding to step S1124, it is determined whether or not the current held value of the register S [D] is a value of zero. If the held value is 0, in step S1126, a process for commenting out the print job for which the display image is designated for printing is performed, and the head of each line of the print job is changed to the comment character “;”. Replaced. If the value held in the register S [D] is not 0 in step S1124 and the comment-out process is completed in step S1126, the process returns to step S1110 shown in FIG. 26 operation determinations are made.

一方、図12に示すステップS1118 にて設定釦22と逆送り釦26との同時押下状態が検出されなかった場合には、ステップS1128 に進み、設定釦22と順送り釦24とが同時押下されたか否かが判定される。ここで、これら釦の同時押下が検出された場合には、図14に示すステップS1130 に進む。ステップS1130 では、現在表示しているコマ番号に対応する自動プリントファイルのジョブ記述内容から、プリント設定枚数S[D]が制御部30のレジスタS[D]に格納される。次にステップS1131 に進むと、そのジョブ記述がコメントアウトされているか否かが判定され、コメントアウトされている場合には、ステップS1132 にてそのコメントアウトが解除されてステップS1133 に進む。また、ステップS1131 にてコメントアウトされていないと判断された場合、つまりジョブ記述が有効であった場合にもステップS1133 に進む。ステップS1133 では、レジスタS[D]の保持値に値1が加算されてプリント設定枚数がインクリメントされる。次いでステップS1134 に進むと、レジスタS[D]の保持値が、設定可能な標準プリントの最大プリント枚数値Smaxを超えた場合にはレジスタS[D]の値が値Smaxに修正されて、プリント枚数の設定上限が制限される。次いで図11に示したステップS1110 に戻って、順送り釦24もしくは逆送り釦16の検出判定処理が行われる。   On the other hand, if the simultaneous pressing state of the setting button 22 and the backward button 26 is not detected in step S1118 shown in FIG. 12, the process proceeds to step S1128, and whether the setting button 22 and the forward button 24 are simultaneously pressed. It is determined whether or not. If it is detected that these buttons are simultaneously pressed, the process proceeds to step S1130 shown in FIG. In step S1130, the print setting number S [D] is stored in the register S [D] of the control unit 30 from the job description content of the automatic print file corresponding to the currently displayed frame number. Next, in step S1131, it is determined whether or not the job description has been commented out. If the job description has been commented out, the comment out is canceled in step S1132, and the process proceeds to step S1133. If it is determined in step S1131 that the comment has not been made, that is, if the job description is valid, the process proceeds to step S1133. In step S1133, the value 1 is added to the value held in the register S [D], and the print set number is incremented. Next, when proceeding to step S1134, if the held value of the register S [D] exceeds the maximum print number value Smax of the standard print that can be set, the value of the register S [D] is corrected to the value Smax. The upper limit for the number of copies is limited. Next, the process returns to step S1110 shown in FIG. 11, and the detection determination process of the forward button 24 or the reverse button 16 is performed.

図12に戻って、ステップS1128 にて、同時押下が検出されなかった場合には、ステップS1136 に進み、設定釦22と消去釦28とが同時押下されたか否かが判定される。ここで同時押下状態が判定されるとステップS1138 に進んで、表示画像をプリント指定しているプリントジョブのプリント設定枚数が0枚に修正され、続くステップS1140 にて、そのプリントジョブがコメントアウトされて、図11に示したステップS1110 に戻る。また、ステップS1136 にて、同時押下状態が検出されずステップS1142 に進むとモード変更の有無が判定されて、モード変更がない場合にはステップS1110 に戻り、逆にモード変更があった場合にはステップS1144 に進んで、状況に応じて更新されたプリントジョブが記述された自動プリントファイル300 をメモリカード16に記録して更新する。この更新処理が終了すると、モード変更に応じた他のモードに移行する。   Returning to FIG. 12, if the simultaneous pressing is not detected in step S1128, the process proceeds to step S1136, and it is determined whether or not the setting button 22 and the erasing button 28 are simultaneously pressed. If the simultaneous pressing state is determined here, the process proceeds to step S1138, where the print setting number of the print job specifying the display image is corrected to 0, and the print job is commented out in the following step S1140. Then, the process returns to step S1110 shown in FIG. In step S1136, if the simultaneous pressing state is not detected and the process proceeds to step S1142, it is determined whether or not there is a mode change.If there is no mode change, the process returns to step S1110. Proceeding to step S1144, the automatic print file 300 in which the print job updated according to the situation is described is recorded in the memory card 16 and updated. When this update process is completed, the mode shifts to another mode according to the mode change.

次に、1コマ消去モードにおける動作を説明すると、1コマ消去モードでは図15に示すステップS1500 において、レジスタDに最終コマ番号のDmaxが格納されてステップS1502 にてレジスタDの保持値に対応するコマ番号の画像ファイルがメモリカード16から読み出され圧縮解凍処理部38における復号処理を経てフレームメモリ36に格納される。格納された画像データはD/A 変換された後に表示パネル18に供給されてその静止画像が表示される。   Next, the operation in the single frame erasing mode will be described. In the single frame erasing mode, in step S1500 shown in FIG. 15, the last frame number Dmax is stored in the register D, and the value stored in the register D corresponds to the stored value in step S1502. The image file having the frame number is read from the memory card 16 and stored in the frame memory 36 after being decoded by the compression / decompression processor 38. The stored image data is D / A converted and then supplied to the display panel 18 to display the still image.

次いでステップS1504 に進んで、順送り釦24もしくは逆送り釦26の押下がされたか否かが判定される。これらいずれかの押下状態が検出されたと判定した場合には、ステップS1506 に進む。ここで順送り釦24が押下された場合にはレジスタDに1を加算し、逆送り釦26が押下されていた場合にはレジスタDの値から1を減算する。これら加算および減算についても、各釦24,26 に対する押下回数に応じた値を加算もしくは減算してよい。これら操作釦への操作に応じてレジスタ値が変更されるとステップS1508 に進み、最大コマ番号Dmaxないし最小コマ番号Dmin間を巡回的にレジスタDを変更するレジスタ値の置き換え処理が行われる。つまり、最大コマ番号がレジスタDに格納されている際にさらに順送り釦24が操作されると、最小コマ番号をレジスタDにセットし、逆に、最小コマ番号がレジスタDに格納されている際にさらに逆送り釦26が押下されると、最大コマ番号をレジスタDにセットする。   Next, the routine proceeds to step S1504, where it is determined whether or not the forward button 24 or the reverse button 26 has been pressed. If it is determined that any of these pressed states has been detected, the process advances to step S1506. When the forward button 24 is pressed, 1 is added to the register D, and when the reverse button 26 is pressed, 1 is subtracted from the value of the register D. As for these additions and subtractions, values corresponding to the number of times the buttons 24 and 26 are pressed may be added or subtracted. When the register value is changed in accordance with the operation of these operation buttons, the process proceeds to step S1508, and a register value replacement process for changing the register D cyclically between the maximum frame number Dmax or the minimum frame number Dmin is performed. That is, when the forward frame button 24 is further operated while the maximum frame number is stored in the register D, the minimum frame number is set in the register D, and conversely, when the minimum frame number is stored in the register D. When the reverse button 26 is further pressed, the maximum frame number is set in the register D.

その後ステップS1510 に進んで、レジスタDにセットされたコマ番号に対応する画像データがメモリカード16に記憶されているか否かが判定されて、記憶されていない場合にはステップS1506 に戻る。セットしたコマ番号の画像データがメモリカード16に記録されている場合にはステップS1502 に戻って、そのコマ番号の画像ファイルの主画像データがメモリカード16から読み出され、フレームメモリ36に書き込まれてその画像がモニタ表示される。   Thereafter, the process proceeds to step S1510, where it is determined whether or not the image data corresponding to the frame number set in the register D is stored in the memory card 16, and if it is not stored, the process returns to step S1506. If the image data of the set frame number is recorded in the memory card 16, the process returns to step S1502, and the main image data of the image file of that frame number is read from the memory card 16 and written to the frame memory 36. The image is displayed on the monitor.

一方、ステップS1504 にて釦24,26 の押下状態が判定されず、図16に示すステップS1512 に進むと、消去釦28が単独で押下されたか否かが判定される。ここで消去釦28の押下が判定されると表示中の画像に対応する画像ファイルがメモリカード16から消去されるとともにステップS1514 に進んで、レジスタDの保持値が、レジスタDmaxの値と等しいか否かが判定される。ここで等しくない場合にはステップS1516 に進んで、現在表示している画像のプリントジョブ記述におけるプリント枚数指定枚数が0枚に修正され、続くステップS1518 にてそのプリントジョブがコメントアウトされる。   On the other hand, if the pressed state of the buttons 24 and 26 is not determined in step S1504 and the process proceeds to step S1512 shown in FIG. 16, it is determined whether or not the delete button 28 is pressed alone. If it is determined that the delete button 28 is pressed, the image file corresponding to the image being displayed is deleted from the memory card 16 and the process proceeds to step S1514, where the stored value of the register D is equal to the value of the register Dmax. It is determined whether or not. If they are not equal to each other, the process proceeds to step S1516, where the number of prints designated in the print job description of the currently displayed image is corrected to 0, and the print job is commented out in subsequent step S1518.

また、ステップS1514 にて、レジスタDの保持値がレジスタDmaxの値と等しいと判定された場合には、ステップS1522 にて、表示画像に対応するジョブIDのプリントジョブの記述が消去される。この処理は、新規に画像撮影して記録される画像に対しては、図10のステップS916およびS918にて説明したように常に最終のコマ番号が与えられるため、消去される画像が最終コマであった場合には、ジョブ記述自体を消去する必要があるためである。これにより、同一コマ番号を有する複数のプリントジョブ記述が作成されてしまうのが防止される。また、この消去処理後にはレジスタDmaxの値が更新される。   If it is determined in step S1514 that the value stored in the register D is equal to the value in the register Dmax, the print job description of the job ID corresponding to the display image is deleted in step S1522. In this process, as described in steps S916 and S918 in FIG. 10, the last frame number is always given to a newly recorded image and recorded, so the image to be erased is the last frame. If there is, it is necessary to delete the job description itself. This prevents a plurality of print job descriptions having the same frame number from being created. Further, the value of the register Dmax is updated after the erasing process.

ステップS1518 およびステップS1522 における処理の後と、ステップS1512 にて消去釦28の押下が検出されずステップS1524 にてモード変更が検出されない場合には、図17に示すステップS1528 に進み、レジスタDの保持値に1が加算され、続くステップS1530 にて、加算の結果、レジスタDの保持値がDmaxを超えた場合にはレジスタDに最小コマ番号Dminが格納される。ステップS1532 では、コマ番号Dの画像ファイルがメモリカード16に存在するか否かが判定されて、存在しない場合にはステップS1518 に戻り、存在する場合には図15に示したステップS1502 に戻って、次の消去処理が可能となる。   After the processing in step S1518 and step S1522, and if the pressing of the delete button 28 is not detected in step S1512 and the mode change is not detected in step S1524, the process proceeds to step S1528 shown in FIG. 1 is added to the value. In the subsequent step S1530, when the value held in the register D exceeds Dmax as a result of the addition, the minimum frame number Dmin is stored in the register D. In step S1532, it is determined whether or not the image file having the frame number D exists in the memory card 16. If it does not exist, the process returns to step S1518. If it exists, the process returns to step S1502 shown in FIG. The next erasing process can be performed.

また、このような処理を経て図16に示すステップS1524 においてモード変更が検出された場合には、ステップS1526 に進み、状況に応じて更新されたプリントジョブが記述された自動プリントファイル300 がメモリカード16に記録されて更新される。この更新処理が終了すると、モード変更に応じた他のモードに移行する。   If a mode change is detected in step S1524 shown in FIG. 16 through such processing, the process proceeds to step S1526, and the automatic print file 300 in which the print job updated according to the situation is described is stored in the memory card. Recorded in 16 and updated. When this update process is completed, the mode shifts to another mode according to the mode change.

次に、全コマ消去モードにおける動作を説明すると、1コマ消去モードでは図18に示すステップS1800 において、消去釦28が単独で押下されたかどうかが判定され、その押下が検出された場合には、メモリカード16に記録されている全コマの画像ファイルが消去されるとともに、ステップS1802 にてメモリカード16に自動プリントファイル300 が記録されているか否かが判定される。ここで自動プリントファイル300 がない場合には他のモードに移行し、自動プリントファイル300 があった場合には、自動プリントファイル自体がメモリカード16から消去されてから他のモードに移行する。   Next, the operation in the all-frame erasing mode will be described. In the single-frame erasing mode, it is determined in step S1800 shown in FIG. 18 whether or not the erasing button 28 is pressed alone, and when the pressing is detected, The image files of all frames recorded on the memory card 16 are erased, and it is determined whether or not the automatic print file 300 is recorded on the memory card 16 in step S1802. If there is no automatic print file 300, the mode is shifted to another mode. If there is an automatic print file 300, the mode is shifted to another mode after the automatic print file itself is erased from the memory card 16.

従来の方式では、たとえば、図21に示すようにジョブ3とジョブ5とを削除した際、プリントジョブの削除に伴って空き領域が発生し、その空き領域を詰めるよう以降のプリントジョブ(ジョブ4、ジョブ6・・・・ジョブN)を移動させる必要があった。これに、ジョブ3を追加する際には追加するジョブ4以降のプリントジョブをそれぞれシフトする必要があった。このジョブの移動処理のためカメラでの処理負荷が増大していたとともに、自動プリントファイル自体のファイルサイズが変化するという問題があった。しかし上記実施例では、プリントジョブの追加処理および削除処理によっては、自動プリントファイル300 のサイズは変わらず、また、ジョブの追加削除に伴う、記述の移動処理が必要とならないので、カメラやプリンタでの処理負荷が軽減される。   In the conventional method, for example, as shown in FIG. 21, when job 3 and job 5 are deleted, an empty area is generated along with the deletion of the print job, and subsequent print jobs (job 4) are filled to reduce the empty area. , Job 6... Job N) had to be moved. In addition, when adding job 3, it is necessary to shift the print jobs after job 4 to be added. The processing load on the camera has increased due to this job movement process, and the file size of the automatic print file itself has changed. However, in the above embodiment, the size of the automatic print file 300 does not change depending on the print job addition processing and deletion processing, and the description move processing accompanying the job addition and deletion is not required. The processing load is reduced.

また、図22に示した従来の方式では、記録画像をプリント指定するジョブ1〜ジョブNをカメラで作成し、その自動プリントファイルが記録されたメモリカードに対し、たとえばプリンタ装置にてプリントジョブを追加設定する場合、ジョブの追加に伴って自動プリントファイルのサイズが増大する。カメラ側にてメモリカードの容量一杯まで画像データを記録して、記憶領域の空き容量がほとんどない場合には、自動プリントファイルのサイズを大きくすることができず、このためプリントジョブの追加処理結果を反映させることができないことがあった。しかし上記実施例では、画像記録の際にプリントジョブ候補を予め記述しておくとともに、プリントジョブの追加および削除ではファイルサイズが変わらないようにしており、さらに、画像データ分とジョブ候補分のデータ量から画像ファイルのメモリカード16への記録の可否を判断しているから、メモリカード16に記録されている画像ファイルに対してプリント指定するプリントジョブを追加することができないという事態の発生が防止されている。   In the conventional method shown in FIG. 22, jobs 1 to N for specifying print of recorded images are created by a camera, and a print job is sent to a memory card on which the automatic print file is recorded, for example, by a printer device. When additional setting is performed, the size of the automatic print file increases with the addition of a job. If image data is recorded to the full capacity of the memory card on the camera side and there is almost no free space in the storage area, the size of the automatic print file cannot be increased. Could not be reflected. However, in the above embodiment, print job candidates are described in advance at the time of image recording, and the file size is not changed by adding and deleting print jobs. Since it is determined whether or not the image file can be recorded on the memory card 16 based on the amount, it is possible to prevent a situation in which a print job for designating the image file recorded on the memory card 16 cannot be added. Has been.

なお、図19に示すように自動プリントファイルは、バイナリファイルとしてメモリカード16に記録されてもよい。同図に示すように、自動プリントファイル1900は、ジョブIDを2進数もしくは16進数で示すジョブID領域1904と、プリントジョブの有効(01h) 、無効(00h) を示すフラグ領域1906と、画像ファイル名がアスキー形式で記載される領域1908と、プリント種別がコード(01h;Standard Print)で記載される領域1910と、プリント枚数を2進数もしくは16進数で示す領域1912とを含むプリントジョブ1902が複数形成されている。この例ではジョブID=01hのプリントジョブが有効であり、ジョブID=02hのプリントジョブが無効であり、ジョブID=10hのプリントジョブが有効であることが示されている。   As shown in FIG. 19, the automatic print file may be recorded on the memory card 16 as a binary file. As shown in the figure, an automatic print file 1900 includes a job ID area 1904 that indicates a job ID in binary or hexadecimal, a flag area 1906 that indicates whether a print job is valid (01h) or invalid (00h), and an image file. A plurality of print jobs 1902 including an area 1908 in which the name is described in ASCII format, an area 1910 in which the print type is described by a code (01h; Standard Print), and an area 1912 in which the number of prints is expressed in binary or hexadecimal Is formed. In this example, the print job with job ID = 01h is valid, the print job with job ID = 02h is invalid, and the print job with job ID = 10h is valid.

また、図20に示すように、テキストコードにて記述される自動プリントファイル2000は、中括弧{}内で括られるジョブ記述内にそのプリントジョブの有効および無効を表す記述行を設けてもよい。たとえば同図に示すように、ジョブIDの次行にそのジョブの有効性(VALIDITY)が有効(POSITIVE)であるか無効(NEGATIVE)であるかを同数の文字列にて表す。この例では、ジョブID=001とジョブID=010との各プリントジョブがポジティブに設定され、ジョブID=002のプリントジョブがネガティブに設定されている。この場合もポジティブからネガティブへの変更およびその逆の変更があった場合に、自動プリントファイル2000のデータ量は変化しない。このような自動プリントファイル2000についても上記実施例と同様にして、無効(VALIDITY=NEGATIVE) のプリントジョブを記述したジョブ候補を画像記録ごとに作成し、メモリカード16の自動プリントファイル内容を更新する。そして画像ファイルをプリント指定するジョブ追加の際に、ジョブの有効性を有効(VALIDITY=POSITIVE) に書き換える。   Also, as shown in FIG. 20, the automatic print file 2000 described in text code may be provided with a description line indicating the validity and invalidity of the print job in the job description enclosed in braces {}. . For example, as shown in the figure, the next line of the job ID indicates whether the validity (VALIDITY) of the job is valid (POSITIVE) or invalid (NEGATIVE) by the same number of character strings. In this example, print jobs with job ID = 001 and job ID = 010 are set to positive, and print jobs with job ID = 002 are set to negative. In this case as well, the data amount of the automatic print file 2000 does not change when there is a change from positive to negative and vice versa. For such an automatic print file 2000, job candidates describing invalid (VALIDITY = NEGATIVE) print jobs are created for each image recording, and the contents of the automatic print file in the memory card 16 are updated in the same manner as in the above embodiment. . Then, when adding a job that designates printing of an image file, the validity of the job is rewritten to be valid (VALIDITY = POSITIVE).

次に、図23〜図28を参照して、本発明が適用されたディジタルカメラの第2の実施例を説明する。本実施例におけるディジタルカメラ50は、画像ファイルを所望の条件で一括してプリント指定するための一括プリント指定モードを有する点で図1に示したカメラ10と異なり、そのほかの構成について、図1および図2に示した構成と同様の構成でよいので同一符号で示す。また、本実施例におけるカメラ50は、図23に示すように、操作者に確認を促したり操作を確定させたりするための実行釦60が順送り釦24および逆送り釦26の近傍に備えられている。   Next, a second embodiment of the digital camera to which the present invention is applied will be described with reference to FIGS. The digital camera 50 in this embodiment is different from the camera 10 shown in FIG. 1 in that it has a batch print designation mode for batch designation of image files under desired conditions. Since the configuration similar to the configuration shown in FIG. Further, as shown in FIG. 23, the camera 50 in this embodiment is provided with an execution button 60 for prompting the operator to confirm or confirming the operation in the vicinity of the forward feed button 24 and the reverse feed button 26. Yes.

図24に示すように本実施例におけるメモリカード16には、撮影画像の分類ごとに画像ファイルが格納される複数のフォルダが形成され、撮像画像データはこれらフォルダのいずれかに記録される。詳しくは、メモリカード16のルートディレクトリ(Root)には、休み関連の撮影画像を記録するためのフォルダ[01Vacation]と、誕生日関連の撮影画像を記録するためのフォルダ[02Birthday]とがカメラ50の制御部30により作成され、画像ファイルはこれらいずれかのフォルダに記録される。また、自動プリントファイル2400はルートディレクトリに記録される。各フォルダに記録される画像データのファイル名はそれぞれ各フォルダごとに設定されて、先頭コマ番号のIMG00001.JPGから最終コマ番号のIMGnnnnn.JPGまでの画像データが各フォルダごとに記録される。本実施例では、フォルダ名の先頭2桁の数字を上位とし、これに、ファイル名に付した5桁の数字を下位として、これら上位と下位とを併せた7桁の数字によって各画像ファイルのコマ番号を表す。たとえば図23に示すフォルダ[01Vacation]の画像ファイルIMG00001.JPGのコマ番号は「0100001 」であり、フォルダ[02Birthday]の画像ファイルIMG00002.JPGのコマ番号は「0200002 」である。また、これらフォルダの名称は、先頭2桁の数字はフォルダ作成順に付与されるものとして、それ以下の名称をユーザが任意に登録することができる。   As shown in FIG. 24, in the memory card 16 in the present embodiment, a plurality of folders for storing image files are formed for each category of captured images, and captured image data is recorded in one of these folders. Specifically, in the root directory (Root) of the memory card 16, there are a folder [01Vacation] for recording a vacation-related captured image and a folder [02Birthday] for recording a birthday-related captured image. And the image file is recorded in any one of these folders. The automatic print file 2400 is recorded in the root directory. The file name of the image data recorded in each folder is set for each folder, and image data from the first frame number IMG00001.JPG to the last frame number IMGnnnnn.JPG is recorded for each folder. In this embodiment, the first two digits of the folder name are the upper order, and the 5-digit number attached to the file name is the lower order. Represents a frame number. For example, the frame number of the image file IMG00001.JPG in the folder [01Vacation] shown in FIG. 23 is “0100001”, and the frame number of the image file IMG00002.JPG in the folder [02Birthday] is “0200002”. Further, the names of these folders can be arbitrarily registered by the user, assuming that the first two digits are given in the order of folder creation.

図25を参照すると、1つの画像ファイルの構成を示している。主画像データが記憶される領域とは別にタグによる画像付属領域が形成されており、各タグには画像付属情報が格納される。画像付属情報は、撮影記録時に制御部30の機能によりそれぞれ記録されるものであり、撮影の際にカレンダ時計の計時値により記録される撮影日情報および撮影時刻情報と、カメラの製造元を示すメーカコードやカメラ自体の機能等を表すカメラ機器情報と、カメラの操作者により入力されるユーザコメント情報とを含む。また、画像付属情報は、カメラに関する情報を含み、圧縮に関する情報や、サムネイル画像が記録されてもよい。   FIG. 25 shows the configuration of one image file. In addition to the area in which the main image data is stored, an image attachment area is formed by tags, and image attachment information is stored in each tag. The image ancillary information is recorded by the function of the control unit 30 at the time of shooting recording. The shooting date information and the shooting time information recorded by the timekeeping value of the calendar clock at the time of shooting, and the manufacturer indicating the camera manufacturer It includes camera device information representing a code, a function of the camera itself, and user comment information input by an operator of the camera. Further, the image attached information includes information related to the camera, and information related to compression and thumbnail images may be recorded.

本実施例におけるプリントジョブの記録例を説明する。図26には自動プリントファイル2400の一例が示されている。この例では、上述の第1の実施例と同様に、それぞれのプリントジョブが中括弧「{}」内に記述されるとともに画像ファイルの記憶位置を示すパスがそのフォルダ名を含めて記述されている。なお、本実施例では、ジョブ記述無効を表すコメントアウト文字およびジョブ記述有効を示すスペース文字は使用していない。同図には、ジョブID=01 であるプリントジョブについてプリント種別(TYPE)が「標準(STANDARD)」で、プリント設定枚数(QUANTITY)が「2枚」で、このプリントジョブの画像ファイルIMG00001.JPGがフォルダ「01VACATION」に記録されていることを示すパス「FILE=\01VACATION\IMG00001.JPG 」が記述されている。以下も同様に、ジョブID=01,03,・・・・・・,NNについて、それぞれプリント設定枚数が2枚で、それぞれのパスを含めて、各プリントジョブが自動プリントファイル2400に記載されている。この自動プリントファイル2400は、本カメラ50の一括プリント指定モードにおいて制御部30によって作成されたものを示している。   A print job recording example in this embodiment will be described. FIG. 26 shows an example of the automatic print file 2400. In this example, as in the first embodiment described above, each print job is described in braces “{}” and a path indicating the storage location of the image file is described including its folder name. Yes. In this embodiment, a comment-out character indicating invalid job description and a space character indicating valid job description are not used. In the figure, for the print job with job ID = 01, the print type (TYPE) is “Standard (STANDARD)”, the print setting number (QUANTITY) is “2”, and the image file IMG00001.JPG for this print job Describes a path "FILE = \ 01VACATION \ IMG00001.JPG" indicating that is recorded in the folder "01VACATION". Similarly, for the job ID = 01,03,..., NN, the number of print settings is 2, and each print job including each pass is described in the automatic print file 2400. Yes. The automatic print file 2400 indicates a file created by the control unit 30 in the batch print designation mode of the camera 50.

図27には、図26に示した自動プリントファイル2400から、プリント不要コマ除去処理により、プリントジョブIDが02であるプリントジョブを削除した場合を示している。図示するように、本実施例におけるプリントジョブの削除処理は、中括弧「{}」を含むジョブ記述自体を消去し、プリントジョブが記述されていた行をすべて改行コード(図示せず)のみとする。また、図28に示す例では、図27に示した自動プリントファイル2400におけるジョブIDが03のプリントジョブについて、個別枚数設定処理により、そのプリント設定枚数を2枚から1枚に変更した場合を示している。   FIG. 27 shows a case where a print job having a print job ID of 02 is deleted from the automatic print file 2400 shown in FIG. As shown in the figure, in the print job deletion process in this embodiment, the job description itself including the curly braces “{}” is deleted, and all lines in which the print job is described are replaced with line feed codes (not shown). To do. In the example shown in FIG. 28, the print setting number of the print job having the job ID 03 in the automatic print file 2400 shown in FIG. 27 is changed from two to one by the individual number setting process. ing.

本実施例におけるカメラ50の制御部30は、一括プリント指定モードにおいて、全コマプリント指定、フォルダ一括プリント指定および日付一括プリント指定のいずれかの指定方法を選択することができる。実行釦60と設定釦22とでこれら3つのメニュー表示を切り換え、表示をローテーションさせる。また、制御部30は、実行釦60で各指定モードへ移行し、設定釦22で次の指定モードへ移行する。   In the present embodiment, the control unit 30 of the camera 50 can select any designation method of all frame print designation, folder batch print designation, and date batch print designation in the batch print designation mode. The execution button 60 and the setting button 22 switch between these three menu displays to rotate the display. Further, the control unit 30 shifts to each designation mode with the execution button 60, and shifts to the next designation mode with the setting button 22.

本実施例では、一括プリント指定からプリント不要コマの除去処理に続き、最後に個別枚数の設定処理を行うことができるが、これに限らず、たとえば機能を省略してさらに簡略化を図る場合には、一括プリント指定から移行したプリント不要コマ除去処理にて処理を完了してもよく、また、一括プリント指定から個別枚数設定処理に移行して処理を完了してもよい。この場合、個別枚数設定処理にて、プリント指定枚数を0枚に設定することにより、プリント不要コマに対するプリントジョブの除去処理とする。   In this embodiment, it is possible to carry out the process of setting the individual number of prints at the end following the process of removing the unnecessary prints from the batch print designation. However, the present invention is not limited to this. For example, when the function is omitted to further simplify the process. The processing may be completed in the unnecessary print frame removal process shifted from the batch print designation, or the process may be shifted from the batch print designation to the individual number setting process. In this case, by setting the print designation number to 0 in the individual number setting process, the print job removal process for the print unnecessary frames is performed.

以上のような自動プリントファイルを作成および更新するカメラ50の動作を図29〜図42を参照して説明する。1コマ表示モードに移行すると、図11および図12に示した第1の実施例のステップS1100 〜S1118 と同様にして、画像ファイルの確認処理(ステップS2900,S2904 )、最終コマ番号Dmax、最小コマ番号Dminの取得処理(ステップS2902,S2906 )および画像の1コマ表示処理および表示画像の選択処理(ステップS2908 〜S2916 )が行われる。また、ステップS2900 にてメモリカード16に自動プリントファイル2400が記録されているか否かが検出されて、記録されている場合には、自動プリントファイル2400がメモリカード16から読み出されて制御部30の作業メモリに格納される。   The operation of the camera 50 for creating and updating the automatic print file as described above will be described with reference to FIGS. When the mode is switched to the single frame display mode, the image file confirmation process (steps S2900 and S2904), the final frame number Dmax, the minimum frame is performed in the same manner as steps S1100 to S1118 of the first embodiment shown in FIGS. Number Dmin acquisition processing (steps S2902, S2906), image one-frame display processing, and display image selection processing (steps S2908 to S2916) are performed. In step S2900, whether or not the automatic print file 2400 is recorded on the memory card 16 is detected. If the automatic print file 2400 is recorded, the automatic print file 2400 is read from the memory card 16 to be read by the control unit 30. Stored in the working memory.

これら処理を経て、設定釦22と逆送り釦26との同時押下検出がステップS2918 にて判定されると、図30に示すステップS2920 に進み、自動プリントファイル2400が存在していたか否かが制御部30により判定される。ここで自動プリントファイル2400が存在しないと判定された場合にはステップS2910 に戻る。自動プリントファイル2400がある場合にはステップS2922 に進んで、先に作業メモリに読み込んでいた自動プリントファイル2400中に、現在表示中の画像をプリント指定するプリントジョブの記述があるか否かが判定される。   Through these processes, if the simultaneous pressing detection of the setting button 22 and the reverse button 26 is determined in step S2918, the process proceeds to step S2920 shown in FIG. 30 to control whether or not the automatic print file 2400 exists. Determined by the unit 30. If it is determined here that the automatic print file 2400 does not exist, the process returns to step S2910. If there is an automatic print file 2400, the process proceeds to step S2922, and it is determined whether or not there is a description of a print job that designates printing of the currently displayed image in the automatic print file 2400 previously read into the working memory. Is done.

この表示中の画像ファイルをプリント指定するプリントジョブがある場合には、そのプリントジョブからプリント設定枚数が読み取られてその枚数値がレジスタS[D]に保持される。続くステップS2926 では、レジスタS[D]の保持値から1が減算されてプリント設定枚数の保持値がデクリメントされる。ステップS2928 では、レジスタS[D]の保持値が0となったか否かが判定され、保持値が0以外であればステップS2910 に戻り、保持値が0である場合にはステップS2930 に進む。ステップS2930 では、現在表示している画像ファイルをプリント指定しているプリントジョブ記述を図27に示したように作業メモリから削除し、記述されていた行を空白行に変更した後ステップS2910 に戻る。   If there is a print job that designates printing of the image file being displayed, the set number of prints is read from the print job, and the value of the number of copies is held in the register S [D]. In the subsequent step S2926, 1 is subtracted from the held value of the register S [D], and the held value of the set number of prints is decremented. In step S2928, it is determined whether or not the holding value of the register S [D] is 0. If the holding value is other than 0, the process returns to step S2910, and if the holding value is 0, the process proceeds to step S2930. In step S2930, the print job description that designates printing of the currently displayed image file is deleted from the working memory as shown in FIG. 27, the line described is changed to a blank line, and the process returns to step S2910. .

一方、ステップS2918 にて順送り釦24および逆送り釦26の押下が検出されなかった場合に図31に示すステップS2932 に進むと、設定釦22と順送り釦24との同時押下があったか否かが判定される。ここで釦22,24 の同時押下状態が判定されると、図32に示すステップS2934 に進んで、自動プリントファイル2400が存在していたか否かが判定され、存在していると判定されたステップS2936 では、自動プリントファイル2400中に、現在表示中の画像をプリント指定するプリントジョブの記述があるか否かが判定される。この表示中の画像ファイルをプリント指定するプリントジョブがある場合にはステップS2938 にて、そのプリントジョブからプリント設定枚数が読み取られてその枚数値がレジスタS[D]に保持される。続くステップS2940 では、レジスタS[D]の保持値に1が加算されてプリント設定枚数の保持値がインクリメントされる。ステップS2942 では、レジスタS[D]の保持値が、設定可能な最大プリント枚数Smaxを超えているか否かが判定され、保持値が枚数Smaxを超えている場合には、その保持値が最大プリント枚数Smaxの値に修正されてステップ2910に戻る。保持値が枚数Smaxを超えていない場合は保持値を変更することなくステップS2910 に戻る。   On the other hand, if it is not detected in step S2918 that the forward button 24 and the backward button 26 are pressed, the process proceeds to step S2932 shown in FIG. 31 to determine whether or not the setting button 22 and the forward button 24 are simultaneously pressed. Is done. If it is determined that the buttons 22 and 24 are simultaneously pressed, the process proceeds to step S2934 shown in FIG. 32, and it is determined whether or not the automatic print file 2400 exists, and it is determined that it exists. In S2936, it is determined whether or not the automatic print file 2400 has a description of a print job for designating the currently displayed image. If there is a print job that designates printing of the image file being displayed, in step S2938, the set number of prints is read from the print job, and the value of the number of copies is held in the register S [D]. In the subsequent step S2940, 1 is added to the holding value of the register S [D], and the holding value of the set number of prints is incremented. In step S2942, it is determined whether or not the hold value of the register S [D] exceeds the maximum settable print number Smax. If the hold value exceeds the print number Smax, the hold value is the maximum print number. The value is corrected to the value of the number Smax, and the process returns to step 2910. If the hold value does not exceed the number Smax, the process returns to step S2910 without changing the hold value.

ステップS2934 にて自動プリントファイルがないと判定された場合には、ステップS2944 にて自動プリントファイルが作業メモリに作成される。この作成後およびステップS2936 にて表示画像プリント指定するプリントジョブがないと判断された場合のステップS2946 では、自動プリントファイル中に、現在表示している画像ファイルをプリント指定するプリントジョブの記述が作成される。続くステップS2948 にてプリント設定枚数レジスタが値0に初期化された後、ステップS2940 に進んで設定枚数が1だけインクリメントされ、ステップS2942 を経由してステップS2910 に戻る。   If it is determined in step S2934 that there is no automatic print file, an automatic print file is created in the work memory in step S2944. After this creation and when it is determined in step S2936 that there is no print job for designating the display image, in step S2946, a description of the print job for designating the currently displayed image file is created in the automatic print file. Is done. In step S2948, the print set sheet number register is initialized to 0. Then, the process proceeds to step S2940, the set sheet number is incremented by 1, and the process returns to step S2910 via step S2942.

ステップS2932 にて、同時押下が検出されずステップS2950 に進んだ場合には、設定釦22と消去釦28とが同時に押下されたか否かが判定される。ここでこれら釦22,28 の同時押下状態が検出されるとステップS2952 に進み、自動プリントファイルがあるか否かが判定され、ない場合にはステップS2910 に戻り、ある場合にはステップS2954 に進む。ステップS2954 では、作業メモリに読み込んでいた自動プリントファイル2400中に、現在表示中の画像をプリント指定するプリントジョブの記述があるか否かが判定される。この画像ファイルをプリント指定するプリントジョブがない場合にはステップS2910 に戻り、ある場合にはステップS2956 にて、現在表示している画像ファイルをプリント指定しているプリントジョブ記述が作業メモリから削除され、記述されていた行を空白行に変更した後ステップS2910 に戻る。   If it is determined in step S2932 that simultaneous pressing has not been detected and processing has proceeded to step S2950, it is determined whether the setting button 22 and the erasing button 28 have been pressed simultaneously. If the simultaneous pressing state of these buttons 22 and 28 is detected, the process proceeds to step S2952, where it is determined whether or not there is an automatic print file. If not, the process returns to step S2910, and if there is, the process proceeds to step S2954. . In step S2954, it is determined whether or not the automatic print file 2400 that has been read into the working memory includes a description of a print job that designates printing of the currently displayed image. If there is no print job for designating the image file, the process returns to step S2910. If there is, the print job description for designating the currently displayed image file is deleted from the working memory in step S2956. After changing the described line to a blank line, the process returns to step S2910.

ステップS2910 、S2918 、S2932 およびS2950 にてそれぞれ釦の押下状態が検出されない場合にステップS2958 に進むと、ここでモード変更があったか否かが判定され、モード変更がない場合にはステップS2910 に戻って、上述のプリントジョブの追加、削除の処理が操作に応じて行われる。またモード変更があった場合には、ステップS2960 に進んで、作業メモリに格納されている自動プリントファイルがメモリカード16に書き込まれて、メモリカード16に記録されている自動プリントファイル2400を更新したり新規に保存したりする。   When the button pressing state is not detected in steps S2910, S2918, S2932 and S2950, the process proceeds to step S2958, where it is determined whether or not there has been a mode change. If there is no mode change, the process returns to step S2910. The above-described print job addition and deletion processes are performed according to the operation. If the mode has been changed, the process proceeds to step S2960, the automatic print file stored in the working memory is written to the memory card 16, and the automatic print file 2400 recorded on the memory card 16 is updated. Or save a new one.

次に一括プリント指定モードが設定されると、図33に示すように、ステップS3300 において、画像ファイルがメモリカード16に記録されているか否かが判定されて、記録されていない場合にはステップS3302 にて「画像がありません」旨のメッセージが表示パネル18に表示された後、他のモードへ移行する。ステップS3300 にて画像ファイルがあると判定された場合には、ステップS3304 に進み、最終コマ番号Dmaxと最小コマ番号Dminとがメモリカード16から制御部30に取得され、それぞれの値がレジスタDmaxおよびレジスタDminに格納される。続くステップS3306 では、表示コマ番号レジスタDにレジスタDmaxの保持値が格納される。   Next, when the batch print designation mode is set, as shown in FIG. 33, in step S3300, it is determined whether or not an image file is recorded on the memory card 16, and if it is not recorded, step S3302 is performed. After the message “No image” is displayed on the display panel 18, the operation shifts to another mode. If it is determined in step S3300 that there is an image file, the process proceeds to step S3304, and the final frame number Dmax and the minimum frame number Dmin are acquired from the memory card 16 to the control unit 30, and the respective values are stored in the registers Dmax and Dmax. Stored in register Dmin. In the subsequent step S3306, the display frame number register D stores the value held in the register Dmax.

次いでステップS3308 に進むと、「全コマプリント」を示すメッセージが表示パネル18に表示されて、ステップS3310 にて実行釦60が押下されたか否かが判定される。ここで実行釦60の押下状態が判定された場合にはステップS3312 にて全コマ指定モードの準備状態となる。また、実行釦60の操作状態が検出されなかった場合にはステップS3344 にて設定釦22の押下状態が判定され、その押下が検出されないときにはステップS3310 に戻り、設定釦22の押下状態が検出された場合には、ステップS3346 に進んで表示パネル18に「フォルダ一括プリント」を示すメッセージが前のメッセージに代えて表示される。この表示状態にて、図34に示すステップS3348 に進むと、実行釦60が押下されたか否かが判定され、その押下状態が検出されるとステップS3350 にてフォルダ一括指定モードの準備状態となる。ステップS3348 にて実行釦60の操作が判定されなかった場合にはステップS3344 に進んで設定釦22の押下状態が判定され、その押下が検出されないときにはステップS3348 に戻る。ここで設定釦の押下状態が検出された場合には、ステップS3368 に進んで表示パネル18に「日付一括プリント」を示すメッセージが前のメッセージに代えて表示される。この表示状態にて、ステップS3370 に進み、実行釦60が押下されたか否かが判定され、その押下状態が検出されるとステップS3372 にて日付一括指定モードの準備状態となる。ステップS3370 にて実行釦60の操作が判定されなかった場合にはステップS3374 に進んで設定釦22の押下状態が判定され、その押下が検出されないときにはステップS3370 に戻る。ここで設定釦22が押下されるとステップS3374 からステップS3376 に移行して、モード変更があった場合には他のモードに進み、なかった場合には図33に示したステップS3308 に戻る。   Next, in step S3308, a message indicating “all frame print” is displayed on the display panel 18, and it is determined in step S3310 whether or not the execution button 60 has been pressed. If it is determined that the execution button 60 has been pressed, the preparation for the all-frame designation mode is entered in step S3312. If the operation state of the execution button 60 is not detected, the pressing state of the setting button 22 is determined in step S3344. If the pressing state is not detected, the process returns to step S3310 to detect the pressing state of the setting button 22. If YES in step S3346, the flow advances to step S3346 to display a message indicating “folder batch print” on the display panel 18 instead of the previous message. In this display state, when the process proceeds to step S3348 shown in FIG. 34, it is determined whether or not the execution button 60 has been pressed, and when the pressed state is detected, the ready state of the folder batch designation mode is set in step S3350. . If the operation of the execution button 60 is not determined in step S3348, the process proceeds to step S3344, and the pressing state of the setting button 22 is determined. If the pressing is not detected, the process returns to step S3348. If a pressing state of the setting button is detected here, the process proceeds to step S3368, and a message indicating “date batch print” is displayed on the display panel 18 instead of the previous message. In this display state, the process proceeds to step S3370, where it is determined whether or not the execution button 60 has been pressed, and when the pressed state is detected, the date batch designation mode is set in step S3372. If the operation of the execution button 60 is not determined in step S3370, the process proceeds to step S3374, and the pressing state of the setting button 22 is determined. If the pressing is not detected, the process returns to step S3370. If the setting button 22 is pressed here, the process proceeds from step S3374 to step S3376. If the mode is changed, the process proceeds to another mode. If not, the process returns to step S3308 shown in FIG.

ステップS3312 にて準備された「全コマ指定モード」では、ステップS3314 において、メモリカード16に記録されている画像ファイルのすべてが選択される。以降、各指定モードとの共通の処理となるが、図37に示すステップS3316 に進む。ステップS3316 〜ステップS3342 の処理は、選択された画像ファイルをプリント指定する処理である。   In the “all frame designation mode” prepared in step S3312, all the image files recorded on the memory card 16 are selected in step S3314. Thereafter, the process is common to each designated mode, but the process proceeds to step S3316 shown in FIG. The processing from step S3316 to step S3342 is processing for print designation of the selected image file.

ステップS3316 において、制御部30のプリント設定枚数レジスタSに初期値1が記憶保持されるとステップS3318 に進んで、設定釦22と逆送り釦26とが同時押下されたか否かが判定される。同時押下状態が判定されるとステップS3320 にてレジスタSの保持値に1が加算されてステップS3322 に進む。ステップS3322 ではレジスタSの保持値が設定可能な最大プリント枚数Smaxを超えている場合にはその保持値が枚数Smaxに修正されてステップS3318 に戻ることにより設定枚数が最大枚数でクリッピングされる。また、次のステップS3324 に進むと、設定釦22と逆送り釦26とが同時押下されたか否かが判定され、同時押下状態が判定されるとステップS3326 にてレジスタSの保持値から1が減算されてステップS3328 に進む。ステップS3328 ではレジスタSの保持値が0未満となった場合に、その保持値が値0に修正されてステップS3318 に戻る。これら設定釦22と、順送り釦24もしくは逆送り釦26との同時押下が検出されなかった場合にはステップS3330 に進んで、実行釦60が単独で押下されたか否かが判定される。ここで実行釦60の押下が検出されないときにはステップS3318 に戻り、逆に検出された場合にはステップS3312 に進む。   In step S3316, when the initial value 1 is stored and held in the print setting number register S of the control unit 30, the process proceeds to step S3318, and it is determined whether or not the setting button 22 and the reverse button 26 are simultaneously pressed. If the simultaneous pressing state is determined, 1 is added to the value held in the register S in step S3320, and the flow advances to step S3322. In step S3322, if the held value of the register S exceeds the maximum printable number Smax that can be set, the held value is corrected to the number Smax, and the process returns to step S3318 to clip the set number of sheets at the maximum number. Further, when proceeding to the next step S3324, it is determined whether or not the setting button 22 and the reverse feed button 26 are simultaneously pressed. When the simultaneous pressing state is determined, 1 is determined from the value held in the register S in step S3326. After subtraction, the process proceeds to step S3328. In step S3328, when the held value of the register S becomes less than 0, the held value is corrected to 0 and the process returns to step S3318. If simultaneous pressing of the setting button 22 and the forward button 24 or the backward button 26 is not detected, the process proceeds to step S3330, and it is determined whether or not the execution button 60 is pressed alone. Here, when pressing of the execution button 60 is not detected, the process returns to step S3318, and when detected, the process proceeds to step S3312.

ステップS3332 では、レジスタSの保持値が1以上であるか否かが判定され、そうではなく、保持値が値0であった場合には一括プリント指定の開始つまりステップS3300 に戻る。また、保持値が1以上であった場合には、ステップS3334 にて、自動プリントファイル2400がメモリカード16に存在しているか否かが判定される。自動プリントファイルがなかった場合には、作業メモリ上に自動プリントファイル2400が作成される。またメモリカード16に自動プリントファイルがあった場合にはステップS3336 に進んで、予め作業メモリに読み込まれている自動プリントファイル内のすべてのジョブ記述が消去される。   In step S3332, it is determined whether or not the holding value of the register S is 1 or more. If the holding value is not 0, the batch print designation is started, that is, the process returns to step S3300. If the holding value is 1 or more, it is determined in step S3334 whether or not the automatic print file 2400 exists in the memory card 16. If there is no automatic print file, an automatic print file 2400 is created on the working memory. If there is an automatic print file on the memory card 16, the process advances to step S3336 to delete all job descriptions in the automatic print file read in advance in the work memory.

次いでステップS3340 に進むと、選択された画像ファイルについて、たとえば図26に示したように個別のプリントジョブを設定し作業メモリ内の自動プリントファイルに登録する。この登録が完了するとステップS3342 に進んで、メモリカード16に自動プリントファイル2400が保存される。この保存処理が終了すると、図38および図39に示すプリント不要コマの除去処理に移行することができる。   Next, in step S3340, for the selected image file, for example, as shown in FIG. 26, an individual print job is set and registered in the automatic print file in the working memory. When this registration is completed, the process proceeds to step S3342, and the automatic print file 2400 is stored in the memory card 16. When this storing process is completed, it is possible to shift to the unnecessary print frame removal process shown in FIG. 38 and FIG.

一方、ステップS3350 にて準備された「フォルダ一括指定モード」では、図35に示すステップS3352 に進んで、表示コマ番号レジスタDに最終コマ番号Dmaxの値がセットされる。続くステップS3354 では、レジスタDの保持値に対応するコマ番号の画像ファイルがメモリカード16から読み出されて、表示パネル18にその画像が表示される。この表示状態にて、ステップS3356 にて順送り釦24および逆送り釦26がそれぞれ単独で押下されたか否かが判定され、これら釦24,26 の単独押下状態が検出された場合には、ステップS3358 に進んで、レジスタDの保持値が押下釦に応じてインクリメントもしくはデクリメントされる。続くステップS3260 では、レジスタDの保持値が、最終コマ番号Dmaxを超えたり最小コマ番号Dmin未満となった場合にはそれぞれレジスタDに値Dmin、値Dmaxがセットされて、保持値が巡回的に変更される。続くステップS3362 では、レジスタDの保持値と同一のコマ番号、コマ番号Dの画像ファイルがメモリカード16に記録されているか否かが判定されて、ない場合にはステップS3358 およびステップS3360 の処理が繰り返され、欠番のコマ番号がスキップされる。これにより次に記録されている画像ファイルの表示が可能となる。コマ番号Dの画像ファイルがメモリカード16に記録されている場合には、ステップS3354 に戻って、そのコマ番号の画像ファイルが読み出されて対応する画像が表示される。   On the other hand, in the “folder batch designation mode” prepared in step S3350, the process proceeds to step S3352 shown in FIG. 35, and the value of the last frame number Dmax is set in the display frame number register D. In the subsequent step S3354, the image file having the frame number corresponding to the value held in the register D is read from the memory card 16, and the image is displayed on the display panel 18. In this display state, it is determined in step S3356 whether or not the forward button 24 and the reverse button 26 are each pressed alone. If the single button is pressed, step S3358 is detected. Then, the value held in the register D is incremented or decremented according to the push button. In the subsequent step S3260, when the retained value of the register D exceeds the last frame number Dmax or less than the minimum frame number Dmin, the value Dmin and the value Dmax are respectively set in the register D, and the retained value is cyclically changed. Be changed. In the following step S3362, it is determined whether or not an image file having the same frame number and frame number D as the value held in the register D is recorded in the memory card 16, and if not, the processing in steps S3358 and S3360 is performed. Repeated, skipping the missing frame number. As a result, the next recorded image file can be displayed. If the image file with the frame number D is recorded in the memory card 16, the process returns to step S3354, the image file with the frame number is read, and the corresponding image is displayed.

ステップS3356 にて釦の単独押下が検出されずにステップS3364 に進むと、設定釦22が押下されたか否かが判定され、設定釦22の押下状態が検出されない場合にはステップS3354 に戻って画像選択が可能となる。また、設定釦22が押下されるとステップS3366 に進んで、現在表示している画像ファイルと同じフォルダに記録されているすべての画像ファイルが表示画像ファイルも含めて選択される。このようにして表示画像ファイルに関連する同一フォルダ内の画像ファイルが選択されると、図37に示したステップS3316 〜ステップS3342 の処理にて、選択された画像ファイルをプリント指定する自動プリントファイル2400が作成されてメモリカード16に記録される。   If it is determined in step S3356 that a single button press has not been detected and the process proceeds to step S3364, it is determined whether or not the setting button 22 has been pressed. If the pressing state of the setting button 22 has not been detected, the process returns to step S3354 to display an image. Selection becomes possible. If the setting button 22 is pressed, the process advances to step S3366 to select all image files recorded in the same folder as the currently displayed image file, including the display image file. When an image file in the same folder related to the display image file is selected in this way, an automatic print file 2400 that designates printing of the selected image file in the processing of step S3316 to step S3342 shown in FIG. Is created and recorded on the memory card 16.

一方、ステップS3372 にて準備された「日付一括指定モード」では、図35に示すステップS3378 に進む。この指定モードにおけるステップS3378 〜ステップS3390 における処理は、上述の図35に示したステップS3352 〜ステップS3364 と同様の処理でよく、ステップS3390 にて設定釦22の押下状態が判定されると、ステップS3392 に進んで、現在表示されている画像ファイルに記録された日付と同じ日付にてメモリカード16に記録されている画像ファイルが表示中の画像ファイルを含めてすべて選択されて、図37に示したステップS3316 〜ステップS3342 の処理が行われる。日付情報は画像ファイルのタグから読み込んでもよいし、また、その画像ファイルが記録されたタイムスタンプを使用してもよい。このようにして、各指定モードにて自動プリントファイル2400がメモリカード16に保存されると、図38および図39に示すように、プリント不要コマ除去処理が行われる。なお除去処理は、メニュー表示から任意に移行して行われるようにしてもよい。各指定モードにてプリント指定した自動プリントファイル2400を作成したが、このプリント不要コマ除去処理は、その中で、プリントを必要としない画像ファイルを選択して、そのプリント指定を自動プリントファイルから除去する処理である。なお、一括プリント指定モードから継続してこの除去処理が行われる場合には、作業メモリに記憶されている自動プリントファイル2400に対して以下の処理をおこなって、除去処理が終了する時点で、変更された自動プリントファイル2400をメモリカード16に上書きする。また、任意の時点でこの除去処理を行う場合には、メモリカード16に記録されている自動プリントファイル2400の記述内容を読み出して作業メモリに記憶しておく。   On the other hand, in the “date batch designation mode” prepared in step S3372, the process proceeds to step S3378 shown in FIG. The processing in step S3378 to step S3390 in this designation mode may be the same as the processing in step S3352 to step S3364 shown in FIG. 35 described above. When the pressed state of the setting button 22 is determined in step S3390, step S3392 Go to, and all the image files recorded on the memory card 16 including the currently displayed image file on the same date as the date recorded on the currently displayed image file are selected, as shown in FIG. Steps S3316 to S3342 are performed. The date information may be read from the tag of the image file, or a time stamp in which the image file is recorded may be used. Thus, when the automatic print file 2400 is stored in the memory card 16 in each designation mode, as shown in FIGS. 38 and 39, a print unnecessary frame removal process is performed. Note that the removal process may be performed by arbitrarily shifting from the menu display. An automatic print file 2400 that has been specified for printing in each specified mode has been created, but this unnecessary frame removal process selects an image file that does not require printing and removes the print specification from the automatic print file. It is processing to do. If this removal process is performed continuously from the batch print designation mode, the following process is performed on the automatic print file 2400 stored in the work memory, and the change is made when the removal process ends. The automatic print file 2400 thus written is overwritten on the memory card 16. When this removal process is performed at an arbitrary time, the description content of the automatic print file 2400 recorded on the memory card 16 is read and stored in the working memory.

詳しくは、図38に示すステップS3800 において、自動プリントファイル2400に記述されているジョブIDの最小値Jminと、その最大値Jmaxとが制御部30に取得される。続くステップS3802 にて、制御部30のジョブレジスタJに最小値Jminがセットされると、ステップS3804 にてその保持値にて指定される画像ファイルがメモリカード16から読み出されて、その画像が表示パネル18に表示される。   Specifically, in step S3800 shown in FIG. 38, the minimum value Jmin and the maximum value Jmax of the job ID described in the automatic print file 2400 are acquired by the control unit 30. In step S3802, when the minimum value Jmin is set in the job register J of the control unit 30, the image file designated by the held value is read from the memory card 16 in step S3804, and the image is displayed. Displayed on the display panel 18.

続くステップS3806 では、順送り釦24もしくは逆送り釦26が単独にて押下されたか否かが判定され、いずれかの単独押下状態が検出されるとステップS3708 に進む。ここでは、押下された釦に応じてレジスタJの保持値をインクリメントもしくはデクリメントされ、ステップS3810 では、レジスタJの保持値がJmax〜Jminの間で巡回的に変更するように保持値JmaxからJminへ、もしくは保持値JminからJmaxへと変更される。ステップS3812 に進むと、作業メモリ内の自動プリントファイル中に、レジスタJの保持値に対応するジョブID、つまりジョブID=Jであるプリントジョブが自動プリントファイルに記述されているか否かが判定される。ここでジョブIDが値Jであるプリントジョブがある場合にはステップS3804 に戻って、そのジョブ番号に対応する画像ファイルが表示される。またそのジョブが記述されていない場合には、レジスタJの保持値がさらにインクリメントもしくはデクリメントされて同様の処理が行われる。   In the subsequent step S3806, it is determined whether or not the forward button 24 or the reverse button 26 is pressed alone, and if any single pressed state is detected, the process proceeds to step S3708. Here, the holding value of the register J is incremented or decremented according to the pressed button, and in step S3810, the holding value of the register J is changed from Jmax to Jmin so as to cyclically change between Jmax and Jmin. Or, the holding value Jmin is changed to Jmax. In step S3812, it is determined whether or not a job ID corresponding to the value stored in the register J, that is, a print job with job ID = J is described in the automatic print file in the working memory. The If there is a print job having a job ID of value J, the process returns to step S3804 to display an image file corresponding to the job number. If the job is not described, the value held in the register J is further incremented or decremented and the same processing is performed.

一方、ステップS3806 からステップS3814 に進むと、設定釦22と消去釦28とが同時に押下されたか否かが判定される。これら釦の同時押下状態が検出されなかった場合にはステップS3816 にて実行釦60が押下されたか否かが判定され、実行釦60が押下されると個別枚数設定処理に移行し、実行釦60が押下されなかった場合にはステップS3876 に戻って、操作に応じて画像選択もしくはプリントジョブの削除が行われる。   On the other hand, when the process proceeds from step S3806 to step S3814, it is determined whether or not the setting button 22 and the delete button 28 are pressed simultaneously. If the simultaneous pressing state of these buttons is not detected, it is determined in step S3816 whether or not the execution button 60 has been pressed. When the execution button 60 is pressed, the process proceeds to the individual number setting process. If is not pressed, the process returns to step S3876 to select an image or delete a print job according to the operation.

ステップS3814 にて設定釦22と消去釦28との同時押下状態が検出されると、図39に示すステップS3818 に進み、ジョブIDが値Jであるプリントジョブの記述が作業メモリから削除される。次いでステップS3820 では、自動プリントファイル中にほかのジョブが存在するか否かが判定されて、存在する場合にはステップ3824 にてジョブIDの最小値Jminとその最大値Jmaxとが取得される。   If the simultaneous pressing state of the setting button 22 and the erasing button 28 is detected in step S3814, the process proceeds to step S3818 shown in FIG. 39, and the description of the print job whose job ID is the value J is deleted from the work memory. Next, in step S3820, it is determined whether or not another job exists in the automatic print file. If it exists, the minimum value Jmin and the maximum value Jmax of the job ID are acquired in step 3824.

続くステップS3826 にてレジスタJの保持値に1が加算されると、ステップS3830 にてその保持値がJmaxを超えている場合に、保持値がステップS3824 にて取得した最小ジョブID値JminにセットされてステップS3832 に進む。ステップS3832 では、自動プリントファイル中にジョブIDが値Jであるプリントジョブがあるか否かが判定され、ある場合にはステップS3804 に戻って、対応する画像ファイルの画像が表示される。また、ジョブIDが値Jであるプリントジョブが自動プリントファイルにない場合には、ステップS3826 に戻ってレジスタJが1だけインクリメントされて以降の処理が行われる。   In step S3826, if 1 is added to the held value in register J, if the held value exceeds Jmax in step S3830, the held value is set to the minimum job ID value Jmin acquired in step S3824. Then, the process proceeds to step S3832. In step S3832, it is determined whether or not there is a print job having a job ID of value J in the automatic print file. If there is, the process returns to step S3804 to display the image of the corresponding image file. If there is no print job having the job ID value J in the automatic print file, the process returns to step S3826, the register J is incremented by 1, and the subsequent processing is performed.

一方、ステップS3820 にて、他のプリントジョブが自動プリントファイル中にないと判断された場合のステップS3822 では、モード変更があったか否かが判定され、モード変更があった場合にはモード変更に応じた他のモードに移行する。逆にモード変更がない場合には、図33に示した一括プリント指定モードの開始、ステップS3300 に戻る。また、このとき、変更された自動プリントファイル2400がメモリカード16に書き込まれて更新される。   On the other hand, if it is determined in step S3820 that there is no other print job in the automatic print file, it is determined in step S3822 whether or not there has been a mode change. Transition to another mode. Conversely, if there is no mode change, the batch print designation mode shown in FIG. 33 is started, and the process returns to step S3300. At this time, the changed automatic print file 2400 is written into the memory card 16 and updated.

また、図38に示したように、プリント不要コマ除去処理から、個別枚数設定処理に移行する場合には、ステップS3816 から図40に示すステップS4000 に進む。この個別枚数設定処理は、自動プリントファイル2400に記述されたプリントジョブに対して、個別にそのプリント設定枚数を設定および変更する処理である。この例では、プリント不要な画像ファイルに対しては、そのプリントジョブが削除されているので、プリント指定されている画像ファイルに対してそのプリント指定枚数を変更する処理を行う。つまり、画像ファイルをすべて読み出して、それら画像に対して、1画像ずつプリントするかしないかを設定する必要がなく、プリントする前提の画像ファイルについてそのプリント枚数を変更する処理を行う。また、本実施例ではプリント枚数を0枚にしてそのプリントジョブを削除することができる。   Also, as shown in FIG. 38, when the process shifts from the unnecessary print frame removal process to the individual number setting process, the process proceeds from step S3816 to step S4000 shown in FIG. This individual number setting process is a process for individually setting and changing the print setting number for a print job described in the automatic print file 2400. In this example, since the print job is deleted for an image file that does not need to be printed, processing for changing the designated number of prints for the image file for which printing is designated is performed. That is, it is not necessary to read out all the image files and set whether or not to print one image at a time for each of the images, and a process of changing the number of prints for the image file that is supposed to be printed is performed. In this embodiment, the number of prints can be reduced to 0 and the print job can be deleted.

詳しくはステップS4000 において、自動プリントファイル2400に記述されているジョブIDの最小値Jminと、その最大値Jmaxとが制御部30に取得される。続くステップS4002 にて制御部30のジョブレジスタJに最小値Jminがセットされると、ステップS4004 にてその保持値にて指定される画像ファイルがメモリカード16から読み出されて、その画像が表示パネル18に表示される。続くステップS4006 では、順送り釦24もしくは逆送り釦26が単独にて押下されたか否かが判定され、いずれかの単独押下状態が検出されるとステップS4008 に進む。ここでは、押下された釦に応じてレジスタJの保持値がインクリメントもしくはデクリメントされ、ステップS4010 では、レジスタJの保持値がJmax〜Jminの間で巡回的に変更するように保持値JmaxからJminへ、もしくは保持値JminからJmaxへと変更される。ステップS4012 に進むと、作業メモリ内の自動プリントファイル2400中に、レジスタJの保持値に対応するジョブID=Jであるプリントジョブが記述されているか否かが判定される。ここでジョブIDが値Jであるプリントジョブがある場合にはステップS4004 に戻って、そのジョブ番号に対応する画像ファイルが表示される。また、そのプリントジョブが記述されていない場合には、レジスタJの保持値がさらにインクリメントもしくはデクリメントされて同様の処理が行われる。ステップS4006 にて、順送り釦24および逆送り釦26の単独押下が検出されず、図41に示すステップS4014 に進むと、設定釦22と消去釦28とが同時に押下されたか否かが判定される。ここでこれら釦22,28 の同時押下状態が検出されなかった場合にはステップS3816 に進み、同時押下状態が検出された場合にはステップS4016 に進む。   Specifically, in step S4000, the minimum value Jmin and the maximum value Jmax of the job ID described in the automatic print file 2400 are acquired by the control unit 30. In step S4002, when the minimum value Jmin is set in the job register J of the control unit 30, the image file specified by the held value is read from the memory card 16 in step S4004 and the image is displayed. Displayed on panel 18. In the following step S4006, it is determined whether or not the forward button 24 or the reverse button 26 is pressed alone, and if any single pressed state is detected, the process proceeds to step S4008. Here, the holding value of the register J is incremented or decremented according to the pressed button, and in step S4010, the holding value of the register J is changed from Jmax to Jmin so as to cyclically change between Jmax and Jmin. Or, the holding value Jmin is changed to Jmax. In step S4012, it is determined whether or not a print job with job ID = J corresponding to the value stored in the register J is described in the automatic print file 2400 in the working memory. If there is a print job having a job ID of value J, the process returns to step S4004 to display an image file corresponding to the job number. If the print job is not described, the value held in the register J is further incremented or decremented and the same processing is performed. In step S4006, it is not detected that the forward button 24 and the reverse button 26 are pressed alone. If the process proceeds to step S4014 shown in FIG. 41, it is determined whether or not the setting button 22 and the delete button 28 are pressed simultaneously. . If the simultaneous pressing state of these buttons 22 and 28 is not detected, the process proceeds to step S3816. If the simultaneous pressing state is detected, the process proceeds to step S4016.

ステップS4016 では、ジョブID=Jであるプリントジョブからプリント設定枚数S[D]が読み取られてその枚数値がレジスタS[D]に保持され、続くステップS4018 では、レジスタS[D]の保持値に1が加算されてプリント設定枚数の保持値がインクリメントされる。ステップS4020 に進むと、レジスタS[D]の保持値が、設定可能な最大プリント枚数Smaxを超えているか否かが判定され、保持値が枚数Smaxを超えている場合には、その保持値が最大プリント枚数Smaxの値に修正されてステップS4016 に戻る。保持値が枚数Smaxを超えていない場合は保持値を変更することなくステップS4016 に戻る。   In step S4016, the set number of prints S [D] is read from the print job with job ID = J and the value of the number of prints is held in the register S [D]. In the subsequent step S4018, the hold value of the register S [D] Is incremented by 1 to increment the hold value of the set number of prints. In step S4020, it is determined whether or not the hold value of the register S [D] exceeds the maximum settable number of prints Smax. If the hold value exceeds the number of sheets Smax, the hold value is set. The value is corrected to the value of the maximum number of prints Smax, and the process returns to step S4016. If the hold value does not exceed the number of sheets Smax, the process returns to step S4016 without changing the hold value.

また、ステップS4014 からステップS4022 に進むと、設定釦22と逆送り釦26とが同時に押下されているか否かが判定される。これら釦22,26 の同時押下状態が検出された場合にはステップS4024 に進んで、ジョブID=Jであるプリントジョブからプリント設定枚数S[D]が読み取られて、その枚数値がレジスタS[D]に保持され、続くステップS4026 では、レジスタS[D]の保持値から1が減算されてプリント設定枚数の保持値がデクリメントされる。その後ステップS4028 に進むと、レジスタS[D]の保持値が0であるか否かが判定され、0ではない場合にステップS4006 に戻り、0である場合には図42に示すステップS4034 に進む。   Further, when the process proceeds from step S4014 to step S4022, it is determined whether or not the setting button 22 and the reverse button 26 are pressed simultaneously. If it is detected that the buttons 22 and 26 are simultaneously pressed, the process proceeds to step S4024, where the print set number S [D] is read from the print job with job ID = J, and the value of the number of sheets is stored in the register S [ In step S4026, 1 is subtracted from the held value of the register S [D], and the held value of the set number of prints is decremented. Thereafter, when the process proceeds to step S4028, it is determined whether or not the value held in the register S [D] is 0. If it is not 0, the process returns to step S4006, and if it is 0, the process proceeds to step S4034 shown in FIG. .

ステップS4034 では、ジョブID=Jであるプリントジョブの記述が自動プリントファイルから削除されてステップS4036 に進み、レジスタJの保持値に1が加算される。続くステップS4038 では、レジスタJの保持値が最終コマ番号Jmaxを超えている場合には、その保持値が最小コマ番号Jminに変更される。ステップS4040 では、自動プリントファイル中にジョブID=Jであるプリントジョブが存在するか否かが判定されて、存在しない場合には、ステップS4034 に戻ってレジスタJの値が1だけインクリメントされる。なお、ステップS4040 では、自動プリントファイル中にすべてのプリントジョブがないことが判定されると、メモリカード16および作業メモリから自動プリントファイル2400が消去され、たとえば、一括プリント指定の先頭(ステップS3300 )に戻るとよい。ステップS4040 において、ジョブID=Jであるプリントジョブが存在する場合には、図40に示したステップS4004 に戻って、対応する画像ファイルが表示され、枚数設定をしようとする画像ファイルに対するプリント枚数の設定を行うことができる。   In step S4034, the description of the print job with job ID = J is deleted from the automatic print file, the process proceeds to step S4036, and 1 is added to the value held in the register J. In the subsequent step S4038, when the held value of the register J exceeds the final frame number Jmax, the held value is changed to the minimum frame number Jmin. In step S4040, it is determined whether or not a print job with job ID = J exists in the automatic print file. If there is no print job, the process returns to step S4034 and the value of register J is incremented by one. In step S4040, if it is determined that there are no print jobs in the automatic print file, the automatic print file 2400 is deleted from the memory card 16 and the working memory. For example, the head of batch print designation (step S3300) Return to. In step S4040, if there is a print job with job ID = J, the process returns to step S4004 shown in FIG. 40, the corresponding image file is displayed, and the number of prints for the image file to be set is set. Settings can be made.

また、図41に示すステップS4030 にて釦の同時押下状態が検出されずに、ステップS4032 に進むと、実行釦60が押下されたか否かが判定される。ここで実行釦60の押下状態が検出されると、他のモードに移行し、検出されなかった場合には図40に示すステップS4006 に戻って設定する画像ファイルの選択処理およびその枚数設定処理が上述と同様にして行われる。   Further, when the button is not simultaneously pressed in step S4030 shown in FIG. 41 and the process proceeds to step S4032, it is determined whether or not the execution button 60 has been pressed. Here, when the pressed state of the execution button 60 is detected, the process proceeds to another mode. If not detected, the process returns to step S4006 shown in FIG. 40 to select the image file to be set and the number setting process thereof. This is performed in the same manner as described above.

なお、本実施例の1コマ表示モードでは、モニタ表示された1コマの表示画像の画像ファイルに基づいて、プリント指定するフォルダや日付の画像ファイルを選択したが、これに限らず、複数画像を1画面に表示させて、それら表示画像に応じた画像ファイル群を選択対象とする複数コマ表示モードを設けてもよい。この場合、たとえば、複数の日付指定やある期間の日付や時刻に合致する画像ファイル群をプリント指定の選択対象とすることができ、また複数フォルダを選択対象とすることができる。   In the single frame display mode of the present embodiment, the folder to be specified for printing and the image file for the date are selected based on the image file of the display image of the single frame displayed on the monitor. However, the present invention is not limited to this. A multi-frame display mode may be provided in which an image file group corresponding to the display images is displayed as a selection target. In this case, for example, a group of image files that match a plurality of date designations or dates and times of a certain period can be selected as print selection targets, and a plurality of folders can be selected as selection targets.

また、上記実施例におけるフォルダ一括指定モードおよび日付一括指定モードのみならず、付属情報領域に記録された他の情報、たとえば、ユーザコメント情報の記録内容が同一の画像ファイルや、その内容が類似している他の画像ファイルを選択するモードを設けてもよい。また、日付モードでは、単なる年月日だけではなく、時刻や曜日、祝祭日などの条件に合致する画像ファイルに対して一括にプリント指定するようにしてよい。また、画像付属情報の記録内容を参照するのではなく、たとえば、画像ファイルのデータ自体を参考にして画像ファイルを一括指定するようにしてもよい。たとえば、画像の絵柄等に特徴的な選択基準がある場合には、画像データから得られる色の具合や明るさ等の情報から、これらに合致する絵柄等の画像を一括して選択することができる。この場合、逆に、不要な絵柄を除く条件を設定し、残りの絵柄を選択するようにすると、選択される画像が多くなり、これもまた、1コマずつ指定してゆく手間をさらに省くことができる。また、選択表示された画像ファイルに応じてフォルダ等を指定するのみならず、操作に応じてフォルダ名を直接指定し、指定されたフォルダに記録されている画像ファイルをプリント指定の対象としてもよい。   Further, not only the folder batch designation mode and the date batch designation mode in the above embodiment, but also other information recorded in the attached information area, for example, image files having the same recorded contents of user comment information, and the contents thereof are similar. A mode for selecting other image files may be provided. Also, in the date mode, it is possible to specify prints for image files that match conditions such as time, day of the week, and holidays, as well as simple date. Further, instead of referring to the recorded contents of the image attached information, for example, the image files may be collectively designated with reference to the image file data itself. For example, if there is a characteristic selection criterion for the pattern of the image, it is possible to select images such as a pattern that matches these from information such as the color condition and brightness obtained from the image data. it can. In this case, conversely, if conditions other than unnecessary patterns are set and the remaining patterns are selected, the number of images to be selected increases, and this also saves the trouble of specifying one frame at a time. Can do. In addition to designating a folder or the like according to an image file selected and displayed, a folder name may be designated directly according to an operation, and an image file recorded in the designated folder may be designated as a print designation target. .

また、本実施例においても、プリントジョブの管理機能を有する制御部30は、撮像制御機能を除いてプリンタ装置に備えられてよく、この場合、プリンタ装置は、プリントジョブの記録内容に応じたプリントを作成する。このプリントタイミングは操作に応じて自動的に行ったり、メモリカード16がプリンタ装置にセッティングされた時点で自動的に行うことができる。また、カメラにプリンタ機能を備えるように装置が構成される場合には、撮影ごとにプリントを作成するようにプリンタ付きカメラが構成されていてよい。   Also in the present embodiment, the control unit 30 having a print job management function may be provided in the printer apparatus except for the imaging control function. In this case, the printer apparatus prints according to the recording contents of the print job. Create This print timing can be automatically performed according to the operation or automatically when the memory card 16 is set in the printer. Further, when the apparatus is configured so that the camera has a printer function, the camera with a printer may be configured so as to create a print for each shooting.

以上説明したように、第1の実施例では、自動プリントにおけるジョブの追加、削除の際に、ディジタルカメラやプリンタ装置の処理が軽減される。したがって、処理中の待ち時間が短縮化され、操作者にとって使い勝手が向上される。   As described above, in the first embodiment, the processing of the digital camera and the printer device is reduced when adding or deleting a job in automatic printing. Therefore, the waiting time during processing is shortened, and usability is improved for the operator.

プリントジョブの追加の際に、自動プリントファイルのファイルサイズが増大しないので、メモリカードの残り容量が不足している際に、プリントジョブを追加することができなくなることが回避される。   Since the file size of the automatic print file does not increase when a print job is added, it is avoided that a print job cannot be added when the remaining capacity of the memory card is insufficient.

また、第2の実施例では、メモリカードに多数の画像ファイルが記録されていても、その大部分に対してプリント指定する際の操作および処理が簡単に行われ、またプリント枚数等がほとんど同数枚であるような場合にも、簡単に枚数指定することができる。   Further, in the second embodiment, even when a large number of image files are recorded on the memory card, the operation and processing for designating the majority of the files are easily performed, and the number of prints is almost the same. Even in the case of sheets, the number of sheets can be easily specified.

本発明が適用されたディジタルカメラの一実施例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows one Example of the digital camera to which this invention was applied. 図1に示したディジタルカメラの外観図である。It is an external view of the digital camera shown in FIG. メモリカードのディレクトリ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the directory structure of a memory card. 自動プリントファイル記述内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the automatic print file description content. 自動プリントファイル記述内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the automatic print file description content. 自動プリントファイル記述内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the automatic print file description content. 自動プリントファイル記述内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the automatic print file description content. 自動プリントファイル記述内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the automatic print file description content. 撮影モードにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in imaging | photography mode. 撮影モードにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in imaging | photography mode. 1コマ表示モードにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in 1 frame display mode. 1コマ表示モードにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in 1 frame display mode. 1コマ表示モードにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in 1 frame display mode. 1コマ表示モードにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in 1 frame display mode. 1コマ消去モードにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in 1 frame erasing mode. 1コマ消去モードにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in 1 frame erasing mode. 1コマ消去モードにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in 1 frame erasing mode. 全コマ消去モードにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in all the frame deletion modes. 自動プリントファイルの他の構成例を示す図である。It is a figure which shows the other structural example of an automatic print file. 自動プリントファイルのさらに他の構成例を示す図である。It is a figure which shows the further another structural example of an automatic print file. ジョブ追加およびジョブ削除の従来方式を示す図である。It is a figure which shows the conventional system of job addition and job deletion. 従来方式によるジョブの追加設定の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of the addition setting of the job by a conventional system. 本発明が適用されたディジタルカメラの一実施例を示す外観図である。It is an external view which shows one Example of the digital camera to which this invention was applied. 図23に示した実施例におけるメモリカードのディレクトリ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the directory structure of the memory card in the Example shown in FIG. メモリカードに記録される画像ファイルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the image file recorded on a memory card. 自動プリントファイル記述内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the automatic print file description content. 自動プリントファイル記述内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the automatic print file description content. 自動プリントファイル記述内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the automatic print file description content. 1コマ表示モードにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in 1 frame display mode. 1コマ表示モードにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in 1 frame display mode. 1コマ表示モードにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in 1 frame display mode. 1コマ表示モードにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in 1 frame display mode. 一括プリント指定モードにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in batch printing designation | designated mode. 一括プリント指定モードにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in batch printing designation | designated mode. 一括プリント指定モードにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in batch printing designation | designated mode. 一括プリント指定モードにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in batch printing designation | designated mode. 一括プリント指定モードにおける動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement in batch printing designation | designated mode. プリント不要コマ除去処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a printing unnecessary frame removal process. プリント不要コマ除去処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a printing unnecessary frame removal process. 個別枚数設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an individual number setting process. 個別枚数設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an individual number setting process. 個別枚数設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an individual number setting process.

符号の説明Explanation of symbols

10 ディジタルカメラ
16 メモリカード
18 表示パネル(LCD)
30 制御部(CPU)
32 撮像部
36 フレームメモリ
300 自動プリントファイル
10 Digital camera
16 Memory card
18 Display panel (LCD)
30 Control unit (CPU)
32 Image sensor
36 frame memory
300 Automatic print file

Claims (18)

画像情報を得る撮像部および該画像情報を表示する表示部を含み、該画像情報と、該画像情報をプリント指定する指定情報とを含む自動プリント情報が記録される情報記録媒体に対し、該情報記録媒体に記録されている情報を管理する撮像装置の情報管理方法において、該方法は、
前記表示部に表示された画像情報からプリント指定すべき画像情報の少なくとも1つを選択し、
選択された画像情報に所定の条件で関連する画像情報に対してプリント指定する指定情報を作成し、
指定情報を前記情報記録媒体に記録し、
該情報記録媒体に記録された指定情報のプリント指定内容を変更することができ、
前記表示部に画像を1枚ずつ順次コマ送り表示をしながら、各々表示された画像に対するプリント指定を行うことができ、
該プリント指定において、前記表示された画像1枚のみをプリント指定する表示画像プリントモードと、前記表示された画像に関連する画像も含め一括してプリント指示をする一括プリント指示モードを有し、
一括プリント指示モードにおいて、前記表示部に表示された画像に対するプリント枚数の増減指示にともない、前記表示された画像の画像情報に関連する付属情報が一致する他の画像情報におけるプリント枚数の増減が設定されることを特徴とする撮像装置の情報管理方法。
An information recording medium including an imaging unit that obtains image information and a display unit that displays the image information, on which automatic print information including the image information and designation information that designates printing of the image information is recorded. In an information management method for an imaging apparatus that manages information recorded in a recording medium, the method includes:
Selecting at least one of said image information from the image information displayed on the display unit to be specified print,
Creates the specified information to be printed specifying the image information associated with a predetermined condition to the selected image information,
Recording the designation information on the information recording medium;
The print designation content of the designation information recorded on the information recording medium can be changed,
While the sequential frame feed display one by one the images on the display unit, it is possible to perform printing specified for each displayed image,
In the print designation, has a batch print instruction mode of the display image print mode specified printing only one image which is the display, the image including collectively a print instruction associated with the displayed image,
In the batch print instruction mode, the with the increase or decrease instruction of the print quantity for the images displayed on the display unit, decrease the number of prints in the other image information attached information matches that related to the image information of the displayed image Is set, an information management method for an imaging apparatus.
請求項1に記載の情報管理方法において、前記プリント指定内容の変更は、不要コマの画像情報に対するプリント指定を削除することを特徴とする情報管理方法。   2. The information management method according to claim 1, wherein the change of the print designation content deletes the print designation for the image information of unnecessary frames. 請求項1に記載の情報管理方法において、前記プリント指定内容の変更は、画像情報に対するプリント枚数指定を変更することを特徴とする情報管理方法。   The information management method according to claim 1, wherein the change of the print designation content is a change of a print number designation for image information. 請求項3に記載の情報管理方法において、該方法は、前記プリント枚数指定を0にしてプリント指定を解除することを特徴とする情報管理方法。   4. The information management method according to claim 3, wherein the method releases the print designation by setting the print number designation to 0. 請求項1に記載の情報管理方法において、該方法は、前記指定情報を作成する際、前記選択された画像情報に対するプリント枚数を指定することを特徴とする情報管理方法。   2. The information management method according to claim 1, wherein the method designates the number of prints for the selected image information when creating the designation information. 請求項1に記載の情報管理方法において、該方法は、前記選択された画像情報が記録されているフォルダに記録されている画像情報のプリント指定する指定情報を作成することを特徴とする情報管理方法。   2. The information management method according to claim 1, wherein the method creates designation information for designating printing of image information recorded in a folder in which the selected image information is recorded. Method. 請求項1に記載の情報管理方法において、該方法は、前記選択された画像情報に関連する付属情報が一致する他の画像情報のプリント指定する指定情報を作成することを特徴とする情報管理方法。   2. The information management method according to claim 1, wherein said method creates designation information for designating printing of other image information in which the attached information related to the selected image information matches. . 請求項7に記載の情報管理方法において、前記付属情報は、前記画像情報が前記情報記録媒体に記録された日付情報であることを特徴とする情報管理方法。   8. The information management method according to claim 7, wherein the attached information is date information in which the image information is recorded on the information recording medium. 請求項1に記載の情報管理方法において、該方法は、前記画像情報を一括して選択するための複数の選択モードを表すメニュー表示を切り換えて、選択されるメニューに応じた選択モードにて、前記画像情報に対するプリント指定を行うことを特徴とする情報管理方法。   The information management method according to claim 1, wherein the method switches a menu display representing a plurality of selection modes for collectively selecting the image information, and in a selection mode corresponding to the selected menu, An information management method comprising performing print designation for the image information. 画像情報を得る撮像部および該画像情報を表示する表示部を含み、該画像情報と、該画像情報をプリント指定する指定情報とを含む自動プリント情報が記録される情報記録媒体に対し、該情報記録媒体に記録されている情報を管理する撮像装置において、該装置は、
前記表示部に表示された画像情報からプリント指定すべき画像情報の少なくとも1つを選択する選択手段と、
選択された画像情報に所定の条件で関連する画像情報に対してプリント指定する指定情報を作成する作成手段と、
指定情報を前記情報記録媒体に記録する記録手段と、
該情報記録媒体に記録された指定情報のプリント指定内容を変更する変更手段と、
前記表示部に画像を1枚ずつ順次コマ送り表示をしながら、各々表示された画像に対するプリント指定を行うプリント指定手段とを含み
該プリント指定手段前記表示された画像1枚のみをプリント指定する表示画像プリントモードと前記表示された画像に関連する画像も含め一括してプリント指示をする一括プリント指示モードを有し、
一括プリント指示モードにおいて、前記表示部に表示された画像に対するプリント枚数の増減指示にともない、前記表示された画像の画像情報に関連する付属情報が一致する他の画像情報におけるプリント枚数の増減が設定されることを特徴とする撮像装置。
An information recording medium including an imaging unit that obtains image information and a display unit that displays the image information, on which automatic print information including the image information and designation information that designates printing of the image information is recorded. In an imaging apparatus that manages information recorded on a recording medium, the apparatus includes:
Selection means for selecting at least one of image information to be specified print the image information displayed on the display unit,
And creation means for creating a specification information specifying print the image information associated with a predetermined condition to the selected image information,
Recording means for recording the designation information on the information recording medium;
Changing means for changing the print designation content of the designation information recorded on the information recording medium;
While the sequential frame feed display one by one the images on the display unit, and a print specifying means for printing specified for each displayed image,
The print specifying means, chromatic display image print mode for printing only specify one image that is the display, and a batch print instruction mode for an image, including collectively printed instructions associated with the displayed image And
Oite to the batch print instruction mode, the with the increase or decrease instruction of the print number on the display unit in the displayed images, printed in the other image information attached information matches that related to the image information of the displayed image imaging device comprising a Turkey increase or decrease in number of sheets is set.
請求項10に記載の撮像装置において、前記変更手段は、不要コマの画像情報に対するプリント指定を削除して前記プリント指定内容を変更することを特徴とする撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 10, wherein the changing unit deletes a print designation for image information of unnecessary frames and changes the print designation content. 請求項10に記載の撮像装置において、前記変更手段は、画像情報に対するプリント枚数指定を変更することを特徴とする撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 10, wherein the changing unit changes designation of the number of prints for image information. 請求項10に記載の撮像装置において、前記変更手段は、前記プリント枚数指定を0にしてプリント指定を解除することを特徴とする撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 10, wherein the changing unit cancels the print designation by setting the print number designation to 0. 請求項10に記載の撮像装置において、前記作成手段は、前記選択された画像情報に対するプリント枚数を指定する指定情報を作成することを特徴とする撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 10, wherein the creation unit creates designation information that designates the number of prints for the selected image information. 請求項10に記載の撮像装置において、前記作成手段は、前記選択された画像情報が記録されているフォルダに記録されている画像情報のプリント指定する指定情報を作成することを特徴とする撮像装置。   11. The imaging apparatus according to claim 10, wherein the creating unit creates designation information for designating printing of image information recorded in a folder in which the selected image information is recorded. . 請求項10に記載の撮像装置において、前記作成手段は、前記選択された画像情報に関連する付属情報が一致する他の画像情報のプリント指定する指定情報を作成することを特徴とする撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 10, wherein the creating unit creates designation information for designating printing of other image information in which attached information related to the selected image information matches. 請求項16に記載の撮像装置において、前記付属情報は、前記画像情報が前記情報記録媒体に記録された日付情報であることを特徴とする撮像装置。   17. The imaging apparatus according to claim 16, wherein the attached information is date information in which the image information is recorded on the information recording medium. 請求項10に記載の撮像装置において、該装置は、前記画像情報を一括して選択するための複数の選択モードを表すメニュー表示を切り換えて、選択されるメニューに応じた選択モードにて、前記画像情報に対するプリント指定を行うことを特徴とする撮像装置。   The imaging device according to claim 10, wherein the device switches a menu display representing a plurality of selection modes for collectively selecting the image information, and in the selection mode corresponding to the selected menu, An image pickup apparatus that performs print designation for image information.
JP2008247367A 2008-09-26 2008-09-26 Information management method and information management apparatus Expired - Lifetime JP4782817B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008247367A JP4782817B2 (en) 2008-09-26 2008-09-26 Information management method and information management apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008247367A JP4782817B2 (en) 2008-09-26 2008-09-26 Information management method and information management apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11145426A Division JP2000335017A (en) 1999-05-25 1999-05-25 Method and apparatus for information management

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009045938A JP2009045938A (en) 2009-03-05
JP4782817B2 true JP4782817B2 (en) 2011-09-28

Family

ID=40498603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008247367A Expired - Lifetime JP4782817B2 (en) 2008-09-26 2008-09-26 Information management method and information management apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4782817B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04137877A (en) * 1990-09-28 1992-05-12 Toshiba Corp Still picture printer
JP3054220B2 (en) * 1991-04-15 2000-06-19 キヤノン株式会社 Image transmission device
JP3302035B2 (en) * 1991-12-26 2002-07-15 オリンパス光学工業株式会社 camera
JPH06119217A (en) * 1992-10-01 1994-04-28 Canon Inc Method and device for processing information
JPH09102908A (en) * 1995-10-06 1997-04-15 Canon Inc Image display device and camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009045938A (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020047869A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program
US20050270579A1 (en) Printing apparatus and control method therefor
JPH11215358A (en) Image processing unit, its conrol method and image processing system
US20060114346A1 (en) Device for displaying images
JP4737766B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, control program, and recording medium
JP4616500B2 (en) Image transmitting apparatus, method and program
JP2008206137A (en) Photographing apparatus
JP4782817B2 (en) Information management method and information management apparatus
JP4060462B2 (en) Information management method and information management apparatus
JP5012558B2 (en) Imaging apparatus and program
JP2004282225A (en) Photo printer and display control method thereof
US7812977B2 (en) Image-processing system, image-processing method, and product of image-processing program for displaying an image individually or as a composite image
JP2000335017A (en) Method and apparatus for information management
JP2000177210A (en) Storage built-in printer
JP5173219B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP3828406B2 (en) Printing system, digital camera
JP2002321428A (en) Printer
JP5455585B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP4438888B2 (en) Image forming apparatus
JP2010046995A (en) Printer and control method
JP4925240B2 (en) Electronic camera and program
JP4099052B2 (en) Digital camera
JP5213674B2 (en) Print control apparatus, template management method, program, and storage medium
JP2003196077A (en) Digital camera and printing system
JP2007166355A (en) Image display device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term