JP4777021B2 - Image storage / display system and image data display method - Google Patents

Image storage / display system and image data display method Download PDF

Info

Publication number
JP4777021B2
JP4777021B2 JP2005249439A JP2005249439A JP4777021B2 JP 4777021 B2 JP4777021 B2 JP 4777021B2 JP 2005249439 A JP2005249439 A JP 2005249439A JP 2005249439 A JP2005249439 A JP 2005249439A JP 4777021 B2 JP4777021 B2 JP 4777021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
presentation
key image
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005249439A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007065862A (en
Inventor
麻希 水口
賢一 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005249439A priority Critical patent/JP4777021B2/en
Publication of JP2007065862A publication Critical patent/JP2007065862A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4777021B2 publication Critical patent/JP4777021B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、画像保管・表示システム及び画像データ表示方法に係り、特に、被検者に対して予め収集された医用画像データの参照を行なうための画像保管・表示システム及び画像データ表示方法に関する。   The present invention relates to an image storage / display system and an image data display method, and more particularly to an image storage / display system and an image data display method for referring to medical image data collected in advance for a subject.

X線診断装置、X線CT装置あるいはMRI装置等を用いた医用画像診断は、コンピュータ技術の発展に伴って急速な進歩を遂げ、今日の医療において必要不可欠なものとなっている。   Medical image diagnosis using an X-ray diagnostic apparatus, an X-ray CT apparatus, an MRI apparatus, or the like has made rapid progress with the development of computer technology and has become indispensable in today's medical care.

上述の医用画像診断装置を備えた医療施設の医療従事者(検査技師あるいは医師等)は、通常、これらの装置を用いて得られた被検者の画像データを、ネットワークを介して院内あるいは院外の画像データサーバに一旦保存し、当該被検者の担当医は、ネットワークを介して接続された最寄の画像表示端末にて前記画像データを読み出して読影を行なっている。   Medical personnel (examiners or doctors, etc.) of medical facilities equipped with the above-described medical image diagnostic apparatuses usually send image data of subjects obtained using these apparatuses in-hospital or out-of-hospital via a network. The doctor in charge of the subject reads the image data at the nearest image display terminal connected via the network and interprets the image data.

この場合、画像データサーバに対してログインが可能な医療従事者は、この画像データサーバに保管されている全ての画像データ、あるいは、これらの画像データの付帯情報である被検者の個人情報(以下では、被検者情報と呼ぶ。)等を特別な制約を受けることなく参照することが可能であった。このため、参照対象者を厳しく限定すべき被者情報を、如何なる医療従事者も容易に参照することができ、被検者のプライバシー侵害に繋がる可能性を有していた。 In this case, a medical worker who can log in to the image data server is all the image data stored in the image data server, or personal information of the subject that is supplementary information of these image data ( In the following, it is possible to refer to the subject information without any special restrictions. Therefore, severely limited the subject information to be the reference subject, any medical personnel also can refer easily, it had the potential to lead to privacy of the subject.

このような従来の問題点に対し、画像診断装置から画像データサーバに画像データを供給する際に画像データに付加されている被検者情報等の個人情報をマスキングする方法が行なわれている。   In order to solve such a conventional problem, a method of masking personal information such as subject information added to image data when image data is supplied from an image diagnostic apparatus to an image data server has been performed.

更に、画像データに対して、収集直後の画像データ、画質確認済みの画像データ、読影後の画像データ等の属性を設定し、各々の属性の画像データ及びこの画像データに付加されている被検者情報に対するアクセス権を医療従事者の職務レベル(例えば、医師、看護師、検査技師)に基づいて設定することにより被検者の個人情報の漏洩を防止する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。   Furthermore, attributes such as image data immediately after collection, image data whose image quality has been confirmed, image data after interpretation, etc. are set for the image data, and the image data of each attribute and the test data attached to this image data are set. A method for preventing leakage of personal information of a subject by setting an access right to a person's information based on a duty level of a medical worker (for example, a doctor, a nurse, a laboratory technician) (for example, (See Patent Document 1).

一方、当該被検者の担当医は、一旦読影した画像データの中から特に臨床的に重要な画像データ(以下では、キー画像データと呼ぶ。)を1枚あるいは複数枚選択し、これらのキー画像データを所望の形態に合成して被検者に対する検査結果説明(所謂、インフォームドコンセント)やカンファレンス、更には、学会発表等を目的としたプレゼンテーション用のデータ(以下では、プレゼンデータと呼ぶ。)を作成している。   On the other hand, the doctor in charge of the subject selects one or a plurality of image data (hereinafter referred to as key image data) that are particularly clinically important from the image data once interpreted, and these keys. Image data is synthesized in a desired form, explanation of test results for the subject (so-called informed consent), conference, and presentation data for the purpose of conference presentation (hereinafter referred to as presentation data). ) Has been created.

そして、近年では、医療施設におけるインターネットやイントラネットが普及し、画像データサーバからネットワークを介して供給される画像データを用いたプレゼンデータの作成や参照を、時間や場所に制約されることなく効率よく行ないたいという要求が高まっている。
特開2002−140685号公報
In recent years, the Internet and intranets in medical facilities have become widespread, and the creation and reference of presentation data using image data supplied from the image data server via the network can be efficiently performed without being restricted by time or place. There is a growing demand to do so.
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-140685

従来、上述のプレゼンデータを作成する際のデータフォーマット(GUI:Graphic User Interface )は予め定められていなかったため、当該被検者の担当医は、得られた複数枚のキー画像データをインフォームドコンセントやカンファレンス、更には、学会発表等の使用目的に応じてその都度所望の形態に編集しプレゼンデータを作成する必要があった。このため、プレゼンデータの作成作業に多くの時間を要し担当医に多大な負担を課していた。   Conventionally, since the data format (GUI: Graphic User Interface) for creating the above-described presentation data has not been determined in advance, the subject physician in charge obtains a plurality of obtained key image data as informed consent. It was necessary to create presentation data by editing it into a desired format each time according to the purpose of use such as conferences and conference presentations. For this reason, it takes a lot of time to create the presentation data and places a heavy burden on the doctor in charge.

又、プレゼンデータの作成あるいは参照におけるアクセス権は、キー画像データの使用目的別に設定されていなかったため、被検者のセキュリティを十分確保した状態で有効なプレゼンデータを作成あるいは参照することが困難であった。   In addition, since the access right for creating or referencing presentation data is not set for each purpose of use of key image data, it is difficult to create or refer to effective presentation data while ensuring sufficient security for the subject. there were.

本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、当該被検者から得られたキー画像データを用いてプレゼンデータを作成する際、キー画像データの使用目的に応じて予め設定されたデータフォーマットを用いることにより、プレゼンデータの作成を効率よく行なうことが可能な画像保管・表示システム及び画像データ表示方法を提供することにある。   The present invention has been made in view of such conventional problems, and its purpose is to use key image data when creating presentation data using key image data obtained from the subject. An object of the present invention is to provide an image storage / display system and an image data display method capable of efficiently creating presentation data by using a data format set in advance according to the purpose.

上述の課題を解決するために、請求項1に係る本発明の画像保管・表示システムは、被検者から収集された画像データをその付帯情報と共に保管する画像データ保管手段と、前記画像データの中からキー画像データを選択するキー画像データ選択手段と、前記キー画像データの使用目的を設定する使用目的設定手段と、プレゼンテーションデータを作成するための複数のデータフォーマット情報を保管するデータフォーマット保管手段と、前記複数のデータフォーマットの中から、前記キー画像データに付加された前記使用目的情報に基づいて所定のデータフォーマットを読み出し、読み出された当該所定のデータフォーマットに基づき前記キー画像データを用いてプレゼンテーションデータを生成するプレゼンデータ生成手段と、前記プレゼンテーションデータ及びこのプレゼンテーションデータの生成条件の少なくとも何れかを前記キー画像データとリンクして保管するプレゼンデータ保管手段と、前記キー画像データの付帯情報に、前記使用目的設定手段により設定された使用目的情報を付加する付加手段と、を備えたことを特徴としている。 In order to solve the above-described problems, an image storage / display system according to the present invention according to claim 1 includes an image data storage unit that stores image data collected from a subject together with its accompanying information, Key image data selecting means for selecting key image data from among them, use purpose setting means for setting the purpose of use of the key image data, and data format storage means for storing a plurality of data format information for creating presentation data And reading a predetermined data format from the plurality of data formats based on the use purpose information added to the key image data, and using the key image data based on the read predetermined data format. Presentation data generating means for generating presentation data, and the presentation data And presentation data storage means for storing Plantation data and at least one of conditions for generating the presentation data and the key image data and links to, the accompanying information of the key image data, use set by the intended use setting means And adding means for adding purpose information .

一方、請求項9に係る本発明の画像データ表示方法は、キー画像データ選択手段が、付帯情報と共に予め保管された画像データの中からキー画像データを選択するステップと、使用目的設定手段が、前記キー画像データの使用目的を設定するステップと、プレゼンデータ生成手段が、キー画像データの使用目的に応じて予め設定されたデータフォーマットに基づき前記キー画像データ選択手段が選択した前記キー画像データを用いてプレゼンテーションデータを生成するステップと、プレゼンデータ保管手段が、前記プレゼンテーションデータを保管するステップと、を有することを特徴としている。 On the other hand, in the image data display method of the present invention according to claim 9, the key image data selection means selects the key image data from the image data stored in advance together with the auxiliary information, and the use purpose setting means comprises: A step of setting the purpose of use of the key image data; and the presentation data generating unit selects the key image data selected by the key image data selecting unit based on a data format preset according to the purpose of use of the key image data. and generating a presentation data using, presentation data storage means is characterized by having the steps storing the presentation data.

本発明によれば、当該被検者から得られたキー画像データを用いてプレゼンデータを作成する際、キー画像データの使用目的に応じ予め設定されたデータフォーマット情報に基づいてプレゼンデータの作成が行なわれるため、作成効率が向上すると共に作成における担当医らの負担を大幅に軽減することができる。   According to the present invention, when creating presentation data using key image data obtained from the subject, presentation data is created based on data format information set in advance according to the purpose of use of the key image data. As a result, the creation efficiency is improved, and the burden on doctors in the creation can be greatly reduced.

以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

以下に述べる本発明の実施例の第1の特徴は、画像データサーバの画像データ保管部に保管された当該被検者の画像データの中から選択したキー画像データを用いてプレゼンデータを作成する際、キー画像データの使用目的別に予め設定されたデータフォーマットに基づいてキー画像データを編集し所望のプレゼンデータを作成することにある。   The first feature of the embodiment of the present invention described below is that the presentation data is created using the key image data selected from the image data of the subject stored in the image data storage unit of the image data server. At this time, the key image data is edited based on a data format set in advance for each purpose of use of the key image data to create desired presentation data.

又、本実施例の第2の特徴は、前記被検者の担当医以外の医療従事者が前記プレゼンデータを参照する際のアクセス権をキー画像データの使用目的に応じて設定することにある。   A second feature of the present embodiment is that an access right when a medical worker other than the doctor in charge of the subject refers to the presentation data is set according to the purpose of use of the key image data. .

(システムの構成)
本発明の実施例における画像保管・表示システムの構成につき図1乃至図3を用いて説明する。尚、図1は、画像保管・表示システムの全体構成を示すブロック図である。
(System configuration)
The configuration of the image storage / display system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the image storage / display system.

図1に示した画像保管・表示システム100は、ネットワーク2を介して接続された画像データサーバ1と、1つあるいは複数の画像表示端末3を備えている。そして、画像データサーバ1は、例えば、ネットワーク2を介して接続された画像診断装置から供給される画像データやその付帯情報を保管し、更に、これらの画像データの中から選択したキー画像データを用いキー画像データの使用目的に応じてプレゼンデータを生成して画像表示端末3に供給する。一方、画像表示端末3は、画像データサーバ1に対しキー画像データの選択情報やキー画像データの使用目的情報、更には、リスト要求信号等の各種コマンド信号を供給し、画像データサーバ1から供給された画像データやプレゼンデータの表示を行なう。   The image storage / display system 100 shown in FIG. 1 includes an image data server 1 connected via a network 2 and one or a plurality of image display terminals 3. The image data server 1 stores, for example, image data supplied from an image diagnostic apparatus connected via the network 2 and its accompanying information, and further stores key image data selected from these image data. Presentation data is generated according to the purpose of using the key image data used and supplied to the image display terminal 3. On the other hand, the image display terminal 3 supplies key image data selection information, key image data usage purpose information, and various command signals such as a list request signal to the image data server 1 and supplies them from the image data server 1. The displayed image data and presentation data are displayed.

画像データサーバ1は、画像データ保管部11と、データフォーマット情報保管部12と、プレゼンデータ生成部13と、アクセス権データ保管部14と、アクセス権判定部15と、リスト生成部16を備えている。   The image data server 1 includes an image data storage unit 11, a data format information storage unit 12, a presentation data generation unit 13, an access right data storage unit 14, an access right determination unit 15, and a list generation unit 16. Yes.

画像データ保管部11は、ネットワーク2を介して各種画像診断装置から供給された画像データとその付帯情報を検査単位で保管している。図2は、この画像データ保管部11の図示しない記憶回路に保管された画像データの付帯情報を模式的に示したものであり、例えば、画像データの登録年月日、被検者IDあるいは被検者名、画像データID、画像診断装置(モダリティ)、担当医IDあるいは担当医名、当該検査によって得られたキー画像データの学会発表や科内閲覧に対する被検者同意の有無、被検者IDあるいは被検者名以外の被検者情報(例えば、性別、年齢等)、疾患名や診断情報等の医療情報が付帯情報として画像データと共に画像データ保管部11に保管されている。   The image data storage unit 11 stores image data supplied from various image diagnostic apparatuses via the network 2 and associated information for each examination unit. FIG. 2 schematically shows supplementary information of image data stored in a storage circuit (not shown) of the image data storage unit 11. For example, the registration date of the image data, the subject ID or the subject ID Examiner name, image data ID, diagnostic imaging device (modality), physician ID or physician name in charge, presence or absence of subject consent to academic conference announcements and departmental viewing of key image data obtained by the examination, subject Medical information such as subject information (for example, gender, age, etc.) other than ID or subject name, disease name, diagnostic information, and the like is stored in the image data storage unit 11 along with image data as supplementary information.

更に、画像表示端末3から供給された選択信号に基づいて前記画像データの中から選択されたキー画像データにはマーキングが施され、キー画像データ名、キー画像データの使用目的、プレゼンデータ名等の情報が付加される。   Further, the key image data selected from the image data based on the selection signal supplied from the image display terminal 3 is marked, and the key image data name, the purpose of use of the key image data, the presentation data name, etc. Is added.

図1に戻って、データフォーマット情報保管部12は、画像データ保管部11に保管された複数検査の画像データの中から指定された検査の画像データを一覧表示するための表示データフォーマット情報や、一覧表示された画像データの中から選択されたキー画像データを用いてプレゼンデータを生成するためのデータフォーマット情報が予め保管されている。   Returning to FIG. 1, the data format information storage unit 12 displays display data format information for displaying a list of image data of examinations specified from among image data of a plurality of examinations stored in the image data storage unit 11, Data format information for generating presentation data using key image data selected from the image data displayed in a list is stored in advance.

但し、プレゼンデータの生成に用いられるデータフォーマット情報は、キー画像データの使用目的に応じて独立に設定されており、例えば、インフォームドコンセント、カンファレンス、学会発表、更には、科内閲覧等を目的としたプレゼンデータを生成するためのデータフォーマット情報が保管されている。尚、画像データを一覧表示する替わりにこれらの画像データに対するサムネール画像データを表示するための表示データフォーマット情報であっても構わない。   However, the data format information used to generate the presentation data is set independently according to the purpose of use of the key image data. For example, informed consent, conferences, conference presentations, and in-house browsing Data format information for generating presentation data is stored. Instead of displaying a list of image data, display data format information for displaying thumbnail image data for these image data may be used.

プレゼンデータ生成部13は、プレゼンデータの作成に際し、画像データ保管部11に保管されている当該被検者の画像データの中からマーキングが付加されている1枚あるいは複数枚の画像データをキー画像データとして読み出し、次いで、画像表示端末3から供給されたキー画像データの使用目的情報に基づいて所定のデータフォーマット情報をデータフォーマット情報保管部12から読み出す。   The presentation data generation unit 13 generates one or more image data with markings from the image data of the subject stored in the image data storage unit 11 as a key image when creating the presentation data. The data is read out as data, and then predetermined data format information is read out from the data format information storage unit 12 based on the use purpose information of the key image data supplied from the image display terminal 3.

次いで、このデータフォーマット情報に基づいて前記キー画像データを配列し、更に、必要に応じ参照用キー画像データや過去の診断情報等を追加してプレゼンデータを生成する。そして、このプレゼンデータの生成条件をキー画像データの付帯情報として画像データ保管部11に保管する。尚、参照用キー画像データとして、当該被検者の過去の検査において収集された画像データや同一症例の他の被検者から収集された画像データの中から予め選択されたキー画像データが用いられる。   Next, the key image data is arranged based on the data format information, and further, reference key image data, past diagnosis information, etc. are added as necessary to generate presentation data. Then, the generation condition of the presentation data is stored in the image data storage unit 11 as incidental information of the key image data. As the reference key image data, key image data selected in advance from image data collected in a past examination of the subject or image data collected from another subject in the same case is used. It is done.

一方、プレゼンデータの参照に際し、プレゼンデータ生成部13は、画像表示端末3から供給されたプレゼンデータの指定情報に従い、キー画像データの付帯情報として画像データ保管部11に保管されている前記プレゼンデータの生成条件を読み出す。次いで、この生成条件に基づいて前記プレゼンデータの生成に必要なキー画像データや診断情報等を読み出し、更に、読み出されたキー画像データに付加されている使用目的情報に基づいてデータフォーマット情報保管部12から所定のデータフォーマット情報を読み出す。そして、このデータフォーマット情報に従って上述のキー画像データや診断情報等を所定位置に配列してプレゼンデータを生成する。尚、キー画像データの使用目的別に生成されるプレゼンデータの具体例については後述する。   On the other hand, when referring to the presentation data, the presentation data generating unit 13 follows the designation information of the presentation data supplied from the image display terminal 3, and the presentation data stored in the image data storage unit 11 as supplementary information of the key image data. Read the generation condition. Next, key image data and diagnostic information necessary for generating the presentation data are read based on the generation conditions, and further, data format information storage is performed based on use purpose information added to the read key image data. Predetermined data format information is read from the unit 12. Then, according to the data format information, the above key image data, diagnostic information, and the like are arranged at predetermined positions to generate presentation data. A specific example of the presentation data generated for each purpose of use of the key image data will be described later.

一方、アクセス権データ保管部14にはプレゼンデータの参照に対するアクセス権とプレゼンデータの生成に対する被検者同意の要否の情報がキー画像データの使用目的別に予め保管されている。図3は、アクセス権データ保管部14に保管されている上述のアクセス権の情報と被検者同意の要否に関する情報の具体例を示したものである。   On the other hand, the access right data storage unit 14 stores in advance the access right for referring to the presentation data and information on whether or not the subject consent is necessary for generating the presentation data for each purpose of use of the key image data. FIG. 3 shows a specific example of the above-mentioned access right information stored in the access right data storage unit 14 and information related to the necessity of the subject consent.

この具体例におけるプレゼンデータ参照のアクセス権は、キー画像データの使用目的がインフォームドコンセントにおける説明用データ、あるいは、カンファレンスや学会発表における報告用データの作成にある場合には、このプレゼンデータを作成した当該被検者の担当医にのみ設定されるが、前記使用目的が科内医師に対する閲覧(科内閲覧)用データの作成にある場合には、上記担当医の他にこの担当医と同一科に所属する他の医師に対しても設定される。   The right to access the presentation data in this specific example is to create this presentation data when the purpose of using the key image data is to create explanatory data for informed consent or reporting data for conferences and conference presentations. However, if the purpose of use is to create data for browsing (intramedical browsing) for the in-hospital doctor, in addition to the above instructed doctor, the same doctor It is also set for other doctors belonging to the department.

又、インフォームドコンセントにおける説明用データあるいはカンファレンスにおける報告用データの作成をキー画像データの使用目的とする場合には、プレゼンデータ生成に対する当該被検者の同意は不要であるが、学会発表の報告用データや科内閲覧用データの作成を使用目的とする場合には同意が必要であることが予め設定されている。   In addition, if the purpose of using key image data is to create explanatory data at informed consent or reporting data at a conference, the subject's consent to the presentation data generation is not required, but reports from conference presentations It is set in advance that consent is required for the purpose of creating business data and departmental browsing data.

尚、インフォームドコンセントの説明用データに用いられるプレゼンデータは、被検者単位(例えば、同一被検者に対して得られた最新のキー画像データと過去のキー画像データ)で構成され、学会発表の報告用データに用いられるプレゼンデータは、症例(疾患名)単位、即ち、同一の疾患をもつ異なる被検者の各々から得られたキー画像データによって構成されることが好適であるが、特に限定されるものではない。又、カンファレンスにおける報告用データ及び科内医師への閲覧用データに用いられるプレゼンデータは、被検者単位のキー画像データあるいは症例単位のキー画像データによって構成される場合が多いが、これらも特に限定されない。   The presentation data used for the informed consent explanation data is composed of the subject unit (for example, the latest key image data and past key image data obtained for the same subject). The presentation data used for the report data of the announcement is preferably composed of case (disease name) units, that is, key image data obtained from each of different subjects having the same disease. It is not particularly limited. In addition, presentation data used for reporting data at conferences and browsing data for department doctors is often composed of subject-specific key image data or case-based key image data. It is not limited.

再び図1に戻って、アクセス権判定部15は、選択されたキー画像データを用いてプレゼンデータを生成する際、画像表示端末3から供給されたキー画像データの使用目的情報に基づいて前記キー画像データに対するアクセス権を判定する。例えば、アクセス権判定部15は、画像表示端末3から供給されたキー画像データの使用目的情報に基づいて上述のアクセス権データ保管部14に予め設定されている被検者同意の要否を検索する。そして、被検者同意が不要な場合には、プレゼンデータ生成部13に対し前記キー画像データを用いたプレゼンデータの生成を許可する。   Referring back to FIG. 1 again, the access right determination unit 15 generates the presentation data using the selected key image data, based on the usage purpose information of the key image data supplied from the image display terminal 3. The access right to the image data is determined. For example, the access right determination unit 15 searches for the necessity of the subject consent set in advance in the access right data storage unit 14 based on the use purpose information of the key image data supplied from the image display terminal 3. To do. When the subject consent is not required, the presentation data generation unit 13 is allowed to generate presentation data using the key image data.

一方、被検者同意が必要な場合には、更に、選択された前記キー画像データの付帯情報である被検者同意の有無を検索し、被検者同意が得られている場合には上述と同様に前記キー画像データを用いたプレゼンデータの生成を許可する。又、被検者同意が得られていない場合には、前記キー画像データを用いたプレゼンデータの生成を拒否し、その旨を示す情報を画像表示端末3に供給する。   On the other hand, when subject consent is required, the presence / absence of subject consent as supplementary information of the selected key image data is further searched. Similarly to the above, the generation of presentation data using the key image data is permitted. If the patient consent is not obtained, the generation of the presentation data using the key image data is rejected, and information indicating that is supplied to the image display terminal 3.

次に、リスト生成部16は、画像表示端末3から供給されたコマンド信号に基づいて各種リストを生成し、そのリスト情報を画像表示端末3に供給する。この場合、リスト生成部16は、画像データ保管部11に保管されている画像データあるいはキー画像データの付帯情報の中から必要な情報を読み出し、前記コマンド信号に対応したリストを生成する。このリスト生成部16が生成するリストとして、検査リストとプレゼンデータリストがあるが、これらの具体例については後述する。   Next, the list generation unit 16 generates various lists based on the command signal supplied from the image display terminal 3 and supplies the list information to the image display terminal 3. In this case, the list generation unit 16 reads necessary information from the supplementary information of the image data or key image data stored in the image data storage unit 11, and generates a list corresponding to the command signal. The list generated by the list generator 16 includes an examination list and a presentation data list. Specific examples of these will be described later.

一方、ネットワーク2を介して上述の画像データサーバ1と接続された画像表示端末3は、入力部31とデータ表示部32を備えている。   On the other hand, the image display terminal 3 connected to the above-described image data server 1 via the network 2 includes an input unit 31 and a data display unit 32.

入力部31は、操作パネル上にキーボード、マウス、各種選択ボタン等の入力デバイスと表示パネルを備えたインタラクティブなインターフェースであり、検査リストやプレゼンデータリストを表示するためのコマンド信号の入力、検査リストにおける検査の指定、この検査よって得られた画像データに対するキー画像データの選択、キー画像データの使用目的の選択等を行なう。又、画像保管・表示システム100へのログインに際し、プレゼンデータを作成する担当医師あるいはこのプレゼンデータを参照する医師の識別情報(例えば、医師IDやパスワード)の入力が行なわれる。   The input unit 31 is an interactive interface including an input device such as a keyboard, a mouse, and various selection buttons on the operation panel and a display panel. The input unit 31 inputs a command signal for displaying an examination list and a presentation data list, and an examination list. Designation of inspection, selection of key image data for image data obtained by this inspection, selection of purpose of use of key image data, and the like. Further, when logging in to the image storage / display system 100, identification information (for example, a doctor ID and a password) of a doctor in charge of creating presentation data or a doctor referring to the presentation data is input.

一方、データ表示部32は、CRTや液晶パネル等のモニタを備え、リスト生成部16から供給された検査リストやプレゼンデータリストの表示、この検査リストにて指定された検査において収集された画像データの一覧表示、キー画像データの使用目的の選択における選択覧の表示、選択されたキー画像データの使用目的に基づいて生成されたプレゼンデータの表示等を行なう。尚、上述のリスト生成部16から供給された検査リストやプレゼンデータリスト、更には、キー画像データの使用目的の選択覧は、入力部31に設けられた表示パネルを用いて表示してもよい。   On the other hand, the data display unit 32 includes a monitor such as a CRT or a liquid crystal panel, displays the inspection list and presentation data list supplied from the list generation unit 16, and the image data collected in the inspection designated by the inspection list. List display, selection list display in selecting the purpose of use of key image data, presentation data generated based on the purpose of use of the selected key image data, and the like. The examination list and presentation data list supplied from the list generation unit 16 as described above, and the selection list for the purpose of use of the key image data may be displayed using a display panel provided in the input unit 31. .

(プレゼンデータの作成手順)
次に、本実施例の画像保管・表示システム100によるプレゼンデータの作成手順につき図4のフローチャートを用いて説明する。この場合、当該被検者に対して収集された画像データは、図2に示した付帯情報と共に画像データサーバ1の画像データ保管部11に予め保管され、更に、画像データ保管部11には、当該被検者の過去の検査において得られた画像データや他の被検者の検査において得られた画像データもその付帯情報と共に保管されている。
(Presentation data creation procedure)
Next, a procedure for creating presentation data by the image storage / display system 100 of the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In this case, the image data collected for the subject is stored in advance in the image data storage unit 11 of the image data server 1 together with the accompanying information shown in FIG. Image data obtained in past examinations of the subject and image data obtained in examinations of other subjects are also stored together with the accompanying information.

当該被検者の担当医は、先ず、画像保管・表示システム100の画像表示端末3に設けられた入力部31において医師の識別情報(例えば、担当医師ID「D−05」)を入力して画像保管・表示システム100に「ログイン」し(図4のステップS1)、次いで、検査リストを要求するためのコマンド信号(検査リスト要求信号)を入力する。   The doctor in charge of the subject first inputs doctor identification information (for example, the doctor in charge ID “D-05”) at the input unit 31 provided in the image display terminal 3 of the image storage / display system 100. “Login” to the image storage / display system 100 (step S1 in FIG. 4), and then input a command signal (inspection list request signal) for requesting an inspection list.

ネットワーク2を介して検査リスト要求信号を受信した画像データサーバ1のリスト生成部16は、画像データ保管部11に保管されている画像データの付帯情報を読み出し、これらの付帯情報に基づき検査リストを生成して画像表示端末3のデータ表示部32に表示する。   The list generation unit 16 of the image data server 1 that has received the examination list request signal via the network 2 reads the supplementary information of the image data stored in the image data storage unit 11, and creates an examination list based on the supplementary information. Generated and displayed on the data display unit 32 of the image display terminal 3.

図5は、データ表示部32に表示された検査リストの具体例を示したものであり、画像データ保管部11に保管されている画像データの付帯情報に基づいて生成された検査リストが表示される。この検査リストは、後述の検査指定において有効な情報となり得る「検査番号」、「被検者ID」、「被検者名」、「モダリティ」、「画像数」、画像データの「登録年月日」等によって構成されている。   FIG. 5 shows a specific example of the examination list displayed on the data display unit 32. The examination list generated based on the incidental information of the image data stored in the image data storage unit 11 is displayed. The This examination list includes “examination number”, “subject ID”, “subject name”, “modality”, “number of images” and “registration date” of image data that can be effective information in the examination designation described later. Day "and the like.

次いで、担当医は、データ表示部32に表示された検査リストの中から所望の検査、即ち、プレゼンデータの作成に必要な画像データが収集された、例えば、検査番号20の検査を入力部31の入力デバイスを用いて指定する(図4のステップS2)。   Next, the attending physician inputs a desired examination from the examination list displayed on the data display unit 32, that is, an examination with an examination number 20, for example, image data necessary for creating presentation data is input 31. The input device is designated (step S2 in FIG. 4).

この検査指定信号を受信した画像データサーバ1の画像データ保管部11及びデータフォーマット情報保管部12は、検査番号20における複数枚(24枚)の画像データとこれらの画像データを一覧表示するための表示データフォーマット情報を画像表示端末3に供給し、前記画像データをデータ表示部32に一覧表示する(図4のステップS3)。   The image data storage unit 11 and the data format information storage unit 12 of the image data server 1 that have received the inspection designation signal display a list of a plurality of (24) image data and inspection data of the inspection number 20. The display data format information is supplied to the image display terminal 3, and the image data is displayed as a list on the data display unit 32 (step S3 in FIG. 4).

図6は、データ表示部32のモニタ上に一覧表示された24枚の画像データDA−1乃至DA−24を示したものであり、各画像データの左下には、キー画像データとして選択するための選択欄S−1乃至S24が設けられている。   FIG. 6 shows 24 pieces of image data DA-1 to DA-24 displayed as a list on the monitor of the data display section 32. In the lower left of each image data, it is selected as key image data. Selection columns S-1 to S24 are provided.

一覧表示された画像データDA−1乃至DA−24を観察した担当医は、これらの画像データの中から特に臨床的に重要な、例えば、3枚の画像データDA−4、DA−7及びDA−16の各々に設けられた選択欄S−4、S−7、S−16に対して「レ」のマーキングを行ない、キー画像データとして選択する。そして、このキー画像データに対し、例えば「2004年検診」のキー画像データ名を付加する(図4のステップS4)。   The doctor in charge who observed the image data DA-1 to DA-24 displayed as a list displays, for example, three pieces of image data DA-4, DA-7 and DA that are particularly clinically important among these image data. “-16” is marked on the selection columns S-4, S-7, and S-16 provided in each of −16 and selected as key image data. Then, for example, a key image data name “2004 examination” is added to the key image data (step S4 in FIG. 4).

更に、担当医は、キー画像データの選択に引き続きデータ表示部32における図示しないキー画像データの使用目的選択欄において、例えば「インフォームドコンセント」を選択する(図4のステップS5)。そして、上述のマーキング情報、キー画像データ名及び使用目的選択情報は、前記キー画像データの付帯情報として画像データ保管部11に保存される。   Further, following the selection of the key image data, the doctor in charge selects, for example, “informed consent” in the use purpose selection field (not shown) of the key image data in the data display section 32 (step S5 in FIG. 4). The marking information, key image data name, and use purpose selection information are stored in the image data storage unit 11 as supplementary information of the key image data.

一方、キー画像データの使用目的として「インフォームドコンセント」の情報を受信したプレゼンデータ生成部13は、画像データ保管部11に保管されている当該被検者の画像データの中からキー画像データのマーキングが付加されている画像データを読み出し、次いで、画像表示端末3から供給された前記キー画像データの使用目的情報に基づいてインフォームドコンセント用のデータフォーマット情報を読み出す。   On the other hand, the presentation data generation unit 13 that has received the “informed consent” information as the purpose of use of the key image data stores the key image data among the image data of the subject stored in the image data storage unit 11. The image data to which the marking is added is read, and then the data format information for informed consent is read based on the use purpose information of the key image data supplied from the image display terminal 3.

そして、このデータフォーマット情報に基づいて前記キー画像データを配列してインフォームドコンセント用のプレゼンデータを生成し、画像表示端末3のデータ表示部32は、プレゼンデータ生成部13が生成したプレゼンデータをモニタに表示する。   Based on the data format information, the key image data is arranged to generate informed consent presentation data, and the data display unit 32 of the image display terminal 3 uses the presentation data generated by the presentation data generation unit 13. Display on the monitor.

図7は、プレゼンデータ生成部13によって生成されデータ表示部32に表示されたプレゼンデータの具体例を示したものであり、このプレゼンデータは、データフォーマット情報保管部12から読み出されたインフォームドコンセント用のデータフォーマット情報に基づいて、例えば、当該被検者に対する最新の検査にて得られた「2004年検診」のキー画像データが表示されるキー画像データ表示領域Ra−1と、同一被検者に対する過去の検査にて得られたキー画像データのリストが表示されるキー画像データリスト表示領域Ra−2と、このキー画像データリストにおいて選択されたキー画像データが比較表示されるキー画像データ表示領域Ra−3と、被検者IDあるいは被検者名等の被検者情報が表示される被検者情報表示領域Ra−4を備えている。そして、上述の検査番号20によって得られたキー画像データは、図7のキー画像データ表示領域Ra−1に表示される。   FIG. 7 shows a specific example of the presentation data generated by the presentation data generation unit 13 and displayed on the data display unit 32, and the presentation data read from the data format information storage unit 12. Based on the data format information for mood outlet, for example, the same subject as the key image data display area Ra-1 in which the key image data of “2004 examination” obtained in the latest examination for the subject is displayed. A key image data list display area Ra-2 in which a list of key image data obtained in a past examination for the examiner is displayed, and a key image in which the key image data selected in the key image data list is displayed in comparison. Data display area Ra-3 and subject information display area for displaying subject information such as subject ID or subject name It has a Ra-4. Then, the key image data obtained by the inspection number 20 is displayed in the key image data display area Ra-1 in FIG.

更に、プレゼンデータ生成部13は、画像データ保管部11をアクセスして被検者ID「P−11」の当該被検者に対して過去に行なわれた検査(即ち、図2に示した検査番号1及び検査番号5)にて得られたキー画像データの付帯情報を読み出し、モニタ上のキー画像データリスト表示領域Ra−2に表示する。この場合、例えば、キー画像データの選択情報を保存する際に付加されたキー画像データ名「2002年検診」及び「2003年検診」が表示される。   Further, the presentation data generation unit 13 accesses the image data storage unit 11 and performs a test performed in the past on the subject with the subject ID “P-11” (that is, the test shown in FIG. 2). The incidental information of the key image data obtained in number 1 and inspection number 5) is read out and displayed in the key image data list display area Ra-2 on the monitor. In this case, for example, the key image data names “2002 screening” and “2003 screening” added when the selection information of the key image data is stored are displayed.

次いで、担当医は、キー画像データリスト表示領域Ra−2に表示されたキー画像データリストの中から好適なキー画像データ(例えば、「2002年検診」)を入力部31の入力デバイスを用いて選択する。一方、この選択情報を受信したプレゼンデータ生成部13は、検査番号1の画像データの中から既に選択されているキー画像データを読み出し、上述のキー画像データ表示領域Ra−3に配置してプレゼンデータを更新する。そして、更新されたプレゼンデータはデータ表示部32のモニタに表示される(図4のステップS6)。   Next, the doctor in charge uses the input device of the input unit 31 to obtain suitable key image data (for example, “2002 examination”) from the key image data list displayed in the key image data list display area Ra-2. select. On the other hand, the presentation data generation unit 13 that has received this selection information reads the key image data that has already been selected from the image data of examination number 1, and arranges it in the key image data display area Ra-3 described above to present it. Update the data. The updated presentation data is displayed on the monitor of the data display unit 32 (step S6 in FIG. 4).

次に、担当医は、データ表示部32において所望のプレゼンデータが生成されたことを確認したならば「プレゼンデータA」の名称を付加して保存のためのコマンド信号を入力する。そして、プレゼンデータ生成部13は、前記プレゼンデータの生成条件を検査番号20のキー画像データにリンクさせて画像データ保管部11に保存する(図4のステップS7)。   Next, when the doctor in charge confirms that the desired presentation data has been generated in the data display unit 32, the doctor in charge adds a name of “presentation data A” and inputs a command signal for saving. Then, the presentation data generation unit 13 links the generation condition of the presentation data to the key image data of the examination number 20 and stores it in the image data storage unit 11 (step S7 in FIG. 4).

又、上述のステップS5において「カンファレンス」がキー画像データの使用目的選択欄において選択された場合、プレゼンデータ生成部13は、画像データ保管部11に保管されている検査番号20のキー画像データを読み出し、次いで、画像表示端末3から供給された前記キー画像データの使用目的情報に基づきカンファレンス用のデータフォーマット情報を読み出してプレゼンデータを生成する。そして、画像表示端末3のモニタに表示するとともにこのプレゼンデータの生成条件を画像データ保管部11に保存する(図4のステップS6及びステップS7)。   When “conference” is selected in the key image data usage purpose selection column in step S5 described above, the presentation data generation unit 13 stores the key image data of the examination number 20 stored in the image data storage unit 11. Next, based on the use purpose information of the key image data supplied from the image display terminal 3, the data format information for the conference is read to generate presentation data. Then, it is displayed on the monitor of the image display terminal 3 and the generation condition of this presentation data is stored in the image data storage unit 11 (step S6 and step S7 in FIG. 4).

更に、ステップS5において「学会発表」あるいは「科内閲覧」がキー画像データの使用目的選択欄において選択された場合、プレゼンデータ生成部13は、アクセス権データ保管部14に保管されている被検者同意の要否情報に基づき、画像データ保管部11に保管されている画像データの付帯情報の中から被検者同意の有無を検索する。そして、被検者同意が得られている場合には上述と同様の手順によって学会発表用のプレゼンデータあるいは科内閲覧用のプレゼンデータを生成してデータ表示部32のモニタに表示し、プレゼンデータ生成条件を画像データ保管部11に保存する(図4のステップS6及びステップS7)。   Furthermore, when “conference presentation” or “intra-family browsing” is selected in the key image data use purpose selection column in step S5, the presentation data generation unit 13 examines the test stored in the access right data storage unit 14. Based on the necessity information of the person's consent, the presence / absence of the subject's consent is searched from the incidental information of the image data stored in the image data storage unit 11. If the consent of the subject is obtained, presentation data for conference presentation or presentation data for department browsing is generated and displayed on the monitor of the data display unit 32 by the same procedure as described above. The generation conditions are stored in the image data storage unit 11 (steps S6 and S7 in FIG. 4).

一方、被検者同意が得られていない場合には、プレゼンデータの生成が不可である旨をデータ表示部32に表示する(図4のステップS8)。   On the other hand, if the subject's consent has not been obtained, the fact that presentation data cannot be generated is displayed on the data display unit 32 (step S8 in FIG. 4).

図8及び図9を用いて学会用プレゼンデータと科内閲覧用プレゼンデータの具体例を示す。図8に示した学会用プレゼンデータは、当該被検者から得られた最新のキー画像データ「2004検診」が表示されるキー画像表示領域Rb−1と同一被検者に対する過去のキー画像データのリストが表示されるリスト表示領域Rb−2と、このキー画像データリストにて選択された過去のキー画像データ「2002年検診」が表示されるキー画像データ表示領域Rb−3と同一症例の他の被検者から得られたキー画像データが表示されるキー画像データ表示領域Rb−4と、症例名が表示される症例名表示領域Rb−5を備えている。   Specific examples of academic conference presentation data and department browsing presentation data will be described with reference to FIGS. The presentation data for academic conferences shown in FIG. 8 is the past key image data for the same subject as the key image display area Rb-1 in which the latest key image data “2004 examination” obtained from the subject is displayed. The list display area Rb-2 in which the list is displayed and the key image data display area Rb-3 in which the past key image data “2002 examination” selected in the key image data list are displayed are the same cases. A key image data display area Rb-4 in which key image data obtained from another subject is displayed and a case name display area Rb-5 in which a case name is displayed are provided.

一方、図9に示した科内閲覧用のプレゼンデータは、上述のキー画像データ表示領域Rb−4の替わりに、当該被検者の診断情報が表示される診断情報表示領域Rc−4が設けられている。一方、カンファレンス用のプレゼンデータは、図8あるいは図9のフォーマットで生成することが好適である。   On the other hand, the presentation data for browsing within the department shown in FIG. 9 is provided with a diagnostic information display area Rc-4 for displaying the diagnostic information of the subject in place of the key image data display area Rb-4. It has been. On the other hand, presentation data for conferences is preferably generated in the format of FIG. 8 or FIG.

尚、上述の学会、カンファレンス及び科内閲覧に対するプレゼンデータの生成手順は既に述べたインフォームドコンセントの場合と略同様であるため詳細な説明は省略する。   The procedure for generating presentation data for the above-mentioned academic conferences, conferences, and department browsing is substantially the same as that for the informed consent described above, and detailed description thereof will be omitted.

(プレゼンデータの参照手順)
次に、本実施例におけるプレゼンデータの参照手順につき図10のフローチャートを用いて説明する。
(Reference procedure for presentation data)
Next, the presentation data reference procedure in this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

当該被検者の担当医あるいはこの担当医が作成したプレゼンデータの参照を希望する医師(以下で、これらを纏めて医師と呼ぶ。)は、画像保管・表示システム100の画像表示端末3に設けられた入力部31において医師識別情報(例えば、医師ID)を入力して画像保管・表示システム100に「ログイン」し(図10のステップS11)、次いで、「検査リスト」を要求するためのコマンド信号(検査リスト要求信号)を入力する。   The doctor in charge of the subject or a doctor who wishes to refer to the presentation data created by the doctor in charge (hereinafter collectively referred to as a doctor) is provided in the image display terminal 3 of the image storage / display system 100. The command for inputting the doctor identification information (for example, the doctor ID) in the input unit 31 and “login” to the image storage / display system 100 (step S11 in FIG. 10), and then requesting the “examination list” A signal (examination list request signal) is input.

ネットワーク2を介して検査リスト要求信号を受信した画像データサーバ1のリスト生成部16は、画像データ保管部11に保管されている画像データの付帯情報を読み出し、これらの付帯情報に基づいて検査リストを生成して画像表示端末3のデータ表示部32に表示する。   The list generation unit 16 of the image data server 1 that has received the inspection list request signal via the network 2 reads the additional information of the image data stored in the image data storage unit 11 and checks the inspection list based on the additional information. Is displayed on the data display unit 32 of the image display terminal 3.

次いで、当該医師は、データ表示部32に表示された検査リストの中から所望の検査、即ち、プレゼンデータに関連した、例えば、検査番号20の検査を入力部31の入力デバイスを用いて指定する(図10のステップS12)。   Next, the doctor designates a desired examination from the examination list displayed on the data display unit 32, that is, an examination with examination number 20 related to the presentation data, for example, using the input device of the input unit 31. (Step S12 in FIG. 10).

この検査指定信号を受信した画像データサーバ1の画像データ保管部11及びデータフォーマット情報保管部12は、検査番号20における複数枚(24枚)の画像データとこれらの画像データを一覧表示するための表示データフォーマット情報を画像表示端末3に供給し、前記画像データをデータ表示部32に一覧表示する(図10のステップS13)。   The image data storage unit 11 and the data format information storage unit 12 of the image data server 1 that have received the inspection designation signal display a list of a plurality of (24) image data and inspection data of the inspection number 20. The display data format information is supplied to the image display terminal 3, and the image data is displayed as a list on the data display unit 32 (step S13 in FIG. 10).

次に、医師は、入力部31において、前記画像データに関するプレゼンデータリストの要求コマンドを入力する(図10のステップS14)。一方、このコマンド信号を受信したアクセス権判定部15は、キー画像データの付帯情報からキー画像データの使用目的情報を読み出し、更に、この使用目的情報に基づいてアクセス権データ保管部14に保管されているアクセス権を検索する。そして、当該医師に対するアクセス権が設定されている場合、リスト生成部16はプレゼンデータリストを生成してデータ表示部32に表示する(図10のステップS15)。   Next, the doctor inputs a request command for a presentation data list regarding the image data at the input unit 31 (step S14 in FIG. 10). On the other hand, the access right determination unit 15 that has received this command signal reads the use purpose information of the key image data from the additional information of the key image data, and further stores it in the access right data storage unit 14 based on this use purpose information. Search access rights. And when the access right with respect to the said doctor is set, the list production | generation part 16 produces | generates a presentation data list, and displays it on the data display part 32 (step S15 of FIG. 10).

図11は、このときデータ表示部32に表示されるプレゼンデータリストの具体例を示したものであり、プレゼンデータ名、キー画像データの使用目的、担当医師ID等のデータが表示される。   FIG. 11 shows a specific example of the presentation data list displayed on the data display unit 32 at this time, and displays data such as the presentation data name, the purpose of use of the key image data, and the doctor ID in charge.

次いで、当該医師は、データ表示部32に表示されたプレゼンデータリストにおいて所望のプレゼンデータを指定し(図10のステップS16)、この指定信号を受信したプレゼンデータ生成部13は、キー画像データの付帯情報として画像データ保管部11に保管されている前記プレゼンデータの生成条件を読み出し、更に、この生成条件に基づいてプレゼンデータの生成に必要なキー画像データや診断情報等を読み出す。   Next, the doctor designates desired presentation data in the presentation data list displayed on the data display unit 32 (step S16 in FIG. 10), and the presentation data generation unit 13 that has received this designation signal receives the key image data. The generation conditions for the presentation data stored in the image data storage unit 11 as supplementary information are read, and key image data, diagnostic information, and the like necessary for generating the presentation data are read based on the generation conditions.

そして、前記プレゼンデータにおけるキー画像データの使用目的に基づいてデータフォーマット情報保管部12からデータフォーマット情報を読み出し、このデータフォーマット情報に基づいて上述のキー画像データや診断情報等を所定の位置に配置してプレゼンデータを生成する(図10のステップS17)。   Then, the data format information is read from the data format information storage unit 12 based on the purpose of use of the key image data in the presentation data, and the above-described key image data, diagnostic information, etc. are arranged at predetermined positions based on the data format information. Thus, presentation data is generated (step S17 in FIG. 10).

即ち、上述の手順により、図4のステップS6において生成されたプレゼンデータと同一のプレゼンデータが再度生成される。そして、生成されたプレゼンデータはデータ表示部32のモニタに表示される(図10のステップS18)。   That is, the same presentation data as the presentation data generated in step S6 of FIG. 4 is generated again by the above-described procedure. The generated presentation data is displayed on the monitor of the data display unit 32 (step S18 in FIG. 10).

一方、ステップS14の当該医師によるプレゼンデータリストの要求に対し、この医師に対するアクセス権が設定されていない場合には、アクセス権判定部15は、プレゼンデータ生成部13によるプレゼンデータの生成を止め、生成が不可である旨をデータ表示部32に表示する。   On the other hand, if the access right for the doctor is not set in response to the request for the presentation data list by the doctor in step S14, the access right determination unit 15 stops the generation of the presentation data by the presentation data generation unit 13, The data display unit 32 displays that generation is impossible.

以上述べた本発明の実施例によれば、被検者から得られたキー画像データを用いて各種のプレゼンデータを作成する際、キー画像データの使用目的に応じ予め設定されたデータフォーマット情報に基づいてプレゼンデータの作成が行なわれるため作成効率が向上し、更に、これらのプレゼンデータの作成を行なう当該被検者の担当医らの負担を大幅に軽減することができる。   According to the embodiments of the present invention described above, when various types of presentation data are created using the key image data obtained from the subject, the data format information is set in advance according to the purpose of use of the key image data. Since the creation of the presentation data is performed based on this, the creation efficiency is improved, and furthermore, the burden on the doctor in charge of the subject who creates these presentation data can be greatly reduced.

又、前記プレゼンデータの参照を行なう際のアクセス権がキー画像データの使用目的に応じて設定されているため、被検者の個人情報等に対するセキュリティ管理を精度よく行なうことが可能となる。   In addition, since the access right when referring to the presentation data is set according to the purpose of use of the key image data, it is possible to accurately perform security management for the personal information of the subject.

以上、本発明の実施例について述べてきたが、本発明は上述の実施例に限定されるものでは無く、変形して実施することが可能である。例えば、上述の実施例ではプレゼンデータの生成に対する被検者合意が得られない場合、プレゼンデータの生成を不可とする場合について述べたが、データ開示の被験者合意が得られない被検者情報、画像情報及び診断情報のみを削除あるいはマスキングした状態でプレゼンデータを生成してもよい。   As mentioned above, although the Example of this invention has been described, this invention is not limited to the above-mentioned Example, It can change and implement. For example, in the above-mentioned embodiment, when the subject agreement for the generation of the presentation data is not obtained, the case where the generation of the presentation data is disabled is described, but the subject information for which the subject agreement of the data disclosure cannot be obtained, Presentation data may be generated in a state where only image information and diagnostic information are deleted or masked.

又、開示可能な情報と開示不可能な情報を被検者同意に基づいて区分し、開示可能な情報のみを用いてプレゼンデータを生成してもよい。更に、被検者合意に基づき被検者名をイニシャル等に変更してプレゼンデータを生成することも可能である。   Alternatively, information that can be disclosed and information that cannot be disclosed may be classified based on the subject's consent, and presentation data may be generated using only information that can be disclosed. Furthermore, it is also possible to generate presentation data by changing the subject name to an initial or the like based on the subject agreement.

一方、上述の実施例では、例えば、院内あるいは科内等で予め設定されたアクセス権に基づいてプレゼンデータの参照を行なう場合について述べたが、このアクセス権は、このプレゼンデータの作成を行なう当該被検者の担当医が事前に、あるいは前記プレゼンデータの生成時に設定してもよい。   On the other hand, in the above-described embodiment, for example, a case where presentation data is referred to based on an access right set in advance in a hospital or department has been described. This access right is used to create this presentation data. The doctor in charge of the subject may set in advance or when generating the presentation data.

又、前記アクセス権は、担当医や科内の医師のみならず院内や提携病院の医師に対して設定してもよい。この場合、プレゼンデータの参照を不可とする場合や一部の情報を削除あるいはマスキングして参照可能とする場合等を被検者合意に基づいてキー画像データの使用目的別及びプレゼンデータの参照者別に設定してもよい。   The access right may be set not only for the doctor in charge and the doctor in the department but also for the doctor in the hospital or affiliated hospital. In this case, whether to refer to the presentation data, or to delete or mask part of the information to make it possible to refer to it, etc. It may be set separately.

更に、上述の実施例では、プレゼンデータの作成においてプレゼンデータ生成部13が生成したプレゼンデータの生成条件をキー画像データにリンクさせて画像データ保管部11に保管し、プレゼンデータの参照において前記プレゼンデータ生成部13は、前記生成条件に基づいてプレゼンデータを再度生成してデータ表示部32に表示する場合について述べたが、これに限定されるものではない。例えば、プレゼンデータの作成においてプレゼンデータ生成部13が生成したプレゼンデータをそのまま画像データ保管部11に保管し、プレゼンデータの参照においてはこのプレゼンデータを直接読み出してデータ表示部32に表示してもよい。   Further, in the above-described embodiment, the generation condition of the presentation data generated by the presentation data generation unit 13 in the generation of the presentation data is linked to the key image data and stored in the image data storage unit 11, and the presentation data is referred to when the presentation data is referred to. Although the data generation unit 13 has described the case where the presentation data is generated again based on the generation condition and displayed on the data display unit 32, the present invention is not limited to this. For example, the presentation data generated by the presentation data generation unit 13 in the creation of the presentation data may be stored in the image data storage unit 11 as it is. Good.

本発明の実施例における画像保管・表示システムの全体構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing the overall configuration of an image storage / display system in an embodiment of the present invention. 同実施例の画像データ保管部に保管された画像データの付帯情報を模式的に示す図。The figure which shows typically the incidental information of the image data preserve | saved at the image data storage part of the Example. 同実施例のアクセス権データ保管部に保管されたアクセス権情報の具体例を示す図。The figure which shows the specific example of the access right information preserve | saved at the access right data storage part of the Example. 同実施例におけるプレゼンデータの生成手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the production | generation procedure of the presentation data in the Example. 同実施例のデータ表示部に表示された検査リストの具体例を示す図。The figure which shows the specific example of the test | inspection list displayed on the data display part of the Example. 同実施例のデータ表示部に一覧表示された画像データを説明するための図。The figure for demonstrating the image data displayed as a list by the data display part of the Example. 同実施例のデータ表示部に表示されたインフォームドコンセント用プレゼンデータの具体例を示す図。The figure which shows the specific example of the presentation data for informed consent displayed on the data display part of the Example. 同実施例のデータ表示部に表示された学会発表用プレゼンデータの具体例を示す図。The figure which shows the specific example of the presentation data for academic conference presentation displayed on the data display part of the Example. 同実施例のデータ表示部に表示された科内閲覧用プレゼンデータの具体例を示す図。The figure which shows the specific example of the presentation data for intra-family browsing displayed on the data display part of the Example. 同実施例におけるプレゼンデータの参照手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the reference procedure of the presentation data in the Example. 同実施例のデータ表示部に表示されたプレゼンデータリストの具体例を示す図。The figure which shows the specific example of the presentation data list displayed on the data display part of the Example.

符号の説明Explanation of symbols

1…画像データサーバ
2…ネットワーク
3…画像表示端末
11…画像データ保管部
12…データフォーマット情報保管部
13…プレゼンデータ生成部
14…アクセス権データ保管部
15…アクセス権判定部
16…リスト生成部
31…入力部
32…データ表示部
100…画像保管・表示システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image data server 2 ... Network 3 ... Image display terminal 11 ... Image data storage part 12 ... Data format information storage part 13 ... Presentation data generation part 14 ... Access right data storage part 15 ... Access right determination part 16 ... List generation part 31 ... Input unit 32 ... Data display unit 100 ... Image storage / display system

Claims (9)

被検者から収集された画像データをその付帯情報と共に保管する画像データ保管手段と、
前記画像データの中からキー画像データを選択するキー画像データ選択手段と、
前記キー画像データの使用目的を設定する使用目的設定手段と、
プレゼンテーションデータを作成するための複数のデータフォーマット情報を保管するデータフォーマット保管手段と、
前記複数のデータフォーマットの中から、前記キー画像データに付加された前記使用目的情報に基づいて所定のデータフォーマットを読み出し、読み出された当該所定のデータフォーマットに基づき前記キー画像データを用いてプレゼンテーションデータを生成するプレゼンデータ生成手段と、
前記プレゼンテーションデータ及びこのプレゼンテーションデータの生成条件の少なくとも何れかを前記キー画像データとリンクして保管するプレゼンデータ保管手段と、
前記キー画像データの付帯情報に、前記使用目的設定手段により設定された使用目的情報を付加する付加手段と、
備えたことを特徴とする画像保管・表示システム。
Image data storage means for storing image data collected from the subject together with the accompanying information;
Key image data selection means for selecting key image data from the image data;
Use purpose setting means for setting the use purpose of the key image data;
Data format storage means for storing a plurality of data format information for creating presentation data;
A predetermined data format is read from the plurality of data formats based on the use purpose information added to the key image data, and a presentation is performed using the key image data based on the read predetermined data format. Presentation data generating means for generating data;
Presentation data storage means for storing at least one of the presentation data and the generation condition of the presentation data linked to the key image data ;
An image archiving / displaying system comprising: adding means for adding use purpose information set by the use purpose setting means to the incidental information of the key image data .
前記プレゼンテーションデータの参照者に関する識別情報を入力する識別情報入力手段と、
前記キー画像データの使用目的に応じて予め設定されたアクセス権と前記識別情報に基づき前記プレゼンテーションデータの参照者に対するアクセス権を判定するアクセス権判定手段と、
このアクセス権判定手段による判定結果に基づいて前記プレゼンデータ保管手段に保管されている前記プレゼンテーションデータを表示するデータ表示手段を
備えたことを特徴とする請求項1記載の画像保管・表示システム。
Identification information input means for inputting identification information relating to a viewer of the presentation data;
An access right determination means for determining an access right for a viewer of the presentation data based on the access right set in advance according to the purpose of use of the key image data and the identification information;
2. The image storage / display system according to claim 1, further comprising data display means for displaying the presentation data stored in the presentation data storage means based on a determination result by the access right determination means.
前記プレゼンテーションデータの参照者に関する識別情報を入力する識別情報入力手段と、
前記キー画像データの使用目的に応じて予め設定されたアクセス権と前記識別情報に基づき前記プレゼンテーションデータの参照者に対するアクセス権を判定するアクセス権判定手段と、
このアクセス権判定手段による判定結果に従い、前記プレゼンデータ生成手段が前記生成条件に基づいて生成したプレゼンテーションデータを表示するデータ表示手段を
備えたことを特徴とする請求項1記載の画像保管・表示システム。
Identification information input means for inputting identification information relating to a viewer of the presentation data;
An access right determination means for determining an access right for a viewer of the presentation data based on the access right set in advance according to the purpose of use of the key image data and the identification information;
2. The image storage / display system according to claim 1, further comprising data display means for displaying the presentation data generated based on the generation condition by the presentation data generation means in accordance with a determination result by the access right determination means. .
前記キー画像データの使用目的は、インフォームドコンセント、カンファレンス、学会発表、科内閲覧、院内閲覧及び提携病院内閲覧の少なくとも何れかであることを特徴とする請求項1記載の画像保管・表示システム。   The image storage / display system according to claim 1, wherein the purpose of use of the key image data is at least one of informed consent, conference, conference presentation, department browsing, hospital browsing, and partner hospital browsing. . 前記プレゼンデータ生成手段は、前記画像データの付帯情報として保管されている前記被検者のデータ開示に対する合意情報に基づいて前記プレゼンデータの生成を実行あるいは拒否することを特徴とする請求項1記載の画像保管・表示システム。   The presentation data generation means executes or rejects the generation of the presentation data based on agreement information for the subject's data disclosure stored as supplementary information of the image data. Image storage and display system. 前記プレゼンデータ生成手段は、前記画像データの付帯情報として保管されている前記被検者のデータ開示に対する合意情報に基づき、合意が得られていない被検者情報や医療情報を削除あるいはマスキングして前記プレゼンテーションデータを生成することを特徴とする請求項1記載の画像保管・表示システム。   The presentation data generation means deletes or masks subject information and medical information for which no agreement has been obtained, based on agreement information for the subject's data disclosure stored as supplementary information of the image data. The image storage / display system according to claim 1, wherein the presentation data is generated. 前記プレゼンデータ生成手段によって生成されるプレゼンテーションデータは、前記被検者に対する最新の検査から得られたキー画像データ、前記被検者に対する過去の検査から得られたキー画像データ、他の被検者の検査から得られた同一症例のキー画像データ及び前記被検者の診断情報の少なくとも何れかを含むことを特徴とする請求項1記載の画像保管・表示システム。   Presentation data generated by the presentation data generating means includes key image data obtained from the latest examination for the subject, key image data obtained from past examinations for the subject, and other subjects. The image storage / display system according to claim 1, wherein the image storage / display system includes at least one of key image data of the same case obtained from the examination and diagnostic information of the subject. 前記アクセス権は、前記被検者の担当医と同一の診療科あるいは同一の医療施設に属する医療従事者や提携医療施設の医療従事者の少なくとも何れかに対し前記キー画像データの使用目的に応じて設定されることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載した画像保管・表示システム。   The access right depends on the purpose of use of the key image data for at least one of a medical staff belonging to the same department or the same medical facility as the doctor in charge of the subject or a medical staff of a partner medical facility. The image storage / display system according to claim 2, wherein the image storage / display system is set. キー画像データ選択手段が、付帯情報と共に予め保管された画像データの中からキー画像データを選択するステップと、
使用目的設定手段が、前記キー画像データの使用目的を設定するステップと、
プレゼンデータ生成手段が、キー画像データの使用目的に応じて予め設定されたデータフォーマットに基づき前記キー画像データ選択手段が選択した前記キー画像データを用いてプレゼンテーションデータを生成するステップと、
プレゼンデータ保管手段が、前記プレゼンテーションデータを保管するステップと、を
有することを特徴とする画像データ表示方法。
A step of selecting key image data from image data stored in advance together with accompanying information, by the key image data selection means;
A use purpose setting means for setting a use purpose of the key image data;
A step of generating presentation data using the key image data selected by the key image data selection unit based on a data format set in advance according to the purpose of use of the key image data;
Presentation data storage means, the image data display method characterized by having <br/> and a step storing the presentation data.
JP2005249439A 2005-08-30 2005-08-30 Image storage / display system and image data display method Active JP4777021B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005249439A JP4777021B2 (en) 2005-08-30 2005-08-30 Image storage / display system and image data display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005249439A JP4777021B2 (en) 2005-08-30 2005-08-30 Image storage / display system and image data display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007065862A JP2007065862A (en) 2007-03-15
JP4777021B2 true JP4777021B2 (en) 2011-09-21

Family

ID=37928021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005249439A Active JP4777021B2 (en) 2005-08-30 2005-08-30 Image storage / display system and image data display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4777021B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8989458B2 (en) 2007-10-17 2015-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Image diagnosis support system and image diagnosis support method
JP5262194B2 (en) * 2008-03-06 2013-08-14 コニカミノルタエムジー株式会社 Medical imaging system
JP2012084008A (en) * 2010-10-13 2012-04-26 Sony Corp Server, conference room management method by server, and network conference system
JP6576633B2 (en) * 2014-12-24 2019-09-18 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 MEDICAL IMAGE GENERATION DEVICE AND MEDICAL IMAGE GENERATION METHOD

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140685A (en) * 2000-11-01 2002-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd Image management system and its method
JP2003242255A (en) * 2002-02-18 2003-08-29 Kakichi Imada Electronic medical chart system and electronic medical chart
JP4322578B2 (en) * 2003-07-22 2009-09-02 株式会社東芝 Conference support system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007065862A (en) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10684742B2 (en) Medical support apparatus, method and system for medical care
US6546230B1 (en) Method and apparatus for skills assessment and online training
US9036945B2 (en) Medical image handling system and method
US20050107689A1 (en) Medical image management system
JP2009070201A (en) Diagnostic reading report generation system, diagnostic reading report generation device, and diagnostic reading report generation method
JP4891597B2 (en) Medical diagnostic imaging system and radiology information system server
JP2005301434A (en) Examination reservation method and system, and server used therefor
JP2009151813A (en) Improvement relating to graphical user interface
JP2009238038A (en) Medical report system, medical report browse device, medical report program, and method of browsing medical report
US20170220748A1 (en) Medical support apparatus and system, and non-transitory computer readable medium
JP2007330374A (en) Diagnosis support method, diagnosis support apparatus, diagnosis support system and diagnosis support program
JP2009230304A (en) Medical report creation support system, program, and method
US20100241457A1 (en) Network server, control method, and medical network system
JP5140359B2 (en) Evaluation management system, evaluation management apparatus and evaluation management method
JP2009112802A (en) Image diagnosis support system and image diagnosis support program
JP5392086B2 (en) Database system and program
JP2012194825A (en) Medical information management system and program therefor
JP4777021B2 (en) Image storage / display system and image data display method
JP2006119855A (en) Report input device, medical information recording device, report input support method and medical information recording method
JP4474846B2 (en) Medical information management system and medical information management method
JPWO2008117634A1 (en) Medical image display system
JP4991128B2 (en) Image management system, image display device, management server, and image data management method
US20140278579A1 (en) Medical Form Generation, Customization and Management
JP5228848B2 (en) Image display device
Shibuya et al. An approach to medical knowledge sharing in a hospital information system using MCLink

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4777021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350