JP4775368B2 - 画像情報記憶装置、画像情報処理プログラム、及び画像情報処理システム - Google Patents

画像情報記憶装置、画像情報処理プログラム、及び画像情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4775368B2
JP4775368B2 JP2007321399A JP2007321399A JP4775368B2 JP 4775368 B2 JP4775368 B2 JP 4775368B2 JP 2007321399 A JP2007321399 A JP 2007321399A JP 2007321399 A JP2007321399 A JP 2007321399A JP 4775368 B2 JP4775368 B2 JP 4775368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registration information
image
image data
information
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007321399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009147566A (ja
Inventor
忠弘 國井
哲郎 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007321399A priority Critical patent/JP4775368B2/ja
Priority to CN200810186729.7A priority patent/CN101459753B/zh
Priority to US12/333,657 priority patent/US8379230B2/en
Publication of JP2009147566A publication Critical patent/JP2009147566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4775368B2 publication Critical patent/JP4775368B2/ja
Priority to US13/738,736 priority patent/US20130128312A1/en
Priority to US14/472,191 priority patent/US20140368883A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00437Intelligent menus, e.g. anticipating user selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3209Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a telephone number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、画像情報記憶装置、画像情報処理プログラム、及び画像情報処理システムに関するものである。
従来、氏名や名称、及びこれに対応する電話番号や電子メールアドレスなどの文字情報を記憶手段に記憶させておき、必要なときに、これらを液晶ディスプレイなどの表示手段に順番に表示する電話帳機能を備える携帯電話機などの通信装置があった。
例えば、特許文献1には、上記のような文字情報と画像データを記憶しておくことができる電話帳機能を備え、かかる電話帳機能による検索を行う際に、氏名や画像データが記憶されている人物について、この人物がユーザや他の人物とどのような関係にあるのかを複数の撮像対象からなる画像に基づいて、容易に把握することができる電子機器が記載されている。
特開2006−93863号公報(第0007段落など)
しかしながら、特許文献1に記載される電子機器では、画像データ毎に情報が対応付けられているので、1の画像データに対応付けられている情報と、他の画像データに対応付けられている情報とが同一である場合であっても、その同一性を電子機器が判別することができなかった。
そのため、例えば、複数人を含む集合写真から切り出した各領域に対してそれぞれ氏名や電話番号などの人物情報が対応付けられている場合に、同一人物が複数枚の集合写真に被写体として含まれていたとしても、特許文献1に記載される電子機器は、各集合写真に含まれる人物が同一人物であることを判別できず、別人物として取り扱う。
よって、例えば、ユーザが、ある人物の情報を1枚の集合写真から得た場合に、その人物が写っている他に集合写真を探そうとしても、上述の通り、特許文献1に記載される電子機器は各集合写真に含まれる人物を別人物として取り扱うので、かかるユーザの要求を補助し得ない。従って、その際には、ユーザは、その人物が含まれている他の集合写真を電子機器のメモリ内から探さねばならず、煩雑であるという問題点があった。
さらに、上記のように、特許文献1に記載される電子機器によれば、画像データ毎に情報が対応付けられているので、情報の変更は画像データ毎に行う必要があり煩雑であるという問題点があった。即ち、複数の画像データに共通する情報を変更したい場合であっても、その情報が対応付けられている全ての画像データについて、それぞれ情報を変更しなければならなかった。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、画像に対応付けられた登録情報の管理を容易化すると共に、その登録情報の有効活用を補助する画像情報記憶装置、画像情報処理プログラム、及び、画像情報処理システムを提供することを目的とする。
この目的を解決するために、請求項1記載の画像情報記憶装置は、複数の画像データを記憶する画像データ記憶手段と、その画像データ記憶手段に記憶される画像データに対し、所定の登録情報を対応付けて記憶する登録情報記憶手段と、前記登録情報を前記画像データに対応付けることを指示する入力に基づき、前記登録情報を、前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データに対応付けて前記登録情報記憶手段に記憶させる登録制御手段と、所定の出力先に画像又は情報を出力させる出力制御手段とを備え、前記出力制御手段は、前記登録情報記憶手段において登録情報に対応付けられている画像データの内容を示す画像を前記所定の出力先に出力させる場合には、前記画像と共に、前記登録情報記憶手段において前記画像の画像データに対応付けられている少なくとも1の前記登録情報を出力させ、又は、前記登録情報記憶手段に記憶されている登録情報を前記所定の出力先に出力させる場合には、前記登録情報と共に、前記登録情報記憶手段において前記登録情報に対応付けられている少なくとも1の前記画像データの内容を示す画像を出力させる第1の出力制御手段を含んで構成され、前記登録制御手段は、前記登録情報記憶手段において画像データに対応付けられて既に記憶されている登録情報を他の画像データに対応付けることを指示する入力を得た場合に、前記他の画像データに対し、前記登録情報記憶手段において画像データに対応付けられて既に記憶されている登録情報を対応付けて前記登録情報記憶手段に記憶させる。
請求項2記載の画像情報記憶装置は、請求項1記載の画像情報記憶装置において、前記登録情報記憶手段は、1の前記画像データに対して複数の前記登録情報を対応付けることができるように構成されていると共に、前記1の画像データの描画領域に設定された1又は複数の領域中の1の領域を示す領域情報に対して、1又は複数の前記登録情報を対応付けることができるように構成されており、前記出力制御手段は、前記出力制御手段により先に前記所定の出力先に出力させた前記画像に対し前記設定された領域中の1の領域を指定する入力を得た場合に、前記登録情報記憶手段において前記指定された領域を示す領域情報に対応付けられている登録情報を前記所定の出力先に出力させる第2の出力制御手段を含んで構成される。
請求項3記載の画像情報記憶装置は、請求項1又は2に記載の画像情報記憶装置において、前記登録情報記憶手段は、前記登録情報とその登録情報を示す識別情報とを対応付けて記憶する第1の記憶手段と、前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データに対し、前記登録情報として、前記第1の記憶手段に記憶されている識別情報を対応付けて記憶する第2の記憶手段とを含んで構成される。
請求項4記載の画像情報記憶装置は、請求項1又は2に記載の画像情報記憶装置において、前記登録情報記憶手段は、所定の識別情報に予め対応付けられている登録情報又は前記所定の識別情報と、前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データとを対応付けて記憶するものであり、前記登録制御手段は、前記登録情報記憶手段において画像データに対応付けられて既に記憶されている登録情報を他の画像データに対応付けることを指示する入力を得た場合に、前記他の画像データに対し、前記登録情報記憶手段において画像データに対応付けられて既に記憶されている登録情報に対応付けられている前記所定の識別情報を対応付けて前記登録情報記憶手段に記憶させる。
請求項5記載の画像情報記憶装置は、請求項1から4のいずれかに記載の画像情報記憶装置において、前記所定の出力先としての表示画面と、その表示画面に対する指示体の指定位置を検出するタッチパネルと、通信先と通信可能な通信手段と、その通信手段に通信先を指定する情報を入力する通信先入力手段と、その通信先入力手段により前記通信先を指定する情報が入力された場合に、その通信先との通信を開始する通信開始手段とを備え、前記登録情報は、前記通信先を指定する情報を含んで構成されるものであり、前記登録情報記憶手段は、1の前記画像データの描画領域に設定された1又は複数の領域中の1の領域を示す領域情報に対して、1の前記登録情報を対応付けて記憶するものであり、前記出力制御手段は、前記通信先への通信を開始する通信開始モードにおいて、前記登録情報記憶手段において登録情報に対応付けられている1の画像データの内容を示す画像を前記表示画面に表示させる第3の出力手段と、その第3の出力制御手段により前記表示画面に表示させた画像に対し、前記指示体による指定位置が前記タッチパネルにより検出され、その指定位置が、前記登録情報記憶手段において前記登録情報に対応付けられている前記領域情報が示す領域である場合に、その登録情報を前記表示画面に表示させる第4の出力制御手段とを含んで構成され、前記通信先入力手段は、前記第4の出力制御手段により前記登録情報を前記表示画面に表示させた状態下で通信開始指示の入力を得た場合に、その登録情報に含まれる通信先を指定する情報を前記通信手段に入力する。
請求項6記載の画像情報記憶装置は、請求項1から5のいずれかに記載の画像情報記憶装置において、前記所定の出力先としての表示画面と、通信先と通信可能な通信手段とを備え、前記登録情報記憶手段は、1の前記画像データの描画領域に設定された1又は複数の領域中の1の領域を示す領域情報に対して、1の前記登録情報を対応付けて記憶するものであり、前記出力制御手段は、通信先から通信要求を受けた場合に、前記登録情報記憶手段において前記通信先を示す登録情報に対応付けられている画像データの内容を示す画像を前記表示画面に表示させると共に、該表示画面に表示させた画像内において前記通信先を示す登録情報に対応付けられて前記登録情報記憶手段に記憶されている領域情報の示す領域を他の領域と異なる態様で表示させる第5の出力制御手段を含んで構成され、前記通信手段は、前記第5の出力制御手段により前記通信先を示す登録情報に対応する領域と他の領域とをそれぞれ異なる態様で表示させた状態下で通信要求に対する応答指示の入力を得た場合に、前記通信先からの通信要求に応答して該通信先との通信を開始する。
請求項7記載の画像情報記憶装置は、請求項6記載の画像情報記憶装置において、前記第5の出力制御手段は、通信先から通信要求を受けた場合に、前記登録情報記憶手段において前記通信先を示す登録情報に対応付けられている画像データの内容を示す画像を前記表示画面に表示させると共に、該表示画面に表示させた画像の画像データに対して複数の前記登録情報が対応付けられているときには、前記通信先を示す登録情報に対応付けられて前記登録情報記憶手段に記憶されている領域情報の示す領域を、前記登録情報記憶手段に記憶されている他の登録情報が対応付けられている領域情報の示す他の領域とは異なる態様で表示させる。
請求項8記載の画像情報記憶装置は、請求項1から7のいずれかに記載の画像情報記憶装置において、前記出力制御手段は、登録情報を前記登録情報記憶手段に記憶する登録モードにおいて、画像データ記憶手段に登録されている1の画像データの内容を示す画像と共に、前記登録情報記憶手段において画像データに対応付けられて既に記憶されている登録情報の選択を入力可能な第1のメニュー画像を前記所定の出力先に出力させる第6の出力制御手段を含んで構成され、前記登録制御手段は、前記第6の出力制御手段により前記所定の出力先に出力させた第1のメニュー画像を介して、前記1の画像データの内容を示す画像内における所定領域の設定を指示する入力と、前記登録情報記憶手段において画像データに対応付けられて既に記憶されている登録情報の中から1の登録情報を選択する入力とを得た場合に、前記1の画像データの内容を示す画像内に設定された所定の領域を示す領域情報と前記指定された登録情報とを対応付けて前記登録情報記憶手段に記憶させる。
請求項9記載の画像情報記憶装置は、請求項1から8のいずれかに記載の画像情報記憶装置において、前記所定の出力先としての表示画面を備え、前記出力制御手段は、登録情報を前記登録情報記憶手段に記憶する登録モードにおいて、前記画像データ記憶手段に記憶されている1の画像データの内容を示す画像と共に、その画像内に設定する領域の形状の選択と前記領域の大きさの指定とを入力可能な第2のメニュー画像を前記表示画面に表示させる第7の出力制御手段と、前記第7の出力制御手段により前記表示画面に表示させた前記第2のメニュー画像を介して前記領域の形状を選択する入力を得た場合には、選択された形状を示すサブ画像を前記画像に重ねて前記表示画面に表示させ、前記第2のメニューを介して前記領域の大きさを指定する入力を得た場合には、前記表示画面に表示させる前記サブ画像の大きさを指定された大きさで表示させる第8の出力制御手段とを含んで構成され、前記サブ画像の位置を指定する入力に基づいて、前記表示画面に表示されている前記サブ画像の位置を移動させる移動手段と、領域の設定を指示する入力に基づいて、前記表示画面に表示されている前記サブ画像に重なる前記画像の領域を設定する領域設定手段とを備え、前記登録制御手段は、前記領域設定手段により設定された領域に対応付けて前記登録情報を前記登録情報記憶手段に登録させることを指示する入力があった場合に、前記登録情報と前記領域設定手段により設定された領域を示す領域情報とを対応付けて前記登録情報記憶手段に記憶させる。
請求項10記載の画像情報処理プログラムは、複数の画像データを記憶する画像データ記憶手段と、その画像データ記憶手段に記憶される画像データに対し、所定の登録情報を対応付けて記憶する登録情報記憶手段とを有する画像情報記憶装置に実行させるプログラムであって、前記登録情報を前記画像データに対応付けることを指示する入力に基づき、前記登録情報を、前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データに対応付けて前記登録情報記憶手段に記憶させる登録制御ステップと、所定の出力先に画像又は情報を出力させる出力制御ステップとを含み、前記出力制御ステップは、前記登録情報記憶手段において登録情報に対応付けられている画像データの内容を示す画像を前記所定の出力先に出力させる場合には、前記画像と共に、前記登録情報記憶手段において前記画像の画像データに対応付けられている少なくとも1の前記登録情報を出力させ、又は、前記登録情報記憶手段に記憶されている登録情報を前記所定の出力先に出力させる場合には、前記登録情報と共に、前記登録情報記憶手段において前記登録情報に対応付けられている少なくとも1の前記画像データの内容を示す画像を出力させ、前記登録制御ステップは、前記登録情報記憶手段において画像データに対応付けられて既に記憶されている登録情報を他の画像データに対応付けることを指示する入力を得た場合に、前記他の画像データに対し、前記登録情報記憶手段において前記画像データに対応付けられて既に記憶されている登録情報を対応付けて前記登録情報記憶手段に記憶させる。
請求項11記載の画像情報処理システムは、複数の画像データを記憶する画像データ記憶手段とその画像データ記憶手段に記憶される画像データに対し、所定の登録情報を対応付けて記憶する登録情報記憶手段と所定の出力先に画像又は情報を出力させる出力制御手段とを備えている画像情報記憶装置と、その画像情報記憶装置に接続され、前記登録情報を前記画像データに対応付けることを指示する入力に基づき、前記登録情報を、前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データに対応付けて前記登録情報記憶手段に記憶させる登録制御手段を備えている情報処理装置とを含むシステムであって、前記画像情報記憶装置の出力制御手段は、前記登録情報記憶手段において登録情報に対応付けられている画像データの内容を示す画像を前記所定の出力先に出力させる場合には、前記画像と共に、前記登録情報記憶手段において前記画像の画像データに対応付けられている少なくとも1の前記登録情報を出力させ、又は、前記登録情報記憶手段に記憶されている登録情報を前記所定の出力先に出力させる場合には、前記登録情報と共に、前記登録情報記憶手段において前記登録情報に対応付けられている少なくとも1の前記画像データの内容を示す画像を出力させ、前記情報処理装置の登録制御手段は、前記画像情報記憶装置の登録情報記憶手段において画像データに対応付けられて既に記憶されている登録情報を他の画像データに対応付けることを指示する入力を得た場合に、前記他の画像データに対し、前記登録情報記憶手段において画像データに対応付けられて既に記憶されている登録情報を対応付けて前記登録情報記憶手段に記憶させる。
請求項1記載の画像情報記憶装置によれば、複数の画像データに対して同じ登録情報を対応付ける必要がある場合には、時間的に後で登録情報を対応付けることになった画像データに対し、既に(それより先に)他の画像データに対応付けられている登録情報を用いて対応付けるので、画像データ毎に登録情報を対応付けた場合と異なり、登録情報の管理を容易にし得るという効果がある。
また、複数の画像データに対して同じ(即ち、共通の)登録情報を対応付けるので、1の登録情報から、その登録情報に対応する複数の画像を参照させることができる。よって、複数の画像を視認することによって、登録情報だけでは得られない付加的な情報を容易に得ることが可能であるという効果がある。同様に、複数の画像に共通する登録情報を参照させることができるので、画像だけでは得られない付加的な情報を容易に得ることが可能であるという効果がある。
請求項2記載の画像情報記憶装置によれば、請求項1記載の画像情報記憶装置の奏する効果に加えて、次の効果を奏する。1の画像から、その画像内に設定された領域の指定により、その領域に対応付けられた登録情報を得ることができる。よって、登録情報の検索を容易にし得るという効果がある。
請求項3記載の画像情報記憶装置によれば、請求項1又は2に記載の画像情報記憶装置の奏する効果に加えて、次の効果を奏する。画像データ(画像)に対応付ける登録情報を、識別情報によって第1の記憶手段から参照させることができるので、画像データ毎に登録情報を対応づける必要がなく、記憶領域の無駄な消費を抑制できるという効果がある。
請求項4記載の画像情報記憶装置によれば、請求項1又は2に記載の画像情報記憶装置の奏する効果に加えて、次の効果を奏する。ある画像データ(画像)に登録情報を対応付ける場合に、他の画像データに既に対応付けられている登録情報を識別情報によって参照させることによって対応付けることができるので、画像データ毎に登録情報を対応づける必要がなく、記憶領域の無駄な消費を抑制できるという効果がある。
請求項5記載の画像情報記憶装置によれば、請求項1から4のいずれかに記載の画像情報記憶装置の奏する効果に加えて、次の効果を奏する。表示画面に表示された画像を基に通信先を入力できるので、通信を開始するにあたり、画像から連想できる通信先を選ぶことができ、通信先に関する情報をよく把握した上で通信を開始することができるという効果がある。
請求項6記載の画像情報記憶装置によれば、請求項1から5のいずれかに記載の画像記憶装置の奏する効果に加えて、次の効果を奏する。通信先から通信要求を受けた場合には、その通信先の登録情報に対応付けられている画像が、該通信先を示す領域を目立たせた状態で表示画面に表示されるので、通信要求をしてきた通信先を視覚的に識別できると共に、表示された画像全体を参照して、その通信先に関する付加的な情報を容易に得ることができるという効果がある。
請求項7記載の画像情報記憶装置によれば、請求項6記載の画像情報記憶装置の奏する効果に加えて、次の効果を奏する。表示された画像に含まれるその他の通信先を示す領域との比較によって、通信要求をしてきた通信先に関する情報量が増え、その通信先に関する理解を深めることができるという効果がある。
請求項8記載の画像情報記憶装置によれば、請求項1から7のいずれかに記載の画像情報記憶装置の奏する効果に加えて、次の効果を奏する。第1のメニュー画像を利用し、複数の画像データに対して登録情報を連携(共通化)させることができるので、複数の画像データに対し同じ登録情報を対応づけることを容易に実現できるという効果がある。
請求項9記載の画像情報記憶装置によれば、請求項1から8のいずれかに記載の画像情報処理装置の奏する効果に加えて、次の効果を奏する。画像中に領域を設定する際には、その領域の形状を第2のメニュー画像の中から選択できるように構成されているので、領域の設定作業が容易であるという効果がある。また、第2のメニュー画像を利用し、選択された領域の形状のサイズ変更及び移動によって領域の大きさや位置を自在に設定できるので、その点においても領域の設定作業が容易であるという効果がある。
請求項10記載の画像情報処理プログラムによれば、請求項1記載の画像情報処理装置と同様の効果を奏する。
請求項11記載の画像情報処理システムによれば、請求項1記載の画像情報処理装置と同様の効果を奏する。
以下、本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態における多機能周辺装置(以下、「MFP(Multi Function Peripheral)」と称する)1の外観構成を示した斜視図である。
MFP1は、電話回線網100(図2参照)と接続されて電話機能による通話やファクシミリ機能によるデータ送信を行うことができるだけでなく、スキャナ機能、コピー機能、PCプリント機能、及びメディアプリント機能などの各種機能を有する装置である。なお、以下で詳細に説明するが、本実施形態のMFP1は、画像に対応付けられた登録情報の管理が容易であると共に、その登録情報をユーザが有効に活用できるよう補助する装置として構成されている。
MFP1の上部には、ファクシミリ機能、スキャナ機能、又は、コピー機能の実行時に原稿を読み取るためのスキャナ20が配置されている。原稿カバー体8の下側には、原稿を載置するための載置用ガラス板が設けられており、原稿を読み取る場合は、原稿カバー体8を上側に開き、載置用ガラス板上に原稿を載置し、原稿カバー体8を閉じて原稿を固定する。
そして、ユーザにより原稿の読み取りが指示されると、載置用ガラス板の下側に設けられている原稿読取り用のセンサー(図示せず)により原稿紙面の画像が読み取られる。読み取られた画像データは後述のRAM13(図2参照)における所定の記憶領域に記憶される。
また、筐体内部には記録用紙に画像を印刷する装置として、所謂インクジェットプリンタで構成されたプリンタ21が内蔵されている。プリンタ21は、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の4色のインクを使用する印刷ヘッド、紙送り装置、回復装置を備えカラー印刷を行う。印刷ヘッドには複数個のノズル(インク吐出口)が設けられており、ノズルからインク吐出を行いながら、紙送り装置で記録用紙を送り画像を記録用紙に印刷する。
原稿カバー体8の前方には、横長形状の操作パネル6が設けられており、操作キー15、LCD16、そのLCD16と一体的に構成されている周知のタッチパネル17とを具備する。操作キー15には、電話機能やファクシミリ機能を利用する場合に電話番号を入力するための数字ボタン15aや、MFP1の電源のオン/オフを行うための電源ボタン15bなどの各種ボタンが設けられている。
LCD16は、画像や情報を表示する表示画面であり、例えば、操作手順や実行中の処理の状態が表示されると共に、操作キー15やタッチパネル17の押下に対応する情報が表示される。
また、MFP1の電話機能やファクシミリ機能を利用する場合に、LCD16には、発信画面55(例えば、図8(b)参照)や、着信画面56(例えば、図10(a)参照)や、不在着信履歴画面57(例えば、図10(b)参照)が表示される。詳細は後述するが、本実施形態のMFP1は、LCD16に発信画面55などを表示する際に、電話帳メモリ14b(図2参照)に予め登録(記憶)されている人物について、その人物に関する情報(以下、「人物情報」と称する場合がある)と、その人物を含む画像とを表示するように構成されている。
MFP1の側部には、送受話器22が設けられている。この送受話器22は、ユーザが電話機能を使用して、電話回線網100(図2参照)を介して接続される外部装置との間で通話を行う場合に使用される。非通話時には、送受話器22はフック(図示しない)が設けられた載置台上に置かれ、通話時には載置台から取り上げられて使用される。尚、本実施形態では、前者をオンフック状態、後者をオフフック状態と称す。送受話器22は、オフフック状態となるとNCU23(図2参照)と電気的に接続され、オンフック状態となると、NCU23との接続が解除される。
次に、図2を参照して、MFP1の電気的構成について説明する。図2は、MFP1の電気的構成を示すブロック図である。MFP1は、CPU11、ROM12、RAM13、EEPROM14、操作キー15、LCD16、タッチパネル17、計時回路18、スキャナ20、プリンタ21、送受話器22、NCU23、モデム24とを主に有している。
CPU11、ROM12、RAM13は、バスライン26を介して互いに接続されている。また、EEPROM14、操作キー15、LCD16、タッチパネル17、計時回路18、スキャナ20、プリンタ21、送受話器22、NCU23、モデム24、バスライン26は、入出力ポート27を介して互いに接続されている。
CPU11は、ROM12やRAM13に記憶される固定値やプログラム或いは、NCU23を介して送受信される各種信号に従って、MFP1が有している各機能の制御や、入出力ポート27と接続された各部を制御するものである。
ROM12は、CPU11により実行される制御プログラムや、その実行の際に参照される固定値データが記憶されている。なお、ROM12は、後述する図5などに示すフローチャートを実行させることによって、画像に対応付けられた登録情報の管理が容易であると共に、その登録情報をユーザが有効に活用できるよう補助する装置としてMFP1を機能させる画像情報処理プログラム12aを記憶する領域を有している。また、RAM13は、書き替え可能な揮発性のメモリであり、MFP1の各操作の実行時に各種のデータを一時的に記憶するためのメモリである。
EEPROM14は、データを書き換え可能に記憶すると共に、電源遮断後も内容を保持可能な不揮発性のメモリである。図2に示すように、EEPROM14は、画像メモリ14aと、電話帳メモリ14bと、発信履歴メモリ14cと、不在着信履歴メモリ14dとを有している。
画像メモリ14aは、画像データを記憶する領域である。この画像メモリ14aには、ケーブルを介してMFP1のインターフェイス(図示せず)に接続されたデジタルカメラなどの撮像装置やパーソナルコンピュータなどの外部装置から入力される画像データや、MFP1のメディアスロット(図示せず)に装着された外部メディア(例えば、SDカード(登録商標)やスマートメディア(登録商標)など)から読み出された画像データや、スキャナ20により読み取った写真の画像データなどが記憶される。
電話帳メモリ14bは、電話機能やファクシミリ機能などを用いて通信を行う際に使用する通信相手を指定する情報(例えば、電話番号や電子メールアドレスなど)と、その通信相手を特定する情報(例えば、氏名や住所など)とを対応付けた所謂電話帳を記憶する領域である。
本実施形態のMFP1は、画像を電話帳として利用できる構成とされている。そのため、図2に示すように、電話帳メモリ14bは、氏名や電話番号などの人物情報を記憶する領域である人物情報メモリ14b1と、人物情報メモリ14b1に記憶されている人物情報に対して画像データを対応付ける領域である画像情報メモリ14b2とを有している。なお、人物情報メモリ14b1及び画像情報メモリ14b2に記憶されるデータの構成については、図3を参照して後述する。
発信履歴メモリ14cは、MFP1の電話機能を用いてユーザが発信(通信の開始)を行った場合に、発信時刻と、通信相手を示す情報(例えば、電話番号)と、発信時に発信画面55(図8参照)の表示領域55aに表示した写真(画像)とを履歴として記憶する領域である。なお、発信履歴メモリ14cに記憶される履歴を、以下、「発信履歴」と称することがある。
また、不在着信履歴メモリ14dは、MFP1が外部(通信相手)から通信要求を受けたが、通信が開始されることなくその通信要求が終了した場合に、その履歴(例えば、電話番号などの通信相手を示す情報が得られた場合には、その情報と通信要求があった時刻)を記憶する領域である。なお、不在着信履歴メモリ14dに記憶される履歴を、以下、「不在着信履歴」と称することがある。
計時回路18は、現在の日時を刻む時計機能を有する既知の回路である。NCU23は、電話回線網100と接続されており、電話回線網100へのダイヤル信号の送出や、電話回線網100からの呼出信号の応答などの制御を行うものである。モデム24は、ファクシミリ機能により送信が指示された画像データを、電話回線網100に伝送可能な信号に変調してNCU23を介して送信したり、電話回線網100からNCU23を介して入力された信号を受信し、LCD16に表示したりプリンタ21で記録可能な画像データに復調するものである。
次に、図3を参照して、上述した人物情報メモリ14b1及び画像情報メモリ14b2に記憶されるデータ構成について説明する。図3(a)は、人物情報メモリ14b1に記憶されるデータ構成の一例を示す模式図であり、図3(b)及び図3(c)は、それぞれ、画像情報メモリ14b2に記憶されるデータ構成の一例を示す模式図である。
図3(a)に示すように、人物情報メモリ14b1には、電話帳登録された人物毎に、人物情報PDと、その人物情報PDを個々に識別可能とする人物番号P1とが対応付けられて記憶されている。
人物情報PDは、例えば、氏名P2や電話番号P3を示す情報を含んで構成される。氏名P2及び電話番号P3以外に、住所や電子メールアドレスや個人の特徴などを示す情報が人物情報PDに含まれていてもよい。
人物番号P1は、登録された人物毎に異なる番号が割り当てられるように構成されており、各人の人物情報PDを特定する識別情報として人物情報メモリ14b1に記憶される情報である。なお、図3(a)では、人物番号P1が1から始まる連番である場合を例示しているが、登録された人物毎に異なる番号を割り当てるという条件さえ満たされるのであれば、1から始まっていなくても、連番でなくてもよい。
一方、図3(b)及び図3(c)に示すように、画像情報メモリ14b2には、画像名Q1によって特定される1の画像データ毎に、領域情報Q2と、人物番号Q3とが対応付けられている。
画像名Q1は、画像データメモリ14aに記憶されている画像データの中から、1の画像データを特定する情報であり、画像データに付されたファイル名や内部番号などを使用できる。即ち、この画像名Q1の内容によって、画像データメモリ14aに記憶されている1の画像データが特定される。
従って、図3(b)は、画像データメモリ14aに記憶されている画像データのうち「近所友人」の写真(画像)に対するデータ構成を示す模式図であり、図3(c)は、画像データメモリ14aに記憶されている画像データのうち「会社同僚」の写真に対するデータ構成を示す模式図である。
領域情報Q2は、画像名Q1により特定される画像データの描画領域内に設定されている領域を示す情報であり、該領域の形状を示す情報(「形状」)と、該領域の大きさを示す情報(「大きさ」)と、画像データにおける該領域の位置を示す情報(「X方向」及び「Y方向」)とを含んで構成される。
詳細は後述するが、本実施形態のMFP1は、写真から所望する領域を設定する場合に、予め準備されている複数の形状の中から、ユーザが1の形状を選択し、選択した形状の枠を拡大又は縮小したり移動したりすることによって領域の設定が行われる。よって、領域情報Q2における「形状」としては、選択された形状を示す情報が記憶され、「大きさ」としては、領域(枠)の初期値の大きさに対する拡大率(又は縮小率)が記憶され、「X方向」及び「Y方向」としては、領域の中心座標が記憶される。
人物番号Q3は、領域情報Q2により特定される領域に対応付けられる人物情報を特定する番号であり、人物情報メモリ14b1(図3(a))に記憶されている人物番号P1の中から選択されて記憶される。よって、領域情報Q2により特定される領域に対して、人物番号Q3が対応付けられることにより、領域情報Q2により特定される領域に対し、人物情報メモリ14b1において人物番号Q3に対応する人物情報PDが対応付けられることになる。
例えば、図3(b)に示すように、「近所友人」の写真内における(X方向,Y方向,形状,大きさ)が(7,5,楕円2,1.6)である領域に対し、人物番号「1」が対応付けられている場合には、かかる領域に対し、人物情報メモリ14b1(図3(a))における人物番号「1」に対応する人物情報PD、即ち、氏名P2が「鈴木次郎」であり、電話番号P3が「052−xxx−1111」である人物情報が対応付けられることになる。
また、図3(b)に示すように、「近所友人」の写真には、上述した領域以外に、2か所の領域が設定されており、これらの領域に対しては、人物番号「2」により特定される人物情報PD(「加藤太郎」など)、及び人物番号「3」により特定される人物情報PD(「木村A介」など)が対応付けられている。このように、本実施形態のMFP1では、1枚の画像データ(画像、写真)に対し、複数の人物情報PDを対応付けることができるように構成されている。
同様に、「会社同僚」の写真には、3か所の領域が設定されており、これらの領域に対して、人物番号「1」により特定される人物情報PD(「鈴木次郎」など)、人物番号「4」により特定される人物情報PD(「高橋B二」など)、及び人物番号「5」により特定される人物情報PD(「佐藤C作」など)が対応付けられている(図3(c)参照)。
ここで、「近所友人」の写真及び「会社同僚」の写真の両方に、人物番号「1」により特定される同一人物の人物情報PDが対応付けられている。このように、本実施形態のMFP1では、人物番号Q1(人物番号P1)によって人物情報メモリ14b1から人物情報PDを参照するように構成されているので、画像データ毎に、人物情報を対応付けて記憶する必要がない。
よって、本実施形態のMFP1によれば、複数の画像データに対して同じ人物情報を対応付ける場合であっても、EEPROM14における記憶領域の無駄な消費を抑制することができる。
また、人物情報PDの実際の内容は、人物情報メモリ14b1にのみ記憶されているので、画像データ毎に人物情報が対応付けられている場合に比べて、人物情報PDの管理を容易化できる。例えば、複数の画像データに同一の人物情報が対応付けられている場合であっても、人物情報メモリ14b1に記憶されている内容を変更することにより、全ての画像データに対応付けられた人物情報の内容を変更することができる。
次に、図4〜図7を参照して、1枚の写真(1の画像データ)内に設定した所定領域に対して人物情報PDを対応付けることにより、所望の人物を電話帳に登録する登録処理について説明する。
まず、図4を参照して、図5〜図7のフローチャートにより示す登録処理の実行中にLCD16に表示される各種画面について説明する。図4(a)は、登録処理(図5参照)が起動された場合にまずLCD16に表示される写真選択登録画面51を示す模式図である。図4(a)に示すように、写真選択登録画面51には、向かって左側に1枚の写真(画像)を表示できる表示領域51aが設けられている。この表示領域51aの下方には、表示領域51aに表示する写真を選択可能なタブ51bが表示される。ユーザは、自身の指や棒などの指示体を用いて所望の写真に対応するタブ51bをタッチする(押す、触れる)ことにより、タッチされたタブ51bに対応する写真を表示領域51aに表示させることができる。
図4(a)は、3つのタブ51bが表示されている状態を例示しており、この例によれば、3枚の写真の中から表示領域51aに表示する写真を選択することができる。また、図4(a)に示すように、1のタブ51bに、そのタブ51bに対応付けられている写真の写真名(「近所友人」、「会社同僚」、「テニス」)が表記されるので、ユーザは、タブ51bの表記を確認しつつ、表示を所望する写真を選択することができる。
一方、写真選択登録画面51における向かって右側の領域には、確定ボタン51cが表示される。ユーザが指などによって確定ボタン51cをタッチすると、人物情報PDを対応付ける対象となる写真が、表示領域51aに表示中の写真に確定される。
次に、図4(b)は、人物情報PDを対応付ける写真内の領域(ボタン)を設定するボタン生成処理(図6参照)の実行時にLCD16に表示されるボタン生成画面52を示す模式図である。
図4(b)に示すように、ボタン生成画面52には、向かって左側に上述した表示領域51aと同様の表示領域52aが設けられている。一方、ボタン生成画面52における向かって右側の領域52bには、形状選択部52cと、サイズ指定部52dと、領域の確定を指示する確定ボタン52eとが表示される。
形状選択部52cは、領域の形状をユーザが選択可能に複数表示する部分であり、ユーザは、形状選択部52cに表示される複数の形状の中から、所望の形状をタッチすることにより、人物情報PDを対応付ける写真内の領域の形状を選択することができる。具体的には、形状選択部52cに表示される1の形状がユーザによってタッチ(選択)されると、選択された形状の枠Aが写真内の所定位置(例えば、写真中央)に表示される。
サイズ指定部52dは、領域のサイズを変更できるよう、拡大を指示するボタンと縮小を指示するボタンとを含んでいる。ユーザがサイズ指定部52dに表示されるボタンを適宜タッチして操作すると、表示中の枠Aのサイズが拡大又は縮小されて、人物情報PDを対応付ける写真内の領域(枠、ボタン)のサイズを変更することができる。
また、表示領域52aの右側及び下側には、それぞれ、スクロールバー52f及びスクロールバー52gが表示される。これらのスクロールバー52f,52gは、人物情報PDを対応付ける写真内の領域(枠、ボタン)の位置を変更する際に使用される部分である。
表示領域52aの右側に位置するスクロールバー52fをユーザが指などによってタッチしつつ上方又は下方へ移動させることにより、枠Aの位置を上下方向にスクロールバー52fの操作量に応じた量だけ移動させることができる。
同様に、表示領域52aの下側に位置するスクロールバー52gをユーザが指などによってタッチしつつ右方又は左方へ移動させることにより、枠Aの位置を左右方向にスクロールバー52gの操作量に応じた量だけ移動させることができる。
そして、枠Aが所望の大きさで所望の位置に配置された状態(例えば、枠Aが顔Bの位置に配置された状態)で、ユーザが確定ボタン52eをタッチすると、枠Aを境界とする領域が確定される。
このように、本実施形態のMFP1によれば、写真(画像)内に人物情報PDを対応付けるための領域を設定する際には、その領域の形状をボタン生成画面52(形状選択部52c)の中から選択できるように構成されているので、領域の設定作業が容易である。
さらに、このボタン生成画面52に表示されるサイズ指定部52bやスクロールバー52f,52gを利用して、選択された領域の大きさや位置を自在に設定できるので、その点においても領域の設定作業が容易である。
次に、図4(c)は、ボタン生成処理(図6参照)により写真内に領域が設定された後にLCD16に表示される登録画面53を示す模式図である。図4(c)に示すように、登録画面53には、向かって左側に上述した表示領域51aと同様の表示領域53aが設けられている。なお、この登録画面53において、表示領域53aには、ボタン生成処理(図6参照)の実行により人物情報PDを対応付ける領域が設定された写真が表示される。
一方、登録画面53における向かって右側の領域には、「電話帳データ登録」と表記されたボタン53bと、「他ボタンデータ連携」と表記されたボタン53cと、画面をボタン生成画面52に戻してボタン生成処理(図6参照)を再度実行させることを指示する戻るボタン53dとが表示される。
この登録画面53がLCD16に表示された状態で、ユーザの指などによってボタン53bがタッチされると、写真内に設定された領域(ボタン)に対し、新たな人物情報PDをユーザに入力させるための画面(図示せず)が表示される。ユーザは、その画面に人物情報PDを入力することによって、写真内に設定された領域に対し、人物情報メモリ14b1に追加される人情報PDを対応付けることができる。
一方、詳細は後述するが、登録画面53がLCD16に表示された状態で、ボタン53cがタッチされた場合には、写真内に設定された領域(ボタン)に対し、他の写真に対して既に対応付けられている人物情報PD(即ち、既に人物情報メモリ14b1に記憶されている人物情報PD)を対応付けることができる。
次に、図4(d)は、登録画面53におけるボタン53cがタッチされた場合に表示される連携登録画面54を示す模式図である。図4(d)に示すように、連携登録画面54には、向かって左側に上述した表示領域51aと同様の表示領域54aが設けられている。
なお、この連携登録画面54において、表示領域54aの下方には、タブ51b(図4(a)参照)と同様のタブ54cが表示されており、ボタン生成処理(図6参照)の実行により人物情報PDを対応付ける領域が設定された写真以外の写真を選択することができる。
一方、連携登録画面54における向かって右側の領域54bは、表示領域54aに表示された写真内の領域であってユーザによって指定された領域に対応付けられた人物情報PDを表示される領域として構成されている。
また、この領域54bには、写真内に設定された領域(ボタン)に対して対応付ける人物情報PD、即ち、他の写真に対して既に対応付けられている人物情報PDを確定する連携ボタン54dが表示される。
詳細は後述するが、ユーザは、この連携登録画面54を利用し、複数の写真(画像データ)に対して人物情報PDを連携(共通化)させることができるので、複数の写真に対し同じ人物情報PDを対応づけることを容易に実現できる。
次に、図5を参照して、1枚の写真(1の画像データ)内に設定した所定領域に対して人物情報PDを対応付けることにより、所望の人物を電話帳に登録する(即ち、電話帳メモリ14bに記憶する)登録処理の内容について具体的に説明する。図5は、上記構成を有するMFP1で実行される登録処理の全体を示すフローチャートである。
この登録処理は、ユーザにより電話帳登録を行う指示が入力されると起動し、まず、写真選択画面51を表示し(S1)、その写真選択画面51における確定ボタン51cがタッチされたかを確認する(S2)。
S2の処理により、確定ボタン51cのタッチが確認されない場合には(S2:No)、表示領域51aに表示する写真として別の写真(画像)が選択されたか、即ち、表示領域51aに表示中の写真とは異なる写真のタブ51bがタッチされたかを確認する(S8)。
S8の処理により確認した結果、別の写真が選択された場合には(S8:Yes)、表示領域51aに表示する写真を選択された写真に切り替え(S9)、S2の処理へ戻る。一方で、S8の処理によって別の写真の選択が確認されない場合には(S8:No)、そのまま、S2の処理へ戻る。
また、S2の処理により確認した結果、確定ボタン51cがタッチされた場合には(S2:Yes)、写真選択登録画面51に換えてボタン生成画面52をLCD16に表示し(S3)、人物情報PDを対応付ける写真内の領域(ボタン)を設定するボタン生成処理を実行する(S4)。なお、このボタン生成処理(S4)の具体的な処理については、図6を参照して後述する。
ボタン生成処理(S4)の実行後、ボタン生成画面52に換えて登録画面53をLCD16に表示し(S5)、ボタン生成処理(S4)の実行により人物情報PDを対応付けるべく設定された領域(ボタン)に対して、人物情報PDを対応付ける人物情報登録処理を実行する(S6)。なお、この人物情報登録処理(S6)の具体的な処理については、図7を参照して後述する。
人物情報登録処理(S6)が実行されると、1枚の写真に対する人物情報PDの対応付けが終了するので、この登録処理を終了する。従って、この登録処理の実行により、1枚の写真内における所望の領域に人物情報PDが対応付けられることになる。
次に、図6を参照して、上述したボタン生成処理(S4)について説明する。図6は、図5の登録処理内で実行されるボタン生成処理(S4)を示すフローチャートである。図6に示すように、このボタン生成処理(S4)では、まず、確定ボタン52eがタッチされたかを確認する(S21)。
S21の処理により確認した結果、確定ボタン52eがタッチされていなければ(S21:No)、領域の形状が選択されたか、即ち、形状選択部52cの中から1の形状がタッチされたかを確認する。(S22)。
S22の処理により確認した結果、領域の形状が選択された場合には(S22:Yes)、選択された形状の枠を表示領域52aに表示されている写真上の所定位置(例えば、写真中央)に予め決められている初期値の大きさで重ねて表示し(S23)、S24の処理へ移行する。一方で、S22の処理により確認した結果、形状が選択されていない場合には(S22:No)、S23の処理をスキップして、S24の処理へ移行する。
S24では、領域の大きさが変更されたか、即ち、サイズ指定部52dに表示されるボタンがタッチされたかの確認を行う(S24)。このS24の処理により確認した結果、領域の大きさが変更されていれば(S24:Yes)、表示されている枠の大きさを、サイズ指定部52dに表示されるボタンにより指定された変更量で拡大又は縮小し(S25)、S26の処理へ移行する。一方で、S24の処理により確認した結果、領域の大きさが変更されていない場合には(S24:No)、S25の処理をスキップして、S26の処理へ移行する。
S26では、領域の位置が変更されたか、即ち、スクロールバー52f又はスクロールバー52gが移動されかの確認を行う(S26)。このS26の処理により確認した結果、領域の位置が変更された場合には(S26:Yes)、枠の位置を、操作したスクロールバー52f又はスクロールバー52gの移動方向に応じた方向とその操作量に応じた移動量とによって決まる指定位置へ移動し(S27)、S21の処理へ戻る。一方、S26の処理により確認した結果、領域の位置が変更されていなければ(S26:No)、S27の処理をスキップして、S21の処理へ移行する。
また、S21の処理により確認した結果、確定ボタン52eがタッチされた場合には(S21:Yes)、表示領域52aに表示中の写真(画像、画像データ)を示す画像名Q1と、領域情報(即ち、領域の形状、大きさ、及び位置を示す情報)Q2とを対応付けて画像情報メモリ14b2に記憶し(S28)、このボタン生成処理(S4)を終了する。
次に、図7を参照して、上述した人物情報登録処理(S6)、即ち、ボタン生成処理(S4)の実行により人物情報PDを対応付けるべく設定された領域(ボタン)に対して、人物情報PDを対応付ける処理について説明する。図7は、図5の登録処理内で実行される人物情報登録処理(S6)を示すフローチャートである。
図7に示すように、この人物情報登録処理(S6)では、まず、戻るボタン53dがタッチされたかを確認する(S41)。S41の処理により確認した結果、戻るボタン53dがタッチされていれば(S41:Yes)、S3(図5参照)の処理へ移行する。
一方で、S41の処理により確認した結果、戻るボタン53dがタッチされていなければ(S41:No)、「電話帳データ登録」と表記されたボタン53bがタッチされたかを確認する(S42)。
S42の処理により確認した結果、「電話帳データ登録」と表記されたボタン53bがタッチされていれば(S42:Yes)、人物情報PDをユーザに入力させるための画面(図示せず)をLCD16に表示し、人物情報PDをユーザに入力させる(S52)。
S52の処理後、ユーザにより入力された人物情報を、人物情報メモリ14b1に記憶し(S53)、S28(図6参照)において画像情報メモリ14b2に記憶した内容に、人物情報メモリ14b1に記憶した人物情報PDを示す人物番号P1を対応づけて(S54)、この人物情報登録処理(S6)を終了する。
一方で、S42の処理により確認した結果、「電話帳データ登録」と表記されたボタン53bがタッチされていなければ(S42:No)、「他ボタンデータ連携」と表記されたボタン53cがタッチされたかを確認する(S43)。ここで、「他ボタンデータ連携」と表記されたボタン53cがタッチされていなければ(S43:No)、S41の処理へ戻る。
その一方で、S43の処理により確認した結果、「他ボタンデータ連携」と表記されたボタン53cがタッチされていれば(S43:Yes)、登録画面53に換えて連携登録画面54をLCD16に表示する(S44)。
S44の処理後、表示領域54aに表示する写真として別の写真(画像)が選択されたか、即ち、表示領域54aに表示中の写真とは異なる写真のタブ54cが選択されたかを確認する(S45)。このとき、表示写真が切り替えられた場合には(S45:Yes)、表示領域54aに表示する写真を選択された写真に切り替え(S46)、S47の処理へ移行する。一方で、S45の処理によって別の写真の選択が確認されない場合には(S45:No)、S46の処理をスキップして、S47の処理へ移行する。
S47では、表示領域54aに表示された写真の一部がユーザの指などの指示体によってタッチされたかを確認する(S47)。S47の処理により確認した結果、写真の一部がタッチされた場合には(S47:Yes)、人物情報PDが対応付けられている領域(即ち、画像情報メモリ14b2に領域情報Q2として記憶されている領域)がタッチされたかを確認する(S48)。
S48の処理により確認した結果、表示領域54aに表示中の写真内における人物情報PDが対応付けられた領域がタッチされた場合には(S48:Yes)、タッチされた領域に対応付けられた人物情報PDを、電話帳メモリ14b(人物情報メモリ14b1及び画像情報メモリ14b2)から読み出し、連携登録画面54における領域54bに表示し(S49)、S50の処理へ移行する。
一方で、S48の処理により確認した結果、表示領域54aに表示された写真内であるが、人物情報PDが対応付けられた領域以外の位置がタッチされた場合には(S48:No)、領域54bに表示できる人物情報PDが存在しないので、S49の処理をスキップして、S50の処理へ移行する。また、S47の処理により確認した結果、表示領域54aに表示された写真がタッチされていない場合もまた(S47:No)、S49の処理を行うことなく、S50の処理へ移行する。
S50では、連携登録画面54における連携ボタン54dがタッチされたかを確認する(S50)。S50の処理により確認した結果、連携ボタン54dがタッチされていなければ(S50:No)、S45の処理へ戻る。
一方で、S50の処理により確認した結果、連携ボタン54dがタッチされた場合には、S28(図6参照)において画像情報メモリ14b2に記憶した内容に、人物情報メモリ14b1に記憶されている人物情報PDのうち連携が指示された人物情報PD(即ち、領域54bに表示中の人物情報PD)を示す人物番号P1を対応付けて(S51)、この人物情報登録処理(S6)を終了する。
S51の処理の結果として、人物情報PDを新たに人物情報メモリ14b1に記憶することなく、他の写真に対して既に対応付けられている人物情報PD(即ち、人物情報メモリ14b1に既に記憶されている人物情報PD)が、ボタン生成処理(図5参照)において設定された写真の領域に対して対応付けられることになる。従って、同じ人物に対する人物情報PDが人物情報メモリ14b1内にて重複することが避けられるので、EEPROM14における記憶領域の無駄な消費を抑制することができる。
次に、図8及び図9を参照して、電話帳メモリ14bに記憶された電話帳を利用して所定の通信相手へ発呼する場合について説明する。まず、図8を参照して、図9のフローチャートにより示す発呼時処理の実行中にLCD16に表示される発信画面55について説明する。図8は、発信画面55を示す模式図である。
図8(a)は、所望の人物情報PDを含む写真を選択する際の発信画面55の状態を示す図であり、向かって左側に1枚の写真(画像)を表示できる表示領域55aが設けられており、この表示領域55aに1の写真が表示される。この表示領域55aの下方には、表示領域55aに表示する写真を選択可能なタブ55bが表示される。ユーザは、自身の指などで所望の発信先(発信相手)を含む写真に対応するタブ55bをタッチすることにより、タッチされたタブ55bに対応する写真を表示領域55aに表示させることができる。
図8(b)は、表示領域55aに表示中の写真内から所望の発信先の人物情報PDが対応付けられている領域(ボタン)がタッチされた際の発信画面55の状態を示す図である。人物情報PDが対応付けられている領域(例えば、図8における領域55c)がタッチされると、タッチされた領域55cが他の部分とは区別可能に点滅して強調される。
また、人物情報PDが対応付けられている領域55cがタッチされた場合には、発信画面55における向かって右側の領域55dに、タッチされた(即ち、選択された)領域55cに対応付けられている人物情報PDが表示されると共に、領域55dに表示された人物情報PDの電話番号へダイヤルするためのダイヤルボタン55eが表示される。
図8(c)は、領域55dに表示された人物情報PD(即ち、表示画面55aに表示された写真内の領域55cに対応付けられている通信相手)を通信相手として確定し、ダイヤルする際の発信画面55の状態を示す図である。図8(c)に示すように、ユーザは、領域55dに人物情報PDが表示された状態でダイヤルボタン55eをタッチすることによって、その通信相手(即ち、領域55cに対応付けられている通信相手)への発呼を開始することができる。
次に、図9を参照して、電話帳から所望の相手先へ発呼する発呼時処理の内容について説明する。図9は、MFP1で実行される発呼時処理を示すフローチャートである。この発呼時処理は、ユーザにより電話モードを選択する指示が入力されると起動し、まず、発信画面55を表示し(S61)、その発信画面55におけるダイヤルボタン55eがタッチされたかを確認する(S62)。
S62の処理により確認した結果、ダイヤルボタン55eがタッチされていない場合には(S62:No)、表示領域55aに表示する写真として別の写真が選択されたか、即ち、表示領域55aに表示中の写真とは異なる写真のタブ55bが選択されたかを確認する(S63)。
S63の処理により確認した結果、表示写真が切り替えられた場合には(S63:Yes)、表示領域55aに表示する写真を選択された写真に切り替え(S64)、S65の処理へ移行する。一方で、S63の処理によって別の写真の選択が確認されない場合には(S63:No)、S63の処理をスキップして、S65の処理へ移行する。
S65の処理では、選択人物が変更されたか、即ち、写真内の他の領域(ボタン)がタッチされたかを確認する(S65)。S65の処理により確認した結果、写真内の他の領域がタッチされて選択人物が変更された場合には(S65:Yes)、変更された人物の人物情報PD、即ち、選択された領域に対応付けられている人物情報PDを、電話帳メモリ14b(人物情報メモリ14b1及び画像情報メモリ14b2)から読み出し、発信画面55における領域55dに表示し(S66)、S62の処理へ戻る。
一方で、S65の処理により確認した結果、選択人物が変更されていない場合、即ち、写真内の他の領域がタッチされていない場合には(S65:Yes)、そのまま、S62の処理へ戻る。
また、S62の処理により確認した結果、ダイヤルボタン55eがタッチされた場合には(S62:Yes)、領域55dに表示中の人物情報PD(即ち、ユーザに選択された領域55dに対応付けられている人物情報PD)に含まれる電話番号P3をダイヤルする(S67)。S67の処理後、発信履歴メモリ14cに、発信時刻と、通信相手を示す情報としての電話番号と、表示領域55aに表示中の写真(画像)を示す情報とを発信履歴として記憶し(S68)、発呼を開始し(S69)、この発呼時処理を終了する。
このように、本実施形態のMFP1において実行される発呼時処理は、LCD16(より具体的には、発信画面55の表示領域55a)に表示された写真(画像)を参照しつつ通信相手を決定することができる。よって、LCD16に表示された写真を基に通信相手を入力できるので、通信を開始するにあたり、写真から連想できる通信相手を選ぶことができ、通信相手に関する情報をよく把握した上で通信を開始できる。
次に、図10及び図11を参照して、電話帳メモリ14bに記憶(登録)された写真を利用して、通信要求のあった通信相手をユーザに知らせる場合について説明する。まず、図10を参照して、図11のフローチャートにより示す被呼時処理の実行中にLCD16に表示される画面について説明する。図10は、後述する被呼時処理(図11参照)の実行中にLCD16に表示される画面の模式図である。
図10(a)は、通信要求(着呼)があった場合にLCD16に表示される着信画面56を示す模式図である。図10(a)に示すように、向かって左側に1枚の写真(画像)を表示できる表示領域56aが設けられている。
詳細は後述するが、通信要求があった場合には、被呼時処理(図9参照)により予め決められているルールに従って選択された1の写真が表示される。その際、その通信要求をしてきた通信先が電話帳メモリ14bに記憶されている人物であれば、その通信要求をしてきた通信先の人物情報PDに対応付けられている領域56bが他の部分とは区別可能に点滅して強調される。
また、通信要求があった場合、着信画面56における向かって右側の領域56cには、「着信あり」という表示56dと回線の閉結を指示するスピーカホンボタン56eとが表示されると共に、通信要求をしてきた通信相手が電話帳メモリ14bに記憶されている相手であれば、通信相手の人物情報PDが表示される。この着信画面56の表示中に、ユーザがスピーカホンボタン56eをタッチすると、回線が閉結されて通信相手との通話が可能となる。
なお、通信要求をしてきた通信相手を含む写真が複数存在する場合には、図10(a)に示すように、通信要求をしてきた通信相手を含む写真の写真名が表記された複数のタブ56fが表示され、ユーザがタッチすることによって表示領域56aに表示する写真を変更することができる。よって、ユーザは、タブ56fを適宜タッチして表示領域56aに表示する写真を切り替えることによって、通信要求をしてきた通信相手に関する情報をよく把握した上で通話を開始することができる。
図10(b)及び(c)は、不在着信履歴の状況を示す不在着信履歴画面57を示す模式図である。より具体的には、図10(b)は、不在着信履歴メモリ14dに記憶されている不在着信履歴が1件である場合の不在着信履歴画面57を示す模式図であり、図10(c)は、不在着信履歴が複数ある場合の不在着信履歴画面57を示す模式図である。
図10(b)及び(c)に示すように、不在着信履歴画面57における向かって左側には、1枚の写真(画像)を表示できる表示領域57aが設けられている。この表示領域57aの下方には、タブ57b(図10(b))又はタブ57c(図10(c))が表示されており、ユーザがタッチすることによって表示領域57aに表示する写真を選択することができる。
図10(b)に示すように、不在着信履歴が1件である場合には、タブ57bには、写真名が表記され、不在着信履歴として残された通信相手を含む写真が複数存在する場合には、それらの写真名を含む複数のタブ57bが表示される。ユーザは、タブ57bを適宜タッチして表示領域57aに表示する写真を切り替えることによって、不在着信履歴に残された通信相手に関する情報を豊富に得ることができる。
一方、図10(c)に示すように、不在着信履歴が複数である場合には、タブ57cには、着信時刻が表記される。なお、不在着信履歴として残された通信相手を複数含む写真が存在する場合には、図10(c)に示すように、1の写真に対して複数のタブ57cが対応付けられる。
また、図10(b)及び(c)に示すように、不在着信履歴画面57において表示画面57aに写真が表示される場合には、不在着信履歴として残されている通信相手に対応する領域57dが他の部分とは区別可能に点滅して強調されると共に、その近傍に着信時刻57eが表示される。
一方、不在着信履歴画面57における向かって右側の領域57fには、通信相手を示す人物情報PDが表示される。なお、不在着信履歴が複数である場合には、ユーザによって選択された写真及び領域に対応付けられた人物情報PDが表示される。また、領域57fには、領域57fに表示された人物情報PDの電話番号へダイヤルするためのダイヤルボタン57gが表示される。ユーザは、領域57fに人物情報PDが表示された状態でダイヤルボタン57gをタッチすることによって、その通信相手(即ち、領域57fに人物情報PDが表示されている通信相手)への発呼を開始することができる。
次に、図11を参照して、通信要求があった場合の処理である被呼時処理の内容について説明する。図11は、MFP1で実行される被呼時処理を示すフローチャートである。この被呼時処理は、所定の通信相手から通信要求があった場合に起動し、まず、不在着信履歴メモリ14dに不在着信履歴が記憶されているかを確認する(S81)。
S81の処理により確認した結果、不在着信履歴メモリ14dに不在着信履歴が記憶されている場合には、通信要求をしている通信相手が不在着信履歴として残されている他人と共に写っている写真が電話帳メモリ14b(画像情報メモリ14b2)に登録されているかを確認する(S82)。
S82の処理により確認した結果、通信要求をしている通信相手が不在着信履歴として残されている他人と共に写っている写真が電話帳メモリ14bに登録されている場合には(S82:Yes)、その写真、即ち、通信要求をしている通信相手と不在着信履歴として残されている他人とが共に写っている写真を用いて着信画面56をLCD16に表示する(S83)。このとき、通信相手に対応付けられている領域を他の部分と区別可能するべく点滅表示する(図10(a)参照)。
一方で、S81の処理により確認した結果、不在着信履歴メモリ14dに不在着信履歴が記憶されていない場合(S81:No)、あるいは、S82の処理により確認した結果、通信要求をしている通信相手と不在着信履歴として残されている他人とが共に写っている写真が電話帳メモリ14bに登録されていない場合(S82:No)には、通信要求をしている通信相手への発信履歴が発信履歴メモリ14cに記憶されているかを確認する(S87)。
S87の処理により確認した結果、通信要求をしている通信相手への発信履歴が発信履歴メモリ14cに記憶されている場合には(S87:Yes)、発信履歴メモリ14cに記憶されている発信履歴の中から、最後の発信時(最近の発信時)に使用した写真を用いて着信画面56をLCD16に表示する(S88)。このとき、通信相手に対応付けられている領域を他の部分と区別可能するべく点滅表示する(図10(a)参照)。
一方で、S87の処理により確認した結果、通信要求をしている通信相手への発信履歴が発信履歴メモリ14cに存在しなければ(S87:No)、通信要求をしてきた通信相手に対応付けられている写真が電話帳メモリ14b(画像情報メモリ14b2)に複数存在するか否かを確認する(S89)。
S89の処理により確認した結果、通信要求をしてきた通信相手に対応付けられている写真が複数存在する場合には(S89:Yes)、その中に集合写真(即ち、複数の被写体が写っている写真)があるかを確認する(S90)。
S90の処理により確認した結果、集合写真がある場合には(S90:Yes)、集合写真のうち、最初に電話帳メモリ14bに記憶(登録)した写真を用いて着信画面56をLCD16に表示する(S91)。このとき、通信相手に対応付けられている領域を他の部分と区別可能するべく点滅表示する(図10(a)参照)。
一方で、S90の処理により確認した結果、集合写真がなければ(S90:No)、最初に電話帳メモリ14bに記憶した写真を用いて着信画面56をLCD16に表示する(S93)。このとき、通信相手に対応付けられている領域を他の部分と区別可能するべく点滅表示する(図10(a)参照)。
また、S89の処理により確認した結果、通信要求をしてきた通信相手に対応付けられている写真が複数存在しない場合には(S89:No)、通信要求をしてきた通信相手に対応付けられている写真が電話帳メモリ14bに存在するかを確認する(S92)。
S92の処理により確認した結果、通信要求をしてきた通信相手に対応付けられている写真が電話帳メモリ14bに存在するのであれば(S92:Yes)、最初に電話帳メモリ14bに記憶したその1枚の写真を用いて着信画面56をLCD16に表示する(S93)。このとき、通信相手に対応付けられている領域を他の部分と区別可能するべく点滅表示する(図10(a)参照)。
一方で、S92の処理により確認した結果、通信要求をしてきた通信相手に対応付けられている写真が電話帳メモリ14bに存在しなければ、通信相手とは無関係に予め決められた画像(例えば、人物を模った形状と「NO DATA」という文字とが表示される画像など)を用いて着信画面56をLCD16に表示する(S93)。
このように、通信要求があった場合には、S81〜S83,S87〜S91の処理により、予め決められているルールに従って選択された1の写真が着信画面56の表示領域56aに表示されることになる。よって、ユーザは表示領域56aに表示された写真全体を参照して、その通信先に関する付加的な情報を容易に得ることができる。
このとき、表示領域56aに表示される写真が通信相手を含むものである場合には、通信相手に対応する領域(図10(a)における領域56b)が、他の部分と区別可能するべく点滅表示されるので、写真内において通信相手が強調される。よって、通信要求を受けた場合には、通信要求をしてきた通信相手に対応付けられている領域を目立たせた状態で表示されるので、ユーザがその通信相手を視覚的に識別し易い。
S83、S88、S91、S93、又はS94の処理後は、呼出鳴動を開始し(S84)、スピーカホンボタン56eがタッチされたかを確認する(S85)。このとき、スピーカホンボタン56eがタッチされた場合には(S85:Yes)、回線を閉結して通話可能とし(S86)、この被呼時処理を終了する。
一方で、S85の処理により確認した結果、スピーカホンボタン56eがタッチされていなければ(S85:No)、呼出が終了したか、即ち、通信相手からの通信要求が終了したかを確認する(S95)。
S95の処理により確認した結果、呼出が継続されていれば(S95:No)、S85の処理へ戻る。一方で、S95の処理により確認した結果、呼出が終了した場合には(S95:Yes)、不在着信履歴として、通信要求を受けた時刻と、通信相手を示す情報としての電話番号とを不在着信履歴メモリ14dに記憶する(S96)。
S96の処理後、着信画面56に換えて不在着信履歴画面57をLCD16に表示して(S97)、この被呼時処理を終了する。なお、S97の処理によって不在着信履歴画面57をLCD16に表示する場合、表示領域57aに最初に表示する画像は、上述したS81〜S83,S87〜S91と同様のルールに従って選択される。
以上説明したように、第1実施形態のMFP1によれば、複数の写真(画像、画像データ)に対して同じ人物情報PDを対応付ける必要がある場合には、時間的に後で人物情報PDを対応付けることになった写真(例えば、「会社同僚」の写真)に対し、既に他の写真(例えば、「近所友人」の写真)に対応付けられている人物情報PDを用いて対応付けるので、CPU11は各写真に対応付けられている人物情報の同一性を認識することができる。よって、CPU11が各写真に対応付けられている人物情報の同一性を認識できない写真毎に人物情報PDを対応付ける場合と異なり、人物情報の管理を容易にし得る。
また、複数の写真に対して共通の人物情報PDを対応付けることができるので、1の人物情報PDから、その人物情報PDに対応する複数の写真を参照させることができる。よって、複数の写真を見ることによって、人物情報PDだけでは得られない付加的な情報(例えば、その人物の人物関係など)を容易に得ることが可能となる。
また、1枚の写真内に設定された領域を指定することにより、その領域に対応付けられた人物情報PDを表示させることができるので、人物情報PDの検索を容易に行うことができる。
次に、図12を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。図12は、本発明の第2実施形態における画像情報処理システム500の電気的構成を示すブロック図である。上述した第1実施形態では、写真(画像データ、画像)への人物情報の対応付けをMFP1の操作によって行うように構成したが、第2実施形態では、写真(画像データ、画像)への人物情報の対応付けをMFP1に接続されたパーソナルコンピュータ(PC)200の操作によって行う。なお、この第2実施形態の画像情報処理システム500を説明する上で、上記の第1実施形態と同一の部分には同一の符号を付して、その説明は省略する。
図12に示すように、画像情報処理システム500は、MFP1とPC200とから構成され、MFP1とPC200とは、MFP1に設けられたインターフェイス(I/F)31及びPC200に設けられたインターフェイス(I/F)231を介して通信可能に接続されている。
MFP1は、I/F31の設置以外、上述した第1実施形態と同様に構成される。なお、第2実施形態では、画像情報処理プログラム12aは、写真への人物情報の対応付けを行う処理、即ち、登録処理(図5参照)、ボタン生成処理(図6参照)、及び人物情報登録処理(図7参照)を実行しないように構成されている。
PC200は、CPU211、ROM212、RAM213、入力装置215、LCD216を主に有している。CPU211、ROM212、RAM213は、バスライン226を介して互いに接続されている。また、入力装置215、LCD216、バスライン226は、入出力ポート227を介して互いに接続されている。
CPU211は、ROM212やRAM213に記憶される固定値やプログラム或いは、NCU223を介して送受信される各種信号に従って、PC200が有している各機能の制御や、入出力ポート227と接続された各部を制御するものである。また、RAM213は、書き替え可能な揮発性のメモリであり、PC200の各操作の実行時に各種のデータを一時的に記憶するためのメモリである。
ROM212は、CPU211により実行される制御プログラムや、その実行の際に参照される固定値データが記憶されている。このROM212は、登録プログラム212aを記憶する領域を有している。登録プログラム212aは、第1実施形態においてMFP1により実行された写真への人物情報の対応付けを行う処理、即ち、登録処理(図5参照)、ボタン生成処理(図6参照)、及び人物情報登録処理(図7参照)に相当する処理を実行するプログラムである。
入力装置215は、情報の入力や操作指示をPC200へ入力するための装置であり、キーボードやマウスなどを例示できる。なお、入力装置215を、LCD216と一体的に構成されているタッチパネルとして構成してもよい。
この第2実施形態では、登録処理(図5参照)、ボタン生成処理(図6参照)、及び人物情報登録処理(図7参照)に相当する処理がPC200で実行される。具体的には、登録処理などにおいて、各画面51〜54は、LCD216に表示され、ユーザの指によるタッチに換えて入力装置215の操作によって操作指示を行う。なお、各画面51〜54に表示される写真はMFP1の画像データメモリ14aから読み出され、電話帳登録される内容はMFP1の電話帳メモリ14b(人物情報メモリ14b1,画像情報メモリ14b2)に記憶される。
以上説明したように、第2実施形態の画像情報処理システム500によれば、第1実施形態のMFP1と同様に、複数の写真に対して同じ人物情報PDを対応付ける必要がある場合には、時間的に後で人物情報PDを対応付けることになった写真に対し、既に他の写真に対応付けられている人物情報PDを用いて対応付けることができる。よって、上述した第1実施形態のMFPと同様の利点を有する。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。
例えば、上記各実施形態では、1の人物情報PDから、その人物情報PDに対応する複数の写真を参照させることができることを例示したが、複数の写真に対して共通の人物情報PDを対応付けられることにより、複数の写真に共通する人物情報PDを参照させることも可能である。このように、複数の写真に共通する人物情報PDを参照できることにより、1枚の写真だけでは得られない付加的な情報を容易に得ることができる。
また、上記各実施形態では、1の人物情報PDからその人物情報PDに対応する複数の写真を参照させる場合や、複数の写真に共通する人物情報PDを参照させる場合に、人物情報PDや写真を出力する先をMFP1のLCD16としたが、出力先はLCD16に限定されるものではなく、MFP1のプリンタ21や、MFP1に接続された外部装置(例えば、PC200)のディスプレイ(例えば、LCD217)や、MFP1に接続された外部装置(例えば、PC200)にさらに接続されたプリンタなどであってもよい。
また、上記各実施形態では、タッチパネル17と一体化されているLCD16に表示された写真内の領域をタッチすることによって写真内に設定されている領域を指定(選択)するように構成した。これに換えて、プリンタにより印刷された写真に対して指定を所望する領域を囲んだものを、スキャナなどによって読み込むことによって、写真内に設定されている領域を指定(選択)するように構成してもよい。あるいは、LCD16に表示された写真に対し、操作キー15などの操作によって移動するカーソルやポインタなどによって、写真内に設定されている領域を指定(選択)するように構成してもよい。
また、上記各実施形態では、写真に対して人物情報PD(即ち、人物に関する情報)を対応付ける構成としたが、写真に対応付ける情報は、人物情報に限定されるものではなく、必要に応じた種々の情報(例えば、被写体として含まれる装置や物体や自然物などに関する情報)を写真に対応付けてもよい。また、人物情報PDを対応付ける対象は写真であることに限定されず、写真に換えて、絵画やキャラクタのグラフィックスなど種々の画像データに対して人物情報PDを対応付ける構成としてもよい。
また、上記各実施形態では、人物(顔)を、人物情報PDを対応付ける領域として設定するように構成したが、写真内に設定される領域としては、人物を対象にすることに限定されず、写真内の任意の領域を、人物情報PDを対応付ける領域として設定できる。
また、上記各実施形態では、1の領域に対して1の人物情報PDを対応付けることを例示したが、1の領域に対して複数の人物情報PDを対応付けてもよい。例えば、写真内に1軒の家が被写体として写っている場合に、その家を1の領域として設定し、その家に住む家族全員の人物情報を対応付けてもよい。
また、上記各実施形態では、電話帳メモリ14が、人物情報メモリ14b1と画像情報メモリ14b2とからなる構成とし、人物情報メモリ14b1に人物情報PDを記憶しておき、画像情報メモリ14b2には、画像名Q1と人物情報メモリ14b1に記憶される人物情報PDに対応する人物番号P1とを記憶するものとした。かかるデータ構成により、複数の画像データに対して同じ人物情報を対応付ける場合であっても、EEPROM14における記憶領域の無駄な消費を抑制することができた。
かかる構成に換えて、図13(a)及び(b)に示すようなデータ構成であってもよい。図13(a)及び図13(b)は、それぞれ、電話帳メモリ14bの変形例としての電話帳メモリ140bに記憶されるデータ構成を示す模式図である。
図13(a)及び図13(b)に示すように、電話帳メモリ140は、画像名R1によって特定される1の画像データ毎に、領域情報R2と、氏名R3や電話番号R4などを含む人物情報PDと、人物番号R5とを格納できるように構成されている。
ここで、ある人物情報PDが、最初に写真に対して対応付けられる場合には、例えば、図13(a)の行L1に示すように、電話帳メモリ140における画像名R1「近所友人」により特定される画像データに対応付けられたデータ領域に、人物情報PDが記憶される。
これに対し、ある人物情報PDが、他の写真に対して既に対応付けられる場合には、例えば、図13(b)の行L2に示すように、電話帳メモリ140における画像名R1「会社同僚」により特定される画像データに対応付けられたデータ領域に、人物情報PDは記憶されず、人物番号R5に記憶された人物番号「A1」によって、電話帳メモリ140における画像名R1「近所友人」により特定される画像データに対応付けられたデータ領域から人物情報PDを参照できるように構成されている。
よって、かかるデータ構成をとる場合もまた、複数の画像データに対して同じ人物情報を対応付ける場合であっても、EEPROM14における記憶領域の無駄な消費を抑制することができる。
また、上記各実施形態では、画像データメモリ14aに記憶される画像データとは別に、電話帳メモリ14に人物情報PDや領域情報Q2などを記憶するように構成したが、画像データのヘッダに人物情報PDや領域情報Q2などを記憶し、複数の画像データに同じ人物情報PDが対応付けられる場合には、人物番号P1などの識別情報によって他の画像データに既に対応付けられている人物情報PDを参照できる構成としてもよい。
また、上記各実施形態では、ボタン生成画面52を用いて、領域の形状を選択し、選択された領域の拡大又は縮小と領域の位置の移動によって、所望の領域を設定できるように構成した。領域の設定方法としては、上記例示したボタン生成画面52を用いる方法以外にも、写真内における所望の領域をユーザの指などによってなぞることによって領域を設定できる構成であってもよい。
また、上記各実施形態では、発信画面55や着信画面56や不在着信履歴画面57などにおいて、通信相手に対応する領域を他の領域とは区別可能な態様(例えば、点滅)で表示させることにより、該領域を目立たせるように構成した。この場合、通信相手に対応する領域を他の領域とは区別可能な態様としては、点滅や着色や強調表示などが例示される。
なお、1枚の写真内に人物情報PDが対応付けられている領域が複数ある場合には、通信相手に対応する領域を、人物情報PDが対応付けられている他の領域と区別可能な態様(例えば、通信相手に対応する領域と人物情報PDが対応付けられている他の領域とで色を変える)で表示するように構成してもよい。
また、着信画面56において、通信要求中の通信相手と、既に不在着信履歴メモリ14dに不在着信履歴として残されている他人とが共に含まれている写真を表示する場合には、通信要求中の通信相手に対応付けられている領域の表示態様と、不在着信履歴として残されている他人に対応付けられている表示態様とを異なるように構成してもよい。かかる構成により、通信要求中の通信相手を示すと、不在着信履歴として残されている他人を示す領域との比較によって、通信要求中の通信相手に関する情報量が増え、その通信先に関する理解を深めることが可能となる。
また、上記した被呼時処理(図11参照)において、通信要求をしてきた通信相手に対応付けられている写真が複数存在する場合(即ち、S89:Yesの場合)には、S90の処理により、その中に集合写真があるかを確認するように構成した。かかる構成に換え、S90の処理を省略して、通信要求をしてきた通信相手に対応付けられている写真が複数存在する場合には、集合写真であるか単独写真であるかにかかわらず、最初に電話帳メモリ14bに記憶した写真を着信画面56に表示する構成としてもよい。
本発明の第1実施形態における多機能周辺装置(MFP)の外観構成を示した斜視図である。 MFPの電気的構成を示すブロック図である。 (a)は、人物情報メモリに記憶されるデータの一例を示す模式図であり、(b)及び(c)は、それぞれ、画像情報メモリに記憶されるデータの一例を示す模式図である。 登録処理の実行中にLCDに表示される画面を示す模式図である。 MFPで実行される登録処理の全体を示すフローチャートである。 図5の登録処理の中で実行されるボタン生成処理を示すフローチャートである。 図5の登録処理の中で実行される人物情報登録処理を示すフローチャートである。 発信画面を示す模式図である。 MFPで実行される発呼時処理を示すフローチャートである。 被呼時処理の実行中にLCDに表示される画面の模式図である。 MFPで実行される被呼時処理を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態における画像情報処理システムの電気的構成を示すブロック図である。 変形例としての電話帳メモリに記憶されるデータ構成を示す模式図である。
符号の説明
1 MFP(画像情報装置の一例)
14a 画像メモリ(画像データ記憶手段の一例)
14b 電話帳メモリ(登録情報記憶手段の一例)
14b1 人物情報メモリ(第1の記憶手段の一例)
14b2 画像情報メモリ(第2の記憶手段の一例)
16 LCD(所定の出力先の一例、表示画面の一例)
17 タッチパネル(タッチパネルの一例)
21 プリンタ(所定の出力先の一例)
23 NCU(通信手段の一例)
52 ボタン生成画面(第2のメニュー画像の一例)
54 連携登録画面(第1のメニュー画像の一例)
140b 電話帳メモリ(登録情報記憶手段の一例)
200 PC(情報処理装置の一例)
500 画像情報処理システム(画像情報処理システムの一例)
A 枠(サブ画像の一例)
PD 人物情報(登録情報の一例)
P3 電話番号(通信先を指定する情報の一例)
Q2 領域情報(領域情報の一例)
R2 領域情報(領域情報の一例)
R4 電話番号(通信先を指定する情報の一例)
S3 出力制御手段の一例、第7の出力制御手段の一例
S6 登録制御手段の一部、登録制御ステップの一例
S23 出力制御手段の一例、第8の出力制御手段の一例
S25 出力制御手段の一例、第8の出力制御手段の一例
S27 移動手段の一例
S28 領域設定手段の一例
S44 出力制御手段の一例、第6の出力制御手段の一例
S46 出力制御手段の一例、第6の出力制御手段の一例
S61 出力制御手段の一例、第3の出力制御手段の一例
S64 出力制御手段の一例、第3の出力制御手段の一例
S66 出力制御手段の一例、第1の出力制御手段の一例、第2の出力制御手段の一例、第4の出力制御手段の一例、出力制御ステップの一例
S67 通信先入力手段の一例
S69 通信開始手段の一例
S83 出力制御手段の一例、第5の出力制御手段の一例
S88 出力制御手段の一例、第5の出力制御手段の一例
S91 出力制御手段の一例、第5の出力制御手段の一例
S93 出力制御手段の一例、第5の出力制御手段の一例

Claims (11)

  1. 複数の画像データを記憶する画像データ記憶手段と、
    その画像データ記憶手段に記憶される画像データに対し、所定の登録情報を対応付けて記憶する登録情報記憶手段と、
    前記登録情報を前記画像データに対応付けることを指示する入力に基づき、前記登録情報を、前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データに対応付けて前記登録情報記憶手段に記憶させる登録制御手段と、
    所定の出力先に画像又は情報を出力させる出力制御手段とを備え、
    前記出力制御手段は、前記登録情報記憶手段において登録情報に対応付けられている画像データの内容を示す画像を前記所定の出力先に出力させる場合には、前記画像と共に、前記登録情報記憶手段において前記画像の画像データに対応付けられている少なくとも1の前記登録情報を出力させ、又は、前記登録情報記憶手段に記憶されている登録情報を前記所定の出力先に出力させる場合には、前記登録情報と共に、前記登録情報記憶手段において前記登録情報に対応付けられている少なくとも1の前記画像データの内容を示す画像を出力させる第1の出力制御手段を含んで構成され、
    前記登録制御手段は、前記登録情報記憶手段において画像データに対応付けられて既に記憶されている登録情報を他の画像データに対応付けることを指示する入力を得た場合に、前記他の画像データに対し、前記登録情報記憶手段において画像データに対応付けられて既に記憶されている登録情報を対応付けて前記登録情報記憶手段に記憶させることを特徴とする画像情報記憶装置。
  2. 前記登録情報記憶手段は、1の前記画像データに対して複数の前記登録情報を対応付けることができるように構成されていると共に、前記1の画像データの描画領域に設定された1又は複数の領域中の1の領域を示す領域情報に対して、1又は複数の前記登録情報を対応付けることができるように構成されており、
    前記出力制御手段は、前記出力制御手段により先に前記所定の出力先に出力させた前記画像に対し前記設定された領域中の1の領域を指定する入力を得た場合に、前記登録情報記憶手段において前記指定された領域を示す領域情報に対応付けられている登録情報を前記所定の出力先に出力させる第2の出力制御手段を含んで構成されることを特徴とする請求項1記載の画像情報記憶装置。
  3. 前記登録情報記憶手段は、前記登録情報とその登録情報を示す識別情報とを対応付けて記憶する第1の記憶手段と、前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データに対し、前記登録情報として、前記第1の記憶手段に記憶されている識別情報を対応付けて記憶する第2の記憶手段とを含んで構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像情報記憶装置。
  4. 前記登録情報記憶手段は、所定の識別情報に予め対応付けられている登録情報又は前記所定の識別情報と、前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データとを対応付けて記憶するものであり、
    前記登録制御手段は、前記登録情報記憶手段において画像データに対応付けられて既に記憶されている登録情報を他の画像データに対応付けることを指示する入力を得た場合に、前記他の画像データに対し、前記登録情報記憶手段において画像データに対応付けられて既に記憶されている登録情報に対応付けられている前記所定の識別情報を対応付けて前記登録情報記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像情報記憶装置。
  5. 前記所定の出力先としての表示画面と、
    その表示画面に対する指示体の指定位置を検出するタッチパネルと、
    通信先と通信可能な通信手段と、
    その通信手段に通信先を指定する情報を入力する通信先入力手段と、
    その通信先入力手段により前記通信先を指定する情報が入力された場合に、その通信先との通信を開始する通信開始手段とを備え、
    前記登録情報は、前記通信先を指定する情報を含んで構成されるものであり、
    前記登録情報記憶手段は、1の前記画像データの描画領域に設定された1又は複数の領域中の1の領域を示す領域情報に対して、1の前記登録情報を対応付けて記憶するものであり、
    前記出力制御手段は、
    前記通信先への通信を開始する通信開始モードにおいて、前記登録情報記憶手段において登録情報に対応付けられている1の画像データの内容を示す画像を前記表示画面に表示させる第3の出力手段と、
    その第3の出力制御手段により前記表示画面に表示させた画像に対し、前記指示体による指定位置が前記タッチパネルにより検出され、その指定位置が、前記登録情報記憶手段において前記登録情報に対応付けられている前記領域情報が示す領域である場合に、その登録情報を前記表示画面に表示させる第4の出力制御手段とを含んで構成され、
    前記通信先入力手段は、前記第4の出力制御手段により前記登録情報を前記表示画面に表示させた状態下で通信開始指示の入力を得た場合に、その登録情報に含まれる通信先を指定する情報を前記通信手段に入力することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の画像情報記憶装置。
  6. 前記所定の出力先としての表示画面と、
    通信先と通信可能な通信手段とを備え、
    前記登録情報記憶手段は、1の前記画像データの描画領域に設定された1又は複数の領域中の1の領域を示す領域情報に対して、1の前記登録情報を対応付けて記憶するものであり、
    前記出力制御手段は、通信先から通信要求を受けた場合に、前記登録情報記憶手段において前記通信先を示す登録情報に対応付けられている画像データの内容を示す画像を前記表示画面に表示させると共に、該表示画面に表示させた画像内において前記通信先を示す登録情報に対応付けられて前記登録情報記憶手段に記憶されている領域情報の示す領域を他の領域と異なる態様で表示させる第5の出力制御手段を含んで構成され、
    前記通信手段は、前記第5の出力制御手段により前記通信先を示す登録情報に対応する領域と他の領域とをそれぞれ異なる態様で表示させた状態下で通信要求に対する応答指示の入力を得た場合に、前記通信先からの通信要求に応答して該通信先との通信を開始することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の画像情報記憶装置。
  7. 前記第5の出力制御手段は、通信先から通信要求を受けた場合に、前記登録情報記憶手段において前記通信先を示す登録情報に対応付けられている画像データの内容を示す画像を前記表示画面に表示させると共に、該表示画面に表示させた画像の画像データに対して複数の前記登録情報が対応付けられているときには、前記通信先を示す登録情報に対応付けられて前記登録情報記憶手段に記憶されている領域情報の示す領域を、前記登録情報記憶手段に記憶されている他の登録情報が対応付けられている領域情報の示す他の領域とは異なる態様で表示させることを特徴とする請求項6記載の画像情報記憶装置。
  8. 前記出力制御手段は、登録情報を前記登録情報記憶手段に記憶する登録モードにおいて、画像データ記憶手段に登録されている1の画像データの内容を示す画像と共に、前記登録情報記憶手段において画像データに対応付けられて既に記憶されている登録情報の選択を入力可能な第1のメニュー画像を前記所定の出力先に出力させる第6の出力制御手段を含んで構成され、
    前記登録制御手段は、前記第6の出力制御手段により前記所定の出力先に出力させた第1のメニュー画像を介して、前記1の画像データの内容を示す画像内における所定領域の設定を指示する入力と、前記登録情報記憶手段において画像データに対応付けられて既に記憶されている登録情報の中から1の登録情報を選択する入力とを得た場合に、前記1の画像データの内容を示す画像内に設定された所定の領域を示す領域情報と前記指定された登録情報とを対応付けて前記登録情報記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の画像情報記憶装置。
  9. 前記所定の出力先としての表示画面を備え、
    前記出力制御手段は、
    登録情報を前記登録情報記憶手段に記憶する登録モードにおいて、前記画像データ記憶手段に記憶されている1の画像データの内容を示す画像と共に、その画像内に設定する領域の形状の選択と前記領域の大きさの指定とを入力可能な第2のメニュー画像を前記表示画面に表示させる第7の出力制御手段と、
    前記第7の出力制御手段により前記表示画面に表示させた前記第2のメニュー画像を介して前記領域の形状を選択する入力を得た場合には、選択された形状を示すサブ画像を前記画像に重ねて前記表示画面に表示させ、前記第2のメニューを介して前記領域の大きさを指定する入力を得た場合には、前記表示画面に表示させる前記サブ画像の大きさを指定された大きさで表示させる第8の出力制御手段とを含んで構成され、
    前記サブ画像の位置を指定する入力に基づいて、前記表示画面に表示されている前記サブ画像の位置を移動させる移動手段と、
    領域の設定を指示する入力に基づいて、前記表示画面に表示されている前記サブ画像に重なる前記画像の領域を設定する領域設定手段とを備え、
    前記登録制御手段は、前記領域設定手段により設定された領域に対応付けて前記登録情報を前記登録情報記憶手段に登録させることを指示する入力があった場合に、前記登録情報と前記領域設定手段により設定された領域を示す領域情報とを対応付けて前記登録情報記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の画像情報記憶装置。
  10. 複数の画像データを記憶する画像データ記憶手段と、その画像データ記憶手段に記憶される画像データに対し、所定の登録情報を対応付けて記憶する登録情報記憶手段とを有する画像情報記憶装置に実行させる画像情報処理プログラムであって、
    前記登録情報を前記画像データに対応付けることを指示する入力に基づき、前記登録情報を、前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データに対応付けて前記登録情報記憶手段に記憶させる登録制御ステップと、
    所定の出力先に画像又は情報を出力させる出力制御ステップとを含み、
    前記出力制御ステップは、前記登録情報記憶手段において登録情報に対応付けられている画像データの内容を示す画像を前記所定の出力先に出力させる場合には、前記画像と共に、前記登録情報記憶手段において前記画像の画像データに対応付けられている少なくとも1の前記登録情報を出力させ、又は、前記登録情報記憶手段に記憶されている登録情報を前記所定の出力先に出力させる場合には、前記登録情報と共に、前記登録情報記憶手段において前記登録情報に対応付けられている少なくとも1の前記画像データの内容を示す画像を出力させ、
    前記登録制御ステップは、前記登録情報記憶手段において画像データに対応付けられて既に記憶されている登録情報を他の画像データに対応付けることを指示する入力を得た場合に、前記他の画像データに対し、前記登録情報記憶手段において前記画像データに対応付けられて既に記憶されている登録情報を対応付けて前記登録情報記憶手段に記憶させることを特徴とする画像情報処理プログラム。
  11. 複数の画像データを記憶する画像データ記憶手段と、その画像データ記憶手段に記憶される画像データに対し、所定の登録情報を対応付けて記憶する登録情報記憶手段と、所定の出力先に画像又は情報を出力させる出力制御手段とを備えている画像情報記憶装置と、
    その画像情報記憶装置に接続され、前記登録情報を前記画像データに対応付けることを指示する入力に基づき、前記登録情報を、前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データに対応付けて前記登録情報記憶手段に記憶させる登録制御手段を備えている情報処理装置とを含み、
    前記画像情報記憶装置の出力制御手段は、前記登録情報記憶手段において登録情報に対応付けられている画像データの内容を示す画像を前記所定の出力先に出力させる場合には、前記画像と共に、前記登録情報記憶手段において前記画像の画像データに対応付けられている少なくとも1の前記登録情報を出力させ、又は、前記登録情報記憶手段に記憶されている登録情報を前記所定の出力先に出力させる場合には、前記登録情報と共に、前記登録情報記憶手段において前記登録情報に対応付けられている少なくとも1の前記画像データの内容を示す画像を出力させ、
    前記情報処理装置の登録制御手段は、前記画像情報記憶装置の登録情報記憶手段において画像データに対応付けられて既に記憶されている登録情報を他の画像データに対応付けることを指示する入力を得た場合に、前記他の画像データに対し、前記登録情報記憶手段において画像データに対応付けられて既に記憶されている登録情報を対応付けて前記登録情報記憶手段に記憶させることを特徴とする画像情報処理システム。
JP2007321399A 2007-12-12 2007-12-12 画像情報記憶装置、画像情報処理プログラム、及び画像情報処理システム Active JP4775368B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007321399A JP4775368B2 (ja) 2007-12-12 2007-12-12 画像情報記憶装置、画像情報処理プログラム、及び画像情報処理システム
CN200810186729.7A CN101459753B (zh) 2007-12-12 2008-12-12 图像信息存储设备、图像信息处理系统和处理方法
US12/333,657 US8379230B2 (en) 2007-12-12 2008-12-12 Storage device storing image data in association with registration information representing a communication device
US13/738,736 US20130128312A1 (en) 2007-12-12 2013-01-10 Image information storage device, image information processing system, and computer-readable record medium storing program for image information processing
US14/472,191 US20140368883A1 (en) 2007-12-12 2014-08-28 Storage image data in association with registration information representing a communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007321399A JP4775368B2 (ja) 2007-12-12 2007-12-12 画像情報記憶装置、画像情報処理プログラム、及び画像情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009147566A JP2009147566A (ja) 2009-07-02
JP4775368B2 true JP4775368B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=40752798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007321399A Active JP4775368B2 (ja) 2007-12-12 2007-12-12 画像情報記憶装置、画像情報処理プログラム、及び画像情報処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (3) US8379230B2 (ja)
JP (1) JP4775368B2 (ja)
CN (1) CN101459753B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4775368B2 (ja) 2007-12-12 2011-09-21 ブラザー工業株式会社 画像情報記憶装置、画像情報処理プログラム、及び画像情報処理システム
US8468450B2 (en) 2007-12-14 2013-06-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Output control device, computer readable medium for the same, and output control system
JP4858426B2 (ja) * 2007-12-18 2012-01-18 ブラザー工業株式会社 通信装置、通信プログラム、及び通信システム
US8311192B2 (en) 2007-12-18 2012-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device, communication system and computer readable medium for communication
JP2009159398A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Brother Ind Ltd 画像情報記憶装置、画像情報処理プログラム、及び、画像情報処理システム
US11082548B2 (en) * 2008-06-05 2021-08-03 Movius Interactive Corporation System and method for providing a pre-populated second line service to a telecommunications device
JP5161280B2 (ja) * 2010-09-27 2013-03-13 シャープ株式会社 画像表示操作装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5472148B2 (ja) * 2011-02-08 2014-04-16 ブラザー工業株式会社 通信装置
CN102368269A (zh) * 2011-10-25 2012-03-07 华为终端有限公司 建立关联关系的方法及装置
JP5966707B2 (ja) * 2012-07-12 2016-08-10 富士通株式会社 通信端末、写真登録方法及び写真登録プログラム
JP2017102901A (ja) * 2015-11-19 2017-06-08 株式会社リコー プログラム、情報処理装置、設定方法および情報処理システム

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5347628A (en) 1990-01-18 1994-09-13 International Business Machines Corporation Method of graphically accessing electronic data
JPH0591179A (ja) 1991-09-30 1993-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信装置
US5542039A (en) 1993-03-05 1996-07-30 International Business Machines Corporation Control for scaled parameters
KR0170326B1 (ko) 1994-07-27 1999-03-30 김광호 원격제어방법 및 그 장치
JPH0934392A (ja) 1995-07-13 1997-02-07 Shinsuke Nishida 音とともに画像を提示する装置
JP3585190B2 (ja) 1995-07-17 2004-11-04 キヤノン株式会社 音声出力装置および方法
JPH0983630A (ja) 1995-09-11 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話装置
US6081266A (en) 1997-04-21 2000-06-27 Sony Corporation Interactive control of audio outputs on a display screen
US6292210B1 (en) 1997-12-31 2001-09-18 At&T Corp. Integrated remote control and phone user interface
US6850254B1 (en) 1999-12-02 2005-02-01 International Business Machines Corporation System and method for defining parameter relationship on user interfaces
US6587596B1 (en) * 2000-04-28 2003-07-01 Shutterfly, Inc. System and method of cropping an image
US8132110B1 (en) 2000-05-04 2012-03-06 Aol Inc. Intelligently enabled menu choices based on online presence state in address book
US7289614B1 (en) 2000-09-29 2007-10-30 Palmsource, Inc. Making a call from an address list or a call history list
US7080324B1 (en) 2000-10-11 2006-07-18 Agilent Technologies, Inc. Control for a graphical user interface supporting coupled variables and method of operation thereof
US6871243B2 (en) 2000-12-28 2005-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing system that communicates with a portable device having user information
KR20020060489A (ko) 2001-01-11 2002-07-18 윤종용 이동 전화기에서 이미지 파일 송신 및 수신방법
JP2002232555A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Olympus Optical Co Ltd 電話機、及び検索方法
US7035865B2 (en) 2001-08-28 2006-04-25 International Business Machines Corporation Calendar-enhanced awareness for instant messaging systems and electronic status boards
JP3954834B2 (ja) * 2001-10-30 2007-08-08 三洋電機株式会社 通信機器
JP4079316B2 (ja) * 2002-10-18 2008-04-23 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報端末、情報処理方法、情報処理プログラム
JP2004187273A (ja) 2002-11-22 2004-07-02 Casio Comput Co Ltd 携帯電話端末、及び、発信履歴表示方法
JP4258546B2 (ja) 2002-11-22 2009-04-30 カシオ計算機株式会社 電話端末、及び、プログラム
JP3642332B2 (ja) 2002-12-20 2005-04-27 松下電器産業株式会社 折り畳み式携帯電話装置
JP2004260657A (ja) 2003-02-27 2004-09-16 Nec Saitama Ltd 携帯通信端末装置
JP2004304719A (ja) 2003-04-01 2004-10-28 Nec Corp 移動通信システム及び移動端末装置
JP4374610B2 (ja) * 2003-04-18 2009-12-02 カシオ計算機株式会社 撮像装置、画像データ記憶方法、及び、プログラム
US7469064B2 (en) * 2003-07-11 2008-12-23 Panasonic Corporation Image display apparatus
JP4314980B2 (ja) 2003-12-01 2009-08-19 ソニー株式会社 撮像装置
CN100498761C (zh) * 2004-05-24 2009-06-10 株式会社东芝 医疗图像显示设备
US7840586B2 (en) * 2004-06-30 2010-11-23 Nokia Corporation Searching and naming items based on metadata
JP4516371B2 (ja) 2004-07-29 2010-08-04 オリンパス株式会社 再生装置、カメラおよび再生装置の音量制御方法
JP2006074515A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Sony Corp 記録再生装置及び方法
JP2006093863A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Kyocera Corp 電子機器
KR20060054650A (ko) 2004-11-15 2006-05-23 삼성전자주식회사 이동 통신 단말기에서 최근 통화 기록을 이용한 발신 장치및 방법
JP4552632B2 (ja) * 2004-12-03 2010-09-29 株式会社ニコン 携帯機器
KR100677421B1 (ko) 2004-12-30 2007-02-02 엘지전자 주식회사 휴대단말기에서의 참조필드 이용방법
JP2006222504A (ja) 2005-02-08 2006-08-24 Sharp Corp リモコンシステム
WO2006098012A1 (ja) 2005-03-16 2006-09-21 Fujitsu Limited 通信端末装置及びプログラム
JP2007028077A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Noritsu Koki Co Ltd 携帯端末
US20080180305A1 (en) 2005-07-25 2008-07-31 Mcrae Kimberly A Control interface for controlling multiple functional devices or a multiple purpose device having a plurality of modes
GB2444865B8 (en) 2005-07-25 2009-11-04 Kimberly Ann Mcrae Intuitive based control elements, and interfaces and devices using said intuitive based control elements
US20080129580A1 (en) 2005-07-25 2008-06-05 Mcrae Kimberly A Video system control interface including intuitive based control elements
JP2007041727A (ja) 2005-08-01 2007-02-15 Ricoh Co Ltd 表示処理装置、表示処理方法及び表示処理プログラム
JP4353933B2 (ja) 2005-10-11 2009-10-28 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 通信装置およびコンピュータプログラム
JP2007201906A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Kyocera Corp 携帯端末装置及び画像表示方法
US20080084576A1 (en) 2006-10-10 2008-04-10 Nehal Dantwala System and method to remotely control the front panel of a multi-function peripheral from an embedded web server
JP4325690B2 (ja) 2007-02-28 2009-09-02 ブラザー工業株式会社 通信装置および通信システム
JP4821657B2 (ja) 2007-02-28 2011-11-24 ブラザー工業株式会社 通信装置および通信システム
JP2009027506A (ja) 2007-07-20 2009-02-05 Brother Ind Ltd 複合機
JP4475300B2 (ja) 2007-07-26 2010-06-09 ブラザー工業株式会社 多機能周辺装置
US9088660B2 (en) 2007-09-14 2015-07-21 Bt Americas Inc. Messaging and application system integration
EP2210402B1 (en) 2007-09-19 2018-11-07 Thomson Licensing Method and apparatus for providing picture caller identification feature
JP4775368B2 (ja) 2007-12-12 2011-09-21 ブラザー工業株式会社 画像情報記憶装置、画像情報処理プログラム、及び画像情報処理システム
US8468450B2 (en) 2007-12-14 2013-06-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Output control device, computer readable medium for the same, and output control system
US8311192B2 (en) 2007-12-18 2012-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device, communication system and computer readable medium for communication
EP2223513B1 (en) 2007-12-19 2017-08-30 Thomson Licensing Method and apparatus for associating images with data
JP2009159398A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Brother Ind Ltd 画像情報記憶装置、画像情報処理プログラム、及び、画像情報処理システム
US8854314B2 (en) 2009-09-29 2014-10-07 Alcatel Lucent Universal interface device with housing sensor array adapted for detection of distributed touch input
US20110161856A1 (en) 2009-12-28 2011-06-30 Nokia Corporation Directional animation for communications

Also Published As

Publication number Publication date
US8379230B2 (en) 2013-02-19
CN101459753A (zh) 2009-06-17
US20130128312A1 (en) 2013-05-23
CN101459753B (zh) 2011-06-15
JP2009147566A (ja) 2009-07-02
US20090153903A1 (en) 2009-06-18
US20140368883A1 (en) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4775368B2 (ja) 画像情報記憶装置、画像情報処理プログラム、及び画像情報処理システム
JP2009159398A (ja) 画像情報記憶装置、画像情報処理プログラム、及び、画像情報処理システム
JP4475300B2 (ja) 多機能周辺装置
US20050152002A1 (en) Digital camera and image processing apparatus
US20090198838A1 (en) Information processing apparatus
US8311192B2 (en) Communication device, communication system and computer readable medium for communication
JP2007097024A (ja) 多機能周辺装置および多機能周辺装置制御プログラム
JP4544320B2 (ja) 通信装置、通信プログラム、及び通信システム
JP4858426B2 (ja) 通信装置、通信プログラム、及び通信システム
JP5516549B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理システム
JP3726798B2 (ja) 通信端末装置
JP4378996B2 (ja) 携帯電話機、データ操作処理プログラム及び制御方法
JP4571573B2 (ja) 通信装置
JP2017063332A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2009182388A (ja) 電子機器
JP4923973B2 (ja) 通信装置および通信方法
JP3263929B2 (ja) 自動ダイヤル方法及び自動ダイヤル装置並びに電子手帳装置
JP2009177525A (ja) 通信端末装置
JP4582165B2 (ja) 通信装置
JP5256062B2 (ja) 画像形成装置
JP3941117B2 (ja) 通信装置
JP2006086975A (ja) ファクシミリ装置
JP2003018385A (ja) 画像蓄積装置
JP2006033688A (ja) 通信端末装置
US20110078601A1 (en) Display device, display method and medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4775368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3