JP4753752B2 - In-vehicle electronic device and menu providing method - Google Patents

In-vehicle electronic device and menu providing method Download PDF

Info

Publication number
JP4753752B2
JP4753752B2 JP2006065298A JP2006065298A JP4753752B2 JP 4753752 B2 JP4753752 B2 JP 4753752B2 JP 2006065298 A JP2006065298 A JP 2006065298A JP 2006065298 A JP2006065298 A JP 2006065298A JP 4753752 B2 JP4753752 B2 JP 4753752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection unit
touch
passenger
driver
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006065298A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007238002A (en
Inventor
真司 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2006065298A priority Critical patent/JP4753752B2/en
Publication of JP2007238002A publication Critical patent/JP2007238002A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4753752B2 publication Critical patent/JP4753752B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、車載電子機器およびメニュー提供方法に関し、特に、1つの表示画面において観察する方向により異なる映像を見ることができるように成された、いわゆるマルチビューディスプレイのメニュー操作に関するものである。   The present invention relates to an in-vehicle electronic device and a menu providing method, and more particularly, to a menu operation of a so-called multi-view display configured to be able to see different images depending on the viewing direction on one display screen.

従来、1つの表示画面において観察する方向により異なる映像を見ることができるように成されたデュアルビューディスプレイが提供されている(例えば、特許文献1参照)。例えば、デュアルビューディスプレイをカーナビゲーションシステムの車載用表示装置として用いた場合、運転席側にはナビゲーション映像を表示し、助手席側にはテレビ映像やDVD(Digital Versatile Disk)映像などを表示することが可能となる。
特開2005−71286号公報
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been provided a dual view display configured such that different images can be seen depending on the viewing direction on one display screen (see, for example, Patent Document 1). For example, when a dual view display is used as an in-vehicle display device for a car navigation system, navigation video is displayed on the driver's seat side, and TV video or DVD (Digital Versatile Disk) video is displayed on the passenger seat side. Is possible.
JP-A-2005-71286

デュアルビューディスプレイを実現する技術として、視差バリアを用いたものや、レンチキュラーレンズを用いたものが存在する。図7は、視差バリアを用いたデュアルビューディスプレイの原理を説明するための図である。図7に示すように、デュアルビューディスプレイは、スイッチ液晶101とTFT(Thin Film Transistor)液晶102との組み合わせにより構成されている。   As a technique for realizing a dual view display, there are a technique using a parallax barrier and a technique using a lenticular lens. FIG. 7 is a diagram for explaining the principle of a dual view display using a parallax barrier. As shown in FIG. 7, the dual view display is configured by a combination of a switch liquid crystal 101 and a TFT (Thin Film Transistor) liquid crystal 102.

スイッチ液晶101には、光学的な視差バリア103が等しい間隔を空けて複数設けられている。視差バリア103は、光(液晶のバックライト)の進行方向を制御し、左右の観察位置106,107に異なる光が届くように光を分離している。また、TFT液晶102では、交互に配置された左用画素群104と右用画素群105とにそれぞれ左用画像と右用画像とを交互に表示している。   The switch liquid crystal 101 is provided with a plurality of optical parallax barriers 103 at equal intervals. The parallax barrier 103 controls the traveling direction of light (liquid crystal backlight) and separates the light so that different lights reach the left and right observation positions 106 and 107. Further, in the TFT liquid crystal 102, the left image and the right image are alternately displayed on the left pixel group 104 and the right pixel group 105 which are alternately arranged.

視差バリア103を通過して左用画素群104を通った光は左の観察位置106に届き、視差バリア103を通過して右用画素群105を通った光は右の観察位置107に届く。これにより、1つのTFT液晶102の表示画面上において、観察する方向により異なる映像を見ることができるようになる。   Light that passes through the parallax barrier 103 and passes through the left pixel group 104 reaches the left observation position 106, and light that passes through the parallax barrier 103 and passes through the right pixel group 105 reaches the right observation position 107. Thereby, on the display screen of one TFT liquid crystal 102, different images can be seen depending on the viewing direction.

ところで、液晶表示パネルを用いた機器にあっては、リモートコントローラの操作に限らず、液晶表示パネルに表示される映像をタッチパネルの操作によって操作することができるものがある。タッチパネルは、液晶表示パネルの前面に重ね合わされるものであり、液晶表示パネルに表示される動作選択の指示に応じたバーやキースイッチ等にタッチすることで、タッチ操作コントロールを行うことができる。   Incidentally, some devices using a liquid crystal display panel can operate an image displayed on the liquid crystal display panel not only by operating a remote controller but also by operating a touch panel. The touch panel is superimposed on the front surface of the liquid crystal display panel, and touch operation control can be performed by touching a bar, a key switch, or the like corresponding to an operation selection instruction displayed on the liquid crystal display panel.

上述のデュアルビューディスプレイにもタッチパネルを適用することが可能である。ただし、この場合は、デュアルビューディスプレイの特徴である“左右独立表示”と合わせて、運転者と助手席の同乗者とがそれぞれ用に表示された映像に対する操作を独立して行えるようにする必要がある。また、タッチパネルにタッチした者が運転者であるか同乗者であるかを識別し、そのタッチパネルの操作を運転者または同乗者が視聴している映像に対応させる必要もある。   The touch panel can be applied to the above-described dual view display. However, in this case, it is necessary to allow the driver and passengers in the front passenger seat to independently operate the images displayed for them, in addition to the “left and right independent display” characteristic of the dual view display. There is. In addition, it is necessary to identify whether the person who touched the touch panel is a driver or a passenger, and to make the operation of the touch panel correspond to an image viewed by the driver or the passenger.

上記特許文献1に記載の発明では、タッチ操作が何れの映像に対して有効であるかの判断を容易かつ確実に行うための工夫が成されている。すなわち、タッチパネルに視聴者Aタッチ専用エリアおよび視聴者Bタッチ専用エリアを設けておき、どちらのエリアがタッチされたのかを判断して、タッチされた側のエリアに対応する映像の操作メニューを表示するようにしている。   In the invention described in the above-mentioned Patent Document 1, a device is devised for easily and surely determining which video the touch operation is effective for. That is, a viewer A touch-dedicated area and a viewer B touch-dedicated area are provided on the touch panel, and it is determined which area is touched, and an operation menu for the video corresponding to the touched area is displayed. Like to do.

ところで、ナビゲーション装置を利用する際には、タッチパネルなどを用いてナビゲーション装置に対して所望の指示を与えるための操作を行う必要がある。ところが、走行中に運転者が操作を行うことは安全面から望ましくなく、法令上禁止されている。そのため、従来のナビゲーション装置は、走行中であることが検出されている間は操作の受付を制限する(操作無効とする)ように成されている。   By the way, when using the navigation device, it is necessary to perform an operation for giving a desired instruction to the navigation device using a touch panel or the like. However, it is not desirable from the viewpoint of safety that the driver performs an operation while traveling, and it is prohibited by law. For this reason, the conventional navigation device is configured to limit the reception of operations (invalidate operations) while it is detected that the vehicle is running.

しかしながら、助手席の同乗者であれば走行中の操作でも安全上問題がないにもかかわらず、従来のナビゲーション装置では、走行中はナビゲーション装置に対する操作が完全に禁止され、同乗者によっても操作が一切できなくなってしまう。つまり、例えばデュアルビューディスプレイで運転席側にナビゲーション映像を表示し、助手席側にテレビ映像やDVD映像などを表示しているときに、運転者も同乗者もナビゲーション装置に対する操作が一切できないという問題があった。   However, in the case of a passenger in the passenger seat, although there is no safety problem even during operation while traveling, in the conventional navigation device, operation with respect to the navigation device is completely prohibited during traveling, and the operation can be performed even by the passenger. It will not be possible at all. In other words, for example, when a navigation video is displayed on the driver's seat side with a dual view display and a TV image or a DVD video is displayed on the passenger seat side, neither the driver nor the passenger can operate the navigation device at all. was there.

本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、マルチビューディスプレイにおいて運転席側と助手席側とに異なる映像を表示しているときでも、同乗者が自分の自由意志で走行中に運転席側の映像に対する操作を行えるようにすることを目的とする。   The present invention has been made to solve such a problem, and even when different images are displayed on the driver's seat side and the passenger's seat side on the multi-view display, the passenger is free to make his / her own will. The purpose of this is to make it possible to perform operations on the image on the driver's seat side while driving.

上記した課題を解決するために、本発明では、複数の異なる映像がそれぞれ異なる方向に分けてマルチビュー表示されることによって、表示画面の全体において観察する方向により異なる映像を見ることができるように成されている表示部のタッチパネルに対してタッチ操作が行われたときに、その操作者が運転者であるか同乗者であるかを検出するとともに、タッチ操作に基づいて、操作対象が運転者用の映像であるか同乗者用の映像であるかを検出し、検出された操作者用の表示画面に対してのみ操作対象の映像に関する操作メニューを表示するようにしている。 To solve the problems described above in the present invention, by Rukoto multiple different images are multi-view display is divided into different directions, as can be seen different images depending on the direction to observe the entire display screen When a touch operation is performed on the configured touch panel of the display unit, it is detected whether the operator is a driver or a passenger, and the operation target is a driver based on the touch operation. Whether it is a video for a passenger or a video for a passenger, and an operation menu related to the video to be operated is displayed only on the detected display screen for the operator.

上記のように構成した本発明によれば、操作者のタッチ操作に基づき運転者用の映像に対する操作メニューと同乗者用の映像に対する操作メニューとの何れかが選択されるので、運転者または同乗者は、運転者用の映像に対する操作メニューと同乗者用の映像に対する操作メニューとのどちらを表示させるかをタッチ操作によって選択することができる。これとは別に、操作者が運転者であるか同乗者であるかも検出されているので、操作者が選択した操作メニューを操作者自身の表示画面にのみ表示させることができる。これにより、マルチビューディスプレイにおいて運転者用と同乗者用とで異なる映像が表示されているときでも、同乗者が自分の自由意志で運転者用の映像に対する操作を行うことが可能となる。
According to the present invention configured as described above, either the operation menu for the driver's image or the operation menu for the passenger's image is selected based on the operator's touch operation. The driver can select by touch operation whether to display the operation menu for the driver's image or the operation menu for the passenger's image. Apart from this, since it is also detected whether the operator is a driver or a passenger, the operation menu selected by the operator can be displayed only on the display screen of the operator himself / herself. Accordingly, even when different images are displayed for the driver and the passenger on the multi-view display, the passenger can operate the driver image on his / her own will.

(第1の実施形態)
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、第1の実施形態による車載電子機器の構成例を示すブロック図である。図1に示す車載電子機器は、例えばナビゲーション機能やAV(Audio Visual)再生機能を有するオーディオ一体型カーナビゲーション装置10を例として示したものである。
(First embodiment)
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an in-vehicle electronic device according to the first embodiment. The on-vehicle electronic device shown in FIG. 1 shows an audio integrated car navigation device 10 having, for example, a navigation function and an AV (Audio Visual) playback function as an example.

図1に示すように、第1の実施形態によるオーディオ一体型カーナビゲーション装置10は、ナビゲーションコントロールユニット11、DVDコントロールユニット12、TVコントロールユニット13、映像選択部14、表示制御部15、表示装置(デュアルビューディスプレイ)16およびコントローラ17を備えて構成されている。   As shown in FIG. 1, the audio integrated car navigation device 10 according to the first embodiment includes a navigation control unit 11, a DVD control unit 12, a TV control unit 13, a video selection unit 14, a display control unit 15, a display device ( A dual view display) 16 and a controller 17.

ナビゲーションコントロールユニット11は、自立航法センサやGPS受信機などを用いて車両の現在位置を検出し、自車位置近傍の地図データを記録媒体から読み出して画面上に表示することによって走行案内を行うものである。このナビゲーションコントロールユニット11からは地図画像データが出力される。   The navigation control unit 11 detects the current position of the vehicle using a self-contained navigation sensor, a GPS receiver, etc., and performs driving guidance by reading out map data in the vicinity of the vehicle position from a recording medium and displaying it on the screen. It is. The navigation control unit 11 outputs map image data.

DVDコントロールユニット12は、DVDに記録されている画像データを再生して出力するものである。このDVDコントロールユニット12からはDVD画像データが出力される。TVコントロールユニット13は、テレビ放送の電波を受信して処理するものである。このTVコントロールユニット13からはテレビ画像データが出力される。   The DVD control unit 12 reproduces and outputs image data recorded on a DVD. DVD image data is output from the DVD control unit 12. The TV control unit 13 receives and processes TV broadcast radio waves. Television image data is output from the TV control unit 13.

映像選択部14は、ナビゲーションコントロールユニット11から出力される地図画像データ、DVDコントロールユニット12から出力されるDVD画像データ、TVコントロールユニット13から出力されるテレビ画像データを入力し、これらの中から何れか1つまたは2つを選択的に出力する。   The video selection unit 14 inputs map image data output from the navigation control unit 11, DVD image data output from the DVD control unit 12, and television image data output from the TV control unit 13. Or one or two are selectively output.

表示制御部15は、映像選択部14から出力された画像データに基づいて、デュアルビューディスプレイ16に対して表示に必要な画像データを出力することにより、デュアルビューディスプレイ16に映像を表示する。また、表示制御部15は、後述するようなメニュー表示に関する制御も行う。   The display control unit 15 displays video on the dual view display 16 by outputting image data necessary for display to the dual view display 16 based on the image data output from the video selection unit 14. The display control unit 15 also performs control related to menu display as will be described later.

デュアルビューディスプレイ16は、表示パネル16a(本発明の表示部に相当)、タッチパネル16b(本発明のタッチ検出部に相当)およびタッチ位置検出部16cを備えている。表示パネル16aは、画像データに基づき映像を表示するものであり、例えば図7のように構成されていて、複数の異なる映像に基づくデュアルビュー表示を行うことが可能となっている。デュアルビュー表示では、映像選択部14で選択された2つの映像を左方向および右方向に分けて表示することにより、運転者および同乗者が異なる映像を視聴することが可能である。   The dual view display 16 includes a display panel 16a (corresponding to a display unit of the present invention), a touch panel 16b (corresponding to a touch detection unit of the present invention), and a touch position detecting unit 16c. The display panel 16a displays a video based on image data, and is configured as shown in FIG. 7, for example, and can perform dual view display based on a plurality of different videos. In the dual view display, the two images selected by the image selection unit 14 are displayed separately in the left direction and the right direction, so that the driver and the passenger can view different images.

例えば、右座席が運転席の場合、映像選択部14にて地図画像データとDVD画像データとを選択し、左用画素群104にDVD画像データを出力するとともに、右用画素群105に地図画像データを出力することにより、運転席側にはナビゲーション映像(本発明の運転者用の映像に相当)を表示し、助手席側にはDVD映像(本発明の同乗者用の映像に相当)を表示することが可能となる。運転席側と助手席側でどの映像ソースを選択するかは、運転者および助手席の同乗者がそれぞれ図示しないソース選択スイッチを操作することによって決定することが可能である。   For example, when the right seat is the driver's seat, the video selection unit 14 selects map image data and DVD image data, outputs the DVD image data to the left pixel group 104, and maps the map image data to the right pixel group 105. Is displayed on the driver's seat side navigation video (corresponding to the driver's image of the present invention), and the passenger's seat side displays DVD video (corresponding to the passenger's image of the present invention). It becomes possible to do. Which video source is to be selected on the driver's seat side and the passenger's seat side can be determined by operating a source selection switch (not shown) by the driver and the passenger on the passenger seat.

なお、映像選択部14で何れか1つの画像データを選択し、それを左用画素群104にも右用画素群105にも出力することにより、運転席と助手席の両方から同じ映像を見ることができるようにすることも可能である。   The video selection unit 14 selects any one image data and outputs it to the left pixel group 104 and the right pixel group 105, so that the same video can be viewed from both the driver's seat and the passenger seat. It is also possible to make it possible.

タッチパネル16bは、表示パネル16aの前面に重ね合わされ、ユーザ(運転者または助手席の同乗者)によるタッチ操作を検出する。ここで、タッチパネル16bをユーザが触れたか否かを検出するためには、例えば抵抗膜方式や赤外線方式等が使用される。また、タッチ位置検出部16cは、タッチパネル16bへのユーザのタッチ位置を検出してその座標データを出力する。   The touch panel 16b is superimposed on the front surface of the display panel 16a, and detects a touch operation by a user (driver or passenger in the passenger seat). Here, in order to detect whether or not the user touches the touch panel 16b, for example, a resistance film method or an infrared method is used. The touch position detection unit 16c detects the touch position of the user on the touch panel 16b and outputs the coordinate data.

表示制御部15は、デュアルビュー表示において運転席側と助手席側とで異なる映像ソースが選択されているとき(例えば、運転者用にナビゲーション映像を表示し、同乗者用にDVD映像を表示しているとき)に、これらの映像の表示に重ねて、またはこれらの映像とは別の領域に、所定のメニューを表示パネル1aに表示する。このとき表示制御部15は、同乗者用のメニューおよび運転者用のメニューを表示パネル16aの異なる画面位置に表示するように制御する。   The display control unit 15 displays the navigation video for the driver and the DVD video for the passenger when different video sources are selected on the driver side and the passenger side in the dual view display. A predetermined menu is displayed on the display panel 1a so as to overlap the display of these images or in a different area from these images. At this time, the display control unit 15 controls to display the passenger menu and the driver menu at different screen positions of the display panel 16a.

コントローラ17は、オーディオ一体型カーナビゲーション装置10の全体を制御する。このコントローラ17は、例えば、CPU、ROMおよびRAMから成るマイクロコンピュータにより構成されている。ROMには、オーディオ一体型カーナビゲーション装置10を制御するための各種プログラムが記憶されている。CPUは、ROMに記憶されている各種プログラムに従って、RAMをワークメモリとして使用しながら各種の制御を実行する。   The controller 17 controls the entire audio integrated car navigation device 10. The controller 17 is configured by a microcomputer including a CPU, a ROM, and a RAM, for example. Various programs for controlling the audio-integrated car navigation device 10 are stored in the ROM. The CPU executes various controls while using the RAM as a work memory in accordance with various programs stored in the ROM.

コントローラ17は、マイクロコンピュータの動作により実現される機能構成として、操作者検出部17aと操作対象検出部17bとを備えている。操作者検出部17aは、タッチパネル16bによりタッチ操作が検出されたときに、タッチ位置検出部16cより出力されるタッチ位置の座標データに基づいて、その操作者が同乗者であるか運転者であるかを検出する。また、操作対象検出部17bは、タッチパネル16bによりタッチ操作が検出されたときに、タッチ位置検出部16cより出力されるタッチ位置の座標データに基づいて、操作対象が同乗者用の映像であるか運転者用の映像であるかを検出する。   The controller 17 includes an operator detection unit 17a and an operation target detection unit 17b as functional configurations realized by the operation of the microcomputer. The operator detection unit 17a is a passenger or a driver based on the coordinate data of the touch position output from the touch position detection unit 16c when the touch operation is detected by the touch panel 16b. To detect. Further, the operation target detection unit 17b determines whether the operation target is an image for a passenger based on the coordinate data of the touch position output from the touch position detection unit 16c when the touch operation is detected by the touch panel 16b. Detect whether the video is for the driver.

表示制御部15は、操作者検出部17aにより検出された操作者の表示画面に対して、操作対象検出部17bにより検出された操作対象の映像に関する操作メニューを表示するように制御する。操作者の表示画面とは、操作者が同乗者である場合には左用画素群104に出力される画像データによって表示パネル16aの全体に表示される左席用の表示画面のことをいう。また、操作者が運転者である場合には右用画素群105に出力される画像データによって表示パネル16aの全体に表示される右席用の表示画面のことをいう。   The display control unit 15 controls the display screen of the operator detected by the operator detection unit 17a to display an operation menu related to the operation target video detected by the operation target detection unit 17b. The display screen of the operator refers to a display screen for the left seat displayed on the entire display panel 16a by image data output to the left pixel group 104 when the operator is a passenger. Further, when the operator is a driver, it means a display screen for the right seat displayed on the entire display panel 16 a by image data output to the right pixel group 105.

図2は、第1の実施形態において表示パネル1aに表示される表示画面の例を示す図である。ここで、図2(a)は左席用(同乗者用)表示画面の第1階層から第3階層までの遷移状態を示し、図2(b)は右席用(運転者用)表示画面の第1階層から第3階層までの遷移状態を示している。第1階層は、ユーザがタッチパネル16bに対して何の操作も行っていないときに表示されている画面である。これに対して、第2階層および第3階層は、左席用表示画面または右席用表示画面の何れかにおいてメニューがタッチされたときに表示される画面である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a display screen displayed on the display panel 1a in the first embodiment. Here, FIG. 2A shows the transition state from the first layer to the third layer of the display screen for the left seat (passenger), and FIG. 2B shows the display screen for the right seat (driver). The transition state from the first hierarchy to the third hierarchy is shown. The first hierarchy is a screen that is displayed when the user is not performing any operation on the touch panel 16b. On the other hand, the second layer and the third layer are screens displayed when a menu is touched on either the left seat display screen or the right seat display screen.

図2(a)に示すように、左席用表示画面の第1階層では、同乗者用のメニューとして、操作者が同乗者であることを指定するための第1の操作項目21a(この表示領域は請求項2の第1の領域に相当する)が画面の左端付近に表示されている。また、図2(b)に示すように、右席用表示画面の第1階層では、運転者用のメニューとして、操作者が運転者であることを指定するための第2の操作項目21b(この表示領域は請求項2の第2の領域に相当する)が画面の右端付近に表示されている。   As shown in FIG. 2 (a), in the first hierarchy of the left seat display screen, as a passenger menu, a first operation item 21a for specifying that the operator is a passenger (this display) The area corresponds to the first area of claim 2) is displayed near the left end of the screen. Further, as shown in FIG. 2B, in the first layer of the right seat display screen, as a driver menu, a second operation item 21b (for specifying that the operator is a driver) This display area corresponds to the second area of claim 2) is displayed near the right edge of the screen.

このように、第1の操作項目21aと第2の操作項目21bとが表示画面の異なる位置に表示されているので、どちらの操作項目がタッチされたのかによって、操作者が同乗者であるか運転者であるかを判別することができる。すなわち、操作者検出部17aは、タッチ位置検出部16cから出力される座標データに基づいて、第1の操作項目21aまたは第2の操作項目21bの何れの領域がタッチされたかに応じて、操作者が同乗者であるか運転者であるかを判断する。   As described above, since the first operation item 21a and the second operation item 21b are displayed at different positions on the display screen, depending on which operation item is touched, the operator is a passenger. It is possible to determine whether the vehicle is a driver. That is, the operator detection unit 17a operates based on the coordinate data output from the touch position detection unit 16c depending on which area of the first operation item 21a or the second operation item 21b is touched. Whether the passenger is a passenger or a driver.

第1階層では、第1の操作項目21aおよび第2の操作項目21bの何れも有効であり、ユーザが希望する方の操作項目を任意にタッチして操作することができる(ただし、走行中は第2の操作項目21bに対する操作が無効化されている)。これに対して、第1階層で何れかの操作項目がタッチされると、そのタッチされた操作項目が第1の操作項目21aか第2の操作項目21bかに応じて、タッチされていない方の操作項目に対する操作が無効化される。   In the first hierarchy, both the first operation item 21a and the second operation item 21b are effective and can be operated by arbitrarily touching the operation item desired by the user (however, while traveling) The operation for the second operation item 21b is invalidated). In contrast, when any operation item is touched in the first hierarchy, the touched operation item is not touched depending on whether the operation item is the first operation item 21a or the second operation item 21b. The operation for the operation item is invalidated.

無効化とは、タッチ操作を受け付けない状態のことを言う。画面上では、例えば、無効化したメニューをマスクして表示する。または、無効化したメニューを非表示としても良い。ここで、マスク表示とは、例えばメニューを通常よりも薄く表示するなど、操作が有効なときの表示とは異なる態様でメニューを表示することをいう(図2では点線で示している)。   Invalidation means a state in which a touch operation is not accepted. On the screen, for example, the invalidated menu is masked and displayed. Alternatively, the invalidated menu may be hidden. Here, the mask display means that the menu is displayed in a mode different from the display when the operation is effective, for example, the menu is displayed thinner than usual (indicated by a dotted line in FIG. 2).

図2では、第1階層において同乗者用の第1の操作項目21aがタッチされた場合の例を示している(タッチされた操作項目にハッチングを付して示している)。この場合に操作者検出部17aは、タッチ位置検出部16cから出力される座標データに基づいて、第1の操作項目21aがタッチされたことを検出し、操作者が同乗者であると判断する。このときコントローラ17は、左席用表示画面のメニュー操作は引き続き有効とし、右席用表示画面のメニュー操作を無効化する。そして、表示制御部15は、第2階層の表示に遷移させる。   FIG. 2 shows an example in which the first operation item 21a for the passenger is touched in the first hierarchy (the touched operation item is indicated by hatching). In this case, the operator detection unit 17a detects that the first operation item 21a is touched based on the coordinate data output from the touch position detection unit 16c, and determines that the operator is a passenger. . At this time, the controller 17 continues to enable the menu operation on the left seat display screen and invalidates the menu operation on the right seat display screen. Then, the display control unit 15 makes a transition to the second layer display.

第2階層において、表示制御部15は、操作者検出部17aにより検出された操作者(図2の例では同乗者)の左席用表示画面に対して、同乗者用のDVD映像と運転者用のナビゲーション映像とを領域分割して表示する。ここでは、同乗者用のDVD映像を画面左半分の領域に表示するとともに、運転者用のナビゲーション映像を画面右半分の領域に表示している。一方、第2階層でも右席用表示画面は、第1階層と同じナビゲーション映像を表示したままである。   In the second hierarchy, the display control unit 15 displays the passenger's DVD image and the driver on the display screen for the left seat of the operator (passenger in the example of FIG. 2) detected by the operator detection unit 17a. The navigation video for use is divided and displayed. Here, the passenger DVD image is displayed in the left half area of the screen, and the driver navigation image is displayed in the right half area of the screen. On the other hand, in the second hierarchy, the right seat display screen still displays the same navigation video as in the first hierarchy.

左席用表示画面の左半分領域においては、操作対象が同乗者用のDVD映像であることを指定するための第3の操作項目22a(この表示領域は請求項3の第3の領域に相当する)が左半分領域の左端付近に表示されている。また、左席用表示画面の右半分領域においては、操作対象が運転者用のナビゲーション映像であることを指定するための第4の操作項目22b(この表示領域は請求項3の第4の領域に相当する)が右半分領域の右端付近に表示されている。   In the left half area of the left seat display screen, a third operation item 22a for designating that the operation target is a DVD image for a passenger (this display area corresponds to the third area of claim 3). Is displayed near the left edge of the left half area. Further, in the right half area of the left seat display screen, a fourth operation item 22b for designating that the operation object is a navigation video for the driver (this display area is the fourth area of claim 3). Is displayed near the right edge of the right half area.

このように、第3の操作項目22aと第4の操作項目22bとが表示画面の異なる位置に表示されているので、どちらの操作項目がタッチされたのかによって、操作対象が同乗者用のDVD映像であるか運転者用のナビゲーション映像であるかを判別することができる。すなわち、操作対象検出部17bは、タッチ位置検出部16cからの座標データに基づいて、第3の操作項目22aまたは第4の操作項目22bの何れの領域がタッチされたかに応じて、操作対象が同乗者用のDVD映像であるか運転者用のナビゲーション映像であるかを判断する。そして、表示制御部15は、その判断結果に応じた映像を表示するべく第3階層の表示に遷移させる。   Thus, since the third operation item 22a and the fourth operation item 22b are displayed at different positions on the display screen, the operation target is a DVD for passengers depending on which operation item is touched. It is possible to determine whether the image is a video or a navigation video for a driver. In other words, the operation target detection unit 17b determines whether the operation target is based on which area of the third operation item 22a or the fourth operation item 22b is touched based on the coordinate data from the touch position detection unit 16c. It is determined whether the DVD image is for the passenger or the navigation image is for the driver. Then, the display control unit 15 shifts to the display of the third hierarchy so as to display the video according to the determination result.

第3階層において、表示制御部15は、操作対象検出部17bにより検出された操作対象の映像に関する操作メニューを、操作者検出部17aにより検出された操作者の表示画面に表示する。ここでは、第2階層において第4の操作項目22bがタッチされた場合の例を示している。すなわち、表示制御部15は、操作対象として指定されたナビゲーション映像およびその操作メニュー23を左席用表示画面に表示している。なお、第2階層において第3の操作項目22aがタッチされた場合には、表示制御部15は、第3階層でDVD映像およびその操作メニューを左席用表示画面に表示する。一方、右席用表示画面は、第3階層でも第1階層と同じナビゲーション映像を表示したままである。   In the third hierarchy, the display control unit 15 displays an operation menu related to the operation target video detected by the operation target detection unit 17b on the display screen of the operator detected by the operator detection unit 17a. Here, an example is shown in which the fourth operation item 22b is touched in the second hierarchy. That is, the display control unit 15 displays the navigation image designated as the operation target and the operation menu 23 on the left seat display screen. When the third operation item 22a is touched in the second layer, the display control unit 15 displays the DVD video and its operation menu on the left seat display screen in the third layer. On the other hand, the right-seat display screen still displays the same navigation video as the first hierarchy in the third hierarchy.

このように、第1階層で第1の操作項目21aが操作された場合、左席用表示画面において最終的にナビゲーション映像の操作メニュー23がタッチされて操作が終了するまで、あるいは、所定時間タッチ位置検出部16cから座標データの供給がなかったことを検知するまでは、右席用表示画面の第2の操作項目21bは無効化され続けている。このように、第2階層および第3階層では右席用表示画面のメニューが無効化されているので、第2の操作項目21bが最初に表示されていた位置がタッチされても、コントローラ17はそのタッチ操作を左席用表示画面の操作とみなす。   As described above, when the first operation item 21a is operated in the first hierarchy, the navigation video operation menu 23 is finally touched on the left seat display screen until the operation is completed, or the touch is performed for a predetermined time. The second operation item 21b on the right seat display screen continues to be invalidated until it is detected that no coordinate data is supplied from the position detection unit 16c. As described above, since the menu on the right seat display screen is invalidated in the second hierarchy and the third hierarchy, even if the position where the second operation item 21b is initially displayed is touched, the controller 17 The touch operation is regarded as an operation on the left seat display screen.

第3階層において表示する操作メニュー23は、下位または上位の階層に遷移するための遷移項目、制御対象であるナビゲーションコントロールユニット11の機能や動作を制御するための機能項目との何れでも良い。階層構造の最下層には必ず何らかの機能項目がある。また、階層構造の最上層または途中の階層には、遷移項目および機能項目の何れを配置することも可能である。   The operation menu 23 displayed in the third hierarchy may be either a transition item for transitioning to a lower or higher hierarchy, or a function item for controlling the function or operation of the navigation control unit 11 that is a control target. There is always some kind of functional item at the bottom of the hierarchy. In addition, any of transition items and function items can be arranged in the uppermost layer or the middle layer of the hierarchical structure.

このような階層構造の操作メニュー23に関する一連の操作が終了すると、ナビゲーションコントロールユニット11においてその操作に応じた処理が実行され、その処理結果が反映されたナビゲーション映像が右席用表示画面に表示される。このとき、左席用表示画面の映像は、元のDVD映像に復帰する。なお、左席用表示画面においてナビゲーション映像に対する一連の操作が行われている間、DVD映像の再生を一時的に停止しておくようにしても良い。   When a series of operations related to the hierarchical operation menu 23 is completed, the navigation control unit 11 executes a process corresponding to the operation, and a navigation video reflecting the process result is displayed on the right seat display screen. The At this time, the video on the left seat display screen returns to the original DVD video. Note that while the series of operations for the navigation video is being performed on the left seat display screen, the playback of the DVD video may be temporarily stopped.

図3は、上記のように構成した第1の実施形態によるオーディオ一体型カーナビゲーション装置10の動作例、つまり、第1の実施形態によるメニュー提供方法の処理手順を示すフローチャートである。図3において、表示制御部15は、図2の第1階層のように、同乗者用のDVD映像および第1の操作項目21aを含む左席用表示画面と、運転者用のナビゲーション映像および第2の操作項目21bを含む右席用表示画面とを表示パネル16aにデュアルビュー表示する(ステップS1)。   FIG. 3 is a flowchart showing an operation example of the audio-integrated car navigation device 10 according to the first embodiment configured as described above, that is, a processing procedure of the menu providing method according to the first embodiment. In FIG. 3, the display control unit 15, as in the first hierarchy of FIG. 2, displays a passenger seat DVD image and a left seat display screen including a first operation item 21 a, a driver navigation image, and a first navigation image. The right-seat display screen including the second operation item 21b is displayed in dual view on the display panel 16a (step S1).

次に、コントローラ17は、タッチ位置検出部16cからの座標データの入力の有無に応じて、タッチパネル16bに対するタッチ操作が行われたかどうかを判定する(ステップS2)。タッチ操作が行われるまで、この判定を繰り返す。そして、コントローラ17がタッチ位置検出部16cから座標データを入力することによってタッチ操作が行われたことを検知すると、操作者検出部17aは、そのタッチ位置の座標データに基づいて、第1の操作項目21aまたは第2の操作項目21bの何れがタッチされたかを判定する(ステップS3、S4)。   Next, the controller 17 determines whether or not a touch operation has been performed on the touch panel 16b in accordance with the presence or absence of input of coordinate data from the touch position detection unit 16c (step S2). This determination is repeated until a touch operation is performed. When the controller 17 detects that the touch operation has been performed by inputting the coordinate data from the touch position detection unit 16c, the operator detection unit 17a performs the first operation based on the coordinate data of the touch position. It is determined which of the item 21a or the second operation item 21b is touched (steps S3 and S4).

ここで、第1の操作項目21aに対してタッチが行われたと判断した場合、操作者検出部17aは、操作者が同乗者であると判断する。これに応じてコントローラ17は、運転者用の右席用表示画面に対するメニュー操作を無効化する(ステップS5)。このとき、左席用表示画面に対するメニュー操作は有効のままである。また、表示制御部15は、左席用表示画面に対して、同乗者用のDVD映像と運転者用のナビゲーション映像とを左右2分割して表示する(ステップS6)。このとき、右席用表示画面の映像はナビゲーション映像のままである。   Here, when it is determined that the first operation item 21a is touched, the operator detection unit 17a determines that the operator is a passenger. In response to this, the controller 17 invalidates the menu operation on the driver's right seat display screen (step S5). At this time, the menu operation on the left seat display screen remains valid. In addition, the display control unit 15 displays the passenger DVD image and the driver navigation image on the left seat display screen, which are divided into left and right parts (step S6). At this time, the video on the right seat display screen remains the navigation video.

一方、第2の操作項目21bに対してタッチが行われたと判断した場合、操作者検出部17aは、操作者が運転者であると判断する。これに応じてコントローラ17は、同乗者用の左席用表示画面に対するメニュー操作を無効化する(ステップS7)。このとき、右席用表示画面に対するメニュー操作は有効のままである。また、表示制御部15は、右席用表示画面に対して、同乗者用のDVD映像と運転者用のナビゲーション映像とを左右2分割して表示する(ステップS8)。このとき、左席用表示画面の映像はDVD映像のままである。   On the other hand, when it is determined that the second operation item 21b is touched, the operator detection unit 17a determines that the operator is a driver. In response to this, the controller 17 invalidates the menu operation on the passenger's left seat display screen (step S7). At this time, the menu operation on the right seat display screen remains valid. In addition, the display control unit 15 displays the passenger DVD image and the driver navigation image on the right seat display screen, which are divided into left and right parts (step S8). At this time, the video on the left seat display screen remains the DVD video.

なお、上記ステップS2で検出されたタッチパネル1bに対する操作が、第1の操作項目21aに対する操作でも第2の操作項目21bに対する操作でもない場合、つまり、タッチ位置検出部16cからコントローラ17に入力された座標データが、第1の操作項目21aの領域を表す座標でも第2の操作項目21bの領域を表す座標でもない場合は、そのタッチ操作自体が無効なものであるので、ステップS2の処理に戻る。   When the operation on the touch panel 1b detected in step S2 is neither an operation on the first operation item 21a nor an operation on the second operation item 21b, that is, an operation is input from the touch position detection unit 16c to the controller 17. If the coordinate data is neither the coordinates representing the area of the first operation item 21a nor the coordinates representing the area of the second operation item 21b, the touch operation itself is invalid, and the process returns to step S2. .

上記ステップS6またはステップS8において左席用表示画面または右席用表示画面の何れかに対してDVD映像とナビゲーション映像とを2分割表示した後、コントローラ17は、タッチ位置検出部16cからの座標データの入力の有無に応じて、タッチパネル16bに対するタッチ操作が行われたかどうかを判定する(ステップS9)。タッチ操作が行われるまで、この判定を繰り返す。   After the DVD video and the navigation video are displayed in two on the left seat display screen or the right seat display screen in step S6 or step S8, the controller 17 receives the coordinate data from the touch position detector 16c. Whether or not a touch operation on the touch panel 16b has been performed is determined according to whether or not there is an input (step S9). This determination is repeated until a touch operation is performed.

ここで、上記ステップS2でタッチパネル16bに対するタッチ操作が検出されてから、ステップS9におけるタッチ操作までの時間を計測し、所定時間内にステップS9におけるタッチ操作が検出されない場合(タイムアウト)、操作を継続する意思がないと判断してステップS1の処理に戻るようにしても良い。   Here, the time from the detection of the touch operation on the touch panel 16b to the touch operation in step S2 until the touch operation in step S9 is measured. If the touch operation in step S9 is not detected within a predetermined time (timeout), the operation is continued. You may make it return to the process of step S1, judging that there is no intention to do.

コントローラ17がタッチ位置検出部16cから座標データを入力することによってタッチ操作が行われたことを検知すると、操作対象検出部17bは、そのタッチ位置の座標データに基づいて、第3の操作項目22aまたは第4の操作項目22bの何れがタッチされたかを判定する(ステップS10、S11)。   When the controller 17 detects that a touch operation has been performed by inputting coordinate data from the touch position detection unit 16c, the operation target detection unit 17b performs the third operation item 22a based on the coordinate data of the touch position. Alternatively, it is determined which of the fourth operation items 22b has been touched (steps S10 and S11).

ここで、第3の操作項目22aに対してタッチが行われたと判断した場合、操作対象検出部17bは、操作対象が同乗者用のDVD映像であると判断する。これに応じて表示制御部15は、2分割表示されていた方の操作者の表示画面に対して、同乗者用のDVD映像とその操作メニュー23とを表示する(ステップS12)。   Here, when it is determined that the touch is performed on the third operation item 22a, the operation target detection unit 17b determines that the operation target is a DVD video for a passenger. In response to this, the display control unit 15 displays the passenger's DVD image and its operation menu 23 on the display screen of the operator who has been divided into two (step S12).

一方、第4の操作項目22bに対してタッチが行われたと判断した場合、操作対象検出部17bは、操作対象が運転者用のナビゲーション映像であると判断する。これに応じて表示制御部15は、2分割表示されていた方の操作者の表示画面に対して、運転者用のナビゲーション映像とその操作メニュー23とを表示する(ステップS13)。   On the other hand, when it is determined that the touch is performed on the fourth operation item 22b, the operation target detection unit 17b determines that the operation target is a navigation video for the driver. In response to this, the display control unit 15 displays the navigation video for the driver and the operation menu 23 on the display screen of the operator who has been divided and displayed (step S13).

なお、上記ステップS9で検出されたタッチパネル1bに対する操作が、第3の操作項目22aに対する操作でも第4の操作項目22bに対する操作でもない場合、つまり、タッチ位置検出部16cからコントローラ17に入力された座標データが、第3の操作項目22aの領域を表す座標でも第4の操作項目22bの領域を表す座標でもない場合は、そのタッチ操作自体が無効なものであるので、ステップS9の処理に戻る。   When the operation on the touch panel 1b detected in step S9 is neither the operation on the third operation item 22a nor the operation on the fourth operation item 22b, that is, the operation is input from the touch position detection unit 16c to the controller 17. If the coordinate data is neither the coordinates representing the area of the third operation item 22a nor the coordinates representing the area of the fourth operation item 22b, the touch operation itself is invalid, and the process returns to step S9. .

その後、コントローラ17は、タッチ位置検出部16cからの座標データの入力の有無に応じて、タッチパネル16bに対するタッチ操作が行われたかどうかを判定する(ステップS14)。タッチ操作が行われるまで、この判定を繰り返す。ここで、上記ステップS9でタッチパネル16bに対するタッチ操作が検出されてから、ステップS14におけるタッチ操作までの時間を計測し、所定時間内にステップS14におけるタッチ操作が検出されない場合(タイムアウト)、操作を継続する意思がないと判断してステップS1の処理に戻るようにしても良い。   Thereafter, the controller 17 determines whether or not a touch operation on the touch panel 16b has been performed in accordance with whether or not coordinate data is input from the touch position detection unit 16c (step S14). This determination is repeated until a touch operation is performed. Here, the time from the detection of the touch operation on the touch panel 16b in step S9 to the touch operation in step S14 is measured, and if the touch operation in step S14 is not detected within a predetermined time (timeout), the operation is continued. You may make it return to the process of step S1, judging that there is no intention to do.

コントローラ17が座標データを入力することによってタッチ操作が行われたことを検知すると、コントローラ17は、そのタッチ位置の座標データに基づいて操作メニュー23の中のどの操作項目が操作されたのかを判定し、タッチされた操作項目に該当する処理を実行するように制御する(ステップS15)。すなわち、タッチされた操作項目が遷移項目であった場合には、表示制御部15を制御して、遷移先の階層のメニューを表示する。また、タッチされた操作項目が機能項目であった場合には、制御対象ユニットを制御して、該当する機能または動作を実行させる。   When the controller 17 detects that a touch operation has been performed by inputting coordinate data, the controller 17 determines which operation item in the operation menu 23 has been operated based on the coordinate data of the touch position. Then, control is performed so as to execute the process corresponding to the touched operation item (step S15). That is, when the touched operation item is a transition item, the display control unit 15 is controlled to display a menu of the transition destination hierarchy. When the touched operation item is a function item, the control target unit is controlled to execute the corresponding function or operation.

そして、コントローラ17は、一連の操作が終了したか否かを判定する(ステップS16)。具体的には、何らかの機能項目がタッチされてそれに対応する処理が実行されたか否かを判定する。遷移項目がタッチされてステップS15の処理が行われた場合には、まだ続きの操作があるため、ステップS14に戻る。なお、遷移項目がタッチされた後、所定時間内に次のタッチ操作が検出されない場合は、上記と同様に操作を継続する意思がないと判断してステップS1の処理に戻すことも可能である。   And the controller 17 determines whether a series of operation was complete | finished (step S16). Specifically, it is determined whether a function item is touched and a process corresponding to the function item is executed. When the transition item is touched and the process in step S15 is performed, the operation returns to step S14 because there is still a continuing operation. If the next touch operation is not detected within a predetermined time after the transition item is touched, it is possible to determine that there is no intention to continue the operation in the same manner as described above and to return to the process of step S1. .

一方、機能項目がタッチされてステップS15の処理が行われた場合には、ステップS5またはステップS7で無効化したメニュー操作を有効な状態に戻すとともに、ステップS12またはステップS13で表示した映像をステップS1で表示されていた元の映像に戻して(ステップS17)、ステップS1の処理に戻る。   On the other hand, when the function item is touched and the process of step S15 is performed, the menu operation invalidated in step S5 or step S7 is returned to the valid state, and the video displayed in step S12 or step S13 is stepped. The original image displayed in S1 is restored (step S17), and the process returns to step S1.

以上詳しく説明したように、第1の実施形態では、タッチ位置検出部16cから出力されるタッチ位置の座標データに基づいて、第1階層において第1の操作項目21aまたは第2の操作項目21bの何れが操作されたかに応じて操作者を検出するとともに、第2階層において第3の操作項目22aまたは第4の操作項目22bの何れが操作されたかに応じて操作対象の映像を検出し、検出された操作者の表示画面に対して操作対象の映像に関する操作メニューを表示するようにしている。   As described above in detail, in the first embodiment, the first operation item 21a or the second operation item 21b in the first hierarchy is based on the coordinate data of the touch position output from the touch position detection unit 16c. An operator is detected according to which one is operated, and an operation target image is detected according to which one of the third operation item 22a or the fourth operation item 22b is operated in the second hierarchy. The operation menu related to the operation target image is displayed on the displayed display screen of the operator.

このような構成により、運転者または同乗者は、運転者用の映像に対する操作メニューと同乗者用の映像に対する操作メニューとのどちらを表示させるかをタッチ操作によって選択し、選択した操作メニューを操作者自身の表示画面に表示させることができる。これにより、デュアルビューディスプレイにおいて運転者用表示画面と同乗者用表示画面とで異なる映像が表示されているときでも、同乗者が自分の自由意志で運転者用の映像に対する操作を行うことが可能となる。したがって、助手席側にて運転者用に表示されている映像の操作補助を行うことができるようになる。よって、走行の安全性を確保しつつ、運転者用の映像に対する操作を走行中に行うことができる。   With this configuration, the driver or passenger can select by touch operation whether to display the operation menu for the driver's image or the operation menu for the passenger's image, and operate the selected operation menu. Can be displayed on the user's own display screen. As a result, even when different images are displayed on the driver's display screen and the passenger's display screen on the dual view display, the passenger can operate the driver's image on his / her own will. It becomes. Therefore, it becomes possible to perform the operation assistance of the image displayed for the driver on the passenger seat side. Therefore, it is possible to perform an operation on the image for the driver while traveling while ensuring the safety of traveling.

なお、上記第1の実施形態では、第1階層において第1の操作項目21aと第2の操作項目21bとを表示しているが、必ずしもこれを表示する必要はない。例えば、操作者が同乗者であることを指定するための領域を画面の左端付近(例えば、第1の操作項目21aの表示領域と同じ領域)に設定するとともに、操作者が運転者であることを指定するための領域を画面の右端付近(例えば、第2の操作項目21bの表示領域と同じ領域)に設定するようにしても良い。また、画面の左半分を操作者が同乗者であることを指定するための領域に設定し、右半分を操作者が運転者であることを指定するための領域に設定しても良い。   In the first embodiment, the first operation item 21a and the second operation item 21b are displayed in the first layer, but it is not always necessary to display them. For example, the area for designating that the operator is a passenger is set near the left end of the screen (for example, the same area as the display area of the first operation item 21a), and the operator is a driver. May be set near the right end of the screen (for example, the same area as the display area of the second operation item 21b). Alternatively, the left half of the screen may be set as an area for designating that the operator is a passenger, and the right half may be set as an area for designating that the operator is a driver.

同様に、第2階層における第3の操作項目22aおよび第4の操作項目22bについても、必ずしもこれを表示する必要はない。例えば、操作対象が同乗者用の映像であることを指定するための領域を画面の左端付近(例えば、第3の操作項目22aの表示領域と同じ領域)に設定するとともに、操作対象が運転者用の映像であることを指定するための領域を画面の右端付近(例えば、第4の操作項目22bの表示領域と同じ領域)に設定するようにしても良い。また、画面の左半分を操作対象が同乗者用の映像であることを指定するための領域に設定し、右半分を操作対象が運転者用の映像であることを指定するための領域に設定しても良い。   Similarly, it is not always necessary to display the third operation item 22a and the fourth operation item 22b in the second hierarchy. For example, an area for designating that the operation target is an image for passengers is set near the left end of the screen (for example, the same area as the display area of the third operation item 22a), and the operation target is the driver. An area for designating that the image is a video for use may be set near the right end of the screen (for example, the same area as the display area of the fourth operation item 22b). In addition, the left half of the screen is set as an area for designating that the operation target is a passenger video, and the right half is set as an area for designating that the operation target is a driver video. You may do it.

(第2の実施形態)
次に、本発明による第2の実施形態を図面に基づいて説明する。第2の実施形態において、オーディオ一体型カーナビゲーション装置10の構成は図1と同様であるが、表示制御部15およびコントローラ17の動作が第1の実施形態と異なっている。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the second embodiment, the configuration of the audio-integrated car navigation device 10 is the same as that in FIG. 1, but the operations of the display control unit 15 and the controller 17 are different from those in the first embodiment.

図4は、第2の実施形態において表示パネル1aに表示される表示画面の例を示す図である。ここで、図4(a)は左席用表示画面の第1階層から第2階層までの遷移状態を示し、図4(b)は右席用表示画面の第1階層から第2階層までの遷移状態を示している。第1階層は、ユーザがタッチパネル16bに対して何の操作も行っていないときに表示されている画面である。これに対して、第2階層は、左席用表示画面または右席用表示画面の何れかにおいて操作項目がタッチされたときに表示される画面である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a display screen displayed on the display panel 1a in the second embodiment. Here, FIG. 4A shows the transition state from the first layer to the second layer of the left seat display screen, and FIG. 4B shows the state from the first layer to the second layer of the right seat display screen. The transition state is shown. The first hierarchy is a screen that is displayed when the user is not performing any operation on the touch panel 16b. On the other hand, the second hierarchy is a screen displayed when an operation item is touched on either the left seat display screen or the right seat display screen.

図4(a)に示すように、左席用表示画面の第1階層では、同乗者用のメニューとして、2つの操作項目41a,42a(これらの表示領域は請求項4の第1の領域に相当する)が画面の左端付近に表示されている。一方の操作項目41aは操作対象として同乗者用の映像を指定するためのものであり、他方の操作項目42aは操作対象として運転者用の映像を指定するためのものである(一方の操作項目41aの表示領域は請求項4の第3の領域、他方の操作項目42aの表示領域は請求項4の第4の領域に相当する)。   As shown in FIG. 4 (a), in the first hierarchy of the left seat display screen, two operation items 41a and 42a (these display areas are displayed in the first area of claim 4 as passenger menus). Is displayed near the left edge of the screen. One operation item 41a is for designating a passenger's image as an operation target, and the other operation item 42a is for designating a driver's image as an operation target (one operation item). The display area 41a corresponds to the third area of claim 4, and the display area of the other operation item 42a corresponds to the fourth area of claim 4).

また、右席用表示画面の第1階層では、運転者用のメニューとして、2つの操作項目41b,42b(これらの表示領域は請求項4の第2の領域に相当する)が画面の右端付近に表示されている。一方の操作項目41bは操作対象として同乗者用の映像を指定するためのものであり、他方の操作項目42bは操作対象として運転者用の映像を指定するためのものである(一方の操作項目41bの表示領域は請求項4の第3の領域、他方の操作項目42bの表示領域は請求項4の第4の領域に相当する)。   In the first layer of the right seat display screen, two operation items 41b and 42b (these display areas correspond to the second area of claim 4) are provided near the right edge of the screen as a driver menu. Is displayed. One operation item 41b is for designating a passenger's image as an operation target, and the other operation item 42b is for designating a driver's image as an operation target (one operation item). The display area 41b corresponds to the third area of claim 4, and the display area of the other operation item 42b corresponds to the fourth area of claim 4).

このように、4つの操作項目41a,41b,42a,42bが表示画面の異なる位置に表示されているので、どの操作項目がタッチされたのかによって、操作者が同乗者であるか運転者であるか、および操作対象が同乗者用のDVD映像であるか運転者用のナビゲーション映像であるかを判別することができる。   Thus, since the four operation items 41a, 41b, 42a, and 42b are displayed at different positions on the display screen, the operator is a passenger or a driver depending on which operation item is touched. And whether the operation target is a DVD image for a passenger or a navigation image for a driver.

すなわち、操作者検出部17aは、タッチ位置検出部16cから出力される座標データに基づいて、第1の領域(操作項目41a,42a)または第2の領域(操作項目41b,42b)の何れがタッチされたかに応じて、操作者が運転者であるか同乗者であるかを判断する。また、操作対象検出部17bは、タッチ位置検出部16cから出力される座標データに基づいて、操作項目41a,42aの何れがタッチされたか、または操作項目41b,42bの何れがタッチされたかに応じて、操作対象が同乗者用のDVD映像であるか運転者用のナビゲーション映像であるかを判別する。   That is, the operator detection unit 17a determines which of the first region (operation items 41a and 42a) or the second region (operation items 41b and 42b) is based on the coordinate data output from the touch position detection unit 16c. It is determined whether the operator is a driver or a passenger depending on whether or not the touch is made. Further, the operation target detection unit 17b determines which of the operation items 41a and 42a is touched or which of the operation items 41b and 42b is touched based on the coordinate data output from the touch position detection unit 16c. Thus, it is determined whether the operation target is a DVD image for a passenger or a navigation image for a driver.

なお、図4では、第1階層において第1の領域の操作項目42aがタッチされた場合の例を示している。この場合に操作者検出部17aは、タッチ位置検出部16cから出力される座標データに基づいて、第1の領域がタッチされたことを検出し、操作者が同乗者であると判断する。また、操作対象検出部17bは、操作項目42aがタッチされたことを検出して、操作対象が運転者用のナビゲーション映像であると判断する。これに応じて表示制御部15は、第2階層において、同乗者用の左席用表示画面に対して運転者用のナビゲーション映像に関する操作メニュー43を表示している。   FIG. 4 shows an example in which the operation item 42a in the first area is touched in the first layer. In this case, the operator detection unit 17a detects that the first area is touched based on the coordinate data output from the touch position detection unit 16c, and determines that the operator is a passenger. In addition, the operation target detection unit 17b detects that the operation item 42a has been touched, and determines that the operation target is a navigation video for the driver. In response to this, the display control unit 15 displays an operation menu 43 related to the navigation image for the driver on the left seat display screen for the passenger in the second hierarchy.

以上詳しく説明したように、第2の実施形態では、操作者を指定するための操作項目と、操作対象の映像を指定するための操作項目とを第1階層にて一緒に表示しているので、操作者と操作対象の映像とを第1階層のタッチ操作のみで同時に指定することができる。これにより、操作メニュー43を表示するまでの操作数を第1の実施形態と比べて1ステップ少なくすることが可能となる。   As described above in detail, in the second embodiment, the operation item for designating the operator and the operation item for designating the operation target video are displayed together in the first hierarchy. The operator and the operation target video can be simultaneously designated only by the first level touch operation. As a result, the number of operations until the operation menu 43 is displayed can be reduced by one step compared to the first embodiment.

なお、上記第2の実施形態においても、4つの操作項目41a,41b,42a,42bを必ずしも表示する必要はない。すなわち、これらの操作項目41a,41b,42a,42bを表示することなく、操作者指定用の領域および操作対象映像指定用の領域をタッチパネル16bに設定しておくのみとしても良い。   In the second embodiment as well, the four operation items 41a, 41b, 42a, and 42b are not necessarily displayed. In other words, the operator designation area and the operation target video designation area may be set in the touch panel 16b without displaying these operation items 41a, 41b, 42a, and 42b.

(第3の実施形態)
次に、本発明による第3の実施形態を図面に基づいて説明する。図5は、第3の実施形態によるオーディオ一体型カーナビゲーション装置50の構成例を示すブロック図である。なお、この図5において、図1に示した符号と同一の符号を付したものは同一の機能を有するものであるので、ここでは重複する説明を省略する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration example of an audio-integrated car navigation device 50 according to the third embodiment. In FIG. 5, those given the same reference numerals as those shown in FIG. 1 have the same functions, and therefore redundant description is omitted here.

図5に示すように、第3の実施形態によるオーディオ一体型カーナビゲーション装置50は、図1に示した構成に加えてモーションセンサ51を更に備えている。また、図1に示したコントローラ17の代わりに、これとは機能構成が異なるコントローラ52を備えている。コントローラ52は、その機能構成として、操作者検出部52aおよび操作対象検出部52bを備えている。   As shown in FIG. 5, the audio integrated car navigation device 50 according to the third embodiment further includes a motion sensor 51 in addition to the configuration shown in FIG. 1. Further, instead of the controller 17 shown in FIG. 1, a controller 52 having a functional configuration different from this is provided. The controller 52 includes an operator detection unit 52a and an operation target detection unit 52b as functional configurations.

また、図6は、第3の実施形態において表示パネル1aに表示される表示画面の例を示す図である。ここで、図6(a)は左席用表示画面の第1階層から第2階層までの遷移状態を示し、図6(b)は右席用表示画面の第1階層から第2階層までの遷移状態を示している。第1階層は、ユーザがタッチパネル16bに対して何の操作も行っていないときに表示されている画面である。これに対して、第2階層は、左席用表示画面または右席用表示画面の何れかにおいてメニューがタッチされたときに表示される画面である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a display screen displayed on the display panel 1a in the third embodiment. 6A shows a transition state from the first layer to the second layer of the left seat display screen, and FIG. 6B shows a state from the first layer to the second layer of the right seat display screen. The transition state is shown. The first hierarchy is a screen that is displayed when the user is not performing any operation on the touch panel 16b. On the other hand, the second layer is a screen displayed when the menu is touched on either the left seat display screen or the right seat display screen.

第3の実施形態において、表示制御部15は、左席用表示画面および右席用表示画面の双方において、操作対象が同乗者用の映像であることを指定するための第1の操作項目61a(この表示領域は請求項5の第1の領域に相当する)と、操作対象が運転者用の映像であることを指定するための第2の操作項目61b(この表示領域は請求項5の第2の領域に相当する)とを異なる画面位置に表示する。操作対象検出部52bは、タッチ位置検出部16cから出力される座標データに基づいて、上述した操作項目61a,61bの何れがタッチされたかに応じて、操作対象が同乗者用の映像であるか運転者用の映像であるかを判別する。   In the third embodiment, the display control unit 15 uses the first operation item 61a for designating that the operation target is a passenger image on both the left seat display screen and the right seat display screen. (This display area corresponds to the first area of claim 5) and the second operation item 61b for designating that the operation object is a video for the driver (this display area is of claim 5). Corresponding to the second area) are displayed at different screen positions. Based on the coordinate data output from the touch position detection unit 16c, the operation target detection unit 52b determines whether the operation target is an image for a passenger depending on which of the operation items 61a and 61b is touched. It is determined whether the video is for the driver.

このように構成した場合、左席用表示画面および右席用表示画面には共に同じ位置に同じ操作項目61a,61bが表示されるので、タッチ位置の座標データに基づいて操作者を判別することはできない。操作者を判別するために、第3の実施形態ではモーションセンサ51を設けている。   In such a configuration, since the same operation items 61a and 61b are displayed at the same position on the left seat display screen and the right seat display screen, the operator is discriminated based on the coordinate data of the touch position. I can't. In order to determine the operator, a motion sensor 51 is provided in the third embodiment.

モーションセンサ51は、タッチパネル16bに対するタッチ操作の操作者の3次元的な動きを検出するものであり、様々な手段により実現することが可能である。例えば、タッチパネル16bの付近に赤外線を照射して、その赤外線照射エリア内で操作者の手が動く際に起こる赤外線の変化を検出することにより、運転席側と助手席側とのどちらの方から操作者の手が赤外線照射エリアに入ったかを検出することが可能である。   The motion sensor 51 detects a three-dimensional movement of an operator who performs a touch operation on the touch panel 16b, and can be realized by various means. For example, by irradiating infrared rays in the vicinity of the touch panel 16b and detecting changes in the infrared rays that occur when the operator's hand moves within the infrared irradiation area, it is possible to detect from either the driver side or the passenger side. It is possible to detect whether the operator's hand has entered the infrared irradiation area.

なお、ここでは赤外線を用いる例について説明したが、可視光線や超音波などを用いても良い。また、カメラを設置してタッチパネル16bの付近を撮影し、撮影された画像データを認識処理することによって運転席側と助手席側とのどちらの方から操作者の手が赤外線照射エリアに入ったかを検出するようにすることも可能である。   Although an example using infrared rays has been described here, visible light, ultrasonic waves, or the like may be used. In addition, by installing a camera, photographing the vicinity of the touch panel 16b, and recognizing the captured image data, the operator's hand has entered the infrared irradiation area from either the driver's side or the passenger's side It is also possible to detect.

操作者検出部52aは、モーションセンサ51での検出結果、つまり、運転席側と助手席側とのどちらの方からタッチパネル16bに対する操作が行われたかに基づいて、操作者が運転者であるか同乗者であるかを検出する。表示制御部15は、操作者検出部52aおよび操作対象検出部52bによる検出結果に応じて、左席用表示画面および右席用表示画面の表示映像の遷移を制御する。   The operator detection unit 52a determines whether the operator is a driver based on the detection result of the motion sensor 51, that is, whether the operation on the touch panel 16b is performed from either the driver seat side or the passenger seat side. Detect if you are a passenger. The display control unit 15 controls the transition of the display image of the left seat display screen and the right seat display screen according to the detection results by the operator detection unit 52a and the operation target detection unit 52b.

図6では、第1階層において同乗者が第2の操作項目61bをタッチした場合の例を示している。この場合に操作者検出部52aは、モーションセンサ51での検出結果に基づいて、操作者が同乗者であると判断する。また、操作対象検出部52bは、第2の操作項目61bがタッチされたことを検出して、操作対象が運転者用のナビゲーション映像であると判断する。これに応じて表示制御部15は、第2階層において、同乗者用の左席用表示画面に対して運転者用のナビゲーション映像に関する操作メニュー62を表示している。   FIG. 6 shows an example when the passenger touches the second operation item 61b in the first hierarchy. In this case, the operator detection unit 52a determines that the operator is a passenger based on the detection result of the motion sensor 51. In addition, the operation target detection unit 52b detects that the second operation item 61b is touched, and determines that the operation target is a navigation image for the driver. In response to this, the display control unit 15 displays the operation menu 62 relating to the navigation image for the driver on the left seat display screen for the passenger in the second hierarchy.

以上詳しく説明したように、第3の実施形態では、操作者の検出はモーションセンサ51を用いて行い、操作対象の映像の検出は第1階層でのタッチ操作に基づくタッチ位置の座標データに基づいて行っているので、操作対象の映像を第1階層のタッチ操作で指定し、これと同時に操作者も特定することができる。これにより、操作メニュー62を表示するまでの操作数を第1の実施形態と比べて1ステップ少なくすることが可能となる。   As described in detail above, in the third embodiment, the operator is detected using the motion sensor 51, and the operation target image is detected based on the coordinate data of the touch position based on the touch operation in the first layer. Therefore, the operation target video can be designated by the first level touch operation, and at the same time, the operator can be specified. Thereby, the number of operations until the operation menu 62 is displayed can be reduced by one step compared to the first embodiment.

なお、上記第3の実施形態においても、操作項目61a,61bを必ずしも表示する必要はない。すなわち、これらの操作項目61a,61bを表示することなく、操作対象映像指定用の領域をタッチパネル16bに設定しておくのみとしても良い。   In the third embodiment, it is not always necessary to display the operation items 61a and 61b. That is, the operation target image designation area may be set in the touch panel 16b without displaying these operation items 61a and 61b.

また、上記第1〜第3の実施形態では、1つの表示パネル16aにおいて観察する方向により異なる2つの映像を見ることができるように成されたデュアルビューディスプレイの例について説明したが、異なる3つ以上の映像を見ることができるように成されたマルチビューディスプレイにも適用が可能である。   Further, in the first to third embodiments, the example of the dual view display configured to be able to see two different images depending on the viewing direction on one display panel 16a has been described. The present invention can also be applied to a multi-view display configured to be able to see the above video.

その他、上記第1〜第3の実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   In addition, each of the first to third embodiments described above is merely an example of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed as being limited thereto. It will not be. In other words, the present invention can be implemented in various forms without departing from the spirit or main features thereof.

本発明は、1つの表示画面において観察する方向により異なる映像を見ることができるように成されたマルチビューディスプレイを用いた車載電子機器に有用である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful for an in-vehicle electronic device using a multi-view display configured to be able to see different images depending on the viewing direction on one display screen.

第1の実施形態による車載電子機器の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the vehicle-mounted electronic device by 1st Embodiment. 第1の実施形態において表示パネルに表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on a display panel in 1st Embodiment. 第1の実施形態による車載電子機器の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the vehicle-mounted electronic device by 1st Embodiment. 第2の実施形態において表示パネルに表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on a display panel in 2nd Embodiment. 第3の実施形態による車載電子機器の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the vehicle-mounted electronic device by 3rd Embodiment. 第3の実施形態において表示パネルに表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on a display panel in 3rd Embodiment. デュアルビューディスプレイの原理を示す図である。It is a figure which shows the principle of a dual view display.

符号の説明Explanation of symbols

10,50 車載電子機器(オーディオ一体型カーナビゲーション装置)
15 表示制御部
16 デュアルビューディスプレイ
16a 表示パネル
16b タッチパネル
16c タッチ位置検出部
17,52 コントローラ
17a,52a 操作者検出部
17b,52b 操作対象検出部
51 モーションセンサ
10, 50 In-vehicle electronic equipment (audio integrated car navigation system)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 15 Display control part 16 Dual view display 16a Display panel 16b Touch panel 16c Touch position detection part 17,52 Controller 17a, 52a Operator detection part 17b, 52b Operation target detection part 51 Motion sensor

Claims (4)

複数の異なる映像をそれぞれ異なる方向に分けて表示することによって、表示画面の全体において観察する方向により異なる映像を見ることができるようにするマルチビュー表示が可能な表示部と、
上記表示部に対するタッチ操作の検出を行うタッチ検出部と、
上記タッチ検出部へのタッチ位置を検出してその座標データを出力するタッチ位置検出部と、
上記タッチ検出部によりタッチ操作が検出されたときに、上記タッチ位置検出部からの座標データに基づいて、上記タッチ検出部上において上記同乗者の指定用に設定された第1の領域または上記運転者の指定用に設定された第2の領域の何れがタッチされたかに応じて、その操作者が同乗者であるか運転者であるかを検出する操作者検出部と、
上記タッチ検出部によりタッチ操作が検出されたときに、上記タッチ位置検出部からの座標データに基づいて、上記タッチ検出部上において上記同乗者用の映像指定用に設定された第3の領域または上記運転者用の映像指定用に設定された第4の領域の何れがタッチされたかに応じて、操作対象が同乗者用の映像であるか運転者用の映像であるかを検出する操作対象検出部と、
上記第1の領域または上記第2の領域のタッチに応じて上記操作者検出部により検出された操作者の表示画面に対してのみ上記同乗者用の映像と上記運転者用の映像とを領域分割して表示し、その後、上記操作者検出部により検出された操作者の表示画面に対してのみ、上記操作対象検出部により検出された映像の操作メニューを表示する表示制御部とを備えたことを特徴とする車載電子機器。
A display unit capable of multi-view display that allows a plurality of different videos to be displayed separately in different directions, so that different videos can be seen according to the viewing direction in the entire display screen ;
A touch detection unit for detecting a touch operation on the display unit;
A touch position detection unit that detects a touch position to the touch detection unit and outputs coordinate data;
When a touch operation is detected by the touch detection unit, based on the coordinate data from the touch position detection unit, the first region set for designation of the passenger on the touch detection unit or the driving An operator detection unit for detecting whether the operator is a passenger or a driver according to which of the second areas set for the designation of the driver is touched ;
When a touch operation is detected by the touch detection unit, based on the coordinate data from the touch position detection unit, on the touch detection unit, a third region set for video designation for the passenger or An operation object for detecting whether the operation object is a passenger image or a driver image depending on which of the fourth areas set for the driver image designation is touched. A detection unit;
The passenger image and the driver image are displayed only on the display screen of the operator detected by the operator detection unit in response to the touch of the first region or the second region. A display control unit that displays an area divided and then displays the operation menu of the video detected by the operation target detection unit only on the display screen of the operator detected by the operator detection unit; In-vehicle electronic device characterized by that.
複数の異なる映像をそれぞれ異なる方向に分けて表示することによって、表示画面の全体において観察する方向により異なる映像を見ることができるようにするマルチビュー表示が可能な表示部と、
上記表示部に対するタッチ操作の検出を行うタッチ検出部と、
上記タッチ検出部へのタッチ位置を検出してその座標データを出力するタッチ位置検出部と、
上記タッチ検出部によりタッチ操作が検出されたときに、上記タッチ位置検出部からの座標データに基づいて、上記タッチ検出部上において上記同乗者の指定用に設定された第1の領域または上記運転者の指定用に設定された第2の領域の何れがタッチされたかに応じて、その操作者が同乗者であるか運転者であるかを検出する操作者検出部と、
上記タッチ検出部によりタッチ操作が検出されたときに、上記タッチ位置検出部からの座標データに基づいて、上記第1の領域または上記第2の領域の中において上記同乗者用の映像指定用に設定された第3の領域または上記運転者用の映像指定用に設定された第4の領域の何れがタッチされたかに応じて、操作対象が同乗者用の映像であるか運転者用の映像であるかを検出する操作対象検出部と、
上記操作者検出部により検出された操作者の表示画面に対してのみ、上記操作対象検出部により検出された映像の操作メニューを表示する表示制御部とを備えたことを特徴とする車載電子機器。
A display unit capable of multi-view display that allows a plurality of different videos to be displayed separately in different directions, so that different videos can be seen according to the viewing direction in the entire display screen ;
A touch detection unit for detecting a touch operation on the display unit;
A touch position detection unit that detects a touch position to the touch detection unit and outputs coordinate data;
When a touch operation is detected by the touch detection unit, based on the coordinate data from the touch position detection unit, the first region set for designation of the passenger on the touch detection unit or the driving An operator detection unit for detecting whether the operator is a passenger or a driver according to which of the second areas set for the designation of the driver is touched ;
When a touch operation is detected by the touch detection unit, based on the coordinate data from the touch position detection unit, for the video designation for the passenger in the first area or the second area Whether the operation target is an image for the passenger or the image for the driver depending on which of the third area set or the fourth area set for specifying the image for the driver is touched An operation target detection unit for detecting whether or not
An in-vehicle electronic device comprising: a display control unit that displays an operation menu of an image detected by the operation target detection unit only on the display screen of the operator detected by the operator detection unit .
複数の異なる映像をそれぞれ異なる方向に分けて表示することによって、表示画面の全体において観察する方向により異なる映像を見ることができるようにするマルチビュー表示が可能な表示部と、
上記表示部に対するタッチ操作の検出を行うタッチ検出部と、
上記タッチ検出部へのタッチ位置を検出してその座標データを出力するタッチ位置検出部と、
上記タッチ検出部によりタッチ操作が検出されたときに、操作者の動きを捉えるセンサによって、その操作者が同乗者であるか運転者であるかを検出する操作者検出部と、
上記タッチ検出部によりタッチ操作が検出されたときに、上記タッチ位置検出部からの座標データに基づいて、上記タッチ検出部上において上記同乗者用の映像指定用に設定された第1の領域または上記運転者用の映像指定用に設定された第2の領域の何れがタッチされたかに応じて、操作対象が同乗者用の映像であるか運転者用の映像であるかを検出する操作対象検出部と、
上記操作者検出部により検出された操作者の表示画面に対してのみ、上記操作対象検出部により検出された映像の操作メニューを表示する表示制御部とを備えたことを特徴とする車載電子機器。
A display unit capable of multi-view display that allows a plurality of different videos to be displayed separately in different directions, so that different videos can be seen according to the viewing direction in the entire display screen ;
A touch detection unit for detecting a touch operation on the display unit;
A touch position detection unit that detects a touch position to the touch detection unit and outputs coordinate data;
When a touch operation is detected by the touch detection unit, an operator detection unit that detects whether the operator is a passenger or a driver by a sensor that captures the movement of the operator;
When a touch operation is detected by the touch detection unit, based on the coordinate data from the touch position detection unit, a first region set for video designation for the passenger on the touch detection unit or An operation object for detecting whether the operation object is a passenger image or a driver image depending on which of the second areas set for the driver image designation is touched. A detection unit;
An in-vehicle electronic device comprising: a display control unit that displays an operation menu of an image detected by the operation target detection unit only on the display screen of the operator detected by the operator detection unit .
同乗者用の映像および運転者用の映像をそれぞれ異なる方向に分けて、表示部に対してマルチビュー表示することによって、表示画面の全体において観察する方向により異なる映像を見ることができるようにする第1のステップと、
上記表示部に設けられたタッチパネルに対するタッチ操作の検出を行うとともに、タッチ位置を検出してその座標データを出力する第2のステップと、
上記第2のステップで出力された座標データに基づいて、上記タッチパネル上において上記同乗者の指定用に設定された第1の領域または上記運転者の指定用に設定された第2の領域の何れがタッチされたかに応じて、作者が同乗者であるか運転者であるかを検出する第3のステップと、
上記第3のステップで検出された操作者の表示画面に対してのみ、上記同乗者用の映像と上記運転者用の映像とを領域分割して表示する第4のステップと、
上記同乗者用の映像と上記運転者用の映像とが上記表示部に分割表示されているときに、上記タッチパネルに対するタッチ操作の検出を行うとともに、タッチ位置を検出してその座標データを出力する第5のステップと、
上記第5のステップで出力された座標データに基づいて、上記タッチパネル上において上記同乗者用の映像指定用に設定された第3の領域または上記運転者用の映像指定用に設定された第4の領域の何れがタッチされたかに応じて、作対象が同乗者用の映像であるか運転者用の映像であるかを検出する第6のステップと、
上記第3のステップで検出された操作者の表示画面に対してのみ、上記第6のステップで検出された映像の操作メニューを表示する第7のステップとを有することを特徴とするメニュー提供方法。
Dividing passenger images and driver images in different directions and displaying them in multi-view on the display unit allows different images to be seen depending on the viewing direction on the entire display screen. A first step;
A second step of detecting a touch operation on the touch panel provided in the display unit, detecting a touch position and outputting coordinate data;
Based on the coordinate data output in the second step, either the first area set for the passenger's designation or the second area set for the driver's designation on the touch panel There, depending on whether is touched, a third step of steering authors to detect whether the driver is a passenger,
A fourth step of displaying the passenger's image and the driver's image in a divided area only on the display screen of the operator detected in the third step;
When the passenger image and the driver image are divided and displayed on the display unit, the touch operation on the touch panel is detected, the touch position is detected, and the coordinate data is output. A fifth step;
Based on the coordinate data output in the fifth step, on the touch panel, the third region set for the passenger's video designation or the fourth set for the driver's video designation. depending on any Do is touched in the region, and a sixth step of operation object is detected whether the image for either the driver is a video for a passenger,
And a seventh step of displaying an operation menu of the video detected in the sixth step only on the display screen of the operator detected in the third step. .
JP2006065298A 2006-03-10 2006-03-10 In-vehicle electronic device and menu providing method Expired - Fee Related JP4753752B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065298A JP4753752B2 (en) 2006-03-10 2006-03-10 In-vehicle electronic device and menu providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065298A JP4753752B2 (en) 2006-03-10 2006-03-10 In-vehicle electronic device and menu providing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007238002A JP2007238002A (en) 2007-09-20
JP4753752B2 true JP4753752B2 (en) 2011-08-24

Family

ID=38583942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006065298A Expired - Fee Related JP4753752B2 (en) 2006-03-10 2006-03-10 In-vehicle electronic device and menu providing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4753752B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010210849A (en) * 2009-03-10 2010-09-24 Konica Minolta Business Technologies Inc Display and image forming device using the same
DE102009058145A1 (en) 2009-12-12 2011-06-16 Volkswagen Ag Operating method for a display device of a vehicle
JP5305039B2 (en) * 2010-03-25 2013-10-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Display device, display method, and display program
JP5882270B2 (en) * 2013-08-29 2016-03-09 東芝テック株式会社 Information processing apparatus and program
JP6147357B2 (en) * 2013-12-05 2017-06-14 三菱電機株式会社 Display control apparatus and display control method
JP7112345B2 (en) * 2019-02-01 2022-08-03 本田技研工業株式会社 Display device
JP2020149332A (en) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社サテライトオフィス Security browser application software

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08184449A (en) * 1994-12-28 1996-07-16 Aqueous Res:Kk Operation limiting device
JP2000346651A (en) * 1999-06-07 2000-12-15 Tokai Rika Co Ltd Display system
JP2005073076A (en) * 2003-08-26 2005-03-17 Sharp Corp Display device
JP4007948B2 (en) * 2003-08-28 2007-11-14 シャープ株式会社 Display device
JP4254525B2 (en) * 2003-12-24 2009-04-15 株式会社デンソー Display system
JP4145835B2 (en) * 2004-06-14 2008-09-03 本田技研工業株式会社 In-vehicle electronic control unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007238002A (en) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7747961B2 (en) Display device, user interface, and method for providing menus
US8700309B2 (en) Multiple visual display device and vehicle-mounted navigation system
JP4753752B2 (en) In-vehicle electronic device and menu providing method
US7557800B2 (en) Display apparatus, and method for controlling the same
JP4973564B2 (en) Vehicle periphery display device
JP4753735B2 (en) Car electronics
JP2007331692A (en) In-vehicle electronic equipment and touch panel device
JP2007045169A (en) Information processor for vehicle
WO2007141941A1 (en) Display device and operation limiting method in the device
KR20120118074A (en) Vehicle periphery monitoring device
JP2005071286A (en) Display device
JP5397887B2 (en) Vehicle monitoring system
JP2008260519A (en) Operation unit and operating method
JP2007045168A (en) Information processor for vehicle
KR101491169B1 (en) Device and method for controlling AVN of vehicle
JP2015085807A (en) On-vehicle display system
CN107852481A (en) Image display control apparatus
JP2009129251A (en) Operation input apparatus
JP2010179828A (en) Operation input device for vehicle
US20180239424A1 (en) Operation system
JP2014021748A (en) Operation input device and on-vehicle equipment using the same
US9262997B2 (en) Image display apparatus
JP2007212342A (en) Display device for vehicle
JP2008014871A (en) On-vehicle electronic device
JP2013159255A (en) In-vehicle device, method of controlling in-vehicle device and apparatus for controlling in-vehicle device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4753752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees