JP4753235B2 - Game system - Google Patents

Game system Download PDF

Info

Publication number
JP4753235B2
JP4753235B2 JP2005201084A JP2005201084A JP4753235B2 JP 4753235 B2 JP4753235 B2 JP 4753235B2 JP 2005201084 A JP2005201084 A JP 2005201084A JP 2005201084 A JP2005201084 A JP 2005201084A JP 4753235 B2 JP4753235 B2 JP 4753235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
game
recording
play
print information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005201084A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007014648A (en
Inventor
裕貴 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Original Assignee
Sammy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2005201084A priority Critical patent/JP4753235B2/en
Publication of JP2007014648A publication Critical patent/JP2007014648A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4753235B2 publication Critical patent/JP4753235B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

この発明は、スロットマシンやパチンコ機等の遊技機を含む遊技システムに関し、当該遊技機のプレイ数に応じて、トレーディングカードを取得することができるようにしたものである。   The present invention relates to a gaming system including a gaming machine such as a slot machine or a pachinko machine, so that a trading card can be obtained according to the number of plays of the gaming machine.

従来、メモリーカードと、トレーディングカードとの2枚のカードを使用するゲーム機が知られている(特許文献1の段落番号「0016」参照)。
上記メモリーカードには、ゲームの履歴に係るデータが記憶され、又、トレーディングカードには、キャラクタデータや、キャラクタのゲーム履歴に係るデータが記憶されている(特許文献1の段落番号「0016」参照)。
Conventionally, a game machine using two cards, a memory card and a trading card, is known (see paragraph number “0016” in Patent Document 1).
The memory card stores data relating to the game history, and the trading card stores character data and data relating to the game history of the character (see paragraph number “0016” of Patent Document 1). ).

また、上記従来のゲーム機は、トレーディングカードに記憶されたキャラクタデータを書き換えたり、又、表面に印刷された内容を消去後、再度、印刷することができるようにしていた(特許文献1の段落番号「0020」〜「0021」、図5、図8参照)。
特開2004-229752号公報(段落番号「0016」、段落番号「0020」〜「0021」、図5、図8参照)
In addition, the conventional game machine described above can rewrite character data stored in a trading card or erase the content printed on the surface and then print it again (paragraph of Patent Document 1). Numbers “0020” to “0021” (see FIGS. 5 and 8).
Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-229752 (see paragraph number “0016”, paragraph numbers “0020” to “0021”, FIG. 5 and FIG. 8)

しかし、上記した従来のゲーム機では、特殊なトレーディングカードを使用するので、高価に付き、又、ゲーム機全体としても構造が複雑であるという問題点があった。
そこで、各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、次の点にある。
(請求項1)
すなわち、請求項1に記載の発明は、次の点を目的とする。
However, the above-described conventional game machine has a problem that a special trading card is used, which is expensive, and the entire game machine has a complicated structure.
Accordingly, each invention described in each claim has been made in view of the problems of the conventional techniques described above, and the object thereof is as follows.
(Claim 1)
That is, the invention according to claim 1 aims at the following points.

請求項1に記載の発明は、プレイ数に応じて、トレーディングカードを取得することができるようにしたものである。
すなわち、請求項1に記載の発明は、遊技機のプレイ数をプレイ数記録カードに記録し、当該プレイ数に応じてトレーディングカードを取得することができるようにしたものである。
また、トレーディングカードに印刷された印刷情報を読み取って、画像表示装置に表示される画像の内容に反映することができるようにしたものである。
(請求項
請求項に記載の発明は、上記した請求項に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
According to the first aspect of the present invention, a trading card can be obtained according to the number of plays.
In other words, the invention described in claim 1 records the number of plays of the gaming machine on the number-of-plays recording card so that a trading card can be obtained according to the number of plays.
Further, the printing information printed on the trading card can be read and reflected in the contents of the image displayed on the image display device.
(Claim 2 )
The second aspect of the invention has the following object in addition to the object of the first aspect of the invention.

すなわち、請求項に記載の発明は、トレーディングカードに印刷された印刷情報の内容に応じて、画像表示装置に表示されるキャラクタのアイテムを追加することができるようにしたものである。
(請求項
請求項に記載の発明は、上記した請求項又は請求項に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
That is, according to the second aspect of the present invention, an item of a character displayed on the image display device can be added according to the content of the print information printed on the trading card.
(Claim 3 )
The invention described in claim 3 has the following object in addition to the object of the invention described in claim 1 or claim 2 .

すなわち、請求項に記載の発明は、トレーディングカードに印刷された印刷情報の内容に応じて、画像表示装置に表示されるキャラクタのアイテムを変更することができるようにしたものである。 That is, according to the third aspect of the present invention, the item of the character displayed on the image display device can be changed according to the contents of the print information printed on the trading card.

各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した各目的を達成するためになされたものであり、各発明の特徴点を図面に示した発明の実施の形態を用いて、以下に説明する。
なお、カッコ内の符号は、発明の実施の形態において用いた符号を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
また、図面番号も、発明の実施の形態において用いた図番を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
(請求項1)
請求項1に記載の発明は、次の点を特徴とする。
Each invention described in each claim has been made to achieve each of the above-mentioned objects, and features of each invention will be described below using embodiments of the invention shown in the drawings. .
In addition, the code | symbol in parenthesis shows the code | symbol used in embodiment of invention, and does not limit the technical scope of this invention.
Also, the drawing numbers indicate the drawing numbers used in the embodiments of the invention and do not limit the technical scope of the present invention.
(Claim 1)
The invention described in claim 1 is characterized by the following points.

第一に、遊技システム(10)には、例えば図1に示すように、次の構成を備える。
(1)カード発行機(40)
カード発行機(40)は、遊技者のプレイ数を記録可能なプレイ数記録カード(200)を発行するものである。
(2)遊技機(20)
遊技機(20)は、カード発行機(40)により発行されたプレイ数記録カード(200)を装着可能に構成され、当該装着状態で遊技を行う度に、1プレイ分のデータをプレイ数記録カード(200)に記録可能なものである。
First, the gaming system (10) has the following configuration, for example, as shown in FIG.
(1) Card issuing machine (40)
The card issuing machine (40) issues a play count recording card (200) capable of recording the number of plays of the player.
(2) Gaming machines (20)
The gaming machine (20) is configured so that the play number recording card (200) issued by the card issuing machine (40) can be mounted. Each time a game is played in the mounted state, the data for one play is recorded. It can be recorded on the card (200).

(3)カード交換機(50)
カード交換機(50)は、プレイ数記録カード(200)を装着することで、当該プレイ数記録カード(200)に記録された累積プレイ数を読み出し、当該読み出した累積プレイ数が予め設定された設定プレイ数に達したことを条件に、トレーディングカード(300)を発行し、当該発行時に累積プレイ数から設定プレイ数を減算した残存プレイ数を、当該プレイ数記録カード(200)に記録するためのものである。
第二に、遊技機(20)には、例えば図2〜3に示すように、次の構成を備える。
)遊技装置(例えばリールユニット110)
遊技装置(例えばリールユニット110)は、遊技媒体の投入を条件に、遊技を行うためのものである。
)画像表示装置(120)
画像表示装置(120)は、遊技装置(例えばリールユニット110)における遊技の進行に関連させて画像を表示可能なものである。
(3) Card exchange (50)
The card exchange (50) reads the accumulated play number recorded in the play number recording card (200) by mounting the play number record card (200), and the read accumulated play number is set in advance. On the condition that the number of plays has been reached, a trading card (300) is issued, and the remaining number of plays, which is obtained by subtracting the set number of plays from the cumulative number of plays at the time of issuance, is recorded on the play number recording card (200). Is.
Secondly , the gaming machine (20) has the following configuration as shown in FIGS.
( 4 ) Game device (eg reel unit 110)
The game device (for example, the reel unit 110) is for playing a game on condition that a game medium is inserted.
( 5 ) Image display device (120)
The image display device (120) can display an image in association with the progress of the game in the game device (for example, the reel unit 110).

)カード記録装置(210)
カード記録装置(210)は、プレイ数記録カード(200)にプレイ数を記録可能なものである。
)印刷情報読取装置(310)
印刷情報読取装置(310)は、カード交換機(50)から発行されたトレーディングカード(300)に印刷された印刷情報を読み取り可能なものである。
( 6 ) Card recording device (210)
The card recording device (210) is capable of recording the number of plays on the number-of-plays recording card (200).
( 7 ) Print information reader (310)
The print information reading device (310) is capable of reading print information printed on the trading card (300) issued from the card exchange (50).

)遊技制御装置(400)
遊技制御装置(400)は、例えば図2に示すように、遊技装置(例えばリールユニット110)、画像表示装置(120)、カード記録装置(210)及び印刷情報読取装置(310)にそれぞれ接続され、遊技の進行を制御するためのものである。
第三に、遊技制御装置(400)には、例えば図3に示すように、次の構成を備える。
( 8 ) Game control device (400)
For example, as shown in FIG. 2, the game control device (400) is connected to a game device (eg, reel unit 110), an image display device (120), a card recording device (210), and a print information reading device (310). This is for controlling the progress of the game.
Third , the game control device (400) has the following configuration, for example, as shown in FIG.

)印刷情報反映手段(640)
印刷情報反映手段(640)は、印刷情報読取装置(310)に読み取られた印刷情報が、予め設定された設定情報に一致したことを条件に、当該印刷情報にもとづいて、画像表示装置(120)に表示される画像の内容を変更させるためのものである。
(請求項
請求項に記載の発明は、上記した請求項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
( 9 ) Print information reflection means (640)
The print information reflecting means (640) is based on the print information on the condition that the print information read by the print information reading device (310) matches the preset setting information. ) To change the content of the image displayed.
(Claim 2 )
The invention described in claim 2 is characterized by the following points in addition to the characteristics of the invention described in claim 1 described above.

第一に、遊技制御装置(400)には、例えば図3に示すように、次の構成を備える。
(1)画像表示制御手段(610)
画像表示制御手段(610)は、例えば図6に示すように、画像表示装置(120)にキャラクタ(700)を表示させるためのものである。
第二に、印刷情報反映手段(640)には、例えば図3に示すように、次の構成を備える。
First, the game control device (400) has the following configuration, for example, as shown in FIG.
(1) Image display control means (610)
The image display control means (610) is for displaying the character (700) on the image display device (120) as shown in FIG. 6, for example.
Second, the print information reflecting means (640) has the following configuration, for example, as shown in FIG.

(2)アイテム追加手段(650)
アイテム追加手段(650)は、例えば図4及び図6〜7に示すように、印刷情報にもとづいて、画像表示装置(120)に表示されているキャラクタ(700)が所持可能なアイテム(720〜730)を追加するためのものである。
(請求項
請求項に記載の発明は、上記した請求項又は請求項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
(2) Item addition means (650)
For example, as shown in FIGS. 4 and 6 to 7, the item adding means (650) is an item (720 to 720) that can be held by the character (700) displayed on the image display device (120) based on the print information. 730) is added.
(Claim 3 )
The invention described in claim 3 is characterized by the following points in addition to the characteristics of the invention described in claim 1 or claim 2 described above.

第一に、遊技制御装置(400)には、例えば図3に示すように、次の構成を備える。
(1)画像表示制御手段(610)
画像表示制御手段(610)は、例えば図9〜10に示すように、画像表示装置(120)にキャラクタ(740)、及びキャラクタ(740)が所持可能なアイテム(750〜760)を表示させるためのものである。
First, the game control device (400) has the following configuration, for example, as shown in FIG.
(1) Image display control means (610)
For example, as shown in FIGS. 9 to 10, the image display control means (610) displays the character (740) and the items (750 to 760) that the character (740) can carry on the image display device (120). belongs to.

第二に、印刷情報反映手段(640)には、例えば図3に示すように、次の構成を備える。
(2)アイテム変化手段(660)
アイテム変化手段(660)は、例えば図8〜10に示すように、印刷情報にもとづいて、画像表示装置(120)に表示されているアイテム(750〜760)の内容を変化するためのものである。
Second, the print information reflecting means (640) has the following configuration, for example, as shown in FIG.
(2) Item change means (660)
The item changing means (660) is for changing the contents of the items (750 to 760) displayed on the image display device (120) based on the print information as shown in FIGS. is there.

本発明は、以上のように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
(請求項1)
請求項1に記載の発明によれば、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項1に記載の発明によれば、遊技機のプレイ数をプレイ数記録カードに記録し、当該プレイ数に応じてトレーディングカードを取得することができる。
また、トレーディングカードに印刷された印刷情報を読み取って、画像表示装置に表示される画像の内容に反映することができる。
(請求項
請求項に記載の発明によれば、上記した請求項に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
Since this invention is comprised as mentioned above, there exists an effect as described below.
(Claim 1)
According to invention of Claim 1, there exist the following effects.
That is, according to the first aspect of the invention, the number of plays of the gaming machine can be recorded on the number-of-plays recording card, and a trading card can be obtained according to the number of plays.
In addition, the print information printed on the trading card can be read and reflected in the content of the image displayed on the image display device.
(Claim 2 )
According to the invention described in claim 2 , in addition to the effect of the invention described in claim 1 , the following effect is obtained.

すなわち、請求項に記載の発明によれば、トレーディングカードに印刷された印刷情報の内容に応じて、画像表示装置に表示されるキャラクタのアイテムを追加することができる。
(請求項
請求項に記載の発明によれば、上記した請求項又は請求項に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
That is, according to the second aspect of the present invention, an item of a character displayed on the image display device can be added according to the content of the print information printed on the trading card.
(Claim 3 )
According to the invention described in claim 3 , in addition to the effect of the invention described in claim 1 or 2 , the following effect is obtained.

すなわち、請求項に記載の発明によれば、トレーディングカードに印刷された印刷情報の内容に応じて、画像表示装置に表示されるキャラクタのアイテムを変更することができる。 That is, according to the third aspect of the present invention, the item of the character displayed on the image display device can be changed according to the content of the print information printed on the trading card.

(図面の説明)
図1〜11は、本発明の第1の実施の形態の一例をそれぞれ示すものである。
図1は、遊技システムの概略を説明するための説明図、図2は遊技機の一例としてのスロットマシンの概略正面図、図3は遊技機の一例としてのスロットマシンの動作を概略を説明するためのブロック図、図4は遊技機の一例としてのスロットマシンの一部を拡大した概略斜視図、図5はプレイ数記録カードの一例を説明するための概略平面図、図6は画像表示装置の画面の一例を説明するための説明図、図7は図6に対応し、アイテムを追加した状態を説明するための説明図、図8は印刷情報読取装置の概略平面図、図9は画像表示装置の画面の他の一例を説明するための説明図、図10は図9に対応し、アイテムを変更した状態を説明するための説明図、図10はカード交換機の概略斜視図をそれぞれ示すものである。
(Explanation of drawings)
1 to 11 each show an example of the first embodiment of the present invention.
FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining the outline of the gaming system, FIG. 2 is a schematic front view of a slot machine as an example of a gaming machine, and FIG. 3 is an outline of the operation of the slot machine as an example of a gaming machine. FIG. 4 is an enlarged schematic perspective view of a part of a slot machine as an example of a gaming machine, FIG. 5 is a schematic plan view for explaining an example of a play number recording card, and FIG. 6 is an image display device. 7 is an explanatory diagram for explaining an example of the screen, FIG. 7 corresponds to FIG. 6, is an explanatory diagram for explaining a state where an item is added, FIG. 8 is a schematic plan view of the print information reading apparatus, and FIG. 9 is an image. FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining another example of the screen of the display device, FIG. 10 corresponds to FIG. 9, and is an explanatory diagram for explaining a state where an item is changed, and FIG. 10 is a schematic perspective view of the card exchange. Is.

図12は、本発明の第2の実施の形態の一例を示すものであって、同図は遊技機の一例としてのスロットマシンの一部を拡大した概略斜視図を示すものである。
(遊技システム10)
図1中、10は、遊技システムを示すものである。
遊技システム10は、ホール内に設定され、図1に示すように、次の機器から構成されている。
FIG. 12 shows an example of the second embodiment of the present invention, and FIG. 12 shows an enlarged schematic perspective view of a part of a slot machine as an example of a gaming machine.
(Game system 10)
In FIG. 1, 10 indicates a gaming system.
The gaming system 10 is set in a hall and includes the following equipment as shown in FIG.

なお、次の(1)〜(5)の機器の説明については、後述する。
(1)遊技機20,20a,20b,20c,20d,20e・・・
(2)ホールコンピュータ30
(3)カード発行機40
(4)カード交換機50
(5)カード発行・交換兼用機60
なお、遊技システム10は、上記した(1)〜(5)の機器に限定されない。
(遊技機20)
つぎに、遊技機20の一例であるスロットマシンについて、図2を用いて説明する。
In addition, description of the following (1)-(5) apparatus is mentioned later.
(1) Gaming machines 20, 20a, 20b, 20c, 20d, 20e ...
(2) Hall computer 30
(3) Card issuing machine 40
(4) Card exchange 50
(5) Card issuing / exchange machine 60
Note that the gaming system 10 is not limited to the devices (1) to (5) described above.
(Game machine 20)
Next, a slot machine which is an example of the gaming machine 20 will be described with reference to FIG.

なお、遊技機20は、スロットマシンに限定されず、パチンコ機でも良い。
遊技機20の中央には、透明な方形の表示窓100を設けている。
表示窓100の内部には、遊技装置の一例であるリールユニット110が設けられている。
なお、遊技装置は、メダル等の遊技媒体の投入を条件に、遊技を行うためのものであり、リールユニット110に限定されず、例えばパチンコ機の場合には、遊技板が相当し、又、遊技媒体としては遊技球が相当する。
Note that the gaming machine 20 is not limited to a slot machine and may be a pachinko machine.
In the center of the gaming machine 20, a transparent rectangular display window 100 is provided.
Inside the display window 100, a reel unit 110, which is an example of a gaming device, is provided.
Note that the gaming device is for playing a game on condition that a game medium such as a medal is inserted, and is not limited to the reel unit 110. For example, in the case of a pachinko machine, a gaming board corresponds, A game ball corresponds to the game medium.

リールユニット110は、図2〜3に示すように、次のパーツを備える。
なお、リールユニット110のパーツは、次の(1)〜(2)に限定されない。
(1)リール111〜113
リール111〜113は、複数個、例えば3個有り、複数種類の図柄が外周に表示されるものである。
The reel unit 110 includes the following parts as shown in FIGS.
The parts of the reel unit 110 are not limited to the following (1) to (2).
(1) Reel 111-113
There are a plurality of, for example, three reels 111 to 113, and a plurality of types of symbols are displayed on the outer periphery.

なお、リール111〜113の個数は、3個に限定されず、2個或いは4個以上でも良い。
(2)リールモータ114〜116(図3参照)
リールモータ114〜116は、複数個、例えば3個有り、複数個のリール111〜113を個別に回転するものである。
なお、リールモータ114〜116の個数は、リール111〜113と同様に、3個に限定されず、2個或いは4個以上でも良い。
The number of reels 111 to 113 is not limited to three, and may be two or four or more.
(2) Reel motors 114 to 116 (see Fig. 3)
There are a plurality of reel motors 114 to 116, for example, three, and the plurality of reels 111 to 113 are individually rotated.
Note that the number of the reel motors 114 to 116 is not limited to three as in the reels 111 to 113, and may be two or four or more.

表示窓100の上方には、画像表示装置120を設けている。
画像表示装置120は、例えば液晶ユニットから構成されている。
なお、画像表示装置120は、液晶ユニットに限定されず、ドット・マトリックス等から構成しても良い。
画像表示装置120の左右両側には、左右一対のスピーカ130,130が配置されている。
An image display device 120 is provided above the display window 100.
The image display device 120 is composed of, for example, a liquid crystal unit.
Note that the image display device 120 is not limited to a liquid crystal unit, and may be configured of a dot matrix or the like.
A pair of left and right speakers 130 are arranged on both the left and right sides of the image display device 120.

スピーカ110からは、各種の効果音が発生される。
表示窓100の下側には、図2の向かって右側に、メダル投入口140を設けている。メダル投入口140は、メダルを投入するためのものである。
また、表示窓100の下側の、図2の向かって左側には、スタートスイッチ150を設けている。
Various sound effects are generated from the speaker 110.
Below the display window 100, a medal slot 140 is provided on the right side in FIG. The medal slot 140 is for inserting medals.
Further, a start switch 150 is provided on the left side of FIG. 2 below the display window 100.

スタートスイッチ150は、リールユニット110の駆動を開始するためのものである。スタートスイッチ150を操作すると、3個の全てのリールモータ114〜116の駆動が開始され、3個のリール111〜113の回転が開始される。
スタートスイッチ150の向かって右隣には、複数個、例えば3個のリール111〜113と同数の3個のストップスイッチ160〜162を設けている。
The start switch 150 is for starting the driving of the reel unit 110. When the start switch 150 is operated, driving of all three reel motors 114 to 116 is started, and rotation of the three reels 111 to 113 is started.
On the right side of the start switch 150, a plurality of, for example, three stop switches 160 to 162, which are the same number as the three reels 111 to 113, are provided.

3個のストップスイッチ160〜162は、リールユニット110の駆動を停止するためのものである。向かって左側のストップスイッチ160を操作すると、図示しないが、左側のリール111の駆動源が停止され、当該左側のリール111の回転が停止する。同様に、中央のストップスイッチ161を操作すると、中央のリール112の回転が停止する。右側のストップスイッチ162を操作すると、右側のリール113の回転が停止する。   The three stop switches 160 to 162 are for stopping the driving of the reel unit 110. When the left stop switch 160 is operated, the drive source of the left reel 111 is stopped, and the rotation of the left reel 111 is stopped, although not shown. Similarly, when the center stop switch 161 is operated, the rotation of the center reel 112 is stopped. When the right stop switch 162 is operated, the rotation of the right reel 113 stops.

3個のストップスイッチ160〜162の下側には、メダル貯留皿170を設けている。
メダル貯留皿170には、払い出されたメダル等が貯留される。
メダル貯留皿170の右側には、スピーカ180が配置されている。
スピーカ180からは、各種の効果音が発生される。
(カード記憶装置210)
一方、カード記憶装置210について、図4を用いて説明する。
A medal storage tray 170 is provided below the three stop switches 160 to 162.
In the medal storage tray 170, paid-out medals and the like are stored.
A speaker 180 is disposed on the right side of the medal storage tray 170.
Various sound effects are generated from the speaker 180.
(Card storage device 210)
On the other hand, the card storage device 210 will be described with reference to FIG.

カード記憶装置210は、スタートスイッチ150の上方に設けられている。
カード記憶装置210は、図5に示すプレイ数記録カード200にプレイ数を記録可能なものである。
プレイ数記録カード200は、プレイ数を磁気的に記録可能なものである。
なお、プレイ数記録カード200は、磁気カードに限定されず、接触型・非接触型のICカードを用いても良い。
The card storage device 210 is provided above the start switch 150.
The card storage device 210 can record the number of plays in the play number recording card 200 shown in FIG.
The play number recording card 200 is capable of magnetically recording the number of plays.
The play count recording card 200 is not limited to a magnetic card, and a contact / non-contact IC card may be used.

カード記憶装置210には、プレイ数記録カード200を上方からほぼ垂直に差し込み可能なカード差込口220を設けている。
遊技者は、図1のカード発行機40により発行されたプレイ数記録カード200を、カード差込口220に挿入すると、当該挿入状態で遊技を行う度に、1プレイ分のデータがカード記憶装置210によりプレイ数記録カード200に記録される。
(印刷情報読取装置310)
つぎに、印刷情報読取装置310について、図4を用いて説明する。
The card storage device 210 is provided with a card insertion slot 220 into which the play number recording card 200 can be inserted almost vertically from above.
When the player inserts the number-of-plays recording card 200 issued by the card issuing machine 40 of FIG. 1 into the card insertion slot 220, each time the player plays a game in the inserted state, the data for one play is stored in the card storage device. 210 is recorded on the play count recording card 200.
(Print information reader 310)
Next, the print information reading apparatus 310 will be described with reference to FIG.

印刷情報読取装置310は、カード記憶装置210の右隣に設けられている。
印刷情報読取装置310は、図1のカード交換機50から発行されたトレーディングカード300に印刷された印刷情報を光学的に読み取り可能なものである。
トレーディングカード300は、主に厚紙の表面に写真やイラスト等の画像を、裏面に表面の画像に関する情報を印刷してあるものである。また、トレーディングカード300の大きさは、一般にテレホンカードなど一般的なカード類に近い定型となっている。
The print information reading device 310 is provided on the right side of the card storage device 210.
The print information reading device 310 can optically read the print information printed on the trading card 300 issued from the card exchange 50 in FIG.
The trading card 300 is mainly printed with images such as photographs and illustrations on the surface of cardboard, and information on the image of the front surface on the back. Further, the size of the trading card 300 is generally a standard size similar to general cards such as a telephone card.

なお、トレーディングカード300は、プレイ数記録カード200と異なり、電気・電子的な記憶装置を含まない。
印刷情報読取装置310は、トレーディングカード300を置くカード置場320を設けている。
カード置場320には、複数、例えば2個の第1・第2フィールド321〜322を設けている。
Unlike the play count recording card 200, the trading card 300 does not include an electrical / electronic storage device.
The print information reading device 310 is provided with a card place 320 in which the trading card 300 is placed.
In the card storage area 320, a plurality of, for example, two first and second fields 321 to 322 are provided.

なお、フィールド321〜322は、2個に限定されず、単数でも良いし、或いは3個以上でも良い。
第1・第2フィールド321〜322には、裏面を下に向けてトレーディングカード300を載置すると、裏面に印刷された表面の画像に関する情報を、光学的に読み取る。
なお、第1・第2フィールド321〜322に、トレーディングカード300の裏面を載置したが、逆に表面を下に向けて載置し、表面に印刷された写真やイラスト等の画像を光学的に読み取るようにしても良い。
(メダル投入口140)
メダル投入口140について、図4を用いて説明する。
Note that the number of fields 321 to 322 is not limited to two, but may be one or three or more.
In the first and second fields 321 to 322, when the trading card 300 is placed with the back side facing down, information on the image of the front surface printed on the back side is optically read.
In addition, although the back side of the trading card 300 was placed on the first and second fields 321 to 322, it was placed with the front side facing down, and images such as photographs and illustrations printed on the front side were optically displayed. You may make it read in.
(Medal slot 140)
The medal slot 140 will be described with reference to FIG.

メダル投入口140の手前側には、メダルを複数枚並べて載置可能なメダル載置部142を設けている。
具体的には、メダル載置部142として、円盤状のメダルの下半部がはまり込む断面半円形の凹部を設け、この凹部にメダルを複数枚並べて載置できるようにしている。そして、メダルを凹部に載置した状態で、メダル投入口140に向かって押し込むようにすると、メダルが1枚ずつメダル投入口140に落下するようにしている。
On the front side of the medal slot 140, a medal placement section 142 that can place a plurality of medals side by side is provided.
Specifically, the medal placement part 142 is provided with a semicircular recess having a cross-section into which the lower half of the disk-shaped medal fits, and a plurality of medals can be placed side by side in this recess. Then, when the medals are pushed into the medal insertion slot 140 in a state where the medals are placed in the recesses, the medals fall into the medal insertion slot 140 one by one.

このため、メダル載置部142に、メダルを複数枚並べて載置しておくことで、短時間にスピーディーにメダルをメダル投入口140に投入することができる。
(遊技制御装置400)
つぎに、図3を用いて、遊技制御装置400について説明する。
遊技制御装置400は、遊技機20の内部に設けられている。
For this reason, by placing a plurality of medals side by side on the medal placement unit 142, the medals can be quickly and quickly inserted into the medal slot 140.
(Game control device 400)
Next, the game control device 400 will be described with reference to FIG.
The game control device 400 is provided inside the gaming machine 20.

遊技制御装置400は、遊技の進行を制御するためのものである。
具体的には、遊技制御装置400は、大別すると、次の2つの手段を備える。
なお、次の(1)〜(2)の手段の説明については、後述する。
(1)遊技用制御手段500
(2)演出用制御手段600
なお、遊技制御装置400の手段は、上記した(1)〜(2)に限定されない。
(遊技用制御手段500)
つぎに、図3を用いて、遊技用制御手段500について説明する。
The game control device 400 is for controlling the progress of the game.
Specifically, the game control device 400 is roughly divided into the following two means.
The following means (1) to (2) will be described later.
(1) Game control means 500
(2) Production control means 600
Note that the means of the game control device 400 is not limited to the above (1) to (2).
(Game control means 500)
Next, the game control means 500 will be described with reference to FIG.

遊技用制御手段500は、主として遊技の進行を制御するためのものである。
具体的には、遊技用制御手段500は、コンピュータであって、図示しないが、例えばCPUを中心に構成され、ROMやRAM等の記録媒体、I/O等を備えている。
また、記録媒体は、ROMやRAMに限定されず、そのほか電気的・磁気的・光学的なメモリーやディスク等でも良い。
The game control means 500 is mainly for controlling the progress of the game.
Specifically, the game control means 500 is a computer, which is not shown in the figure, and is configured around a CPU, for example, and includes a recording medium such as a ROM and a RAM, an I / O, and the like.
Further, the recording medium is not limited to the ROM or RAM, but may be an electric / magnetic / optical memory or disk.

上記遊技用制御手段500のCPU(図示せず)は、記録媒体、例えばROMに記録されたプログラムを読み込むことで、図3に示すように、次の手段として機能する。
なお、次の(1)〜(3)の手段の説明については、後述する。
(1)遊技結果抽選手段510
(2)リール停止制御手段520
(3)利益付与手段530
なお、遊技用制御手段500の手段は、上記した(1)〜(3)に限定されない。
(遊技用制御手段500の入力段)
つぎに、図3を用いて、遊技用制御手段500の入力段について説明する。
The CPU (not shown) of the game control means 500 functions as the following means as shown in FIG. 3 by reading a program recorded in a recording medium, for example, a ROM.
The following means (1) to (3) will be described later.
(1) Game result lottery means 510
(2) Reel stop control means 520
(3) Profit grant means 530
Note that the means of the game control means 500 is not limited to the above (1) to (3).
(Input stage of game control means 500)
Next, the input stage of the game control means 500 will be described with reference to FIG.

遊技用制御手段500の入力段には、次のパーツがそれぞれ接続されている。
(1)メダルセンサー141
メダルセンサー141は、図示しないが、メダル投入口140の内部に設けられ、メダル投入口140に投入されたメダルを検出するためのものであり、メダル検出手段を構成する。
(2)スタートスイッチ150
(3)ストップスイッチ160〜162
ばお、遊技用制御手段500の入力段に接続されるパーツは、上記した(1)〜(3)に限定されない。
(遊技用制御手段500の出力段)
つぎに、図3を用いて、遊技用制御手段500の出力段について説明する。
The following parts are connected to the input stage of the game control means 500, respectively.
(1) Medal sensor 141
Although not shown, the medal sensor 141 is provided inside the medal slot 140 and detects a medal inserted into the medal slot 140, and constitutes a medal detection unit.
(2) Start switch 150
(3) Stop switch 160-162
The parts connected to the input stage of the game control means 500 are not limited to the above (1) to (3).
(Output stage of game control means 500)
Next, the output stage of the game control means 500 will be described with reference to FIG.

遊技用制御手段500の出力段には、次のパーツがそれぞれ接続されている。
なお、次の(3)の手段の説明については、後述する。
(1)リールモータ114〜116
(2)ホッパーユニット120
ホッパーユニット120は、遊技機20の内部に設けられている。
The following parts are connected to the output stage of the game control means 500, respectively.
The following (3) will be described later.
(1) Reel motors 114-116
(2) Hopper unit 120
The hopper unit 120 is provided inside the gaming machine 20.

ホッパーユニット120は、リールユニット110に停止表示された図柄が、予め設定された図柄の組み合わせに一致する場合に、遊技者に所定枚数のメダルを払い出すためのものである。
(3)演出用制御手段600
なお、遊技用制御手段500の出力段に接続されるパーツは、上記した(1)〜(3)に限定されない。
(演出用制御手段600)
演出用制御手段600は、遊技用制御手段500に接続され、遊技用制御手段500から一方向に送信される信号、例えばコマンドやデータ等にもとづいて、各種の演出を制御するためのものである。
The hopper unit 120 is for paying out a predetermined number of medals to the player when the symbol stopped and displayed on the reel unit 110 matches a preset symbol combination.
(3) Production control means 600
The parts connected to the output stage of the game control means 500 are not limited to the above (1) to (3).
(Direction control means 600)
The effect control means 600 is connected to the game control means 500 and controls various effects based on signals transmitted from the game control means 500 in one direction, such as commands and data. .

具体的には、演出用制御手段600は、コンピュータであって、図示しないが、例えばCPUを中心に構成され、ROMやRAM等の記録媒体、I/O等を備えている。
なお、演出用制御手段600のCPUの数は、1個に限定されず、2個以上のCPUを用いても良い。
また、記録媒体は、ROMやRAMに限定されず、そのほか電気的・磁気的・光学的なメモリーやディスク等でも良い。
Specifically, the production control means 600 is a computer, which is not shown in the figure, and is mainly composed of a CPU, for example, and includes a recording medium such as a ROM and a RAM, an I / O, and the like.
Note that the number of CPUs of the production control means 600 is not limited to one, and two or more CPUs may be used.
Further, the recording medium is not limited to the ROM or RAM, but may be an electric / magnetic / optical memory or disk.

上記演出用制御手段600のCPU(図示せず)は、記録媒体、例えばROMに記録されたプログラムを読み込むことで、図3に示すように、大別すると、次の手段として機能する。
なお、次の(1)〜(4)の手段の説明については、後述する。
(1)画像表示制御手段610
(2)効果音発生手段620
(3)カード記録制御手段630
(4)印刷情報反映手段640
なお、演出用制御手段600の手段は、上記した(1)〜(4)に限定されない。
(演出用制御手段600の入力段)
つぎに、図3を用いて、演出用制御手段600の入力段について説明する。
The CPU (not shown) of the production control means 600 functions as the following means when roughly divided as shown in FIG. 3 by reading a program recorded in a recording medium, for example, a ROM.
The following means (1) to (4) will be described later.
(1) Image display control means 610
(2) Sound effect generating means 620
(3) Card recording control means 630
(4) Print information reflecting means 640
Note that the means of the production control means 600 is not limited to the above (1) to (4).
(Input stage of production control means 600)
Next, the input stage of the production control means 600 will be described with reference to FIG.

演出用制御手段600の入力段には、次のパーツがそれぞれ接続されている。
(1)遊技用制御手段500
(2)印刷情報読取装置310
なお、演出用制御手段600の入力段に接続されるパーツは、上記した(1)〜(2)に限定されない。
(演出用制御手段600の出力段)
つぎに、図3を用いて、演出用制御手段600の出力段について説明する。
The following parts are connected to the input stage of the production control means 600, respectively.
(1) Game control means 500
(2) Print information reading device 310
The parts connected to the input stage of the production control means 600 are not limited to the above (1) to (2).
(Output stage of production control means 600)
Next, the output stage of the production control means 600 will be described with reference to FIG.

演出用制御手段600の出力段には、次のパーツがそれぞれ接続されている。
(1)画像表示装置120
(2)スピーカ130,110
(3)カード記録装置210
なお、演出用制御手段600の出力段に接続されるパーツは、上記した(1)〜(3)に限定されない。
(遊技結果抽選手段510)
遊技結果抽選手段510は、スタートスイッチ150の操作にもとづいて、遊技結果を抽選するためのものである。
(リール停止制御手段520)
リール停止制御手段520は、遊技抽選手段310の抽選結果、及び複数(例えば3個)のストップスイッチ160〜162の操作にもとづいて、リールユニット110の駆動の停止制御を行うためのものである。
(利益付与手段530)
利益付与手段530は、リールユニット110の停止図柄にもとづいて、所定枚数のメダルを払い出すためのものである。
The following parts are connected to the output stage of the production control means 600, respectively.
(1) Image display device 120
(2) Speakers 130 and 110
(3) Card recording device 210
The parts connected to the output stage of the production control means 600 are not limited to the above (1) to (3).
(Game result lottery means 510)
Game result lottery means 510 is for lottery of game results based on the operation of the start switch 150.
(Reel stop control means 520)
The reel stop control means 520 is for performing stop control of driving of the reel unit 110 based on the lottery result of the game lottery means 310 and the operation of a plurality of (for example, three) stop switches 160-162.
(Profit granting means 530)
The profit granting means 530 is for paying out a predetermined number of medals based on the stop symbol of the reel unit 110.

メダルの払い出しは、ホッパーユニット120を駆動させることにより、メダルを実際に払い出しても良いし、或いはクレジットメダル枚数を増加させるようにしても良い。
(画像表示制御手段610)
画像表示制御手段610は、遊技の進行に従って各種の画像を、画像表示装置120に表示させるためのものである。
The medals can be paid out by driving the hopper unit 120 to actually pay out medals or increasing the number of credit medals.
(Image display control means 610)
The image display control means 610 is for displaying various images on the image display device 120 as the game progresses.

具体的には、画像表示制御手段610は、図6〜7に示すように、画像表示装置120に複数のキャラクタ700〜710、及びキャラクタ700が所持可能なアイテム720〜730を表示させるためのものである。
(効果音発生手段620)
効果音発生手段620は、遊技の進行に従って各種の効果音を、スピーカ130,110から出力させるためのものである。
(カード記録制御手段630)
カード記録制御手段630は、カード記録装置210にプレイ数記録カード200を装着した状態で遊技を行う度に、1プレイ分のデータをプレイ数記録カード200に記録するためのものである。
Specifically, as shown in FIGS. 6 to 7, the image display control means 610 is for causing the image display device 120 to display a plurality of characters 700 to 710 and items 720 to 730 that the character 700 can possess. It is.
(Sound effect generating means 620)
The sound effect generating means 620 is for outputting various sound effects from the speakers 130 and 110 as the game progresses.
(Card recording control means 630)
The card recording control means 630 is for recording data for one play on the play count recording card 200 each time a game is played with the play count recording card 200 attached to the card recording device 210.

具体的には、カード記録制御手段630は、プレイ数記録カード200に記憶されているプレイ数を読み出し、遊技が行われる度に、読み出したプレイ数に1プレイ分加算にした加算値をプレイ数記録カード200の記憶エリアに上書きしている。
(印刷情報反映手段640)
印刷情報反映手段640は、印刷情報読取装置310に読み取られた印刷情報が、予め設定された設定情報に一致したことを条件に、当該印刷情報にもとづいて、画像表示装置120に表示される画像の内容を変更させるためのものである。
Specifically, the card recording control means 630 reads out the number of plays stored in the number-of-plays recording card 200, and each time a game is played, the added value obtained by adding one play to the number of plays read out The storage area of the recording card 200 is overwritten.
(Print information reflection means 640)
The print information reflecting means 640 is configured to display an image displayed on the image display device 120 based on the print information on the condition that the print information read by the print information reading device 310 matches the preset setting information. Is to change the contents of.

具体的には、印刷情報反映手段640には、図3に示すように、次の手段を備える。
なお、次の(1)〜(2)の手段の説明については、後述する。
(1)アイテム追加手段650
(2)アイテム変化手段660
なお、印刷情報反映手段640の手段は、上記した(1)〜(2)に限定されない。
(アイテム追加手段650)
アイテム追加手段650は、印刷情報読取装置310により読み取ったトレーディングカード300〜300a(図4参照)の印刷情報にもとづいて、図6〜7に示すように、画像表示装置120に表示されているキャラクタ700が所持可能なアイテム720〜730を追加するためのものである。
(アイテム変化手段660)
アイテム変化手段660は、印刷情報読取装置310により読み取ったトレーディングカード300b(図8参照)の印刷情報にもとづいて、図9〜10に示すように、画像表示装置120に表示されているアイテム750〜760の内容を変化するためのものである。
(ホールコンピュータ30)
ホールコンピュータ30は、図1に示すように、遊技機20,20a,20b,20c,20d,20e・・・、ホールコンピュータ30、カード発行機40、カード交換機50、カード発行・交換兼用機60にそれぞれ接続され、これらの機器を制御したり、管理するためのものである。
(カード発行機40)
カード発行機40は、遊技者のプレイ数を記録可能なプレイ数記録カード200を発行するものである。
Specifically, the print information reflecting means 640 includes the following means as shown in FIG.
The following means (1) to (2) will be described later.
(1) Item addition means 650
(2) Item changing means 660
The means of the print information reflecting means 640 is not limited to the above (1) to (2).
(Item addition means 650)
The item adding means 650 is a character displayed on the image display device 120 as shown in FIGS. 6 to 7 based on the printing information of the trading cards 300 to 300a (see FIG. 4) read by the printing information reading device 310. 700 is for adding items 720-730 that can be held.
(Item change means 660)
The item changing means 660 is based on the printing information of the trading card 300b (see FIG. 8) read by the printing information reading device 310, and the items 750 to 750 displayed on the image display device 120 as shown in FIGS. It is for changing the contents of 760.
(Hall computer 30)
As shown in FIG. 1, the hall computer 30 is connected to the gaming machines 20, 20 a, 20 b, 20 c, 20 d, 20 e..., The hall computer 30, the card issuing machine 40, the card exchange machine 50, and the card issuing / exchange machine 60. They are connected to control and manage these devices.
(Card issuing machine 40)
The card issuing machine 40 issues a play count recording card 200 that can record the number of plays of the player.

プレイ数記録カード200は、有料で、例えば500円程度で販売する。プレイ数記録カード200の購入は、現金でも良いし、メダル等の遊技媒体と交換するようにしても良い。
また、プレイ数記録カード200は、有料に限定されず、無料でも良い。
(カード交換機50)
カード交換機50は、プレイ数記録カード200を装着することで、当該プレイ数記録カード200に記録された累積プレイ数を読み出し、当該読み出した累積プレイ数が予め設定された設定プレイ数、例えば100回に達したことを条件に、トレーディングカード300を発行し、当該発行時に累積プレイ数から設定プレイ数を減算した残存プレイ数を、当該プレイ数記録カード200に記録するためのものである。
The play count recording card 200 is sold for a fee, for example, about 500 yen. The purchase number record card 200 may be purchased in cash or exchanged for a game medium such as a medal.
Further, the play count recording card 200 is not limited to a fee, and may be free.
(Card exchange 50)
The card exchange 50 reads the accumulated play number recorded on the play number recording card 200 by mounting the play number record card 200, and the read accumulated play number is set to a preset play number, for example, 100 times. On the condition that the number is reached, the trading card 300 is issued, and the remaining play number obtained by subtracting the set play number from the accumulated play number at the time of issuance is recorded on the play number recording card 200.

具体的には、カード交換機50には、図11に示すように、次の各部を備える。
なお、カード交換機50の各部は、次の(1)〜(3)に限定されない。
(1)カード差込口51
カード差込口51は、カード交換機50の上側に位置し、プレイ数記録カード200を差し込むためのものである。
Specifically, the card exchange 50 includes the following units as shown in FIG.
In addition, each part of the card exchange 50 is not limited to following (1)-(3).
(1) Card slot 51
The card insertion slot 51 is located on the upper side of the card exchange 50 and is used for inserting the play count recording card 200.

(2)プレイ数表示器52
プレイ数表示器52は、カード差込口51の下側に位置し、カード差込口51に差し込まれたプレイ数記録カード200に記録された累積プレイ数を、表示するためのものである。
なお、プレイ数表示器52は、複数桁の7セグメントから構成されているが、これに限定されず、液晶ディスプレイ等を用いても良い。
(2) Play number display 52
The play number display 52 is located below the card insertion slot 51, and displays the cumulative number of plays recorded on the play number recording card 200 inserted into the card insertion slot 51.
In addition, although the play number display 52 is comprised from 7 segments of multiple digits, it is not limited to this, A liquid crystal display etc. may be used.

(3)カード排出口53
カード排出口53は、カード交換機50の下側に位置し、トレーディングカード300を排出するためのものである。
(カード発行・交換兼用機60)
カード発行・交換兼用機60は、カード発行機40とカード交換機50との機能を併せ持った機器である。
(図6〜7の説明)
一方、画像表示装置120の画面の一例について、図6〜7を用いて説明する。
(3) Card outlet 53
The card discharge port 53 is located below the card exchange 50 and is for discharging the trading card 300.
(Card issue / exchange machine 60)
The card issuing / exchange dual-purpose machine 60 is a device having both functions of the card issuing machine 40 and the card exchange 50.
(Explanation of FIGS. 6-7)
On the other hand, an example of the screen of the image display device 120 will be described with reference to FIGS.

画像表示装置120の画面には、例えばストーリー性のある動画が表示され、当該動画には複数、2個のキャラクタ710〜720が表示される。
図6の向かって右側に位置する人型の第1キャラクタ710は、動画の主人公となる。また、左側に位置する恐竜型の第2キャラクタ710は、主人公となる第1キャラクタ710の敵方となる。
For example, a moving image having a story character is displayed on the screen of the image display device 120, and a plurality of two characters 710 to 720 are displayed on the moving image.
The humanoid first character 710 located on the right side in FIG. 6 is the main character of the moving image. In addition, the dinosaur-type second character 710 located on the left side is an enemy of the first character 710 as the main character.

なお、キャラクタは、人型や恐竜型に限定されない。
印刷情報読取装置310の図4の向かって左側の第1フィールド321に、表面に「剣」のイラストが印刷されたトレーディングカード300を載置すると、第1キャラクタ710の一方の手には、図7に示すように、「剣」の第1アイテム720が出現する。
「剣」の第1アイテム720の出現は、図3のアイテム追加手段650により実行される。
The character is not limited to a human type or a dinosaur type.
When the trading card 300 on which the illustration of “sword” is printed is placed on the first field 321 on the left side of the print information reading device 310 in FIG. 4, As shown in FIG. 7, the first item 720 of “Sword” appears.
Appearance of the first item 720 of “sword” is executed by the item addition means 650 of FIG.

また、向かって右側の第2フィールド322に、表面に「盾」のイラストが印刷されたトレーディングカード300aを載置すると、第1キャラクタ710の他方の手には、図7に示すように、「盾」の第2アイテム730が出現する。
「盾」の第2アイテム730の出現は、第1アイテム720と同様に、図3のアイテム追加手段650により実行される。
In addition, when a trading card 300a on which the illustration of “shield” is printed is placed on the second field 322 on the right side, the other hand of the first character 710 has “ The second item 730 of “Shield” appears.
The appearance of the second item 730 of “shield” is executed by the item addition means 650 of FIG.

なお、アイテムは、「剣」や「盾」に限定されない。
(図9〜10の説明)
つぎに、図9〜10を用いて、画像表示装置120の画面の他の一例について説明する。
画像表示装置120の画面には、人型の第2キャラクタ740が表示され、第2キャラクタ740の頭には、「帽子」の一種類である「セラー帽」の第3アイテム750を被っている。
The item is not limited to “sword” or “shield”.
(Explanation of FIGS. 9 to 10)
Next, another example of the screen of the image display device 120 will be described with reference to FIGS.
A humanoid second character 740 is displayed on the screen of the image display device 120, and the head of the second character 740 is wearing a third item 750 of “cellar cap” which is a kind of “hat”. .

印刷情報読取装置310の図8の向かって右側の第2フィールド322に、表面に「シルクハット」のイラストが印刷されたトレーディングカード300bを載置すると、第3アイテム730の帽子が、図9〜10に示すように、「セラー帽」の第3アイテム750から、「シルクハット」の第4アイテム760に変化する。
「シルクハット」の第4アイテム760への変化は、図3のアイテム変化手段660により実行される。
When the trading card 300b on which the illustration of “top hat” is printed is placed on the second field 322 on the right side of the print information reading device 310 in FIG. 8, the hat of the third item 730 is displayed in FIG. As shown in FIG. 10, the third item 750 of “cellar hat” is changed to the fourth item 760 of “top hat”.
The change of the “top hat” to the fourth item 760 is executed by the item changing means 660 of FIG.

なお、キャラクタは、人型に限定されず、又、アイテムも、帽子に限定されない。
(遊技の方法)
上記した遊技システム10による遊技の方法について、説明する。
遊技者は、プレイ数記録カード200が無くとも、遊技機20で通常の遊技を行うことができる。
(プレイ数記録カード200を使用した遊技)
これに対し、トレーディングカード300を取得したい場合には、図1のカード発行機40からプレイ数記録カード200を購入する。
Characters are not limited to humanoids, and items are not limited to hats.
(How to play)
A method of gaming by the gaming system 10 described above will be described.
The player can play a normal game on the gaming machine 20 without the play number recording card 200.
(Games using play count recording card 200)
On the other hand, when it is desired to obtain the trading card 300, the play number recording card 200 is purchased from the card issuing machine 40 of FIG.

つぎに、図4に示すように、カード記憶装置210のカード差込口220に、プレイ数記録カード200を差し込む。
プレイ数記録カード200を差し込んだ状態で、当該遊技機20で遊技を行うと、1プレイ分のデータが加算された累積プレイ数がプレイ数記録カード200に記録される。
プレイ数記録カード200に記録される累積プレイ数が貯まった場合には、カード差込口220から抜き取り、図11のカード交換機50の場所まで持参する。そして、カード差込口51にプレイ数記録カード200を差し込むと、プレイ数表示器52に累積プレイ数が表示される。
Next, as shown in FIG. 4, the play count recording card 200 is inserted into the card insertion slot 220 of the card storage device 210.
When a game is played on the gaming machine 20 with the play number recording card 200 inserted, the cumulative number of plays to which data for one play is added is recorded on the play number recording card 200.
When the accumulated number of plays recorded on the play count recording card 200 is collected, the card is extracted from the card insertion slot 220 and brought to the place of the card exchange 50 in FIG. When the play count recording card 200 is inserted into the card insertion slot 51, the accumulated play count is displayed on the play count display 52.

累積プレイ数が「100回」以上の場合には、カード排出口53から1枚のトレーディングカード300が排出される。同時に、カード差込口51に差し込まれているプレイ数記録カード200には、残存プレイ数が上書きされる。
トレーディングカード300は、それ自身で収集の対象となる。
(トレーディングカード300を使用した遊技)
一方、プレイ数記録カード200を差し込んだ状態で、当該遊技機20で遊技を行っているときに、図6に示すように、人型の第1キャラクタ710と恐竜型の第2キャラクタ710とが画像表示装置120に表示される場合がある。
When the cumulative number of plays is “100 times” or more, one trading card 300 is discharged from the card discharge port 53. At the same time, the remaining number of plays is overwritten on the number-of-plays recording card 200 inserted into the card slot 51.
The trading card 300 is subject to collection by itself.
(Game using trading card 300)
On the other hand, when a game is played on the gaming machine 20 with the play number recording card 200 inserted, as shown in FIG. 6, a human-type first character 710 and a dinosaur-type second character 710 are displayed. It may be displayed on the image display device 120.

例えば、人型の第1キャラクタ710と恐竜型の第2キャラクタ710とが格闘し、その結果、人型の第1キャラクタ710が負けることがある。
遊技者は、人型の第1キャラクタ710が負けた画面(図示せず)を見ることで、図3の遊技結果抽選手段510により、いわゆる「ビッグ・ボーナス」(以下「BB」という。)の特別遊技が外れていることがわかる。
For example, the human-type first character 710 and the dinosaur-type second character 710 may fight, and as a result, the human-type first character 710 may lose.
The player sees a screen (not shown) where the first humanoid character 710 has lost, and the game result lottery means 510 in FIG. 3 makes a so-called “big bonus” (hereinafter referred to as “BB”). You can see that the special game is off.

これに対し、遊技結果抽選手段510により「BB」が当選した場合には、画像表示装置120により、図4の表面に「剣」のイラストが印刷されたトレーディングカード300や、表面に「盾」のイラストが印刷されたトレーディングカード300aを要求する画面(図示せず)が表示される場合がある。
遊技者は、手持ちのトレーディングカードに、「剣」のトレーディングカード300を所持している場合には、当該トレーディングカード300を、印刷情報読取装置310の図4の向かって左側の第1フィールド321に載置する。
On the other hand, when “BB” is won by the game result lottery means 510, the image display device 120 causes the trading card 300 on which the illustration of “sword” is printed on the surface of FIG. A screen (not shown) for requesting a trading card 300a on which the above illustration is printed may be displayed.
When the player has the “sword” trading card 300 in his / her trading card, the player places the trading card 300 in the first field 321 on the left side of FIG. Place.

その結果、第1キャラクタ710の一方の手には、図7に示すように、「剣」の第1アイテム720が出現する。
「剣」の第1アイテム720の出現は、図3のアイテム追加手段650により実行される。
また、「盾」のトレーディングカード300aを所持している場合には、当該トレーディングカード300aを、右側の第2フィールド322に載置する。
As a result, the first item 720 of “sword” appears in one hand of the first character 710 as shown in FIG.
Appearance of the first item 720 of “sword” is executed by the item addition means 650 of FIG.
Further, when the trading card 300a of “shield” is possessed, the trading card 300a is placed in the second field 322 on the right side.

その結果、第1キャラクタ710の他方の手には、図7に示すように、「盾」の第2アイテム730が出現する。
「盾」の第2アイテム730の出現は、第1アイテム720と同様に、図3のアイテム追加手段650により実行される。
「剣」や「盾」を持った人型の第1キャラクタ710は、有利になり、恐竜型の第2キャラクタ710に対して勝利することがある。
As a result, the second item 730 of “shield” appears in the other hand of the first character 710 as shown in FIG.
The appearance of the second item 730 of “shield” is executed by the item addition means 650 of FIG.
The human-type first character 710 having a “sword” or “shield” is advantageous and may win against the dinosaur-type second character 710.

遊技者は、人型の第1キャラクタ710が勝利した画面(図示せず)を見ることで、図3の遊技結果抽選手段510により、BBの当選していることがわかる。
その結果、遊技者は、多くの種類のトレーディングカードを収集しておくことで、遊技を有利に進めることができる。
(第2の実施の形態)
つぎに、図12を用いて、本発明の第2の実施の形態について説明する。
By seeing the screen (not shown) in which the first humanoid character 710 has won, the player can see that the game result lottery means 510 in FIG. 3 has won the BB.
As a result, the player can advantageously advance the game by collecting many types of trading cards.
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

本実施の形態の特徴とは、カード記録装置800に、プレイ数記録カード200を横向きに際し込めるようにした点である。
すなわち、カード記録装置800には、ボックス型を成し、操作部の上面に一体的に或いは別体で凸状に設けられている。そして、カード記録装置800の側面には、プレイ数記録カード200を横向きにほぼ水平方向から差し込み可能なカード差込口810を設けている。
A feature of the present embodiment is that the card number recording device 800 can be loaded with the play number recording card 200 sideways.
That is, the card recording apparatus 800 has a box shape, and is provided integrally or separately on the upper surface of the operation unit in a convex shape. On the side surface of the card recording device 800, a card insertion slot 810 is provided through which the play number recording card 200 can be inserted sideways from substantially the horizontal direction.

遊技システムの概略を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the outline of a game system. 遊技機の一例としてのスロットマシンの概略正面図である。It is a schematic front view of a slot machine as an example of a gaming machine. 遊技機の一例としてのスロットマシンの動作を概略を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for explaining the outline of the operation of the slot machine as an example of the gaming machine. 遊技機の一例としてのスロットマシンの一部を拡大した概略斜視図である。It is the schematic perspective view which expanded a part of slot machine as an example of a gaming machine. プレイ数記録カードの一例を説明するための概略平面図である。It is a schematic plan view for demonstrating an example of a play number recording card. 画像表示装置の画面の一例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating an example of the screen of an image display apparatus. 図6に対応し、アイテムを追加した状態を説明するための説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining a state in which an item is added, corresponding to FIG. 6. 印刷情報読取装置の概略平面図である。It is a schematic plan view of a printing information reading apparatus. 画像表示装置の画面の他の一例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating another example of the screen of an image display apparatus. 図9に対応し、アイテムを変更した状態を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the state which changed the item corresponding to FIG. カード交換機の概略斜視図である。It is a schematic perspective view of a card exchange. 本発明の第2の実施の形態の一例を示すものであって、同図は遊技機の一例としてのスロットマシンの一部を拡大した概略斜視図である。An example of the second embodiment of the present invention is shown, and this figure is an enlarged schematic perspective view of a part of a slot machine as an example of a gaming machine.

(第1の実施の形態)
10 遊技システム 20,20a,20b,20c,20d,20e・・・ 遊技機
30 ホールコンピュータ 40 カード発行機
50 カード交換機 51 カード差込口
52 プレイ数表示器 53 カード排出口
60 カード発行・交換兼用機 100 表示窓
110 リールユニット(遊技装置) 111〜113 リール
114〜116 リールモータ 120 画像表示装置
130 スピーカ 140 メダル投入口
141 メダルセンサー 142 メダル載置部
150 スタートスイッチ 160〜162 ストップスイッチ
170 メダル貯留皿 180 スピーカ
190 ホッパーユニット 200 プレイ数記録カード
210 カード記録装置 220 カード差込口
300,300a,300b トレーディングカード 310 印刷情報読取装置
320 カード置場 321〜322 第1・第2フィールド
400 遊技制御装置 500 遊技用制御手段
510 遊技結果抽選手段 520 リール停止制御手段
530 利益付与手段 600 演出用制御手段
610 画像表示制御手段 620 効果音発生手段
630 カード記録制御手段 640 印刷情報反映手段
650 アイテム追加手段 660 アイテム変化手段
700 第1キャラクタ 710 第2キャラクタ
720 第1アイテム 730 第2アイテム
740 第3キャラクタ 750 第3アイテム
760 第4アイテム
(第2の実施の形態)
800 カード記録装置 810 カード差込口
(First embodiment)
10 Gaming system 20,20a, 20b, 20c, 20d, 20e ・ ・ ・ Gaming machine
30 hall computer 40 card issuing machine
50 Card exchange 51 Card slot
52 Play number indicator 53 Card outlet
60 Card issuing / exchange machine 100 Display window
110 reel unit (game machine) 111-113 reel
114 to 116 Reel motor 120 Image display device
130 Speaker 140 Medal slot
141 Medal sensor 142 Medal placement part
150 Start switch 160 to 162 Stop switch
170 Medal storage tray 180 Speaker
190 Hopper unit 200 Play count recording card
210 Card recorder 220 Card slot
300,300a, 300b Trading card 310 Print information reader
320 Card storage 321 ~ 322 First and second fields
400 Game control device 500 Game control means
510 Game result lottery means 520 Reel stop control means
530 Profit means 600 Production control means
610 Image display control means 620 Sound effect generation means
630 Card recording control means 640 Print information reflection means
650 Item addition means 660 Item change means
700 1st character 710 2nd character
720 1st item 730 2nd item
740 3rd character 750 3rd item
760 Fourth item (second embodiment)
800 card recorder 810 card slot

Claims (3)

遊技者のプレイ数を記録可能なプレイ数記録カードを発行するカード発行機と、
前記カード発行機により発行された前記プレイ数記録カードを装着可能に構成され、当該装着状態で遊技を行う度に、1プレイ分のデータを前記プレイ数記録カードに記録可能な遊技機と、
前記プレイ数記録カードを装着することで、当該プレイ数記録カードに記録された累積プレイ数を読み出し、当該読み出した累積プレイ数が予め設定された設定プレイ数に達したことを条件に、トレーディングカードを発行し、当該発行時に前記累積プレイ数から設定プレイ数を減算した残存プレイ数を、当該プレイ数記録カードに記録するためのカード交換機とを含み、
前記遊技機には、
遊技媒体の投入を条件に、遊技を行うための遊技装置と、
前記遊技装置における遊技の進行に関連させて画像を表示可能な画像表示装置と、
前記プレイ数記録カードにプレイ数を記録可能なカード記録装置と、
前記カード交換機から発行された前記トレーディングカードに印刷された印刷情報を読み取り可能な印刷情報読取装置と、
前記遊技装置、前記画像表示装置、前記カード記録装置及び前記印刷情報読取装置にそれぞれ接続され、遊技の進行を制御するための遊技制御装置とを備え、
前記遊技制御装置には、
前記印刷情報読取装置に読み取られた前記印刷情報が、予め設定された設定情報に一致したことを条件に、当該印刷情報にもとづいて、前記画像表示装置に表示される画像の内容を変更させるための印刷情報反映手段を備えていることを特徴とする遊技システム。
A card issuing machine for issuing a number-of-plays recording card capable of recording the number of plays of the player;
A game machine configured to be capable of mounting the play number recording card issued by the card issuing machine and capable of recording data for one play on the play number recording card each time a game is performed in the mounted state;
By loading the play count recording card, the cumulative play count recorded on the play count record card is read, and the trading card is provided on the condition that the read cumulative play count has reached a preset set play count. issuing the said remaining number of play obtained by subtracting a set number play from the cumulative play speed, we saw including a card exchange for recording to the play number of recording card during the issuing,
In the gaming machine,
A gaming device for playing a game on condition that a game medium is inserted;
An image display device capable of displaying an image in association with the progress of the game in the gaming device;
A card recording device capable of recording the number of plays in the play number recording card;
A print information reader capable of reading print information printed on the trading card issued from the card exchange;
A game control device connected to the game device, the image display device, the card recording device, and the print information reading device, respectively, for controlling the progress of the game;
In the game control device,
In order to change the content of the image displayed on the image display device based on the print information on the condition that the print information read by the print information reading device matches preset setting information. A gaming system comprising a print information reflecting means.
請求項に記載の遊技システムであって、
前記遊技制御装置には、
前記画像表示装置にキャラクタを表示させるための画像表示制御手段を備え、
前記印刷情報反映手段には、
前記印刷情報にもとづいて、前記画像表示装置に表示されている前記キャラクタが所持可能なアイテムを追加するためのアイテム追加手段を備えていることを特徴とする遊技システム。
The gaming system according to claim 1 ,
In the game control device,
Image display control means for displaying a character on the image display device;
The print information reflecting means includes
A game system comprising item addition means for adding an item that can be possessed by the character displayed on the image display device based on the print information.
請求項又は請求項に記載の遊技システムであって、
前記遊技制御装置には、
前記画像表示装置にキャラクタ、及び前記キャラクタが所持可能なアイテムを表示させるための画像表示制御手段を備え、
前記印刷情報反映手段には、
前記印刷情報にもとづいて、前記画像表示装置に表示されている前記アイテムの内容を変化するためのアイテム変化手段を備えていることを特徴とする遊技システム。
A gaming system according to claim 1 or claim 2 ,
In the game control device,
Image display control means for displaying characters and items that can be possessed by the character on the image display device,
The print information reflecting means includes
A game system comprising item changing means for changing the contents of the item displayed on the image display device based on the print information.
JP2005201084A 2005-07-11 2005-07-11 Game system Expired - Fee Related JP4753235B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005201084A JP4753235B2 (en) 2005-07-11 2005-07-11 Game system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005201084A JP4753235B2 (en) 2005-07-11 2005-07-11 Game system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007014648A JP2007014648A (en) 2007-01-25
JP4753235B2 true JP4753235B2 (en) 2011-08-24

Family

ID=37752309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005201084A Expired - Fee Related JP4753235B2 (en) 2005-07-11 2005-07-11 Game system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4753235B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5217948B2 (en) * 2008-08-04 2013-06-19 株式会社三洋物産 Game machine
JP5157731B2 (en) * 2008-08-04 2013-03-06 株式会社三洋物産 Game machine
JP5601365B2 (en) * 2012-12-13 2014-10-08 株式会社三洋物産 Game machine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3901163B2 (en) * 2001-02-02 2007-04-04 株式会社セガ Card game machine
JP2003251075A (en) * 2002-02-28 2003-09-09 Oki Electric Ind Co Ltd Ic card, game machine, rewriting device, and recording medium storing the program
JP4464602B2 (en) * 2002-08-30 2010-05-19 ダイコク電機株式会社 Amusement club membership management system
JP2004298279A (en) * 2003-03-28 2004-10-28 Abilit Corp Game machine
JP2005087400A (en) * 2003-09-16 2005-04-07 Snk Playmore Corp Game machine and game machine system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007014648A (en) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743408B2 (en) Slot machine
US20040009803A1 (en) Gaming machine with multi-dimensional symbols
WO1997046292A3 (en) Floppy-disk entertainment and gambling system for personal computers
ZA200605180B (en) Gaming machine
JP2002065943A (en) Game machine containing multi-scatter game
US20080051181A1 (en) Slot machine and playing method thereof
JP4753235B2 (en) Game system
JP4753236B2 (en) Game machine and game system using the same
EA009433B1 (en) Gaming machine and gaming system
US20050221888A1 (en) Medal acceptance device
US20060135246A1 (en) Game machine and game system
US20090117975A1 (en) Gaming machine with symbol changed according to predetermined conditions after rearrangement and playing method thereof
US20080227519A1 (en) gaming system and a method of gaming
JP2005169091A (en) Game machine
JP5146980B2 (en) Slot machine
US20080051190A1 (en) Slot machine and playing method thereof
US20090227328A1 (en) Slot Machine
KR20080055691A (en) Gaming machine and gaming method thereof
JP5322193B2 (en) Slot machine
US20080051180A1 (en) Slot machine and playing method thereof
AU774429B2 (en) Gaming machine with multi-dimensional symbols
JP2005261766A (en) Token receiving device
JP2767361B2 (en) Pachinko machine
JP2008023251A (en) Game machine
JP2590402B2 (en) A game arcade system where you can play games with postpaid fees

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees