JP4750620B2 - Data read method and system for tiered storage apparatus - Google Patents

Data read method and system for tiered storage apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4750620B2
JP4750620B2 JP2006136118A JP2006136118A JP4750620B2 JP 4750620 B2 JP4750620 B2 JP 4750620B2 JP 2006136118 A JP2006136118 A JP 2006136118A JP 2006136118 A JP2006136118 A JP 2006136118A JP 4750620 B2 JP4750620 B2 JP 4750620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard disk
read request
data
host
disk device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006136118A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007310919A (en
Inventor
健 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006136118A priority Critical patent/JP4750620B2/en
Publication of JP2007310919A publication Critical patent/JP2007310919A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4750620B2 publication Critical patent/JP4750620B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

本発明は階層型ストレージ装置のデータリード方法及びシステムに関し、更に詳しくはハードディスク装置とテープライブラリ装置で構成された階層型ストレージ装置における、ホストからのシーケンシャルリードアクセスとテープライブラリ装置のテープドライブの使用方法に関する。   The present invention relates to a data read method and system for a hierarchical storage apparatus, and more particularly, to a sequential read access from a host and a tape drive use of a tape library apparatus in a hierarchical storage apparatus composed of a hard disk device and a tape library device. About.

図4は従来システムの構成例を示すブロック図である。図において、1はホスト、2はホスト1と接続され、データを記憶するハードディスク装置である。3は該ハードディスク装置2と接続され、データを記憶するテープライブラリ装置である。ハードディスク装置2は複数設けられており、テープライブラリ装置3にはテープドライブ4が複数設けられている。このように構成されたシステムの動作を説明すれば、以下の通りである。 FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of a conventional system. In the figure, reference numeral 1 denotes a host, 2 is connected to the host 1, a hard disk device that stores data. A tape library device 3 is connected to the hard disk device 2 and stores data. A plurality of hard disk devices 2 are provided, and the tape library device 3 is provided with a plurality of tape drives 4. The operation of the system configured as described above will be described as follows.

ホスト1でリード要求が出されると(1))、ハードディスク装置2は自装置内(キャッシュメモリ内)にデータが記憶されているかどうかチェックする。若し、データが記憶されている場合には、ハードディスク装置2はそのデータをホスト1に送信する。若し、ハードディスク装置2内に目的のデータがない場合には、ハードディスク装置2はテープライブラリ装置3にアクセスし、テープドライブ4を介してデータをハードディスク装置2にコピーする(2))。ハードディスク装置2では、そのデータを装置内に記憶すると共に、ホスト1に送信する。   When the host 1 issues a read request (1)), the hard disk device 2 checks whether data is stored in its own device (in the cache memory). If the data is stored, the hard disk device 2 transmits the data to the host 1. If there is no target data in the hard disk device 2, the hard disk device 2 accesses the tape library device 3 and copies the data to the hard disk device 2 via the tape drive 4 (2). The hard disk device 2 stores the data in the device and transmits it to the host 1.

次に、ホスト1から次のリード要求が出されると(3))、ハードディスク装置2は自装置内(キャッシュメモリ内)にデータが記憶されているかどうかチェックする。若し、データが記憶されている場合には、ハードディスク装置2はそのデータをホスト1に送信する。若し、ハードディスク装置2内に目的のデータがない場合には、ハードディスク装置2はテープライブラリ装置3にアクセスし、テープドライブ4を介してデータをハードディスク装置2にコピーする(4))。ハードディスク装置2では、そのデータを装置内に記憶すると共に、ホスト1に送信する。   Next, when the next read request is issued from the host 1 (3)), the hard disk device 2 checks whether data is stored in its own device (in the cache memory). If the data is stored, the hard disk device 2 transmits the data to the host 1. If there is no target data in the hard disk device 2, the hard disk device 2 accesses the tape library device 3 and copies the data to the hard disk device 2 via the tape drive 4 (4). The hard disk device 2 stores the data in the device and transmits it to the host 1.

このようにして、従来のシステムでは、ホスト1からのリード要求が完了した時は、同じテープに対する要求を既に受けとっているならば、それらを同じテープドライブで連続処理することによりアクセス性能を高めている。   Thus, in the conventional system, when the read request from the host 1 is completed, if the request for the same tape has already been received, the access performance is improved by continuously processing them with the same tape drive. Yes.

従来のこの種のシステムとしては、コンピュータ装置と磁気ディスク装置とストリームテープ装置とが外部バスで接続され、磁気ディスク装置内でファイルは固定ブロックのリストとして構成され、ファイルを構成する固定ブロックは磁気ディスク装置上に離散して配置されている場合に、コンピュータ装置の負担を増やすことなく、ストリームテープ装置へ正常なデータ書き込みを行なう技術が知られている(例えば特許文献1参照)。   In this type of conventional system, a computer device, a magnetic disk device, and a stream tape device are connected by an external bus, and a file is configured as a list of fixed blocks in the magnetic disk device, and the fixed blocks constituting the file are magnetic There is known a technique for writing normal data to a stream tape device without increasing the burden on the computer device when they are arranged discretely on a disk device (see, for example, Patent Document 1).

また、磁気テープ等の順次アクセスを行なう記憶装置に対し、データの入出力を随時実行するコンピュータシステムに対して、適切かつ無駄のない待ち時間の少ない方法を提供する技術が知られている(例えば特許文献2参照)。
特開平5−108275号公報(段落0013〜0022、図1〜図3) 特開2001−118365号公報(段落0030〜0060、図1、図2)
In addition, a technique is known that provides an appropriate and less wasteful waiting method for a computer system that executes data input / output as needed to a storage device that performs sequential access such as a magnetic tape (for example, Patent Document 2).
Japanese Patent Laid-Open No. 5-108275 (paragraphs 0013 to 0022, FIGS. 1 to 3) JP 2001-118365 A (paragraphs 0030 to 0060, FIGS. 1 and 2)

前記した図4に示すシステムでは、シーケンシャルリードの場合には、1つのリードが完了してから次のリード要求を発行するために、テープドライブの連続処理ができないという問題がある。その結果として、直前のリード要求を処理したテープドライブを他のテープを使う要求に割り当ててしまうことがあり、リードアクセスの性能低下を招いているという問題がある。   In the system shown in FIG. 4 described above, in the case of sequential read, there is a problem that continuous processing of the tape drive cannot be performed because the next read request is issued after one read is completed. As a result, the tape drive that has processed the previous read request may be assigned to a request to use another tape, leading to a problem that the performance of read access is reduced.

本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、ホストからテープライブラリ装置に対するリード要求を効率よく行なうことができる階層型ストレージ装置のデータリード方法及びシステムを提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a data read method and system for a hierarchical storage apparatus that can efficiently perform a read request from a host to a tape library apparatus. .

(1)請求項1記載のシステムは、データのリード要求を出すホストと、該ホストと接続されるハードディスク装置と、テープライブラリ装置と、前記ハードディスク装置とテープライブラリ装置間に接続された制御装置よりなる階層型ストレージ装置のデータリード方法であって、前記制御装置は、統計的手法により求められた過去のデータのリード要求に対するハードディスク装置毎の待ち時間を記憶し、ホストからのリード要求が完了したらその時点から前記待ち時間の間、前記リード要求の対象となるハードディスクがリード要求に対して応答処理できるように同じテープドライブを確保し続けることを特徴とする。
(2)請求項2記載の発明は、データのリード要求を出すホストと、該ホストと接続される少なくとも1台のデータが格納されたハードディスク装置と、データを記憶しているテープライブラリ装置と、前記ハードディスク装置とテープライブラリ装置間に接続されたデータリード制御を行なう制御装置を含んで構成された階層型ストレージ装置において、前記制御装置は、統計的手法により求められた過去のデータのリード要求に対するハードディスク装置毎の待ち時間をテーブル1として記憶する記憶部と、ホストからのリード要求が完了したらその時点から前記待ち時間の間、前記リード要求の対象となるハードディスクがリード要求に対して応答処理できるように同じテープドライブを確保し続けるように構成されたことを特徴とする。
(3)請求項3記載の発明は、前記制御装置は、対象データへの過去のアクセスにシーケンシャルアクセスへの傾向があれば前記待ち時間だけ前記テープドライブを確保し、対象データへの過去のアクセスにランダムアクセスの傾向がある場合は前記テープドライブを確保しないことを特徴とする。
(4)請求項4記載の発明は、同一のハードディスク装置への許容アクセス回数をテーブル2として前記制御装置内に設けることを特徴とする
(1) The system according to claim 1 includes a host that issues a data read request, a hard disk device connected to the host, a tape library device, and a control device connected between the hard disk device and the tape library device. The data storage method of the hierarchical storage device, wherein the control device stores a waiting time for each hard disk device with respect to a read request for past data obtained by a statistical method , and when the read request from the host is completed during between the waiting time from that point, the subject to the read request hard disk, characterized in that to continue to ensure the same tape drive to allow the response processing to the read request.
(2) The invention described in claim 2 is a host that issues a data read request, a hard disk device that stores at least one data connected to the host, a tape library device that stores data, In a hierarchical storage device configured to include a control device that performs data read control connected between the hard disk device and the tape library device, the control device responds to a read request for past data obtained by a statistical method. a storage unit for storing the waiting time for each hard disk drive as a table 1, between the lead Once the request has completed its time from the host between the time the waiting, the subject to the read request hard disk response processing to the read request It is characterized in that it is configured to continue to ensure the same tape drive to allow .
(3) In the invention according to claim 3, the control device secures the tape drive only for the waiting time if the past access to the target data has a tendency to sequential access, and the past access to the target data. If there is a tendency for random access, the tape drive is not secured .
(4) The invention according to claim 4 is characterized in that the number of allowable accesses to the same hard disk device is provided in the control device as a table 2 .

(1)請求項1記載の発明によれば、ホストからのリード要求が完了したら、次に同じテープライブラリ装置へのリード要求が発行されることを期待して同じテープドライブを所定の時間確保しつづけるようにすることで、同じテープドライブへのリード要求が連続して発行される時に、リード要求を効率よく行なうことができる。また、過去のデータリード要求に対するハードディスク装置毎の待ち時間を統計的手法により求めるテーブル1として記憶することにより、ハードディスク装置毎に、リード要求が完了したら、当該ハードディスク装置の待ち時間を前記テーブル1に記憶した時間だけ待つようにすることで、テープドライブへのリード要求が連続して発行される時に、リード要求を効率よく行なうことができる。
(2)請求項1記載の発明によれば、ホストからのリード要求が完了したら、次に同じテープライブラリ装置へのリード要求が発行されることを期待して同じテープドライブを所定の時間確保しつづけるようにすることで、同じテープドライブへのリード要求が連続して発行される時に、リード要求を効率よく行なうことができる。また、過去のデータリード要求に対するハードディスク装置毎の待ち時間を統計的手法により求めるテーブル1として記憶することにより、ハードディスク装置毎に、リード要求が完了したら、当該ハードディスク装置の待ち時間を前記テーブル1に記憶した時間だけ待つようにすることで、テープドライブへのリード要求が連続して発行される時に、リード要求を効率よく行なうことができる。
(3)請求項3記載の発明によれば、シーケンシャルアクセスの傾向がある場合には、待ち時間をtとする制御を実施し、ランダムアクセスの傾向がある場合には、待ち時間t=0として、従来のシーケンスを実行することにより、アクセス傾向に応じたデータリード処理を実行することができる。
(4)請求項4記載の発明によれば、前記待ち時間tの間にずっと同じテープドライブを選択していると、他のテープドライブの実行ができなくなるので、このような場合には他のテープドライブへのアクセスもできるように、同じテープドライブへのアクセス回数の上限値を設けておくようにしたので、テープドライブへのアクセスをバランスよく行なうことができるようになる。
(1) According to the first aspect of the present invention, when the read request from the host is completed, the same tape drive is secured for a predetermined time in the hope that the next read request to the same tape library apparatus will be issued. By continuing, the read request can be efficiently performed when the read request to the same tape drive is continuously issued. Further, by storing the waiting time for each hard disk device with respect to the past data read request as a table 1 obtained by a statistical method, when the read request is completed for each hard disk device, the waiting time of the hard disk device is stored in the table 1. By waiting for the stored time, the read request can be efficiently performed when the read request to the tape drive is issued continuously.
(2) According to the first aspect of the present invention, when the read request from the host is completed, the same tape drive is secured for a predetermined time in the hope that the next read request to the same tape library apparatus will be issued. By continuing, the read request can be efficiently performed when the read request to the same tape drive is continuously issued. Further, by storing the waiting time for each hard disk device with respect to the past data read request as a table 1 obtained by a statistical method, when the read request is completed for each hard disk device, the waiting time of the hard disk device is stored in the table 1. By waiting for the stored time, the read request can be efficiently performed when the read request to the tape drive is issued continuously.
(3) According to the invention described in claim 3, when there is a tendency for sequential access, control is performed so that the waiting time is t, and when there is a tendency for random access, the waiting time t = 0 is set. By executing the conventional sequence, the data read process corresponding to the access tendency can be executed.
(4) According to the invention described in claim 4, if the same tape drive is selected during the waiting time t, the execution of another tape drive becomes impossible. Since the upper limit value of the number of accesses to the same tape drive is set so that the tape drive can be accessed, the access to the tape drive can be performed in a balanced manner.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態例を詳細に説明する。
図1は本発明の一実施の形態例を示すブロック図である。図4と同一のものは、同一の符号を付して示す。図において、1はデータのリード要求を出すホスト、2は該ホスト1と接続されるハードディスク装置、3はデータを記憶するテープライブラリ装置、4は該テープライブラリ装置3に設けられるテープドライブ、10は前記ハードディスク装置2とテープライブラリ装置3間に接続された制御装置である。該制御装置10としては、例えばマイクロコンピュータが用いられる。図ではハードディスク装置2を1台示しているが、本発明はこれに限るものではなく、任意の数のハードディスク装置を使用することができる。以下の発明の説明では、ハードディスク装置2が複数の場合の動作が示される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention. The same components as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals. In the figure, 1 is a host that issues a data read request, 2 is a hard disk device connected to the host 1, 3 is a tape library device that stores data, 4 is a tape drive provided in the tape library device 3, and 10 is A control device connected between the hard disk device 2 and the tape library device 3. For example, a microcomputer is used as the control device 10. Although one hard disk device 2 is shown in the figure, the present invention is not limited to this, and an arbitrary number of hard disk devices can be used. In the following description of the invention, the operation when there are a plurality of hard disk devices 2 is shown.

11はハードディスク装置毎に統計的手法により求めた待ち時間tを記憶するテーブル1、12はハードディスクディスク装置毎に設けられた、同一のハードディスク装置への許容アクセス回数を記憶するテーブル2である。これら構成要素で階層型ストレージ装置を構成している。このように構成された装置の動作を説明すれば、以下の通りである。   Reference numeral 11 denotes a table 1 for storing a waiting time t obtained by a statistical method for each hard disk device, and reference numeral 12 denotes a table 2 for each hard disk device, which stores the allowable number of accesses to the same hard disk device. These constituent elements constitute a hierarchical storage apparatus. The operation of the apparatus configured as described above will be described as follows.

ホスト1でリード要求が出されると、ハードディスク装置2は自装置内(キャッシュメモリ内)にデータが記憶されているかどうかチェックする。若し、データが記憶されている場合には、ハードディスク装置2はそのデータをホスト1に送信する。若し、ハードディスク装置2内に目的のデータがない場合には、ハードディスク装置2は制御装置10にその旨を通知する。   When the host 1 issues a read request, the hard disk device 2 checks whether data is stored in its own device (in the cache memory). If the data is stored, the hard disk device 2 transmits the data to the host 1. If there is no target data in the hard disk device 2, the hard disk device 2 notifies the control device 10 to that effect.

制御装置10はテープライブラリ装置3にアクセスし、テープドライブ4を介して該当するデータをテープライブラリ装置3から読み出し、ハードディスク装置2に送信し、該ハードディスク装置2の所定の領域に当該データを記憶する。それと共に、該データをホスト1に送信する。   The control device 10 accesses the tape library device 3, reads the corresponding data from the tape library device 3 via the tape drive 4, transmits it to the hard disk device 2, and stores the data in a predetermined area of the hard disk device 2. . At the same time, the data is transmitted to the host 1.

次に、制御装置10は時間tの間、同じテープドライブ4を確保し続ける。この待ち時間は、時間tの間にホスト1が同じテープドライブ4にアクセスすることを期待して設けたものである。若し、時間tの間にホスト1からリード要求が発行され、それが同じテープドライブ4である場合には、テープの掛け替えを行なうことなく、同じテープドライブ4にアクセスしてデータを読み出すことができる。ここで、制御装置10はテープドライブ4にアクセスするに際し、テーブル1を参照して当該ハードディスク装置2に対応する待ち時間だけ待つことになる。   Next, the control device 10 continues to secure the same tape drive 4 for the time t. This waiting time is provided in the hope that the host 1 accesses the same tape drive 4 during the time t. If a read request is issued from the host 1 during the time t and it is the same tape drive 4, data can be read out by accessing the same tape drive 4 without changing the tape. it can. Here, when accessing the tape drive 4, the control device 10 refers to the table 1 and waits for a waiting time corresponding to the hard disk device 2.

図2はテーブル1の構成例を示す図である。ハードディスク装置毎に待ち時間が記憶されている。シーケンシャルなリードアクセスでは、リード要求の完了と次のリード要求発行の間にわずかな時間差が生まれる。制御装置10は、そのわずかな時間差の後に次のリード要求が到達することを期待し、処理していたテープとテープドライブ4とをt秒間確保し続ける。   FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the table 1. A waiting time is stored for each hard disk device. In sequential read access, there is a slight time difference between the completion of a read request and the next read request issuance. The control device 10 expects that the next read request will arrive after the slight time difference, and keeps securing the processed tape and the tape drive 4 for t seconds.

例えば、DISK1に対しては、待ち時間はt1であり、DISKnに対しては待ち時間はtnである。ここで、待ち時間ti(i=1〜n)は、ハードディスク装置毎に例えば過去の連続したアクセス回数の平均値として設定される。例えば、ハードディスク装置2が#nであった場合、前記待ち時間はtnとなる。   For example, for DISK1, the waiting time is t1, and for DISKn, the waiting time is tn. Here, the waiting time ti (i = 1 to n) is set, for example, as an average value of the past consecutive access counts for each hard disk device. For example, when the hard disk device 2 is #n, the waiting time is tn.

このように、この実施の形態例によれば、ホストからのリード要求が完了したら、次に同じテープライブラリ装置へのリード要求が発行されることを期待して同じテープドライブを時間tの間確保しつづけるようにすることで、同じテープドライブへのリード要求が連続して発行される時に、リード要求を効率よく行なうことができ、リードの性能を向上させることができる。   As described above, according to this embodiment, when the read request from the host is completed, the same tape drive is secured for the time t in anticipation that the next read request to the same tape library apparatus is issued. By continuing, when the read request to the same tape drive is issued continuously, the read request can be efficiently performed, and the read performance can be improved.

また、本発明によれば、前述したように、過去のデータリード要求に対するハードディスク装置毎の待ち時間を統計的手法により求めてテーブル1として記憶することにより、ハードディスク装置毎に、リード要求が完了したら、当該ハードディスク装置の待ち時間を前記テーブル1に記憶した時間だけ待つようにすることで、テープドライブへのリード要求が連続して発行される時に、リード要求を効率よく行なうことができる。   Further, according to the present invention, as described above, the waiting time for each hard disk device with respect to the past data read request is obtained by a statistical method and stored as the table 1, so that the read request is completed for each hard disk device. By waiting the waiting time of the hard disk device for the time stored in the table 1, the read request can be efficiently performed when the read request to the tape drive is issued continuously.

上述の発明は、シーケンシャルなリード要求の場合に、ホストのシーケンシャルアクセスを高速化するのに適したものである。一方、ホストのリード要求にはシーケンシャルアクセスに限らず、ランダムアクセスの場合もある。このような場合にまで、前述したリード要求完了から時間tだけ待つことは無駄であり性能の低下につながる。   The above-described invention is suitable for speeding up the sequential access of the host in the case of a sequential read request. On the other hand, the host read request is not limited to sequential access but may be random access. In such a case, it is useless and waits for the time t from the completion of the read request described above, leading to performance degradation.

そこで、制御装置10は、ホストからのリード要求の発行のパターンを解析して、ランダムアクセスである場合には、前述した待ち時間tを0にする。この結果、システムは図4で説明した従来のシーケンスを実行することになる。この結果、アクセス傾向に応じたデータリード処理を実行することができる。   Therefore, the control device 10 analyzes the read request issuance pattern from the host, and sets the above-described waiting time t to 0 in the case of random access. As a result, the system executes the conventional sequence described in FIG. As a result, data read processing corresponding to the access tendency can be executed.

上述の実施の形態例では、同一テープドライブの場合には、連続したデータリードを行なうことによりシーケンシャルアクセスを高速化することができる。しかしながら、同一のハードディスク装置へのアクセスを無制限に認めてしまうと、他のハードディスク装置がいつまでもたっても使用できないという不具合が起きてくる。そこで、それぞれのハードディスク装置毎に、連続して同じテープドライブにアクセスできる回数を制限する必要がある。ハードディスク装置毎のアクセス回数をテーブル2に記憶する。   In the above-described embodiment, in the case of the same tape drive, sequential access can be speeded up by performing continuous data reading. However, if unlimited access to the same hard disk device is permitted, a problem arises in that other hard disk devices cannot be used indefinitely. Therefore, it is necessary to limit the number of times that the same tape drive can be continuously accessed for each hard disk device. The number of accesses for each hard disk device is stored in Table 2.

図3はテーブル2の構成例を示す図である。ハードディスク装置毎に許容アクセス回数が決められている。例えば、DISK1の場合の許容アクセス回数はA1、DISKnの場合の許容アクセス回数はAnである。一般的には、DISKi(i=1〜n)の場合の許容アクセス回数はAiと表される。   FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the table 2. The allowable access count is determined for each hard disk device. For example, the allowable access count for DISK1 is A1, and the allowable access count for DISKn is An. In general, the permitted number of accesses in the case of DISKi (i = 1 to n) is represented as Ai.

制御装置10は、同一のハードディスク装置の待ち時間tが維持されている場合、シーケンシャルリード動作を行なう。この場合に、内蔵のカウンタにアクセス回数を記憶させるようにしておき、そのアクセス回数がテーブル2に記憶している許容アクセス回数になった場合には、そのテープドライブ4を開放する。この結果、他のハードディスク装置2もホスト1からのリード要求に対して応答処理を行なうことができるようになり、テープドライブへのアクセスをバランスよく行なうことができる。   The control device 10 performs a sequential read operation when the waiting time t of the same hard disk device is maintained. In this case, the access count is stored in a built-in counter, and when the access count reaches the allowable access count stored in the table 2, the tape drive 4 is released. As a result, the other hard disk devices 2 can also respond to the read request from the host 1 and can access the tape drive in a balanced manner.

このように、本発明によれば、ホストからテープライブラリ装置に対するリード要求を効率よく行なうことができる階層型ストレージ装置のデータリード方法及びシステムを提供することができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to provide a data read method and system for a hierarchical storage apparatus that can efficiently perform a read request from a host to a tape library apparatus.

本発明の一実施の形態例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows one embodiment of this invention. テーブル1の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table. テーブル2の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table. 従来システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a conventional system.

符号の説明Explanation of symbols

1 ホスト
2 ハードディスク装置
3 テープライブラリ装置
4 テープドライブ
10 制御装置
11 テーブル1
12 テーブル2
1 Host 2 Hard disk device 3 Tape library device 4 Tape drive 10 Control device 11 Table 1
12 Table 2

Claims (4)

データのリード要求を出すホストと、該ホストと接続されるハードディスク装置と、テープライブラリ装置と、前記ハードディスク装置とテープライブラリ装置間に接続された制御装置よりなる階層型ストレージ装置のデータリード方法であって、
前記制御装置は、統計的手法により求められた過去のデータのリード要求に対するハードディスク装置毎の待ち時間を記憶し、ホストからのリード要求が完了したらその時点から前記待ち時間の間、前記リード要求の対象となるハードディスクがリード要求に対して応答処理できるように同じテープドライブを確保し続けることを特徴とする階層型ストレージ装置のデータリード方法。
A data read method for a hierarchical storage device comprising a host that issues a data read request, a hard disk device connected to the host, a tape library device, and a control device connected between the hard disk device and the tape library device. And
Wherein the control device stores the waiting time for each hard disk drive for a read request for historical data obtained by the statistical method, between that point When the read request is completed from the host during the time the waiting, the read request A data read method for a tiered storage apparatus, wherein the same tape drive is continuously secured so that the target hard disk can respond to the read request .
データのリード要求を出すホストと、
該ホストと接続される少なくとも1台のデータが格納されたハードディスク装置と、
データを記憶しているテープライブラリ装置と、
前記ハードディスク装置とテープライブラリ装置間に接続されたデータリード制御を行なう制御装置を含んで構成された階層型ストレージ装置において、
前記制御装置は、
統計的手法により求められた過去のデータのリード要求に対するハードディスク装置毎の待ち時間をテーブル1として記憶する記憶部と、
ホストからのリード要求が完了したらその時点から前記待ち時間の間、前記リード要求の対象となるハードディスクがリード要求に対して応答処理できるように同じテープドライブを確保し続けるように構成されたことを特徴とする階層型ストレージ装置のデータリードシステム。
A host that issues a data read request;
A hard disk device storing at least one data connected to the host;
A tape library device storing data; and
In the hierarchical storage device configured to include a control device for performing data read control connected between the hard disk device and the tape library device,
The controller is
A storage unit for storing a waiting time for each hard disk device with respect to a read request for past data obtained by a statistical method as a table 1;
During When a read request from the host is completed from that point during the time the waiting, said the object of the read request hard disk is configured to continue to ensure the same tape drive to allow the response processing to the read request A data read system for a tiered storage apparatus characterized by
前記制御装置は、対象データへの過去のアクセスにシーケンシャルアクセスへの傾向があれば前記待ち時間だけ前記テープドライブを確保し、対象データへの過去のアクセスにランダムアクセスの傾向がある場合は前記テープドライブを確保しないことを特徴とする請求項2記載の階層型ストレージ装置のデータリードシステム。 The control device secures the tape drive for the waiting time if there is a tendency to sequential access in the past access to the target data, and the tape if the past access to the target data tends to be random access. 3. The data read system for a hierarchical storage apparatus according to claim 2, wherein no drive is secured . 同一のハードディスク装置への許容アクセス回数をテーブル2として前記制御装置内に設けることを特徴とする請求項2記載の階層型ストレージ装置のデータリードシステム。 3. The data read system for a tiered storage system according to claim 2, wherein the number of allowable accesses to the same hard disk device is provided in the control device as a table .
JP2006136118A 2006-05-16 2006-05-16 Data read method and system for tiered storage apparatus Expired - Fee Related JP4750620B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006136118A JP4750620B2 (en) 2006-05-16 2006-05-16 Data read method and system for tiered storage apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006136118A JP4750620B2 (en) 2006-05-16 2006-05-16 Data read method and system for tiered storage apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007310919A JP2007310919A (en) 2007-11-29
JP4750620B2 true JP4750620B2 (en) 2011-08-17

Family

ID=38843656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006136118A Expired - Fee Related JP4750620B2 (en) 2006-05-16 2006-05-16 Data read method and system for tiered storage apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4750620B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02273370A (en) * 1989-04-14 1990-11-07 Sanyo Electric Co Ltd Information processor
JPH04321122A (en) * 1991-04-22 1992-11-11 Hitachi Ltd External storage system
JPH05108275A (en) * 1991-10-21 1993-04-30 Nec Corp Stream tape device
JPH05274760A (en) * 1992-03-24 1993-10-22 Nec Corp Magnetic cartridge tape device of library type
JP2000195147A (en) * 1998-04-30 2000-07-14 Mitsubishi Electric Corp Disk controller
JP2002023962A (en) * 2000-07-07 2002-01-25 Fujitsu Ltd Disk device and its controlling method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007310919A (en) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011165164A (en) System and method for qos-based storage tiering and migration technique
CN101131671A (en) Controlling access to non-volatile memory
US10346051B2 (en) Storage media performance management
KR102366512B1 (en) logical block addressing range collision crawler
JP4719801B2 (en) Device management apparatus, device initialization method, device initialization program, and device system
JP4461089B2 (en) Storage control apparatus and storage control method
JP5907189B2 (en) Storage control device, storage control method, and program
JP4750620B2 (en) Data read method and system for tiered storage apparatus
CN101441551A (en) Computer, external memory and method for processing data information in external memory
JP5505329B2 (en) Disk array device and control method thereof
JP2005234794A (en) File system controller
JP2010237837A (en) File system, and data rearrangement method and program therefor
KR20120031017A (en) Combined memory and storage device in an apparatus for data processing
JP4770766B2 (en) Cache memory device, cache management method thereof, and cache management program
JP2548475B2 (en) Method of controlling data restoration amount of array disk device
CN107992383B (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2007264751A (en) Data transfer controller
JP2001100939A (en) Disk array device and control method of disk array
JPH05165577A (en) Background processing execution method for array disk device
JPH0477915A (en) Magnetic disk controller
JP4579998B2 (en) Restore management program, restore management method, and restore management apparatus
JP4336981B2 (en) Backup system and method
JP2011159184A (en) Information processing system and program
JP5333639B2 (en) Storage device, storage device control method, and storage device control program
JP2014238771A (en) Storage controller, access control method, and control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees