JP4750373B2 - 無線制御装置、移動通信システムおよび通信制御方法 - Google Patents

無線制御装置、移動通信システムおよび通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4750373B2
JP4750373B2 JP2004134409A JP2004134409A JP4750373B2 JP 4750373 B2 JP4750373 B2 JP 4750373B2 JP 2004134409 A JP2004134409 A JP 2004134409A JP 2004134409 A JP2004134409 A JP 2004134409A JP 4750373 B2 JP4750373 B2 JP 4750373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting information
cell
information
control
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004134409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005318309A (ja
Inventor
盛郁 文
美波 石井
武宏 中村
アニール ウメシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2004134409A priority Critical patent/JP4750373B2/ja
Priority to KR20050034947A priority patent/KR100643101B1/ko
Priority to EP20050252615 priority patent/EP1592280B1/en
Priority to DE200560024336 priority patent/DE602005024336D1/de
Priority to US11/116,254 priority patent/US7561880B2/en
Priority to CN2008101497942A priority patent/CN101384083B/zh
Priority to CNB2005100700048A priority patent/CN100508656C/zh
Publication of JP2005318309A publication Critical patent/JP2005318309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4750373B2 publication Critical patent/JP4750373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0007Control or signalling for completing the hand-off for multicast or broadcast services, e.g. MBMS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0061Transmission or use of information for re-establishing the radio link of neighbour cell information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services

Description

本発明は、ブロードキャストまたはマルチキャスト通信を行う、無線制御装置、移動通信システムおよび通信制御方法に関する。
各セルの制御情報は複数の要素から構成され、特性が共通な構成要素はSystem Information blockと呼ばれるグループにまとめられ、自セルに在圏する移動機(User Equipment : UE)に送信される。このような制御情報の中には隣接セルの制御情報も含まれる。この隣接セルの制御情報を自セルに在圏する移動機が受信することで、移動機がセル間を移動する場合においても、移動機は隣接セルの回線とより早く接続することができる。
3GPP TSG-RAN Test Specification 25.331 V5.6.0, "Radio Resource Control (RRC)", September, 2003
しかしながら、上述した背景技術には以下の問題がある。
ブロードキャストまたはマルチキャストのように、セル間で制御情報の構成要素の共通する部分が多い場合であっても、無線基地局は隣接セルの全制御情報を送信する必要があり、制御信号量が無駄になる問題があった。
そこで本発明においては、ブロードキャストまたはマルチキャストの送信に必要な制御情報の情報量を削減することができる無線制御装置、移動通信システムおよび通信制御方法を提供することを目的としている。
本無線制御装置は、
複数のセルに対してブロードキャストまたはマルチキャストを行う移動通信システムの無線制御装置であって、
第1セルの制御情報に含まれる第1設定情報と、該第1セルに隣接する第2セルの制御情報に含まれる第2設定情報とを比較する設定情報比較部と、
該設定情報比較部による比較結果に基づいて、前記第2セルにより送信されるべき通知設定情報として、前記第1の設定情報とは異なる第2設定情報を決定する通知設定情報決定部と、
前記第1セルにより送信されるべき通知設定情報として、前記第2設定情報のうち、前記通知設定情報決定部により決定された通知設定情報以外の情報と、前記第1設定情報とを含む制御情報を作成する制御情報作成部と
を備える
本移動通信システムは、
複数のセルに対してブロードキャストまたはマルチキャストを行う移動通信システムであって、
第1セルの制御情報に含まれる第1設定情報と、該第1セルに隣接する第2セルの制御情報に含まれる第2設定情報とを比較する設定情報比較部と、
該設定情報比較部による比較結果に基づいて、前記第2セルにより送信されるべき通知設定情報として、前記第1の設定情報とは異なる第2設定情報を決定する通知設定情報決定部と、
前記第1セルにより送信されるべき通知設定情報として、前記第2設定情報のうち、前記通知設定情報決定部により決定された通知設定情報以外の情報と、前記第1設定情報とを含む制御情報を作成する制御情報作成部と
を備える
本通信制御方法は、
複数のセルに対してブロードキャストまたはマルチキャストを行う移動通信システムにおける通信制御方法であって、
第1セルの制御情報に含まれる第1設定情報と、該第1セルに隣接する第2セルの制御情報に含まれる第2設定情報とを比較する設定情報比較ステップと、
該設定情報比較ステップによる比較結果に基づいて、前記第2セルにより送信されるべき通知設定情報として、前記第1の設定情報とは異なる第2設定情報を決定する通知設定情報決定ステップと、
前記第1セルにより送信されるべき通知設定情報として、前記第2設定情報のうち、前記通知設定情報決定ステップにより決定された通知設定情報以外の情報と、前記第1設定情報とを含む制御情報を作成する制御情報作成ステップと
有する。

本発明の実施例によれば、ブロードキャストまたはマルチキャストの送信に必要な制御情報の情報量を削減することができる無線制御装置、移動通信システムおよび通信制御方法を実現できる。
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
まず、本発明の第1の実施例にかかる移動通信システムについて説明する。
本実施例にかかる移動通信システムは、複数の無線基地局と、移動局と、無線基地局と接続された無線制御局とを備える。
複数の無線基地局は、同一情報を伝送し、ブロードキャストまたはマルチキャストを行う。ここで、各基地局がカバーするセルの構成について、図1を参照して説明する。各基地局は、例えば六角形の領域からなるセルをカバーする。その結果、複数の無線基地局は、例えば連続的につながった六角形のセル、すなわちセルA11、セルB12、セルC13、セルD14、セルE15、セルF16、セルG17をカバーする。
本実施例では、セルA11からセルG17において、同じブロードキャストまたはマルチキャストサービス(Multimedia Broadcast Multicast Service : MBMS)が提供されている場合について説明する。
従来、各無線基地局は、自セルのブロードキャストまたはマルチキャスト送信に必要な制御情報と、隣接セル情報として隣接セルのブロードキャストまたはマルチキャスト送信に必要な制御情報とを自セルに在圏する移動機に送信していた。例えば、セルA11をカバーする無線基地局は、セルA11の制御情報と、隣接セル情報としてセルB12からセルG17までの隣接セルの制御情報を移動局20に送信していた。
ブロードキャストまたはマルチキャスト送信に必要な制御情報としては、MBMS Control channel(MCCH)の設定情報等から構成されるMBMS Signaling Radio Bearer information 、MBMS Traffic channel(MTCH)の設定情報等から構成されるMBMS Radio Bearer information、Service IDやRRC connection establishment Indicator等から構成されるService related control informationがある。
例えば、MTCHの設定情報には、送信ダイバーシティ Indicator ( Space time transmission diversity indicator : STTD indicator)、物理チャネルの拡散率(Spreading factor)、物理チャネルの拡散コード番号(Code number)、Transport format combination set(TFCS)、Transport format set(TFS) 等の要素が含まれる。ブロードキャストまたはマルチキャストの場合、複数のセルで同一信号を送信するため、チャネルを設定するための制御情報はほとんど同一である。
本実施例にかかる移動通信システムでは、あるサービスを提供する無線基地局がカバーするセル(自セル)に隣接するセル(隣接セル)に対応する制御情報の内、自セルの制御情報と共通な情報を、隣接セルをカバーする各無線基地局が送信しないように制御することにより、送信する制御情報の重複を回避する。
本実施例にかかる無線制御装置について、図2を参照して説明する。
本実施例にかかる無線制御装置100は、無線制御局に備えられ、制御情報比較部101と、制御情報比較部101と接続された記憶部102および制御情報作成部103とを備える。
記憶部102は、例えば上述したMBMS Signaling Radio Bearer information 、MBMS Radio Bearer information、Service related control informationなどをセル毎に記憶する。例えば、MTCHの設定情報としては、表1に示すように、あるセルをカバーする基地局が送信するMTCH設定情報と、そのセルに隣接する隣接セルのMTCH設定情報とを記憶する。
Figure 0004750373
制御情報比較部101は、自セルのブロードキャストまたはマルチキャスト送信に必要な制御情報の構成要素と、隣接セルのブロードキャストまたはマルチキャスト送信に必要な制御情報の構成要素とを比較する。
制御情報作成部103は、自セルのブロードキャストまたはマルチキャスト送信に必要な制御情報の構成要素と同一である隣接セルのブロードキャストまたはマルチキャスト送信に必要な制御情報の構成要素は、隣接セルに対して送信する隣接セル制御情報として報知しないように、ブロードキャストまたはマルチキャスト送信に必要な隣接セル制御情報を作成する。
すなわち、制御情報作成部103は、自セルのブロードキャストまたはマルチキャスト送信に必要な制御情報の構成要素と異なる隣接セルのブロードキャストまたはマルチキャスト送信に必要な制御情報の構成要素のみを隣接セル制御情報として作成する。
また、制御情報作成部103は、自セルのブロードキャストまたはマルチキャスト送信に必要な制御情報の構成要素と同一である隣接セルのブロードキャストまたはマルチキャスト送信に必要な制御情報の構成要素については、同一である旨を示す情報を隣接セル制御情報として作成するようにしてもよい。
このようにすることにより、送信する制御情報の重複を回避することができる。
例えば、セルA11でService XがマッピングされているMTCHの設定情報として、STTD indicator(1ビット)、Spreading factor(5ビット)、Code number(5ビット)、TFCS(50ビット)、TFS(20ビット)を送信する場合、従来であれば、セルB12ないしセルG17のMTCHの設定に必要な設定情報も同じビット数の情報量が必要であり、隣接セル制御情報としてセルB12からセルG17のMTCH設定情報を送信しようとすると各セルの情報量×セル数(ビット)必要であった。
本実施例では、例えば表1に示すように、セルA11ないしセルG17のTFCSが共通であれば、セルA11の制御情報を1回送信するのみで、セルB12ないしセルG17の隣接セルに関する制御情報は送信しない。このようにすることにより「TFCSの情報量」×6(セルB12〜セルG17のセルの数)ビット分、制御情報量を削減することが可能になる。表1において、「−」は自セル(セルA11)と共通であり送信しないMTCHの設定に必要な設定情報を示し、「○」は自セル(セルA11)と共通ではなく送信するMTCHの設定に必要な設定情報を示す。
また、Spreading factorおよびTFSはセルA11と、セルE15、セルF16およびセルG17で共通であるため、セルE15、セルF16およびセルG17をカバーする各無線基地局はSpreading factorおよびTFSを送信しない。
また、逆にセルE15、セルF16およびセルG17では自セル(セルA11)と比較してSTTD indicator、Code numberの値が異なるので、隣接セル制御情報のMTCHの設定情報として、セルE15、セルF16およびセルG17をカバーする各無線基地局は、セルA11と異なる制御情報の要素であるSTTD indicator、Code numberのみ送信する。
また、この場合、共通情報であるSpreading factor、TFCSおよびTFSは隣接セル制御情報として同じであることを示す情報を送信するようにしてもよい。例えば、セルA11のSpreading factorが32である場合セルB12も同じく32であれば「1」、セルB12のSpreading factorは64であり異なる場合には異なる内容を示す情報を送信するようにしてもよい。
次に、無線制御局の動作について、図3を参照して説明する。
まず、無線制御装置100は、ブロードキャストまたはマルチキャストの送信を行うセルの制御情報と、そのセルと隣接する隣接セルの制御情報とを比較する。(ステップS301)。次に、各セルに対応する無線基地局が送信する必要がある制御情報を作成する(ステップS302)。この場合、隣接セルに対応する無線基地局については、自セルの制御情報と異なる制御情報のみを、隣接セル制御情報として作成する。
このようにすることにより、ブロードキャストまたはマルチキャストの送信に関する各セルの制御情報のうち共通部分は重複送信しないようにでき、隣接セル制御情報量を削減することができる。
次に、本発明の第2の実施例にかかる移動通信システムについて、図4を参照して説明する。
本実施例にかかる無線制御装置100は、図2を参照して説明した無線制御装置に制御情報比較部101および制御情報作成部103と接続された識別子付与部104を備えたものである。
本実施例にかかる無線制御装置100は、識別子付与部104において、表2に示すように、MTCH設定情報の各パラメータが同じであるセルのグループが存在する場合に、それらのグループ毎に識別子を付与する。この場合、制御情報作成部103では識別子を基に、自セル制御情報および隣接セル制御情報を作成する。
Figure 0004750373
例えば、表2に示すように、セルA11およびセルB12、セルC13およびセルD14、セルE15およびセルF16の各セルのグループはMTCH設定情報の各パラメータが同じである。そのため、セルA11およびセルB12、セルC13およびセルD14、セルE15およびセルF16、セルG17の4グループに対して、識別子として例えばパターン番号を割り当てる。
このようにすることにより、セルA11に在圏する移動局20に対して、それぞれのパターン番号に対応するパターンの情報を1回のみ送信することで全隣接セルの制御情報を送ることができ、送信する制御情報量をより削減できる。
例えば、パターン1の情報要素とセルA11およびセルB12を関連付け、パターン2の情報要素とセルC13およびセルD14を関連付け、パターン3の情報要素とセルE15およびセルF16を関連付け、パターン4の情報要素とセルG17を関連付ける。このようにすることにより、移動局20はパターン番号とセルとの関係から制御情報を取得することができる。
また、表2において、TFCSに関して、XがYの内容を全部含む場合は、パターン1のみ送信しセルA11ないしセルD14をパターン1に関連付けることも可能である。
このようにすることにより、送信する制御情報量をより削減することができる。
次に、本発明の第3の実施例にかかる移動通信システムについて説明する。
本実施例にかかる無線制御装置100は、図2または図4を参照して説明した無線制御装置100に、スイッチを介して接続された合成方法制御部105を備え、MBMSの選択合成または最大合成を行う際に、上述した実施例と同様の動作を行う。例えば、図4を参照して説明した無線制御装置に合成方法制御部を備えたものを図5に示す。
合成方法制御部105は、各MBMSサービスにおいて、各セル毎に選択合成または最大合成を行うか否かを判断し、判断に基づいて選択合成または最大合成が可能となるように制御を行う。例えば、選択合成を行う場合は選択合成を行うセル間はRLC(Radio Link Control)entityを共通にし、選択合成が可能となるようにコンテンツ同期を実施する。選択合成または最大合成を実施する場合にはスイッチがオンになり、制御情報比較部101、制御情報作成部103が作動し、制御情報識別子付与部104が備えられている場合には、制御情報識別子付与部104も作動する。
例えば、ネットワーク側はブロードキャストまたはマルチキャスト時にセル間で選択合成または最大合成が可能となるように送信方法を設定する。合成方法制御部105は、選択合成または最大合成を識別する。制御情報作成部103は、識別された送信方法に基づいて、隣接セル制御情報を送信する場合に、上述したように、セル間で共通な制御情報を送信せず異なる制御情報のみを隣接セル制御情報として作成する。この場合、制御情報作成部103は、共通な制御情報については同一性を示す情報を作成するようにしてもよいし、また制御情報識別子付与部104においてパターン番号割り当てるようにしてもよい。
このようにすることにより、セル毎に選択合成または最大合成を行う場合においても、ブロードキャストまたはマルチキャストの送信に関する各セルの制御情報のうち共通部分は重複送信しないようにでき、隣接セル制御情報量削減することができる。また、識別子付与部104を備えた場合には、送信する制御情報量をさらに削減できる。
上述した実施例においては、無線制御局が無線制御装置を備える場合について説明したが、無線基地局に上述した無線制御装置を備えるようにしてもよい。このようにすることにより、無線制御局が行う処理を軽減することができる。
本実施例によれば、同一情報を複数のセルから送信するブロードキャスト・マルチキャスト移動通信システムにおいて、ブロードキャストまたはマルチキャスト送信に必要な各セルの制御情報の共通部分は重複送信しないことにより隣接セル制御情報量を削減することができる。
本発明にかかる無線制御装置、移動通信システムおよび通信制御方法は、ブロードキャストおよびマルチキャスト通信を行う移動通信システムに適用できる。
本発明の実施例にかかる移動通信システムを説明するための構成図である。 本発明の一実施例にかかる無線制御装置の部分ブロック図である。 本発明の一実施例にかかる通信制御方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施例にかかる無線制御装置の部分ブロック図である。 本発明の一実施例にかかる無線制御装置の部分ブロック図である。
符号の説明
100 無線制御装置

Claims (5)

  1. 複数のセルに対してブロードキャストまたはマルチキャストを行う移動通信システムの無線制御装置であって、
    第1セルの制御情報に含まれる第1設定情報と、該第1セルに隣接する第2セルの制御情報に含まれる第2設定情報とを比較する設定情報比較部と、
    該設定情報比較部による比較結果に基づいて、前記第2セルにより送信されるべき通知設定情報として、前記第1の設定情報とは異なる第2設定情報を決定する通知設定情報決定部と、
    前記第1セルにより送信されるべき通知設定情報として、前記第2設定情報のうち、前記通知設定情報決定部により決定された通知設定情報以外の情報と、前記第1設定情報とを含む制御情報を作成する制御情報作成部と
    を備える、無線制御装置。
  2. 請求項1に記載の無線制御装置において、
    前記設定情報比較部は、前記第1セルの制御情報に含まれる第1設定情報と、該第1セルに隣接する複数の第2セルの制御情報に含まれる第2設定情報とを比較し、
    前記設定情報比較部による比較結果に基づいて、第1設定情報と、第2設定情報とが同一であるセルの制御情報をグループ化し、該グループに識別子を付与する識別子付与部
    を備え、
    前記通知設定情報決定部は、前記第2セルにより送信されるべき通知設定情報として、前記第1セルの制御情報に付与された識別子と異なる識別子が付与されたグループの制御情報を決定することを特徴とする無線制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の無線制御装置において、
    ネットワーク側で設定された送信方法に基づいて、選択合成または最大合成を実施するかどうかを判断する合成方法制御部
    を備え、
    前記制御情報作成部は、前記合成方法制御部による判断に基づいて、前記第1セルにより送信されるべき制御情報を作成することを特徴とする無線制御装置。
  4. 複数のセルに対してブロードキャストまたはマルチキャストを行う移動通信システムであって、
    第1セルの制御情報に含まれる第1設定情報と、該第1セルに隣接する第2セルの制御情報に含まれる第2設定情報とを比較する設定情報比較部と、
    該設定情報比較部による比較結果に基づいて、前記第2セルにより送信されるべき通知設定情報として、前記第1の設定情報とは異なる第2設定情報を決定する通知設定情報決定部と、
    前記第1セルにより送信されるべき通知設定情報として、前記第2設定情報のうち、前記通知設定情報決定部により決定された通知設定情報以外の情報と、前記第1設定情報とを含む制御情報を作成する制御情報作成部と
    を備えることを特徴とする移動通信システム。
  5. 複数のセルに対してブロードキャストまたはマルチキャストを行う移動通信システムにおける通信制御方法であって、
    第1セルの制御情報に含まれる第1設定情報と、該第1セルに隣接する第2セルの制御情報に含まれる第2設定情報とを比較する設定情報比較ステップと、
    該設定情報比較ステップによる比較結果に基づいて、前記第2セルにより送信されるべき通知設定情報として、前記第1の設定情報とは異なる第2設定情報を決定する通知設定情報決定ステップと、
    前記第1セルにより送信されるべき通知設定情報として、前記第2設定情報のうち、前記通知設定情報決定ステップにより決定された通知設定情報以外の情報と、前記第1設定情報とを含む制御情報を作成する制御情報作成ステップと
    有することを特徴とする通信制御方法。
JP2004134409A 2004-04-28 2004-04-28 無線制御装置、移動通信システムおよび通信制御方法 Expired - Fee Related JP4750373B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134409A JP4750373B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 無線制御装置、移動通信システムおよび通信制御方法
EP20050252615 EP1592280B1 (en) 2004-04-28 2005-04-27 Transmission of neighbour cell information
DE200560024336 DE602005024336D1 (de) 2004-04-28 2005-04-27 Sendung von Nachbarnzellinformationen
KR20050034947A KR100643101B1 (ko) 2004-04-28 2005-04-27 무선 제어 장치, 이동 통신 시스템 및 통신 제어 방법
US11/116,254 US7561880B2 (en) 2004-04-28 2005-04-28 Radio controller, mobile communications system, and communications control method
CN2008101497942A CN101384083B (zh) 2004-04-28 2005-04-28 无线控制装置、移动通信系统和通信控制方法
CNB2005100700048A CN100508656C (zh) 2004-04-28 2005-04-28 无线控制装置、移动通信系统和通信控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134409A JP4750373B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 無線制御装置、移動通信システムおよび通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005318309A JP2005318309A (ja) 2005-11-10
JP4750373B2 true JP4750373B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=34941053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004134409A Expired - Fee Related JP4750373B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 無線制御装置、移動通信システムおよび通信制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7561880B2 (ja)
EP (1) EP1592280B1 (ja)
JP (1) JP4750373B2 (ja)
KR (1) KR100643101B1 (ja)
CN (2) CN100508656C (ja)
DE (1) DE602005024336D1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8126127B2 (en) * 2002-01-16 2012-02-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for provision of broadcast service information
JP4750373B2 (ja) * 2004-04-28 2011-08-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線制御装置、移動通信システムおよび通信制御方法
WO2007037657A2 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Lg Electronics Inc. A method for transmitting and receiving data using a plurality of carriers
US20070099621A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Bergqvist Jens D Cell transfer during MBMS session with advance provision of mobile station ID
CA2633788A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Broadcast-centric cellular communication system, method, and mobile station
JP4577222B2 (ja) * 2006-01-20 2010-11-10 株式会社デンソー 移動通信システム、無線基地局、および配信方法
JP4675251B2 (ja) * 2006-02-08 2011-04-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局及び送信方法
US7860465B2 (en) 2007-05-01 2010-12-28 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for providing open loop diversity in a radio communication system
US8554211B2 (en) 2007-05-02 2013-10-08 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for signaling allocation of neighbor cells
JP4620093B2 (ja) * 2007-08-16 2011-01-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ハンドオーバ制御方法、無線基地局及び移動局
KR101597093B1 (ko) * 2008-04-17 2016-02-25 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 오버헤드를 줄이기 위한 자원할당 장치 및 방법
US9049687B2 (en) * 2008-05-05 2015-06-02 Industrial Technology Research Institute System and method for providing multicast and/or broadcast services
US8879572B2 (en) * 2008-07-17 2014-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recognizing multicast and broadcast service region in broadband wireless communication system
KR101497607B1 (ko) * 2008-07-17 2015-03-03 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 멀티캐스트 및 브로드캐스트 서비스 영역을 인지하기 위한 방법 및 장치
CN107734575B (zh) * 2016-08-12 2019-11-22 电信科学技术研究院 一种邻区系统信息获取方法、ue和网络侧设备
WO2019136673A1 (zh) * 2018-01-11 2019-07-18 Oppo广东移动通信有限公司 一种信息传输的方法、设备及计算机存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915221A (en) * 1995-08-08 1999-06-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Neighbor cell list creation and verification in a telecommunications system
US5854981A (en) * 1995-08-08 1998-12-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Adaptive neighbor cell list
FI104680B (fi) * 1997-01-09 2000-04-14 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä naapurisolutiedon määrittämiseksi solukkoverkossa ja matkaviestin
FI105639B (fi) * 1997-06-25 2000-09-15 Nokia Mobile Phones Ltd Parannettu menetelmä solun vaihtamiseksi
EP0895435B1 (en) * 1997-07-29 2004-09-29 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Analysis of neighbouring cells in cellular telecommunications systems
FI982000A (fi) * 1998-09-16 2000-03-17 Nokia Mobile Phones Ltd Parannettu menetelmä ja järjestely solun vaihtamiseksi
FI109956B (fi) 1998-12-16 2002-10-31 Nokia Corp Menetelmä lähisolujen tietojen välittämiseksi sekä menetelmän toteuttava järjestelmä ja matkaviestin
US6628946B1 (en) * 1999-05-20 2003-09-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for broadcasting system information in a cellular communications network
DE10036898A1 (de) * 2000-07-28 2002-02-07 Siemens Ag Verfahren zur Nachbarzellenbeobachtung in einem Mobilfunksystem sowie entsprechendes Mobilfunksystem
US7773699B2 (en) * 2001-10-17 2010-08-10 Nortel Networks Limited Method and apparatus for channel quality measurements
KR100532263B1 (ko) * 2001-12-29 2005-11-29 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 단말에 의해 방송서비스를 개시하기 위한 장치 및 방법
US8126127B2 (en) * 2002-01-16 2012-02-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for provision of broadcast service information
US7082305B2 (en) * 2002-11-22 2006-07-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for generating a neighbor cell list
US7155223B2 (en) * 2002-12-20 2006-12-26 Nortel Networks Limited Optimizing hand-off neighbor lists for improved system performance
KR100594101B1 (ko) * 2003-01-20 2006-06-30 삼성전자주식회사 비추적 영역에서 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를제공하는 시스템 및 방법
KR100557125B1 (ko) * 2003-09-01 2006-03-03 삼성전자주식회사 셀룰러 이동통신 시스템에서 핸드오버 네이버 리스트 생성방법 및 장치
JP4750373B2 (ja) * 2004-04-28 2011-08-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線制御装置、移動通信システムおよび通信制御方法
US7421272B2 (en) * 2005-03-29 2008-09-02 Nokia Corporation MBMS cell reselection to packet channel
US7110766B1 (en) * 2005-05-31 2006-09-19 Motorola, Inc. Method of generating a handoff candidate list

Also Published As

Publication number Publication date
CN1691829A (zh) 2005-11-02
US7561880B2 (en) 2009-07-14
EP1592280A2 (en) 2005-11-02
EP1592280A3 (en) 2008-02-20
CN101384083B (zh) 2012-10-10
DE602005024336D1 (de) 2010-12-09
JP2005318309A (ja) 2005-11-10
EP1592280B1 (en) 2010-10-27
KR100643101B1 (ko) 2006-11-10
US20050245262A1 (en) 2005-11-03
CN101384083A (zh) 2009-03-11
KR20060047506A (ko) 2006-05-18
CN100508656C (zh) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100643101B1 (ko) 무선 제어 장치, 이동 통신 시스템 및 통신 제어 방법
CN101917773B (zh) 用于高速上行链路分组接入的下行链路信令的系统和方法
KR100964684B1 (ko) 이동통신 시스템의 방송 및 멀티캐스트 서비스 제공방법
CN101347012B (zh) 使用共享补充扩展码的、结合基于ip的语音的无线通信网络
CN101015142B (zh) 在多媒体广播/多播业务中表示优选层信息的方法和装置
KR20050019388A (ko) 멀티미디어 방송 및 멀티캐스트 서비스를 위한 패킷데이터와 관련 제어정보를 송수신하는 방법
KR20030074016A (ko) 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 멀티캐스트멀티미디어 방송 서비스를 위한 데이터 패킷 제어장치 및방법
US7830828B2 (en) Communication apparatus, communication system and communication method
CN101356839B (zh) 利用共享补充扩展码在无线通信网络中使用的切换方法
JP2006526312A (ja) スケーラブルデータサービスのインポータンスレイヤを送信するための方法および装置
JP2007318506A (ja) 移動通信システム、無線基地局制御装置及び動作制御方法
CN100512470C (zh) 用于选择点对点或点对多点传送模式的系统和方法
EP1705935A2 (en) Improved OpenRAN architecture for Radio Network Controller, Mobile Communication System and method of controlling Radio Base Station device
JP2006340218A (ja) パケット送信装置及びパケット送信方法
CN101036409A (zh) 蜂窝移动系统中的组呼业务
JP2001268624A (ja) 基地局制御装置および移動通信システム
KR20060102902A (ko) 이동통신 시스템에서 전송 포맷 조합 셋의 설정 방법 및 장치
US20100278126A1 (en) Radio network controller, radio communication system, and communication path setting method
KR20060011638A (ko) 멀티미디어 방송/브로드캐스트 시스템에서 핸드오버 목적셀의 멀티미디어 방송/브로드캐스트 페이징 채널 구성정보를 알리는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4750373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees