JP4744195B2 - Portable information terminal device - Google Patents

Portable information terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP4744195B2
JP4744195B2 JP2005154355A JP2005154355A JP4744195B2 JP 4744195 B2 JP4744195 B2 JP 4744195B2 JP 2005154355 A JP2005154355 A JP 2005154355A JP 2005154355 A JP2005154355 A JP 2005154355A JP 4744195 B2 JP4744195 B2 JP 4744195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viewing angle
narrow
pattern
pattern data
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005154355A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006330391A (en
Inventor
高登 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005154355A priority Critical patent/JP4744195B2/en
Publication of JP2006330391A publication Critical patent/JP2006330391A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4744195B2 publication Critical patent/JP4744195B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、携帯情報端末装置に係り、さらに詳しくは、各種情報が表示される表示装置の視野角を可変制御し、その表示画面の覗き見を抑制することができる携帯電話機などの携帯情報端末装置に関する。   The present invention relates to a portable information terminal device, and more specifically, a portable information terminal such as a cellular phone that can variably control the viewing angle of a display device on which various types of information are displayed and suppress peeping on the display screen. Relates to the device.

小型の携帯情報端末装置は、ポケットや鞄に入れて持ち運ぶことができ、様々な場所において使用される。例えば、会議室、飲食店、駅のホーム、電車やバスの車中などにおいて使用されることも少なくない。このような場合に、携帯情報端末装置の表示画面は、周辺の第三者に覗き見られるおそれがあり、ユーザのプライバシーを確保することができないという問題があった。   A small portable information terminal device can be carried in a pocket or a bag, and is used in various places. For example, it is often used in conference rooms, restaurants, station platforms, trains and buses. In such a case, there is a possibility that the display screen of the portable information terminal device may be peeped by a nearby third party, and the privacy of the user cannot be ensured.

このような覗き見への対策として、表示装置の視野角を狭小化させることが考えられる。例えば、携帯電話機の表示画面に貼付することができる狭視野フィルムが従来から知られている。狭視野フィルムは、正面からは透明に見えるが、斜めからは不透明(例えば黒)に見えるフィルムであり、覗き見の防止に一定の効果がある。ただし、この種の狭視野フィルムを貼付すれば、正面から見た場合であっても画質が劣化し、ユーザは、常時、低品質の画面表示を見なければならない。また、多人数で表示画面を見る場合のように、表示画面を斜めから見るような使い方はできなくなる。   As a countermeasure against such peeping, it is conceivable to narrow the viewing angle of the display device. For example, a narrow-field film that can be attached to a display screen of a mobile phone is conventionally known. A narrow-field film is a film that looks transparent from the front but appears opaque (for example, black) from an oblique direction, and has a certain effect in preventing peeping. However, if this kind of narrow-field film is attached, the image quality deteriorates even when viewed from the front, and the user must always see a low-quality screen display. Further, it is not possible to use the display screen obliquely as in the case of viewing the display screen with a large number of people.

また、表示装置の視野角を可変制御する技術が従来から提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2)。特許文献1では携帯電話機の表示装置において、また、特許文献2ではカーナビゲーション装置の表示装置において、液晶パネルを用いて視野角を制御する構成がそれぞれ記載されている。特に、特許文献2のカーナビゲーション装置では、表示エリア内の一部の領域について視野角を狭め、当該領域のみを運転席から見えなくするという構成が記載されている。
特開2004−62094号公報 特開2003−15535号公報
In addition, techniques for variably controlling the viewing angle of a display device have been conventionally proposed (for example, Patent Document 1 and Patent Document 2). Patent Document 1 describes a configuration for controlling a viewing angle using a liquid crystal panel in a display device for a mobile phone, and Patent Document 2 describes a display device for a car navigation device. In particular, the car navigation device of Patent Document 2 describes a configuration in which a viewing angle is narrowed for a part of a region in a display area so that only the region is not visible from the driver's seat.
JP 2004-62094 A JP 2003-15535 A

従来の表示装置は、表示画面の視野角を狭小化することによって、斜めから画面表示を見え難くしている。しかしながら、このような表示装置であっても、斜め方向から画面表示を完全に見えなくすることはできず、視野角外から見た場合であっても、コントラストが低下して見え難くなっているに過ぎない。従って、斜め方向からでも表示画面を注視すれば、第三者が覗き見することができるという問題があった。   Conventional display devices make it difficult to see the screen display from an oblique direction by narrowing the viewing angle of the display screen. However, even with such a display device, the screen display cannot be completely invisible from an oblique direction, and even when viewed from outside the viewing angle, the contrast is lowered and is difficult to see. Only. Therefore, there is a problem that a third party can peep at the display screen even from an oblique direction.

本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、斜め方向からの表示画面の覗き見を効果的に抑制することができる携帯情報端末装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a portable information terminal device that can effectively suppress peeping of a display screen from an oblique direction.

本発明による携帯情報端末装置は、表示装置を広視野モード及び狭視野モードに切り替えることができ、狭視野モード時には、表示エリア内に狭視野角の領域と広視野角の領域とを混在させ、斜めから除き見ようとする人の意識を表示エリア内の視野角差に起因するパターンに引き付けて、覗き見を防止するものである。   The portable information terminal device according to the present invention can switch the display device to a wide viewing mode and a narrow viewing mode, and in the narrow viewing mode, a narrow viewing angle region and a wide viewing angle region are mixed in the display area, It is intended to prevent the peeping by attracting the consciousness of the person who is looking away from the diagonal to the pattern caused by the viewing angle difference in the display area.

第1の本発明による携帯情報端末装置は、表示画面上の表示エリアに情報表示を行う表示装置と、上記表示画面の視野角を切り替える視野切替装置とを備えた携帯情報端末装置において、上記視野切替装置が、上記表示画面上に配置され、上記表示エリア内にマトリックス状に配置され、狭視野モード時の視野角を互いに独立して制御可能な領域からなる複数のセグメント及び上記複数のセグメントを除く上記表示エリアからなるバックグランド領域により構成される表示透過面が形成された視野角切替パネルと、上記表示エリアを広視野角で閲覧させる広視野モード及び上記表示エリアを狭視野角で閲覧させる上記狭視野モードを切り替えるモード切替手段と、広視野モード時には、上記複数のセグメント及び上記バックグランド領域を広視野角とし、狭視野モード時には、上記バックグランド領域を狭視野とするとともに、一部の上記セグメントを狭視野角とし、他の上記セグメントを広視野角にする視野角制御手段とを備えて構成される。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a portable information terminal device comprising: a display device that displays information in a display area on a display screen; and a visual field switching device that switches a viewing angle of the display screen. A switching device is arranged on the display screen, arranged in a matrix in the display area, and includes a plurality of segments composed of regions in which the viewing angle in the narrow viewing mode can be controlled independently of each other, and the plurality of segments. A viewing angle switching panel on which a display transmission surface composed of a background area except the display area is formed, a wide viewing mode in which the display area is browsed at a wide viewing angle, and the display area is browsed at a narrow viewing angle. The mode switching means for switching the narrow field mode, and in the wide field mode, the plurality of segments and the background area are widened. In the narrow field mode, the background area is narrow field of view, part of the segments are narrow field of view, and the other segments are wide angle of view. The

この様な構成により、狭視野モード時に斜め方向から表示画面を見れば、バックグランド領域が狭視野角とされることによりコントラストが低下した画面表示に対して、広視野角のセグメントの領域にコントラストの高いパターンが視認される。従って、狭視野モード時に、表示画面を覗き見ようとする人の意識を高コントラストのパターンに引きつけて、画面表示を判読し難くすることができる。複数のセグメントを独立して広視野角又は狭視野角に切り替えることにより、任意のパターンを表示させることができるので、人の興味を引きつけやすいパターンを表示させれば、画面表示をより判読し難くすることができる。   With such a configuration, if the display screen is viewed from an oblique direction in the narrow viewing mode, the contrast is reduced in the wide viewing angle segment area with respect to the screen display in which the contrast is lowered by setting the background area to a narrow viewing angle. A high pattern is visually recognized. Accordingly, it is possible to make the screen display difficult to read by attracting the consciousness of a person who is looking into the display screen to the high contrast pattern in the narrow-field mode. An arbitrary pattern can be displayed by switching a plurality of segments independently to a wide viewing angle or a narrow viewing angle. Therefore, if a pattern that attracts people's interest is displayed, the screen display is more difficult to read. can do.

第2の本発明による携帯情報端末装置は、パターンデータを記憶するパターンデータ記憶手段を備え、上記視野角制御手段は、上記パターンデータに基づいて、狭視野モード時における上記複数のセグメントの視野角を制御するように構成される。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a portable information terminal device comprising pattern data storage means for storing pattern data, wherein the viewing angle control means is based on the pattern data and the viewing angles of the plurality of segments in the narrow viewing mode. Configured to control.

この様な構成により、ユーザの好みに応じて任意のパターンデータをパターンデータ記憶手段に記憶させ、そのパターンデータに基づいて、狭視野モード時に複数のセグメントを独立して広視野角又は狭視野角に切り替えることができる。   With such a configuration, arbitrary pattern data can be stored in the pattern data storage unit according to the user's preference, and a plurality of segments can be independently viewed in a wide viewing angle or a narrow viewing angle in the narrow viewing mode based on the pattern data. You can switch to

第3の本発明による携帯情報端末装置は、基地局との間で無線信号を送受信する無線通信手段を備え、上記パターンデータ記憶手段は、上記基地局から受信した上記パターンデータを記憶するように構成される。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a portable information terminal device comprising wireless communication means for transmitting / receiving a radio signal to / from a base station, wherein the pattern data storage means stores the pattern data received from the base station. Composed.

この様な構成により、ユーザの好みに応じて所望のパターンデータを基地局から受信してパターンデータ記憶手段に記憶させることにより、狭視野モード時に斜め方向から表示画面を見たときに、そのパターンを高コントラストで視認させることができる。   With this configuration, the desired pattern data is received from the base station according to the user's preference and stored in the pattern data storage means, so that when the display screen is viewed from an oblique direction in the narrow field mode, the pattern is displayed. Can be viewed with high contrast.

第4の本発明による携帯情報端末装置は、画像データを作成するための画像データ作成手段と、上記画像データに基づいて、上記パターンデータを作成するパターンデータ作成手段とを備えて構成される。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a portable information terminal device comprising image data creating means for creating image data and pattern data creating means for creating the pattern data based on the image data.

この様な構成により、ユーザの好みに応じて所望の画像データを作成し、その画像データに基づいて作成されるパターンデータをパターンデータ記憶手段に記憶させることにより、狭視野モード時に斜め方向から表示画面を見たときに、そのパターンを高コントラストで視認させることができる。   With such a configuration, desired image data is created according to the user's preference, and pattern data created based on the image data is stored in the pattern data storage means, so that it is displayed from an oblique direction in the narrow field mode. When viewing the screen, the pattern can be viewed with high contrast.

第5の本発明による携帯情報端末装置は、上記画像データを所定の閾値に基づいて二値化するデータ二値化手段を備え、上記パターンデータ作成手段は、二値化された上記画像データに基づいて上記パターンデータを作成し、上記所定の閾値は、狭視野モードにおいて上記複数のセグメントが広視野角及び狭視野角となる割合に応じた値に設定されるように構成される。 A portable information terminal device according to a fifth aspect of the present invention comprises data binarizing means for binarizing the image data based on a predetermined threshold, and the pattern data creating means applies the binarized image data to the binarized image data. The pattern data is generated on the basis of the pattern data, and the predetermined threshold value is set to a value corresponding to a ratio of the plurality of segments having a wide viewing angle and a narrow viewing angle in the narrow viewing mode.

この様な構成により、画像データ作成手段により作成したカラーやグレースケールの画像データを二値化し、その二値化された画像データに基づいて作成されるパターンデータをパターンデータ記憶手段に記憶させることができる。従って、狭視野モード時に斜め方向から表示画面を見たときに、カラーやグレースケールで表された所望の画像データに基づく二値化されたパターンを視認させることができる。画像データを二値化する際の閾値を、視野角制御時の広視野角のセグメントと狭視野角のセグメントとの割合に応じて異なる値に設定することにより、狭視野モード時に画面表示をより効果的に判読し難くすることができる。   With such a configuration, the color or grayscale image data created by the image data creation means is binarized, and the pattern data created based on the binarized image data is stored in the pattern data storage means. Can do. Therefore, when the display screen is viewed from an oblique direction in the narrow-field mode, a binarized pattern based on desired image data expressed in color or gray scale can be visually recognized. By setting the threshold value when binarizing image data to a different value depending on the ratio of wide viewing angle segments and narrow viewing angle segments during viewing angle control, the screen display can be improved in narrow viewing mode. It can be made difficult to read effectively.

第6の本発明による携帯情報端末装置において、上記画像データ作成手段は、被写体を撮影して画像データを出力する撮像手段を備えて構成される。 In the portable information terminal device according to the sixth aspect of the present invention, the image data creating means includes an imaging means for photographing a subject and outputting image data.

この様な構成により、被写体を撮影することにより得られた所望の画像データに基づいて作成されるパターンデータをパターンデータ記憶手段に記憶させ、狭視野モード時に斜め方向から表示画面を見たときに、そのパターンを高コントラストで視認させることができる。   With such a configuration, pattern data created based on desired image data obtained by photographing a subject is stored in the pattern data storage unit, and the display screen is viewed from an oblique direction in the narrow field mode. The pattern can be viewed with high contrast.

第7の本発明による携帯情報端末装置において、上記視野角制御手段は、狭視野モード時には、上記複数のセグメントを所定時間ごとに独立して広視野角又は狭視野角に切り替えるように構成される。

In the portable information terminal device according to the seventh aspect of the present invention, the viewing angle control means is configured to switch the plurality of segments to a wide viewing angle or a narrow viewing angle independently every predetermined time in the narrow viewing mode. .

この様な構成により、狭視野モード時に斜め方向から見える高コントラストのパターンを動的に変化させることができる。このため、表示画面を覗き見ようとする人の意識を動きのあるパターンに引きつけ、画面表示をより判読し難くすることができる。静的なパターンに比べて、動的なパターンでは変化の態様を予測することが困難であるので、画面表示をより一層判読し難くすることができる。   With such a configuration, a high-contrast pattern that can be seen from an oblique direction in the narrow-field mode can be dynamically changed. For this reason, it is possible to attract the consciousness of a person who is peeping at the display screen to a moving pattern and make the screen display more difficult to read. Compared to a static pattern, it is difficult to predict the mode of change in a dynamic pattern, so that the screen display can be made more difficult to read.

本発明による携帯情報端末装置は、表示エリアを狭視野角で閲覧させる狭視野モードにおいて、複数のセグメントを独立して広視野角又は狭視野角に切り替えて、表示エリア内の視野角を部分的に異ならせることにより、任意のパターンを表示させることができる。人の興味を引きつけやすいパターンを表示させれば、覗き見る人の意識をそのパターンに効果的に引きつけることができるので、斜め方向から画面表示を判読又は認識しにくくすることができる。   The portable information terminal device according to the present invention, in a narrow viewing mode in which a display area is viewed with a narrow viewing angle, switches a plurality of segments independently to a wide viewing angle or a narrow viewing angle, thereby partially changing the viewing angle in the display area. By making them different from each other, an arbitrary pattern can be displayed. If a pattern that easily attracts people's interests is displayed, it is possible to effectively attract the viewer's consciousness to the pattern, making it difficult to read or recognize the screen display from an oblique direction.

また、基地局から受信したパターンデータや、携帯情報端末装置内で作成した画像データに基づくパターンデータなどの所望のパターンデータをパターンデータ記憶手段に記憶させることにより、狭視野モード時に斜め方向から表示画面を見たときに、そのパターンを高コントラストで視認させることができる。   In addition, by storing desired pattern data such as pattern data received from the base station or pattern data based on image data created in the portable information terminal device in the pattern data storage means, it can be displayed from an oblique direction in the narrow-field mode. When viewing the screen, the pattern can be viewed with high contrast.

また、複数のセグメントを所定時間ごとに独立して広視野角又は狭視野角に切り替えれば、狭視野モード時に斜め方向から見える高コントラストのパターンを動的に変化させることができ、覗き見る人の意識を効果的に引き付けることができる。従って、斜め方向から画面表示をより一層判読又は認識しにくくすることができる。   In addition, if a plurality of segments are switched to a wide viewing angle or a narrow viewing angle independently at predetermined time intervals, a high-contrast pattern that can be seen from an oblique direction in the narrow viewing mode can be dynamically changed. It can attract consciousness effectively. Accordingly, it is possible to make the screen display more difficult to read or recognize from an oblique direction.

図1は、本発明の実施の形態による携帯情報端末装置の一例を示した外観図であり、携帯情報端末装置の一例として携帯電話機1が示されている。この携帯電話機1は、いわゆる折り畳み式の携帯電話機であり、表示筐体100及び操作筐体200がヒンジ部300を介して連結され、表示筐体100及び操作筐体200の一面を対向させて折り畳むことができる。   FIG. 1 is an external view showing an example of a portable information terminal device according to an embodiment of the present invention. A mobile phone 1 is shown as an example of the portable information terminal device. The mobile phone 1 is a so-called foldable mobile phone, in which a display housing 100 and an operation housing 200 are connected via a hinge part 300, and are folded with one surface of the display housing 100 and the operation housing 200 facing each other. be able to.

表示筐体100は、折り畳み時に内側となる筐体面にメイン表示部101及び受話用レシーバ103が配置され、外側となる筐体面にサブ表示部102及びカメラ104が配置されている。また、操作筐体200は、折り畳み時に内側となる筐体面に多数の操作キー201及び送話用マイクロフォン203が配置されている。このような折り畳み式携帯電話機1は、コンパクトに折り畳んだ状態で携帯することができ、筐体を展開させれば、メイン表示部101の表示を見ながら、操作キー201を押下操作することができる。つまり、主な情報表示はメイン表示部101を用いて行われ、主な操作入力は操作キー201を用いて行われている。   In the display housing 100, the main display unit 101 and the receiver for receiving 103 are arranged on the inner casing surface when folded, and the sub display section 102 and the camera 104 are arranged on the outer casing surface. In addition, the operation casing 200 has a large number of operation keys 201 and a microphone for transmitting 203 arranged on the inner casing surface when folded. Such a foldable mobile phone 1 can be carried in a compactly folded state, and if the casing is unfolded, the operation key 201 can be pressed while viewing the display on the main display unit 101. . That is, main information display is performed using the main display unit 101, and main operation input is performed using the operation keys 201.

メイン表示部101は、一般に縦長の矩形形状からなる表示エリアを有し、この表示エリア内に個人情報を含む様々な情報が表示される。このような表示が第三者によって覗き見られるのを防止するため、メイン表示部101は、左右方向の視野角を可変制御することができる。ここでは、視野角の広い動作状態である広視野モードと、視野角の狭い動作状態である狭視野モードとを切り替えることができるものとする。一般に、携帯電話機のメイン表示部101は、テレビ受像装置や据置型の情報端末装置に比べて表示エリアの面積が小さく、また、手に持って使用するためにユーザの目と表示画面との位置関係が概ね一定であることから、視野角制御に適している。また、携帯電話機は、メイン表示部101をある程度立てた状態で使用されることから、左右方向の視野角を狭小化させれば、覗き見を効果的に防止することができる。   The main display unit 101 generally has a display area having a vertically long rectangular shape, and various information including personal information is displayed in the display area. In order to prevent such a display from being viewed by a third party, the main display unit 101 can variably control the viewing angle in the left-right direction. Here, it is assumed that a wide viewing mode that is an operation state with a wide viewing angle and a narrow viewing mode that is an operation state with a narrow viewing angle can be switched. In general, the main display unit 101 of a mobile phone has a display area smaller than that of a television receiver or a stationary information terminal device, and the position of the user's eyes and the display screen for use in the hand. Since the relationship is almost constant, it is suitable for viewing angle control. Further, since the mobile phone is used with the main display unit 101 standing to some extent, the peeping can be effectively prevented by narrowing the viewing angle in the left-right direction.

操作キー201には、ユーザがメイン表示部101の視野角の切り替えを指示するためのプライバシースイッチ202が含まれる。メイン表示部101が、斜め方向からも良好に視認できる広視野モードである場合に、ユーザがプライバシースイッチ202を操作すれば、メイン表示部101は、斜め方向からは容易に視認できない狭視野モードとなる。その後、ユーザがプライバシースイッチ202を再操作すれば、メイン表示部101は広視野モードに戻る。   The operation key 201 includes a privacy switch 202 for the user to instruct switching of the viewing angle of the main display unit 101. When the main display unit 101 is in a wide viewing mode that can be viewed well from an oblique direction, if the user operates the privacy switch 202, the main display unit 101 is in a narrow viewing mode that cannot be easily viewed from the oblique direction. Become. Thereafter, when the user operates the privacy switch 202 again, the main display unit 101 returns to the wide field mode.

なお、本実施の形態では、メイン表示部101について視野角制御を行う場合の例について説明するが、サブ表示部102についても、同様の視野角制御を適用できることはいうまでもない。また、本実施の形態では、左右方向の視野角を制御する場合の例について説明するが、同様にして、上下方向の視野角を制御することもできる。   In this embodiment, an example in which the viewing angle control is performed on the main display unit 101 will be described, but it is needless to say that the same viewing angle control can be applied to the sub display unit 102. In this embodiment, an example in which the viewing angle in the left-right direction is controlled will be described. However, the viewing angle in the up-down direction can be controlled in the same manner.

図2は、狭視野モードのメイン表示部101の見え方の一例を示した説明図である。図中の(a)には、狭視野モードにおける視野角内の視点からメイン表示部101を見た場合のイメージが示され、(b)には、狭視野モードにおける視野角外の視点から斜めに見た場合のイメージが示されている。   FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of how the main display unit 101 in the narrow field mode is seen. (A) in the figure shows an image when the main display unit 101 is viewed from the viewpoint within the viewing angle in the narrow viewing mode, and (b) is oblique from the viewpoint outside the viewing angle in the narrow viewing mode. The image when seen in is shown.

広視野モードの場合、広視野モードにおける視野角内の視点からメイン表示部101を見れば、当然のことではあるが、画面表示を良好に視認することができる。同様にして、狭視野モードの場合にも、狭視野モードにおける視野角内の視点からメイン表示部101を見れば、図中の(a)に示した通り、画面表示を良好に視認することができる。なお、狭視野モードでは、広視野モードの場合に比べて多少の色品質等の低下を伴うが、概ね良好に視認することができる。   In the case of the wide viewing mode, if the main display unit 101 is viewed from the viewpoint within the viewing angle in the wide viewing mode, it is natural that the screen display can be viewed well. Similarly, even in the narrow field mode, if the main display unit 101 is viewed from the viewpoint within the viewing angle in the narrow field mode, the screen display can be viewed well as shown in FIG. it can. In the narrow field mode, the color quality and the like are slightly reduced as compared with the wide field mode, but it can be visually recognized in a generally good manner.

一方、広視野モードであれば視野角内となるが、狭視野モードでは視野角外となる視点から、狭視野モードのメイン表示部101を見た場合、図中の(b)に示した通り、本来の画面表示は低コントラストでしか見えず、これに重畳させた複数のドットからなるパターンが高コントラストで見える。このパターンは、メイン表示部101の表示エリア内において部分的に視野角を異ならせることによって実現される。   On the other hand, when the main display unit 101 in the narrow viewing mode is viewed from a viewpoint that is within the viewing angle in the wide viewing mode but out of the viewing angle in the narrow viewing mode, as shown in FIG. The original screen display can be seen only with low contrast, and a pattern composed of a plurality of dots superimposed on the screen can be seen with high contrast. This pattern is realized by partially changing the viewing angle in the display area of the main display unit 101.

メイン表示部101の表示エリアには、それぞれドット状の領域からなる複数のセグメントが、M行×N列(M,Nはそれぞれ自然数)のマトリックス状に配置されている。広視野モードでは、全てのセグメントと、表示エリアにおけるセグメントを除くバックグランド領域とが、それぞれ広視野角とされることにより、表示エリア全体が広視野角となる。一方、狭視野モードでは、バックグランド領域が狭視野角とされるとともに、複数のセグメントが選択的に広視野角又は狭視野角とされる。このため、狭視野モードでメイン表示部101を斜め方向から見た場合、図中の(b)に示した通り、低コントラストの表示エリア内における広視野角のセグメントの領域に、高コントラストのパターンが浮かび上がって見える。   In the display area of the main display unit 101, a plurality of segments each composed of a dot-like region are arranged in a matrix of M rows × N columns (M and N are natural numbers, respectively). In the wide viewing mode, all the segments and the background area excluding the segments in the display area have a wide viewing angle, so that the entire display area has a wide viewing angle. On the other hand, in the narrow viewing mode, the background region has a narrow viewing angle, and a plurality of segments are selectively set to a wide viewing angle or a narrow viewing angle. For this reason, when the main display unit 101 is viewed in an oblique direction in the narrow viewing mode, a high contrast pattern is formed in a wide viewing angle segment region in the low contrast display area as shown in FIG. Appears to appear.

このようなコントラストの異なるパターンが重畳された画面表示を見た場合、人間の視覚は、高コントラストのパターンに無意識的に引き付けられ、低コントラストのパターンを認識しにくくなるという性質を持っている。本実施の形態による携帯電話機1は、この様にして覗き見る人の意識を高コントラストのパターンに引き付けることによって、たとえ本来の画面表示が低コントラストで見えていたとしても、その内容を認識又は判読しにくくしている。   When viewing a screen display on which such patterns with different contrasts are superimposed, human vision is unconsciously attracted to high-contrast patterns, making it difficult to recognize low-contrast patterns. The cellular phone 1 according to this embodiment recognizes or interprets the contents even if the original screen display looks low contrast by attracting the viewer's consciousness to the high contrast pattern in this way. It is hard to do.

なお、高コントラストのパターン領域内だけに注目すれば、表示エリア全体を狭視野化する場合に比べて画面表示が見え易くなっている。しかしながら、複数のセグメントを選択的に広視野角又は狭視野角に切り替えることにより、任意のパターンを表示させることができるので、人の興味を引きつけやすいパターンを表示させれば、内容を認識又は判読しにくくすることができる。   If attention is paid only to the high contrast pattern region, the screen display can be seen more easily than when the entire display area is narrowed. However, an arbitrary pattern can be displayed by selectively switching a plurality of segments to a wide viewing angle or a narrow viewing angle. Therefore, if a pattern that easily attracts people's interest is displayed, the contents are recognized or interpreted. Can be difficult.

図3は、メイン表示部101の一構成例を示した断面図であり、図1のA−A断面が示されている。このメイン表示部101は、視野切替パネル2及び液晶表示装置5によって構成される。液晶表示装置5の表示画面上には、視野切替パネル2の表示透過面が配置されており、視野切替パネル2が、表示透過面の視野角を切り替えることによって、メイン表示部101の視野角が切り替えられる。   FIG. 3 is a cross-sectional view showing a configuration example of the main display unit 101, and shows a cross section taken along the line AA of FIG. The main display unit 101 includes the visual field switching panel 2 and the liquid crystal display device 5. On the display screen of the liquid crystal display device 5, the display transmission surface of the visual field switching panel 2 is arranged, and the visual field switching panel 2 switches the viewing angle of the display transmission surface, whereby the viewing angle of the main display unit 101 is increased. Can be switched.

液晶表示装置5は、表示用液晶パネル3及びバックライト4からなる周知の表示装置である。表示用液晶パネル3は、2枚の絶縁性透明基板(例えばガラス基板)32a,32b間に液晶34が封入されている。また、各基板32a,32bの外面には偏光板31a,31bがそれぞれ配置され、内面には透明電極(例えばITO電極)33a,33bがそれぞれ形成されている。例えば、一般的なTFT方式の液晶表示装置であれば、前面側の電極33aとして共通電極が形成され、背面側の電極33bとして多数の画素電極が形成されている。   The liquid crystal display device 5 is a known display device including a display liquid crystal panel 3 and a backlight 4. In the liquid crystal panel 3 for display, a liquid crystal 34 is sealed between two insulating transparent substrates (for example, glass substrates) 32a and 32b. Further, polarizing plates 31a and 31b are arranged on the outer surfaces of the substrates 32a and 32b, respectively, and transparent electrodes (for example, ITO electrodes) 33a and 33b are formed on the inner surfaces, respectively. For example, in the case of a general TFT liquid crystal display device, a common electrode is formed as the front-side electrode 33a, and a large number of pixel electrodes are formed as the back-side electrode 33b.

バックライト4は、透過型の表示用液晶パネル3に対し、背面側から光を供給する光源である。表示用液晶パネル3は、各画素電極の電位を制御して、バックライト4からの入射光を透過させるか否かを画素ごとに制御して、文字や画像を表示している。つまり、上記画素電極の配置されている基板32b上の領域が表示エリアに相当し、当該表示エリア内の位置に応じて光の透過率を異ならせることにより、文字や図形等からなる情報が表示される。   The backlight 4 is a light source that supplies light from the back side to the transmissive liquid crystal panel 3 for display. The display liquid crystal panel 3 displays characters and images by controlling the potential of each pixel electrode and controlling whether or not the incident light from the backlight 4 is transmitted for each pixel. That is, the area on the substrate 32b where the pixel electrodes are arranged corresponds to a display area, and information made up of characters, figures, etc. is displayed by varying the light transmittance according to the position in the display area. Is done.

一方、視野切替パネル2は、光の進行方向に応じて透過率を異ならせることによって、視野角の可変制御を実現している。なお、液晶表示装置5からの光を透過させる領域、つまり、液晶表示装置5の表示エリアに対応した視野切替パネル2上の領域を表示透過面と呼ぶことにする。   On the other hand, the view switching panel 2 realizes variable control of the viewing angle by changing the transmittance according to the traveling direction of light. A region through which light from the liquid crystal display device 5 is transmitted, that is, a region on the visual field switching panel 2 corresponding to the display area of the liquid crystal display device 5 is referred to as a display transmission surface.

この視野切替パネル2は、2枚の絶縁性透明基板(例えばガラス基板)22a,22b間に液晶24が封入され、前面側の基板22aの外面には偏光板21が配置され、各基板22a,22bの内面には透明電極(例えばITO電極)23a,23bがそれぞれ形成されている。つまり、表示用液晶パネル3の偏光板31aを加えれば、表示用液晶パネル3と同様の構成となる。   In this view switching panel 2, a liquid crystal 24 is sealed between two insulating transparent substrates (for example, glass substrates) 22a and 22b, and a polarizing plate 21 is disposed on the outer surface of the front substrate 22a. Transparent electrodes (for example, ITO electrodes) 23a and 23b are respectively formed on the inner surface of 22b. That is, if the polarizing plate 31 a of the display liquid crystal panel 3 is added, the configuration is the same as that of the display liquid crystal panel 3.

偏光板21,31aは、互いに透過軸が一致するように配置されており、表示用液晶パネル3からの入射光は、液晶24において偏光面が変動しなければ、視野切替パネル2を透過することができる。液晶24では、透過光の光軸が正面方向となす角度に応じて、当該透過光の偏光面が回転するため、所定の視野角よりも外側に向けて液晶24中を斜めに進む入射光は、偏光板21において遮断される。   The polarizing plates 21 and 31a are arranged so that their transmission axes coincide with each other, and incident light from the display liquid crystal panel 3 is transmitted through the visual field switching panel 2 if the polarization plane of the liquid crystal 24 does not change. Can do. In the liquid crystal 24, the polarization plane of the transmitted light rotates according to the angle formed by the optical axis of the transmitted light with respect to the front direction. Therefore, incident light traveling obliquely in the liquid crystal 24 toward the outside of a predetermined viewing angle is The polarizing plate 21 is blocked.

図4及び図5は、視野角制御の原理について説明するための図であり、図4は、広視野モードにおける様子を示した模式図であり、図中の(a)は斜視図、(b)はC矢視図である。また、図5は、狭視野モードにおける様子を示した模式図であり、図中の(a)は斜視図、(b)はD矢視図である。   4 and 5 are diagrams for explaining the principle of viewing angle control. FIG. 4 is a schematic diagram showing a state in the wide viewing mode, in which (a) is a perspective view, (b) ) Is a C arrow view. FIGS. 5A and 5B are schematic views showing a state in the narrow field mode, in which FIG. 5A is a perspective view, and FIG.

メイン表示部101は、偏光板21,31aの透過軸a1,a2をともに表示画面の上下方向と一致させ、これらの偏光板21,31a間に配置された液晶分子24e(液晶24の分子)の配向方向を制御することによって、表示画面の左右方向に関する視野角を変化させている。   The main display unit 101 aligns the transmission axes a1 and a2 of the polarizing plates 21 and 31a with the vertical direction of the display screen, and the liquid crystal molecules 24e (molecules of the liquid crystal 24) disposed between the polarizing plates 21 and 31a. By controlling the orientation direction, the viewing angle in the left-right direction of the display screen is changed.

広視野モードでは、透過軸a1,a2と平行になるように液晶分子24eが配向されている(図4参照)。このとき、視野切替パネル2を正面の視点e1から見た場合であっても、この視点e1に対して左右方向に角度αを有する視点e2から見た場合であっても、液晶分子24eの方向は、透過軸a1,a2に一致して見える。従って、光の進行方向にかかわらず、表示用液晶パネル3からの入射光は、液晶24において複屈折されず、偏光板21を透過することができる。メイン表示部101の視野角は、この場合に最も広くなり、表示用液晶パネル3の視野角と一致する。   In the wide viewing mode, the liquid crystal molecules 24e are aligned so as to be parallel to the transmission axes a1 and a2 (see FIG. 4). At this time, even when the visual field switching panel 2 is viewed from the front viewpoint e1, or when viewed from the viewpoint e2 having an angle α in the left-right direction with respect to the viewpoint e1, the direction of the liquid crystal molecules 24e. Appears to coincide with the transmission axes a1 and a2. Therefore, regardless of the light traveling direction, the incident light from the display liquid crystal panel 3 is not birefringent in the liquid crystal 24 and can pass through the polarizing plate 21. The viewing angle of the main display unit 101 is the widest in this case and matches the viewing angle of the display liquid crystal panel 3.

一方、狭視野モードでは、電極23a,23b間に電界を形成して、液晶分子24eを図4の状態から回転させ、透過軸a1,a2に対して角度θをなすように配向させている(図5参照)。ただし、液晶分子24eは、上記回転によって前後方向に傾けられるのみであり、表示画面上への投影像は、依然として透過軸a1,a2と平行になるように保たれている。つまり、表示画面に垂直で透過軸a1,a2に平行な面内において、液晶分子24eを回転させている。   On the other hand, in the narrow field mode, an electric field is formed between the electrodes 23a and 23b, and the liquid crystal molecules 24e are rotated from the state shown in FIG. 4 and are oriented so as to form an angle θ with respect to the transmission axes a1 and a2 ( (See FIG. 5). However, the liquid crystal molecules 24e are only tilted in the front-rear direction by the rotation, and the projected image on the display screen is still kept parallel to the transmission axes a1 and a2. That is, the liquid crystal molecules 24e are rotated in a plane perpendicular to the display screen and parallel to the transmission axes a1 and a2.

このような狭視野モードの視野切替パネル2を正面の視点e1から見れば、広視野モードの場合と同様、液晶分子24eの方向は透過軸a1,a2の方向と一致しているが、視点e1に対して左右方向に角度αを有する視点e2から見れば、液晶分子24eの方向が透過軸a1,a2と角度βをなしている。このため、視点e2へ向かう光は、液晶24において角度βに応じて偏光面が回転し、偏光板21において減衰され、あるいは、遮断される。この角度βは、角度θ及び角度αに応じて変化するため、角度θに応じた視野角が得られる。   When the field switching panel 2 in such a narrow field mode is viewed from the front viewpoint e1, the direction of the liquid crystal molecules 24e coincides with the direction of the transmission axes a1 and a2 as in the wide field mode, but the viewpoint e1. When viewed from a viewpoint e2 having an angle α in the left-right direction, the direction of the liquid crystal molecules 24e forms an angle β with the transmission axes a1 and a2. For this reason, the light traveling toward the viewpoint e2 has its polarization plane rotated according to the angle β in the liquid crystal 24 and attenuated or blocked by the polarizing plate 21. Since the angle β changes according to the angle θ and the angle α, a viewing angle corresponding to the angle θ is obtained.

従って、視野切替パネル2の視野角は、液晶分子24eが透過軸a1,a2となす角度θに応じて、リニアに変化させることができる。ただし、本実施の形態では、電極23a,23bを同一電位とする広視野モードと、電極23a,23bを部分的に異なる電位とする狭視野モードとを切り替え制御するものとする。   Accordingly, the viewing angle of the viewing switching panel 2 can be linearly changed according to the angle θ between the liquid crystal molecules 24e and the transmission axes a1 and a2. However, in this embodiment, the wide-field mode in which the electrodes 23a and 23b are at the same potential and the narrow-field mode in which the electrodes 23a and 23b are partially different in potential are switched and controlled.

図6は、図2の視野切替パネル2の電極23a,23bの一構成例を示した図である。   FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of the electrodes 23a and 23b of the visual field switching panel 2 of FIG.

前面側の電極23aは、1枚の平板状の電極片として構成され、電極端子Ta0に接続されている。   The front-side electrode 23a is configured as one flat electrode piece and is connected to the electrode terminal Ta0.

背面側の電極23bは、それぞれドット状の領域からなる9行×10列のマトリックス状に配置された計90個のセグメントと、表示エリアにおけるセグメントを除くバックグランド領域とに分割され、それぞれの領域が独立した電極片として構成されている。これらの電極片は、隣接する電極片との間に僅かな隙間(例えば最小12μm)が設けられ、互いに絶縁されている。   The electrode 23b on the back side is divided into a total of 90 segments arranged in a matrix of 9 rows × 10 columns each consisting of a dot-like area, and a background area excluding the segments in the display area. Are configured as independent electrode pieces. These electrode pieces are insulated from each other by providing a slight gap (for example, a minimum of 12 μm) between adjacent electrode pieces.

各セグメントは、それぞれ異なる電極端子に接続されている。すなわち、1行目の10個のセグメントは電極端子Tb1〜Tb10に接続され、2行目の10個のセグメントは電極端子Tb11〜Tb20に接続されるといった様にして、90個のセグメントがそれぞれ異なる電極端子Tb1〜Tb90に接続されている。バックグランド領域は、電極端子Tb0に接続されている。   Each segment is connected to a different electrode terminal. That is, 90 segments are different such that 10 segments in the first row are connected to the electrode terminals Tb1 to Tb10, and 10 segments in the second row are connected to the electrode terminals Tb11 to Tb20. The electrode terminals Tb1 to Tb90 are connected. The background region is connected to the electrode terminal Tb0.

このように1つの電極23bに対して複数の電極端子Tb0〜Tb90を接続する場合、電極23bの各電極片と各電極端子Tb0〜Tb90とを連結する複数本の配線を、互いに短絡しないように引き回すことが困難となる。そこで、本実施の形態では、電極23bの背面側において、いわゆる多層配線技術を用いて複数本の配線の引き回しを行っている。すなわち、電極23bの背面側に複数の絶縁層を積層配置するとともに、電極23bの各電極片から背面側に向かって配線を引き延ばし、これらの配線を複数の絶縁層を介して電極端子Tb0〜Tb90に導くことにより、短絡させることなく複数本の配線の引き回しを達成している。   In this way, when a plurality of electrode terminals Tb0 to Tb90 are connected to one electrode 23b, a plurality of wires connecting the electrode pieces of the electrode 23b and the electrode terminals Tb0 to Tb90 are not short-circuited to each other. It becomes difficult to route. Therefore, in the present embodiment, a plurality of wirings are routed using a so-called multilayer wiring technique on the back side of the electrode 23b. That is, a plurality of insulating layers are stacked on the back side of the electrode 23b, and wirings are extended from each electrode piece of the electrode 23b toward the back side, and these wirings are connected to the electrode terminals Tb0 to Tb90 via the plurality of insulating layers. As a result, a plurality of wirings can be routed without causing a short circuit.

このような電極端子Ta0,Tb0〜Tb90に対し、2種類の電圧レベル(例えば0V及び3V)のいずれかを印加すれば、対向する電極片の電位が異なる領域については狭視野角となり、電位が同一となる領域については広視野角となる。従って、各電極端子Ta0,Tb0〜Tb90に印加する電圧レベルの組み合わせに応じて、表示エリア内の視野角を部分的に異ならせることができる。   If one of two kinds of voltage levels (for example, 0V and 3V) is applied to such electrode terminals Ta0, Tb0 to Tb90, a region with different potentials of the opposing electrode pieces has a narrow viewing angle, and the potential is The same area has a wide viewing angle. Therefore, the viewing angle in the display area can be partially varied according to the combination of the voltage levels applied to the electrode terminals Ta0, Tb0 to Tb90.

図7は、狭視野モードにおける視野切替パネル2の表示透過面の一例を示した図である。ここでは、(a)及び(b)のいずれの場合も、前面側の電極23aの電極端子Ta0には高レベル(3V)が印加されているものとして説明する。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the display transmission surface of the visual field switching panel 2 in the narrow visual field mode. Here, in both cases (a) and (b), it is assumed that a high level (3 V) is applied to the electrode terminal Ta0 of the front electrode 23a.

(a)には、電極端子Tb0に低レベル(0V)、電極端子Tb1〜Tb90に高レベル(3V)を印加した場合が示されている。この場合、電極端子Tb0に接続されたバックグランド領域には電界が形成されて狭視野角となり、電極端子Tb1〜Tb90に接続された複数のセグメントには電界が形成されずに広視野角となる。   (A) shows a case where a low level (0V) is applied to the electrode terminal Tb0 and a high level (3V) is applied to the electrode terminals Tb1 to Tb90. In this case, an electric field is formed in the background region connected to the electrode terminal Tb0 to have a narrow viewing angle, and a plurality of segments connected to the electrode terminals Tb1 to Tb90 have a wide viewing angle without forming an electric field. .

(b)には、背面側の電極23bに接続されたすべての電極端子Tb0〜Tb90に低レベルを印加した場合が示されている。この場合、電極端子Tb0に接続されたバックグランド領域及び電極端子Tb1〜Tb90に接続された複数のセグメントのいずれにも電界が形成されて、表示透過面全体が狭視野角となる。   (B) shows a case where a low level is applied to all the electrode terminals Tb0 to Tb90 connected to the electrode 23b on the back side. In this case, an electric field is formed in both the background region connected to the electrode terminal Tb0 and the plurality of segments connected to the electrode terminals Tb1 to Tb90, and the entire display transmission surface has a narrow viewing angle.

電極23a,23bを構成する各電極片に印加する電圧レベルの組み合わせを切り替えれば、狭視野モードにおいて、マトリックス状に配置された複数のセグメントを独立して広視野角又は狭視野角に切り替えて、表示エリアに任意のパターンを高コントラストで表示させることができる。すなわち、電極端子Tb1〜Tb90のうち所定の端子を電極端子Ta0と同一の電圧レベルとして、対応するセグメントを広視野角とするとともに、電極端子Tb1〜Tb90のうちの他の端子及び電極端子Tb0を電極端子Ta0とは異なる電圧レベルとして、対応するセグメント及びバックグランド領域を狭視野角とする。この状態で斜め方向から表示画面を見れば、コントラストが低下した画面表示に対して、広視野角のセグメントの領域にコントラストの高いパターンが視認される(図2(b)参照)。   If the combination of the voltage levels applied to each electrode piece constituting the electrodes 23a, 23b is switched, in the narrow viewing mode, the plurality of segments arranged in a matrix are independently switched to a wide viewing angle or a narrow viewing angle, An arbitrary pattern can be displayed with high contrast in the display area. That is, a predetermined terminal of the electrode terminals Tb1 to Tb90 is set to the same voltage level as the electrode terminal Ta0, the corresponding segment is set to a wide viewing angle, and the other terminals of the electrode terminals Tb1 to Tb90 and the electrode terminal Tb0 are The voltage level different from that of the electrode terminal Ta0 is set so that the corresponding segment and the background region have a narrow viewing angle. When the display screen is viewed from an oblique direction in this state, a pattern with high contrast is visually recognized in the region of the wide viewing angle segment with respect to the screen display with reduced contrast (see FIG. 2B).

従って、本実施の形態の携帯電話機1では、狭視野モード時に、表示画面を覗き見ようとする人の意識を高コントラストのパターンに引きつけて、画面表示を判読し難くすることができる。複数のセグメントを独立して広視野角又は狭視野角に切り替えることにより、任意のパターンを表示させることができるので、人の興味を引きつけやすいパターンを表示させれば、画面表示をより判読し難くすることができる。   Therefore, in the mobile phone 1 according to the present embodiment, it is possible to make the screen display difficult to read by attracting the consciousness of the person who is looking into the display screen to the high contrast pattern in the narrow field mode. An arbitrary pattern can be displayed by switching a plurality of segments independently to a wide viewing angle or a narrow viewing angle. Therefore, if a pattern that attracts people's interest is displayed, the screen display is more difficult to read. can do.

図8は、図1に示した携帯電話機1の内部構成の一例を示したブロック図である。主制御部400は、携帯電話機1の主要な動作を制御するプロセッサである。ここでは、受話用レシーバ103、カメラ104、操作キー201、送話用マイクロフォン203、無線部401、視野角コントローラ402、LCDコントローラ403、パターンデータ記憶部404及び画像作成プログラム記憶部405の制御を行っている。   FIG. 8 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the mobile phone 1 shown in FIG. The main control unit 400 is a processor that controls main operations of the mobile phone 1. Here, control is performed for the receiver 103 for reception, the camera 104, the operation key 201, the microphone for transmission 203, the wireless unit 401, the viewing angle controller 402, the LCD controller 403, the pattern data storage unit 404, and the image creation program storage unit 405. ing.

無線部401は、基地局500との間で無線信号の送受信を行うことにより、通話音や電子メールなどの各種情報の送受信を行っている。LCDコントローラ403は、メイン表示部101及びサブ表示装置102に駆動信号を供給している。視野角コントローラ402は、視野切替パネル2に駆動信号を供給して視野角の切替制御を行っており、視野切替パネル2とともに視野切替装置を構成している。   The wireless unit 401 transmits and receives various kinds of information such as call sounds and e-mails by transmitting and receiving wireless signals to and from the base station 500. The LCD controller 403 supplies drive signals to the main display unit 101 and the sub display device 102. The viewing angle controller 402 supplies a driving signal to the viewing field switching panel 2 to perform switching control of the viewing angle, and constitutes a viewing field switching device together with the viewing field switching panel 2.

主制御部400は、プライバシースイッチ202が操作された場合、あるいは、その他の操作キー201の操作によって視野角制御に関する設定変更が行われた場合に、視野角コントローラ402に制御信号を出力する。視野角コントローラ402は、この制御信号に基づいて、視野切替パネル2の各電極端子Ta0,Tb0〜Tb90に印加する電圧信号を生成している。   The main control unit 400 outputs a control signal to the viewing angle controller 402 when the privacy switch 202 is operated or when a setting change related to viewing angle control is performed by operating other operation keys 201. The viewing angle controller 402 generates a voltage signal to be applied to each electrode terminal Ta0, Tb0 to Tb90 of the viewing switching panel 2 based on this control signal.

パターンデータ記憶部404は、狭視野モード時に視野切替パネル2の複数のセグメントを独立して広視野角又は狭視野角に切り替えるときのパターンデータ、すなわち、狭視野モード時に視野切替パネル2の各電極端子Ta0,Tb0〜Tb90に印加する電圧レベルの組み合わせのパターンデータを記憶している。視野角コントローラ402は、パターンデータ記憶部404から主制御部400を介して与えられるパターンデータに基づいて、視野角切替パネル2の視野角の切替制御を行う。   The pattern data storage unit 404 is a pattern data when a plurality of segments of the visual field switching panel 2 are independently switched to a wide viewing angle or a narrow viewing angle in the narrow visual field mode, that is, each electrode of the visual field switching panel 2 in the narrow visual field mode. Pattern data of combinations of voltage levels applied to the terminals Ta0, Tb0 to Tb90 is stored. The viewing angle controller 402 performs switching control of the viewing angle of the viewing angle switching panel 2 based on the pattern data given from the pattern data storage unit 404 via the main control unit 400.

画像作成プログラム記憶部405には、画像データを作成するためのアプリケーションプログラム(画像作成プログラム)が記憶されている。ユーザによる操作キー201の所定の操作に基づいて、主制御部400が画像作成プログラムを実行することにより、メイン表示部101に画像データを作成するための画面が表示される。そして、ユーザは、操作キー201を操作して、メイン表示部101上で所望の画像データを作成することができる。   The image creation program storage unit 405 stores an application program (image creation program) for creating image data. Based on a predetermined operation of the operation key 201 by the user, the main control unit 400 executes an image creation program, whereby a screen for creating image data is displayed on the main display unit 101. Then, the user can create desired image data on the main display unit 101 by operating the operation key 201.

本実施の形態の携帯電話機1では、以下に説明する3つの態様でパターンデータを取得し、そのパターンデータをパターンデータ記憶部404に記憶させることができる。ユーザは、好みに応じて任意のパターンデータをパターンデータ記憶部404に記憶させ、そのパターンデータに基づいて狭視野モード時に視野切替パネル2の視野角の切替制御を行わせることができる。   In the mobile phone 1 according to the present embodiment, pattern data can be acquired in the following three modes, and the pattern data can be stored in the pattern data storage unit 404. The user can store arbitrary pattern data in the pattern data storage unit 404 according to his / her preference, and can control the switching of the viewing angle of the visual field switching panel 2 in the narrow visual field mode based on the pattern data.

(1)基地局からのパターンデータの受信
本実施の形態の携帯電話機1では、基地局500から無線通信でパターンデータを受信し、パターンデータ記憶部404に記憶させることにより、パターンデータを取得することができる。基地局500に接続されたサーバ装置501には、複数種類のパターンデータが記憶されており、ユーザは、携帯電話機1を用いて基地局500との間で無線通信を行うことにより、通話、インターネット又は電子メールなどを介して、サーバ装置501に記憶されている複数種類のパターンデータから所望のパターンデータを選択することができる。
(1) Reception of pattern data from base station In the mobile phone 1 of the present embodiment, pattern data is acquired by receiving pattern data from the base station 500 by wireless communication and storing it in the pattern data storage unit 404. be able to. A plurality of types of pattern data are stored in the server device 501 connected to the base station 500, and the user performs wireless communication with the base station 500 using the mobile phone 1, thereby making a call, Internet Alternatively, desired pattern data can be selected from a plurality of types of pattern data stored in the server device 501 via e-mail or the like.

選択されたパターンデータは、サーバ装置501から基地局500を介して無線通信により携帯電話機1に送信され、パターンデータを受信した携帯電話機1は、そのパターンデータをパターンデータ記憶部404に記憶させる。ユーザは、携帯電話機1の操作キー201を操作して、パターンデータ記憶部404に記憶されたパターンデータを選択することにより、基地局500から受信したパターンデータに基づいて視野角の切替制御を行うように設定することができる。   The selected pattern data is transmitted from the server apparatus 501 to the mobile phone 1 by wireless communication via the base station 500, and the mobile phone 1 that has received the pattern data stores the pattern data in the pattern data storage unit 404. The user operates the operation key 201 of the mobile phone 1 to select the pattern data stored in the pattern data storage unit 404, thereby performing viewing angle switching control based on the pattern data received from the base station 500. Can be set as follows.

この様な態様によれば、ユーザの好みに応じて所望のパターンデータを基地局500から受信してパターンデータ記憶部404に記憶させることにより、狭視野モード時に斜め方向から表示画面を見たときに、そのパターンを高コントラストで視認させることができる。   According to such an aspect, when desired pattern data is received from the base station 500 according to the user's preference and stored in the pattern data storage unit 404, the display screen is viewed from an oblique direction in the narrow field mode. Moreover, the pattern can be visually recognized with high contrast.

(2)画像作成プログラムによる画像データの作成
本実施の形態の携帯電話機1では、ユーザが操作キー201を操作して、画像作成プログラムを実行させ、携帯電話機1のメイン表示部101上で所望の画像データを作成することにより、その画像データに基づいてパターンデータを作成することができる。
(2) Creation of image data by image creation program In the mobile phone 1 of the present embodiment, the user operates the operation key 201 to execute the image creation program, and a desired display is performed on the main display unit 101 of the mobile phone 1. By creating image data, pattern data can be created based on the image data.

画像作成プログラムを用いた画像データの作成は、複数のセグメントの配置態様に対応する9行×10列のマトリックス状のドットの組み合わせにより作成されるものであってもよい。すなわち、ユーザが、操作キー201を操作して、メイン表示部101上にマトリックス状に表示される複数のドットをそれぞれ広視野角又は狭視野角のいずれかに設定することにより、画像データを作成するような態様であってもよい。この場合、主制御部400は、作成された画像データに基づいて、各ドットに対応付けられた広視野角又は狭視野角の情報を抽出することによりパターンデータを作成し、そのパターンデータをパターンデータ記憶部404に記憶させる。   The creation of the image data using the image creation program may be created by a combination of 9 × 10 matrix dots corresponding to a plurality of segment arrangement modes. That is, the user operates the operation key 201 to create image data by setting a plurality of dots displayed in a matrix on the main display unit 101 to either a wide viewing angle or a narrow viewing angle. Such an embodiment may be adopted. In this case, the main control unit 400 creates pattern data by extracting information on the wide viewing angle or the narrow viewing angle associated with each dot based on the created image data, and the pattern data is converted into the pattern data. The data is stored in the data storage unit 404.

また、画像作成プログラムを用いた画像データの作成は、複数のセグメントの配置態様に関わりなく、任意の画像データを作成することにより行われるようになっていてもよい。すなわち、ユーザが、操作キー201を操作して、メイン表示部101上に任意の文字や図形を適宜配置することにより、画像データを作成するような態様であってもよい。この場合、主制御部400は、作成された画像データにおける各セグメントに対応する画素の色に応じてパターンデータを作成し、そのパターンデータをパターンデータ記憶部404に記憶させる。例えば、メイン表示部101上で白黒の画像データが作成された場合には、主制御部400は、各セグメントに対応する画素の色が黒色であれば狭視野角の情報を割り当て、白色であれば広視野角の情報を割り当てることにより、パターンデータを作成する。   Further, the creation of image data using the image creation program may be performed by creating arbitrary image data regardless of the arrangement mode of the plurality of segments. That is, a mode in which the user creates image data by operating the operation keys 201 and appropriately arranging arbitrary characters and figures on the main display unit 101 may be employed. In this case, the main control unit 400 creates pattern data according to the color of the pixel corresponding to each segment in the created image data, and stores the pattern data in the pattern data storage unit 404. For example, when monochrome image data is created on the main display unit 101, the main control unit 400 assigns narrow viewing angle information if the color of the pixel corresponding to each segment is black. For example, pattern data is created by assigning wide viewing angle information.

ユーザは、携帯電話機1の操作キー201を操作して、パターンデータ記憶部404に記憶されたパターンデータを選択することにより、画像作成プログラムにより作成した画像データから作成されたパターンデータに基づいて視野角の切替制御を行うように設定することができる。   The user operates the operation key 201 of the mobile phone 1 to select the pattern data stored in the pattern data storage unit 404, and thereby the visual field based on the pattern data created from the image data created by the image creation program. It can be set to perform corner switching control.

この様な態様によれば、ユーザの好みに応じて所望の画像データを作成し、その画像データに基づいて作成されるパターンデータをパターンデータ記憶部404に記憶させることにより、狭視野モード時に斜め方向から表示画面を見たときに、そのパターンを高コントラストで視認させることができる。   According to such an aspect, desired image data is created according to the user's preference, and pattern data created based on the image data is stored in the pattern data storage unit 404, so that it is oblique in the narrow field mode. When the display screen is viewed from the direction, the pattern can be viewed with high contrast.

任意の画像データを作成する場合には、作成される画像データはカラーやグレースケールであってもよい。この場合、主制御部400は、作成された画像データの各画素データ(輝度データなど)を所定の閾値と比較することにより、画像データの二値化を行う。   In the case of creating arbitrary image data, the created image data may be in color or gray scale. In this case, the main control unit 400 binarizes the image data by comparing each pixel data (such as luminance data) of the created image data with a predetermined threshold value.

図9のステップS101〜S106は、作成された画像データの二値化処理の一例を示したフローチャートである。主制御部400は、まず、二値化に用いる閾値を、携帯電話機1に備えられたメモリ(図示せず)に予め記憶されている基準閾値とし(ステップS101)、その基準閾値を、画像作成プログラムを用いて作成されたカラーやグレースケールの画像データの各画素データと比較することにより、画像データの二値化を行う(ステップS102)。

Steps S101 to S106 in FIG. 9 are flowcharts showing an example of binarization processing of the created image data. First, the main control unit 400 sets a threshold value used for binarization as a reference threshold value stored in advance in a memory (not shown) provided in the mobile phone 1 (step S101), and uses the reference threshold value as an image creation. The image data is binarized by comparing with each pixel data of color or grayscale image data created using the program (step S102).

その後、主制御部400は、二値化された画像データにおける各セグメントに対応する画素の色に基づいて、各セグメントに対応する画素の色が黒色であれば狭視野角の情報を割り当て、白色であれば広視野角の情報を割り当てることにより、パターンデータを作成する(ステップS103)。この様に一定の閾値との比較により作成されるパターンデータにおいては、二値化される前の画像データの輝度に応じて、広視野角のセグメントと狭視野角のセグメントとの割合が異なる。すなわち、二値化される前の画像データが全体的に暗い画像データの場合には、狭視野角のセグメントに対する広視野角のセグメントの割合が少なくなり、二値化される前の画像データが全体的に明るい画像データの場合には、狭視野角のセグメントに対する広視野角のセグメントの割合が多くなる。   After that, the main control unit 400 assigns narrow viewing angle information if the color of the pixel corresponding to each segment is black based on the color of the pixel corresponding to each segment in the binarized image data. If so, pattern data is created by assigning wide viewing angle information (step S103). In this way, in the pattern data created by comparison with a certain threshold value, the ratio of the wide viewing angle segment and the narrow viewing angle segment differs depending on the luminance of the image data before binarization. That is, when the image data before binarization is entirely dark image data, the ratio of the wide viewing angle segment to the narrow viewing angle segment decreases, and the image data before binarization becomes smaller. In the case of generally bright image data, the ratio of the wide viewing angle segment to the narrow viewing angle segment increases.

狭視野角のセグメントに対する広視野角のセグメントの割合があまりに多いと、狭視野モード時に斜め方向から表示画面を見たときに、広視野角のセグメントに対応する領域を介して、画面表示が容易に判読又は認識されてしまうおそれがある。そこで、本実施の形態において、主制御部400は、狭視野角のセグメントに対する広視野角のセグメントの割合が一定値未満であれば(ステップS104でNo)、そのままパターンデータをパターンデータ記憶部404に記憶させるが(ステップS105)、狭視野角のセグメントに対する広視野角のセグメントの割合が一定値以上の場合には(ステップS104でYes)、閾値を変更し(ステップS106)、その変更後の閾値に基づいて再び画像データの二値化を行うようになっている(ステップS102)。   If the ratio of the wide viewing angle segment to the narrow viewing angle segment is too large, when viewing the display screen from an oblique direction in the narrow viewing mode, it is easy to display the screen through the area corresponding to the wide viewing angle segment. May be read or recognized. Therefore, in the present embodiment, if the ratio of the wide viewing angle segment to the narrow viewing angle segment is less than a certain value (No in step S104), the main control unit 400 directly uses the pattern data as the pattern data storage unit 404. (Step S105), if the ratio of the wide viewing angle segment to the narrow viewing angle segment is equal to or greater than a certain value (Yes in step S104), the threshold is changed (step S106). The image data is binarized again based on the threshold value (step S102).

この様にして、狭視野角のセグメントに対する広視野角のセグメントの割合が一定値以上になるまで(ステップS104でNoとなるまで)、主制御部400は、閾値の変更及びその閾値に基づく画像データの二値化という一連の処理(ステップS102,S103,S104,S106)を繰り返し、狭視野角のセグメントに対する広視野角のセグメントの割合が一定値未満となった時点で(ステップS104でNo)、そのパターンデータをパターンデータ記憶部404に記憶させる(ステップS105)。この様に、画像データを二値化する際の閾値を、視野角制御時の広視野角のセグメントと狭視野角のセグメントとの割合に応じて異なる値に設定することにより、狭視野モード時に画面表示をより効果的に判読し難くすることができる。   In this way, until the ratio of the wide viewing angle segment to the narrow viewing angle segment becomes equal to or greater than a certain value (until No in step S104), the main control unit 400 changes the threshold value and images based on the threshold value. A series of data binarization processes (steps S102, S103, S104, and S106) are repeated, and when the ratio of the wide viewing angle segment to the narrow viewing angle segment becomes less than a certain value (No in step S104). The pattern data is stored in the pattern data storage unit 404 (step S105). In this way, by setting the threshold value when binarizing the image data to a different value according to the ratio of the wide viewing angle segment and the narrow viewing angle segment at the time of viewing angle control, The screen display can be made more difficult to read effectively.

(3)カメラ撮影による画像データの作成
本実施の形態の携帯電話機1では、カメラ104で被写体を撮影することにより画像データを作成し、その画像データに基づいてパターンデータを作成することができる。
(3) Creation of Image Data by Camera Shooting In the mobile phone 1 of the present embodiment, image data can be created by photographing a subject with the camera 104, and pattern data can be created based on the image data.

カメラ104を用いた撮影により作成された任意の画像データは、カラー又はグレースケールである。従って、主制御部400は、図9で説明した様な態様で画像データの二値化を行うことによりパターンデータを作成し、その作成したパターンデータをパターンデータ記憶部404に記憶させることができる。   Arbitrary image data created by photographing using the camera 104 is in color or gray scale. Accordingly, the main control unit 400 can create pattern data by binarizing image data in the manner described with reference to FIG. 9, and can store the created pattern data in the pattern data storage unit 404. .

ユーザは、携帯電話機1の操作キー201を操作して、パターンデータ記憶部404に記憶されたパターンデータを選択することにより、カメラ撮影により作成した画像データから作成されたパターンデータに基づいて視野角の切替制御を行うように設定することができる。   The user operates the operation key 201 of the mobile phone 1 to select the pattern data stored in the pattern data storage unit 404, and thereby the viewing angle based on the pattern data created from the image data created by the camera photographing. Can be set to perform switching control.

この様な態様によれば、被写体を撮影することにより得られた所望の画像データに基づいて作成されるパターンデータをパターンデータ記憶部404に記憶させ、狭視野モード時に斜め方向から表示画面を見たときに、そのパターンを高コントラストで視認させることができる。   According to such an aspect, pattern data created based on desired image data obtained by photographing a subject is stored in the pattern data storage unit 404, and the display screen is viewed from an oblique direction in the narrow field mode. The pattern can be viewed with high contrast.

図10は、図8の視野角コントローラ402の一構成例を示したブロック図である。この視野角コントローラ402は、電圧制御部410、PWM発生回路411、インバータ412、92個のスイッチング素子413及び92個のアンプ414によって構成される。   FIG. 10 is a block diagram showing a configuration example of the viewing angle controller 402 of FIG. The viewing angle controller 402 includes a voltage control unit 410, a PWM generation circuit 411, an inverter 412, 92 switching elements 413, and 92 amplifiers 414.

PWM発生回路411は、視野切替パネル2を交流駆動するためのパルス信号を生成している。例えば、周波数70Hzのパルス信号を生成している。インバータ412は、このパルス信号(非反転信号)を反転させた反転信号を生成している。各スイッチング素子413は、これらの非反転信号及び反転信号のいずれか一方を選択して出力している。各スイッチング素子413の出力信号は、対応するアンプ414において所定の電圧レベルに増幅された後、電極端子Ta0,Tb0〜Tb90にそれぞれ出力される。   The PWM generation circuit 411 generates a pulse signal for AC driving the visual field switching panel 2. For example, a pulse signal having a frequency of 70 Hz is generated. The inverter 412 generates an inverted signal obtained by inverting the pulse signal (non-inverted signal). Each switching element 413 selects and outputs one of these non-inverted signal and inverted signal. The output signal of each switching element 413 is amplified to a predetermined voltage level by the corresponding amplifier 414 and then output to the electrode terminals Ta0, Tb0 to Tb90.

電圧制御部410は、主制御部400の指示に基づいて、各スイッチング素子413を制御し、広視野モード及び狭視野モードの切り替えや、狭視野モードにおける広視野角パターンの切り替えを行っている。   The voltage control unit 410 controls each switching element 413 based on an instruction from the main control unit 400, and performs switching between the wide viewing mode and the narrow viewing mode and switching of the wide viewing angle pattern in the narrow viewing mode.

視野切替パネル2を交流駆動する場合、対向する電極23a,23bに同相のパルス信号を印加すれば広視野角となり、逆相のパルス信号を印加すれば狭視野角となる。このため、広視野モードでは、全ての電極端子Ta0,Tb0〜Tb90に対して、同相のパルス信号(例えば非反転信号)を供給するように、電圧制御部410がスイッチング素子413を制御することにより、複数のセグメント及びバックグランド領域を全て広視野角とする。狭視野モードでは、スイッチング素子413を制御して、電極端子Ta0に非反転信号を供給するとともに、電極端子Tb0に反転信号を印加することにより、バックグランド領域を狭視野角とし、電極端子Tb1〜Tb90に対して選択的に反転信号又は非反転信号を印加することにより、反転信号を印加したセグメントを狭視野角、非反転信号を印加したセグメントを広視野角とする。   When the visual field switching panel 2 is AC driven, a wide viewing angle is obtained by applying an in-phase pulse signal to the opposing electrodes 23a and 23b, and a narrow viewing angle is obtained by applying a reverse-phase pulse signal. Therefore, in the wide field mode, the voltage control unit 410 controls the switching element 413 so as to supply in-phase pulse signals (for example, non-inverted signals) to all the electrode terminals Ta0, Tb0 to Tb90. The plurality of segments and the background area are all wide viewing angles. In the narrow field mode, the switching element 413 is controlled to supply a non-inverted signal to the electrode terminal Ta0 and to apply an inverted signal to the electrode terminal Tb0, thereby setting the background region to a narrow field angle, and the electrode terminals Tb1 to By selectively applying an inverted signal or a non-inverted signal to Tb90, the segment to which the inverted signal is applied is set to a narrow viewing angle, and the segment to which the non-inverted signal is applied is set to a wide viewing angle.

図11は、狭視野モードにおいて広視野角のパターン領域を動的に切り替える場合の一例を示した図である。図中の(a)及び(b)は、ともに狭視野モードのメイン表示部101を左右方向の斜めから見たときの様子を示したものであるが、広視野角になっているセグメントのパターンが異なっている。狭視野モード時に(a)及び(b)の広視野角パターンを動的に切り替えることによって、斜め方向から覗き見る人からは、動きを伴ったパターンが見える。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example in which a pattern region having a wide viewing angle is dynamically switched in the narrow viewing mode. (A) and (b) in the figure both show a state when the main display unit 101 in the narrow-field mode is viewed from an oblique direction in the left-right direction. Are different. By dynamically switching the wide viewing angle patterns (a) and (b) in the narrow viewing mode, a person peeping from an oblique direction can see a pattern with movement.

このようなパターンの動的切替は、図10の電圧制御部410によって行われ、予め定められた所定時間が経過するごとに(a)及び(b)の広視野角パターンが交互に切り替えられる。例えば、1〜2秒ごとにパターンが切り替えられる。一般に、人間の視覚は、動くパターンに引きつけられるという性質を持っているため、低コントラストの表示エリア内に、高コントラストの動くパターンを重畳させれば、覗き見る人の意識を当該パターンにより強く引き付け、画面表示をより判読し難くすることができる。静的なパターンに比べて、動的なパターンでは変化の態様を予測することが困難であるので、画面表示をより一層認識又は判読し難くすることができる。   Such dynamic switching of the pattern is performed by the voltage control unit 410 of FIG. 10, and the wide viewing angle patterns of (a) and (b) are alternately switched every time a predetermined time period is predetermined. For example, the pattern is switched every 1 to 2 seconds. In general, human vision has the property of being attracted to moving patterns, so if a high-contrast moving pattern is superimposed in a low-contrast display area, the viewer's consciousness is more strongly attracted to the pattern. The screen display can be made more difficult to read. Compared to a static pattern, it is difficult to predict the mode of change in a dynamic pattern, and thus the screen display can be made more difficult to recognize or interpret.

なお、広視野角パターンの動的切替のタイミングは、必ずしも一定の時間間隔でなくてもよいが、人間の目にとって動的であると認識できる程度のタイミングで切り替える必要があり、切り替えのタイミングが速すぎると、十分な効果を得ることができない。交流駆動を行っている場合であれば、少なくともその周期よりも長い時間間隔で切り替える必要があり、例えば1/10秒以上の時間間隔で切り替えることが望ましい。   Note that the timing of dynamic switching of the wide viewing angle pattern does not necessarily have to be a fixed time interval, but it is necessary to switch at a timing that can be recognized as being dynamic for human eyes. If it is too fast, a sufficient effect cannot be obtained. If AC driving is performed, it is necessary to switch at a time interval longer than at least the cycle, and it is desirable to switch at a time interval of, for example, 1/10 seconds or more.

なお、本実施の形態では、2種類のパターン領域を切り替える場合の例について説明したが、互いに異なる3種類以上のパターン領域を順次に切り替えれば、より効果的である。さらに、切り替え順序を変化させながら、3種類以上の広視野角パターンを切り替えれば、より一層効果的である。   In this embodiment, an example in which two types of pattern areas are switched has been described. However, it is more effective if three or more types of pattern areas different from each other are sequentially switched. Furthermore, it is more effective if three or more types of wide viewing angle patterns are switched while changing the switching order.

カメラ撮影により画像データを作成する場合、カメラ104で動画を撮影することにより動画データを作成し、その作成された動画データに基づいてパターンデータを作成することができるようになっていてもよい。この場合、動画データから作成されたパターンデータに基づいてパターン領域を連続的に切り替えることにより、表示エリア内に動画を表示させることができる。   When image data is created by camera shooting, moving image data may be created by shooting a moving image with the camera 104, and pattern data may be created based on the created moving image data. In this case, the moving image can be displayed in the display area by continuously switching the pattern area based on the pattern data created from the moving image data.

図12は、視野角制御に関するユーザ設定手順の一例を示した図であり、メイン表示部101に表示される設定画面間の遷移の様子が示されている。(a)は、ユーザが視野切替に関する設定を行うための視野切替設定画面である。この視野切替設定画面において、ユーザはマナーモード連動設定やパターン設定を選択することができる。マナーモード連動設定は、狭視野モードをマナーモードに連動させる設定のための選択肢であり、パターン設定は、狭視野モードにおける広視野角パターンを変更するための選択肢である。視野切替設定画面上でパターン設定を選択して決定キーを操作すれば、(b)のパターン設定画面へ移行する。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a user setting procedure related to viewing angle control, and illustrates a transition state between setting screens displayed on the main display unit 101. (A) is a visual field switching setting screen for the user to perform settings related to visual field switching. On this visual field switching setting screen, the user can select manner mode interlocking setting or pattern setting. The manner mode interlocking setting is an option for setting the narrow visual field mode to interlock with the manner mode, and the pattern setting is an option for changing the wide viewing angle pattern in the narrow visual field mode. If the pattern setting is selected on the visual field switching setting screen and the enter key is operated, the screen shifts to the pattern setting screen of (b).

ユーザは、パターン設定画面において、予め用意されている複数のパターンから任意のパターンを選択することができる。選択肢「パターンA」、「パターンB」及び「パターンC」は、動的切替を伴わない固定パターンであって、初期設定されたパターンや、画像作成プログラムにより作成された画像データに基づくパターンの設定である。選択肢「パターン切替」は、2以上のパターンを動的に切り替える設定である。選択肢「カメラ画像」は、動的切替を伴わない固定パターンであって、カメラ撮影により作成された画像データに基づくパターンの設定である。いずれかの選択肢を選択して決定キーを操作すれば、(c)のパターン設定完了のメッセージがポップアップされた後、(a)の視野切替設定画面に戻る。   The user can select an arbitrary pattern from a plurality of patterns prepared in advance on the pattern setting screen. Options “Pattern A”, “Pattern B”, and “Pattern C” are fixed patterns that do not involve dynamic switching, and are used to set a pattern based on an initially set pattern or image data created by an image creation program It is. The option “pattern switching” is a setting for dynamically switching two or more patterns. The option “camera image” is a fixed pattern that does not involve dynamic switching, and is a pattern setting based on image data created by camera photography. If any of the options is selected and the enter key is operated, a pattern setting completion message in (c) is popped up and the screen returns to the visual field switching setting screen in (a).

一方、(b)のパターン設定画面が表示されている状態で確認キーを操作すれば、パターンの確認を促すメッセージからなる(d)のパターン確認画面が表示される。パターン確認画面の表示中は、狭視野角モードになっており、ユーザは選択した広視野角パターンを確認することができる。このパターン確認画面が表示されている状態で、決定キーを操作すれば(c)の画面へ移行し、クリアキーを操作すれば(b)のパターン設定画面へ戻る。   On the other hand, if the confirmation key is operated while the pattern setting screen (b) is displayed, the pattern confirmation screen (d) including a message for prompting confirmation of the pattern is displayed. While the pattern confirmation screen is displayed, the narrow viewing angle mode is set, and the user can confirm the selected wide viewing angle pattern. If the enter key is operated while the pattern confirmation screen is displayed, the screen moves to the screen (c), and if the clear key is operated, the screen returns to the pattern setting screen (b).

図13のステップS201〜S206は、狭視野モード処理の一例を示したフローチャートである。この狭視野モード処理は、狭視野モードにおける視野角コントローラ402の動作手順であり、広視野モード時にユーザがプライバシースイッチ202を操作することによって開始される。   Steps S201 to S206 in FIG. 13 are flowcharts showing an example of the narrow field mode process. This narrow field mode processing is an operation procedure of the viewing angle controller 402 in the narrow field mode, and is started when the user operates the privacy switch 202 in the wide field mode.

まず、図12のパターン設定画面におけるユーザ設定に基づいて、表示エリアの視野角が狭小化される(ステップS201)。広視野モード時には、表示エリア全体が広視野角になっているため、ユーザが指定したパターンに対応する広視野角のセグメントを除いて、表示エリアの視野角が狭小化される。なお、パターン設定画面において「パターン切替」が選択されている場合には、動的に切り替えられる任意のパターンが用いられ、タイマーをスタートさせる。   First, the viewing angle of the display area is narrowed based on the user setting on the pattern setting screen of FIG. 12 (step S201). In the wide viewing mode, since the entire display area has a wide viewing angle, the viewing angle of the display area is reduced except for the wide viewing angle segment corresponding to the pattern specified by the user. When “pattern switching” is selected on the pattern setting screen, an arbitrary pattern that is dynamically switched is used, and a timer is started.

パターン設定画面において、ユーザが固定パターンではなく、パターン切替を選択している場合であって、所定時間が経過して上記タイマーがタイムアップしていれば、パターンの切り替えが行われる(ステップS202〜S204)。このとき、上記タイマーを再スタートさせる。   In the pattern setting screen, if the user selects pattern switching instead of a fixed pattern, and if the predetermined time has elapsed and the timer has expired, pattern switching is performed (steps S202 to S202). S204). At this time, the timer is restarted.

上記ステップS202〜S204は、狭視野モードを終了させるまで繰り返される(ステップS205)。ユーザがプライバシースイッチ202を操作し、狭視野モードを終了させて広視野モードへ移行する場合には、表示エリア全体を広視野角化し、この狭視野モード処理を終了する(ステップS206)。   The above steps S202 to S204 are repeated until the narrow field mode is terminated (step S205). When the user operates the privacy switch 202 to end the narrow field mode and shift to the wide field mode, the entire display area is widened and the narrow field mode process is terminated (step S206).

上記実施の形態では、マトリックス状に配置されたセグメントの数が比較的少ない場合、例えば、9行×10列のマトリックス状に配置された場合について説明したが、一定の面積を有する表示エリア内により多くのセグメントをマトリックス状(例えば、100行×100列)に配置して、より複雑なパターンを表示させれば、狭視野モード時に画面表示をより一層判読又は認識し難くすることができる。特に、カメラ撮影により作成した画像データに基づくパターンを表示エリアに表示させる場合には、セグメントの数がある程度多くなければ、撮影した画像を認識することができる程度にパターンを表示させることができない。   In the above-described embodiment, the case where the number of segments arranged in a matrix is relatively small, for example, the case where the segments are arranged in a matrix of 9 rows × 10 columns has been described. If many segments are arranged in a matrix (for example, 100 rows × 100 columns) to display a more complicated pattern, the screen display can be made more difficult to read or recognize in the narrow field mode. In particular, when a pattern based on image data created by camera shooting is displayed in the display area, the pattern cannot be displayed to the extent that the captured image can be recognized unless the number of segments is large to some extent.

しかし、上述したような多層配線技術を用いて配線の引き回しを行う場合、セグメントの数が多いと、配線の本数もその分多くなるので、複数本の配線を互いに短絡させることなく引き回すことが困難になる。そこで、この様な場合には、いわゆるアクティブマトリックス方式で配線を引き回すことにより、比較的少ない本数の配線で、各セグメントに対応する電極端子に電圧を印加することができる。   However, when wiring is performed using the multilayer wiring technology as described above, if the number of segments is large, the number of wirings is increased accordingly, so it is difficult to route a plurality of wirings without short-circuiting each other. become. Therefore, in such a case, a voltage can be applied to the electrode terminals corresponding to each segment with a relatively small number of wires by routing the wires in a so-called active matrix system.

図14は、アクティブマトリックス方式で引き回された配線の具体例を示す回路図である。視野切替パネル2の背面側の電極23bには、マトリックス状に配置されるM行×N列のセグメントに対応付けて、M行のゲートラインGL1〜GLMが互いに平行に配置されるとともに、これらのゲートラインGL1〜GLMに直交するように、N列のソースラインSL1〜SLNが互いに平行に配置されている。そして、これらのゲートラインGL1〜GLM及びソースラインSL1〜SLNの各交差点にスイッチング素子SWが設けられることにより、各セグメントに対応するコンデンサが構成されている。   FIG. 14 is a circuit diagram showing a specific example of wiring routed by the active matrix method. M rows of gate lines GL1 to GLM are arranged in parallel with each other on the electrode 23b on the back side of the visual field switching panel 2 in correspondence with the M rows × N columns of the segments arranged in a matrix. N columns of source lines SL1 to SLN are arranged in parallel to each other so as to be orthogonal to the gate lines GL1 to GLM. And the capacitor | condenser corresponding to each segment is comprised by providing switching element SW in each intersection of these gate lines GL1-GLM and source lines SL1-SLN.

各セグメントを広視野角又は狭視野角に切り替える際には、まず、M本のゲートラインGL1〜GLMのうちの1行目のゲートラインGL1に高レベルの電圧が印加され、他のゲートラインGL2〜GLMに低レベルの電圧が印加される。このとき、そのゲートラインGL1に接続されているスイッチング素子SWがオン状態となり、ソースラインSL1〜SLNにそれぞれ高レベル又は低レベルの電圧が印加されることにより、高レベルの電圧が印加されたソースラインとゲートラインGL1との交差点のコンデンサに電荷が蓄えられる。   When switching each segment to a wide viewing angle or a narrow viewing angle, first, a high level voltage is applied to the first gate line GL1 of the M gate lines GL1 to GLM, and the other gate lines GL2 are applied. A low level voltage is applied to ~ GLM. At this time, the switching element SW connected to the gate line GL1 is turned on, and a high level voltage or a low level voltage is applied to the source lines SL1 to SLN, respectively. Charge is stored in the capacitor at the intersection of the line and the gate line GL1.

その後、ゲートラインGL1及びソースラインSL1〜SLNへの印加電圧が低レベルとされ、次の行のゲートラインGL2に高レベルの電圧が印加されて、同様に、ソースラインSL1〜SLNにそれぞれ高レベル又は低レベルの電圧が印加されることにより、高レベルの電圧が印加されたソースラインとゲートラインGL2との交差点のコンデンサに電荷が蓄えられる。この様にして、全ての行のコンデンサに選択的に電荷を蓄えて、当該電極23bと対向する電極23aとの間に部分的に電位差を生じさせることにより、各セグメントを独立して広視野角又は狭視野角に切り替えることができる。   Thereafter, the applied voltage to the gate line GL1 and the source lines SL1 to SLN is set to a low level, a high level voltage is applied to the gate line GL2 of the next row, and similarly, the high level is applied to the source lines SL1 to SLN. Alternatively, when a low level voltage is applied, electric charges are stored in a capacitor at the intersection of the source line to which the high level voltage is applied and the gate line GL2. In this manner, charges are selectively stored in capacitors in all rows, and a potential difference is partially generated between the electrode 23b and the opposing electrode 23a, thereby making each segment independently a wide viewing angle. Or it can switch to a narrow viewing angle.

この様なアクティブマトリックス方式での配線の引き回しによれば、多層配線を引き回す場合のようにM×N本もの配線が必要とならず、M+N本の配線で済むので、短絡を防止して各セグメントの視野角制御を良好に行うことができる。   According to the routing of the wiring by such an active matrix system, as many as M × N wirings are not required as in the case of routing a multilayer wiring, and only M + N wirings are required. Can be favorably controlled.

以上の説明では、狭視野モード時に斜め方向から表示画面を見たときに、広視野角のセグメントの領域に高コントラストのパターンが白色で表示されるような構成について説明したが、この様な構成に限らず、広視野角のセグメントの領域に高コントラストのパターンをカラーで表示できるようにしてもよい。   In the above description, a configuration has been described in which a high-contrast pattern is displayed in white in a wide viewing angle segment area when the display screen is viewed from an oblique direction in the narrow viewing mode. However, the present invention is not limited to this, and a high-contrast pattern may be displayed in color in the segment area having a wide viewing angle.

また、メイン表示部101の表示エリアが複数の分割エリアに分割されていて、各分割エリアにそれぞれマトリックス状に配置された複数のセグメントの視野角を、分割エリアごとに個別に制御することができるようになっていてもよい。   Further, the display area of the main display unit 101 is divided into a plurality of divided areas, and the viewing angles of a plurality of segments arranged in a matrix in each divided area can be individually controlled for each divided area. It may be like this.

本発明の実施の形態による携帯情報端末装置の一例を示した外観図であり、携帯情報端末装置の一例として携帯電話機1が示されている。1 is an external view showing an example of a portable information terminal device according to an embodiment of the present invention, and shows a mobile phone 1 as an example of the portable information terminal device. 狭視野モードのメイン表示部101の見え方の一例を示した説明図であり、(a)は視野角内の視点、(b)は視野角外の視点から見た場合のイメージである。It is explanatory drawing which showed an example of the appearance of the main display part 101 of a narrow visual field mode, (a) is a viewpoint within a viewing angle, (b) is an image at the time of seeing from a viewpoint outside a viewing angle. メイン表示部101の一構成例を示した断面図であり、図1のA−A断面が示されている。FIG. 2 is a cross-sectional view showing a configuration example of the main display unit 101, and shows a cross section taken along the line AA of FIG. 視野角制御の原理について説明するための図であり、広視野モードの場合を示した模式図である。It is a figure for demonstrating the principle of viewing angle control, and is the schematic diagram which showed the case of the wide viewing mode. 視野角制御の原理について説明するための図であり、狭視野モードの場合を示した模式図である。It is a figure for demonstrating the principle of viewing angle control, and is the schematic diagram which showed the case of the narrow field mode. 図2の視野切替パネル2の電極23a,23bの一構成例を示した図である。It is the figure which showed one structural example of the electrodes 23a and 23b of the visual field switching panel 2 of FIG. 狭視野モードにおける視野切替パネル2の表示透過面の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the display transmission surface of the visual field switching panel 2 in a narrow visual field mode. 図1に示した携帯電話機1の内部構成の一例を示したブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of the mobile phone 1 illustrated in FIG. 1. 作成された画像データの二値化処理の一例を示したフォローチャートである。It is the follow chart which showed an example of the binarization process of the produced image data. 図8の視野角コントローラ402の一構成例を示したブロック図である。FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration example of a viewing angle controller 402 in FIG. 8. 狭視野モードにおいて広視野角パターンを動的に切り替える場合の一例を示した図である。It is the figure which showed an example in the case of switching a wide viewing angle pattern dynamically in a narrow viewing mode. 視野角制御に関するユーザ設定手順の一例示した図であり、設定画面間の遷移の様子が示されている。It is the figure which illustrated one example of the user setting procedure regarding viewing angle control, and the mode of transition between setting screens is shown. 狭視野モード処理の一例を示したフォローチャートである。It is the follow chart which showed an example of the narrow visual field mode process. アクティブマトリックス方式で引き回された配線の具体例を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the specific example of the wiring routed by the active matrix system.

符号の説明Explanation of symbols

1 携帯情報端末装置(携帯電話機)
2 視野切替パネル
3 表示用液晶パネル
4 バックライト
5 液晶表示装置
21,31a,31b 偏光板
22a,22b,32a,32b 絶縁性透明基板
23a,23b,33a,33b 透明電極
24,34 液晶
101 メイン表示部
102 サブ表示部
104 カメラ
201 操作キー
202 プライバシースイッチ
400 主制御部
401 無線部
402 視野角コントローラ
403 LCDコントローラ
404 パターンデータ記憶部
405 画像作成プログラム記憶部
410 電圧制御部
411 PWM発生回路
412 インバータ
413 スイッチング素子
414 アンプ
500 基地局
501 サーバ装置
a1,a2 透過軸
e1,e2 視点
Ta0 前面側の電極端子
Tb0〜Tb90 背面側の電極端子
GL1〜GLM ゲートライン
SL1〜SLN ソースライン
SW スイッチング素子
1 Personal digital assistant (mobile phone)
2 View switching panel 3 Display liquid crystal panel 4 Backlight 5 Liquid crystal display devices 21, 31a, 31b Polarizing plates 22a, 22b, 32a, 32b Insulating transparent substrates 23a, 23b, 33a, 33b Transparent electrodes 24, 34 Liquid crystal 101 Main display Unit 102 sub display unit 104 camera 201 operation key 202 privacy switch 400 main control unit 401 wireless unit 402 viewing angle controller 403 LCD controller 404 pattern data storage unit 405 image creation program storage unit 410 voltage control unit 411 PWM generation circuit 412 inverter 413 switching Element 414 Amplifier 500 Base station 501 Server apparatus a1, a2 Transmission axis e1, e2 View point Ta0 Front side electrode terminals Tb0 to Tb90 Back side electrode terminals GL1 to GLM Gate lines SL1 to SLN Source In SW switching element

Claims (7)

表示画面上の表示エリアに情報表示を行う表示装置と、上記表示画面の視野角を切り替える視野切替装置とを備えた携帯情報端末装置において、
上記視野切替装置が、上記表示画面上に配置され、上記表示エリア内にマトリックス状に配置され、狭視野モード時の視野角を互いに独立して制御可能な領域からなる複数のセグメント及び上記複数のセグメントを除く上記表示エリアからなるバックグランド領域により構成される表示透過面が形成された視野角切替パネルと、
上記表示エリアを広視野角で閲覧させる広視野モード及び上記表示エリアを狭視野角で閲覧させる上記狭視野モードを切り替えるモード切替手段と、
広視野モード時には、上記複数のセグメント及び上記バックグランド領域を広視野角とし、狭視野モード時には、上記バックグランド領域を狭視野とするとともに、一部の上記セグメントを狭視野角とし、他の上記セグメントを広視野角にする視野角制御手段とを備えたことを特徴とする携帯情報端末装置。
In a portable information terminal device comprising a display device that displays information in a display area on a display screen, and a visual field switching device that switches a viewing angle of the display screen.
The field-of-view switching device is arranged on the display screen, arranged in a matrix within the display area, and includes a plurality of segments composed of regions in which the viewing angle in the narrow-field mode can be controlled independently of each other, and the plurality of the plurality of segments A viewing angle switching panel on which a display transmission surface constituted by a background area composed of the display area excluding the segment is formed;
A mode switching means for switching between the wide viewing mode for browsing the display area with a wide viewing angle and the narrow viewing mode for viewing the display area with a narrow viewing angle;
In the wide viewing mode, the plurality of segments and the background region have a wide viewing angle, and in the narrow viewing mode, the background region has a narrow viewing angle, and some of the segments have a narrow viewing angle, A portable information terminal device comprising: viewing angle control means for making a segment a wide viewing angle.
パターンデータを記憶するパターンデータ記憶手段を備え、
上記視野角制御手段は、上記パターンデータに基づいて、狭視野モード時における上記複数のセグメントの視野角を制御することを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末装置。
Pattern data storage means for storing pattern data;
2. The portable information terminal device according to claim 1 , wherein the viewing angle control means controls the viewing angles of the plurality of segments in the narrow viewing mode based on the pattern data.
基地局との間で無線信号を送受信する無線通信手段を備え、
上記パターンデータ記憶手段は、上記基地局から受信した上記パターンデータを記憶することを特徴とする請求項2に記載の携帯情報端末装置。
A wireless communication means for transmitting and receiving wireless signals to and from the base station;
The portable information terminal device according to claim 2 , wherein the pattern data storage unit stores the pattern data received from the base station.
画像データを作成するための画像データ作成手段と、
上記画像データに基づいて、上記パターンデータを作成するパターンデータ作成手段とを備えたことを特徴とする請求項2に記載の携帯情報端末装置。
Image data creating means for creating image data;
The portable information terminal device according to claim 2 , further comprising pattern data creating means for creating the pattern data based on the image data.
上記画像データを所定の閾値に基づいて二値化するデータ二値化手段を備え、
上記パターンデータ作成手段は、二値化された上記画像データに基づいて上記パターンデータを作成し、
上記所定の閾値は、狭視野モードにおいて上記複数のセグメントが広視野角及び狭視野角となる割合に応じた値に設定されることを特徴とする請求項4に記載の携帯情報端末装置。
Data binarization means for binarizing the image data based on a predetermined threshold value,
The pattern data creation means creates the pattern data based on the binarized image data,
5. The portable information terminal device according to claim 4 , wherein the predetermined threshold is set to a value corresponding to a ratio of the plurality of segments having a wide viewing angle and a narrow viewing angle in the narrow viewing mode.
上記画像データ作成手段は、被写体を撮影して画像データを出力する撮像手段を備えることを特徴とする請求項4又は5に記載の携帯情報端末装置。 6. The portable information terminal device according to claim 4 , wherein the image data creating unit includes an image capturing unit that captures an image of a subject and outputs the image data. 上記視野角制御手段は、狭視野モード時には、上記複数のセグメントを所定時間ごとに独立して広視野角又は狭視野角に切り替えることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の携帯情報端末装置。 7. The mobile phone according to claim 1 , wherein the viewing angle control means switches the plurality of segments to a wide viewing angle or a narrow viewing angle independently every predetermined time in the narrow viewing mode. Information terminal device.
JP2005154355A 2005-05-26 2005-05-26 Portable information terminal device Expired - Fee Related JP4744195B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005154355A JP4744195B2 (en) 2005-05-26 2005-05-26 Portable information terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005154355A JP4744195B2 (en) 2005-05-26 2005-05-26 Portable information terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006330391A JP2006330391A (en) 2006-12-07
JP4744195B2 true JP4744195B2 (en) 2011-08-10

Family

ID=37552134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005154355A Expired - Fee Related JP4744195B2 (en) 2005-05-26 2005-05-26 Portable information terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4744195B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110459193A (en) * 2019-08-28 2019-11-15 京东方科技集团股份有限公司 A kind of display methods and display device of display device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8194016B2 (en) 2007-09-26 2012-06-05 Chimei Innolux Corporation Liquid crystal display with peep-preventing function
JP4834893B2 (en) * 2007-09-26 2011-12-14 奇美電子股▲ふん▼有限公司 Liquid crystal display
WO2020101674A1 (en) * 2018-11-14 2020-05-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Arrays of electrodes to control pixel contrast at display devices

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062094A (en) * 2002-07-31 2004-02-26 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Mobile terminal system and visual field angle variable display device
JP2004133334A (en) * 2002-10-15 2004-04-30 Toshiba Corp Apparatus for preventing peeking and method for preventing peeking

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659287A (en) * 1992-03-31 1994-03-04 Toshiba Corp Liquid crystal display device
JPH09288280A (en) * 1996-04-19 1997-11-04 Nec Corp Visible range variable liquid crystal display device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062094A (en) * 2002-07-31 2004-02-26 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Mobile terminal system and visual field angle variable display device
JP2004133334A (en) * 2002-10-15 2004-04-30 Toshiba Corp Apparatus for preventing peeking and method for preventing peeking

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110459193A (en) * 2019-08-28 2019-11-15 京东方科技集团股份有限公司 A kind of display methods and display device of display device
CN110459193B (en) * 2019-08-28 2021-11-30 京东方科技集团股份有限公司 Display method of display device and display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006330391A (en) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762232B2 (en) Portable information terminal device and display terminal device
AU2018100897A4 (en) Mobile device with front camera and maximized screen surface
US7215356B2 (en) 3D stereo display method and a device thereof
JP4294007B2 (en) Portable information terminal device
CN101738792A (en) Display device, method for driving display device and electronic device
KR20130123392A (en) Transparent display configuration modes
JP5771453B2 (en) Display device and electronic device
US20160335971A1 (en) Array substrate, liquid crystal display panel and method for driving the same
JP4339319B2 (en) Display device and electronic device
JP2009080446A (en) Liquid crystal display
JP4919722B2 (en) Portable information terminal
JP2011075823A (en) Display device
JP4744195B2 (en) Portable information terminal device
CN108535923B (en) Touch display module and electronic device
JP2007011316A (en) Display terminal system
US20130181968A1 (en) Drive circuit of display device, display device, and method of driving display device
JP5891621B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
US10529303B2 (en) Display device and display method thereof
JP2007101606A (en) Personal digital assistant
JP2005208125A (en) Image display device and electronic equipment mounting the same
US9378687B2 (en) Display apparatus and electronic apparatus including sub pixels having different areas
JP2011059215A (en) Display device
CN107229142B (en) Display apparatus and display method
JP2008015295A (en) Electro-optic device, method for driving electro-optic device, and electric apparatus
JP2007094378A (en) Mobile type display apparatus, display method for the same and display control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees