JP4729549B2 - Load control method, apparatus and program - Google Patents

Load control method, apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP4729549B2
JP4729549B2 JP2007249366A JP2007249366A JP4729549B2 JP 4729549 B2 JP4729549 B2 JP 4729549B2 JP 2007249366 A JP2007249366 A JP 2007249366A JP 2007249366 A JP2007249366 A JP 2007249366A JP 4729549 B2 JP4729549 B2 JP 4729549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
type
load control
request
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007249366A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009080642A (en
Inventor
和昭 尾花
亮介 榑林
仁 上松
修 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2007249366A priority Critical patent/JP4729549B2/en
Publication of JP2009080642A publication Critical patent/JP2009080642A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4729549B2 publication Critical patent/JP4729549B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、負荷制御方法及び装置及びプログラムに係り、特に、特定のサーバへ通信が集中しサーバが過負荷に陥らないよう、負荷分散を行う負荷制御装置及び方法及びプログラムに関する。詳しくは、処理内容に応じてサーバを複数種類設置しており、処理が進むに従ってサーバの種類が変遷する場合における負荷制御方法及び装置及びプログラムに関する。   The present invention relates to a load control method, apparatus, and program, and more particularly, to a load control apparatus, method, and program for performing load distribution so that communication is concentrated on a specific server and the server does not fall into an overload. Specifically, the present invention relates to a load control method, apparatus, and program in a case where a plurality of types of servers are installed according to the processing contents, and the types of servers change as processing proceeds.

従来技術として、サーバのリソース情報を用いて転送先を決定する技術がある。これは、コンテンツにおける特徴毎に当該コンテンツを配信するコンテンツサーバを決定するための選択基準を設定し、クライアント装置から要求されたコンテンツを配信するコンテンツサーバを要求されたコンテンツの特性に該当する選択基準に基づいて決定する技術である(例えば、特許文献1参照)。   As a conventional technique, there is a technique for determining a transfer destination using resource information of a server. This sets a selection criterion for determining a content server that distributes the content for each feature in the content, and a selection criterion corresponding to the characteristics of the requested content server that distributes the content requested by the client device. (See, for example, Patent Document 1).

また、コンテンツの配信の際にサーバから直接配信する技術がある(例えば、非特許文献1参照)。   In addition, there is a technique for directly distributing content from a server when content is distributed (for example, see Non-Patent Document 1).

以下に、従来の負荷制御装置を用いた負荷制御方法について説明する。図8は、従来の負荷制御システムの構成を示す。   Below, the load control method using the conventional load control apparatus is demonstrated. FIG. 8 shows a configuration of a conventional load control system.

クライアント装置1がサーバ5,6にアクセスしようとした場合、負荷制御装置4に対してアクセスし、負荷制御装置4は、そのリクエストを最適なサーバ5または6のいずれかに転送する。サーバ5または6からのリプライは、同じく負荷制御装置4に送られ、負荷制御装置4がリクエストの送信元であるクライアント装置1に転送する。負荷制御装置4に対して新たなクライアント装置から新しいリクエストが送られるたびに、最適なサーバを選択して転送することにより、負荷分散を行う。
特開2003−256310号公報 "Bridge-Path vs. Route-Path Server Load Balancing"(http://oreilly.net.com/pub/a/oreilly/networking/news/bourke_1100.html)
When the client device 1 tries to access the servers 5 and 6, the client device 1 accesses the load control device 4, and the load control device 4 transfers the request to either the optimum server 5 or 6. Replies from the server 5 or 6 are also sent to the load control device 4, and the load control device 4 transfers the request to the client device 1 that is the source of the request. Each time a new request is sent from the new client device to the load control device 4, load is distributed by selecting and transferring the optimum server.
JP 2003-256310 A "Bridge-Path vs. Route-Path Server Load Balancing" (http://oreilly.net.com/pub/a/oreilly/networking/news/bourke_1100.html)

以下では、例えば、特許文献1に示される従来技術における課題を図9を参照して説明する。   Below, the subject in the prior art shown by patent document 1 is demonstrated with reference to FIG. 9, for example.

クライアント装置7またはクライアント装置8からWebサーバ11〜13への送られるリクエストは、負荷制御装置10を経由し、パケットの流れb、aの順にで送られ、また、Webサーバからのレスポンスは、パケットの流れa,bの順に負荷制御装置10を経由してクライアント装置7,8に送られる。ストリームサーバ14〜18の場合も同様にパケットの流れd、cの順に負荷制御装置10を経由してクライアント装置7,8に送られる。すなわち、ストリームサーバ14〜18からクライアント装置へ配信されるコンテンツとしての映像ストリームもこの負荷制御装置10を通って配信されるため、高精細映像のコンテンツなど帯域が大きい場合や、クライアント装置7,8の同時接続数が多い場合などに負荷制御装置10がボトルネックとなり配信がうまく行えない場合がある。   Requests sent from the client device 7 or the client device 8 to the Web servers 11 to 13 are sent via the load control device 10 in the order of packet flows b and a, and the response from the Web server is a packet. Are sent to the client devices 7 and 8 via the load control device 10 in the order of flows a and b. Similarly, in the case of the stream servers 14 to 18, the packets are sent to the client devices 7 and 8 via the load control device 10 in the order of the packet flows d and c. That is, since the video stream as the content distributed from the stream servers 14 to 18 to the client device is also distributed through the load control device 10, when the bandwidth such as high-definition video content is large, the client devices 7, 8 When the number of simultaneous connections is large, the load control device 10 may become a bottleneck and distribution may not be performed successfully.

また、非特許文献1のDSR(Direct Server Return)構成に示される従来技術における課題を図10を参照して説明する。   Further, a problem in the prior art shown in the DSR (Direct Server Return) configuration of Non-Patent Document 1 will be described with reference to FIG.

DSR構成の場合、各サーバ27〜29へのリクエストは、パケットの流れe、fや、パケットの流れg、hのように負荷制御装置を経由するが、各サーバからクライアントへの送信は、パケットの流れi,jのように、サーバからクライアント装置23,24へ直接コンテンツとしての映像ストリームを配信することが可能である。このため、ダウンロードにおける問題は生じにくいが、コンテンツを取得するリクエストや、コンテンツを制御するためのコマンドの送信などの、ストリームサーバ30〜34へのリクエストが常に負荷制御装置26を経由し、選択された最適なストリームサーバへ転送されるため、そもそもコンテンツへのリクエストが集中した場合や、例えば、ビデオオンデマンドで早送り、巻き戻しなどを多用した場合などのコマンドのリクエストが集中した場合、負荷制御装置26がボトルネックとなる可能性がある。   In the case of the DSR configuration, requests to the servers 27 to 29 pass through the load control device as in packet flows e and f and packet flows g and h, but transmission from each server to the client It is possible to distribute a video stream as content directly from the server to the client devices 23 and 24, as in the flow i and j. For this reason, although problems in downloading are unlikely to occur, requests to the stream servers 30 to 34 such as requests for acquiring content and transmission of commands for controlling content are always selected via the load control device 26. Load control device when requests for content are concentrated in the first place, or when command requests are concentrated such as when fast-forwarding and rewinding are frequently used in video-on-demand. 26 may be a bottleneck.

このように、従来技術ではコンテンツへのアクセスやコンテンツ配信時に負荷制御装置を経由することによるボトルネックが懸念される。   As described above, in the prior art, there is a concern about bottlenecks caused by going through the load control device when accessing content or distributing content.

本発明は、上位の点に鑑みなされたもので、負荷制御装置によるボトルネックが生じないよう、コンテンツへのアクセス及びコンテンツ配信時共に負荷制御装置を経由せずに、かつ、最適なサーバの負荷分散が可能な負荷制御装置及び方法及びプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the upper point, and it is possible to access the content and distribute the content without going through the load control device and to optimize the server load so that the bottleneck due to the load control device does not occur. An object of the present invention is to provide a load control device, method, and program capable of distribution.

図1は、本発明の原理を説明するための図である。   FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention.

本発明(請求項1)は、1台以上のクライアント装置と処理内容に応じた2種類以上のサーバとの間に配置され、該クライアント装置から受信したリクエストを該サーバのいずれかに転送し、該リクエストに対して該サーバから返却されるレスポンスを該クライアント装置に転送する負荷制御装置を有するシステムにおける負荷制御方法において、
負荷制御装置は、
クライアント装置からリクエストを取得する第1の種別のサーバ及び、該リクエストを実際に処理する第2の種別のサーバの状態を定期的に監視し、該サーバの負荷状態を表すパラメータをサーバ状態情報として収集して(ステップ1)、サーバID、アドレス、サーバ種別と共に記憶手段に格納する(ステップ2)状態監視ステップと、
クライアント装置からのリクエストを受信し(ステップ3)、記憶手段に保持されているサーバ状態情報を参照して、該リクエストの処理内容に応じて接続する第1の種別のサーバを選択する(ステップ4)第1の種別サーバ選択ステップと、
第1の種別のサーバにリクエストを送信するリクエスト転送ステップ(ステップ5)と、
第1の種別のサーバからリクエストに対するレスポンスを取得し(ステップ6)、記憶手段のサーバ状態情報を参照して、該レスポンスに記載されている処理を行う処理能力に余裕がある第2の種別のサーバを選択する(ステップ7)第2の種別サーバ選択ステップと、
第2の種別サーバ選択ステップで選択された第2の種別のサーバのアドレスレスポンスに書き込むレスポンス書き換えステップ(ステップ8)と、
レスポンス書き換えステップで第2の種別のサーバのアドレスに書き換えられたレスポンスをクライアント装置に送信するレスポンス送信ステップ(ステップ9)と、を行い、
クライアント装置は、
負荷制御装置から受信した書き換えられたレスポンスのアドレスに基づいて、第2の種別のサーバと接続するステップを行う(ステップ10)。
The present invention (Claim 1) is arranged between one or more client devices and two or more types of servers according to processing contents, and transfers a request received from the client device to any of the servers, In a load control method in a system having a load control device that transfers a response returned from the server to the client device in response to the request,
The load control device
The state of the first type server that acquires a request from the client device and the state of the second type server that actually processes the request are periodically monitored, and a parameter indicating the load state of the server is used as server state information. Collecting (step 1) and storing it in the storage means together with the server ID, address and server type (step 2), a state monitoring step;
Receiving a request from the client device (step 3), by referring to the server state information held in memorize means, for selecting the first server type to be connected in accordance with the processing contents of the request (step 4) a first type server selection step;
A request transfer step (step 5) for transmitting a request to the first type of server;
A response to the request is acquired from the server of the first type (step 6), the server type information of the storage unit is referred to, and the second type of the second type with sufficient processing capacity to perform the processing described in the response is obtained. selecting a server (step 7) and the second type server selection step,
A response rewriting step (step 8) for writing the address of the second type server selected in the second type server selection step in the response;
A response transmission step (step 9) of transmitting the response rewritten to the address of the second type server in the response rewriting step to the client device;
The client device
Based on the address of the rewritten response received from the load control device, a step of connecting to the second type server is performed (step 10).

また、本発明(請求項2)は、状態監視ステップにおいて、
サーバ毎に、サーバ状態情報として、
サーバの演算装置の負荷、
サーバのメモリの使用量、
サーバ内の温度、
サーバに対して接続しているクライアント装置の数、
サーバに対して接続しているクライアント装置のうち、現在使用中のクライアント装置の数、
サーバが使用しているネットワークの帯域、
の少なくとも1つのパラメータを取得して、記憶手段に格納し、
第2の種別サーバ選択ステップにおいて、
記憶手段から各サーバのパラメータを読み出して、各パラメータ毎に最も数値が小さいサーバに得点を与え、合計得点が最も高いサーバを、第2の種別のサーバとして選択する。
Further, the present invention (Claim 2) is the state monitoring step,
As server status information for each server,
Load of server computing device,
Server memory usage ,
Every time the temperature in the server,
The number of client devices connected to the server ,
Of the client devices connected to the server, the number of client devices currently in use ,
Bandwidth of the network that the server is using,
And obtaining at least one parameter of the stores in the memorize means,
In the second type server selection step,
The parameters of each server are read from the storage means, a score is given to the server with the smallest numerical value for each parameter , and the server with the highest total score is selected as the second type server.

本発明(請求項3)は、1台以上のクライアント装置と処理内容に応じた2種類以上のサーバとの間に配置され、該クライアント装置から受信したリクエストを該サーバのいずれかに転送し、該リクエストに対して該サーバから返却されるレスポンスを該クライアント装置に転送する請求項1記載の負荷制御方法を行う2台以上の負荷制御装置を有するシステムにおける負荷制御方法であって、
各負荷制御装置は、
各負荷制御装置に直接接続されるサーバの状態を定期的に監視し、所定の閾値以内の該サーバの負荷状態を表すパラメータをサーバ状態情報として収集して、提供可能なコンテンツ種別、サーバID、アドレス、サーバ種別と共に記憶手段に格納する第1のサーバ状態情報収集ステップと、
クライアント装置からのリクエストを受信し、記憶手段を参照して、該リクエストの内容に応じて接続する第1の種別のサーバを選択する第1の種別サーバ選択ステップと、
第1の種別のサーバにリクエストを送信するリクエスト転送ステップと、
記憶手段に格納されている情報を他の負荷制御装置と交換する状態情報交換ステップと、
他の負荷制御装置から取得し情報を記憶手段に格納する第2のサーバ状態情報収集ステップと、
他の負荷制御装置から取得した情報を含む記憶手段を参照して、クライアント装置の接続する宛先として、リクエストに対して提供可能なコンテンツ種別を有し、処理能力に余裕がある第2の種別のサーバを選択する第2の種別サーバ選択ステップと、
第1の種別のサーバから受信したレスポンス、第2の種別サーバ選択ステップで選択された第2の種別のサーバのアドレスを書き込むレスポンス書き換えステップと、
レスポンス書き換えステップで書き換えられたレスポンスをクライアント装置に送信するレスポンス送信ステップと、を行い、
クライアント装置は、
負荷制御装置から受信した書き換えられたレスポンスに基づいて、第2の種別のサーバと接続するステップを行う。
The present invention (Claim 3) is arranged between one or more client devices and two or more types of servers according to processing contents, and transfers a request received from the client devices to any of the servers, the response to be returned from the server in response to the request a load control method in a system having two or more load control device which performs load control method according to claim 1 Symbol placement transferred to the client device,
Each load control device
Periodically monitor the state of the server directly connected to each load control device, collect parameters representing the load state of the server within a predetermined threshold as server state information, and provide the content type, server ID, A first server status information collection step for storing the address and server type in the storage means;
Receiving a request from the client device, by referring to the storage means, a first type server selection step in accordance with the contents of the request, selects the first server type to be connected,
A request forwarding step for sending a request to a first type of server;
And status information exchanging step for exchanging a storage unit that is stored in the information with other load control device,
A second server state information collecting step of storing the information obtained from the other of the load control device in the storage means,
By referring to the storage hands stage including information obtained from the other load control device, as the destination of connection of the client device includes a providable content type for the request, the second type there is sufficient processing capacity A second type server selection step of selecting a server of
The response received from the first server type, and response rewriting step of writing the address of the server of the second type selected by the second type server selection step,
A response transmission step of transmitting the response rewritten in the response rewriting step to the client device,
The client device
Based on the rewritten response received from the load control device, a step of connecting to the second type server is performed.

また、本発明(請求項4)は、第1のサーバ状態情報収集ステップにおいて、
自負荷制御装置に直接接続されるサーバから、サーバ状態情報として、
サーバの演算装置の負荷、
サーバのメモリの使用量、
サーバ内の温度、
サーバに対して接続しているクライアント装置の数、
サーバに対して接続しているクライアント装置のうち、現在使用中のクライアント装置の数、
サーバが使用しているネットワークの帯域、
の少なくとも1つのパラメータを取得して、記憶手段に格納し、
状態情報交換ステップにおいて、
記憶手段から各サーバ毎の、各パラメータの全て、または、いずれかの組み合わせ、または、いずれか1つを他の負荷制御装置に対して送信する。
Moreover, this invention (Claim 4) is the first server status information collecting step.
As server status information from the server directly connected to the self-load control device ,
Load of server computing device,
Server memory usage ,
Every time the temperature in the server,
The number of client devices connected to the server ,
Of the client devices connected to the server, the number of client devices currently in use ,
Bandwidth of the network that the server is using,
And obtaining at least one parameter of the stores in the memorize means,
In the state information exchange step,
All or each combination or any one of the parameters for each server is transmitted from the storage means to the other load control device.

図2は、本発明の原理構成図である。   FIG. 2 is a principle configuration diagram of the present invention.

本発明(請求項5)は、1台以上のクライアント装置と処理内容に応じた2種類以上のサーバとの間に配置され、該クライアント装置から受信したリクエストを該サーバのいずれかに転送し、該リクエストに対して該サーバから返却されるレスポンスを該クライアント装置に転送する負荷制御装置であって、
クライアント装置及びサーバとの通信を行う通信手段100と、
種類の異なる各サーバ毎に、サーバ群の代表ホスト名またはアドレス、処理対象情報、サーバ状態情報を格納する記憶手段200と、
クライアント装置からリクエストを取得する第1の種別のサーバ及び、該リクエストを実際に処理する第2の種別のサーバの状態を定期的に監視し、該サーバの負荷状態を表すパラメータをサーバ状態情報として収集して、サーバID、アドレス、サーバ種別と共に記憶手段200に格納する状態監視手段300と、
クライアント装置から受信したリクエストの内容に基づいて、記憶手段200に保持されているサーバ状態情報を参照して、該リクエストの処理内容に応じて接続する第1の種別のサーバを選択する第1の種別サーバ選択手段410と、
該リクエストを、通信手段100を介して該第1の種別のサーバに転送するリクエスト転送手段と、
第1の種別のサーバからリクエストに対するレスポンスを取得し、記憶手段200のサーバ状態情報を参照して、該レスポンスに記載されている処理を行う処理能力に余裕がある第2の種別のサーバを選択する第2の種別サーバ選択手段420と、
第2の種別サーバ選択手段420で選択されたサーバのアドレス、レスポンスに書き込み、クライアント装置に通信手段100を介して送信するレスポンス書き換え手段600と、を有する。
The present invention (Claim 5) is arranged between one or more client devices and two or more types of servers according to processing contents, and transfers a request received from the client device to any of the servers, A load control device that transfers a response returned from the server to the client device to the client device,
Communication means 100 for communicating with a client device and a server;
Storage means 200 for storing the representative host name or address of the server group, processing target information, server status information for each different type of server;
The state of the first type server that acquires a request from the client device and the state of the second type server that actually processes the request are periodically monitored, and a parameter indicating the load state of the server is used as server state information. State monitoring means 300 that collects and stores the server ID, address, and server type together with the storage means 200;
Based on the content of the request received from the client device, the server status information held in the storage unit 200 is referred to, and a first type of server to be connected is selected according to the processing content of the request . Type server selection means 410;
And request transferring means for transferring the request via the communication unit 100 to the server of the first type,
Obtain a response to the request from the first type server , refer to the server status information in the storage means 200, and select the second type server with sufficient processing capacity to perform the processing described in the response Second type server selection means 420 for
A response rewriting unit 600 that writes the address of the server selected by the second type server selection unit 420 in a response and transmits the response to the client device via the communication unit 100.

また、本発明(請求項6)は、状態監視手段300において、
サーバ状態情報として、
サーバの演算装置の負荷、
サーバのメモリの使用量、
サーバ内の温度、
サーバに対して接続しているクライアント装置の数、
サーバに対して接続しているクライアント装置のうち、現在使用中のクライアント装置の数、
サーバが使用しているネットワークの帯域、
の少なくとも1つのパラメータを取得して、記憶手段200に格納する手段を含み、
第2の種別サーバ選択手段420において、
記憶手段200から各サーバのパラメータを読み出して、各パラメータ毎に最も数値が小さいサーバに得点を与え、合計得点が最も高いサーバを、第2の種別のサーバとして選択する手段を含む。
Further, the present invention (Claim 6) is provided in the state monitoring means 300.
As server status information,
Load of server computing device,
Server memory usage ,
Every time the temperature in the server,
The number of client devices connected to the server ,
Of the client devices connected to the server, the number of client devices currently in use ,
Bandwidth of the network that the server is using,
And obtaining at least one parameter of comprises means for storing the memorize means 200,
In the second type server selection means 420,
It includes means for reading out the parameters of each server from the storage means 200, giving a score to the server having the smallest numerical value for each parameter, and selecting the server having the highest total score as the second type server.

本発明(請求項7)は、1台以上のクライアント装置と処理内容に応じた2種類以上のサーバとの間に配置され、該クライアント装置から受信したリクエストを該サーバのいずれかに転送し、該リクエストに対して該サーバから返却されるレスポンスを該クライアント装置に転送する負荷制御装置が複数台存在するシステムにおける負荷制御装置であって、
クライアント装置、サーバ及び他の負荷制御装置との通信を行う通信手段と、
他の負荷制御装置から取得したサーバ状態情報及び、自負荷制御装置に直接接続される種類の異なる各サーバ毎、サーバ群の代表ホスト名またはアドレス、処理対象情報、サーバ状態情報を格納する記憶手段と、
各負荷制御装置に直接接続されるサーバの状態を定期的に監視し、該サーバの負荷状態を表すパラメータをサーバ状態情報として収集して、提供可能なコンテンツ種別、サーバID、アドレス、サーバ種別と共に記憶手段に格納する第1のサーバ状態情報収集手段と、
クライアント装置からのリクエストを受信し、記憶手段を参照して、該リクエストの内容に応じて接続する第1の種別のサーバを選択する第1の種別サーバ選択手段と、
第1の種別のサーバにリクエストを送信するリクエスト転送手段と、
記憶手段に格納されている情報を他の負荷制御装置と交換する状態情報交換手段と、
他の負荷制御装置から取得した情報を記憶手段に格納する第2のサーバ状態情報収集手段と、
他の負荷制御装置から取得した情報を含む記憶手段を参照して、クライアント装置の接続する宛先として、リクエストに対して提供可能なコンテンツ種別を有し、処理能力に余裕がある第2の種別のサーバを選択する第2の種別サーバ選択手段と、
第1の種別のサーバから受信したレスポンス、第2の種別サーバ選択手段で選択された第2の種別のサーバのアドレスを書き込むレスポンス書き換え手段と、
レスポンス書き換え手段で書き換えられたレスポンスをクライアント装置に送信するレスポンス送信手段と、を有する。
The present invention (Claim 7) is arranged between one or more client devices and two or more types of servers according to processing contents, and transfers a request received from the client device to any of the servers, A load control device in a system having a plurality of load control devices that transfer a response returned from the server to the client device in response to the request,
Communication means for communicating with the client device, the server and other load control devices;
Other load control device and the acquired server state information from the storage of the own load control device connected directly to the different respective servers, the representative host name or address of the server group, the processing object information, the server status information Storage means for
Periodically monitor the status of the server directly connected to each load control device, collect parameters representing the load status of the server as server status information, and provide the content type, server ID, address, and server type that can be provided First server state information collecting means for storing in the storage means;
Receiving a request from the client device, by referring to the stored hand stage, a first type server selection means for selecting the first server type to be connected in accordance with the contents of the request,
A request transfer means for transmitting a request to the first type of server;
Status information exchange means for exchanging information stored in the storage means with other load control devices;
Second server state information collecting means for storing information acquired from another load control device in the storage means;
With reference to storage means including information acquired from another load control device , the second type of content having a content type that can be provided for the request as a destination to which the client device is connected and having a sufficient processing capacity Second type server selection means for selecting a server;
The response received from the first server type, and response rewriting means for writing the address of the server of the second type selected by the second type server selection means,
Response sending means for sending the response rewritten by the response rewriting means to the client device.

また、本発明(請求項8)は、第1のサーバ状態情報収集手段において、
自負荷制御装置に直接接続されるサーバから、サーバ状態情報として、
サーバの演算装置の負荷、
サーバのメモリの使用量、
サーバ内の温度、
サーバに対して接続しているクライアント装置の数、
サーバに対して接続しているクライアント装置のうち、現在使用中のクライアント装置の数、
サーバが使用しているネットワークの帯域、
の少なくとも1つのパラメータを取得して、記憶手段に格納する手段を含み、
状態情報交換手段は、
記憶手段から各サーバ毎の、各パラメータの全て、または、いずれかの組み合わせ、または、いずれか1つを他の負荷制御装置に対して送信する手段を含む。

Further, the present invention (Claim 8) is the first server status information collecting means,
As server status information from the server directly connected to the self-load control device ,
Load of server computing device,
Server memory usage ,
Every time the temperature in the server,
The number of client devices connected to the server ,
Of the client devices connected to the server, the number of client devices currently in use ,
Bandwidth of the network that the server is using,
And obtaining at least one parameter of comprises means for storing the memorize means,
State information exchange means
Means for transmitting all or any combination of each parameter or any one of the parameters for each server from the storage means to another load control device.

本発明(請求項9)は、請求項5乃至8のいずれか1項に記載の負荷制御装置を構成する各手段としてコンピュータを機能させる負荷制御プログラムである。   The present invention (Claim 9) is a load control program for causing a computer to function as each means constituting the load control device according to any one of Claims 5 to 8.

処理が進むに従って、サーバの種類が変遷する場合において、クライアント装置が次の処理を行うサーバに関する情報を、現在のサーバから得られるレスポンスに記載された情報によって得ることは、例えば、Webサーバからストリームサーバやアプリケーションサーバへの遷移など、一般に広く行われている技術である。   When the server type changes as processing proceeds, it is possible to obtain information on the server on which the client device performs the next processing by information described in the response obtained from the current server, for example, from a Web server. This is a technique that is generally performed widely, such as transition to a server or application server.

本発明によれば、この第1の種別のサーバから得られる、次の処理を行うべき第2の種別のサーバの情報をクライアント装置に転送することにより、クライアント装置が最適なサーバへ接続することが可能となる。直接接続することによって、従来技術のようにコンテンツやサービスを提供する第2の種別のサーバへのリクエストが負荷制御装置を経由することなく、また、第2の種別のサーバからのコンテンツ配信もクライアント装置へ直接行われることにより、ボトルネックを回避することが可能となる。   According to the present invention, the client device connects to the optimum server by transferring the information of the second type server to be processed next obtained from the first type server to the client device. Is possible. By connecting directly, a request to the second type server that provides content and services as in the prior art does not pass through the load control device, and content distribution from the second type server is also performed by the client. By being performed directly on the apparatus, it is possible to avoid bottlenecks.

また、複数の負荷分散装置との間でリモートでサーバの情報を交換することにより、ローカルの負荷分散のみならず、グローバルな負荷分散が可能となる。   In addition, by remotely exchanging server information with a plurality of load distribution apparatuses, not only local load distribution but also global load distribution is possible.

以下、図面と共に本発明の実施の形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[第1の実施の形態]
図3は、本発明の第1の実施の形態における負荷制御システムの構成を示す。
[First Embodiment]
FIG. 3 shows the configuration of the load control system according to the first embodiment of the present invention.

同図に示すシステムは、クライアント装置41,42、ネットワーク43、負荷制御装置44及び2種類のサーバ群から構成され、サーバ群としてWebサーバ45〜47と映像・音声コンテンツを提供するストリームサーバ48〜52が存在する。   The system shown in FIG. 1 includes client devices 41 and 42, a network 43, a load control device 44, and two types of server groups. The server groups include Web servers 45 to 47 and stream servers 48 to 48 that provide video / audio contents. 52 exists.

負荷制御装置44は、クライアント装置41,42とWebサーバ45〜47及びストリームサーバ48〜52の間に配置され、クライアント装置41,42から受信したリクエストをWebサーバ45〜47のいずれかに転送し、リクエストに対するWebサーバからのレスポンスを、選択したストリームサーバ48〜52のいずれかのアドレスに書き換えてクライアント装置に転送する。   The load control device 44 is arranged between the client devices 41 and 42, the Web servers 45 to 47, and the stream servers 48 to 52, and transfers a request received from the client devices 41 and 42 to any of the Web servers 45 to 47. The response from the Web server to the request is rewritten to any address of the selected stream servers 48 to 52 and transferred to the client device.

クライアント装置41,42は、負荷制御装置44にリクエストを送信し、負荷制御装置44から所望のコンテンツを取得可能なストリームサーバのアドレスを含むレスポンスを取得し、負荷制御装置44を介在させないで、直接ストリームサーバからコンテンツを取得する。   The client apparatuses 41 and 42 transmit a request to the load control apparatus 44, acquire a response including the address of a stream server from which desired content can be acquired from the load control apparatus 44, and directly without using the load control apparatus 44. Get content from a stream server.

図4は、本発明の第1の実施の形態における負荷制御装置の構成を示す。   FIG. 4 shows the configuration of the load control device according to the first embodiment of the present invention.

負荷制御装置44は、通信部100、サーバ情報記憶部200、サーバ管理部300、書き換え部600から構成される。   The load control device 44 includes a communication unit 100, a server information storage unit 200, a server management unit 300, and a rewriting unit 600.

サーバ管理部300は、Webサーバ44〜47、ストリームサーバ48〜52のトラフィックの状態を定期的に監視すると共に、監視したサーバの状態情報、サーバの種別、サーバIDまたはアドレス等を取得してサーバ情報記憶部443に格納することにより管理する。   The server management unit 300 periodically monitors the traffic status of the Web servers 44 to 47 and the stream servers 48 to 52 and acquires the monitored server status information, server type, server ID or address, etc. Management is performed by storing the information in the information storage unit 443.

サーバ管理部300がサーバを監視することにより取得する状態情報のパラメータは、
・サーバの演算装置の負荷;
・サーバのメモリの使用量;
・サーバ内の温度;
・サーバに対して接続しているクライアント装置の数;
・サーバに対して接続しているクライアント装置のうち、現在使用中のクライアント装置の数;
・サーバが使用しているネットワークの帯域;
であり、サーバ毎にサーバ情報記憶部200に格納する。
The parameter of the status information acquired by the server management unit 300 by monitoring the server is
-Server computing device load;
-Server memory usage;
・ Temperature in the server;
The number of client devices connected to the server;
The number of client devices currently in use among the client devices connected to the server;
-Network bandwidth used by the server;
And stored in the server information storage unit 200 for each server.

サーバ選択部400は、クライアント装置41,42からのリクエストに基づいて、サーバ情報記憶部200を参照して、リクエストを転送する適切なサーバを決定する。このとき、サーバ選択部400は、クライアント装置41,42からのリクエストを受信すると、当該リクエストの処理要求(例えば、Windows Mediaメタファイル要求)に基づいて、サーバ情報記憶部200を参照してWebサーバ群から1つのWebサーバ(第1の種別のサーバ)を選択する。そして、選択されたWebサーバに対してリクエストを転送し、当該リクエストに対応するレスポンス(例えば、Windows Mediaメタファイル)を受信する。次に、当該レスポンスに基づいて、サーバ情報記憶部200を参照し、実質的に処理を行うストリームサーバ(第2の種別のサーバ)を選択する。   The server selection unit 400 refers to the server information storage unit 200 based on the requests from the client devices 41 and 42 and determines an appropriate server to transfer the request. At this time, when the server selection unit 400 receives a request from the client device 41 or 42, the server selection unit 400 refers to the server information storage unit 200 based on the request processing request (for example, a Windows Media metafile request), and the Web server One Web server (first type server) is selected from the group. Then, the request is transferred to the selected Web server, and a response (for example, a Windows Media metafile) corresponding to the request is received. Next, based on the response, the server information storage unit 200 is referred to, and a stream server (second type server) that performs processing is selected.

Webサーバからのレスポンスに指定されているストリームサーバが複数存在しているため、この中から1つのストリームサーバを選択する方法として以下のような方法がある。   Since there are a plurality of stream servers specified in the response from the Web server, there are the following methods for selecting one stream server from these.

<ストリームサーバの選択方法>
1) サーバ情報記憶部200から各サーバの少なくとも1つの状態情報のパラメータを読み出して、最も数値が小さいサーバに得点を与え、その合計得点が最も高いサーバを選択する。なお、利用するパラメータは、上記の少なくとも1つ、または、全てのパラメータ、または、いくつかのパラメータの組み合わせのいずれかとする。
<How to select a stream server>
1) Read at least one status information parameter of each server from the server information storage unit 200, give a score to the server with the smallest numerical value, and select the server with the highest total score. Note that the parameters to be used are at least one of the above, all parameters, or a combination of several parameters.

これにより、最も負荷の少ないサーバを容易に選択することができる。   As a result, it is possible to easily select the server with the least load.

2) サーバ情報記憶部200から各サーバの状態情報の少なくとも1つのパラメータを読み出して、予めサーバ毎に設定された閾値または、全サーバ共通で設定された閾値と比較して、閾値以下のサーバのみを選択候補とし、その中から上記1)の方法により合計得点を求め、最も合計得点の高いサーバを選択する。また、閾値と比較して当該閾値を超えている場合には、閾値を下回るまで選択対象から除外するものとする。   2) Read at least one parameter of the status information of each server from the server information storage unit 200 and compare with a threshold set in advance for each server or a threshold set in common for all servers, and only servers below the threshold Are selected as candidates, and the total score is obtained by the method of 1) above, and the server with the highest total score is selected. Further, when the threshold value is exceeded as compared with the threshold value, it is excluded from the selection target until the threshold value is exceeded.

このようにサーバ毎に最適な制限値を設けることによって、コンテンツを直接クライアント装置に提供するサーバ(ストリームサーバ)に性能差がある場合においても、特定のサーバが過負荷に陥ることなく、サービスを継続することができる。   In this way, by setting an optimal limit value for each server, even when there is a performance difference in the server (stream server) that provides the content directly to the client device, the service can be performed without overloading a specific server. Can continue.

また、サーバ情報記憶部200から読み出した全てのサーバのパラメータが閾値を超えていて、選択対象となるサーバが存在しない場合には、予め設定された時間待ち合わせ、再度サーバ情報記憶部200からパラメータを読み出して、上記の判定を行う。このとき、再度全てのサーバのパラメータが閾値を超えている場合には、通信部100を介して、クライアント装置41,42にビジーを通知するか、または、ビジー処理を行うサーバがある場合には、当該サーバにクライアント装置からのリクエストと共に、ビジー状態を通知する。   Further, when the parameters of all the servers read from the server information storage unit 200 exceed the threshold value and there is no server to be selected, the server waits for a preset time and again sets the parameters from the server information storage unit 200. Read and perform the above determination. At this time, when the parameters of all the servers again exceed the threshold value, when there is a server that notifies the client devices 41 and 42 of busy through the communication unit 100 or performs busy processing. The busy state is notified to the server together with the request from the client device.

これにより、システム全体の許容量を越えるほどのアクセスが集中した場合でも、システムが過負荷に陥ることなく運用が可能であり、かつ、条件を満たさないからといって即拒絶するのではなく、予め設定した時間サーバが再び選択可能となるのを待つことによって、クライアントの無駄なリロードを抑え、システム全体の効率を高めることが期待できる。   As a result, even if access is concentrated so as to exceed the allowable capacity of the entire system, it is possible to operate without overloading the system, and not to reject immediately because the condition is not satisfied, By waiting for the server to be selectable again for a preset time, it can be expected to suppress unnecessary reloading of the client and increase the efficiency of the entire system.

書き換え部600は、サーバ選択部400において、ストリームサーバ(第2の種別のサーバ)が選択されると、当該サーバのアドレスをWebサーバからのレスポンスに書き込み、通信部100を介してクライアント装置に送信する。   When the server selection unit 400 selects a stream server (second type server), the rewriting unit 600 writes the address of the server in a response from the Web server, and transmits it to the client device via the communication unit 100. To do.

以下では、Webサーバ45〜47とストリームサーバ48〜52の2種からなるサーバ群を例とし、クライアント装置41,42は、Webサーバ45〜47のいずれかにアクセスし、希望するストリームサーバを選択することによって、ストリームサーバとコンテンツの情報を得るものである。例えば、ストリームサーバとして、Microsoft社のWindows Media Serverを用いる場合は、Webサーバから返されるストリームサーバとコンテンツの情報を記したレスポンスとして、Windows Mediaメタファイルと呼ばれる形式を取得することができる。   In the following, a server group consisting of two types of Web servers 45 to 47 and stream servers 48 to 52 is taken as an example, and the client apparatuses 41 and 42 access any of the Web servers 45 to 47 and select a desired stream server. By doing so, the stream server and content information are obtained. For example, when a Microsoft Windows Media Server is used as the stream server, a format called a Windows Media metafile can be acquired as a response describing the stream server and content information returned from the Web server.

以下に、一連の処理について説明する。   A series of processing will be described below.

図5は、本発明の第1の実施の形態における処理のシーケンスチャートである。   FIG. 5 is a sequence chart of processing in the first embodiment of the present invention.

以下では、クライアント装置41からリクエストが送信され、Webサーバ46、ストリームサーバ48を選択するものとして説明する。また、Webサーバを選択するための、代表ホスト名、アドレス、処理内容等のWebのサーバ情報は、予め収集されてサーバ情報記憶部200に格納されているものとする。   In the following description, it is assumed that a request is transmitted from the client device 41 and the Web server 46 and the stream server 48 are selected. Web server information such as a representative host name, an address, and processing contents for selecting a Web server is collected in advance and stored in the server information storage unit 200.

各ストリームサーバ48〜52からは、データが流れるネットワーク43とは別ネットワークを形成し、パケットの流れCのように、各サーバの状態を、例えば、SNMP(Simple Network Management Protocol)を用いて定期的に取得し(ステップ101)、各ストリームサーバから取得したサーバ情報のパラメータの閾値と所定の閾値とを比較して、閾値以内のパラメータを持つサーバ情報をサーバ情報記憶部200に格納する(ステップ102)。   Each stream server 48 to 52 forms a network separate from the network 43 through which data flows, and the state of each server is periodically changed using, for example, SNMP (Simple Network Management Protocol) as in the packet flow C. (Step 101), the server information parameter obtained from each stream server is compared with a predetermined threshold value, and server information having parameters within the threshold value is stored in the server information storage unit 200 (Step 102). ).

クライアント装置41にとっては、負荷制御装置44がWebサーバ群45〜47を代表するホスト名及びアドレスで見えているため、クライアント装置41は、Webサーバ45〜47のいずれかに対してWindows Mediaメタファイルを要求するためのリクエストをパケットの流れAに沿ってネットワーク43を介して負荷制御装置44に送信する(ステップ103)。   Since the load control device 44 is visible to the client device 41 by the host name and address representing the Web server group 45 to 47, the client device 41 can send a Windows Media metafile to any of the Web servers 45 to 47. Is transmitted to the load control device 44 via the network 43 along the packet flow A (step 103).

負荷制御装置44は、クライアント装置41からリクエストを受信すると、サーバ選択部400は、当該リクエストに基づいてサーバ情報記憶部200を参照して、当該リクエストを送信可能なWebサーバを選択する(ステップ104)。Webサーバの選択には、従来の負荷制御装置が行っている選択手段、例えば、最も少ないコネクション数のWebサーバを選択する、などの方法を用いる。ここでは、Webサーバ46を選択したものとする。   When the load control device 44 receives a request from the client device 41, the server selection unit 400 refers to the server information storage unit 200 based on the request and selects a Web server that can transmit the request (step 104). ). For selection of the Web server, a selection means performed by a conventional load control device, for example, a method of selecting a Web server having the smallest number of connections is used. Here, it is assumed that the Web server 46 is selected.

負荷制御装置44は、Webサーバ46に対してパケットの流れBに沿ってリクエストを送信する(ステップ105)。   The load control device 44 transmits a request along the packet flow B to the Web server 46 (step 105).

次に、Webサーバ46よりWindows Mediaメタファイルがレスポンスとしてパケットの流れBに沿って負荷制御装置44に送信される(ステップ106)。   Next, the Windows Media metafile is transmitted from the Web server 46 as a response along the packet flow B to the load control device 44 (step 106).

負荷制御装置44のサーバ選択部400は、Webサーバ46から取得したレスポンスに基づいて、サーバ情報記憶部200を参照して、最適なストリームサーバを選択する(ステップ107)。ここでは、ストリームサーバ49を選択したものとする。このとき、どのサーバも選択できなかった場合には、所定の時間待ち合わせを行い、再度、サーバを選択し、所定の待ち時間を経過してもサーバが選択できない場合には、ビジー通知をリクエスト送信元のクライアント装置41に送信する(ステップ108)。   The server selection unit 400 of the load control device 44 refers to the server information storage unit 200 based on the response acquired from the Web server 46, and selects an optimum stream server (step 107). Here, it is assumed that the stream server 49 is selected. At this time, if no server can be selected, it waits for a predetermined time, selects a server again, and if a server cannot be selected after a predetermined waiting time, a busy notification is sent as a request. Transmit to the original client device 41 (step 108).

ストリームサーバが選択された場合には、負荷制御装置44の書き換え部600は、選択したストリームサーバ49の情報(アドレス)を用いてWindows Mediaメタファイルを書き換え(ステップ109)、書き換えたWindows Mediaメタファイルをクライアント装置41に送信する(ステップ110)。   When the stream server is selected, the rewriting unit 600 of the load control device 44 rewrites the Windows Media metafile using the information (address) of the selected stream server 49 (step 109), and the rewritten Windows Media metafile. Is transmitted to the client device 41 (step 110).

クライアント装置41は、取得したWindows Mediaメタファイル内に記述されているアドレスを用いてストリームサーバ49へ接続する(ステップ111)。これにより、クライアント装置41は、パケットの流れDに沿ってストリームサーバ49と通信を行うことができる。   The client device 41 connects to the stream server 49 using the address described in the acquired Windows Media metafile (step 111). Thereby, the client device 41 can communicate with the stream server 49 along the packet flow D.

上記のように本実施の形態によれば、クライアント装置41は、負荷制御装置44を経由することなくストリームサーバ49に直接アクセスし、コンテンツを取得することができ、負荷制御装置44によるボトルネックを解消することができる。   As described above, according to the present embodiment, the client device 41 can directly access the stream server 49 and acquire content without going through the load control device 44, and the bottleneck caused by the load control device 44 is eliminated. can do.

[第2の実施の形態]
第1の実施の形態では、1つの負荷制御装置において負荷制御を行う例を説明したが、本実施の形態では、第1の実施の形態で示した負荷制御装置を複数台用い、収集した各サーバの各パラメータを負荷制御装置同士で交換する例を説明する。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, an example of performing load control in one load control device has been described. However, in this embodiment, a plurality of load control devices shown in the first embodiment are used and collected. An example in which each parameter of the server is exchanged between load control devices will be described.

図6は、本発明の第2の実施の形態における負荷制御システムの構成を示す。   FIG. 6 shows the configuration of the load control system in the second embodiment of the present invention.

同図に示すシステムは、クライアント装置57,58と、拠点59,63,69のシステムがネットワークを介して接続されている。   In the system shown in the figure, client devices 57 and 58 and bases 59, 63, and 69 are connected via a network.

拠点59には、1台の負荷制御装置60とWebサーバ群61、ストリームサーバ群62があり、拠点63には1台の負荷制御装置64とストリームサーバ群65があり、拠点66には、1台の負荷制御装置67とストリームサーバ群68がある。   The base 59 has one load control device 60, a Web server group 61, and a stream server group 62, the base 63 has one load control device 64 and a stream server group 65, and the base 66 has 1 There are two load control devices 67 and a stream server group 68.

各拠点の各負荷制御装置60,64,67は、前述の図4と同様の構成を有し、サーバ情報記憶部200には、全てのサーバ群の情報が格納される。   Each load control device 60, 64, 67 at each site has the same configuration as in FIG. 4 described above, and the server information storage unit 200 stores information on all server groups.

本実施の形態における負荷制御装置の構成は、図4に示す構成と同様であるが、通信部100は、自装置配下のサーバ及びクライアント装置のみならず、他の負荷制御装置との送受信を行う。また、サーバ管理部300は、第1の実施の形態の機能に加えて、他の負荷制御装置から取得したサーバ情報も管理し、サーバ情報記憶部200に格納する。   The configuration of the load control device in the present embodiment is the same as the configuration shown in FIG. 4, but the communication unit 100 performs transmission / reception with not only the server and client device under its own device but also other load control devices. . In addition to the functions of the first embodiment, the server management unit 300 also manages server information acquired from other load control devices and stores it in the server information storage unit 200.

図7は、本発明の第2の実施の形態における処理のシーケンスチャートである。   FIG. 7 is a sequence chart of processing in the second embodiment of the present invention.

以下では、拠点59の負荷制御装置60において、拠点63の負荷制御装置64及び拠点66の負荷制御装置67からサーバ情報を収集し、クライアント装置57からのリクエストに応じる例を説明する。   Hereinafter, an example will be described in which server information is collected from the load control device 64 of the base 63 and the load control device 67 of the base 66 in the load control device 60 of the base 59 and the request from the client device 57 is responded.

最初に、各負荷制御装置60、64,67では、当該負荷制御装置配下のWebサーバ群及びストリームサーバ群からサーバ情報を定期的に収集し(ステップ201)、収集したサーバ情報のパラメータの値と所定の閾値を比較して、閾値以内のパラメータを各負荷制御装置内のサーバ情報記憶部200に格納する(ステップ202)。なお、各負荷制御装置におけるサーバ情報の収集及びサーバ情報のパラメータと所定の閾値の比較は、前述の第1の実施の形態で示した方法と同様である。   First, each load control device 60, 64, 67 periodically collects server information from the Web server group and stream server group under the load control device (step 201), and sets the parameter value of the collected server information and The predetermined threshold values are compared, and parameters within the threshold values are stored in the server information storage unit 200 in each load control device (step 202). The collection of server information in each load control device and the comparison between the server information parameter and a predetermined threshold value are the same as the method described in the first embodiment.

負荷制御装置64,67は、閾値をチェックしたパラメータからなるサーバ情報を負荷制御装置60に対して、パケットの流れA,Bに従って送信する(ステップ203)。   The load control devices 64 and 67 transmit server information including parameters whose thresholds have been checked to the load control device 60 in accordance with packet flows A and B (step 203).

負荷制御装置60は、他の負荷制御装置64,67から受信したサーバ情報(ストリームサーバのパラメータ)をサーバ情報記憶部200にサーバ毎に格納する(ステップ204)。   The load control device 60 stores the server information (stream server parameters) received from the other load control devices 64 and 67 in the server information storage unit 200 for each server (step 204).

ここで、負荷制御装置60がクライアント装置57からリクエストを受信すると(ステップ205)、当該リクエストに基づいて、サーバ情報記憶部200を参照してWebサーバ群61の中から1つのWebサーバを選択する(ステップ206)。選択方法については、第1の実施の形態と同様である。選択されたWebサーバに対してクライアント装置57からのリクエストを送信する(ステップ207)。Webサーバは、リクエストに対するレスポンスを負荷制御装置60に返却する(ステップ208)。Webサーバを選択する処理及びWebサーバからのレスポンスを送信する処理については、第1の実施の形態と同様である。   Here, when the load control device 60 receives a request from the client device 57 (step 205), based on the request, the server information storage unit 200 is referenced to select one Web server from the Web server group 61. (Step 206). The selection method is the same as in the first embodiment. A request from the client device 57 is transmitted to the selected Web server (step 207). The Web server returns a response to the request to the load control device 60 (step 208). Processing for selecting a Web server and processing for transmitting a response from the Web server are the same as those in the first embodiment.

負荷制御装置60は、Webサーバから取得したレスポンスに基づいて、サーバ情報記憶部200を参照して、格納されている全てのサーバの中から提供可能コンテンツの種別及び状態情報のパラメータに基づいてストリームサーバを選択する(ステップ209)。ここでは、拠点66のストリームサーバ群68のストリームサーバが選択されたものとする。Webサーバから返却されたレスポンスに選択されたストリームサーバのアドレスを書き込み(ステップ210)、クライアント装置57に送信する(ステップ211)。これにより、クライアント装置57と拠点66のストリームサーバ群の1つのストリームサーバが接続される(ステップ212)。   The load control device 60 refers to the server information storage unit 200 based on the response acquired from the Web server, and streams based on the types of content that can be provided and the parameters of the status information among all the stored servers. A server is selected (step 209). Here, it is assumed that the stream server of the stream server group 68 at the base 66 is selected. The address of the selected stream server is written in the response returned from the Web server (step 210) and transmitted to the client device 57 (step 211). As a result, the client device 57 and one stream server of the stream server group at the base 66 are connected (step 212).

なお、上記の例では、Webサーバ群61を配下に持つ負荷制御装置60が、他の負荷制御装置64,67からリモート情報を採取する例を示しているが、全ての拠点にWebサーバが存在し、互いにサーバ情報を送信しあう構成としてもよい。この場合、各拠点のWebサイトのうちどこに接続するかは、DNSラウンドロビン等の既存技術を利用することで実現可能である。   In the above example, the load control device 60 having the Web server group 61 subordinates collects remote information from the other load control devices 64 and 67. However, there is a Web server at every base. The server information may be transmitted to each other. In this case, where to connect among the Web sites of the respective bases can be realized by using an existing technology such as DNS round robin.

また、各負荷分散制御装置同士が代表値のみを互いにやり取りする場合は、最適なサーバを表す情報としてサーバ群の代表となるサーバ名(サーバID)または、アドレスが得られることがある。この場合、実際に接続するサーバの情報を得るには、代表するホスト名または、アドレスに接続を試みた際に、再度、書き換え部600においてレスポンスの書き換えを行い、最終的な接続先を得るようにしてもよい。   In addition, when each load balancing control device exchanges only a representative value with each other, a server name (server ID) or an address representing a server group may be obtained as information representing an optimum server. In this case, in order to obtain information on the server to be actually connected, when a connection is attempted to a representative host name or address, the rewriting unit 600 rewrites the response again to obtain the final connection destination. It may be.

本実施の形態によれば、ローカルの負荷分散だけではなく、グローバルに負荷分散が可能となり、サイトが接続するネットワークの帯域の負荷分散を行うことができる。   According to the present embodiment, not only local load distribution but also global load distribution is possible, and load distribution of a network band to which a site is connected can be performed.

なお、上記の負荷制御装置の機能をプログラムとして構築し、負荷制御装置として利用されるコンピュータにインストールして実行させる、または、ネットワークを介して流通させることが可能である。   The functions of the load control device described above can be constructed as a program and installed in a computer used as the load control device for execution or distributed via a network.

また、構築されたプログラムを、ハードディスクや、フレキシブルディスク、CD−ROM等の可搬記憶媒体に格納し、コンピュータにインストールするまたは、配布することも可能である。   Further, the constructed program can be stored in a portable storage medium such as a hard disk, a flexible disk, or a CD-ROM, and can be installed or distributed in a computer.

なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において種々変更・応用が可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and applications can be made within the scope of the claims.

本発明は、サーバのリソースの過負荷を分散するためのシステムに適用可能である。   The present invention is applicable to a system for distributing an overload of server resources.

本発明の原理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the principle of this invention. 本発明の原理構成図である。It is a principle block diagram of this invention. 本発明の第1の実施の形態における負荷制御システムの構成図である。It is a block diagram of the load control system in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における負荷制御装置の構成図である。It is a block diagram of the load control apparatus in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における処理のシーケンスチャートである。It is a sequence chart of the process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における負荷制御システムの構成図である。It is a block diagram of the load control system in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における処理のシーケンスチャートである。It is a sequence chart of the process in the 2nd Embodiment of this invention. 従来の負荷制御システムの構成図である。It is a block diagram of the conventional load control system. 従来技術の課題を説明するための図(その1)である。It is FIG. (1) for demonstrating the subject of a prior art. 従来技術の課題を説明するための図(その2)である。It is FIG. (2) for demonstrating the subject of a prior art.

符号の説明Explanation of symbols

41,42,57,58 クライアント装置
44,60,64,67 負荷制御装置
45,46,47 Webサーバ
48,49,50,51,52 ストリームサーバ
61 Webサーバ群
62,65,68 ストリームサーバ群
59,63,66 拠点
100 通信手段、通信部
200 記憶手段、サーバ情報記憶部
300 状態監視手段、サーバ管理部
400 サーバ選択部
410 1の種別サーバ選択手段
420 第2の種別サーバ選択手段
600 レスポンス書き換え手段
41, 42, 57, 58 Client device 44, 60, 64, 67 Load control device 45, 46, 47 Web server 48, 49, 50, 51, 52 Stream server 61 Web server group 62, 65, 68 Stream server group 59 , 63, 66 Base 100 Communication means, communication section 200 storage means, server information storage section 300 status monitoring means, server management section 400 server selection section 410 1 type server selection means 420 second type server selection means 600 response rewrite means

Claims (9)

1台以上のクライアント装置と処理内容に応じた2種類以上のサーバとの間に配置され、該クライアント装置から受信したリクエストを該サーバのいずれかに転送し、該リクエストに対して該サーバから返却されるレスポンスを該クライアント装置に転送する負荷制御装置を有するシステムにおける負荷制御方法において、
前記負荷制御装置は、
前記クライアント装置からリクエストを取得する第1の種別のサーバ及び、該リクエストを実際に処理する第2の種別のサーバの状態を定期的に監視し、該サーバの負荷状態を表すパラメータをサーバ状態情報として収集して、サーバID、アドレス、サーバ種別と共に記憶手段に格納する状態監視ステップと、
前記クライアント装置からのリクエストを受信し、前記記憶手段に保持されている前記サーバ状態情報を参照して、該リクエストの処理内容に応じて接続する第1の種別のサーバを選択する第1の種別サーバ選択ステップと、
前記前記第1の種別のサーバに前記リクエストを送信するリクエスト転送ステップと、
前記第1の種別のサーバから前記リクエストに対するレスポンスを取得し、前記記憶手段の前記サーバ状態情報を参照して、該レスポンスに記載されている処理を行う処理能力に余裕がある第2の種別のサーバを選択する第2の種別サーバ選択ステップと、
前記第2の種別サーバ選択ステップで選択された前記第2の種別のサーバのアドレス前記レスポンスに書き込むレスポンス書き換えステップと、
前記レスポンス書き換えステップで前記第2の種別のサーバのアドレスに書き換えられた前記レスポンスを前記クライアント装置に送信するレスポンス送信ステップと、を行い、
前記クライアント装置は、
前記負荷制御装置から受信した前記書き換えられたレスポンスのアドレスに基づいて、前記第2の種別のサーバと接続するステップを行う
ことを特徴とする負荷制御方法。
Arranged between one or more client devices and two or more types of servers according to the processing content, forwards the request received from the client device to one of the servers, and returns the request to the server In a load control method in a system having a load control device that transfers a response to the client device,
The load control device includes:
The status of the first type of server that acquires a request from the client device and the status of the second type of server that actually processes the request are periodically monitored, and a parameter indicating the load status of the server is set as server status information. A state monitoring step for collecting the data and storing it in the storage means together with the server ID, address, and server type ;
Receiving a request from the client device, by referring to the server state information held in the storage means, a first type for selecting the first server type to be connected in accordance with the processing contents of the request A server selection step;
A request transfer step of transmitting the request to the server of the first type;
Obtain a response to the request from the server of the first type, refer to the server status information in the storage means, and have a second type of processing capacity to perform the processing described in the response A second type server selection step of selecting a server;
And response rewriting step of writing the address of the server of the second type server selection selected the second type in step to said response,
A response transmission step of transmitting the response rewritten to the address of the second type server in the response rewriting step to the client device;
The client device is
A load control method comprising performing a step of connecting to the second type of server based on the address of the rewritten response received from the load control device.
前記状態監視ステップにおいて、
サーバ毎に、前記サーバ状態情報として、
サーバの演算装置の負荷、
サーバのメモリの使用量、
サーバ内の温度、
サーバに対して接続しているクライアント装置の数、
サーバに対して接続しているクライアント装置のうち、現在使用中のクライアント装置の数、
サーバが使用しているネットワークの帯域、
の少なくとも1つのパラメータを取得して、前記記憶手段に格納し、
前記第2の種別サーバ選択ステップにおいて、
前記記憶手段から各サーバのパラメータを読み出して、各パラメータ毎に最も数値が小さいサーバに得点を与え、合計得点が最も高いサーバを、前記第2の種別のサーバとして選択する
請求項1記載の負荷制御方法。
In the state monitoring step,
For each server, as the server status information,
Load of server computing device,
Server memory usage ,
Every time the temperature in the server,
The number of client devices connected to the server ,
Of the client devices connected to the server, the number of client devices currently in use ,
Bandwidth of the network that the server is using,
And obtaining at least one parameter of stored before term memory unit,
In the second type server selection step,
The load according to claim 1 , wherein parameters of each server are read from the storage means, a score is given to a server having the smallest numerical value for each parameter, and a server having the highest total score is selected as the server of the second type. Control method.
1台以上のクライアント装置と処理内容に応じた2種類以上のサーバとの間に配置され、該クライアント装置から受信したリクエストを該サーバのいずれかに転送し、該リクエストに対して該サーバから返却されるレスポンスを該クライアント装置に転送する負荷制御方法を行う2台以上の負荷制御装置を有するシステムにおける負荷制御方法であって、
各負荷制御装置は、
各負荷制御装置に直接接続されるサーバの状態を定期的に監視し、所定の閾値以内の該サーバの負荷状態を表すパラメータをサーバ状態情報として収集して、提供可能なコンテンツ種別、サーバID、アドレス、サーバ種別と共に記憶手段に格納する第1のサーバ状態情報収集ステップと、
前記クライアント装置からのリクエストを受信し、前記記憶手段を参照して、該リクエストの内容に応じて接続する第1の種別のサーバを選択する第1の種別サーバ選択ステップと、
前記第1の種別のサーバに前記リクエストを送信するリクエスト転送ステップと、
前記記憶手段に格納されている情報を他の負荷制御装置と交換する状態情報交換ステップと、
前記他の負荷制御装置から取得した前記情報を前記記憶手段に格納する第2のサーバ状態情報収集ステップと、
前記他の負荷制御装置から取得した情報を含む前記記憶手段を参照して、前記クライアント装置の接続する宛先として、前記リクエストに対して提供可能なコンテンツ種別を有し、処理能力に余裕がある第2の種別のサーバを選択する第2の種別サーバ選択ステップと、
前記第1の種別のサーバから受信したレスポンス、前記第2の種別サーバ選択ステップで選択された前記第2の種別のサーバのアドレスを書き込むレスポンス書き換えステップと、
前記レスポンス書き換えステップで書き換えられたレスポンスを前記クライアント装置に送信するレスポンス送信ステップと、を行い、
前記クライアント装置は、
前記負荷制御装置から受信した前記書き換えられたレスポンスに基づいて、前記第2の種別のサーバと接続するステップを行う
ことを特徴とする負荷制御方法。
Arranged between one or more client devices and two or more types of servers according to the processing content, forwards the request received from the client device to one of the servers, and returns the request to the server the response is a load control method in a system having two or more load control device which performs load control method to forward to the client device,
Each load control device
Periodically monitor the state of the server directly connected to each load control device, collect parameters representing the load state of the server within a predetermined threshold as server state information, and provide the content type, server ID, A first server status information collection step for storing the address and server type in the storage means;
Receiving a request from the client device, by referring to the storage means, a first type server selection step in accordance with the contents of the request, selects the first server type to be connected,
A request transfer step of transmitting the request to the first type of server;
And status information exchanging step of exchanging said that is stored in the storage means information and other load control device,
A second server state information collecting step of storing the information acquired from the second load control device in the storage unit,
The other with reference to said memory hand stage including the information obtained from the load control device, as the destination of connection of the client device includes a content type that can be provided to the request, there is a margin in the processing capacity A second type server selection step of selecting a second type of server;
The response received from the server of the first type, and response rewriting step of writing the address of the server of the second type server selection step at the selected second type,
A response transmission step of transmitting the response rewritten in the response rewriting step to the client device, and
The client device is
A load control method comprising the step of connecting to the second type of server based on the rewritten response received from the load control device.
前記第1のサーバ状態情報収集ステップにおいて、
自負荷制御装置に直接接続されるサーバから、前記サーバ状態情報として、
サーバの演算装置の負荷、
サーバのメモリの使用量、
サーバ内の温度、
サーバに対して接続しているクライアント装置の数、
サーバに対して接続しているクライアント装置のうち、現在使用中のクライアント装置の数、
サーバが使用しているネットワークの帯域、
の少なくとも1つのパラメータを取得して、前記記憶手段に格納し、
前記状態情報交換ステップにおいて、
前記記憶手段から各サーバ毎の、各パラメータの全て、または、いずれかの組み合わせ、または、いずれか1つを、前記他の負荷制御装置に対して送信する
請求項3記載の負荷制御方法。
In the first server status information collecting step,
From the server directly connected to the self-load control device, as the server status information,
Load of server computing device,
Server memory usage ,
Every time the temperature in the server,
The number of client devices connected to the server ,
Of the client devices connected to the server, the number of client devices currently in use ,
Bandwidth of the network that the server is using,
And obtaining at least one parameter of stored before term memory unit,
In the state information exchange step,
The load control method according to claim 3 , wherein all of the parameters, any combination, or any one of the parameters for each server is transmitted from the storage unit to the other load control device.
1台以上のクライアント装置と処理内容に応じた2種類以上のサーバとの間に配置され、該クライアント装置から受信したリクエストを該サーバのいずれかに転送し、該リクエストに対して該サーバから返却されるレスポンスを該クライアント装置に転送する負荷制御装置であって、
前記クライアント装置及び前記サーバとの通信を行う通信手段と、
種類の異なる各サーバ毎に、サーバ群の代表ホスト名またはアドレス、処理対象情報、サーバ状態情報を格納する記憶手段と、
前記クライアント装置からリクエストを取得する第1の種別のサーバ及び、該リクエストを実際に処理する第2の種別のサーバの状態を定期的に監視し、該サーバの負荷状態を表すパラメータを前記サーバ状態情報として収集して、サーバID、アドレス、サーバ種別と共に前記記憶手段に格納する状態監視手段と、
前記クライアント装置から受信したリクエストの内容に基づいて、前記記憶手段に保持されている前記サーバ状態情報を参照して、該リクエストの処理内容に応じて接続する第1の種別のサーバを選択する第1の種別サーバ選択手段と、
前記リクエストを、前記通信手段を介して該第1の種別のサーバに転送するリクエスト転送手段と、
前記第1の種別のサーバから前記リクエストに対するレスポンスを取得し、前記記憶手段の前記サーバ状態情報を参照して、該レスポンスに記載されている処理を行う処理能力に余裕がある第2の種別のサーバを選択する第2の種別サーバ選択手段と、
前記第2の種別サーバ選択手段で選択されたサーバのアドレス、前記レスポンスに書き込み、前記クライアント装置に前記通信手段を介して送信するレスポンス書き換え手段と、
を有することを特徴とする負荷制御装置。
Arranged between one or more client devices and two or more types of servers according to the processing content, forwards the request received from the client device to one of the servers, and returns the request to the server A load control device that transfers the response to the client device,
Communication means for communicating with the client device and the server;
Storage means for storing the representative host name or address of the server group, processing target information, server status information for each different type of server;
The state of the first type server that obtains a request from the client device and the state of the second type server that actually processes the request are periodically monitored, and a parameter indicating the load state of the server is set as the server state. Status monitoring means that collects as information and stores in the storage means together with a server ID, address, and server type ;
Based on the content of the request received from the client device, by referring to the server state information held in the storage means, first selecting the first server type to be connected in accordance with the processing contents of the request 1 type server selection means;
And request transferring means for transferring the request to the server of the first type via the communication means,
Obtain a response to the request from the server of the first type, refer to the server status information in the storage means, and have a second type of processing capacity to perform the processing described in the response Second type server selection means for selecting a server;
A response rewriting means for writing the address of the server selected by the second type server selecting means to the response and transmitting it to the client device via the communication means;
A load control device comprising:
前記状態監視手段は、前記サーバ状態情報として、
サーバの演算装置の負荷、
サーバのメモリの使用量、
サーバ内の温度、
サーバに対して接続しているクライアント装置の数、
サーバに対して接続しているクライアント装置のうち、現在使用中のクライアント装置の数、
サーバが使用しているネットワークの帯域、
の少なくとも1つのパラメータを取得して、前記記憶手段に格納する手段を含み、
第2の種別サーバ選択手段は、
前記記憶手段から各サーバのパラメータを読み出して、各パラメータ毎に最も数値が小さいサーバに得点を与え、合計得点が最も高いサーバを、前記第2の種別のサーバとして選択する手段を含む
請求項5記載の負荷制御装置。
The state monitoring means, as the server state information,
Load of server computing device,
Server memory usage ,
Every time the temperature in the server,
The number of client devices connected to the server ,
Of the client devices connected to the server, the number of client devices currently in use ,
Bandwidth of the network that the server is using,
And obtaining at least one parameter of comprising means for storing before term memory unit,
The second type server selection means is:
It reads the parameters for each server from the storage means, the most numerically given score is less server for each parameter, the highest server total score, according to claim 5 including means for selecting as said second type server The load control device described.
1台以上のクライアント装置と処理内容に応じた2種類以上のサーバとの間に配置され、該クライアント装置から受信したリクエストを該サーバのいずれかに転送し、該リクエストに対して該サーバから返却されるレスポンスを該クライアント装置に転送する負荷制御装置が複数台存在するシステムにおける負荷制御装置であって、
前記クライアント装置、前記サーバ及び他の負荷制御装置との通信を行う通信手段と、
他の負荷制御装置から取得したサーバ状態情報及び、自負荷制御装置に直接接続される種類の異なる各サーバ毎、サーバ群の代表ホスト名またはアドレス、処理対象情報、サーバ状態情報を格納する記憶手段と、
各負荷制御装置に直接接続されるサーバの状態を定期的に監視し、該サーバの負荷状態を表すパラメータを前記サーバ状態情報として収集して、提供可能なコンテンツ種別、サーバID、アドレス、サーバ種別と共に前記記憶手段に格納する第1のサーバ状態情報収集手段と、
前記クライアント装置からのリクエストを受信し、前記記憶手段を参照して、該リクエストの内容に応じて接続する第1の種別のサーバを選択する第1の種別サーバ選択手段と、
前記第1の種別のサーバに前記リクエストを送信するリクエスト転送手段と、
前記記憶手段に格納されている前記情報を他の負荷制御装置と交換する状態情報交換手段と、
他の負荷制御装置から取得した前記情報を前記記憶手段に格納する第2のサーバ状態情報収集手段と、
前記他の負荷制御装置から取得した前記情報を含む前記記憶手段を参照して、前記クライアント装置の接続する宛先として、前記リクエストに対して提供可能なコンテンツ種別を有し、処理能力に余裕がある第2の種別のサーバを選択する第2の種別サーバ選択手段と、
前記第1の種別のサーバから受信したレスポンス、前記第2の種別サーバ選択手段で選択された前記第2の種別のサーバのアドレスを書き込むレスポンス書き換え手段と、
前記レスポンス書き換え手段で書き換えられたレスポンスを前記クライアント装置に送信するレスポンス送信手段と、
を有することを特徴とする負荷制御装置。
Arranged between one or more client devices and two or more types of servers according to the processing content, forwards the request received from the client device to one of the servers, and returns the request to the server A load control device in a system having a plurality of load control devices that transfer the response to the client device,
Communication means for communicating with the client device, the server and other load control devices;
Other load control device and the acquired server state information from the storage of the own load control device connected directly to the different respective servers, the representative host name or address of the server group, the processing object information, the server status information Storage means for
Periodically monitor the state of the server directly connected to each load control device, collect parameters representing the load state of the server as the server state information, and provide the content type, server ID, address, server type Together with first server status information collecting means for storing in the storage means,
Receiving a request from the client device, by referring to the storage hands stage, a first type server selection means for selecting the first server type to be connected in accordance with the contents of the request,
Request transfer means for transmitting the request to the first type of server;
And status information exchanging means for exchanging the information stored in said storage means with another load control device,
Second server state information collecting means for storing the information obtained from another load control device in the storage means;
With reference to the storage means including the information acquired from the other load control device , the client device has a content type that can be provided for the request as a destination to which the client device is connected , and has a sufficient processing capacity Second type server selection means for selecting a second type of server;
The response received from the server of the first type, and a response rewriting means for writing the address of the server of the second type server selection means has been the second type selection, the
Response sending means for sending the response rewritten by the response rewriting means to the client device;
A load control device comprising:
前記第1のサーバ状態情報収集手段は、
自負荷制御装置に直接接続されるサーバから、前記サーバ状態情報として、
サーバの演算装置の負荷、
サーバのメモリの使用量、
サーバ内の温度、
サーバに対して接続しているクライアント装置の数、
サーバに対して接続しているクライアント装置のうち、現在使用中のクライアント装置の数、
サーバが使用しているネットワークの帯域、
の少なくとも1つのパラメータを取得して、前記記憶手段に格納する手段を含み、
前記状態情報交換手段は、
前記記憶手段から各サーバ毎の、各パラメータの全て、または、いずれかの組み合わせ、または、いずれか1つを、前記他の負荷制御装置に対して送信する手段を含む
請求項7記載の負荷制御装置。
The first server status information collecting means includes:
From the server directly connected to the self-load control device, as the server status information,
Load of server computing device,
Server memory usage ,
Every time the temperature in the server,
The number of client devices connected to the server ,
Of the client devices connected to the server, the number of client devices currently in use ,
Bandwidth of the network that the server is using,
And obtaining at least one parameter of comprises means for storing before term memory unit,
The state information exchanging means
All from said storage means for each server, for each parameter or, any combination, or any one, the load control of claim 7, including means for transmitting to said another load controller apparatus.
請求項5乃至8のいずれか1項に記載の負荷制御装置を構成する各手段としてコンピュータを機能させる負荷制御プログラム。   A load control program for causing a computer to function as each means constituting the load control device according to any one of claims 5 to 8.
JP2007249366A 2007-09-26 2007-09-26 Load control method, apparatus and program Active JP4729549B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007249366A JP4729549B2 (en) 2007-09-26 2007-09-26 Load control method, apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007249366A JP4729549B2 (en) 2007-09-26 2007-09-26 Load control method, apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009080642A JP2009080642A (en) 2009-04-16
JP4729549B2 true JP4729549B2 (en) 2011-07-20

Family

ID=40655347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007249366A Active JP4729549B2 (en) 2007-09-26 2007-09-26 Load control method, apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4729549B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9497039B2 (en) 2009-05-28 2016-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Agile data center network architecture
US8416692B2 (en) * 2009-05-28 2013-04-09 Microsoft Corporation Load balancing across layer-2 domains
US9391716B2 (en) 2010-04-05 2016-07-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Data center using wireless communication
JP5984552B2 (en) * 2012-07-20 2016-09-06 キヤノン株式会社 Load balancing system, load balancing system control method, and computer program
US9954751B2 (en) 2015-05-29 2018-04-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Measuring performance of a network using mirrored probe packets

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132524A (en) * 1998-10-23 2000-05-12 Fujitsu Ltd Wide area load distribution device and method therefor
JP2006127262A (en) * 2004-10-29 2006-05-18 Shinano Kenshi Co Ltd Load distribution method and load distribution system in content distribution system
JP2006221450A (en) * 2005-02-10 2006-08-24 Nec Access Technica Ltd Load distribution device, load distribution method and load distribution program
JP2006277569A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Toshiba Corp Load distribution system, load distribution device, real server and load distribution method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3784137B2 (en) * 1997-06-04 2006-06-07 富士通株式会社 Load balancing system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132524A (en) * 1998-10-23 2000-05-12 Fujitsu Ltd Wide area load distribution device and method therefor
JP2006127262A (en) * 2004-10-29 2006-05-18 Shinano Kenshi Co Ltd Load distribution method and load distribution system in content distribution system
JP2006221450A (en) * 2005-02-10 2006-08-24 Nec Access Technica Ltd Load distribution device, load distribution method and load distribution program
JP2006277569A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Toshiba Corp Load distribution system, load distribution device, real server and load distribution method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009080642A (en) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110087783A1 (en) Allocating resources of a node in a server farm
KR101548021B1 (en) Method For Managing Network
CN1331333C (en) Parallel information delivery method based on peer-to-peer enabled distributed computing technology and the system thereof
JP5640649B2 (en) Data communication method and information processing apparatus
US7490140B2 (en) Peer data transfer orchestration
US20110271275A1 (en) Software distribution management method of computer system and computer system for software distribution management
CN105103524B (en) For realizing the method and system of the high usage in network
CN103581245A (en) Content delivery method and system of content delivery network
JP4729549B2 (en) Load control method, apparatus and program
EP2649759A1 (en) Technique for managing traffic at a router
KR20090097034A (en) Peer selction method and system in peer to peer communication
CN102158518B (en) Data transmission method in content distribution network (CDN), network node and system
CN102420863A (en) Rapid file distribution system, method thereof and apparatus thereof
CN101535979A (en) Management of storage resource devices
CN102377662A (en) Routing cache negotiation method and system facing to bandwidth adaptation in video monitoring
US9544371B1 (en) Method to discover multiple paths to disk devices cluster wide
JP5200424B2 (en) Information management method and information processing apparatus
US7783784B1 (en) Method and apparatus for adaptive selection of algorithms to load and spread traffic on an aggregation of network interface cards
US7433306B2 (en) Method for identifying selected applications utilizing a single existing available bit in frame headers
KR20140125223A (en) Method for collecting information with management interface in contents network based on information centric networking, content network management system, and node apparatus
JP5351839B2 (en) Order processing method, program, and network system
JP4046562B2 (en) Load balancing method
JP2006127262A (en) Load distribution method and load distribution system in content distribution system
JP6163094B2 (en) Message delivery system, message delivery method, and message delivery program
KR101525541B1 (en) Contents delivery network service system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4729549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350