JP4727268B2 - Information management apparatus, position information management apparatus, information management method, information management program, computer-readable recording medium, and position information management system - Google Patents

Information management apparatus, position information management apparatus, information management method, information management program, computer-readable recording medium, and position information management system Download PDF

Info

Publication number
JP4727268B2
JP4727268B2 JP2005089435A JP2005089435A JP4727268B2 JP 4727268 B2 JP4727268 B2 JP 4727268B2 JP 2005089435 A JP2005089435 A JP 2005089435A JP 2005089435 A JP2005089435 A JP 2005089435A JP 4727268 B2 JP4727268 B2 JP 4727268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
notification
event
type
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005089435A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006268739A (en
Inventor
基倫 江森
和典 高津
拓也 今井
ゆき子 佐橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005089435A priority Critical patent/JP4727268B2/en
Priority to US11/358,428 priority patent/US7991774B2/en
Priority to DE602006002997T priority patent/DE602006002997D1/en
Priority to EP06251144A priority patent/EP1701514B1/en
Publication of JP2006268739A publication Critical patent/JP2006268739A/en
Priority to US13/159,005 priority patent/US8239398B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4727268B2 publication Critical patent/JP4727268B2/en
Priority to US13/541,057 priority patent/US8631421B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To report appropriate information in response to a request made by either a device connected via a network, an application, or a process. <P>SOLUTION: A reporting process device includes a storage part for storing an application event management table in which event creation requirements are associated with trigger events; a basic event creating part for creating basic events if the event creation requirements held by a basic event management table are determined to be met according to the information inputted; an application event creating part for creating application events if the basic events match the trigger events and if the information acquired according to the basic information matches the event creation requirements associated with the trigger events; and a reporting process part that implements a process for providing reports according to the application events. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、情報管理装置、位置情報管理装置、情報管理方法、情報管理プログラム、コンピュータに読み取り可能な記録媒体及び位置情報管理システムに関するものであり、特に所定の条件に合致した場合にネットワークを介して接続されている機器、アプリケーション又はプロセスに通知を行う技術に関するものである。 The present invention relates to an information management device, a location information management device, an information management method, an information management program, a computer-readable recording medium, and a location information management system, and in particular, when a predetermined condition is met, via a network. It is related with the technique which notifies to the apparatus, application, or process connected in this way.

近年、情報ネットワーク技術の発達が著しい。会社などの様々な環境下で構築されたネットワーク内では様々な機器が接続されており、これらの機器では様々なアプリケーションが実行することが可能である。このため、ネットワークを介して入力された情報に基づいて処理を行うアプリケーションも多く開発されている。   In recent years, the development of information network technology has been remarkable. Various devices are connected in a network constructed under various environments such as a company, and various applications can be executed on these devices. For this reason, many applications that perform processing based on information input via a network have been developed.

そこで、定義された条件を従属した場合に、イベントが発生したとして、ネットワークに接続された機器に情報を提供する技術が提案されている(例えば、特許文献1)。   Thus, a technique has been proposed that provides information to devices connected to a network, assuming that an event has occurred when a defined condition is subordinate (for example, Patent Document 1).

この特許文献1に記載された技術において、イベントを通知するトリガを受信した場合に、このイベントと一致するまたは相関するプロファイルに記載された基準を満たした場合に、このプロファイルに定義された方法で通知されることになる。   In the technique described in this Patent Document 1, when a trigger for notifying an event is received and the criteria described in the profile that matches or correlates with this event is satisfied, the method defined in this profile is used. You will be notified.

特開2003−32721号公報JP 2003-32721 A

しかしながら特許文献1に記載された技術においてはプロファイルに記載された条件について具体的な記載がなされておらず、通知する条件として複雑な条件を設定できない。このため、機器、アプリケーション又はプロセスが要求する情報を通知するために最適な条件を設定できないという問題がある。   However, in the technique described in Patent Document 1, there is no specific description about the conditions described in the profile, and complicated conditions cannot be set as conditions for notification. For this reason, there is a problem that an optimum condition cannot be set in order to notify information requested by a device, application or process.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ネットワークを介して接続された機器、アプリケーション又はプロセスによる要求に対して適切な情報の通知を可能とする情報管理装置、位置情報管理装置、情報管理方法、情報管理プログラム、コンピュータに読み取り可能な記録媒体及び位置情報管理システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an information management apparatus, a position information management apparatus, and the like that enable notification of appropriate information in response to a request from a device, application, or process connected via a network, An object is to provide an information management method, an information management program, a computer-readable recording medium, and a position information management system.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、対象となる事象の情報を管理し、該対象に備え付けられた携帯型情報記憶媒体を検出するための検出装置と接続された情報管理装置であって、前記検出装置を特定する識別情報と、携帯型情報記憶媒体からの信号の信号強度と、を含む所定の情報に基づいて、通知する情報の種類を示す通知種類を特定する、通知規則情報を記憶する第1の記憶手段と、前記検出装置から、所定の情報を受信し、前記所定の情報と前記所定の情報を受信した時間を示す検出時間情報とを対応付けて第2の記憶手段に保持する受信手段と、前記第2の記憶手段に保持された、前記検出時間情報の経過に伴う前記所定の情報の変化に基づいて、前記通知規則情報に従って特定される通知種類の、第1の通知情報を、前記検出時間情報を含めて生成及び保持すると共に、保持された前記第1の通知情報と第1の通知情報について予め定められた通知規則とに基づいて特定される通知種類の、前記第2の通知情報を、前記検出時間を含めて生成する生成手段と、アプリケーション又はプロセスを送信先として送信するための送信先情報と、アプリケーション又はプロセスに通知されるべき情報の種類である通知種類と、を記憶する第の記憶手段と、前記生成手段で生成された前記第2の通知情報を、当該第2の通知情報の前記通知種類に前記第の記憶手段で対応付けられた前記送信先情報で示された送信先に通知する通知手段と、を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the invention according to claim 1 manages information on a target event and detects a portable information storage medium provided in the target. An information management device connected to the information management device, indicating the type of information to be notified based on predetermined information including identification information for identifying the detection device and signal strength of a signal from the portable information storage medium A first storage unit for storing notification rule information for specifying a notification type; and detection time information for receiving predetermined information from the detection device and indicating the predetermined information and a time at which the predetermined information is received; In accordance with the notification rule information based on a change in the predetermined information with the passage of the detection time information held in the second storage means Identified notification type Of the first notification information, it generates and holds including the detection time information is specified based on the predetermined notification rule for the first notification information held in the first notification information that the notification type, the second notification information, generating means and a transmission destination information for transmitting the application or process as the destination, the information to be notified to the application or process that produces, including the detection time third storage means, the second notification information generated by the generating means, the said to the notification type of the second notification information third storage means for storing the notification type is the type, the And a notification means for notifying the transmission destination indicated by the transmission destination information associated with.

また、請求項2にかかる発明は、物体に備えられた携帯型情報記憶媒体を検出装置が検出することで特定できる物体の位置情報を管理する位置情報管理装置において、前記検出装置を特定する識別情報と、携帯型情報記憶媒体からの信号の信号強度と、を含む所定の情報に基づいて、前記物体の位置に関して通知する情報の種類を示す通知種類を特定する、通知規則情報を記憶する第1の記憶手段と、前記検出装置から、所定の情報を受信し、前記所定の情報に基づく前記携帯型情報記憶媒体の位置を示す位置情報と前記所定の情報を受信した時間を示す検出時間情報とを対応付けて第2の記憶手段に保持受信手段と、
前記第2の記憶手段に保持された、前記検出時間情報の経過に伴う前記位置情報の変化に基づいて、前記通知規則情報に従って特定される通知種類の、第1の通知情報を、前記検出時間情報を含めて生成及び保持すると共に、保持された前記第1の通知情報と第1の通知情報について予め定められた通知規則とに基づいて特定される通知種類の、前記第2の通知情報を、前記検出時間を含めて生成する生成手段と、アプリケーション又はプロセスを送信先として送信するための送信先情報と、アプリケーション又はプロセスに通知されるべき情報の種類である通知種類と、を記憶する第の記憶手段と、前記生成手段で生成された前記第2の通知情報を、当該第2の通知情報の前記通知種類に前記第の記憶手段で対応付けられた前記送信先情報で示された送信先に通知する通知手段と、を備えたことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the position information management device for managing the position information of the object that can be specified by the detection device detecting the portable information storage medium provided in the object, the identification for specifying the detection device Storing notification rule information for specifying a notification type indicating a type of information to be notified regarding the position of the object based on predetermined information including information and signal strength of a signal from the portable information storage medium; Detection information indicating a position at which the portable information storage medium is received based on the predetermined information and a time at which the predetermined information is received. In association with the second storage means ,
The first notification information of the notification type specified in accordance with the notification rule information based on the change of the position information with the passage of the detection time information held in the second storage means is the detection time. The second notification information of the notification type specified based on the first notification information held and the notification rule predetermined for the first notification information is generated and held including information. Storing generation means for generating including the detection time, transmission destination information for transmitting an application or process as a transmission destination, and a notification type that is a type of information to be notified to the application or process. 3 of the storage unit, the second notification information generated by the generating means, said destination associated with said third memory means to the notification type of the second notification information Characterized by comprising a notification unit that notifies the destination indicated by broadcast, the.

また、請求項3にかかる発明は、対象となる事象の情報を管理し、該対象に備え付けられた携帯型情報記憶媒体を検出するための検出装置と接続された情報管理装置で実行される情報管理方法であって、前記情報管理装置が、前記検出装置を特定する識別情報と、携帯型情報記憶媒体からの信号の信号強度と、を含む所定の情報に基づいて、通知する情報の種類を示す通知種類を特定する、通知規則情報を記憶する第1の記憶手段と、前記所定の情報と前記所定の情報を受信した時間を示す検出時間情報とを対応付けて保存する第2の記憶手段と、アプリケーション又はプロセスを送信先として送信するための送信先情報と、アプリケーション又はプロセスに通知されるべき情報の種類である通知種類と、を記憶する第の記憶手段と、を備え、受信手段が、前記検出装置から、所定の情報を受信し、前記所定の情報と前記所定の情報を受信した時間を示す検出時間情報とを対応付けて第2の記憶手段に保持する受信ステップと、生成手段が、前記第2の記憶手段に保持された、前記検出時間情報の経過に伴う前記所定の情報の変化に基づいて、前記通知規則情報に従って特定される通知種類の、第1の通知情報を、前記検出時間情報を含めて生成及び保持すると共に、保持された前記第1の通知情報と第1の通知情報について予め定められた通知規則とに基づいて特定される通知種類の、前記第2の通知情報を、前記検出時間を含めて生成する生成ステップと、通知手段が、前記生成ステップで生成された前記第2の通知情報を、当該第2の通知情報の前記通知種類に前記第の記憶手段で対応付けられた前記送信先情報で示された送信先に通知する通知ステップと、を有することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, information executed by an information management device connected to a detection device for managing information on a target event and detecting a portable information storage medium attached to the target is provided. A management method, wherein the information management device determines a type of information to be notified based on predetermined information including identification information for identifying the detection device and signal strength of a signal from a portable information storage medium. A first storage unit for storing notification rule information for specifying a notification type to be displayed; and a second storage unit for storing the predetermined information and detection time information indicating a time when the predetermined information is received in association with each other. If, Bei and destination information for transmitting the application or process as the destination, a third storage means for storing notification type is the type of information should be notified to the application or process, and the Reception step of receiving means, from the detection device, receives a predetermined information, is held in the second storage means in association with the detection time information indicating a time receiving the predetermined information and the predetermined information And the generation means includes a first notification type specified in accordance with the notification rule information based on a change in the predetermined information with the passage of the detection time information held in the second storage means . Notification information is generated and stored including the detection time information, and the notification type specified based on the first notification information stored and the notification rule predetermined for the first notification information , A generation step of generating the second notification information including the detection time; and a notification unit that converts the second notification information generated in the generation step into the notification type of the second notification information. the third And having a notification step of notifying the destination indicated by the transmission destination information associated with 憶 means.

また、請求項にかかる発明は、請求項に記載された情報管理方法をコンピュータで実行させることを特徴とする。 The invention according to claim 4 is characterized in that the information management method according to claim 3 is executed by a computer.

また、請求項にかかる発明は、請求項に記載された情報管理プログラムを格納したコンピュータの読み取り可能な記録媒体であることを特徴とする。 The invention according to claim 5 is a computer-readable recording medium storing the information management program according to claim 4 .

また、請求項6にかかる発明は、位置情報を取得する対象となる区域内に存在する物体に備えられた携帯型情報記憶媒体と、前記携帯型情報記憶媒体と非接触により前記携帯型情報記憶媒体を検知する検出装置と、検出された前記携帯型情報記憶媒体を備えた物体の位置情報を管理する位置情報を管理する位置情報管理装置と、を備えた位置情報管理システムにおいて、位置情報管理装置は、前記検出装置を特定する識別情報と、携帯型情報記憶媒体からの信号の信号強度と、を含む所定の情報に基づいて、前記物体の位置に関して通知する情報の種類を示す通知種類を特定する、通知規則情報を記憶する第1の記憶手段と、前記検出装置から、所定の情報を受信し、前記所定の情報と前記所定の情報を受信した時間を示す検出時間情報とを対応付けて第2の記憶手段に保持する受信手段と、前記第2の記憶手段に保持された、前記検出時間情報の経過に伴う前記所定の情報の変化に基づいて、前記通知規則情報に従って特定される通知種類の、第1の通知情報を、前記検出時間情報を含めて生成及び保持すると共に、保持された前記第1の通知情報と第1の通知情報について予め定められた通知規則とに基づいて特定される通知種類の、前記第2の通知情報を、前記検出時間を含めて生成する生成手段と、アプリケーション又はプロセスを送信先として送信するための送信先情報と、アプリケーション又はプロセスに通知されるべき情報の種類である通知種類と、を記憶する第の記憶手段と、前記生成手段で生成された前記第2の通知情報を、当該第2の通知情報の前記通知種類に前記第の記憶手段で対応付けられた前記送信先情報で示された送信先に通知する通知手段と、を備えたことを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a portable information storage medium provided in an object existing in an area from which position information is acquired, and the portable information storage without contact with the portable information storage medium. A position information management system comprising: a detection apparatus that detects a medium; and a position information management apparatus that manages position information that manages position information of an object that includes the detected portable information storage medium. The device has a notification type indicating a type of information to be notified regarding the position of the object based on predetermined information including identification information for identifying the detection device and signal strength of a signal from the portable information storage medium. specifying a first storage means for storing notification rule information, from the detection device, receives a predetermined information, and detection time information indicating a time receiving the said predetermined information prescribed information Receiving means for holding the second storage means put response, held in the second storage means, based on a change of the predetermined information with the passage of the detection time information, identified according to the notification rule information The first notification information of the notification type to be generated is generated and stored including the detection time information, and the first notification information stored and the notification rule predetermined for the first notification information are used. notification type specified based, it notifies the second notification information, generating means for generating including the detection time, the transmission destination information for transmitting the application or process as the destination, to the application or process third storage means, the second notification information generated by the generating means, the notification type of the second notification information to be stored and a notification type is the type of information to be the Characterized by comprising a notification unit configured to notify the destination indicated by said destination information associated with the third storage means.

請求項1にかかる発明によれば、アプリケーション又はプロセスによる要求に対して適切な情報の通知を可能とするという効果を奏する。 According to the invention according to claim 1, an effect that allows notification of appropriate information for the request by the application or process.

また、請求項にかかる発明によれば、アプリケーション又はプロセスによる要求に対して適切な情報の通知を可能とするという効果を奏する。 Further, according to the invention according to claim 2, an effect that allows notification of appropriate information for the request by the application or process.

また、請求項にかかる発明によれば、アプリケーション又はプロセスによる要求に対して適切な情報の通知を可能とするという効果を奏する。 Further, according to the invention according to claim 3, an effect that allows notification of appropriate information for the request by the application or process.

また、請求項にかかる発明によれば、コンピュータに読み取らせて実行することによって、請求項に記載された情報管理方法をコンピュータの利用で実現することができ、これら各情報管理方法と同様の効果を奏する。 Further, according to the invention according to claim 4, by executing is read by the computer, it is possible to realize the information management method according to claim 3 in use of the computer, similar to the respective information management method The effect of.

また、請求項に係る発明によれば、請求項に記載された情報管理プログラムを格納した記録媒体であり、この記録媒体をコンピュータに読み込ませることで、情報管理プログラムを実行することが可能という効果を奏する。 Further, the invention according to claim 5, a recording medium storing an information management program according to claim 4, by loading the recording medium into a computer, can execute an information management program There is an effect.

また、請求項に係る発明によれば、アプリケーション又はプロセスによる要求に対して適切な情報の通知を可能とするという効果を奏する。 Further, according to the invention according to claim 6, an effect that allows notification of appropriate information for the request by the application or process.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる情報管理装置、位置情報管理装置、情報管理方法、情報管理プログラム、コンピュータに読み取り可能な記録媒体及び位置情報管理システムの最良な実施の形態を詳細に説明する。 Exemplary embodiments of an information management device, a location information management device, an information management method, an information management program, a computer-readable recording medium, and a location information management system according to the present invention are described in detail below with reference to the accompanying drawings. Explained.

図1は、本発明の実施の形態にかかる位置情報管理システムの構成を示すブロック図である。本実施の形態にかかる位置情報管理システムでは、物体に対して備え付けられたアクティブタグ161a〜nと、アクティブタグ161a〜nから送信された識別信号を受信するリーダ151a〜nと、リーダ151a〜nに接続された位置情報管理サーバ100から構成される。本図に示すように、アクティブタグ161a〜nから出力された信号をリーダ151a〜nが検知する。そして、リーダ151a〜nは検知した識別信号に含まれていた情報及び計測された信号強度を、ネットワークを通じて接続された位置情報管理サーバ100に送信する。そして、位置情報管理サーバ100は、送信された情報及び計測された信号強度から取得できる位置情報等が予め設定されたイベントの生成条件に合致した際にイベントが生成され、このイベントに基づいて生成された通知情報をアプリケーション毎に送信する。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a location information management system according to an embodiment of the present invention. In the position information management system according to the present embodiment, active tags 161a to 161n provided to an object, readers 151a to 151n that receive identification signals transmitted from the active tags 161a to 161n, and readers 151a to 151n. The location information management server 100 is connected to. As shown in this figure, the readers 151a to 151n detect signals output from the active tags 161a to 161n. The readers 151a to 151n transmit the information included in the detected identification signal and the measured signal strength to the positional information management server 100 connected through the network. Then, the location information management server 100 generates an event when the transmitted information and the location information that can be acquired from the measured signal strength match the event generation conditions set in advance, and the event is generated based on this event. The notified notification information is transmitted for each application.

このイベントは、アクティブタグ161a〜n等から検出された信号の変化又は時刻の経過等の事象の変化に応じて生成されるものであり、換言すれば事象情報に相当する。なお、本実施の形態においては、イベントとして基本イベントと応用イベントを用いるが、これらのイベントを用いること制限するものではなく、さらに複数種類のイベントを用意してもよい。なお、基本イベント及び応用イベントについては後述する。   This event is generated in response to a change in a signal detected from the active tags 161a to 161n or the like, or a change in an event such as the passage of time, in other words, it corresponds to event information. In this embodiment, basic events and applied events are used as events. However, the use of these events is not limited, and a plurality of types of events may be prepared. The basic event and the application event will be described later.

また、本実施の形態において物体とは、物のみならず人間を含むこととする。これにより、例えばアクティブタグ161lを利用者が保持し、アクティブタグ161mを利用者が保持するPHS等の物に備え付け、アクティブタグ161nを搬入対象となる荷物に備え付ける等の様々な状況でタグを検出し、後述する処理を行うことが可能になる。   In this embodiment, the object includes not only an object but also a person. As a result, the tag is detected in various situations, for example, the user holds the active tag 161l, the active tag 161m is provided on an object such as a PHS held by the user, and the active tag 161n is provided on a package to be loaded. Thus, the processing described later can be performed.

アクティブタグ161a〜nは、換言すれば携帯型情報記憶媒体に相当し、少なくとも1つの物体又は利用者毎に備えられていることとする。本実施の形態においてアクティブタグ161a〜nは、電波により1秒ごとに識別信号を発信する。なお、本実施の形態は携帯型情報記憶媒体をアクティブに電波を発信するタグに制限するものではなく、例えばパッシブなものでもかまわない。より具体的な例としてパッシブ型RFIDタグあるいはアクティブに電波を発するBluetooth規格やZigBee規格で通信を行っても良い。   In other words, the active tags 161a to 161n correspond to portable information storage media, and are provided for at least one object or each user. In the present embodiment, the active tags 161a to 161n transmit identification signals every second by radio waves. In this embodiment, the portable information storage medium is not limited to a tag that actively transmits radio waves, and may be a passive one, for example. As a more specific example, communication may be performed using a passive RFID tag or the Bluetooth standard or ZigBee standard that actively emits radio waves.

リーダ151a〜nは、換言すれば検出装置に相当し、アクティブタグ161a〜nから識別信号を受信した場合、位置情報管理サーバ100を示すアドレス及びポートに、受信した識別信号に含まれていたタグID、計測された信号強度が送信され、位置情報管理サーバ100でリーダ151a〜nのリーダIDと対応付けられる。このリーダIDは、リーダIDとリーダのアドレスの対応関係から特定できる。そして、送信元のリーダのアドレスは、上記情報を送る際に用いられたパケットのヘッダに含まれている送信元アドレスより特定できる。   In other words, the readers 151a to 151n correspond to detection devices. When receiving the identification signals from the active tags 161a to 161n, the tags included in the received identification signals at the address and port indicating the location information management server 100 The ID and the measured signal strength are transmitted and associated with the reader IDs of the readers 151a to 151n in the position information management server 100. The reader ID can be specified from the correspondence between the reader ID and the reader address. The address of the source reader can be specified from the source address included in the header of the packet used when sending the information.

また、本実施の形態とは異なる形態としてリーダ151a〜nが上記の情報と共にリーダ151a〜nを示すリーダIDを対応付けて送信してもよい。   As another form different from the present embodiment, the readers 151a to 151n may transmit the reader IDs indicating the readers 151a to 151n in association with the above information.

図2は、位置情報管理サーバ100の全体構成の概念的に示した説明図である。各リーダ151a〜cは検知された識別信号を、この信号強度と共に位置情報管理サーバ100にネットワークを通じて送信し、さらに位置情報管理サーバ100は、受信した情報に基づいて利用者又は物体の位置情報等を取得して、アプリケーションA201〜アプリケーションD204にネットワークを通じて通知する。このアプリケーションA201〜アプリケーションD204に対する通知は所定の時間毎に送信する、又は各アプリケーションから要求があった場合に送信する。   FIG. 2 is an explanatory diagram conceptually showing the overall configuration of the location information management server 100. Each reader 151a-c transmits the detected identification signal together with the signal strength to the positional information management server 100 through the network, and the positional information management server 100 further detects the position information of the user or the object based on the received information. And notifies the applications A201 to D204 through the network. The notifications for the applications A201 to D204 are transmitted every predetermined time, or when there is a request from each application.

図1に戻り、位置情報管理サーバ100の内部は、記憶部101と、受信処理部102と、タグ情報管理部109と、位置情報取得部103と、基本イベント生成部104と、応用イベント生成部105と、通知情報生成部106と、通知処理部107と、イベント編集受付部108とを備え、リーダ151a〜nから送信された識別信号及び計測された信号強度から取得した位置情報を保存した後、この位置情報等に基づいて基本イベントを生成する条件を満たした場合に基本イベントを生成し、生成した基本イベント等に基づいて応用イベントを生成する条件を満たした場合に応用イベントを生成し、生成した応用イベントに基づいて通知情報を生成して他のアプリケーション又はプロセスに通知する。   Returning to FIG. 1, the location information management server 100 includes a storage unit 101, a reception processing unit 102, a tag information management unit 109, a location information acquisition unit 103, a basic event generation unit 104, and an application event generation unit. 105, a notification information generation unit 106, a notification processing unit 107, and an event editing reception unit 108, and after storing the identification information transmitted from the readers 151a to 151n and the position information acquired from the measured signal strength , Generate a basic event when a condition for generating a basic event is satisfied based on this position information, etc., generate an applied event when a condition for generating an applied event is satisfied based on the generated basic event, Notification information is generated based on the generated application event and notified to another application or process.

基本イベントとは、時間が経過した又はアクティブタグを検出したなどの基本的な事象の変化を検知した場合に生成する情報である。なお、基本イベントは、換言すれば第1の事象情報に相当する。   The basic event is information generated when a change in a basic event such as the passage of time or the detection of an active tag is detected. The basic event corresponds to first event information in other words.

また、応用イベントとは、所定の場所に滞在し続けている等の、基本イベント及び生成された応用イベントに基づいて判断可能な複雑な事象についての条件を満たしたと判断した場合に生成される情報である。   Also, the applied event is information generated when it is determined that the condition about the complex event that can be determined based on the basic event and the generated applied event is satisfied, such as staying in a predetermined place. It is.

記憶部101は、位置情報データベース111と、基本イベントデータベース112と、応用イベントデータベース113と、フィルタリングデータベース114と、を記憶する。また、記憶部101は、例えばHDD、光ディスク、メモリカードなどの一般的に用いられるあらゆる記憶手段で構成することができる。   The storage unit 101 stores a position information database 111, a basic event database 112, an applied event database 113, and a filtering database 114. In addition, the storage unit 101 can be configured by any commonly used storage unit such as an HDD, an optical disk, a memory card, and the like.

位置情報データベース111は、リーダ位置管理テーブルと、タグ信号管理テーブルと、ID位置情報管理テーブルと、を記憶する。図3はリーダ位置管理テーブルの構造を示した図である。本図に示すように、リーダ位置管理テーブルは、リーダIDと、リーダの位置情報、リーダのアドレスを対応付けて保持している。リーダIDとリーダのアドレスを対応付けていることで、アクティブタグを検出した旨の情報の送信元のリーダのアドレスからリーダIDを特定することができる。これによりリーダIDに基づいてリーダの位置情報を特定することができる。なお、リーダのアドレスは、リーダから送信されたパケットのヘッダを参照することで取得できる。   The position information database 111 stores a reader position management table, a tag signal management table, and an ID position information management table. FIG. 3 shows the structure of the reader position management table. As shown in the figure, the reader position management table holds a reader ID, reader position information, and reader address in association with each other. By associating the reader ID with the address of the reader, the reader ID can be specified from the address of the reader from which information indicating that an active tag has been detected is transmitted. Thereby, the position information of the reader can be specified based on the reader ID. The reader address can be obtained by referring to the header of the packet transmitted from the reader.

図4はタグ信号管理テーブルの構造を示した図である。本図に示すように、タグ信号管理テーブルは、IDと、リーダIDと、信号強度と、検出時間とを対応付けて保持している。つまり、タグ信号管理テーブルは、リーダ151a〜nから送信された情報に検出時間を対応付けた情報をレコードとして管理している。また、IDは、アクティブタグ161a〜nを備えられた物体を特定するために用いられるIDとする。   FIG. 4 shows the structure of the tag signal management table. As shown in the figure, the tag signal management table holds IDs, reader IDs, signal strengths, and detection times in association with each other. That is, the tag signal management table manages information in which detection time is associated with information transmitted from the readers 151a to 151n as a record. The ID is an ID used for specifying an object provided with the active tags 161a to 161n.

図5は、ID位置情報管理テーブルの構造を示した図である。本図に示すように、ID位置情報管理テーブルは、IDと、位置情報と、検出時間とを対応付けて保持している。このID位置管理テーブルが保持する各レコードは、リーダ位置管理テーブル、タグ信号管理テーブル、が保持するレコードに基づいて生成されてものである。また、検出時間は、リーダ151a〜nがアクティブタグ161a〜nを検出した時間とする。このように位置情報を記憶することで、物体の位置情報の変化の検出や、複数の物体間の距離等を算出することができる。   FIG. 5 is a diagram showing the structure of the ID position information management table. As shown in the figure, the ID position information management table holds IDs, position information, and detection times in association with each other. Each record held by the ID position management table is generated based on the records held by the reader position management table and the tag signal management table. The detection time is the time when the readers 151a to 151n detect the active tags 161a to 161n. By storing the position information in this way, it is possible to detect a change in the position information of the object, calculate the distance between a plurality of objects, and the like.

基本イベントデータベース112は、基本イベント管理テーブルを記憶する。図6は、基本イベント管理テーブルの構造を示した図である。本図に示すように、生成される基本イベントと、イベント生成条件とを対応付けて保持している。なお、図6においてイベント生成条件は、理解を容易にするために日本語で記載したが、実際は位置情報管理サーバ100が認識可能な形式で保持する。後述する図7及び図8についても同様とする。この基本イベント管理テーブルが保持するイベント生成条件は、換言すれば基本生成条件情報に相当する。   The basic event database 112 stores a basic event management table. FIG. 6 is a diagram showing the structure of the basic event management table. As shown in the figure, a basic event to be generated and an event generation condition are stored in association with each other. In FIG. 6, the event generation conditions are written in Japanese for easy understanding, but are actually held in a format that can be recognized by the location information management server 100. The same applies to FIGS. 7 and 8 described later. In other words, the event generation condition held in the basic event management table corresponds to basic generation condition information.

本図に示された基本イベントについて説明する。‘DETECTED’は、検出されたアクティブタグの位置情報を取得した場合に生成される。‘UNDETECTED’は、アクティブタグが検出できなかった場合及びアクティブタグを検出したが位置情報を取得できなかった場合に生成される。‘POS_UPDATE’は、取得したアクティブタグの位置情報で位置情報管理テーブルを更新した場合に生成される。‘POS_CHANGE’は、取得した位置情報を特定するIDがすでに位置情報管理テーブルのレコードとして保持している場合で、このレコードが保持している位置情報と取得した位置情報が異なる場合に生成される。‘TIME_CYCLE’は、予め定められたサイクル時間毎に周期的に生成されるイベントとする。この予め定められたサイクル時間は、アプリケーションに周期的に情報を通知する時間間隔が設定され、例えば1秒等とする。   The basic event shown in this figure will be described. 'DETECTED' is generated when the position information of the detected active tag is acquired. 'UNDETECTED' is generated when an active tag cannot be detected and when an active tag is detected but position information cannot be acquired. 'POS_UPDATE' is generated when the position information management table is updated with the acquired position information of the active tag. 'POS_CHANGE' is generated when the ID specifying the acquired position information is already held as a record of the position information management table, and the position information held by this record is different from the acquired position information. . ‘TIME_CYCLE’ is an event periodically generated every predetermined cycle time. The predetermined cycle time is set to a time interval for periodically notifying the application of information, for example, 1 second.

また、‘DETECTED’、‘UNDETECTED’、‘POS_UPDATE’及び‘POS_CHANGE’のイベントが生成された場合、これらのイベントにID、位置情報及び検出時間を含める。また、‘TIME_CYCLE’は本実施の形態においては現在時間、及び位置情報管理テーブルで前回送信してから更新されたレコードが保持しているID及び位置情報を含めて生成するが、必要に応じて現在時間のみ含めて生成する等も考えられる。なお、本実施の形態は、本発明で生成されるイベントを上記のイベントに制限するものではなく、通知先のアプリケーションが要求する情報等に応じて適切なイベントを設定する。   In addition, when events of ‘DETECTED’, ‘UNDETECTED’, ‘POS_UPDATE’ and ‘POS_CHANGE’ are generated, ID, position information, and detection time are included in these events. In addition, in this embodiment, “TIME_CYCLE” is generated including the current time and the ID and position information held by the record updated since the previous transmission in the position information management table. It is possible to generate only including the current time. Note that this embodiment does not limit the event generated in the present invention to the above event, but sets an appropriate event according to information requested by the notification destination application.

応用イベントデータベース113は、応用イベント管理テーブルと、イベント状態管理テーブルと、エリアテーブルと、を記憶する。   The applied event database 113 stores an applied event management table, an event state management table, and an area table.

図7は、応用イベント管理テーブルの構造を示した図である。本図に示すように、イベント名、トリガイベント、イベント生成条件、引数、送信データ、有効期限及び有効フラグを対応付けて保持している。本図で示したテーブルを用いて後述する応用イベント生成部105で応用イベントが生成される。   FIG. 7 is a diagram showing the structure of the applied event management table. As shown in the figure, an event name, a trigger event, an event generation condition, an argument, transmission data, an expiration date, and a validity flag are associated and held. An application event is generated by an application event generation unit 105 to be described later using the table shown in FIG.

この応用イベント管理テーブルは、生成された応用イベントと生成する条件を対応付けて保持する情報であり、換言すれば事象対応情報に相当する。また、応用イベント管理テーブルのイベント生成条件は、換言すれば事象生成条件情報に相当する。また、トリガイベントは、生成する際に比較対象として用いられるイベントであり、換言すれば対象事象情報に相当する。   This applied event management table is information that holds the generated applied event and the conditions to be generated in association with each other, in other words, corresponds to event correspondence information. In addition, the event generation conditions in the applied event management table correspond to event generation condition information in other words. The trigger event is an event used as a comparison target when generating, and in other words, corresponds to target event information.

イベント名は生成条件を満たした場合に生成される応用イベントのイベント名を示している。トリガイベントは、当該応用イベントを生成するか否か判断を行うトリガとなるイベントを示しており、基本イベントのみならず応用イベントもトリガとして用いられる。イベント生成条件は、応用イベントを生成する条件を示したものである。引数はイベント生成条件で使用される値等を保持する。例えばイベント生成条件で「指定位置で検出された場合」であり、引数が「ID001、(10、30)」の場合には、指定位置を示す座標(10、30)でID001のアクティブタグを検出した場合にイベント生成条件と一致したと判断する。また、引数が設定されていない場合には任意の値で合致したこととなる。例えば上記のイベント生成条件で引数が「、(10、30)」の場合には、指定位置を示す座標(10、30)で任意のアクティブタグを検出した場合にイベント生成条件と一致したと判断する。   The event name indicates the event name of the application event generated when the generation condition is satisfied. The trigger event indicates an event serving as a trigger for determining whether or not to generate the application event, and not only a basic event but also an application event is used as a trigger. The event generation condition indicates a condition for generating an application event. The argument holds a value used in the event generation condition. For example, when the event generation condition is “when detected at a specified position” and the argument is “ID001, (10, 30)”, an active tag with ID001 is detected at coordinates (10, 30) indicating the specified position. It is determined that the event generation conditions are met. If no argument is set, it matches with any value. For example, when the argument is “, (10, 30)” in the event generation condition described above, it is determined that the event generation condition is matched when an arbitrary active tag is detected at the coordinates (10, 30) indicating the designated position. To do.

また、送信データは生成されたイベントに含まれる情報とする。有効期間は、このレコードで示される応用イベントが生成される期限を示したものであり、この期限を経過した場合には、このレコードを用いてイベントが生成されなくなる。この有効期限は、後述するイベント編集受付部108によるイベント追加の際に、有効期限を指定できる。有効期限の切れたイベントは削除するか、有効フラグを‘0’として無効化する。   The transmission data is information included in the generated event. The valid period indicates a time limit for generating the application event indicated by this record. When this time limit has passed, no event is generated using this record. The expiration date can be specified when an event is added by the event editing accepting unit 108 described later. The event whose expiration date has expired is deleted or invalidated by setting the validity flag to '0'.

また、有効フラグは、このレコードが有効か否かを示したものであり‘1’の場合には有効であり、このレコードで示された生成条件を満たした場合にイベントが生成され、‘0’の場合には無効であり、このレコードでイベントの生成が行われなくなる。なお、このテーブルを用いた応用イベントの生成方法は後述する。   The valid flag indicates whether or not this record is valid. The valid flag is valid when it is “1”, and an event is generated when the generation condition indicated by this record is satisfied. In case of ', it is invalid and no event is generated in this record. A method for generating an application event using this table will be described later.

図8は、図7で示した応用イベント管理テーブルにレコードとして登録される応用イベントの一覧を示した図である。本図に示した一覧から、通知情報の送信対象となるアプリケーション及びプロセスの必要に応じて、引数、有効期限、有効フラグ等が設定された上で応用イベント管理テーブルに登録されることになる。また、これらの応用イベントは、生成対象となるイベントして応用イベント管理テーブルに登録されるのみならず、イベント生成条件としても設定される。例えば、図7で示した応用イベント管理テーブルにおいて、第9レコードの‘AWAY_AREA’イベントでは、イベント生成条件として、‘LASTING’イベントを設定している。これにより‘LASTING’イベントのイベント生成条件を満たした場合に、‘AWAY_AREA’イベントが生成されることとなる。   FIG. 8 is a diagram showing a list of applied events registered as records in the applied event management table shown in FIG. From the list shown in the figure, an argument, an expiration date, a validity flag, and the like are set and registered in the application event management table according to the necessity of the application and process to which the notification information is to be transmitted. These applied events are not only registered in the applied event management table as events to be generated, but also set as event generation conditions. For example, in the applied event management table shown in FIG. 7, in the “AWAY_AREA” event of the ninth record, the “LASTING” event is set as the event generation condition. As a result, when the event generation condition of the “LASTING” event is satisfied, the “AWAY_AREA” event is generated.

図9は、イベント状態管理テーブルの構造を示した図である。本図に示すように時間、発生イベントを対応付けて保持する。これにより各時間で発生したイベントを認識することができる。なお、本図において視認性を向上させるために図示していないが、保持するイベントはイベント名のみならず、イベントが保持する情報、例えばID、位置情報及び検出時間等も保持することとする。これによりどのID又はどの位置でこれらのイベントが発生したのか等を特定することが可能になる。なお、このテーブルで保持するイベントはどのようなイベントであってもよく、本実施の形態において基本イベント及び応用イベントを登録することとする。なお、使用する態様によっては、どちらか一方のみ登録しても良い。   FIG. 9 shows the structure of the event state management table. As shown in the figure, time and occurrence events are associated and held. This makes it possible to recognize events that occur at each time. Although not shown in the drawing for improving the visibility, the held event holds not only the event name but also information held by the event, for example, ID, position information, detection time, and the like. This makes it possible to identify which ID or at which position these events have occurred. The events held in this table may be any events, and basic events and application events are registered in this embodiment. Depending on the mode used, only one of them may be registered.

図10は、エリアテーブルの構造を示した図である。本図に示すようにエリア名と該当する領域を対応付けて保持している。また、領域は、エリアの形状及びエリアを特定するための座標を保持している。例えば矩形エリアと記載されている場合はエリアが矩形であることを示し、矩形エリアである場合には矩形を特定するための2点の位置座標を保持している。また、領域の形状は矩形以外でも良く、例えば円形エリアなどが考えられる。この円形エリアの場合、中心となる位置座標及び半径を保持する等が考えられる。   FIG. 10 shows the structure of the area table. As shown in the figure, the area name and the corresponding area are held in association with each other. The area holds the shape of the area and the coordinates for specifying the area. For example, when it is described as a rectangular area, it indicates that the area is a rectangle, and when it is a rectangular area, the position coordinates of two points for specifying the rectangle are held. Further, the shape of the region may be other than a rectangle, and for example, a circular area may be considered. In the case of this circular area, it is conceivable to maintain the position coordinate and radius as the center.

フィルタリングデータベース114は、ID情報管理テーブルと、フィルタテーブルを記憶する。図11は、ID情報管理テーブルの構造を示した図である。本図に示すように、ID情報管理テーブルは、IDと、名前と、タイプを対応付けて保持している。名前は、物体の名称を示し、ID情報管理テーブルで保持することにより各アプリケーションで統一した名称を使用することが可能になる。また、ID情報管理テーブルで名前を保持することで、人間がタグを備えている物体自体を識別することが可能になる。タイプは、IDで特定される物体が人であるのか物であるのか、また人であればこの所属先、物であれば性質等、IDで示された物体の属性を保持する。このように、タイプをIDと対応付けて保持することで、物体の属性に基づいたフィルタリングを行うことができる。   The filtering database 114 stores an ID information management table and a filter table. FIG. 11 shows the structure of the ID information management table. As shown in the figure, the ID information management table holds an ID, a name, and a type in association with each other. The name indicates the name of the object, and the name unified in each application can be used by holding it in the ID information management table. Further, by holding the name in the ID information management table, it becomes possible for a human to identify the object itself having a tag. The type holds the attribute of the object indicated by the ID, such as whether the object specified by the ID is a person or a thing, if it is a person, its affiliation, and if it is an object, the property. Thus, filtering based on the attribute of the object can be performed by holding the type in association with the ID.

図12は、フィルタテーブルの構造を示した図である。本図に示すように、イベントと、フィルタタイプと、IDと、位置と、サービスタイプと、暗号と、送信先と、送信情報とを対応付けて保持している。「イベント」フィールドは、生成された応用イベントと合致した場合に送信することを示している。この「イベント」フィールドは、換言すれば通知事象情報に相当する。また、「フィルタタイプ」、「ID」、「位置」フィールドは、フィルタリングを行う条件を示したフィールドであり、これらのフィールドに記載された条件を満たしていた場合に限り送信される。つまり、これらのフィールドは、換言すれば通知条件情報に相当する。また、これらのフィールドに記載がない場合、特にフィルタリングを行う条件が設定されていないものとする。「サービスタイプ」フィールドは、送信する際の送信プロトコルを保持している。「暗号」フィールドは、アプリケーションに送信する際の暗号化方法を保持している。「送信先」フィールドは、情報の送信先を示したものであり、送信先に情報を処理するアプリケーションが存在している。「送信情報」フィールドは、送信する情報の種類を保持されている。これにより、各アプリケーションに必要な情報のみ送信することができる。つまり、レコードが保持するフィルタリングを行う条件を満たした場合、「送信情報」で保持されていた情報を取得し、取得した情報を当該レコードで対応付けて保持している「送信先」に「サービスタイプ」で設定された送信プロトコルを用いて送信されることになる。そして送信される情報は対応付けられた「送信情報」フィールドを参照することで把握できる。これにより、アプリケーション毎に送信する条件を設定して、この条件を満たした場合に限り情報を送信することができる。   FIG. 12 shows the structure of the filter table. As shown in the figure, an event, a filter type, an ID, a position, a service type, a cipher, a transmission destination, and transmission information are held in association with each other. The “event” field indicates that transmission is performed when it matches the generated application event. In other words, the “event” field corresponds to notification event information. The “filter type”, “ID”, and “position” fields are fields indicating filtering conditions, and are transmitted only when the conditions described in these fields are satisfied. In other words, these fields correspond to notification condition information in other words. In addition, when there is no description in these fields, it is assumed that no filtering condition is set. The “service type” field holds a transmission protocol for transmission. The “encryption” field holds an encryption method for transmission to the application. The “transmission destination” field indicates the transmission destination of information, and an application for processing information exists at the transmission destination. The “transmission information” field holds the type of information to be transmitted. Thereby, only information necessary for each application can be transmitted. In other words, when the filtering condition held by the record is satisfied, the information held in “transmission information” is acquired, and the acquired information is associated with the record in “transmission destination” and stored in “service” It is transmitted using the transmission protocol set in “Type”. The information to be transmitted can be grasped by referring to the associated “transmission information” field. As a result, a condition to be transmitted for each application is set, and information can be transmitted only when this condition is satisfied.

図1に戻り、受信処理部102は、リーダ151a〜nから送信された情報を受信する処理を行う。本実施の形態において受信処理部102は、リーダ151a〜nからネットワークを介して受信したタグID、計測された信号強度を受信する。受信した際、受信したパケットのヘッダを参照することでリーダのIPアドレスを特定できる。このタグID、信号強度及びリーダのIPアドレスは、リーダ151a〜nから送信するように定められた情報であり、換言すれば所定情報に相当する。この受信処理部102は、これら受信した情報に検出時間を対応付けた情報で、タグ信号管理テーブルを更新するようにタグ情報管理部109に依頼する。検出時間とは、リーダ151a〜nがアクティブタグ161a〜nを検出したとみなされる時間、換言すればリーダ151a〜nからタグID等を受信した時の現在時間とする。   Returning to FIG. 1, the reception processing unit 102 performs a process of receiving information transmitted from the readers 151 a to 151 n. In the present embodiment, the reception processing unit 102 receives the tag ID and the measured signal strength received from the readers 151a to 151n via the network. When receiving, the IP address of the reader can be specified by referring to the header of the received packet. The tag ID, signal strength, and reader IP address are information determined to be transmitted from the readers 151a to 151n, and in other words, correspond to predetermined information. The reception processing unit 102 requests the tag information management unit 109 to update the tag signal management table with information in which detection times are associated with the received information. The detection time is the time when the readers 151a to 151n are considered to detect the active tags 161a to 161n, in other words, the current time when the tag ID or the like is received from the readers 151a to 151n.

タグ情報管理部109は、デバイスDBが保持する各テーブルに対して処理を行う。本実施の形態では、タグ情報管理部109は、リーダ位置管理テーブルを参照して受信処理部102から入力されたリーダのIPアドレスよりリーダIDを特定し、この特定されたリーダIDと、入力されたIDと、信号強度と、検出時間を対応付けた情報で、タグ信号管理テーブルのリーダIDとIDをキーとして一致するレコードに対して更新を行う。これにより、タグ信号管理テーブルでは、対応付けられたリーダID及びIDが最新の検出情報による信号強度と検出時間を保持できる。   The tag information management unit 109 performs processing on each table held in the device DB. In the present embodiment, the tag information management unit 109 identifies a reader ID from the reader IP address input from the reception processing unit 102 with reference to the reader position management table, and the specified reader ID is input. With the information in which the ID, the signal strength, and the detection time are associated with each other, update is performed on the matching record using the reader ID and ID of the tag signal management table as a key. Thereby, in the tag signal management table, the associated reader ID and ID can hold the signal intensity and detection time based on the latest detection information.

また、タグ情報管理部109は、タグ信号管理テーブルが保持するレコードで更新されなかった場合には一定時間だけ保持する。本実施の形態では、この一定時間を3秒以上とする。これにより、例えば、所定のアクティブタグを1秒前にリーダa、リーダb及びリーダcで検出されたが、今回リーダa及びリーダbでのみ検出された場合に、リーダaとリーダbを示すリーダIDと対応付けられたレコードについてのみ更新され、リーダcを示すリーダIDと対応付けられたレコードは1秒前の情報が保持される。このように、3秒以内に一度でも検出されていればタグIDに対応付けられた情報が保持されていることになる。つまり、何らかの障害により一時的にアクティブタグからの信号が検出できなかった場合でも位置情報を算出することができる。   In addition, the tag information management unit 109 holds only for a certain period of time when it is not updated with the record held in the tag signal management table. In the present embodiment, this fixed time is 3 seconds or more. Thus, for example, when a predetermined active tag is detected by reader a, reader b, and reader c one second ago, but is detected only by reader a and reader b this time, a reader indicating reader a and reader b is displayed. Only the record associated with the ID is updated, and the record associated with the reader ID indicating the reader c holds the information one second before. In this way, if it is detected even once within 3 seconds, information associated with the tag ID is held. That is, the position information can be calculated even when a signal from the active tag cannot be detected temporarily due to some trouble.

位置情報取得部103は、予め定められた期間毎にタグ信号管理テーブルが更新されたか否か確認し、更新されていた場合には更新されていたレコードにより特定できるIDを取得し、このIDの情報を保持するレコードの情報に基づいてアクティブタグ161a〜nの位置情報を取得する。また、位置情報の取得は、タグ信号管理テーブルが保持するリーダIDと、リーダ位置管理テーブルが保持するリーダIDとリーダの位置情報から可能となる。本実施の形態においては、予め定められた期間を1秒とし、位置情報取得部103は、1秒毎に更新されているか否か確認する。この取得した位置情報は、換言すれば取得位置情報に相当する。   The position information acquisition unit 103 checks whether or not the tag signal management table is updated every predetermined period, and if updated, acquires an ID that can be specified by the updated record. The position information of the active tags 161a to 161n is acquired based on the information of the record that holds the information. The position information can be acquired from the reader ID held in the tag signal management table, the reader ID held in the reader position management table, and the position information of the reader. In the present embodiment, the predetermined period is 1 second, and the position information acquisition unit 103 checks whether or not it is updated every second. In other words, the acquired position information corresponds to the acquired position information.

また、位置情報取得部103は、アクティブタグを検出したリーダが1つしかない場合、検出したリーダの座標系及び位置情報をアクティブタグ161bの位置を示す座標系及び位置情報とする。   In addition, when there is only one reader that has detected the active tag, the position information acquisition unit 103 uses the detected coordinate system and position information of the reader as a coordinate system and position information indicating the position of the active tag 161b.

また、位置情報取得部103は、アクティブタグを検出したリーダが複数ある場合に現在提案されている様々な位置算出方法のうちどのような方法を用いても良い。例えば、検出したリーダの位置情報の平均値、又は検出したリーダの位置情報に信号強度で重み付けした上で平均値をとる方法等が考えられる。   In addition, the position information acquisition unit 103 may use any of various currently proposed position calculation methods when there are a plurality of readers that have detected an active tag. For example, an average value of the detected position information of the reader, or a method of taking an average value after weighting the detected position information of the reader with a signal intensity is conceivable.

そして、位置情報取得部103は、取得したID、位置情報及び検出時間を対応付けて位置情報管理テーブルに更新する。この際、前回更新した位置情報から位置が変化したか否かを確認する。そして、これら取得したID、位置情報及び検出時間に、位置情報管理テーブルを正常に更新できたか否か、また、前回更新した位置情報から位置が変化したか否かを、後述する基本イベント生成部104に出力する。   Then, the position information acquisition unit 103 updates the position information management table in association with the acquired ID, position information, and detection time. At this time, it is confirmed whether or not the position has changed from the previously updated position information. Then, a basic event generation unit, which will be described later, determines whether or not the position information management table has been successfully updated in the acquired ID, position information, and detection time, and whether or not the position has changed from the previously updated position information. To 104.

基本イベント生成部104は、図6で示した基本イベント管理テーブルが保持するイベント生成条件に合致した場合に、基本イベントを生成して、応用イベント生成部105に出力する。このイベント生成条件に設定される条件について特に制限はなく、例えば物体の位置情報、時間、アクティブタグを検出する領域又はアクティブタグ自体に基づいた条件等が考えられる。この基本イベント管理テーブルが保持するイベント生成条件は、換言すれば第1の事象条件に相当する。   The basic event generation unit 104 generates a basic event and outputs the basic event to the applied event generation unit 105 when the event generation conditions held in the basic event management table shown in FIG. There are no particular limitations on the conditions set as the event generation conditions, and for example, conditions based on object position information, time, an active tag detection region, or the active tag itself may be considered. In other words, the event generation condition held in the basic event management table corresponds to the first event condition.

また、本実施の形態において、基本イベント生成部104は、所定のイベント生成間隔毎にイベントを生成する。この生成間隔は、通知するアプリケーションのニーズ又は位置情報管理サーバ100の処理能力に基づいて適した時間を設定する。本実施の形態では、イベントの生成間隔を1秒毎とする。   In the present embodiment, the basic event generation unit 104 generates an event at every predetermined event generation interval. The generation interval is set to a suitable time based on the needs of the application to be notified or the processing capability of the location information management server 100. In this embodiment, the event generation interval is set to 1 second.

また、基本イベント生成部104は、イベントの生成間隔内に位置情報等を受け取った場合、位置情報等に基づくイベントを生成する。本実施の形態において、基本イベント生成部104は、位置情報等を受け取った場合に、‘DETECTED’イベントを生成し、このイベントにID、位置情報及び検出時間を含める。また、位置情報管理テーブルを正常に更新できていた場合、基本イベント生成部104は、‘POS_UPDATE’イベントを生成し、検出したID、位置情報及び検出時間を含める。また、前回更新した位置情報から位置が変化していた場合、基本イベント生成部104は、‘POS_CHANGE’イベントを生成し、検出したID、位置情報及び検出時間を含める。   Further, the basic event generation unit 104 generates an event based on the position information or the like when receiving the position information or the like within the event generation interval. In the present embodiment, the basic event generation unit 104 generates a “DETECTED” event when it receives position information or the like, and includes ID, position information, and detection time in this event. If the position information management table has been successfully updated, the basic event generation unit 104 generates a “POS_UPDATE” event and includes the detected ID, position information, and detection time. If the position has changed from the previously updated position information, the basic event generation unit 104 generates a “POS_CHANGE” event and includes the detected ID, position information, and detection time.

また、基本イベント生成部104は、イベントの生成間隔内に位置情報等を受け取らなかった場合でも、イベント生成条件を満たした場合には、基本イベントを生成する。本実施の形態において、基本イベント生成部104は、前回アクティブタグを検出してから検出した情報を保持すると定めた保持期間内であって、今回の生成間隔内に位置情報等が入力されなかった場合には‘UNDETECTED’イベントを生成する。また、基本イベント生成部104は、この‘UNDETECTED’イベントに保持期間内に検出されたが今回検出されなかったID、前回検出したときの位置情報及び検出時間を含める。また、基本イベント生成部104は、サイクル時間毎に‘TIME_CYCLE’イベントを生成する。なお、本実施の形態において、保持期間は3秒とし、サイクル時間は1秒とする。   Further, the basic event generation unit 104 generates a basic event when the event generation condition is satisfied even when position information or the like is not received within the event generation interval. In the present embodiment, the basic event generation unit 104 is within a holding period determined to hold information detected since the previous detection of the active tag, and position information or the like has not been input within the current generation interval. In this case, an 'UNDETECTED' event is generated. In addition, the basic event generation unit 104 includes the ID detected in the holding period but not detected this time, the position information and the detection time at the previous detection, in the ‘UNDETECTED’ event. In addition, the basic event generation unit 104 generates a “TIME_CYCLE” event for each cycle time. In this embodiment, the holding period is 3 seconds and the cycle time is 1 second.

図13は、位置情報取得部103から入力される位置情報等と、基本イベント生成部104で生成されるイベントの相関関係の一例を示した説明図である。本図に示すように、基本イベント生成部104は、イベントの生成間隔毎にイベントの生成を行う。本図においては、説明を容易にするために検出されるアクティブタグが1つの場合とし、このアクティブタグのID等の記載を本図では省略する。また、本図で示した環境では、電波状態が悪いため、数秒に1度しかアクティブタグから発信される識別信号を検出することができない。このような環境で検出された識別信号等の所定の情報に基づいて、位置情報取得部103は、位置情報を取得して、基本イベント生成部104に出力する。なお、アクティブタグからの識別信号を検出できなかった時間では、タグ信号管理テーブルは更新されないため、位置情報取得部103は位置情報の出力は行われない。   FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of the correlation between the position information input from the position information acquisition unit 103 and the event generated by the basic event generation unit 104. As shown in the figure, the basic event generation unit 104 generates an event at every event generation interval. In this figure, in order to make explanation easy, it is assumed that there is one active tag detected, and the description of the ID and the like of this active tag is omitted in this figure. Further, in the environment shown in this figure, since the radio wave condition is bad, the identification signal transmitted from the active tag can be detected only once every few seconds. Based on predetermined information such as an identification signal detected in such an environment, the position information acquisition unit 103 acquires the position information and outputs it to the basic event generation unit 104. Note that the position information acquisition unit 103 does not output the position information because the tag signal management table is not updated at the time when the identification signal from the active tag cannot be detected.

基本イベント生成部104は、位置情報等が入力されたか否かに関わらず、イベントの生成間隔(1秒)毎にイベントを生成する。つまり、1秒経過したことを条件としてイベントを生成しており、前回生成してから経過した時間が経過時間情報に相当する。基本イベント生成部104は、位置情報等の入力有無にかかわらず、毎回‘TIME_CYCLE’イベントを生成する。そして、イベント生成時間1301において、位置情報等が入力されなかったので、基本イベント生成部104は、‘UN_DETECTED’イベントを生成する。   The basic event generation unit 104 generates an event at every event generation interval (1 second) regardless of whether position information or the like is input. That is, an event is generated on the condition that 1 second has elapsed, and the time elapsed since the previous generation corresponds to elapsed time information. The basic event generation unit 104 generates a “TIME_CYCLE” event every time regardless of whether position information or the like is input. Since no position information or the like is input at the event generation time 1301, the basic event generation unit 104 generates an “UN_DETECTED” event.

また、イベント生成時間1302において、位置情報等が入力されたので、基本イベント生成部104は、‘DETECTED’イベントを生成し、さらに取得した位置情報で位置情報管理テーブルを更新したことを示す‘POS_UPDATE’イベントを生成する。   In addition, since the position information and the like are input at the event generation time 1302, the basic event generation unit 104 generates a 'DETECTED' event, and further indicates' POS_UPDATE indicating that the position information management table has been updated with the acquired position information. 'Generate an event.

さらに、イベント生成時間1303に入力された位置情報は、前回のイベント生成時間1302に入力された位置情報と異なるので、基本イベント生成部104は、上記‘DETECTED’イベント及び‘POS_UPDATE’イベントの他に、‘POS_CHANGE’イベントを生成する。これら生成されたイベントは後述する応用イベント生成部105に入力する。   Further, since the position information input at the event generation time 1303 is different from the position information input at the previous event generation time 1302, the basic event generation unit 104 performs the event other than the “DETECTED” event and the “POS_UPDATE” event. , Generate a 'POS_CHANGE' event. These generated events are input to an applied event generation unit 105 described later.

基本イベント生成部104を備えたことで、事象の変化に応じた基本イベントを生成することができる。そして、応用イベント生成部105では、この基本イベントをトリガ等に用いることで、より複雑な条件に基づいた応用イベントを生成することができる。   By providing the basic event generation unit 104, it is possible to generate a basic event corresponding to a change in the phenomenon. The applied event generation unit 105 can generate an applied event based on more complicated conditions by using this basic event as a trigger.

応用イベント生成部105は、生成されたイベントをトリガとして、図7で示した応用イベント管理テーブルが保持するイベント生成条件に合致した場合に、応用イベントを生成する。トリガとして用いられるイベントは特に制限を設けるものではなく、本実施の形態において、基本イベント及び応用イベントのどちらのイベントをトリガとして用いても良い。   The applied event generation unit 105 uses the generated event as a trigger to generate an applied event when the event generation conditions held in the applied event management table shown in FIG. 7 are met. An event used as a trigger is not particularly limited. In the present embodiment, either a basic event or an application event may be used as a trigger.

また、応用イベント生成部105は、応用イベント管理テーブルが保持するイベント生成条件に合致するか否か判断するために、他のテーブルが保持している情報を利用しても良い。本実施の形態において、応用イベント生成部105は、必要に応じて応用イベントデータベース113が保持しているエリアテーブル及びイベント状態管理テーブルが保持している情報を利用して、イベント生成条件を満たしているか否か判断する。これにより、より詳細にイベント生成条件を設定することを可能とする。   Further, the application event generation unit 105 may use information held in another table in order to determine whether or not the event generation conditions held in the application event management table are met. In the present embodiment, the applied event generation unit 105 satisfies the event generation condition by using the information stored in the area table and the event state management table held in the applied event database 113 as necessary. Determine whether or not. This makes it possible to set event generation conditions in more detail.

また、本実施の形態において、応用イベント生成部105は、基本イベント生成部104と同様に所定のイベント生成間隔毎にイベントを生成する。本実施の形態では、応用イベント生成部105のイベントの生成間隔を1秒毎とする。   Further, in the present embodiment, the applied event generation unit 105 generates an event at predetermined event generation intervals in the same manner as the basic event generation unit 104. In this embodiment, the event generation interval of the applied event generation unit 105 is set to be every second.

また、応用イベント生成部105は、入力された基本イベント及び生成した応用イベントいずれについても通知情報生成部106に出力する。また、応用イベント生成部105は、生成した応用イベントをトリガとして応用イベント管理テーブルが保持するイベント生成条件に合致するか否か判断し、合致した場合には応用イベントを生成する。   Further, the applied event generation unit 105 outputs both the input basic event and the generated applied event to the notification information generation unit 106. Further, the applied event generation unit 105 determines whether or not an event generation condition held in the applied event management table is met by using the generated applied event as a trigger, and generates an applied event when the event is met.

また、応用イベント生成部105は、イベントの生成間隔毎に、入力された基本イベント及び生成した応用イベントを、イベント状態管理テーブルのレコードに現在時間と対応付けて登録する。なお、このイベント状態管理テーブルにイベントを登録する際に、イベント名のみならず、イベントに含まれていた情報、例えばID、位置情報及び検出時間等も登録する。   The applied event generation unit 105 registers the input basic event and the generated applied event in association with the current time in the event state management table record at each event generation interval. When an event is registered in the event state management table, not only the event name but also information included in the event, such as ID, position information, and detection time, are registered.

図7で示した応用イベント管理テーブルを用いて応用イベントが生成される場合の例について説明する。応用イベント生成部105は、基本イベント生成部104から‘DETECTED’イベントが入力された場合、この応用イベント管理テーブルの第1、2及び4レコードのトリガイベントと一致するので、これらのレコードのイベント生成条件を満たした場合に各レコードの応用イベントが生成されることになる。そして、入力された‘DETECTED’イベントに含まれていたIDがID001で、位置情報が(10、10)とする。この場合、第1レコード及び第2レコードのイベント生成条件及び引数で特定される条件を満たしていないので‘PRESENT’イベントは生成されない。   An example in which an application event is generated using the application event management table shown in FIG. 7 will be described. When the “DETECTED” event is input from the basic event generation unit 104, the application event generation unit 105 matches the trigger events of the first, second, and fourth records of this application event management table. When the condition is satisfied, an application event for each record is generated. The ID included in the input 'DETECTED' event is ID001, and the position information is (10, 10). In this case, since the event generation conditions and the conditions specified by the arguments of the first record and the second record are not satisfied, the 'PRESENT' event is not generated.

一方、位置情報(10,10)は図10で示したエリアテーブルより第1会議室であることが特定される。つまり引数及びイベント生成条件による「第1会議室でID001が検出された場合」という第4レコードのイベント生成条件を満たすこととなる。これにより、応用イベント生成部105は、‘PRESENT_AREA’イベントを生成する。また、生成されたイベントには、「送信データ」で指定されていた情報であるID0001、第1会議室及びタグを検出した時間が含まれる。なお、応用イベント生成部105は、判断するに際し、エリアテーブルより‘第1会議室’を示す座標領域を取得しておく必要がある。   On the other hand, the location information (10, 10) is identified as the first conference room from the area table shown in FIG. In other words, the event generation condition of the fourth record “when ID001 is detected in the first conference room” according to the argument and the event generation condition is satisfied. As a result, the applied event generation unit 105 generates a “PREENT_AREA” event. Further, the generated event includes ID0001, which is information specified by “transmission data”, the first meeting room, and the time when the tag is detected. Note that the applied event generation unit 105 needs to acquire a coordinate area indicating the “first conference room” from the area table when making the determination.

そして、応用イベント生成部105は、生成された‘PRESENT_AREA’イベントをトリガとしたレコードがあるか否か判断する。あると判断した場合はこのレコードのイベント生成条件を満たすか否か上述した説明と同様の処理が行われることになる。図7で示した応用イベント管理テーブルではトリガイベントに‘PRESENT_AREA’の応用イベントとして、‘STAY_AREA’が存在する。そこで、イベント生成条件を参照すると、LASTING(PRESENT_AREA)で引数が、ID001及び10分である。これらのイベント生成条件を満たした場合には、‘STAY_AREA’イベントが生成される。   Then, the applied event generation unit 105 determines whether there is a record triggered by the generated “PRESENT_AREA” event. If it is determined that there is an event, the same processing as described above is performed whether or not the event generation condition of this record is satisfied. In the applied event management table shown in FIG. 7, “STAY_AREA” exists as an applied event of “PREENT_AREA” in the trigger event. Therefore, referring to the event generation condition, the argument is ID001 and 10 minutes in LASTING (PREENT_AREA). When these event generation conditions are satisfied, a 'STAY_AREA' event is generated.

また、‘LASTING’イベントは、指定イベントが指定時間以上継続した場合と有り、指定時間の間に1秒間隔で同一イベントが継続して生成されている場合に生成されるイベントである。換言すれば‘LASTING’イベントは、指定時間を5分とした場合、300回検知したことを条件と定めたイベントであり、つまり、指定時間内に予め定められた回数検知されたことを条件として生成されるイベントである。   The 'LASTING' event is an event that is generated when a specified event continues for a specified time or more, and when the same event is generated continuously at intervals of 1 second during the specified time. In other words, the “LASTING” event is an event that is defined as having been detected 300 times when the specified time is 5 minutes, that is, on the condition that it has been detected a predetermined number of times within the specified time. This is a generated event.

このような、イベント生成条件の設定を可能としたことで、‘STAY_AREA’イベントの登録を可能とすることで、位置情報管理サーバ100の提供可能なサービスとして特定の人又は任意の人が会議しているという情報をリアルタイムに通知することを可能とする。なお、この特定の人か任意の人かは引数の設定により変更することが可能となる。   By enabling the setting of such event generation conditions, it becomes possible to register the 'STAY_AREA' event, so that a specific person or an arbitrary person can confer as a service that the location information management server 100 can provide. It is possible to notify in real time that information is present. Note that whether this specific person or an arbitrary person can be changed by setting an argument.

次に、応用イベント生成部105は、生成したイベント及び入力されたイベントを通知情報生成部106に出力し、さらに生成された‘PRESENT_AREA’イベント及び入力された‘DETECTED’イベントをイベント状態管理テーブルに登録する。   Next, the applied event generation unit 105 outputs the generated event and the input event to the notification information generation unit 106, and further generates the generated 'PRESENT_AREA' event and the input 'DETECTED' event in the event state management table. sign up.

また、応用イベント生成部105は、複数のイベントに基づいて1つの応用イベントを生成してもよい。例えば、図7で示した‘CLOSE’イベントでは、イベント生成条件が「複数のタグが近傍にいた場合」であり、引数が4,3であることから、4つのアクティブタグが3メートル以内にあった場合にイベント生成条件を満たすことになる。そして、トリガイベント‘POS_UPDATE’であることから、応用イベント生成部105は、イベント生成間隔内に‘POS_UPDATE’が4個以上入力され、これらのイベントが保持する位置情報が3メートル以内であった場合に、このレコードのイベント生成条件を満たしたものとして‘CLOSE’イベントを生成する。このように複数のイベントを条件に設定して1つのイベントを生成できることで、より複雑な条件のイベントを生成することが可能になった。   Further, the applied event generation unit 105 may generate one applied event based on a plurality of events. For example, in the 'CLOSE' event shown in FIG. 7, the event generation condition is “when multiple tags are in the vicinity” and the arguments are 4 and 3, so that 4 active tags are within 3 meters. Event generation conditions are met. Since the trigger event is “POS_UPDATE”, the applied event generation unit 105 receives four or more “POS_UPDATE” within the event generation interval, and the position information held by these events is within 3 meters. Then, a “CLOSE” event is generated assuming that the event generation condition of this record is satisfied. As described above, an event having a more complicated condition can be generated by setting a plurality of events as conditions and generating one event.

また、応用イベント生成部105がイベント生成条件を満たすか否か判断するためにイベント状態テーブルを参照する例を説明する。例えば、上述した‘STAY_AREA’イベントは、イベント生成条件が‘LASTING(PRESENT_AREA)’であり、引数がID001及び10分となっていた。このイベント生成条件を満たすか否か確認するため、応用イベント生成部105は、イベント状態テーブルを参照して、ID001が含まれた‘PRESENT_AREA’イベントが10分間継続して登録されているか否か確認する。10分間継続して登録されていた場合、応用イベント生成部105は、イベント生成条件を満たしていると判断して、‘STAY_AREA’イベントを生成する。なお、図7で示した応用イベント管理テーブルが保持する応用イベントで‘STAY_AREA’をトリガとする応用イベントは存在しないので、応用イベント生成部105は、‘STAY_AREA’イベントを用いてイベント生成条件を満たすか否かの判断を行わない。なお、生成された‘STAY_AREA’イベントには、UID001、エリア、タグを検出した時間及びエリアに入ってからの継続時間が含まれる。   An example in which the applied event generation unit 105 refers to the event state table to determine whether or not the event generation condition is satisfied will be described. For example, in the above-described ‘STAY_AREA’ event, the event generation condition is ‘LASTING (PREENT_AREA)’, and the argument is ID001 and 10 minutes. In order to confirm whether or not this event generation condition is satisfied, the applied event generation unit 105 refers to the event state table and confirms whether or not the “PRESENT_AREA” event including the ID001 is continuously registered for 10 minutes. To do. If the event has been continuously registered for 10 minutes, the applied event generation unit 105 determines that the event generation condition is satisfied, and generates a “STAY_AREA” event. Note that since there is no application event triggered by 'STAY_AREA' in the application events held in the application event management table shown in FIG. 7, the application event generation unit 105 satisfies the event generation condition using the 'STAY_AREA' event. It is not determined whether or not. The generated ‘STAY_AREA’ event includes the UID 001, the area, the time when the tag is detected, and the duration after entering the area.

図14は、上述した‘STAY_AREA’イベントが生成された場合にイベント状態管理テーブルに登録されるレコードの一例を示した図である。本図に示すように、‘STAY_AREA’イベント、このトリガとなった‘PRESENT_AREA’イベント、さらにこのトリガとなった‘DETECTED’イベントが、更新した旨を示す‘POS_UPDATE’と共に同時に登録されることになる。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a record registered in the event state management table when the above-described ‘STAY_AREA’ event is generated. As shown in this figure, the 'STAY_AREA' event, the 'PRESENT_AREA' event that triggered this event, and the 'DETECTED' event that triggered this event are simultaneously registered with 'POS_UPDATE' indicating that it has been updated. .

また、応用イベント生成部105がイベント生成条件を満たすか否か判断するためにイベント状態テーブルを参照する例をもう一つ説明する。イベント状態参照テーブルを参照さしてイベント生成条件を満たすか否か判断の必要なイベントとして‘EV_CHANGE’イベントがある。このイベントは、図8の一覧で示したように、前回生成したイベントと今回生成したイベントとの間で変化が発生していた場合にイベントの生成条件を満たしたと判断される。このように前回生成したイベントと今回生成したイベントを比較してイベントを生成できることで、より複雑な条件のイベントを生成することが可能になった。   Another example in which the applied event generation unit 105 refers to the event state table to determine whether or not the event generation condition is satisfied will be described. There is an 'EV_CHANGE' event as an event that needs to be determined whether or not the event generation condition is satisfied by referring to the event state reference table. As shown in the list of FIG. 8, this event is determined to satisfy the event generation condition when a change occurs between the event generated last time and the event generated this time. As described above, it is possible to generate an event by comparing the event generated last time with the event generated this time, so that an event with a more complicated condition can be generated.

この‘EV_CHANGE’イベントをイベント生成条件として設定しているイベントとしては、図7で示した応用イベント管理テーブルの第8レコードの‘LEAVE’イベントがある。この‘LEAVE’イベントは、トリガイベントして‘ABSENT_AREA’イベントが、イベント生成条件として‘EV_CHANGE(PRESENT_AREA、ABSENT_AREA)が、さらに引数として‘応接室’が設定されている。   As an event for which this 'EV_CHANGE' event is set as an event generation condition, there is a 'LEAVE' event in the eighth record of the applied event management table shown in FIG. The ‘LEAVE’ event is set as a trigger event ‘ABSENT_AREA’ event, ‘EV_CHANGE (PREENT_AREA, ABSENT_AREA)’ is set as an event generation condition, and ‘reception room’ is set as an argument.

つまり、応用イベント生成部105は、‘ABSENT_AREA’イベントを生成した際に、このイベントをトリガとして‘LEAVE’イベントのイベント生成条件を満たすか否か判断する。今回生成された‘ABSENT_AREA’イベントが応接室という情報を含んでいた場合は条件に合致したことになる。この場合、応用イベント生成部105は、前回応接室という情報が含まれた‘PRESENT_AREA’イベントが生成されているか否か確認するために、イベント状態管理テーブルを参照する。そして、イベント状態管理テーブルに、前回生成された応接室という情報が含まれた‘PRESENT_AREA’イベントを保持していた場合、イベント生成条件を満たしたと判断して、応用イベント生成部105は‘LEAVE’イベントを生成する。なお、当然ながら、今回生成された‘ABSENT_AREA’イベント及び前回生成された‘PRESENT_AREA’が保持するIDは一致する必要がある。   In other words, when the ‘ABSENT_AREA’ event is generated, the applied event generation unit 105 determines whether or not the event generation condition of the ‘LEAVE’ event is satisfied by using this event as a trigger. If the 'ABSENT_AREA' event generated this time contains information about a drawing room, the condition is met. In this case, the applied event generation unit 105 refers to the event state management table in order to check whether or not the “PREENT_AREA” event including the information about the reception room is generated last time. If the event state management table holds a 'PRESENT_AREA' event including information on the reception room generated last time, the application event generation unit 105 determines that the event generation condition has been satisfied, and the applied event generation unit 105 determines 'LEAVE'. Generate an event. Needless to say, the IDs held by the 'ABSENT_AREA' event generated this time and the 'PRESENT_AREA' generated last time must match.

図15は、生成された‘LEAVE’イベントが保持されたイベント状態管理テーブルの一例を示した図である。本図に示すように、前回‘PRESENT_AREA’イベントが生成され、今回‘ABSENT_AREA’イベントが生成された場合に、‘LEAVE’イベントが生成されている。それ以後は‘ABSENT_AREA’イベントが生成されたとしても、‘LEAVE’イベントは生成されない。   FIG. 15 is a diagram showing an example of an event state management table in which the generated “LEAVE” event is held. As shown in the figure, when a 'PRESENT_AREA' event is generated last time and a 'ABSENT_AREA' event is generated this time, a 'LEAVE' event is generated. After that, even if the 'ABSENT_AREA' event is generated, the 'LEAVE' event is not generated.

図1に戻り、通知情報生成部106は、応用イベント生成部105から入力された基本イベント及び応用イベントに基づいて通知情報を生成する。本実施の形態では、通知情報生成部106は、入力されたイベントから、フィルタテーブルが保持する条件を満たした通知情報を生成する。なお、生成された通知情報にはイベント名が含まれていることとし、これにより通知情報がどのような場合に生成されたのか、送信先のアプリケーションが特定することができる。通知情報生成部106は、図12で示したフィルタテーブルを用いてフィルタリングを行い、送信先に送信情報を送信することとなる。   Returning to FIG. 1, the notification information generation unit 106 generates notification information based on the basic event and the application event input from the application event generation unit 105. In the present embodiment, the notification information generation unit 106 generates notification information that satisfies the conditions held in the filter table from the input event. Note that the generated notification information includes an event name, and this allows the destination application to specify when the notification information was generated. The notification information generation unit 106 performs filtering using the filter table shown in FIG. 12, and transmits the transmission information to the transmission destination.

また、通知情報生成部106は、基本イベント又は応用イベントなどの入力されたイベントが保持する情報のみならず、イベントが保持する情報に基づいて取得した情報がフィルタテーブルに保持される条件を満たした場合に通知情報を生成してもよい。例えば、イベントに含まれていたIDとID情報管理テーブルが保持するIDを比較して、入力されたイベントに対応するレコード情報を取得し、取得したレコードが保持している情報を用いて、フィルタテーブルが保持する条件を満たすか否か判断する。これら保持する条件を満たした場合に、通知情報生成部106は、通知情報を生成する。   In addition, the notification information generation unit 106 satisfies not only the information held by the input event such as the basic event or the application event but also the condition that the information acquired based on the information held by the event is held in the filter table. In some cases, notification information may be generated. For example, the ID included in the event is compared with the ID stored in the ID information management table, the record information corresponding to the input event is acquired, and the information stored in the acquired record is used for filtering. It is determined whether or not the conditions held by the table are satisfied. When these holding conditions are satisfied, the notification information generation unit 106 generates notification information.

例えば、通知情報生成部106は、‘POS_UPDATE’イベントに含まれていたIDをキーとして用い、ID情報管理テーブルからレコード情報を取得する。これにより、イベントに対応する名前、タイプを取得できる。これらの条件をフィルタテーブルに設定された条件としてフィルタリングが可能とする。   For example, the notification information generation unit 106 uses the ID included in the “POS_UPDATE” event as a key, and acquires record information from the ID information management table. As a result, the name and type corresponding to the event can be acquired. Filtering can be performed using these conditions as conditions set in the filter table.

さらに、通知情報生成部106は、送信情報として、イベントが保持する情報のみならず、対応付けられたテーブルから取得した情報も送信する情報として設定できる。上述した例では、ID情報管理テーブルから取得した名前、タイプも送信する情報として設定できる。   Further, the notification information generation unit 106 can set not only information held by an event but also information acquired from the associated table as transmission information as transmission information. In the example described above, the name and type acquired from the ID information management table can also be set as information to be transmitted.

フィルタテーブルの条件について説明する。例えば、フィルタテーブルの各レコードの「ID」と、基本イベント又は応用イベントに含まれていたIDが一致した場合に、「ID」で定められた条件を満たしたことになる。このように、各レコードが保持している条件を満たした場合に、通知情報生成部106は通知情報を生成する。   The filter table conditions will be described. For example, when the “ID” of each record in the filter table matches the ID included in the basic event or application event, the condition defined by “ID” is satisfied. As described above, the notification information generation unit 106 generates notification information when the condition held by each record is satisfied.

また、他の例として、通知情報生成部106が、入力されたイベントに含まれていた情報より他のテーブルから情報を取得して、条件を満たすか否か判断する場合について説明する。まず、通知情報生成部106は、入力されたイベントに含まれていた「ID」とID情報管理テーブルのフィールド「ID」を比較し、一致したレコード情報を取得する。そして取得したレコード情報に含まれていた「タイプ」と、フィルタテーブルの各レコードの「フィルタタイプ」が一致した場合に、「フィルタタイプ」で定められた条件を満たしたことになる。このように、各レコードが保持している条件を満たした場合に、通知情報生成部106は通知情報を生成する。   As another example, a case will be described in which the notification information generation unit 106 acquires information from another table than information included in the input event and determines whether the condition is satisfied. First, the notification information generation unit 106 compares “ID” included in the input event with the field “ID” of the ID information management table, and acquires the matched record information. When the “type” included in the acquired record information matches the “filter type” of each record in the filter table, the condition defined by the “filter type” is satisfied. As described above, the notification information generation unit 106 generates notification information when the condition held by each record is satisfied.

また、通知情報生成部106は、フィルタテーブルのレコードの条件を満たした場合、当該フィルタを示すレコードの「送信情報」フィールドを参照し、「送信情報」に記載された情報を取得し、取得した情報を通知情報に含める。これにより、アプリケーション毎に適した情報を含めた通知情報を生成することが可能になる。   Further, when the condition of the filter table record is satisfied, the notification information generation unit 106 refers to the “transmission information” field of the record indicating the filter, acquires the information described in “transmission information”, and acquires the information Include information in the notification information. As a result, notification information including information suitable for each application can be generated.

また、本実施の形態では、この「送信情報」フィールドに記載された情報は、入力されたイベントに含まれていた情報、又は入力されたイベントとの対応関係から取得可能な情報であればよい。入力されたイベントとの対応関係から取得可能な情報としては、フィルタリングデータベース114が保持しているテーブル群から取得できる情報がある。例えば、例えばID情報管理テーブルが保持している「名前」「タイプ」等を送信する条件として設定しても良い。   Further, in the present embodiment, the information described in the “transmission information” field may be information included in the input event or information that can be acquired from a correspondence relationship with the input event. . Information that can be acquired from the correspondence relationship with the input event includes information that can be acquired from a table group held in the filtering database 114. For example, “name”, “type”, and the like held in the ID information management table may be set as a transmission condition.

これにより、通知情報生成部106は、「送信情報」に記載された情報を、通知情報の生成に必要な情報として取得することができる。   Thereby, the notification information generation unit 106 can acquire information described in “transmission information” as information necessary for generating notification information.

また、通知情報生成部106は、生成した通知情報を通知処理部107に出力する。また、通知情報生成部106は、通知情報を出力する際に、フィルタテーブルのレコードが保持していた「送信先」及び「サービスタイプ」を出力する。さらに、当該フィルタが暗号を保持していた場合、通知情報生成部106は暗号も、通知情報等と共に出力する。   Further, the notification information generation unit 106 outputs the generated notification information to the notification processing unit 107. Further, when outputting the notification information, the notification information generation unit 106 outputs “transmission destination” and “service type” held in the record of the filter table. Further, when the filter holds the encryption, the notification information generation unit 106 outputs the encryption along with the notification information.

通知処理部107は、通知情報生成部106から通知情報、「送信先」及び「サービスタイプ」が入力された場合、サービスタイプが保持する送信プロトコルで送信処理を行うプログラムを呼び出して、通知情報を送信先に送信する処理を行う。また、通知処理部107は、通知情報等とともに暗号が入力された場合、入力された暗号方法を用いて暗号化した後に通知情報を送信する。   When the notification information, “transmission destination”, and “service type” are input from the notification information generation unit 106, the notification processing unit 107 calls a program that performs transmission processing with the transmission protocol held by the service type, and sends the notification information. Process to send to the destination. In addition, when encryption is input together with notification information or the like, the notification processing unit 107 transmits the notification information after encryption using the input encryption method.

この入力された暗号化方法で、位置情報管理サーバ100とアプリケーションの間が暗号化される。この暗号化手段はどのような手段を用いても良く、例えばIpsec、https、SSL或いはDES等が考えられる。このように通知処理部107が、暗号化処理を行うことで、情報の漏洩を防止することができる。さらに、プライバシーを保持し、セキュリティを向上させることができる。   With this input encryption method, the location information management server 100 and the application are encrypted. Any means may be used as the encryption means, for example, Ipsec, https, SSL, DES, or the like. As described above, the notification processing unit 107 can prevent information leakage by performing the encryption process. Furthermore, privacy can be maintained and security can be improved.

イベント編集受付部108は、位置情報管理サーバ100に接続されたアプリケーション又はプロセスからの要求を受け付け、要求に適した通知情報を送信するために各テーブルのレコードの追加、変更又は削除を行う。本実施の形態において、イベント編集受付部108は、通知情報を生成する条件を設定するために応用イベントデータベース113の応用イベント管理テーブルのレコードの追加、又は該当するレコードの削除又は変更を行う。   The event editing reception unit 108 receives a request from an application or process connected to the location information management server 100, and adds, changes, or deletes records in each table in order to transmit notification information suitable for the request. In the present embodiment, the event edit accepting unit 108 adds a record in the applied event management table of the applied event database 113 or deletes or changes the corresponding record in order to set a condition for generating notification information.

また、イベント編集受付部108は、他のアプリケーションから追加するレコードとして、図8で示した応用イベント一覧から選択されたイベント名、及びイベント生成条件を設定する引数の情報が入力された場合に、応用イベントを登録することができる。これにより他のアプリケーションの要求に適した応用イベントを生成することができる。   Further, the event edit accepting unit 108 receives, as a record to be added from another application, an event name selected from the applied event list shown in FIG. 8 and information on an argument for setting an event generation condition. Application events can be registered. Thereby, an application event suitable for the request of another application can be generated.

また、イベント編集受付部108は、他のアプリケーションからの要求で登録されていたイベントの生成する条件を削除又は変更する旨の要求を受け付けた場合、要求と共に受け付けた情報から特定できる応用イベント管理テーブルのレコードの削除又は変更を行う。この要求と共に受け付けた情報はレコードを特定できる情報であればどの様な情報でもよく、例えばイベント名及び引数等が考えられる。また、変更の場合、変更する条件上記の情報と共に受け付け、この変更する条件によりレコードを変更する。   In addition, when the event editing reception unit 108 receives a request to delete or change a condition for generating an event registered by a request from another application, the event editing reception unit 108 can identify from the information received together with the request Delete or change the record. The information received together with this request may be any information as long as it can specify a record, and for example, an event name and an argument can be considered. In the case of a change, a condition to be changed is received together with the above information, and the record is changed according to the condition to be changed.

また、イベント編集受付部108は、応用イベント管理テーブルのレコードを削除する際に、依存関係を調べて、削除するレコードをトリガイベント等のイベント生成条件として用いているレコードが存在する場合、当該レコードの有効フラグをオフにして、使用を中止することができる。また、イベント編集受付部108は、当該レコードが新たに追加する処理を行う場合に、依存関係を調べて、これから生成するレコードにイベント生成条件として用いているレコードが存在する場合に、有効フラグをオンにする等の処理を行っても良い。これらの処理により、イベント生成処理の負荷を軽減することが出来るとともに、イベント生成時の労力を軽減することができる。   Further, when deleting a record in the application event management table, the event editing accepting unit 108 checks the dependency relationship, and if there is a record using the record to be deleted as an event generation condition such as a trigger event, the record The use flag can be turned off to stop use. Further, the event edit accepting unit 108 checks the dependency when performing a process of newly adding the record, and sets a valid flag when a record used as an event generation condition exists in a record to be generated in the future. Processing such as turning on may be performed. With these processes, it is possible to reduce the load of the event generation process, and it is possible to reduce labor at the time of event generation.

また、イベント編集受付部108は、他のアプリケーションから、フィルタリングの条件及び送信先等を入力された場合、フィルタリングデータベース114のフィルタテーブルに入力された情報に基づいたレコードを登録する。   Further, when a filtering condition, a transmission destination, and the like are input from another application, the event editing reception unit 108 registers a record based on the information input in the filter table of the filtering database 114.

また、イベント編集受付部108は、フィルタ登録の依頼の他に、フィルタの変更又はフィルタの削除等の要求も受け付ける。そして、受け付けた要求は、要求と共に受け取ったフィルタを指定する情報、さらに変更の場合は変更する条件を示す情報を用いてフィルタテーブルの該当するレコードの削除又は変更を行う。また、フィルタを指定する条件としては、サービスフィルタテーブルの「送信先」フィールド、「イベント」フィールドなどレコードを特定可能であればどのような条件でも良い。   In addition to the request for filter registration, the event edit accepting unit 108 also accepts a request for changing a filter or deleting a filter. The received request deletes or changes the corresponding record in the filter table using information specifying the filter received together with the request, and in the case of a change, information indicating the condition to be changed. The conditions for specifying the filter may be any conditions as long as the record can be specified, such as the “transmission destination” field and the “event” field in the service filter table.

このように、イベント編集受付部108が、生成するイベント及びフィルタの登録、変更及び削除を可能としたことで、他のアプリケーションが情報を定期的に送信して欲しい場合の他に、必要な場合のみ情報を送信して場合であっても、対応することが可能となる。   As described above, the event editing accepting unit 108 can register, change, and delete events and filters to be generated, so that other applications want information to be transmitted periodically, as well as when necessary. Even if only information is transmitted, it is possible to cope.

次に、以上のように構成された本実施の形態にかかる位置情報管理サーバ100におけるリーダからID等の情報を受信してから通知情報をアプリケーションに通知するまでの処理について説明する。図16は、本実施の形態にかかる位置情報管理サーバ100における上述した処理の手順を示すフローチャートである。   Next, processing from receiving information such as an ID from the reader in the positional information management server 100 according to the present embodiment configured as described above until notification information is notified to the application will be described. FIG. 16 is a flowchart showing a procedure of the above-described processing in the location information management server 100 according to the present embodiment.

まず、受信処理部102は、リーダ151a〜nが検出したアクティブタグ161a〜nのタグID等の情報をリーダ151a〜nから受信する(ステップS1601)。   First, the reception processing unit 102 receives information such as tag IDs of the active tags 161a to 161n detected by the readers 151a to 151n from the readers 151a to 151n (step S1601).

そして、タグ情報管理部109が、受信処理部102が受信したタグID、受信したリーダのリーダID、信号強度及び検出時間を対応付けてタグ信号管理テーブルを更新する(ステップS1602)。   Then, the tag information management unit 109 updates the tag signal management table in association with the tag ID received by the reception processing unit 102, the reader ID of the received reader, the signal strength, and the detection time (step S1602).

次に、位置情報取得部103は、1秒毎にタグ情報管理部109によりタグ信号管理テーブルが更新されているか否か確認する。そして、更新されていた場合、位置情報取得部103は、更新されたレコードから検出されたアクティブタグを示すIDを取得し、取得したIDの情報を保持するレコードを取得して、取得したレコードの情報に基づいて位置情報を算出することで、アクティブタグ161a〜nの位置情報を取得する(ステップS1603)。   Next, the position information acquisition unit 103 checks whether the tag signal management table is updated by the tag information management unit 109 every second. When the position information acquisition unit 103 has been updated, the position information acquisition unit 103 acquires an ID indicating an active tag detected from the updated record, acquires a record holding information on the acquired ID, By calculating the position information based on the information, the position information of the active tags 161a to 161n is acquired (step S1603).

そして、基本イベント生成部104は、入力された位置情報等又は所定時間の経過により予め設定された条件を満たした場合に、満たした条件と対応付けられた基本イベントを生成する(ステップS1604)。   Then, the basic event generation unit 104 generates a basic event associated with the satisfied condition when the input position information or the like or a condition set in advance by a lapse of a predetermined time is satisfied (step S1604).

次に、応用イベント生成部105は、入力された基本イベント又は生成された応用イベントをトリガとして、応用イベント管理テーブルが保持するイベント生成条件に合致した場合に、応用イベントを生成する(ステップS1605)。そして、応用イベント生成部105は、入力された基本イベント及び生成された応用イベント全てを通知情報生成部106に出力する。   Next, the applied event generation unit 105 uses the input basic event or the generated applied event as a trigger, and generates an applied event when the event generation conditions held in the applied event management table are met (step S1605). . Then, the applied event generation unit 105 outputs all the input basic events and the generated applied events to the notification information generation unit 106.

次に、通知情報生成部106は、入力されたイベントに含まれていた情報と、この情報と対応付けられた情報がフィルタの条件を満たした場合、当該フィルタが保持している「送信情報」フィールドで特定される情報を取得し、取得した情報を対応付けて通知情報を生成する(ステップS1606)。つまり、入力されたイベントに関連する情報がフィルタの条件を満たしていない場合には、通知情報が生成されない。   Next, when the information included in the input event and the information associated with this information satisfy the filter condition, the notification information generation unit 106 stores “transmission information” held by the filter. Information specified by the field is acquired, and notification information is generated by associating the acquired information (step S1606). That is, notification information is not generated when the information related to the input event does not satisfy the filter condition.

次に、通知処理部107が、生成された通知情報を、当該フィルタが保持していた「送信先」フィールドで特定された送信先に通知する処理を行う(ステップS1607)。通知する際に、当該フィルタのサービスタイプが保持している送信プロトコルを用いて送信し、当該フィルタの暗号が定義されている場合、定義されている暗号を用いて暗号化を行う。   Next, the notification processing unit 107 performs processing for notifying the generated notification information to the transmission destination specified in the “transmission destination” field held by the filter (step S1607). At the time of notification, transmission is performed using the transmission protocol held by the service type of the filter, and when the encryption of the filter is defined, encryption is performed using the defined encryption.

上述した処理手順により、アクティブタグ161a〜nを検出してからアプリケーション毎に適した情報を送信することが可能となる。なお、上述した処理手順は、本実施の形態によるID等の情報を受信してから通知情報を生成して通知処理を行うまでの処理手順の例を示したものであり、本発明をこの処理手順に制限するものではない。   According to the processing procedure described above, it is possible to transmit information suitable for each application after detecting the active tags 161a to 161n. The processing procedure described above shows an example of the processing procedure from reception of information such as an ID according to the present embodiment to generation of notification information and notification processing. It is not limited to procedures.

次に、以上のように構成された本実施の形態にかかる位置情報管理サーバ100の基本イベント生成部104における位置情報等が入力されてから生成した基本イベントを出力するまでの処理について説明する。図17は、本実施の形態にかかる基本イベント生成部104における上述した処理の手順を示すフローチャートである。   Next, a process from the input of position information and the like in the basic event generation unit 104 of the position information management server 100 according to the present embodiment configured as described above to the output of the generated basic event will be described. FIG. 17 is a flowchart illustrating the above-described processing procedure in the basic event generation unit 104 according to the present embodiment.

まず、基本イベント生成部104は、位置情報取得部103で更新されたIDの位置情報等の入力を受け付ける(ステップS1701)。   First, the basic event generation unit 104 receives input of ID position information and the like updated by the position information acquisition unit 103 (step S1701).

次に、基本イベント生成部104は、前回イベントを生成してから1秒経過した場合に、ステップS1701で受け付けたIDの位置情報等の入力された情報が、基本イベント管理テーブルのレコードに設定されているイベント生成条件を満たしているか否か判断する(ステップS1702)。   Next, the basic event generation unit 104 sets the input information such as the ID position information received in step S1701 in the record of the basic event management table when one second has elapsed since the generation of the previous event. It is determined whether the event generation condition is satisfied (step S1702).

イベント生成条件を満たしていると判断した場合(ステップS1702:Yes)、基本イベント生成部104は、イベント生成条件に対応付けられたイベント名等からイベントを生成する(ステップS1703)。また、基本イベント生成部104は、イベントを生成する際に、位置情報及びID等の情報をイベントに含める。   If it is determined that the event generation condition is satisfied (step S1702: YES), the basic event generation unit 104 generates an event from the event name associated with the event generation condition (step S1703). In addition, when generating an event, the basic event generation unit 104 includes information such as position information and ID in the event.

そして、基本イベント管理テーブルが保持している全てのイベント生成条件について確認が終了したか否か判断する(ステップS1704)。   Then, it is determined whether or not the confirmation has been completed for all event generation conditions held in the basic event management table (step S1704).

全てのイベント生成条件について確認が終了していたと判断した場合(ステップS1704:Yes)、基本イベント生成部104は、生成した基本イベントを出力する処理を行う(ステップS1705)。   If it is determined that the confirmation has been completed for all event generation conditions (step S1704: YES), the basic event generation unit 104 performs a process of outputting the generated basic event (step S1705).

また、イベント生成条件を満たしていないと判断した場合(ステップS1702:No)及び全てのイベント生成条件について確認が終了していないと判断した場合(ステップS1704:No)、ステップS1702で判断対象となったイベント生成条件を保持しているレコードの次のレコードを判断対象としてセットする(ステップS1706)。これにより次のイベント生成条件が設定されたこととなり、ステップS1702でこのイベント生成条件を満足しているか否か判断する処理から行われる。   Further, when it is determined that the event generation conditions are not satisfied (step S1702: No) and when it is determined that the confirmation has not been completed for all event generation conditions (step S1704: No), the determination is made in step S1702. The record next to the record holding the event generation condition is set as a determination target (step S1706). As a result, the next event generation condition is set, and processing is performed from step S1702 to determine whether or not this event generation condition is satisfied.

上述した処理手順により、入力された位置情報等から基本イベントを生成することが可能となる。なお、上述した処理手順は、本実施の形態による位置情報等が入力されてから生成した基本イベントを出力するまでの処理手順の例を示したものであり、本発明をこの処理手順に制限するものではない。   With the processing procedure described above, a basic event can be generated from the input position information and the like. The processing procedure described above shows an example of the processing procedure from the input of position information or the like according to the present embodiment to the output of the generated basic event, and the present invention is limited to this processing procedure. It is not a thing.

次に、以上のように構成された本実施の形態にかかる応用イベント生成部105における基本イベントの入力の受け付けから入力された基本イベント及び生成された応用イベントを出力するまでの処理について説明する。図18は、本実施の形態にかかる応用イベント生成部105における上述した処理の手順を示すフローチャートである。   Next, processing from the reception of the input of the basic event to the output of the input basic event and the generated application event in the application event generation unit 105 according to the present embodiment configured as described above will be described. FIG. 18 is a flowchart showing the above-described processing procedure in the applied event generation unit 105 according to the present embodiment.

まず、応用イベント生成部105は、基本イベント生成部104から基本イベントの入力を受け付ける(ステップS1801)。   First, the applied event generation unit 105 receives an input of a basic event from the basic event generation unit 104 (step S1801).

次に、応用イベント生成部105は、入力された最初の基本イベントを比較する対象イベントとして設定する(ステップS1802)。   Next, the applied event generation unit 105 sets the input first basic event as a target event to be compared (step S1802).

そして、応用イベント生成部105は、対象イベントとして設定された基本イベントのイベント名と、応用イベント管理テーブルが保持するトリガイベントのイベント名が一致するか否か判断する(ステップS1803)。なお、初めて判断を行う場合、応用イベント管理テーブルが保持している最初のレコードを判断対象と設定し、この最初のレコードのトリガイベントを用いて判断を行う。   Then, the applied event generation unit 105 determines whether the event name of the basic event set as the target event matches the event name of the trigger event held in the applied event management table (step S1803). When making a determination for the first time, the first record held in the applied event management table is set as a determination target, and the determination is made using the trigger event of the first record.

そして、イベント名が一致すると判断した場合(ステップS1803:Yes)、応用イベント生成部105は、対象イベントとして設定された基本イベントが保持する情報及び基本イベントとの対応関係から取得した情報により、トリガイベントと対応付けられた応用イベントの生成条件を満たすか否か判断する(ステップS1804)。   If it is determined that the event names match (step S1803: Yes), the applied event generation unit 105 triggers based on the information held by the basic event set as the target event and the information acquired from the correspondence with the basic event. It is determined whether a condition for generating an application event associated with the event is satisfied (step S1804).

応用イベントの生成条件を満たすと判断した場合(ステップS1804:Yes)、応用イベント生成部105は、応用イベントを生成する(ステップS1805)。   If it is determined that the application event generation condition is satisfied (step S1804: YES), the application event generation unit 105 generates an application event (step S1805).

また、応用イベントの生成条件を満たしていないと判断した場合(ステップS1804:No)及びイベント名が一致しないと判断した場合(ステップS1803:No)、応用イベント生成部105は、特に処理を行わない。   In addition, when it is determined that the application event generation condition is not satisfied (step S1804: No) and when it is determined that the event names do not match (step S1803: No), the application event generation unit 105 does not perform any particular processing. .

そして、応用イベント生成部105は、生成した応用イベントを対象イベントして設定して、ステップS1803からステップS1808までの処理について再帰処理を行う(ステップS1806)。これにより、応用イベントに基づいた応用イベントが生成される。   Then, the applied event generation unit 105 sets the generated applied event as a target event, and performs recursion processing for the processing from step S1803 to step S1808 (step S1806). Thereby, an application event based on the application event is generated.

次に、応用イベント生成部105は、応用イベント管理テーブルが保持している全てのレコードの応用イベントの生成条件について比較したか否か判断する(ステップS1807)。   Next, the applied event generation unit 105 determines whether or not the application event generation conditions of all records held in the applied event management table have been compared (step S1807).

そして、応用イベントの生成条件について比較したと判断した場合(ステップS1807:No)、応用イベント生成部105は、応用イベント管理テーブルが保持している次のレコードを判断対象として設定し(ステップS1808)、ステップS1803で判断対象と設定したレコードのトリガイベントを用いて判断が行われることになる。   If it is determined that the application event generation conditions have been compared (step S1807: NO), the application event generation unit 105 sets the next record held in the application event management table as a determination target (step S1808). The determination is performed using the trigger event of the record set as the determination target in step S1803.

そして、応用イベント生成部105は、入力された全ての基本イベントに対して判断処理を行ったか否か判断する(ステップS1809)。   Then, the applied event generation unit 105 determines whether determination processing has been performed for all input basic events (step S1809).

入力された全ての基本イベントに対して判断処理が終了していないと判断した場合(ステップS1809:No)、応用イベント生成部105は、入力された基本イベントで判断処理の対象となっていない基本イベントを選択し、この選択された基本イベントを次の判断処理の対象イベントとして設定する(ステップS1810)。この設定された基本イベントを用いてトリガイベントのイベント名と一致するか否かの判断から行われる(ステップS1810)。   When it is determined that the determination process has not been completed for all the input basic events (step S1809: No), the applied event generation unit 105 is the basic that is not the target of the determination process for the input basic event. An event is selected, and the selected basic event is set as a target event for the next determination process (step S1810). The determination is made based on whether or not the event name of the trigger event matches with the set basic event (step S1810).

そして、入力された全ての基本イベントに対して判断処理が終了した判断した場合(ステップS1809:Yes)、応用イベント生成部105は、入力された基本イベント及び生成された応用イベントを、通知情報生成部106に出力処理を行う(ステップS1811)。   When it is determined that the determination process has been completed for all input basic events (step S1809: Yes), the applied event generation unit 105 generates notification information about the input basic events and the generated applied events. The output processing is performed on the unit 106 (step S1811).

上述した処理手順により、基本イベント及び応用イベントが通知情報生成部106に入力されるので、応用イベント管理テーブルに設定された条件に基づいた通知情報を生成することが可能となる。なお、上述した処理手順は、本実施の形態による基本イベントの入力の受け付けから入力された基本イベント及び生成された応用イベントを出力するまでの処理手順の例を示したものであり、本発明をこの処理手順に制限するものではない。   Since the basic event and the applied event are input to the notification information generating unit 106 by the processing procedure described above, it is possible to generate the notification information based on the conditions set in the applied event management table. The processing procedure described above shows an example of the processing procedure from the reception of the input of the basic event according to the present embodiment to the output of the input basic event and the generated application event. The processing procedure is not limited to this.

また、本実施の形態において、‘TIME_CYCLE’を生成する間隔を示すサイクル時間を1秒とし、基本イベント生成部104による基本イベントを生成する生成間隔を1秒としたが、これらの時間に制限するものではなく、アプリケーションからのニーズ及び位置情報管理サーバ100の処理能力に応じて適切な時間を設定する。さらに、保持期間についても3秒に制限するものではない。   In this embodiment, the cycle time indicating the interval for generating 'TIME_CYCLE' is set to 1 second, and the generation interval for generating the basic event by the basic event generation unit 104 is set to 1 second. Instead, a suitable time is set according to the needs from the application and the processing capability of the location information management server 100. Further, the holding period is not limited to 3 seconds.

また、本実施の形態において、イベントの生成を2段階で行うこととしたが、2段階に制限するものではなく、3段階以上であってもよい。   In the present embodiment, the event is generated in two stages. However, the event is not limited to two stages, and may be three or more stages.

本発明では、位置情報取得部の仕組みに依存した1段階のイベント生成の定義とは異なる、イベント生成の定義の仕組みを提供することで、各種アプリケーションで実際に必要とされる条件の複雑なイベントの生成を、少ないコストで定義することができる。   In the present invention, by providing an event generation definition mechanism that is different from the one-stage event generation definition depending on the mechanism of the position information acquisition unit, complex events with conditions actually required by various applications are provided. Can be defined at low cost.

また、本実施の形態は、通知先をアプリケーションに制限するものではなく、プロセスやネットワークを介して接続された装置やプロセス等の情報を送受信可能で場所であれば、どこを通知先として設定しても良い。   In this embodiment, the notification destination is not limited to an application, and any information can be set as a notification destination as long as it can send and receive information about devices and processes connected via processes and networks. May be.

本実施の形態ではこのように基本イベント及び応用イベントの2段階のイベント生成を行うこととした、これにより、複雑な条件に基づいた通知情報の出力が可能となった。これにより、通知情報を受け取るアプリケーションは、入力された通知情報を管理して分析、加工して最適な情報を抽出するという処理の必要が無くなり、処理負担が軽減されることとなる。   In this embodiment, the two-stage event generation, that is, the basic event and the application event is performed as described above, thereby enabling output of notification information based on complicated conditions. As a result, the application that receives the notification information is not required to perform processing of managing, analyzing, and processing the input notification information to extract optimum information, thereby reducing the processing load.

さらに、2段階の条件を満たした場合の最適な情報のみ通知することになったので、本来的にはアプリケーションが不要とする情報の通知が行われないこととなり、アプリケーションの処理負担が軽減すると共にネットワークのトラフィックも軽減される。さらにアプリケーション開発者は、通知情報に基づくアプリケーションを開発する際に、複雑な処理を実行するプログラムを作成する必要が無くなり、負担が軽減される。   Furthermore, since only the optimal information when the two-stage conditions are met is notified, information that is not required by the application is not notified, and the processing load on the application is reduced. Network traffic is also reduced. Furthermore, when an application developer develops an application based on notification information, it is not necessary to create a program for executing complicated processing, and the burden is reduced.

また、1段階で複雑な条件を設定しようとした場合、マクロ等を用意するなど複雑な処理を行う必要があるが、本実施の形態では2段階で複雑な条件を設定した。これにより容易に複雑な条件の設定を可能とした。   Further, when setting complicated conditions in one stage, it is necessary to perform complicated processing such as preparing a macro or the like, but in this embodiment, complicated conditions are set in two stages. This makes it possible to easily set complicated conditions.

また、本発明は、上述した位置情報サーバに制限されないイベント生成方法であるため、既存の情報の通知処理を利用した高度イベント加工システムの構築が可能である。本実施の形態のアクティブタグを用いた位置情報管理サーバだけでなく、位置情報管理システムにおいては、例えば、携帯端末を利用した位置取得サービスやGPSなどの位置情報管理システムに適用することが可能である。   In addition, since the present invention is an event generation method that is not limited to the position information server described above, it is possible to construct an advanced event processing system that uses existing information notification processing. In the position information management system as well as the position information management server using the active tag of the present embodiment, it can be applied to, for example, a position acquisition service using a mobile terminal or a position information management system such as GPS. is there.

さらに、位置情報の管理装置のみならず、事象の発生又は変化に応じて通知を行う装置であれば適用することができる。例えば、事象の発生を計測するために設置されたセンサ等から検出した情報に基づいて2段階以上のイベント生成条件を設定して、これらの条件を満足した場合に通知情報を出力する装置などに適用することも可能である。   Furthermore, not only the position information management device but also any device that performs notification according to the occurrence or change of an event can be applied. For example, a device that sets two or more event generation conditions based on information detected from a sensor installed to measure the occurrence of an event and outputs notification information when these conditions are satisfied It is also possible to apply.

図19は、位置情報管理サーバ100の機能を実現するためのプログラムを実行したPCのハードウェア構成を示した図である。本実施の形態の位置情報管理サーバ100は、CPU(Central Processing Unit)1901等の制御装置と、ROM(Read Only Memory)1902やRAM(Random Access Memory)1903等の記憶装置と、HDD(Hard Disk Drive)、CD(Compact Disk)ドライブ装置等の外部記憶装置1904と、ディスプレイ装置等の表示装置1907と、ネットワークに接続する通信インターフェース1906と、キーボードやマウス等の入力装置1905と、これらを接続するバス1908を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。   FIG. 19 is a diagram illustrating a hardware configuration of a PC that executes a program for realizing the functions of the location information management server 100. The location information management server 100 of this embodiment includes a control device such as a CPU (Central Processing Unit) 1901, a storage device such as a ROM (Read Only Memory) 1902 and a RAM (Random Access Memory) 1903, and an HDD (Hard Disk). Drive), an external storage device 1904 such as a CD (Compact Disk) drive device, a display device 1907 such as a display device, a communication interface 1906 connected to a network, and an input device 1905 such as a keyboard and a mouse are connected. A bus 1908 is provided and has a hardware configuration using a normal computer.

本実施形態の位置情報管理サーバ100で実行される通知処理プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。   The notification processing program executed by the location information management server 100 of the present embodiment is a file in an installable or executable format, and is a CD-ROM, flexible disk (FD), CD-R, DVD (Digital Versatile Disk). Or the like recorded on a computer-readable recording medium.

また、本実施形態の位置情報管理サーバ100で実行される通知処理プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の位置情報管理サーバ100で実行される通知処理プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。   Further, the notification processing program executed by the location information management server 100 of the present embodiment may be stored on a computer connected to a network such as the Internet and provided by being downloaded via the network. . In addition, the notification processing program executed by the location information management server 100 of the present embodiment may be provided or distributed via a network such as the Internet.

また、本実施形態の通知処理プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。   Further, the notification processing program according to the present embodiment may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.

本実施の形態の位置情報管理サーバ100で実行される通知処理プログラムは、上述した各部(受信処理部、タグ情報管理部、位置情報取得部、基本イベント生成部、応用イベント生成部、通知情報生成部、通知処理部、イベント編集受付部)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPUが上記記録媒体から通知処理プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、受信処理部、タグ情報管理部、位置情報取得部、基本イベント生成部、応用イベント生成部、通知情報生成部、通知処理部、イベント編集受付部が主記憶装置上に生成されるようになっている。   The notification processing program executed by the location information management server 100 according to this embodiment includes the above-described units (reception processing unit, tag information management unit, location information acquisition unit, basic event generation unit, applied event generation unit, notification information generation). Module, a notification processing unit, and an event editing reception unit). As actual hardware, the CPU reads the notification processing program from the recording medium and executes the notification processing program. The reception processing unit, the tag information management unit, the position information acquisition unit, the basic event generation unit, the applied event generation unit, the notification information generation unit, the notification processing unit, and the event edit reception unit are generated on the main storage device. It has become.

以上のように、本発明にかかる情報管理装置、位置情報管理装置、情報管理方法、情報管理プログラム、コンピュータに読み取り可能な記録媒体及び位置情報管理システムは、他のアプリケーション、プロセス又は装置に情報を通知する技術として有用であり、特に、タグ等により物体の位置情報を管理し、この管理している情報に基づいて通知する技術に適している。 As described above, the information management apparatus, the position information management apparatus, the information management method, the information management program, the computer-readable recording medium, and the position information management system according to the present invention provide information to other applications, processes, or apparatuses. It is useful as a technique for notifying, and is particularly suitable for a technique for managing position information of an object using a tag or the like and notifying based on the managed information.

実施の形態にかかる位置情報管理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the positional infomation management system concerning embodiment. 位置情報管理サーバの全体構成の概念的に示した説明図である。It is explanatory drawing shown notionally of the whole structure of the positional information management server. 実施の形態にかかるリーダ位置管理テーブルの構造を示した図である。It is the figure which showed the structure of the reader position management table concerning embodiment. 実施の形態にかかるタグ信号管理テーブルの構造を示した図である。It is the figure which showed the structure of the tag signal management table concerning embodiment. 実施の形態にかかるID位置情報管理テーブルの構造を示した図である。It is the figure which showed the structure of ID position information management table concerning embodiment. 実施の形態にかかる基本イベント管理テーブルの構造を示した図である。It is the figure which showed the structure of the basic event management table concerning embodiment. 実施の形態にかかる応用イベント管理テーブルの構造を示した図である。It is the figure which showed the structure of the applied event management table concerning embodiment. 実施の形態にかかる応用イベント管理テーブルにレコードとして登録される応用イベントの一覧を示した図である。It is the figure which showed the list of the applied events registered as a record in the applied event management table concerning embodiment. 実施の形態にかかるイベント状態管理テーブルの構造を示した図である。It is the figure which showed the structure of the event state management table concerning embodiment. 実施の形態にかかるエリアテーブルの構造を示した図である。It is the figure which showed the structure of the area table concerning embodiment. 実施の形態にかかるID情報管理テーブルの構造を示した図である。It is the figure which showed the structure of the ID information management table concerning embodiment. 実施の形態にかかるフィルタテーブルの構造を示した図である。It is the figure which showed the structure of the filter table concerning embodiment. 実施の形態にかかる位置情報取得部から入力される位置情報等と、基本イベント生成部で生成されるイベントの相関関係の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the correlation of the positional information etc. which are input from the positional information acquisition part concerning embodiment, and the event produced | generated by a basic event production | generation part. 実施の形態にかかる位置情報管理サーバの応用イベント生成部で‘STAY_AREA’イベントが生成された場合にイベント状態管理テーブルに登録されるレコードの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the record registered into an event state management table, when the 'STAY_AREA' event is produced | generated by the application event production | generation part of the location information management server concerning embodiment. 実施の形態にかかる位置情報管理サーバの応用イベント生成部で生成された‘LEAVE’イベントが保持されたイベント状態管理テーブルの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the event state management table by which the 'LEAVE' event produced | generated by the application event production | generation part of the location information management server concerning embodiment was hold | maintained. 本実施の形態にかかる位置情報管理サーバにおけるリーダからID等の情報を受信してから通知情報をアプリケーションに通知するまで処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a process from receiving information, such as ID, from the reader in the positional information management server concerning this Embodiment until notifying notification information to an application. 本実施の形態にかかる基本イベント生成部104における位置情報等が入力されてから生成した基本イベントを出力するまでの処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process after outputting the basic event produced | generated after the positional information etc. in the basic event production | generation part 104 concerning this Embodiment were input. 本実施の形態にかかる応用イベント生成部105における基本イベントの入力の受け付けから入力された基本イベント及び生成された応用イベントを出力するまでの処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process from the reception of the input of the basic event in the applied event generation part 105 concerning this Embodiment to outputting the input basic event and the generated applied event. 位置情報管理サーバの機能を実現するためのプログラムを実行したPCのハードウェア構成を示した図である。It is the figure which showed the hardware constitutions of PC which performed the program for implement | achieving the function of a positional information management server.

符号の説明Explanation of symbols

100 位置情報管理サーバ
101 記憶部
102 受信処理部
103 位置情報取得部
104 基本イベント生成部
105 応用イベント生成部
106 通知情報生成部
107 通知処理部
108 イベント編集受付部
109 タグ情報管理部
111 位置情報データベース
112 基本イベントデータベース
113 応用イベントデータベース
114 フィルタリングデータベース
151a〜n リーダ
161a〜n アクティブタグ
201 アプリケーションA
202 アプリケーションB
203 アプリケーションC
204 アプリケーションD
1301、1302、1303 イベント生成時間
1901 CPU
1902 ROM
1903 RAM
1904 外部記憶装置
1905 入力装置
1906 通信インターフェース
1907 表示装置
1908 バス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Position information management server 101 Storage part 102 Reception processing part 103 Position information acquisition part 104 Basic event generation part 105 Applied event generation part 106 Notification information generation part 107 Notification processing part 108 Event edit reception part 109 Tag information management part 111 Position information database 112 Basic Event Database 113 Applied Event Database 114 Filtering Database 151a-n Reader 161a-n Active Tag 201 Application A
202 Application B
203 Application C
204 Application D
1301, 1302, 1303 Event generation time 1901 CPU
1902 ROM
1903 RAM
1904 External storage device 1905 Input device 1906 Communication interface 1907 Display device 1908 Bus

Claims (6)

対象となる事象の情報を管理し、該対象に備え付けられた携帯型情報記憶媒体を検出するための検出装置と接続された情報管理装置であって、
前記検出装置を特定する識別情報と、携帯型情報記憶媒体からの信号の信号強度と、を含む所定の情報に基づいて、通知する情報の種類を示す通知種類を特定する、通知規則情報を記憶する第1の記憶手段と、
前記検出装置から、所定の情報を受信し、前記所定の情報と前記所定の情報を受信した時間を示す検出時間情報とを対応付けて第2の記憶手段に保持する受信手段と、
前記第2の記憶手段に保持された、前記検出時間情報の経過に伴う前記所定の情報の変化に基づいて、前記通知規則情報に従って特定される通知種類の、第1の通知情報を、前記検出時間情報を含めて生成及び保持すると共に、保持された前記第1の通知情報と第1の通知情報について予め定められた通知規則とに基づいて特定される通知種類の、前記第2の通知情報を、前記検出時間を含めて生成する生成手段と、
アプリケーション又はプロセスを送信先として送信するための送信先情報と、アプリケーション又はプロセスに通知されるべき情報の種類である通知種類と、を記憶する第の記憶手段と、
前記生成手段で生成された前記第2の通知情報を、当該第2の通知情報の前記通知種類に前記第の記憶手段で対応付けられた前記送信先情報で示された送信先に通知する通知手段と、
を備えたことを特徴とする情報管理装置。
An information management device connected to a detection device for managing information on a target event and detecting a portable information storage medium installed in the target,
Stores notification rule information for specifying a notification type indicating the type of information to be notified based on predetermined information including identification information for specifying the detection device and signal strength of a signal from a portable information storage medium First storage means to
Receiving means for receiving predetermined information from the detection device and associating the predetermined information with detection time information indicating a time at which the predetermined information was received ;
Wherein stored in the second storage means, based on a change of the predetermined information with the passage of the detection time information, notification type is specified according to the notification rule information, a first notification information, the detection The second notification information of a notification type that is generated and stored including time information, and that is specified based on the stored first notification information and a notification rule predetermined for the first notification information. Generating means including the detection time ;
Third storage means for storing destination information for transmitting an application or process as a destination and a notification type that is a type of information to be notified to the application or process;
The second notification information generated by the generation unit is notified to the transmission destination indicated by the transmission destination information associated with the notification type of the second notification information by the third storage unit. Notification means;
An information management device comprising:
物体に備えられた携帯型情報記憶媒体を検出装置が検出することで特定できる物体の位置情報を管理する位置情報管理装置において、
前記検出装置を特定する識別情報と、携帯型情報記憶媒体からの信号の信号強度と、を含む所定の情報に基づいて、前記物体の位置に関して通知する情報の種類を示す通知種類を特定する、通知規則情報を記憶する第1の記憶手段と、
前記検出装置から、所定の情報を受信し、前記所定の情報に基づく前記携帯型情報記憶媒体の位置を示す位置情報と前記所定の情報を受信した時間を示す検出時間情報とを対応付けて第2の記憶手段に保持受信手段と、
前記第2の記憶手段に保持された、前記検出時間情報の経過に伴う前記位置情報の変化に基づいて、前記通知規則情報に従って特定される通知種類の、第1の通知情報を、前記検出時間情報を含めて生成及び保持すると共に、保持された前記第1の通知情報と第1の通知情報について予め定められた通知規則とに基づいて特定される通知種類の、前記第2の通知情報を、前記検出時間を含めて生成する生成手段と、
アプリケーション又はプロセスを送信先として送信するための送信先情報と、アプリケーション又はプロセスに通知されるべき情報の種類である通知種類と、を記憶する第の記憶手段と、
前記生成手段で生成された前記第2の通知情報を、当該第2の通知情報の前記通知種類に前記第の記憶手段で対応付けられた前記送信先情報で示された送信先に通知する通知手段と、
を備えたことを特徴とする位置情報管理装置。
In a position information management device that manages position information of an object that can be identified by a detection device detecting a portable information storage medium provided in the object,
Identifying a notification type indicating a type of information to be notified regarding the position of the object based on predetermined information including identification information for identifying the detection device and signal strength of a signal from a portable information storage medium; First storage means for storing notification rule information;
A predetermined information is received from the detection device, and position information indicating the position of the portable information storage medium based on the predetermined information is associated with detection time information indicating a time when the predetermined information is received. Two storage means, holding reception means,
The first notification information of the notification type specified in accordance with the notification rule information based on the change of the position information with the passage of the detection time information held in the second storage means is the detection time. The second notification information of the notification type specified based on the first notification information held and the notification rule predetermined for the first notification information is generated and held including information. Generating means including the detection time ;
Third storage means for storing destination information for transmitting an application or process as a destination and a notification type that is a type of information to be notified to the application or process;
The second notification information generated by the generation unit is notified to the transmission destination indicated by the transmission destination information associated with the notification type of the second notification information by the third storage unit. Notification means;
A position information management device comprising:
対象となる事象の情報を管理し、該対象に備え付けられた携帯型情報記憶媒体を検出するための検出装置と接続された情報管理装置で実行される情報管理方法であって、
前記情報管理装置が、前記検出装置を特定する識別情報と、携帯型情報記憶媒体からの信号の信号強度と、を含む所定の情報に基づいて、通知する情報の種類を示す通知種類を特定する、通知規則情報を記憶する第1の記憶手段と、
前記所定の情報と前記所定の情報を受信した時間を示す検出時間情報とを対応付けて保存する第2の記憶手段と、
アプリケーション又はプロセスを送信先として送信するための送信先情報と、アプリケーション又はプロセスに通知されるべき情報の種類である通知種類と、を記憶する第の記憶手段と、を備え、
受信手段が、前記検出装置から、所定の情報を受信し、前記所定の情報と前記所定の情報を受信した時間を示す検出時間情報とを対応付けて第2の記憶手段に保持する受信ステップと、
生成手段が、前記第2の記憶手段に保持された、前記検出時間情報の経過に伴う前記所定の情報の変化に基づいて、前記通知規則情報に従って特定される通知種類の、第1の通知情報を、前記検出時間情報を含めて生成及び保持すると共に、保持された前記第1の通知情報と第1の通知情報について予め定められた通知規則とに基づいて特定される通知種類の、前記第2の通知情報を、前記検出時間を含めて生成する生成ステップと、
通知手段が、前記生成ステップで生成された前記第2の通知情報を、当該第2の通知情報の前記通知種類に前記第の記憶手段で対応付けられた前記送信先情報で示された送信先に通知する通知ステップと、
を有することを特徴とする情報管理方法。
An information management method executed by an information management device connected to a detection device for managing information on a target event and detecting a portable information storage medium installed in the target,
The information management device specifies a notification type indicating a type of information to be notified based on predetermined information including identification information for specifying the detection device and signal strength of a signal from a portable information storage medium First storage means for storing notification rule information;
Second storage means for storing the predetermined information in association with detection time information indicating a time when the predetermined information is received;
Third storage means for storing destination information for transmitting an application or process as a destination and a notification type that is a type of information to be notified to the application or process;
A receiving step in which receiving means receives predetermined information from the detection device and associates the predetermined information with detection time information indicating a time at which the predetermined information is received, and holds it in a second storage means ; ,
Generating means, the held in the second storage means, on the basis of the change of the predetermined information over the course of a detection time information, notification type is specified according to the notification rule information, a first notification information the, generates and holds including the detection time information, notification type specified based on the predetermined notification rules for said stored first notification information and the first notification information, the first A generation step of generating the notification information of 2 including the detection time ;
The notification means transmits the second notification information generated in the generation step by the transmission destination information associated with the notification type of the second notification information in the third storage means. A notification step to notify first,
An information management method characterized by comprising:
請求項3に記載された情報管理方法をコンピュータで実行させることを特徴とする情報管理プログラム。   An information management program for causing a computer to execute the information management method according to claim 3. 請求項4に記載された情報管理プログラムを格納したコンピュータの読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium storing the information management program according to claim 4. 位置情報を取得する対象となる区域内に存在する物体に備えられた携帯型情報記憶媒体と、前記携帯型情報記憶媒体と非接触により前記携帯型情報記憶媒体を検知する検出装置と、検出された前記携帯型情報記憶媒体を備えた物体の位置情報を管理する位置情報を管理する位置情報管理装置と、を備えた位置情報管理システムにおいて、
位置情報管理装置は、
前記検出装置を特定する識別情報と、携帯型情報記憶媒体からの信号の信号強度と、を含む所定の情報に基づいて、前記物体の位置に関して通知する情報の種類を示す通知種類を特定する、通知規則情報を記憶する第1の記憶手段と、
前記検出装置から、所定の情報を受信し、前記所定の情報と前記所定の情報を受信した時間を示す検出時間情報とを対応付けて第2の記憶手段に保持する受信手段と、
前記第2の記憶手段に保持された、前記検出時間情報の経過に伴う前記所定の情報の変化に基づいて、前記通知規則情報に従って特定される通知種類の、第1の通知情報を、前記検出時間情報を含めて生成及び保持すると共に、保持された前記第1の通知情報と第1の通知情報について予め定められた通知規則とに基づいて特定される通知種類の、前記第2の通知情報を、前記検出時間を含めて生成する生成手段と、
アプリケーション又はプロセスを送信先として送信するための送信先情報と、アプリケーション又はプロセスに通知されるべき情報の種類である通知種類と、を記憶する第の記憶手段と、
前記生成手段で生成された前記第2の通知情報を、当該第2の通知情報の前記通知種類に前記第の記憶手段で対応付けられた前記送信先情報で示された送信先に通知する通知手段と、
を備えたこと
を特徴とする位置情報管理システム。
A portable information storage medium provided in an object existing in an area from which position information is to be acquired; a detection device that detects the portable information storage medium in a non-contact manner with the portable information storage medium; In addition, a position information management system that manages position information for managing position information of an object including the portable information storage medium,
The location information management device
Identifying a notification type indicating a type of information to be notified regarding the position of the object based on predetermined information including identification information for identifying the detection device and signal strength of a signal from a portable information storage medium; First storage means for storing notification rule information;
Receiving means for receiving predetermined information from the detection device and associating the predetermined information with detection time information indicating a time at which the predetermined information was received ;
Wherein stored in the second storage means, based on a change of the predetermined information with the passage of the detection time information, notification type is specified according to the notification rule information, a first notification information, the detection The second notification information of a notification type that is generated and stored including time information, and that is specified based on the stored first notification information and a notification rule predetermined for the first notification information. Generating means including the detection time ;
Third storage means for storing destination information for transmitting an application or process as a destination and a notification type that is a type of information to be notified to the application or process;
The second notification information generated by the generation unit is notified to the transmission destination indicated by the transmission destination information associated with the notification type of the second notification information by the third storage unit. Notification means;
A location information management system characterized by comprising:
JP2005089435A 2005-03-09 2005-03-25 Information management apparatus, position information management apparatus, information management method, information management program, computer-readable recording medium, and position information management system Expired - Fee Related JP4727268B2 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089435A JP4727268B2 (en) 2005-03-25 2005-03-25 Information management apparatus, position information management apparatus, information management method, information management program, computer-readable recording medium, and position information management system
US11/358,428 US7991774B2 (en) 2005-03-09 2006-02-22 Notification processor that notifies information and position information manager
DE602006002997T DE602006002997D1 (en) 2005-03-09 2006-03-02 Notification Processor for Information Notification and Position Information Manager
EP06251144A EP1701514B1 (en) 2005-03-09 2006-03-02 Notification processor that notifies information and position information manager
US13/159,005 US8239398B2 (en) 2005-03-09 2011-06-13 Notification processor that notifies information and position information manager
US13/541,057 US8631421B2 (en) 2005-03-09 2012-07-03 Notification processor that notifies information and position information manager

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089435A JP4727268B2 (en) 2005-03-25 2005-03-25 Information management apparatus, position information management apparatus, information management method, information management program, computer-readable recording medium, and position information management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006268739A JP2006268739A (en) 2006-10-05
JP4727268B2 true JP4727268B2 (en) 2011-07-20

Family

ID=37204595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005089435A Expired - Fee Related JP4727268B2 (en) 2005-03-09 2005-03-25 Information management apparatus, position information management apparatus, information management method, information management program, computer-readable recording medium, and position information management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4727268B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5965791B2 (en) * 2012-09-05 2016-08-10 株式会社日立製作所 Information management system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256448A (en) * 2000-02-02 2001-09-21 Iomega Corp Rf id tagging for improved tracking in maintenance environment
JP2002074591A (en) * 2000-09-01 2002-03-15 Fujitsu Ltd Position information notification device
WO2003051020A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-19 Intel Corporation Automatically updating network presence information
JP2004007496A (en) * 2002-03-26 2004-01-08 Toshiba Corp Status detection system and status detecting method, monitoring method, monitoring system, and computer program
JP2004258734A (en) * 2003-02-24 2004-09-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> State determination method and system using radio tag
JP2005031808A (en) * 2003-07-08 2005-02-03 Toshiba Corp Detection system, detection method, and detection program
JP2005535169A (en) * 2002-06-27 2005-11-17 チャング、ティング−マオ Power saving mobility compatible system and power saving method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256448A (en) * 2000-02-02 2001-09-21 Iomega Corp Rf id tagging for improved tracking in maintenance environment
JP2002074591A (en) * 2000-09-01 2002-03-15 Fujitsu Ltd Position information notification device
WO2003051020A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-19 Intel Corporation Automatically updating network presence information
JP2006502600A (en) * 2001-12-05 2006-01-19 インテル コーポレイション How to automatically update presence information
JP2004007496A (en) * 2002-03-26 2004-01-08 Toshiba Corp Status detection system and status detecting method, monitoring method, monitoring system, and computer program
JP2005535169A (en) * 2002-06-27 2005-11-17 チャング、ティング−マオ Power saving mobility compatible system and power saving method
JP2004258734A (en) * 2003-02-24 2004-09-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> State determination method and system using radio tag
JP2005031808A (en) * 2003-07-08 2005-02-03 Toshiba Corp Detection system, detection method, and detection program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006268739A (en) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bay et al. BlueTrace: A privacy-preserving protocol for community-driven contact tracing across borders
US7991774B2 (en) Notification processor that notifies information and position information manager
US10726709B2 (en) System and method for reporting the existence of sensors belonging to multiple organizations
CA3057393A1 (en) Property management system utilizing a blockchain network
US20170358196A1 (en) Method for disaster notification service not requiring collecting of location information, and disaster notification server and application system thereof
CN104113861A (en) A System And Method For Registering Network Information Strings
CN105557031A (en) Interleaving advertising packets for improved detectability and security
AU2015205906B2 (en) Released offender geospatial location information clearinghouse
TW202338632A (en) Information processing system, information processing method, and computer program
JP2008242981A (en) Failure information providing system, failure management server, mobile communication device, failure information providing method and program
JP4603391B2 (en) POSITION INFORMATION MANAGEMENT DEVICE, POSITION INFORMATION MANAGEMENT METHOD, POSITION INFORMATION MANAGEMENT PROGRAM, COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM, AND POSITION INFORMATION MANAGEMENT SYSTEM
Leal et al. A blockchain-based service for inviolable presence registration of mobile entities
Spears et al. Privacy risk in contact tracing systems
JP2008103907A (en) Method and system of support for specifying and tracking criminal terminal, server, and base station
JP4727268B2 (en) Information management apparatus, position information management apparatus, information management method, information management program, computer-readable recording medium, and position information management system
Lubis Proximity-based COVID-19 contact tracing system devices for locally problems solution
JP6925071B1 (en) Information processing system, information processing method and computer program
Taylor et al. Market-survey of location-based offender tracking technologies
CN104854827A (en) System and method for machine-to-machine privacy and security brokered transactions
JP2005062998A (en) Home security server device, home security cooperation method, and home security cooperation program
KR101395831B1 (en) System and method for missing child report service, and apparatus applied to the same
Prasad et al. SPICE: Secure proximity-based infrastructure for close encounters
US20230164514A1 (en) A method for notifying a first mobile terminal of an event related to a second mobile terminal
JP4958601B2 (en) Watching system and passing history recording method
Le Métayer et al. A Generic Information and Consent Framework for the IoT

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4727268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees