JP4702381B2 - Data output system, data recording and output method - Google Patents

Data output system, data recording and output method Download PDF

Info

Publication number
JP4702381B2
JP4702381B2 JP2008076569A JP2008076569A JP4702381B2 JP 4702381 B2 JP4702381 B2 JP 4702381B2 JP 2008076569 A JP2008076569 A JP 2008076569A JP 2008076569 A JP2008076569 A JP 2008076569A JP 4702381 B2 JP4702381 B2 JP 4702381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
bit rate
information
recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008076569A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008217974A (en
Inventor
元樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008076569A priority Critical patent/JP4702381B2/en
Publication of JP2008217974A publication Critical patent/JP2008217974A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4702381B2 publication Critical patent/JP4702381B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明は、例えばトランスポートストリーム等の多重化ストリームを記録媒体に記録し、この記録媒体に記録した多重化ストリームをディジタルインターフェースを介して出力するデータ出力システム、データ記録及び出力方法に関するものである。 The present invention relates to a data output system, a data recording, and an output method for recording a multiplexed stream such as a transport stream on a recording medium and outputting the multiplexed stream recorded on the recording medium via a digital interface. .

DVB(Digital Video Broadcasting)やDTV(Digital Television)などのディジタルテレビジョン放送では、MPEG2 systems(ISO/IEC13818-1)のトランスポートストリームが多重化方式に使われている。このトランスポートストリームでは、188バイト長のトランスポートパケット単位で、ビデオやオーディオ等のストリームが多重化されている。また、1つのトランスポートストリームの中に、複数の互いに独立したテレビジョンプログラムのトランスポートパケットを多重化することができる。   In digital television broadcasting such as DVB (Digital Video Broadcasting) and DTV (Digital Television), a transport stream of MPEG2 systems (ISO / IEC13818-1) is used for multiplexing. In this transport stream, streams such as video and audio are multiplexed in units of transport packets having a length of 188 bytes. Also, a plurality of independent television program transport packets can be multiplexed in one transport stream.

図5に、ディジタルテレビジョン放送を受信する受信システムのブロック構成図を示す。   FIG. 5 shows a block diagram of a receiving system for receiving digital television broadcasting.

ディジタルテレビジョン放送を受信する受信システムは、この図5に示すように、トランスポートストリームを受信する受信装置(IRD:Integrated receiver/decoder)101と、テレビジョンプログラムのトランスポートパケットのストレージメディアへの記録再生をするトランスポートストリーム記録再生装置102とを備えている。IRD101及びトランスポートストリーム記録再生装置102は、それぞれディジタルインターフェースに接続されてトランスポートパケットの送受信を行う。例えば、IRD101及びトランスポートストリーム記録再生装置102には、それぞれIEEE1394アダプタ103,104が接続され、IEEE1394インターフェースによりトランスポートパケットの送受信を行う。   As shown in FIG. 5, the receiving system for receiving digital television broadcasting includes a receiving device (IRD: Integrated receiver / decoder) 101 for receiving a transport stream, and a transport packet of a television program to a storage medium. And a transport stream recording / reproducing device 102 for recording / reproducing. The IRD 101 and the transport stream recording / reproducing device 102 are each connected to a digital interface to transmit and receive transport packets. For example, IEEE 1394 adapters 103 and 104 are connected to the IRD 101 and the transport stream recording / reproducing apparatus 102, respectively, and transport packets are transmitted and received through the IEEE 1394 interface.

IRD101が受信するトランスポートストリームには、例えば複数のテレビジョンプログラムのトランスポートパケットが多重化されている。IRD101が受信したトランスポートパケットをトランスポートストリーム記録再生装置102に送信してストレージメディアに記録する場合、IRD101は、ユーザが選択した一つまたは複数のテレビジョンプログラムのトランスポートパケットを、受信したトランスポートストリームの中から抽出する。このIRD101により抽出されたトランスポートパケットからなるストリームをパーシャルトランスポートストリームと呼ぶ。このパーシャルトランスポートストリームは、IEEE1394インターフェース経由でIRD101からトランスポートストリーム記録再生装置102へisochronous転送されて、ストレージメディアに記録される。なお、ディジタルテレビジョン放送が統計多重方式を用いてトランスポートストリームを送信している場合には、パーシャルトランスポートストリームは、可変ビットレートで転送される。   In the transport stream received by the IRD 101, for example, transport packets of a plurality of television programs are multiplexed. When the transport packet received by the IRD 101 is transmitted to the transport stream recording / playback apparatus 102 and recorded on the storage medium, the IRD 101 receives the transport packet of the one or more television programs selected by the user. Extract from the port stream. A stream composed of transport packets extracted by the IRD 101 is referred to as a partial transport stream. This partial transport stream is isochronous transferred from the IRD 101 to the transport stream recording / reproducing device 102 via the IEEE1394 interface and recorded on the storage medium. When digital television broadcasting transmits a transport stream using the statistical multiplexing method, the partial transport stream is transferred at a variable bit rate.

ここで、複数のテレビジョンプログラムが多重化されたトランスポートストリームの中から、一つまたはいくつかのテレビジョンプログラムのトランスポートパケットを抽出すると、その抽出されたトランスポートパケットは、不規則な間隔で現れることになる。   Here, when transport packets of one or several television programs are extracted from a transport stream in which a plurality of television programs are multiplexed, the extracted transport packets are irregularly spaced. Will appear.

図6に示すように、衛星を介して伝送されてくるトランスポートストリームに、複数のチャンネル(例えば、プログラムA〜プログラムDの4つのチャンネル)のトランスポートパケットが多重化されているとする。この衛星を介して伝送されたトランスポートストリームの中から、例えばプログラムAのトランスポートパケットを抽出すると、各トランスポートパケット(Ai)の発生タイミングは不規則になる。例えば図6の例では、プログラムAのトランスポートパケットA1及びA2の間隔t1、A2及びA3の間隔t2、A3及びA4の間隔t3、A4及びA5の間隔t4が不規則となる。   As shown in FIG. 6, it is assumed that transport packets of a plurality of channels (for example, four channels of program A to program D) are multiplexed in a transport stream transmitted via a satellite. If, for example, a transport packet of program A is extracted from the transport stream transmitted via this satellite, the generation timing of each transport packet (Ai) becomes irregular. For example, in the example of FIG. 6, the intervals t1, A2, and A3 of the transport packets A1 and A2 of the program A, the intervals t3 of A3 and A4, and the intervals t4 of A4 and A5 are irregular.

従って、従来のトランスポートストリーム記録再生装置102では、このように抽出したトランスポートパケットAiをストレージメディアに記録するとき、それぞれの間隔をあけるとストレージメディアの容量を有効に利用することができないため、各トランスポートパケットAiの間隔を詰めて記録している。   Therefore, in the conventional transport stream recording / reproducing apparatus 102, when the transport packet Ai extracted in this way is recorded on the storage medium, the capacity of the storage medium cannot be effectively used if the respective intervals are set. Each transport packet Ai is recorded with a close interval.

しかしながら、間隔を詰めて記録したトランスポートパケットAiをそのまま再生すると、その出力タイミングが伝送されてきたタイミングと異なるものになってしまい、MPEG2で規定しているT−STD(Transport-System TargetDecoder)への入力タイミングがエンコード時における場合と異なったものとなり、T−STDのバッファがオーバーフロー又はアンダーフローしてしまい、T−STDが破綻してしまう。   However, if the transport packet Ai recorded with a short interval is reproduced as it is, its output timing will be different from the transmitted timing, and it will be transferred to the T-STD (Transport-System Target Decoder) defined in MPEG2. Input timing is different from that at the time of encoding, the T-STD buffer overflows or underflows, and T-STD fails.

そのため、従来のトランスポートストリーム記録再生装置102では、各トランスポートパケットAiを出力するタイミングを伝送されてきたタイミングに合わせるために、この図6に示すように、各トランスポートパケットに、PCR(Program Ckicj Refarence) に同期したタイムスタンプTSiを各トランスポートパケットを同時に記録している。   Therefore, in the conventional transport stream recording / reproducing apparatus 102, in order to match the timing of outputting each transport packet Ai with the transmitted timing, as shown in FIG. Each transport packet is recorded simultaneously with a time stamp TSi synchronized with (Ckicj Refarence).

次に、この従来のトランスポートストリーム記録再生装置102の具体的な構成例を説明する。ここでは、ストレージメディアとしてディジタルビデオカセット(DVC:Digital Video Cassette)を用いたコンシューマユースのディジタルVCR(Video Cassette Recorder)を例にとって、トランスポートストリーム記録再生装置102について説明する。   Next, a specific configuration example of the conventional transport stream recording / reproducing apparatus 102 will be described. Here, the transport stream recording / reproducing apparatus 102 will be described by taking a consumer use digital VCR (Video Cassette Recorder) using a digital video cassette (DVC) as a storage medium as an example.

図7に、上記トランスポートストリーム記録再生装置102の記録側のブロック構成図を示す。   FIG. 7 shows a block configuration diagram of the recording side of the transport stream recording / reproducing apparatus 102.

トランスポートストリーム記録再生装置102は、図7に示すように、IRD101からIEEE1394インターフェースを介してパーシャルトランスポートストリームが入力される端子111と、端子111から入力されたパーシャルトランスポートストリームの解析をするビットストリーム解析回路112と、パーシャルトランスポートストリームに付加されているPCRに同期した27MHzのクロックを発生するPLL回路113と、PLL回路113から発生されたクロックに基づきPCRに同期したタイムスタンプを発生するタイムスタンプ発生回路114と、ビットストリーム解析回路112を介して入力されるパーシャルトランスポートストリームの各パケットに対してタイムスタンプ発生回路114から発生されたタイムスタンプを付加するタイムスタンプ付加回路115とを備えている。   As shown in FIG. 7, the transport stream recording / reproducing apparatus 102 has a terminal 111 to which a partial transport stream is input from the IRD 101 via the IEEE1394 interface, and a bit for analyzing the partial transport stream input from the terminal 111. A stream analysis circuit 112, a PLL circuit 113 that generates a 27 MHz clock synchronized with the PCR added to the partial transport stream, and a time that generates a time stamp synchronized with the PCR based on the clock generated from the PLL circuit 113 For each packet of the partial transport stream input via the stamp generation circuit 114 and the bit stream analysis circuit 112, the time stamp generated from the time stamp generation circuit 114 is displayed. And a time stamp adding circuit 115 for adding a stamp.

また、このトランスポートストリーム記録再生装置102は、タイムスタンプ付加回路115によりタイムスタンプが付加されたデータストリームを一時格納するスムージングバッファ116と、スムージングバッファ116に格納されたデータストリームとスタッフィングバイトとを多重化して一定のビットレートのデータストリームを出力する多重化回路117と、スタッフィングバイトと多重化されたデータストリームにエラー訂正符号を付加するECC回路118と、エラー訂正符号が付加されたデータストリームをストレージメディア120に記録する記録回路119とを備えている。   Further, the transport stream recording / reproducing apparatus 102 multiplexes the smoothing buffer 116 for temporarily storing the data stream to which the time stamp is added by the time stamp adding circuit 115, and the data stream and the stuffing byte stored in the smoothing buffer 116. The data stream multiplexed with the stuffing bytes, the ECC circuit 118 for adding an error correction code to the data stream multiplexed with the stuffing byte, and the data stream with the error correction code added thereto are stored. And a recording circuit 119 for recording on the medium 120.

端子111から入力されたパーシャルトランスポートストリームは、ビットストリーム解析回路112へ入力される。ビットストリーム解析回路112は、パーシャルトランスポートストリームを構成するトランスポートパケットに対して、ビットストリームの基準参照時間であるPCRが含まれている場合、このPCRを読み出す。このトランスポートパケットは、ビットストリーム解析回路112からタイムスタンプ付加回路115に供給される。また、PCRは、ビットストリーム解析回路112からPLL回路113に供給される。   The partial transport stream input from the terminal 111 is input to the bit stream analysis circuit 112. When the transport packet constituting the partial transport stream includes a PCR that is a reference reference time of the bit stream, the bit stream analysis circuit 112 reads the PCR. This transport packet is supplied from the bit stream analysis circuit 112 to the time stamp addition circuit 115. The PCR is supplied from the bit stream analysis circuit 112 to the PLL circuit 113.

PLL回路113は、入力されたPCRに同期して、27MHzの周波数のクロックを生成し、そのクロックをタイムスタンプ発生回路114に出力する。タイムスタンプ発生回路114は、入力されたクロックをカウントし、そのカウント値に対応したタイムスタンプ(time_stamp_counter)を生成し、これをタイムスタンプ付加回路115に出力する。   The PLL circuit 113 generates a clock having a frequency of 27 MHz in synchronization with the input PCR, and outputs the clock to the time stamp generation circuit 114. The time stamp generation circuit 114 counts the input clock, generates a time stamp (time_stamp_counter) corresponding to the count value, and outputs this to the time stamp addition circuit 115.

タイムスタンプ付加回路115は、タイムスタンプ発生回路114から供給されたタイムスタンプを、ビットストリーム解析回路112から供給されたパーシャルトランスポートストリームの各パケットに付加する。具体的には、タイムスタンプ付加回路115では、図8に示すように、188バイトのトランスポートパケットのうちの先頭の1バイトのシンクバイトを除いた187バイトに、3バイト分のTSP_extra_headerを付加し、合計190バイトのブロックを生成する。TSP_extra_headerには、図9に示すように、3ビットのリザーブ領域の後に21ビットのタイムスタンプ(time_stamp_counter)が配置されている。このタイムスタンプ(time_stamp_counter)は、ISO/IEC13818-1で定義するsmoothing bufferの入力におけるトランスポートパケットの第1バイト目の最初のビットの予定到着時刻を表している。なお、図8に示すフォーマットは、トランスポートストリーム記録装置がコンシューマユースのディジタルVCR(Video Cassette Recorder)である場合のフォーマットであり、記録媒体が異なるものに対応した記録装置であれば、異なる方式となる。   The time stamp addition circuit 115 adds the time stamp supplied from the time stamp generation circuit 114 to each packet of the partial transport stream supplied from the bit stream analysis circuit 112. Specifically, as shown in FIG. 8, the time stamp adding circuit 115 adds 3 bytes of TSP_extra_header to 187 bytes excluding the first one byte of the 188-byte transport packet. A block of 190 bytes in total is generated. In TSP_extra_header, as shown in FIG. 9, a 21-bit time stamp (time_stamp_counter) is arranged after the 3-bit reserved area. This time stamp (time_stamp_counter) represents the scheduled arrival time of the first bit of the first byte of the transport packet at the input of the smoothing buffer defined in ISO / IEC13818-1. The format shown in FIG. 8 is a format in the case where the transport stream recording device is a consumer-use digital VCR (Video Cassette Recorder), and different formats are used as long as the recording device supports different recording media. Become.

タイムスタンプ付加回路115から出力されたデータは、スムージングバッファ116を介して、多重化回路117に入力される。スムージングバッファ116は、データを格納している場合は所定のビットレートでデータを出力し、一方、データを格納しておらず空の状態の場合は、何もデータを出力しない。ディジタルVCRのフォーマットで規定された一定のビットレートによりデータの記録を行うために、多重化回路117は、スムージングバッファ116にデータが格納されていない場合、スタッフィングバイトをダミーデータとして挿入して(バイトスタッフィングをして)出力ビットレートが、所定の記録レートになるようにしている。すなわち、多重化回路117は、伝送されたパーシャルトランスポートストリームのビットレートが所定の固定の記録レートより小さければ、ダミーデータを挿入して記録するデータが所定の記録レートになるようにしている。ディジタルVCRの記録モードは、例えばスタンダードテレビジョンモードでは、記録ビットレートによって、SDモード(25Mbps)、1/2−SDモード(12.5Mbps)、1/4−SDモード(6.25Mbps)の3通りある。DVBではほとんどのプログラムが9Mbps以下のレートで送られるため、このトランスポートストリーム記録再生装置102においては1/2−SDモードが最も使われるモードとなる。すなわち、多重化回路117からは、例えば、12.5Mbpsのビットレートのデータが出力される。   The data output from the time stamp addition circuit 115 is input to the multiplexing circuit 117 via the smoothing buffer 116. The smoothing buffer 116 outputs data at a predetermined bit rate when data is stored, and outputs no data when the data is not stored and is empty. In order to record data at a constant bit rate defined in the format of the digital VCR, the multiplexing circuit 117 inserts stuffing bytes as dummy data when no data is stored in the smoothing buffer 116 (bytes). The output bit rate is set to a predetermined recording rate (by stuffing). That is, if the bit rate of the transmitted partial transport stream is smaller than a predetermined fixed recording rate, the multiplexing circuit 117 inserts dummy data so that the data to be recorded has a predetermined recording rate. For example, in the standard television mode, there are three digital VCR recording modes: SD mode (25 Mbps), 1 / 2-SD mode (12.5 Mbps), and 1 / 4-SD mode (6.25 Mbps). . In DVB, since most programs are sent at a rate of 9 Mbps or less, the 1 / 2-SD mode is the most used mode in the transport stream recording / reproducing apparatus 102. That is, the multiplexing circuit 117 outputs, for example, data with a bit rate of 12.5 Mbps.

多重化回路117から出力されたストリームは、ECC回路118でエラー訂正符号が付加されて記録回路119に供給され、この記録回路119によりストレージメディア120に記録される。   The stream output from the multiplexing circuit 117 is added with an error correction code by the ECC circuit 118, supplied to the recording circuit 119, and recorded on the storage medium 120 by the recording circuit 119.

続いて図10に、上記トランスポートストリーム記録再生装置102の再生側のブロック構成図を示す。   Next, FIG. 10 shows a block configuration diagram on the playback side of the transport stream recording / playback apparatus 102.

トランスポートストリーム記録再生装置102は、図10に示すように、ストレージメディア120に記録されているデータストリームを再生する再生回路121と、再生回路121により再生したデータストリームのエラー訂正処理を行うECC回路122と、エラー訂正を行ったデータストリームからスタッフィングバイトを分離してパーシャルトランスポートストリームのみのデータストリームにする分離回路123と、分離回路123により分離されたパーシャルトランスポートストリームから各パケットに付加されているタイムスタンプを分離するタイムスタンプ分離回路124とを備えている。   As shown in FIG. 10, the transport stream recording / reproducing apparatus 102 includes a reproduction circuit 121 that reproduces a data stream recorded on the storage medium 120, and an ECC circuit that performs error correction processing on the data stream reproduced by the reproduction circuit 121. 122, a separation circuit 123 that separates the stuffing bytes from the error-corrected data stream to make only the partial transport stream, and is added to each packet from the partial transport stream separated by the separation circuit 123. And a time stamp separating circuit 124 for separating the time stamps.

また、上記トランスポートストリーム記録再生装置102は、27MHzのクロック信号をフリーランにより発生するクロック発生回路125と、タイムスタンプ分離回路124により分離された最初のタイムスタンプによりリセットされたタイミングでクロック発生回路125が発生したクロックをカウントするタイミング発生回路126と、タイムスタンプ分離回路124により分離されたタイムスタンプとタイミング発生回路126によりカウントされたカウント値を比較する比較回路127と、タイムスタンプ分離回路124によりタイムスタンプが分離されたパーシャルトランスポートストリームの各パケットを比較回路127の比較結果に基づくタイミングで端子129から出力する出力制御回路128とを備えている。   The transport stream recording / reproducing apparatus 102 includes a clock generation circuit 125 that generates a 27 MHz clock signal by free-running, and a clock generation circuit at a timing reset by the first time stamp separated by the time stamp separation circuit 124. The timing generation circuit 126 that counts the clock generated by the time 125, the comparison circuit 127 that compares the time stamp separated by the time stamp separation circuit 124 and the count value counted by the timing generation circuit 126, and the time stamp separation circuit 124 And an output control circuit 128 that outputs each packet of the partial transport stream from which the time stamp is separated from the terminal 129 at a timing based on the comparison result of the comparison circuit 127.

また、上記トランスポートストリーム記録再生装置102は、ストレージメディア120に記録された記録レートを検出して、その記録レートの情報を制御端子131を介してIEEE1394インターフェースに供給する中央処理装置(CPU)130を備えている。   The transport stream recording / reproducing apparatus 102 detects a recording rate recorded on the storage medium 120 and supplies information on the recording rate to the IEEE 1394 interface via the control terminal 131. It has.

ストレージメディア120に記録されたパーシャルトランスポートストリームを読み出す場合、始めに、再生回路121がこのストレージメディア120からパーシャルトランスポートストリームの記録モードを示す情報を読み出す。読み出された記録モードを示す情報は、ECC回路122でエラー訂正処理された後、CPU130に供給される。CPU130は、供給された記録モードを示す情報に基づき、記録モードを示す制御信号をIEEE1394アダプタ104へ供給する。IEEE1394アダプタ104は、その記録モードに応じて、ディジタルインターフェースのデータ転送速度を予約する。例えば、記録モードが、1/2−SDモードの場合は、12.5Mbpsのデータ転送速度を予約する。   When reading a partial transport stream recorded on the storage medium 120, first, the playback circuit 121 reads information indicating the recording mode of the partial transport stream from the storage medium 120. The read information indicating the recording mode is error-corrected by the ECC circuit 122 and then supplied to the CPU 130. The CPU 130 supplies a control signal indicating the recording mode to the IEEE 1394 adapter 104 based on the supplied information indicating the recording mode. The IEEE 1394 adapter 104 reserves the data transfer rate of the digital interface according to the recording mode. For example, when the recording mode is the 1 / 2-SD mode, a data transfer rate of 12.5 Mbps is reserved.

続いて再生回路121によりストレージメディア120から再生されたトランスポートストリームは、ECC回路122でエラー訂正が処理された後、分離回路123でスタッフィングバイトが除去される。スタッフィングバイトが除去されたトランスポートパケットは、タイムスタンプ分離回路124に入力され、そこでトランスポートパケットとタイムスタンプ(time_stamp_counter)とに分離される。トランスポートパケットは、出力制御回路128に供給され、タイムスタンプ(time_stamp_counter)は、比較回路127とタイミング発生回路126に供給される。   Subsequently, the transport stream reproduced from the storage medium 120 by the reproduction circuit 121 is subjected to error correction by the ECC circuit 122 and then the stuffing bytes are removed by the separation circuit 123. The transport packet from which the stuffing bytes are removed is input to the time stamp separation circuit 124, where it is separated into a transport packet and a time stamp (time_stamp_counter). The transport packet is supplied to the output control circuit 128, and the time stamp (time_stamp_counter) is supplied to the comparison circuit 127 and the timing generation circuit 126.

タイミング発生回路126は、タイムスタンプ(time_stamp_counter)の値を初期値として、クロック発生回路125が発生する27MHzの周波数のクロックをカウンタでカウントし、そのカウント値(すなわちタイムスタンプ)を比較回路127に出力する。比較回路127は、タイムスタンプ分離回路124より供給されるタイムスタンプ(time_stamp_counter)の値と、タイミング発生回路126より供給されるカウンタの値とが一致したとき、出力制御回路128を制御し、タイムスタンプ分離回路124より供給されたトランスポートパケットを端子129から出力させる。   The timing generation circuit 126 counts a clock having a frequency of 27 MHz generated by the clock generation circuit 125 by using a time stamp (time_stamp_counter) value as an initial value, and outputs the count value (that is, time stamp) to the comparison circuit 127. To do. The comparison circuit 127 controls the output control circuit 128 when the value of the time stamp (time_stamp_counter) supplied from the time stamp separation circuit 124 matches the value of the counter supplied from the timing generation circuit 126, and the time stamp The transport packet supplied from the separation circuit 124 is output from the terminal 129.

例えば、図6に示したパーシャルトランスポートストリームがストレージメディア120に記録されている場合、比較回路127は、タイミング発生回路126の出力するカウンタの値がTS1になったとき、トランスポートパケットA1を出力制御回路128から出力させ、カウンタの値がTS2になったとき、トランスポートパケットA2を出力制御回路128から出力させる。以下、同様の処理が行われ、トランスポートパケットA3、A4、A5が出力される。従って、トランスポートパケットAiは、エンコード時における場合と同一のタイミングで出力されることになる。その結果、T−STDが破綻するようなことが防止される。   For example, when the partial transport stream shown in FIG. 6 is recorded in the storage medium 120, the comparison circuit 127 outputs the transport packet A1 when the counter value output from the timing generation circuit 126 becomes TS1. When the counter value reaches TS2, the transport packet A2 is output from the output control circuit 128. Thereafter, similar processing is performed, and transport packets A3, A4, and A5 are output. Therefore, the transport packet Ai is output at the same timing as that at the time of encoding. As a result, the T-STD is prevented from failing.

そして、このようなトランスポートストリーム記録再生装置102から出力されたパーシャルトランスポートストリームは、IEEE1394アダプタ104からIEEE1394アダプタ103へisochronous転送される。IEEE1394アダプタ103は、受信したトランスポートストリームをIRD101に入力する。IRD101は、トランスポートストリームをデコードし、ビデオとオーディオ信号を再生する。   Then, the partial transport stream output from the transport stream recording / reproducing apparatus 102 is isochronous transferred from the IEEE 1394 adapter 104 to the IEEE 1394 adapter 103. The IEEE 1394 adapter 103 inputs the received transport stream to the IRD 101. The IRD 101 decodes the transport stream and reproduces video and audio signals.

特開平8−339630号公報JP-A-8-339630 特開平9−139914号公報JP-A-9-139914 特開平10−200854号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-200854 国際公開第95/26552号パンフレットInternational Publication No. 95/26552 Pamphlet 特開平8−46907号公報JP-A-8-46907 特開平5−245784号公報JP-A-5-245784 特開平4−252427号公報JP-A-4-252427 特開平5−227477号公報JP-A-5-227477 特開平7−6498号公報、JP 7-6498 A,

ところが、以上のように、従来のトランスポートストリーム記録再生装置102では、入力されたトランスポートストリームを記録するときに、多重化回路117によりトランスポートストリームのビットレートが所定の固定の記録レートより小さければ、ダミーデータを挿入して記録するデータが所定の記録レートになるようにしていた。また、従来のトランスポートストリーム記録再生装置102は、ストレージメディア120に記録したパーシャルトランスポートストリームをディジタルインターフェースへ出力するとき、このディジタルインターフェースのデータ転送速度を上記所定の記録レートの大きさで予約していた。   However, as described above, in the conventional transport stream recording / reproducing apparatus 102, when the input transport stream is recorded, the bit rate of the transport stream may be smaller than the predetermined fixed recording rate by the multiplexing circuit 117. For example, dummy data is inserted to record data at a predetermined recording rate. Further, when the conventional transport stream recording / reproducing apparatus 102 outputs the partial transport stream recorded on the storage medium 120 to the digital interface, the data transfer rate of the digital interface is reserved at the predetermined recording rate. It was.

そのため、従来のトランスポートストリーム記録再生装置101では、記録されたデータからダミーデータを除去して得られるパーシャルトランスポートストリームの最大ビットレートが、上記所定の記録レート(例えば、1/2−SDモードでは12.5Mbps)よりも小さい場合でも、ディジタルインターフェースのデータ転送速度として上記所定の記録レートの大きさを予約して、トランスポートストリームを出力しており、無駄にディジタルインターフェースの帯域を占有していた。   Therefore, in the conventional transport stream recording / reproducing apparatus 101, the maximum bit rate of the partial transport stream obtained by removing the dummy data from the recorded data is equal to the predetermined recording rate (for example, 1 / 2-SD mode). Even if the frequency is smaller than 12.5 Mbps), the size of the predetermined recording rate is reserved as the data transfer rate of the digital interface and the transport stream is output, and the bandwidth of the digital interface is unnecessarily occupied. It was.

本発明は、このような実情を鑑みてなされたものであり、ディジタルインターフェースの帯域を効率的に利用することができるデータ出力システム、データ記録及び出力方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a data output system, a data recording, and an output method that can efficiently use the bandwidth of a digital interface.

本発明に係るデータ出力システムは、符号化ストリームが多重化された多重化ストリームが入力され、入力されたこの多重化ストリームの最大ビットレートを検出するビットレート検出手段と、上記多重化ストリームから上記多重化ストリームの付属情報を検出する付属情報検出手段と、入力された上記多重化ストリームをストリームファイルとして記録媒体に記録するとともに、上記ビットレート検出手段により検出した上記最大ビットレートと、上記付属情報検出手段により検出した上記付属情報とを同一の情報ファイルとして、上記ストリームファイルとは別に上記記録媒体に記録する記録手段と、上記記録媒体から上記記録手段が記録した多重化ストリームと、上記情報ファイルとをそれぞれ再生する再生手段と、上記再生手段により再生した多重化ストリームをディジタルインターフェースを介して外部に出力するディジタル伝送手段とを備え、上記ディジタル伝送手段は、上記情報ファイルとして上記記録媒体から再生される上記最大ビットレート及び上記付属情報を、上記ディジタルインターフェースを介して外部に出力し、上記多重化ストリームとともに上記記録媒体に記録された上記最大ビットレートに基づき上記ディジタルインターフェースのデータ転送速度を確保して、上記記録媒体から再生される上記多重化ストリームを上記ディジタルインターフェースを介して外部に出力し、上記付属情報は、受信側がそのトランスポートストルームを記録するときに必要なリークバッファサイズ(max_sb_size)又は、リークバッファからの出力ビットレートであり、受信側に必要な最大の記録ビットレート(max_sb_leak_rate)を示す情報であるA data output system according to the present invention includes a multiplexed stream obtained by multiplexing an encoded stream, bit rate detection means for detecting a maximum bit rate of the input multiplexed stream, and the multiplexed stream from the multiplexed stream. Attached information detecting means for detecting attached information of the multiplexed stream, the input multiplexed stream is recorded on a recording medium as a stream file, the maximum bit rate detected by the bit rate detecting means, and the attached information Recording means for recording the attached information detected by the detecting means as the same information file on the recording medium separately from the stream file, a multiplexed stream recorded by the recording means from the recording medium, and the information file And reproducing means for reproducing Digital transmission means for outputting the reproduced multiplexed stream to the outside via a digital interface, and the digital transmission means outputs the maximum bit rate and the auxiliary information reproduced from the recording medium as the information file. The multiplexed data that is output to the outside via a digital interface and that is reproduced from the recording medium while ensuring the data transfer rate of the digital interface based on the maximum bit rate recorded on the recording medium together with the multiplexed stream. The stream is output to the outside via the digital interface, and the attached information is a leak buffer size (max_sb_size) or an output bit rate from the leak buffer required when the receiving side records the transport stream. Receiver Is information indicating the maximum recording bit rate required (max_sb_leak_rate).

また、本発明に係るデータ記録及び出力方法は、符号化ストリームが多重化された多重化ストリームを入力し、入力した上記多重化ストリームの最大ビットレートを検出し、さらに上記多重化ストリームから上記多重化ストリームの付属情報を検出し、入力した上記多重化ストリームをストリームファイルとして記録媒体に記録するとともに、上記検出した上記最大ビットレートと、上記付属情報とを同一の情報ファイルとして、上記ストリームファイルとは別に記録媒体に記録し、ストリームファイルとして記録媒体に記録された、上記多重化ストリームと、上記ストリームファイルとは別に、上記記録媒体に記録された上記情報ファイルとを上記記録媒体からそれぞれ再生し、上記情報ファイルとして上記記録媒体から再生される上記最大ビットレート及び上記付属情報を、上記ディジタルインターフェースを介して外部に出力し、上記多重化ストリームとともに上記記録媒体に記録された上記最大ビットレートに基づき上記ディジタルインターフェースのデータ転送速度を確保して、上記記録媒体から再生される上記多重化ストリームを上記ディジタルインターフェースを介して外部に出力し、上記付属情報は、受信側がそのトランスポートストルームを記録するときに必要なリークバッファサイズ(max_sb_size)又は、リークバッファからの出力ビットレートであり、受信側に必要な最大の記録ビットレート(max_sb_leak_rate)を示す情報であるAlso, the data recording and output method according to the present invention inputs a multiplexed stream in which an encoded stream is multiplexed, detects the maximum bit rate of the input multiplexed stream, and further detects the multiplexed signal from the multiplexed stream. And the input multiplexed stream is recorded on a recording medium as a stream file, and the detected maximum bit rate and the attached information are set as the same information file, Separately, the multiplexed stream recorded on the recording medium as a stream file and the information file recorded on the recording medium separately from the stream file are reproduced from the recording medium, respectively. The above-mentioned information file that is reproduced from the recording medium The bit rate and the attached information are output to the outside via the digital interface, and the data transfer speed of the digital interface is secured based on the maximum bit rate recorded on the recording medium together with the multiplexed stream, and The multiplexed stream reproduced from the recording medium is output to the outside via the digital interface, and the attached information includes a leak buffer size (max_sb_size) required when the receiving side records the transport stream, or a leak This is the output bit rate from the buffer, and is information indicating the maximum recording bit rate (max_sb_leak_rate) required on the receiving side .

本発明によれば、ストリームファイルとして記録媒体に記録された多重化ストリームと、上記ストリームファイルとは別に上記記録媒体に記録された情報ファイルとを、上記記録媒体からそれぞれ再生し、上記情報ファイルとして上記記録媒体から再生される上記最大ビットレート及び受信側がそのトランスポートストルームを記録するときに必要なリークバッファサイズ(max_sb_size)又は、リークバッファからの出力ビットレートであり、受信側に必要な最大の記録ビットレート(max_sb_leak_rate)を示す付属情報を上記ディジタルインターフェースを介して外部に出力し、上記多重化ストリームとともに記録媒体に記録された上記最大ビットレートに基づきディジタルインターフェースのデータ転送速度を確保するので、上記記録媒体から再生した上記多重化ストリームを出力する上記ディジタルインターフェースの帯域を効率的に利用することができる。 According to the present invention, a multiplexed stream recorded on a recording medium as a stream file and an information file recorded on the recording medium separately from the stream file are reproduced from the recording medium, respectively, and the information file is recorded as the information file. The maximum bit rate reproduced from the recording medium and the leak buffer size (max_sb_size) required when the receiving side records the transport stream or the output bit rate from the leak buffer, and the maximum required for the receiving side. Since the auxiliary information indicating the recording bit rate (max_sb_leak_rate) is output to the outside via the digital interface, the data transfer speed of the digital interface is secured based on the maximum bit rate recorded on the recording medium together with the multiplexed stream. Played from the above recording medium The band of the digital interface that outputs the multiplexed stream can be used efficiently.

以下、本発明の実施の形態のトランスポートストリーム記録再生装置について説明する。   Hereinafter, a transport stream recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described.

以下説明する本発明の実施の形態のトランスポートストリーム記録再生装置は、DVB(Digital Video Broadcasting)やDTV(Digital Television)などのディジタルテレビジョン放送で放送された多重化ストリームを、記録媒体に記録し、また、記録したデータを再生する装置である。例えば、このトランスポートストリーム記録再生装置は、従来の技術で説明したように、IEEE1394ディジタルインターフェースを介してIRDと接続される。そして、このIRDからIEEE1394ディジタルインターフェースを介して供給されるパーシャルトランスポートストリームを記録媒体に記録し、また、記録媒体に記録したパーシャルトランスポートストリームを再生してIEEE1394ディジタルインターフェースを介してIRDに供給して外部に出力するものである。すなわち、図5で示した従来のトランスポートストリーム記録装置101に代えて用いることのできる装置である。   A transport stream recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention described below records a multiplexed stream broadcast by digital television broadcasting such as DVB (Digital Video Broadcasting) and DTV (Digital Television) on a recording medium. Also, it is an apparatus for reproducing recorded data. For example, this transport stream recording / reproducing apparatus is connected to an IRD via an IEEE 1394 digital interface as described in the prior art. Then, the partial transport stream supplied from the IRD via the IEEE 1394 digital interface is recorded on a recording medium, and the partial transport stream recorded on the recording medium is reproduced and supplied to the IRD via the IEEE 1394 digital interface. Output to the outside. That is, the apparatus can be used in place of the conventional transport stream recording apparatus 101 shown in FIG.

図1に、本発明の実施の形態のトランスポートストリーム記録再生装置1の記録側のブロック構成図を示す。このトランスポートストリーム記録再生装置1は、ストレージメディアとしてディジタルビデオカセット(DVC:Digital Video Cassette)を用いたコンシューマユースのディジタルVCR(Video CassetteRecorder)である。   FIG. 1 is a block diagram of the recording side of the transport stream recording / reproducing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention. This transport stream recording / reproducing apparatus 1 is a consumer use digital VCR (Video Cassette Recorder) using a digital video cassette (DVC) as a storage medium.

トランスポートストリーム記録再生装置1は、図1に示すように、IRDからIEEE1394インターフェースを介してパーシャルトランスポートストリームが入力される端子2と、端子2から入力されたパーシャルトランスポートストリームの解析をするビットストリーム解析回路3と、パーシャルトランスポートストリームに付加されているPCRに同期した27MHzのクロックを発生するPLL回路4と、PLL回路4から発生されたクロックに基づきPCRに同期したタイムスタンプを発生するタイムスタンプ発生回路5と、入力されたパーシャルトランスポートストリームのビットレートを計算するビットレート計算回路6と、ビットストリーム解析回路3及びビットレート計算回路6を介して入力されるパーシャルトランスポートストリームの各パケットに対してタイムスタンプ発生回路5から発生されたタイムスタンプを付加するタイムスタンプ付加回路7とを備えている。   As shown in FIG. 1, the transport stream recording / reproducing apparatus 1 has a terminal 2 to which a partial transport stream is input from the IRD via the IEEE1394 interface, and a bit for analyzing the partial transport stream input from the terminal 2 The stream analysis circuit 3, the PLL circuit 4 that generates a 27 MHz clock synchronized with the PCR added to the partial transport stream, and the time that generates a time stamp synchronized with the PCR based on the clock generated from the PLL circuit 4 A stamp generation circuit 5; a bit rate calculation circuit 6 for calculating a bit rate of the input partial transport stream; and a partial transport input via the bit stream analysis circuit 3 and the bit rate calculation circuit 6. And a time stamp adding circuit 7 to add a time stamp generated from the time stamp generating circuit 5 with respect to each packet over preparative stream.

また、このトランスポートストリーム記録再生装置1は、タイムスタンプ付加回路7によりタイムスタンプが付加されたデータストリームを一時格納するスムージングバッファ8と、スムージングバッファに格納されたパーシャルトランスポートストリーム等にエラー訂正符号を付加するECC回路9と、エラー訂正符号が付加されたパーシャルトランスポートストリームをストレージメディア11に記録する記録回路10とを備えている。   Further, the transport stream recording / reproducing apparatus 1 includes an error correction code in a smoothing buffer 8 for temporarily storing a data stream to which a time stamp is added by a time stamp adding circuit 7, a partial transport stream stored in the smoothing buffer, and the like. And a recording circuit 10 for recording the partial transport stream to which the error correction code is added to the storage medium 11.

端子2から入力されたパーシャルトランスポートストリームは、ビットストリーム解析回路3へ入力される。ビットストリーム解析回路3は、 入力されたパーシャルトランスポートストリームから受信側のリークバッファサイズ情報,受信側のリークバッファからの出力ビットレート情報,放送プロバイダー情報(以下これらの情報を付属情報と呼ぶ。)を検出して、この付属情報をECC回路9を介して記録回路10に供給する。また、ビットストリーム解析回路3は、パーシャルトランスポートストリームを構成するトランスポートパケットに対して、ビットストリームの基準参照時間であるPCRが含まれている場合、このPCRを読み出す。このトランスポートパケットは、ビットストリーム解析回路3からビットレート計算回路6に供給される。また、PCRは、ビットストリーム解析回路3からPLL回路4に供給される。   The partial transport stream input from the terminal 2 is input to the bit stream analysis circuit 3. The bit stream analysis circuit 3 receives the leak buffer size information on the receiving side from the input partial transport stream, the output bit rate information from the leak buffer on the receiving side, and broadcast provider information (hereinafter these information is referred to as attached information). And the attached information is supplied to the recording circuit 10 via the ECC circuit 9. Further, the bit stream analysis circuit 3 reads the PCR when the transport packet constituting the partial transport stream includes a PCR that is the reference reference time of the bit stream. The transport packet is supplied from the bit stream analysis circuit 3 to the bit rate calculation circuit 6. The PCR is supplied from the bit stream analysis circuit 3 to the PLL circuit 4.

ビットレート計算回路6は、PCRが含まれる2つのトランスポートパケットの間のトランスポートストリームのビットレートを計算する。そして、このビットレート計算回路6は、PCRが含まれる2つのトランスポートパケット間の各ビットレートのうちの最大値を計算して最大ビットレート情報を求める。つまり、記録するパーシャルトランスポートストリームのビットレートの最大値を計算する。ビットレート計算回路6は、この最大ビットレート情報をECC回路9を介して記録回路10に供給する。ビットレートが計算されたトランスポートパケットは、タイムスタンプ付加回路7に供給される。   The bit rate calculation circuit 6 calculates the bit rate of the transport stream between the two transport packets including the PCR. The bit rate calculation circuit 6 calculates the maximum value of the bit rates between the two transport packets including the PCR to obtain the maximum bit rate information. That is, the maximum bit rate of the partial transport stream to be recorded is calculated. The bit rate calculation circuit 6 supplies this maximum bit rate information to the recording circuit 10 via the ECC circuit 9. The transport packet whose bit rate has been calculated is supplied to the time stamp addition circuit 7.

PLL回路4は、入力されたPCRに同期して、27MHzの周波数のクロックを生成し、そのクロックをタイムスタンプ発生回路5に出力する。タイムスタンプ発生回路5は、入力されたクロックをカウントし、そのカウント値に対応したタイムスタンプ(time_stamp_counter)を生成し、これをタイムスタンプ付加回路7に出力する。   The PLL circuit 4 generates a clock having a frequency of 27 MHz in synchronization with the input PCR, and outputs the clock to the time stamp generation circuit 5. The time stamp generation circuit 5 counts the input clock, generates a time stamp (time_stamp_counter) corresponding to the count value, and outputs this to the time stamp addition circuit 7.

タイムスタンプ付加回路7は、タイムスタンプ発生回路5から供給されたタイムスタンプを、ビットレート計算回路6から供給されたパーシャルトランスポートストリームの各パケットに付加する。具体的には、タイムスタンプ付加回路7では、従来の技術の説明で図8において示したように、188バイトのトランスポートパケットのうちの先頭の1バイトのシンクバイトを除いた187バイトに、3バイト分のTSP_extra_headerを付加し、合計190バイトのブロックを生成する。また、TSP_extra_headerには、従来の技術の説明で図9に示すように、3ビットのリザーブ領域の後に21ビットのタイムスタンプ(time_stamp_counter)が配置されている。このタイムスタンプ(time_stamp_counter)は、ISO/IEC13818-1で定義するsmoothing bufferの入力におけるトランスポートパケットの第1バイト目の最初のビットの予定到着時刻を表している。   The time stamp addition circuit 7 adds the time stamp supplied from the time stamp generation circuit 5 to each packet of the partial transport stream supplied from the bit rate calculation circuit 6. Specifically, as shown in FIG. 8 in the description of the prior art, the time stamp addition circuit 7 adds 3 bytes to 187 bytes excluding the first one byte of the 188-byte transport packet. A TSP_extra_header for bytes is added to generate a block of 190 bytes in total. In TSP_extra_header, a 21-bit time stamp (time_stamp_counter) is arranged after the 3-bit reserved area as shown in FIG. This time stamp (time_stamp_counter) represents the scheduled arrival time of the first bit of the first byte of the transport packet at the input of the smoothing buffer defined in ISO / IEC13818-1.

タイムスタンプ付加回路7から出力されたデータは、スムージングバッファ8に入力される。スムージングバッファ8は、データを格納している場合は所定のビットレートでデータを出力し、一方、データを格納しておらず空の状態の場合は、何もデータを出力しない。スムージングバッファ8から出力されたストリームは、ECC回路9でエラー訂正符号が付加されて記録回路10に供給され、この記録回路10によりストレージメディア11に記録される。   The data output from the time stamp addition circuit 7 is input to the smoothing buffer 8. The smoothing buffer 8 outputs data at a predetermined bit rate when data is stored, and outputs no data when the data is not stored and is empty. The stream output from the smoothing buffer 8 is supplied with an error correction code by the ECC circuit 9 and supplied to the recording circuit 10, and is recorded on the storage medium 11 by the recording circuit 10.

ここで、このトランスポートストリーム記録再生装置1では、ディジタルVCRのフォーマットで規定された一定のビットレートによりデータの記録を行うが、特に、スタッフィングバイトをダミーデータとして挿入して記録はしない。すなわち、スムージングバッファ8にデータが格納されていれば一定のビットレートでデータを記録するが、スムージングバッファ8にデータが格納されていなければデータの記録を停止する。   Here, the transport stream recording / reproducing apparatus 1 records data at a constant bit rate defined in the format of the digital VCR. In particular, the stuffing byte is not recorded as dummy data. That is, if data is stored in the smoothing buffer 8, data is recorded at a constant bit rate, but if no data is stored in the smoothing buffer 8, data recording is stopped.

また、このトランスポートストリーム記録再生装置1では、入力されたパーシャルトランスポートストリームのプログラムの記録が終了したとき、ビットストリーム解析回路3により検出した付属情報及びビットレート計算回路6により求めた最大ビットレート情報をECC回路9によりエラー訂正符号を付加した後に記録回路10によりストレージメディア11に記録する。これらの付属情報、及び、最大ビットレート情報は、プログラムとは別にファイルしてTOC(TableOf Contents)等に記録しても良いし、プログラムのヘッダ情報として記録しても良い。   Further, in the transport stream recording / reproducing apparatus 1, when recording of the program of the input partial transport stream is completed, the auxiliary bit detected by the bit stream analyzing circuit 3 and the maximum bit rate obtained by the bit rate calculating circuit 6 Information is recorded on the storage medium 11 by the recording circuit 10 after the error correction code is added by the ECC circuit 9. These additional information and maximum bit rate information may be filed separately from the program and recorded in a TOC (Table Of Contents) or the like, or may be recorded as header information of the program.

これらの付属情報及び最大ビットレート情報の記録方法の一例を図2に示す。   FIG. 2 shows an example of a method for recording these attached information and maximum bit rate information.

トランスポートストリーム記録再生装置1は、例えば、図2に示すように、付属情報及び最大ビットレート情報のファイル(mux_information_file)を、記録したパーシャルトランスポートストリームのファイル(AV program file(clip))とは別にファイルをする。   For example, as shown in FIG. 2, the transport stream recording / reproducing apparatus 1 records a file (mux_information_file) of attached information and maximum bit rate information as a recorded partial transport stream file (AV program file (clip)). Separate files.

mux_information_fileには、例えば、max_program_rate(最大ビットレート情報)、max_sb_size(受信側のリークバッファサイズ情報)、max_sb_leak_rate(受信側のリークバッファの出力ビットレート情報)、broadcast_information(放送プロバイダー情報)が格納される。   In mux_information_file, for example, max_program_rate (maximum bit rate information), max_sb_size (reception side leak buffer size information), max_sb_leak_rate (reception side leak buffer output bit rate information), and broadcast_information (broadcast provider information) are stored.

max_program_rateは、ISO/IEC13818-1のmaximum_bitrate_descriptorで定義されているmaximum_bitrateのchunk内での最大値を表す。clip(記録したトランスポートストリームのプログラムファイル)の中にmaximum_bitrate _descriptorが存在しない場合、max_program_rateは、以下の(1)式で与えられるprogram_rateのclip内での最大値として定義される。   max_program_rate represents the maximum value in the chunk of maximum_bitrate defined by the maximum_bitrate_descriptor of ISO / IEC13818-1. When the maximum_bitrate_descriptor does not exist in the clip (program file of the recorded transport stream), max_program_rate is defined as the maximum value in the clip of program_rate given by the following equation (1).

program_rate = ((j-i) * system_clock_frequency)) / (PCR(j)-PCR(i)) ・・・(1)
上記式(1)において、i は、復号されるプログラムに適用される最も新しいprogram_clock_referenceのベースフィールドの最終ビットを含むバイトのインデックス番号を示している。また、jは、復号されるプログラムに適用される、直後に続くprogram_clock_referenceのベースフィールドの最終ビットを含むバイトのインデックス番号を示している。iとjとの関係は、i<jである。PCR(i) は、システムクロックの単位でベースフィールドおよび拡張フィールドで符号化される時刻を示している。
program_rate = ((ji) * system_clock_frequency)) / (PCR (j) -PCR (i)) (1)
In the above formula (1), i represents the index number of the byte including the last bit of the base field of the newest program_clock_reference applied to the program to be decoded. Further, j indicates the index number of the byte including the last bit of the base field of program_clock_reference that immediately follows, which is applied to the program to be decoded. The relationship between i and j is i <j. PCR (i) indicates the time encoded in the base field and the extension field in the unit of the system clock.

max_sb_leak_rateは、ISO/IEC13818-1のsmoothing_buffer_descriptorで定義されているsb_leak_rateのclip内での最大値を示している。clipの中にsmoothing_buffer_descriptorが存在しない場合、max_sb_leak_rateのすべてのビットフィールドを'1b' にセットする。この場合、max_sb_leak_rateは、意味を持たないこととなる。   max_sb_leak_rate indicates the maximum value in the clip of sb_leak_rate defined in the smoothing_buffer_descriptor of ISO / IEC13818-1. If there is no smoothing_buffer_descriptor in the clip, set all bit fields of max_sb_leak_rate to '1b'. In this case, max_sb_leak_rate has no meaning.

max_sb_sizeは、ISO/IEC13818-1のsmoothing_buffer_descriptorで定義されているsb_sizeのclip内での最大値を表す。clipの中にsmoothing_buffer_descriptorが存在しない場合、max_sb_sizeのすべてのビットフィールドを'1b' にセットする。 この場合、max_sb_sizeは、意味を持たないこととなる。   max_sb_size represents the maximum value in the clip of sb_size defined in smoothing_buffer_descriptor of ISO / IEC13818-1. If there is no smoothing_buffer_descriptor in the clip, set all bit fields of max_sb_size to '1b'. In this case, max_sb_size has no meaning.

broadcast_informationは、放送プロバイダーの情報を示している。ストレージメディア11に記録したトランスポートストリームの出力先IRDの判断のために使用する。   broadcast_information indicates broadcast provider information. This is used to determine the output destination IRD of the transport stream recorded on the storage medium 11.

続いて図3に、上記トランスポートストリーム記録再生装置1の再生側のブロック構成図を示す。   Next, FIG. 3 shows a block configuration diagram on the reproduction side of the transport stream recording / reproducing apparatus 1.

トランスポートストリーム記録再生装置1は、図3に示すように、ストレージメディア11に記録されているデータストリームを再生する再生回路12と、再生回路12により再生したデータストリームのエラー訂正処理を行うECC回路13と、エラー訂正処理を行ったパーシャルトランスポートストリームから各パケットに付加されているタイムスタンプを分離するタイムスタンプ分離回路14と、付属情報及び最大ビットレート情報をトランスポートパケット化するトランスポートパケットエンコーダ15とを備えている。   As shown in FIG. 3, the transport stream recording / reproducing apparatus 1 includes a reproduction circuit 12 that reproduces a data stream recorded on the storage medium 11, and an ECC circuit that performs error correction processing on the data stream reproduced by the reproduction circuit 12. 13, a time stamp separating circuit 14 for separating a time stamp added to each packet from a partial transport stream subjected to error correction processing, and a transport packet encoder for transporting attached information and maximum bit rate information into a transport packet 15.

また、上記トランスポートストリーム記録再生装置1は、27MHzのクロック信号をフリーランにより発生するクロック発生回路16と、タイムスタンプ分離回路14により分離された最初のタイムスタンプによりリセットされたタイミングでクロック発生回路16が発生したクロックをカウントするタイミング発生回路17と、タイムスタンプ分離回路14により分離されたタイムスタンプとタイミング発生回路17によりカウントされたカウント値を比較する比較回路19と、タイムスタンプ分離回路14によりタイムスタンプが分離されたパーシャルトランスポートストリームの各パケットを比較回路19の比較結果に基づくタイミングで端子20から出力する出力制御回路19とを備えている。   Further, the transport stream recording / reproducing apparatus 1 includes a clock generation circuit 16 that generates a 27 MHz clock signal by free-running, and a clock generation circuit at a timing reset by the first time stamp separated by the time stamp separation circuit 14. 16 includes a timing generation circuit 17 that counts the clock generated by 16, a comparison circuit 19 that compares the time stamp separated by the time stamp separation circuit 14 and the count value counted by the timing generation circuit 17, and the time stamp separation circuit 14. And an output control circuit 19 that outputs each packet of the partial transport stream from which the time stamp is separated from the terminal 20 at a timing based on the comparison result of the comparison circuit 19.

また、上記トランスポートストリーム記録再生装置1は、ストレージメディア11に記録された付属情報及び最大ビットレート情報を制御信号として制御端子22を介してIEEE1394インターフェースに供給する中央処理装置(CPU)21を備えている。   In addition, the transport stream recording / reproducing apparatus 1 includes a central processing unit (CPU) 21 that supplies attached information and maximum bit rate information recorded on the storage medium 11 as control signals to the IEEE 1394 interface via the control terminal 22. ing.

ストレージメディア11に記録されたパーシャルトランスポートストリームを読み出す場合、始めに、再生回路12がこのストレージメディア11のTOC等から付属情報及び最大ビットレート情報を読み出す。読み出された付属情報及び最大ビットレート情報は、ECC回路13でエラー訂正処理された後、CPU21に供給される。CPU21は、供給された情報に基づき、制御信号を生成してIEEE1394アダプタ104へ供給する。   When reading a partial transport stream recorded on the storage medium 11, first, the playback circuit 12 reads attached information and maximum bit rate information from the TOC of the storage medium 11. The read accessory information and maximum bit rate information are error-corrected by the ECC circuit 13 and then supplied to the CPU 21. The CPU 21 generates a control signal based on the supplied information and supplies it to the IEEE 1394 adapter 104.

付属情報に示された3つの情報 (max_sb_leak_rate, max_sb_size, max_program_rate)は、IEEE1394インターフェースを介してIRDに送られ、ストレージメディア11に記録したトランスポートストリームをIEEE1394 isochronous転送するときに用いられる。例えば、図4に示すように、max_program_rateは、IEEE1394 isochronous転送に必要なビットレートを示し、max_sb_sizeは、受信側がそのtransport streamを記録するときに必要なリークバッファサイズを示し、また、max_sb_leak_rateは、リークバッファからの出力ビットレートであり、受信側に必要な最大の記録ビットレートを示す。   The three pieces of information (max_sb_leak_rate, max_sb_size, max_program_rate) indicated in the attached information are sent to the IRD via the IEEE1394 interface, and are used when the transport stream recorded on the storage medium 11 is IEEE1394 isochronous transferred. For example, as shown in FIG. 4, max_program_rate indicates a bit rate necessary for IEEE1394 isochronous transfer, max_sb_size indicates a leak buffer size required when the receiving side records the transport stream, and max_sb_leak_rate indicates a leak This is the output bit rate from the buffer and indicates the maximum recording bit rate required on the receiving side.

また、最大ビットレート情報は、このトランスポートストリーム記録再生装置1に接続されたIEEE1394アダプタに供給される。IEEE1394アダプタ104は、その最大ビットレート情報に応じて、ディジタルインターフェースのデータ転送速度を予約する。例えば、最大ビットレートが5Mbpsであれば、5Mbpsのデータ転送速度を予約する。   The maximum bit rate information is supplied to the IEEE 1394 adapter connected to the transport stream recording / reproducing apparatus 1. The IEEE 1394 adapter 104 reserves the data transfer rate of the digital interface according to the maximum bit rate information. For example, if the maximum bit rate is 5 Mbps, a data transfer rate of 5 Mbps is reserved.

また、付属情報及び最大ビットレート情報は、トランスポートパケットエンコーダ15に入力されて、これらの付属情報及び最大ビットレート情報をデータに持つトランスポートパケットにエンコードされる。max_program_rateは、ISO/IEC13818-1のmaximum_bitrate_descriptorのデータをもつトランスポートパケットに符号化される。これらのトランスポートパケットは、出力制御回路19に入力される。付属情報及び最大ビットレート情報がエンコードされたトランスポートパケットは、AVプログラムのトランスポートストリームの出力に先立って出力される。また、これらのトランスポートパケットは、AVプログラムの伝送途中において伝送してもよい。この場合、予め、付属情報及び最大ビットレート情報のデータを持つトランスポートパケットを伝送するための余裕を確保した大きさのデータ転送速度をディジタルインターフェースに予約する。また、伝送しているAVプログラムのビットレートが低い時間帯において、ディジタルインターフェースの予約されたデータ転送速度に対してAVプログラムのビットレートが低く伝送に余裕があったときに、上記の付属情報のデータを持つトランスポートパケットを伝送してもよい。   The attached information and the maximum bit rate information are input to the transport packet encoder 15 and encoded into a transport packet having the attached information and the maximum bit rate information as data. The max_program_rate is encoded into a transport packet having ISO / IEC13818-1 maximum_bitrate_descriptor data. These transport packets are input to the output control circuit 19. The transport packet in which the auxiliary information and the maximum bit rate information are encoded is output prior to the output of the transport stream of the AV program. Further, these transport packets may be transmitted during the transmission of the AV program. In this case, a data transfer rate of a size that secures a margin for transmitting a transport packet having data of attached information and maximum bit rate information is reserved in advance in the digital interface. Also, when the bit rate of the AV program being transmitted is low and the bit rate of the AV program is low with respect to the reserved data transfer rate of the digital interface, there is room for transmission. A transport packet having data may be transmitted.

続いて再生回路12によりストレージメディア11から再生されたトランスポートストリームは、ECC回路13でエラー訂正が処理された後、タイムスタンプ分離回路14に入力され、そこでトランスポートパケットとタイムスタンプ(time_stamp_counter)とに分離される。トランスポートパケットは、出力制御回路19に供給され、タイムスタンプ(time_stamp_counter)は、比較回路18とタイミング発生回路17に供給される。   Subsequently, the transport stream reproduced from the storage medium 11 by the reproduction circuit 12 is subjected to error correction by the ECC circuit 13, and then input to the time stamp separation circuit 14, where the transport packet and the time stamp (time_stamp_counter) and Separated. The transport packet is supplied to the output control circuit 19, and the time stamp (time_stamp_counter) is supplied to the comparison circuit 18 and the timing generation circuit 17.

タイミング発生回路17は、タイムスタンプ(time_stamp_counter)の値を初期値として、クロック発生回路16が発生する27MHzの周波数のクロックをカウンタでカウントし、そのカウント値(すなわちタイムスタンプ)を比較回路18に出力する。比較回路18は、タイムスタンプ分離回路14より供給されるタイムスタンプ(time_stamp_counter)の値と、タイミング発生回路17より供給されるカウンタの値とが一致したとき、出力制御回路19を制御し、タイムスタンプ分離回路14より供給されたトランスポートパケットを端子20から出力させる。従って、トランスポートパケットは、エンコード時における場合と同一のタイミングで出力されることになる。その結果、T−STDが破綻するようなことが防止される。   The timing generation circuit 17 counts a clock having a frequency of 27 MHz generated by the clock generation circuit 16 with a counter using the time stamp (time_stamp_counter) as an initial value, and outputs the count value (ie, time stamp) to the comparison circuit 18. To do. The comparison circuit 18 controls the output control circuit 19 when the value of the time stamp (time_stamp_counter) supplied from the time stamp separation circuit 14 and the value of the counter supplied from the timing generation circuit 17 match, and the time stamp The transport packet supplied from the separation circuit 14 is output from the terminal 20. Therefore, the transport packet is output at the same timing as that at the time of encoding. As a result, the T-STD is prevented from failing.

そして、このようなトランスポートストリーム記録再生装置1から出力されたパーシャルトランスポートストリームは、このトランスポートストリーム記録再生装置1側のIEEE1394アダプタからIRD側のIEEE1394アダプタへisochronous転送される。IRD側のIEEE1394アダプタは、受信したトランスポートストリームをIRDに入力する。IRDは、トランスポートストリームをデコードし、ビデオとオーディオ信号を再生する。   The partial transport stream output from the transport stream recording / reproducing apparatus 1 is isochronously transferred from the IEEE 1394 adapter on the transport stream recording / reproducing apparatus 1 side to the IEEE 1394 adapter on the IRD side. The IEEE 1394 adapter on the IRD side inputs the received transport stream to the IRD. The IRD decodes the transport stream and reproduces video and audio signals.

以上のように本発明の実施の形態のトランスポートストリーム記録再生装置1では、トランスポートストリームの最大ビットレート情報を検出して、このトランスポートストリームとともに最大ビットレート情報をストレージメディア11に記録する。そして、記録したトランスポートストリームとともに最大ビットレート情報をストレージメディア11から再生して、この最大ビットレート情報をディジタルインターフェースであるIEEE1394アダプタに伝送してデータ転送速度を確保する。このことにより、本発明の実施の形態のトランスポートストリーム記録再生装置1では、ディジタルインターフェースであるIEEE1394インターフェースのデータ転送速度を確保して、帯域を効率的に利用することができる。   As described above, the transport stream recording / reproducing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention detects the maximum bit rate information of the transport stream and records the maximum bit rate information on the storage medium 11 together with the transport stream. Then, the maximum bit rate information is reproduced from the storage medium 11 together with the recorded transport stream, and the maximum bit rate information is transmitted to the IEEE 1394 adapter as a digital interface to ensure the data transfer speed. As a result, the transport stream recording / reproducing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention can ensure the data transfer rate of the IEEE 1394 interface, which is a digital interface, and efficiently use the bandwidth.

本発明の実施の形態のトランスポートストリーム記録再生装置の記録系のブロック図である。It is a block diagram of the recording system of the transport stream recording / reproducing apparatus of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のトランスポートストリーム記録再生装置がストレージメディアに記録する付属情報及び最大ビットレート情報のファイル形式を示す図である。It is a figure which shows the file format of the attached information and the maximum bit rate information which the transport stream recording / reproducing apparatus of embodiment of this invention records on a storage medium. 本発明の実施の形態のトランスポートストリーム記録再生装置の再生系のブロック図である。It is a block diagram of the reproduction system of the transport stream recording / reproducing apparatus of the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態のトランスポートストリーム記録再生装置とIEEE1394インターフェースを介してトランスポートストリームの伝送を行う受信装置を示す図である。It is a figure which shows the receiving apparatus which transmits a transport stream via the transport stream recording / reproducing apparatus of embodiment of this invention, and an IEEE1394 interface. ディジタルテレビジョン放送を受信する受信システムを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the receiving system which receives a digital television broadcast. 衛星を介して伝送される複数のトランスポートストリームが多重化されたストリームと、そのストリームから任意のチャンネルのトランスポートパケット抽出したストリームを説明する図である。It is a figure explaining the stream which extracted the transport packet of arbitrary channels from the stream by which the some transport stream transmitted via a satellite was multiplexed, and the stream. 従来のトランスポートストリーム記録再生装置の記録系のブロック図である。It is a block diagram of a recording system of a conventional transport stream recording / reproducing apparatus. 従来のトランスポートストリーム記録再生装置がストレージメディアに記録するデータ形式を説明する図である。It is a figure explaining the data format which the conventional transport stream recording / reproducing apparatus records on a storage medium. 従来のトランスポートストリーム記録再生装置がストレージメディアに記録するデータに記録するタイムスタンプを説明する図である。It is a figure explaining the time stamp recorded on the data which the conventional transport stream recording / reproducing apparatus records on a storage medium. 従来のトランスポートストリーム記録再生装置の再生系のブロック図である。It is a block diagram of the reproduction | regeneration system of the conventional transport stream recording / reproducing apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1 トランスポートストリーム記録再生装置、2,20,22 端子、3 ビットストリーム解析回路、5 タイムスタンプ発生回路、6 ビットレート計算回路、7 タイムスタンプ付加回路、8 スムージングバッファ、10 記録回路、11 ストレージメディア、12 再生回路、14 タイムスタンプ分離回路、15 トランスポートパケットエンコーダ、17 タイミング発生回路、18 比較回路、19 出力制御回路、21 中央処理装置   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Transport stream recording / reproducing apparatus, 2, 20, 22 terminal, 3 bit stream analysis circuit, 5 Time stamp generation circuit, 6 Bit rate calculation circuit, 7 Time stamp addition circuit, 8 Smoothing buffer, 10 Recording circuit, 11 Storage media , 12 reproduction circuit, 14 time stamp separation circuit, 15 transport packet encoder, 17 timing generation circuit, 18 comparison circuit, 19 output control circuit, 21 central processing unit

Claims (5)

符号化ストリームが多重化された多重化ストリームが入力され、入力されたこの多重化ストリームの最大ビットレートを検出するビットレート検出手段と、
上記多重化ストリームから上記多重化ストリームの付属情報を検出する付属情報検出手段と、
入力された上記多重化ストリームをストリームファイルとして記録媒体に記録するとともに、上記ビットレート検出手段により検出した上記最大ビットレートと、上記付属情報検出手段により検出した上記付属情報とを同一の情報ファイルとして、上記ストリームファイルとは別に上記記録媒体に記録する記録手段と、
上記記録媒体から上記記録手段が記録した多重化ストリームと、上記情報ファイルとをそれぞれ再生する再生手段と、
上記再生手段により再生した多重化ストリームをディジタルインターフェースを介して外部に出力するディジタル伝送手段とを備え、
上記ディジタル伝送手段は、上記情報ファイルとして上記記録媒体から再生される上記最大ビットレート及び上記付属情報を、上記ディジタルインターフェースを介して外部に出力し、上記多重化ストリームとともに上記記録媒体に記録された上記最大ビットレートに基づき上記ディジタルインターフェースのデータ転送速度を確保して、上記記録媒体から再生される上記多重化ストリームを上記ディジタルインターフェースを介して外部に出力し、
上記付属情報は、受信側がそのトランスポートストルームを記録するときに必要なリークバッファサイズ(max_sb_size)又は、リークバッファからの出力ビットレートであり、受信側に必要な最大の記録ビットレート(max_sb_leak_rate)を示す情報であるデータ出力システム。
A bit rate detecting means for inputting a multiplexed stream obtained by multiplexing the encoded stream and detecting a maximum bit rate of the inputted multiplexed stream;
Ancillary information detecting means for detecting adjunct information of the multiplexed stream from the multiplexed stream;
The input multiplexed stream is recorded on a recording medium as a stream file, and the maximum bit rate detected by the bit rate detection means and the auxiliary information detected by the auxiliary information detection means are the same information file. Recording means for recording on the recording medium separately from the stream file;
Reproduction means for reproducing each of the multiplexed stream recorded by the recording means from the recording medium and the information file;
Digital transmission means for outputting the multiplexed stream reproduced by the reproduction means to the outside via a digital interface;
The digital transmission means outputs the maximum bit rate and the auxiliary information reproduced from the recording medium as the information file to the outside via the digital interface, and is recorded on the recording medium together with the multiplexed stream. Securing the data transfer rate of the digital interface based on the maximum bit rate, and outputting the multiplexed stream reproduced from the recording medium to the outside via the digital interface ;
The attached information is the leak buffer size (max_sb_size) or output bit rate from the leak buffer required when the receiving side records the transport stream, and the maximum recording bit rate (max_sb_leak_rate) required for the receiving side. A data output system that is information indicating .
上記ディジタル伝送手段は、付属情報及び最大ビットレートがエンコードされたトランスポートパケットを多重化ストリームの出力に先立って出力する請求項1記載のデータ出力システム。   2. The data output system according to claim 1, wherein the digital transmission means outputs the transport packet encoded with the auxiliary information and the maximum bit rate prior to outputting the multiplexed stream. 上記ディジタル伝送手段は、予め、付属情報及び最大ビットレート情報のデータを持つトランスポートパケットを伝送するための余裕を確保した大きさのデータ転送速度をディジタルインターフェースに予約する請求項1記載のデータ出力システム。   2. The data output according to claim 1, wherein said digital transmission means reserves in advance a data transfer rate of a size that secures a margin for transmitting a transport packet having data of attached information and maximum bit rate information. system. 上記ディジタル伝送手段は、伝送している上記多重化ストリームのビットレートが低い時間帯において、ディジタルインターフェースの予約されたデータ転送速度に対して上記多重化ストリームのビットレートが低く伝送に余裕があったときに、上記付属情報のデータを持つトランスポートパケットを伝送する請求項1記載のデータ出力システム。   In the digital transmission means, the bit rate of the multiplexed stream is low with respect to the reserved data transfer rate of the digital interface in a time zone where the bit rate of the multiplexed stream being transmitted is low. 2. The data output system according to claim 1, wherein a transport packet having the data of the attached information is transmitted. 符号化ストリームが多重化された多重化ストリームを入力し、
入力した上記多重化ストリームの最大ビットレートを検出し、
さらに上記多重化ストリームから上記多重化ストリームの付属情報を検出し、
入力した上記多重化ストリームをストリームファイルとして記録媒体に記録するとともに、上記検出した上記最大ビットレートと、上記付属情報とを同一の情報ファイルとして、上記ストリームファイルとは別に記録媒体に記録し、
ストリームファイルとして記録媒体に記録された、上記多重化ストリームと、上記ストリームファイルとは別に、上記記録媒体に記録された上記情報ファイルとを上記記録媒体からそれぞれ再生し、
上記情報ファイルとして上記記録媒体から再生される上記最大ビットレート及び上記付属情報を、上記ディジタルインターフェースを介して外部に出力し、
上記多重化ストリームとともに上記記録媒体に記録された上記最大ビットレートに基づき上記ディジタルインターフェースのデータ転送速度を確保して、上記記録媒体から再生される上記多重化ストリームを上記ディジタルインターフェースを介して外部に出力し、
上記付属情報は、受信側がそのトランスポートストルームを記録するときに必要なリークバッファサイズ(max_sb_size)又は、リークバッファからの出力ビットレートであり、受信側に必要な最大の記録ビットレート(max_sb_leak_rate)を示す情報であるデータ記録及び出力方法。
Input a multiplexed stream in which the encoded stream is multiplexed,
Detect the maximum bit rate of the input multiplexed stream,
Further, the auxiliary information of the multiplexed stream is detected from the multiplexed stream,
The input multiplexed stream is recorded on a recording medium as a stream file, and the detected maximum bit rate and the attached information are recorded on the recording medium separately from the stream file as the same information file,
The multiplexed stream recorded on the recording medium as a stream file and the information file recorded on the recording medium separately from the stream file are reproduced from the recording medium, respectively.
The maximum bit rate reproduced from the recording medium as the information file and the attached information are output to the outside via the digital interface,
To ensure the data transfer rate of the digital interface based on said maximum bit rate recorded on said recording medium together with the multiplexed stream, the multiplexed stream reproduced from the recording medium to the outside through the digital interface Output,
The attached information is the leak buffer size (max_sb_size) or output bit rate from the leak buffer required when the receiving side records the transport stream, and the maximum recording bit rate (max_sb_leak_rate) required for the receiving side. A data recording and output method for indicating information .
JP2008076569A 2008-03-24 2008-03-24 Data output system, data recording and output method Expired - Lifetime JP4702381B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008076569A JP4702381B2 (en) 2008-03-24 2008-03-24 Data output system, data recording and output method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008076569A JP4702381B2 (en) 2008-03-24 2008-03-24 Data output system, data recording and output method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34594798A Division JP2000173181A (en) 1998-12-04 1998-12-04 Data recording device and outputting device, data output system, methods for data recording and outputting, and data recording and outputting method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011003619A Division JP5041080B2 (en) 2011-01-12 2011-01-12 Data output system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008217974A JP2008217974A (en) 2008-09-18
JP4702381B2 true JP4702381B2 (en) 2011-06-15

Family

ID=39837811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008076569A Expired - Lifetime JP4702381B2 (en) 2008-03-24 2008-03-24 Data output system, data recording and output method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4702381B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123991A (en) * 2011-01-12 2011-06-23 Sony Corp Data-output system, and data recording and outputting method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04252427A (en) * 1991-01-28 1992-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk and optical disk recording and reproducing device
JPH05227477A (en) * 1992-02-10 1993-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Moving picture image editing method
JPH076498A (en) * 1994-05-09 1995-01-10 Sanyo Electric Co Ltd Recording medium
JPH08124310A (en) * 1994-10-28 1996-05-17 Hitachi Ltd Method and device for digital signal recording
JPH08339630A (en) * 1995-06-13 1996-12-24 Mitsubishi Electric Corp Multichannel selector, multichannel recorder, multichannel reproducer, multichannel recorder and reproducer, data compressor and data expander
JPH1051737A (en) * 1996-08-06 1998-02-20 Sony Corp Packet processing method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04252427A (en) * 1991-01-28 1992-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk and optical disk recording and reproducing device
JPH05227477A (en) * 1992-02-10 1993-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Moving picture image editing method
JPH076498A (en) * 1994-05-09 1995-01-10 Sanyo Electric Co Ltd Recording medium
JPH08124310A (en) * 1994-10-28 1996-05-17 Hitachi Ltd Method and device for digital signal recording
JPH08339630A (en) * 1995-06-13 1996-12-24 Mitsubishi Electric Corp Multichannel selector, multichannel recorder, multichannel reproducer, multichannel recorder and reproducer, data compressor and data expander
JPH1051737A (en) * 1996-08-06 1998-02-20 Sony Corp Packet processing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123991A (en) * 2011-01-12 2011-06-23 Sony Corp Data-output system, and data recording and outputting method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008217974A (en) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6956869B1 (en) Data recording and/or reproducing apparatus, method, and system and recording medium
RU2273111C2 (en) Method for transformation of packet stream of information signals to stream of information signals with time stamps and vice versa
CN100397884C (en) Digital signal processing apparatus and its processing method
JP2007221326A (en) Device and method for adjusting transmission rate
JP3558983B2 (en) Digital broadcast recording and playback device
JP2006332943A (en) Stream control apparatus, stream reproducing method, and video recording and reproducing system
JP4702381B2 (en) Data output system, data recording and output method
JP5041080B2 (en) Data output system
JP4004147B2 (en) Data transmitting device, data receiving device, and data recording device
JP3531434B2 (en) Recording and playback system
JP2002118824A (en) Video recorder, reproducing device and method for them
JP2005151463A (en) Device and method for receiving stream data
US7269340B2 (en) MPEG data recorder including an MPEG data rate detector
JP4207304B2 (en) Information input device and method, information output device and method, and recording medium
CN100534160C (en) Digital signal processor, processing method
JP4382230B2 (en) Transmission apparatus and method in video storage and playback system using MPEG2 encoding technology
JP2008199516A (en) Data processing apparatus
JP2007066511A (en) Recording and reproducing apparatus, recording apparatus, reproducing apparatus, and recording and reproducing method
JP2005117173A (en) Packet filter apparatus and packet filter processing method
JPH10276404A (en) Digital video recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term