JP4695889B2 - Interaction check device and interaction check program - Google Patents

Interaction check device and interaction check program Download PDF

Info

Publication number
JP4695889B2
JP4695889B2 JP2005022632A JP2005022632A JP4695889B2 JP 4695889 B2 JP4695889 B2 JP 4695889B2 JP 2005022632 A JP2005022632 A JP 2005022632A JP 2005022632 A JP2005022632 A JP 2005022632A JP 4695889 B2 JP4695889 B2 JP 4695889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
name
interaction
drug
component
medicine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005022632A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006209576A (en
Inventor
淳史 又間
恵崇 森田
祐治 菅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuyama Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yuyama Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuyama Manufacturing Co Ltd filed Critical Yuyama Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2005022632A priority Critical patent/JP4695889B2/en
Publication of JP2006209576A publication Critical patent/JP2006209576A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4695889B2 publication Critical patent/JP4695889B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、薬品同士の相互作用をチェックするための相互作用チェック装置及び相互作用チェックプログラムに関するものである。   The present invention relates to an interaction check device and an interaction check program for checking an interaction between medicines.

従来、直交座標系の各座標軸にチェック対象となる薬品名称をそれぞれ表示し、これら薬品の組合せによって特定される座標位置(セル)に相互作用のチェック結果を表示するようにしたものが公知である(例えば、特許文献1乃至3参照)。   Conventionally, a medicine name to be checked is displayed on each coordinate axis of an orthogonal coordinate system, and an interaction check result is displayed at a coordinate position (cell) specified by a combination of these medicines. (For example, see Patent Documents 1 to 3).

特開2003−150710号公報JP 2003-150710 A 特開2001−282923号公報JP 2001-282923 A 特開平8−57021号公報JP-A-8-57021

しかしながら、前記従来のものでは、相互作用をチェックする対象となる薬品として、OTC(over the counter)薬(一般薬品のほか、医療用薬品から一般薬品として販売されるようになったスイッチOTC薬品を含む)が考慮されていない。OTC薬品には複数の成分が含まれており、特にスイッチOTC薬品には医療用薬品と同様な相互作用の大きい成分も含まれているため、これら各成分と病院等で処方された薬品との相互作用をチェックする必要性に迫られている。   However, in the above-mentioned conventional products, OTC (over the counter) drugs (in addition to general drugs, switch OTC drugs that have been sold as general drugs from medical drugs) can be checked for interactions. Is not considered). OTC medicines contain multiple components, especially switch OTC medicines, which contain components with high interaction similar to medical medicines. Therefore, these components and medicines prescribed at hospitals etc. There is a need to check for interactions.

そこで、本発明は、OTC薬品に含まれる各成分についても相互作用をチェックすることが可能な相互作用チェック装置を提供することを課題とする。   Then, this invention makes it a subject to provide the interaction check apparatus which can check interaction also about each component contained in OTC chemical | medical agent.

本発明は、前記課題を解決するための手段として、
相互作用チェック装置を、
薬品名及びYJコードを含む薬品基本マスタファイルと、
複数成分により構成されるOTC薬品の商品名及び成分YJコードを含むOTCマスタ成分ファイルと
相互作用のチェック対象となる薬品のYJコード及び成分の成分YJコードの組み合わせについて、相互作用をチェックした結果を含む相互作用テーブルと、
を記憶する記憶手段と、
文字データを入力可能な入力手段と、
直交座標系のマトリックス表示部を表示し、該マトリックス表示部の各座標軸に薬品名又は成分名を表示し、前記各薬品名又は前記各成分名が直交する各座標位置に相互作用のチェック結果を表示する表示手段と、
前記入力手段によって入力された文字に基づいて、前記記憶手段に記憶したOTCマスタ成分ファイルを検索して前記文字が含まれるOTC薬品名を抽出する処理と、
抽出したOTC薬品名を、前記記憶手段に記憶したOTC参照成分ファイルに基づいて、その構成成分に対応する成分YJコードに展開する処理と、
前記抽出したOTC薬品名と展開した成分YJコードを前記記憶手段に格納する処理と、
前記入力手段によって入力された文字に基づいて、前記記憶手段に記憶した薬品基本マスタファイルを検索して該当する薬品名を抽出する処理と、
抽出した薬品のYJコードを前記記憶手段に格納する処理と、
前記記憶手段に格納したYJコード及び成分YJコードに基づいて、前記相互作用テーブルを参照し、前記成分名及び薬品名の組み合わせについて相互作用のチェックを行う処理と、
前記表示手段には、前記各座標軸に、前記薬品基本マスタファイルを検索して抽出した薬品名を表示すると共に、前記展開した成分名を1グループとして、前記薬品名とは識別可能に連続して表示し、前記成分名及び薬品名の組み合わせにより特定される各座標位置に前記相互作用のチェック結果を表示させる処理と、
を実行する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、同一グループに属する成分名同士では相互作用チェックを実行しないようにしたものである。
また、本発明は、前記課題を解決するための手段として、
相互作用チェック装置を、
薬品名及びYJコードを含む薬品基本マスタファイルと、
ある一つの診療科で処方される薬品を1つのグループとする医療用薬品情報ファイルと、
相互作用のチェック対象となる薬品のYJコードの組み合わせについて、相互作用をチェックした結果を含む相互作用テーブルと、
を記憶する記憶手段と、
文字データを入力可能な入力手段と、
直交座標系のマトリックス表示部を表示し、該マトリックス表示部の各座標軸に薬品名を表示し、前記各薬品名又は前記各成分名が直交する各座標位置に相互作用のチェック結果を表示する表示手段と、
前記入力手段によって入力された文字に基づいて、前記記憶手段に記憶した薬品基本マスタファイルを検索して該当する薬品名を抽出する処理と、
抽出した薬品のYJコードを前記記憶手段に格納する処理と、
ある一つの診療科で処方される薬品のYJコードを前記記憶手段に格納する処理と、
前記記憶手段に格納したYJコードに基づいて、前記相互作用テーブルを参照し、前記薬品名の組み合わせについて相互作用のチェックを行う処理と、
前記表示手段には、前記各座標軸に、前記薬品基本マスタファイルを検索して抽出した薬品名を表示すると共に、ある一つの診療科で処方される薬品の薬品名を1グループとして、前記薬品基本マスタファイルを検索して抽出した薬品名とは識別可能に連続して表示し、前記薬品名の組み合わせにより特定される各座標位置に前記相互作用のチェック結果を表示させる処理と、
を実行する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、同一グループに属する薬品名同士では相互作用チェックを実行しないようにしたものである。
As a means for solving the above problems, the present invention provides:
Interaction check device,
Drug basic master file including drug name and YJ code,
An OTC master component file including a product name and component YJ code of OTC chemicals composed of multiple components ;
An interaction table containing the results of checking the interaction for the combination of the YJ code of the drug to be checked for interaction and the component YJ code of the component ;
Storage means for storing
An input means capable of inputting character data ;
Displays a matrix display unit of an orthogonal coordinate system, displays a drug name or a component name on each coordinate axis of the matrix display unit, and displays an interaction check result at each coordinate position where the drug name or each component name is orthogonal. Display means for displaying;
Based on the characters input by the input means, a process of searching an OTC master component file stored in the storage means and extracting an OTC medicine name including the characters ;
A process of expanding the extracted OTC drug name into a component YJ code corresponding to the component based on the OTC reference component file stored in the storage unit;
A process of storing the extracted OTC drug name and the expanded component YJ code in the storage means;
Based on the characters input by the input means, a process for searching the medicine basic master file stored in the storage means and extracting the corresponding medicine name;
The YJ code of the extracted drug product and the process of storing in the storage means,
Based on the YJ code and the component YJ code stored in the storage means, referring to the interaction table and checking the interaction for the combination of the component name and the drug name ;
The display means displays, on each coordinate axis, a medicine name extracted by searching the medicine basic master file, and the expanded ingredient names are grouped together so that the medicine name can be identified. Processing to display and display the check result of the interaction at each coordinate position specified by the combination of the ingredient name and the drug name;
Control means for executing
With
The control means does not execute an interaction check between component names belonging to the same group .
Further, the present invention provides a means for solving the above-described problems,
Interaction check device,
Drug basic master file including drug name and YJ code,
A medicine information file containing medicines prescribed in a single department as a group,
An interaction table containing the results of checking the interaction for the combination of YJ codes of the drugs to be checked for interaction;
Storage means for storing
An input means capable of inputting character data;
Display that displays a matrix display unit of an orthogonal coordinate system, displays a drug name on each coordinate axis of the matrix display unit, and displays an interaction check result at each coordinate position where each drug name or each component name is orthogonal Means,
Based on the characters input by the input means, a process for searching the medicine basic master file stored in the storage means and extracting the corresponding medicine name;
A process of storing the extracted YJ code of the medicine in the storage means;
A process of storing the YJ code of a medicine prescribed in a certain department in the storage means;
Based on the YJ code stored in the storage means, referring to the interaction table, processing to check the interaction for the combination of the drug name,
The display means displays, on each coordinate axis, the names of medicines extracted by searching the medicine basic master file, and the medicine names of medicines prescribed in a certain medical department as one group. A process of continuously displaying the drug name extracted by searching the master file in an identifiable manner, and displaying the check result of the interaction at each coordinate position specified by the combination of the drug names;
Control means for executing
With
The control means does not execute an interaction check between drug names belonging to the same group.

前記相互作用チェックの相手薬品名は、少なくとも、医療用薬品名、又は、前記展開した成分名であればよい。   The partner drug name for the interaction check may be at least the name of a medical drug or the expanded component name.

前記マトリックス画面は、前記展開した成分名の展開元薬品名を特定する表示を含むのが好ましい。   It is preferable that the matrix screen includes a display for specifying a development source drug name of the developed component name.

前記展開した成分名の展開元薬品名を特定する表示は、特定の薬品名から展開した一群の成分名に隣接して表示される枠及びその枠内に表示される該特定の薬品名としてもよい。   The display for specifying the expanded drug name of the expanded component name may be a frame displayed adjacent to a group of component names expanded from the specific drug name and the specific drug name displayed in the frame. Good.

前記展開した成分名の展開元薬品名を特定する表示は、特定の薬品名から展開した各成分名それぞれに続けて表示される該特定の薬品名としてもよい。   The display for specifying the development source drug name of the expanded component name may be the specific drug name displayed following each component name expanded from the specific drug name.

前記展開した成分名の展開元薬品名を特定する表示は、特定の薬品名から展開した一群の成分名の両端からそれぞれ伸びる線及びその線の間に表示される該特定の薬品名としてもよい。   The indication specifying the development source drug name of the expanded component name may be a line extending from both ends of a group of component names expanded from the specific drug name and the specific drug name displayed between the lines. .

前記複数成分により構成される薬品名にはOTC薬品名が挙げられる。   An OTC chemical name is mentioned to the chemical name comprised by the said several component.

本発明は、前記課題を解決するための手段として、
相互作用チェック装置を、
診療科毎に処方される薬品を1つのグループとする医療用薬品情報、又は、同一OTC薬品に含まれる成分を1つのグループとするOTC薬品情報の少なくともいずれか一方と、相互作用のチェック対象となる2つの成分又は薬品間での相互作用に関する情報からなる相互作用テーブルと、を記憶する記憶手段と、
直交座標系のマトリックス表示部を表示し、該マトリックス表示部の各座標軸に薬品名及び/又は成分名を表示し、各座標位置に相互作用のチェック結果を表示する表示手段と、
相互作用のチェック対象に、同一診療科で処方された薬品、又は、OTC薬品が含まれる場合、前記記憶手段に記憶したOTC薬品情報に基づいて、OTC薬品を、構成する成分単位で展開し、前記同一グループ間での相互作用のチェックを行わないようにして、前記相互作用テーブルに基づいて、成分とチェック対象となる医療用薬品又はOTC薬品の成分との間で、前記相互作用テーブルに従って相互作用をチェックし、前記表示手段のマトリックス表示部の各座標軸のうち、一方に少なくとも成分名を表示させ、他方に少なくとも薬品名又は成分名を表示させ、各座標位置にチェック結果を表示させる制御手段と、
を備えた構成としたものである。
As a means for solving the above problems, the present invention provides:
Interaction check device,
Check for interaction with at least one of medical drug information that includes a group of drugs prescribed for each medical department, or OTC drug information that includes components contained in the same OTC drug as one group. Storage means for storing an interaction table comprising information on the interaction between the two components or drugs
Display means for displaying a matrix display unit of an orthogonal coordinate system, displaying a drug name and / or a component name on each coordinate axis of the matrix display unit, and displaying an interaction check result at each coordinate position;
When the interaction check target includes a medicine prescribed in the same department or an OTC medicine, based on the OTC medicine information stored in the storage means, the OTC medicine is developed in constituent components, The interaction between the same groups is not checked, and based on the interaction table, the components and the components of the medical drug or OTC drug to be checked are interacted according to the interaction table. Control means for checking the action, displaying at least the component name on one of the coordinate axes of the matrix display section of the display means, displaying at least the drug name or the ingredient name on the other, and displaying the check result at each coordinate position When,
It is set as the structure provided with.

本発明は、前記課題を解決するための手段として、相互作用チェック装置を、医療用薬品の薬品名を含む医療用薬品情報、及び、OTC薬品を構成する成分名を含むOTC薬品情報を記憶する記憶手段と、直交座標系のマトリックス表示部を表示し、該マトリックス表示部の各座標軸に薬品名及び/又は成分名を表示し、各座標位置に相互作用のチェック結果を表示する表示手段と、相互作用のチェック対象にOTC薬品が含まれる場合、前記記憶手段に記憶したOTC薬品情報に基づいて、OTC薬品を、構成する成分単位で展開し、該成分とチェック対象となる医療用薬品又はOTC薬品の成分との間で相互作用をチェックし、前記表示手段のマトリックス表示部の各座標軸のうち、一方に少なくとも成分名を表示させ、他方に薬品名及び/又は成分名を表示させ、各座標位置にチェック結果を表示させる制御手段とを備えた構成としたものである。   According to the present invention, as means for solving the above-described problems, the interaction check device stores medical drug information including a drug name of a medical drug and OTC drug information including a component name constituting the OTC drug. Display means for displaying a matrix display unit of a rectangular coordinate system, displaying a drug name and / or component name on each coordinate axis of the matrix display unit, and displaying an interaction check result at each coordinate position; When an OTC drug is included in the interaction check target, the OTC drug is expanded in units of components based on the OTC drug information stored in the storage unit, and the drug and OTC drug or OTC to be checked Check the interaction with the components of the drug, display at least the component name on one of the coordinate axes of the matrix display part of the display means, and display the drug name on the other / Or to display the component name is obtained by a configuration in which a control means for displaying a check result to each coordinate position.

この構成により、現在OTC薬品を服用している場合であっても、OTC薬品に含まれる各成分に展開することにより、医療用薬品又はOTC薬品の各成分との間で相互作用をチェックすることが可能となる。そして、展開した各成分名を表示手段のマトリックス表示部の座標軸に表示させ、他の薬品又は成分とのチェック結果を表示させることができるので、簡単にどのOTC薬品との間で相互作用が発生するのかを識別可能とすることができる。   With this configuration, even if you are currently taking OTC medicine, check the interaction with each ingredient of medical medicine or OTC medicine by deploying to each ingredient contained in OTC medicine Is possible. Then, each expanded component name can be displayed on the coordinate axis of the matrix display part of the display means, and the check result with other chemicals or components can be displayed, so interaction with any OTC chemical is easily generated. Can be identified.

前記制御手段は、前記表示手段のマトリックス表示部に表示させるOTC薬品についての各成分名を、該成分が属するOTC薬品のものであると識別可能に表示させるようにするのが好ましい。   It is preferable that the control unit displays each component name of the OTC drug displayed on the matrix display unit of the display unit so as to be identifiable as belonging to the OTC drug to which the component belongs.

この構成により、相互作用の発生原因となる成分がどのOTC薬品のものであるのかの判別を容易に行うことが可能となる。   With this configuration, it is possible to easily determine which OTC chemical is the component that causes the interaction.

前記制御手段は、前記表示手段のマトリックス表示部の座標位置を選択操作することにより、該座標位置を含む行及び/又は列を他の行及び/又は列と識別可能に表示させるようにするのが好ましい。   The control means displays the row and / or column including the coordinate position so as to be distinguishable from other rows and / or columns by selecting and operating the coordinate position of the matrix display portion of the display means. Is preferred.

この構成により、選択された座標位置がいずれのチェック対象となる薬品に関するものであるのかの判別が容易となる。   With this configuration, it is easy to determine which check target is related to which medicine to be checked.

前記制御手段は、前記表示手段のマトリックス表示部の座標位置に表示されたチェック結果を選択操作することにより、相互作用の理由を表示させるようにするのが好ましい。   The control means preferably displays the reason for the interaction by selecting and operating the check result displayed at the coordinate position of the matrix display portion of the display means.

この構成により、マトリックス表示部には記号等の簡易な表示で済ませることができ、非常に見やすいものとすることが可能となる。   With this configuration, a simple display of symbols and the like can be done on the matrix display unit, and it can be made very easy to see.

この場合、表示する相互作用の理由には、簡易理由と詳細理由とを表示するのが好ましい。簡易理由を見れば、相互作用の原因を迅速に把握することができ、詳細理由を見れば、同一薬効の他の薬品への変更や患者への説明時等に有効に利用することが可能となる。   In this case, it is preferable to display a simple reason and a detailed reason as the reason for the interaction to be displayed. If you look at the simple reason, you can quickly grasp the cause of the interaction, and if you look at the detailed reason, it is possible to use it effectively when changing to another drug with the same effect or explaining to the patient. Become.

前記制御手段は、前記表示手段のマトリックス表示部の各座標軸に表示させる薬品名及び/又は成分名と、各座標位置に表示させるチェック結果とを、前記記憶手段のマトリックス相互作用結果メモリテーブルに格納させる際、格納順序を前記マトリックス表示部の各座標軸に表示させる薬品名及び/又は成分名の順序と一致させるのが好ましい。   The control means stores the drug name and / or component name to be displayed on each coordinate axis of the matrix display section of the display means and the check result to be displayed at each coordinate position in the matrix interaction result memory table of the storage means. In this case, it is preferable that the storage order is matched with the order of medicine names and / or component names displayed on the coordinate axes of the matrix display unit.

この構成により、マトリックス表示部のいずれの座標位置に相互作用のチェック結果を表示させるのかを、マトリックス相互作用結果メモリテーブルに座標データと関連付けて記憶させておく必要がなくなる。また、簡易理由及び詳細理由を高速で表示させることができると共に、将来の改修も容易である。   With this configuration, it is not necessary to store in the matrix interaction result memory table the coordinate check result to be displayed at which coordinate position of the matrix display unit in association with the coordinate data. In addition, the simple reason and the detailed reason can be displayed at a high speed, and future modification is easy.

前記制御手段は、前記記憶手段のマトリックス相互作用結果メモリテーブルにOTC薬品の成分名を格納する際にフラグを立てるのが好ましい。   The control means preferably sets a flag when storing the component name of the OTC chemical in the matrix interaction result memory table of the storage means.

この構成により、高速での検索が可能となり、OTC薬品を含まれる成分名に迅速に展開して相互作用のチェックに利用することができる。   With this configuration, it is possible to perform a high-speed search, and it is possible to quickly develop the component name including the OTC chemical and use it for checking the interaction.

前記制御手段は、前記表示手段のマトリックス表示部の座標位置に表示されたチェック結果を操作した際、対応する同一薬品又は同一成分の組合せからなる他の座標位置を識別可能に表示させるのが好ましい。   The control means preferably displays the corresponding coordinate position of the same medicine or the same component in an identifiable manner when the check result displayed at the coordinate position of the matrix display section of the display means is operated. .

この構成により、いずれが主薬品であるのかによってチェック結果が相違する場合等に対応部分を識別可能として注意を促すことができ、薬品を処方してよいのか否かをより一層適切に判断することが可能となる。   With this configuration, when the check results differ depending on which is the main drug, it is possible to call attention by identifying the corresponding part, and more appropriately determine whether the drug can be prescribed. Is possible.

前記制御手段は、同一OTC薬品間での各成分の相互作用のチェック結果は前記表示手段に表示させないようにしてもよい。   The control means may not display on the display means the check result of the interaction of each component between the same OTC chemicals.

前記記憶手段は、前記医療用薬品情報が薬品基本マスタファイルに格納され、前記OTC薬品情報がOTCマスタファイルに格納され、相互作用のチェック対象となる薬品名及びチェック結果が格納される薬品メモリテーブルを記憶し、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶した薬品メモリテーブルに基づいて、前記表示手段のマトリックス表示部に薬品名及びチェック結果の表示を行わせるようにすればよい。   The storage means stores the medical drug information in a drug basic master file, the OTC drug information is stored in an OTC master file, and stores a drug name and a check result to be checked for interaction. And the control means may cause the matrix display unit of the display means to display the medicine name and the check result based on the medicine memory table stored in the storage means.

前記記憶手段が記憶するOTCマスタファイルは、OTC薬品に関連付けて成分コードが格納されるOTCマスタ成分ファイルと、該OTCマスタ成分ファイルに含まれる成分コードに関連付けて成分名が格納されるOTC参照成分ファイルとからなり、前記制御手段は、相互作用のチェック対象となる薬品にOTC薬品が含まれている場合、前記OTCマスタ成分ファイルを参照して成分コードを特定し、該成分コードに基づいて前記OTC参照成分ファイルを参照して成分名を特定することにより、OTC薬品を、構成する成分単位で展開するようにすればよい。   The OTC master file stored by the storage means is an OTC master component file in which component codes are stored in association with OTC chemicals, and an OTC reference component in which component names are stored in association with component codes included in the OTC master component file. When the OTC drug is included in the drug whose interaction is to be checked, the control unit identifies the component code with reference to the OTC master component file, and the control unit determines the component code based on the component code. By identifying the component name with reference to the OTC reference component file, the OTC chemicals may be developed in units of components.

本発明によれば、薬品を、含まれる成分に展開し、相手薬品との相互作用をチェックできるようにしたので、処方薬品のみならず、患者が現在服用中の市販薬等があっても、適切な判断を行うことができる。   According to the present invention, since the drug is expanded into the contained components and the interaction with the partner drug can be checked, not only the prescription drug but also the marketed drug that the patient is currently taking, Appropriate decisions can be made.

以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。   Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

図1は、本実施形態に係る薬品相互作用チェック装置を示す。この装置は、液晶ディスプレイなどの表示装置1、キーボード・マウスなどの入力装置2、ハードディスクなどの記憶装置3、薬品相互作用チェック装置の全体をプログラム制御する制御装置4を備える。なお、必要に応じて、レーザプリンタなどの印刷装置5、及びホストコンピュータ(処方データ送信装置)が接続される。これらの装置はパーソナルコンピュータで構成してもよい。但し、ハードウェア機器の種類と台数は任意である。   FIG. 1 shows a drug interaction check device according to this embodiment. The apparatus includes a display device 1 such as a liquid crystal display, an input device 2 such as a keyboard / mouse, a storage device 3 such as a hard disk, and a control device 4 that performs program control of the entire drug interaction check device. Note that a printing device 5 such as a laser printer and a host computer (prescription data transmission device) are connected as necessary. These devices may be constituted by a personal computer. However, the type and number of hardware devices are arbitrary.

表示装置1には、図2Aに示すように、相互作用チェック画面7が表示される。相互作用チェック画面7では、チェックタブキー21がクリック操作されることにより、左上部に薬品欄8が表示され、左下部に病名欄9が表示される。また、画面右側上部にはチェックボタン25が表示される。薬品欄8に薬品名が入力された状態で、チェックボタン25がクリック操作されるか、相互作用タブキー22がクリック操作されることにより、相互作用欄10が表示される。   As shown in FIG. 2A, an interaction check screen 7 is displayed on the display device 1. On the interaction check screen 7, when the check tab key 21 is clicked, the medicine column 8 is displayed at the upper left and the disease name column 9 is displayed at the lower left. A check button 25 is displayed on the upper right side of the screen. When the medicine name is entered in the medicine column 8, the check button 25 is clicked or the interaction tab key 22 is clicked, whereby the interaction column 10 is displayed.

相互作用欄10は、上半部が直交座標系のマトリックス表示部11で構成され、下半部が空欄の理由表示部12となっている。マトリックス表示部11では、縦方向のY軸すなわち最左列には、主薬品の名称が表示される。また、横方向のX軸すなわち最上行には、従薬品の名称が表示される。ある薬品に対して他の薬品の相互作用のチェックを行う場合、前者が主薬品、後者が従薬品となる。また、各主薬品と各従薬品とによって決定される座標位置(セル)には、後述するようにして得られた相互作用のチェック結果が表示される。理由表示部12には、マトリックス表示部11の座標位置に表示された相互作用のチェック結果をクリックすることにより、該当する相互作用について、簡易内容と詳細内容とが表示されるようになっている。   The interaction column 10 includes a matrix display unit 11 having an orthogonal coordinate system in the upper half and a reason display unit 12 having a blank in the lower half. In the matrix display unit 11, the name of the main drug is displayed on the Y axis in the vertical direction, that is, the leftmost column. Moreover, the name of a medicine is displayed on the X axis in the horizontal direction, that is, the uppermost line. When checking the interaction of another chemical with a certain chemical, the former is the main chemical and the latter is the secondary chemical. Moreover, the check result of the interaction obtained as described later is displayed at the coordinate position (cell) determined by each main medicine and each subsidiary medicine. In the reason display unit 12, by clicking the interaction check result displayed at the coordinate position of the matrix display unit 11, simple contents and detailed contents are displayed for the corresponding interaction. .

記憶装置3には、各種データをファイルやデータベースとして記憶する。各種データには、薬品基本マスタ、OTCマスタ等の各種マスタファイルのほか、薬品メモリテーブル、相互作用テーブル、相互作用簡易理由テーブル、相互作用詳細理由テーブル、一時相互作用結果メモリテーブル、マトリックス相互作用結果メモリテーブル等の各種テーブルが含まれる。各種マスタファイルは、ホストコンピュータ6から必要に応じて呼び出すようにしてもよい。各テーブルは、マスタファイル等に基づいて作成される。   The storage device 3 stores various data as files and databases. In addition to various master files such as basic drug master and OTC master, various data include drug memory table, interaction table, simple interaction reason table, detailed interaction reason table, temporary interaction result memory table, matrix interaction result Various tables such as a memory table are included. Various master files may be called from the host computer 6 as necessary. Each table is created based on a master file or the like.

薬品基本マスタファイルは、図3に示すように、YJコード、薬品名、薬品名カナ(薬品名のカタカナ表記)、及び、規格単位で構成されている。YJコードとは、個別医薬品コードの通称であり、薬価基準収載医薬品を銘柄(製造会社)別に収載したものである。規格単位とは、薬品を処方する際の基本単位を意味する。   As shown in FIG. 3, the medicine basic master file is composed of a YJ code, a medicine name, a medicine name kana (a katakana notation of the medicine name), and a standard unit. The YJ code is a common name for an individual drug code, which is a drug price listed drug listed by brand (manufacturing company). The standard unit means a basic unit when prescribing a medicine.

OTCマスタファイルは、OTCマスタ成分ファイルとOTC参照成分ファイルとからなる。OTCマスタ成分ファイルは、図4に示すように、申請コード、商品名、商品名カナ(商品名のカナ表記)、及び、成分コードで構成されている。申請コードは、商品名すなわちOTC薬品の一般名称に対して付与される。成分コードは、OTC薬品に含まれる成分毎に付与されるコード番号である。OTC参照成分ファイルは、図5に示すように、成分コード(OTCマスタ成分ファイルの成分コードと同一)、成分カナ(成分のカナ表記)、成分名、及び、成分YJコードで構成されている。成分名は、成分に対応する医療用薬品の薬品名である。成分YJコードは、医療用薬品と同等なコード番号である。成分YJコードは9桁で、12桁であるYJコードから下3桁の銘柄(製造会社)番号を除去した内容となっている。   The OTC master file is composed of an OTC master component file and an OTC reference component file. As shown in FIG. 4, the OTC master component file includes an application code, a product name, a product name kana (a kana notation of the product name), and a component code. The application code is assigned to the product name, that is, the general name of the OTC drug. The component code is a code number assigned to each component included in the OTC chemical. As shown in FIG. 5, the OTC reference component file includes a component code (same as the component code of the OTC master component file), a component kana (component kana notation), a component name, and a component YJ code. The component name is a drug name of a medical drug corresponding to the component. The component YJ code is a code number equivalent to the medical drug. The component YJ code is 9 digits, and is the content obtained by removing the last 3 digits of the brand (manufacturer) number from the 12 digits YJ code.

薬品メモリテーブルは、図6に示すように、OTC薬品の製品名、OTC薬品の成分名、医療用薬品の薬品名、医療用薬品の規格単位、YJコード、OTCフラグ、及び、OTC薬品の申請コードで構成されている。製品名とは、OTC薬品の一般名称である。成分名は、OTC薬品に含まれる各成分の名称である。図6の例では、OTC薬品の薬品名称「マルチビタミンゴールドA」に対し、「ビタミンA」、「アスコルビン酸」等のOTC薬品を構成する各成分の名称が表示されている。薬品名とは、医療用薬品の名称である。OTCフラグは、薬品メモリテーブルに格納される薬品がOTC薬品である場合に立てられるものである(ここでは、「1」が格納される)。   As shown in FIG. 6, the chemical memory table is an application for OTC chemical product name, OTC chemical component name, medical chemical name, medical chemical standard unit, YJ code, OTC flag, and OTC chemical application. Consists of code. The product name is a general name of OTC chemicals. The component name is the name of each component included in the OTC chemical. In the example of FIG. 6, the names of the components constituting the OTC drug such as “vitamin A” and “ascorbic acid” are displayed for the drug name “multivitamin gold A” of the OTC drug. The drug name is the name of a medical drug. The OTC flag is set when the medicine stored in the medicine memory table is an OTC medicine (here, “1” is stored).

相互作用テーブルは、図7に示すように、相互作用のチェック対象となる2つの薬品(ここでは、A薬品及びB薬品)のYJコード、方向、危険度、簡易理由コード、及び、詳細理由コードで構成されている。方向とは、2つの薬品のうちのいずれを主薬品、いずれを従薬品とするのかを決定するためのものである。方向「0」では、A薬品が主薬品、B薬品が従薬品となる。また、方向「1」では、A薬品が従薬品、B薬品が主薬品となる。これにより、方向「0」では出展元が薬品Aの添付文書であり、方向「1」では薬品Bの添付文書が出展元であることが明らかとなる。危険度とは、2つの薬品(医療用薬品のみならず、OTC薬品の各成分を含む)の相互作用をチェックした結果を数字で表示したものである。ここでは、危険度「0」が禁忌(×)、危険度「1」が注意(△)となっている。簡易理由コード及び詳細理由コードは、次の各テーブルから文字データを読み込むためのコード番号で構成されている。なお、相互作用テーブルでは、YJコードは12桁であるが、前記OTCマスタファイルと同様に、実テーブルでは9桁となっており、データ量が抑制されている。   As shown in FIG. 7, the interaction table includes the YJ code, direction, risk level, simple reason code, and detailed reason code of two drugs (here, A drug and B drug) to be checked for interaction. It consists of The direction is used to determine which of the two chemicals is the primary chemical and which is the secondary chemical. In the direction “0”, the chemical A is the primary chemical and the chemical B is the secondary chemical. In the direction “1”, the chemical A is the secondary chemical and the chemical B is the main chemical. As a result, it becomes clear that the exhibitor is attached to the medicine A in the direction “0”, and the attached document of the medicine B is the exhibitor in the direction “1”. The risk level is a numerical display of the result of checking the interaction between two drugs (including not only medical drugs but also each component of OTC drugs). Here, the risk “0” is contraindicated (×), and the risk “1” is caution (Δ). The simple reason code and the detailed reason code are composed of code numbers for reading character data from the following tables. In the interaction table, the YJ code has 12 digits, but, like the OTC master file, the actual table has 9 digits, and the data amount is suppressed.

相互作用簡易理由テーブル及び相互作用詳細理由テーブルは、図8及び図9に示すように、前記コードと、このコード毎に設定した相互作用の理由を示す文字データからなる。   As shown in FIGS. 8 and 9, the interaction simple reason table and the interaction detail reason table include the code and character data indicating the reason for the interaction set for each code.

一時相互作用結果メモリテーブルは、図10に示すように、前記相互作用テーブルに、各コードに基づいて相互作用簡易理由テーブル及び相互作用詳細理由テーブルから理由を示す文字データを取り込んだ構成である。また、無効フラグ(「0」有効、「1」無効)を備え、同一OTC薬品の相互作用のチェック結果を表示の対象外とできるようになっている。   As shown in FIG. 10, the temporary interaction result memory table has a configuration in which character data indicating the reason is taken into the interaction table from the interaction simple reason table and the interaction detail reason table based on each code. In addition, an invalid flag (“0” valid, “1” invalid) is provided, so that the check result of the interaction of the same OTC drug can be excluded from display.

マトリックス相互作用結果メモリテーブルは、図11に示すように、製品名、薬品名、YJコード、危険度、簡易理由、及び、詳細理由で構成されている。ここでは、危険度は、相互作用がない場合に「−1」とし、図2Aのマトリックス表示部11には「 」(空白)と表示させるようになっている。また、相互作用を起こす可能性がある注意の場合に「1」とし、マトリックス表示部11には「△」と表示させるようになっている。また、図示しないが、相互作用を起こす可能性が高く処方できない禁忌の場合に「2」以上の数字とし、数字が大きくなるほど、その危険性が高くしている。この場合、マトリックス表示部11には、「×」と表示させるようになっている。   As shown in FIG. 11, the matrix interaction result memory table includes a product name, a drug name, a YJ code, a risk level, a simple reason, and a detailed reason. Here, the degree of risk is “−1” when there is no interaction, and “” (blank) is displayed on the matrix display unit 11 of FIG. 2A. Further, “1” is displayed when there is a possibility of causing an interaction, and “Δ” is displayed on the matrix display unit 11. In addition, although not shown, in the case of contraindications that are highly likely to cause interaction and cannot be prescribed, the number is set to “2” or more, and the greater the number, the higher the risk. In this case, “×” is displayed on the matrix display unit 11.

制御装置4は、中央処理装置13(CPU)のほか、処理に必要なデータを一時的に記憶するためのメモリ14(RAM)を備える。このメモリ14は、処方データを記憶する処方データメモリ、その他メモリ(処理上での作業データ、変数等)として使用する。   In addition to the central processing unit 13 (CPU), the control device 4 includes a memory 14 (RAM) for temporarily storing data necessary for processing. The memory 14 is used as a prescription data memory for storing prescription data and other memories (work data, variables, etc. in processing).

ホストコンピュータ6は、処方データを送信する機能を有する。ここでは、ホストコンピュータ6には、病院の処方オーダリングシステムなどが稼働する病院ホスト、調剤薬局の医療事務用(レセプト)コンピュータ、薬局の調剤システム制御装置(コンピュータ内蔵)等のいずれかを使用できる。   The host computer 6 has a function of transmitting prescription data. Here, the host computer 6 may be a hospital host in which a hospital prescription ordering system or the like operates, a medical office (receipt) computer of a dispensing pharmacy, a pharmacy dispensing system control device (built-in computer), or the like.

次に、前記構成の薬品相互作用チェック装置の動作について、図12及び図13のフローチャートに従って説明する。   Next, the operation of the medicine interaction check device having the above-described configuration will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

相互作用チェック画面7で、「OTC薬品」ボタン23が操作されているか否かを判断する(ステップS1)。「OTC薬品」ボタン23が操作されていなければ(NO)、医師によって処方される医療用薬品が対象となる。この場合、薬品欄8で、カナ文字が入力されて検索ボタン24がクリックされれば(ステップS2)、その文字が含まれる薬品の検索を開始する。入力するカナ文字は一部でもよく、この場合には部分一致検索を行う。これにより、医療用薬品のデータベース、すなわち図3に示す薬品基本マスタファイルを参照して該当する薬品名を抽出する(ステップS3)。また、「OTC薬品」ボタン23が操作されていれば(YES)、OTC薬品のデータベース、すなわち図4に示すOTCマスタ成分ファイルを参照して該当するOTC薬品名を抽出する(ステップS4)。   It is determined whether or not the “OTC medicine” button 23 is operated on the interaction check screen 7 (step S1). If the “OTC medicine” button 23 is not operated (NO), the medical medicine prescribed by the doctor is targeted. In this case, if a kana character is input in the medicine column 8 and the search button 24 is clicked (step S2), a search for medicines containing that character is started. Partial kana characters may be input. In this case, partial match search is performed. Thereby, the corresponding medicine name is extracted with reference to the medical medicine database, that is, the medicine basic master file shown in FIG. 3 (step S3). If the “OTC medicine” button 23 is operated (YES), the corresponding OTC medicine name is extracted with reference to the OTC medicine database, that is, the OTC master component file shown in FIG. 4 (step S4).

医療用薬品又はOTC薬品の各データベースを参照することにより抽出した薬品名は、一覧表として別ウィンドウ(図示せず)で表示する(ステップS5)。そして、表示した薬品名から該当するものが選択(ダブルクリック)されると(ステップS6)、別ウィンドウ表示した一覧表を閉じ、選択した薬品名を薬品欄8の下方部分に表示する(ステップS7)。   The drug names extracted by referring to each database of medical drugs or OTC drugs are displayed in a separate window (not shown) as a list (step S5). When a corresponding one of the displayed medicine names is selected (double click) (step S6), the list displayed in another window is closed and the selected medicine name is displayed in the lower part of the medicine column 8 (step S7). ).

以下同様にして、相互作用欄10のチェックボタン25が操作されるまで(ステップS8)、前記ステップS1〜S7の処理を繰り返し、薬品名欄に相互作用をチェックすべき薬品名を全て表示する。そして、相互作用欄10のチェックボタン25が操作されると、まず、表示された薬品のうち、医療用薬品のみを入力順に図6に示す薬品メモリテーブルに格納する(ステップS9)。薬品メモリテーブルに全ての医療用薬品が格納されれば、次いでOTC薬品を含まれる成分に展開し(ステップS10)、医療用薬品と同様にして薬品メモリテーブルに格納する(ステップS11)。OTC薬品に含まれる成分への展開は、OTCマスタ成分ファイルの成分コードに基づいて、図5に示すOTC参照成分ファイルを参照して該当する成分名(薬品名)を抽出することにより行う。薬品メモリテーブルにOTC薬品の各成分を格納する際、参照するファイル(OTCマスタ成分ファイル又はOTC参照成分ファイル)からデータを格納した履歴に基づいて、OTCフラグ列に「1」を格納する。これにより、OTC薬品であるか否かの識別を、直接薬品名等で行う場合に比べて短時間で行うことが可能となる。   Similarly, until the check button 25 in the interaction column 10 is operated (step S8), the processes in steps S1 to S7 are repeated, and all drug names whose interactions are to be checked are displayed in the drug name column. When the check button 25 in the interaction column 10 is operated, first, of the displayed medicines, only medical medicines are stored in the medicine memory table shown in FIG. 6 in the order of input (step S9). When all the medical drugs are stored in the drug memory table, they are expanded into components containing the OTC drug (step S10), and stored in the drug memory table in the same manner as the medical drugs (step S11). The development of the components included in the OTC chemical is performed by extracting the corresponding component name (medicine name) with reference to the OTC reference component file shown in FIG. 5 based on the component code of the OTC master component file. When each component of the OTC drug is stored in the drug memory table, “1” is stored in the OTC flag column based on the history of storing data from the file to be referred to (OTC master component file or OTC reference component file). As a result, it is possible to identify whether or not the drug is an OTC drug in a shorter time compared to the case where the drug name is directly used.

全ての薬品について薬品メモリテーブルへのデータの格納が完了すれば、従来同様にして相互作用のチェック処理を行う(ステップS12:詳しくは、特開2001−282923号公報参照)。但し、ここでのチェック処理では、図7に示す相互作用テーブルに基づいて、図8及び図9の理由テーブルを参照し、医療用薬品のみならず、OTC薬品に含まれる各成分についても行う。つまり、従来では対応しきれていなかったOTC薬品についても相互作用のチェックを行うことができる。したがって、今回の処方薬のみならず、現在服用中の市販薬がある場合であっても、確実に相互作用をチェックすることが可能となる。さらに、他の病院で処方された薬品を服用中である場合等、今回処方されたものとは別の医療用薬品がある場合であっても相互作用のチェックを行うことができる。なお、ここでは、OTC薬品間の各成分の相互作用のチェックは、異なるOTC薬品間のみならず、同一OTC薬品間についても行っている。   When the storage of the data in the medicine memory table is completed for all medicines, the interaction check process is performed in the same manner as in the past (step S12: refer to Japanese Patent Laid-Open No. 2001-282923 for details). However, in the checking process here, the reason tables in FIGS. 8 and 9 are referred to based on the interaction table shown in FIG. 7 and not only the medical drug but also each component included in the OTC drug. That is, it is possible to check the interaction of OTC chemicals that could not be dealt with conventionally. Therefore, it is possible to surely check the interaction even when there are not only prescription drugs this time but also marketed drugs currently being taken. Furthermore, even when there is a medical drug different from the one prescribed this time, such as when taking a drug prescribed at another hospital, the interaction can be checked. Here, the check of the interaction of each component between OTC chemicals is performed not only between different OTC chemicals but also between the same OTC chemicals.

チェック結果は、図10に示す一時相互作用結果メモリテーブルに格納する(ステップS13)。このとき、無効フラグを「0」(有効)とするか、「1」(無効)とするかを決定する。すなわち、A薬品YJコードに基づいて薬品メモリテーブルを参照してA薬品の申請コードを取得する。同様に、B薬品についても申請コードを取得する。そして、両薬品で申請コードが一致するか否かを判断する。一致する場合、無効フラグを「1」(無効)とし、一致しない場合、「0」(有効)とする。具体的に、一時相互作用結果メモリテーブルで、A薬品YJコードが2344007X1、B薬品YJコードが23440061X1の組合せでは、図4のOTCマスタ成分テーブルと、図5のOTC参照成分テーブルを参照すると、申請コードは共にA19970922007(マルチビタミンゴールドA)となるので、無効フラグは「1」(無効)となっている。   The check result is stored in the temporary interaction result memory table shown in FIG. 10 (step S13). At this time, it is determined whether the invalid flag is “0” (valid) or “1” (invalid). That is, an application code for A medicine is acquired by referring to the medicine memory table based on the A medicine YJ code. Similarly, an application code is acquired for B medicine. Then, it is determined whether or not the application codes match for both drugs. If they match, the invalid flag is set to “1” (invalid), and if they do not match, “0” (valid). Specifically, in the combination of A medicine YJ code 2344007X1 and B medicine YJ code 23440061X1 in the temporary interaction result memory table, refer to the OTC master component table in FIG. 4 and the OTC reference component table in FIG. Since both codes are A199970922007 (multivitamin gold A), the invalid flag is “1” (invalid).

全てのデータが一時相互作用結果メモリテーブルに格納されれば、A薬品を主薬品、B薬品を従薬品に統一する(ステップS14)。すなわち、方向「1」について、A薬品YJコードとB薬品YJコードを入れ替える。   If all the data are stored in the temporary interaction result memory table, the medicine A is unified as the main medicine, and the medicine B is unified as the subsidiary medicine (step S14). That is, the A medicine YJ code and the B medicine YJ code are exchanged for the direction “1”.

続いて、図11に示すマトリックス相互作用結果メモリテーブルを初期状態に戻し、チェック結果の件数分すなわち一時相互作用結果メモリテーブルに格納したデータのうち、無効フラグ「0」(有効)であるデータ分だけメモリを確保する(ステップS15)。したがって、前述のように、無効フラグが「1」(無効)とされた申請コードが同一である同一OTC薬品については、相互作用のチェック結果をマトリックス相互作用結果メモリテーブルには格納しない。但し、同一OTC薬品間でも含まれる成分について相互作用のチェック結果を格納する場合には、無効フラグの設定は不要となる。そして、薬品メモリテーブルに格納した順で、製品名、薬品名(この薬品が主薬品となる。)、YJコードを格納する。また、主薬品のYJコードがマトリックス相互作用結果メモリテーブルのYJコードと一致し、従薬品のYJコードが薬品メモリテーブルのYJコードと一致するデータに対して危険度、簡易理由、詳細理由を格納する(ステップS16)。すなわち、一時相互作用結果メモリテーブルに格納した主薬品のYJコードがマトリックス相互作用結果メモリテーブルに格納したYJコードと一致することにより、マトリックス相互作用結果メモリテーブルのどのYJコードで特定される領域に、一時相互作用結果メモリテーブルに格納した危険度、簡易理由及び詳細理由を格納すればよいのかが特定される。そして、薬品メモリテーブルに格納される薬品名及び成分名の順序が決まっており、マトリックス相互作用結果メモリテーブルの前記領域を構成する各行の順序とを一致させているので、一時相互作用結果メモリテーブルに格納した従薬品のYJコードが薬品メモリテーブルに格納したYJコードと一致した行が何行目かを判別することにより、前述のようにして特定されたマトリックス相互作用結果メモリテーブルの領域のうち、どの行に危険度、簡易理由及び詳細理由を格納すればよいのかが特定される。なお、マトリックス相互作用結果メモリテーブルの危険度には初期値として「−1」(危険度がない組合せ)として設定されており、一時相互作用結果メモリテーブルから該当箇所にデータを格納することにより、「1」(禁忌)又は「0」(注意)に変更される。このように、一時相互作用結果メモリテーブルには相互作用のチェック結果が禁忌又は注意となっているデータのみを格納しておくだけであっても、マトリックス相互作用結果メモリテーブルに、危険度がない組合せを含む、マトリックス表示部への表示のために必要とされる全ての情報を反映させることが可能となる。なお、一時相互作用結果メモリテーブルに格納したデータはクリアし、メモリを開放しておく。また、OTC薬品の成分名については、OTCマスタ成分ファイル又はOTC参照成分ファイルからデータを読み込んだデータの転送結果に基づいてOTC判別フラグ(例えば、「1」)を立てるようにしてもよい。   Subsequently, the matrix interaction result memory table shown in FIG. 11 is returned to the initial state, and the data corresponding to the invalid flag “0” (valid) among the number of check results, that is, the data stored in the temporary interaction result memory table. Only the memory is secured (step S15). Therefore, as described above, for the same OTC drug having the same application code for which the invalid flag is “1” (invalid), the interaction check result is not stored in the matrix interaction result memory table. However, when an interaction check result is stored for components included between the same OTC chemicals, it is not necessary to set an invalid flag. The product name, drug name (this drug becomes the main drug), and YJ code are stored in the order stored in the drug memory table. Also, the risk level, simple reason, and detailed reason are stored for the data where the YJ code of the main drug matches the YJ code of the matrix interaction result memory table and the YJ code of the secondary drug matches the YJ code of the drug memory table. (Step S16). That is, when the YJ code of the main drug stored in the temporary interaction result memory table matches the YJ code stored in the matrix interaction result memory table, the YJ code in the matrix interaction result memory table is identified by any YJ code. The risk level, simple reason, and detailed reason stored in the temporary interaction result memory table are specified. Since the order of medicine names and component names stored in the medicine memory table is determined and the order of each row constituting the area of the matrix interaction result memory table is matched, the temporary interaction result memory table Of the matrix interaction result memory table specified as described above, by determining the number of the line where the YJ code of the secondary medicine stored in the column matches the YJ code stored in the medicine memory table. , It is specified which row should store the risk level, the simple reason, and the detailed reason. It should be noted that the risk level of the matrix interaction result memory table is set as “−1” (a combination with no risk level) as an initial value, and by storing data from the temporary interaction result memory table in the corresponding location, It is changed to “1” (Contraindication) or “0” (Caution). As described above, even if only the data for which the check result of the interaction is contraindicated or cautioned is stored in the temporary interaction result memory table, the matrix interaction result memory table has no risk. It is possible to reflect all information required for display on the matrix display unit, including combinations. The data stored in the temporary interaction result memory table is cleared and the memory is released. As for the component name of the OTC chemical, an OTC discrimination flag (for example, “1”) may be set based on a data transfer result obtained by reading data from the OTC master component file or the OTC reference component file.

相互作用のチェックが完了すれば、マトリックス相互作用結果メモリテーブルに格納したデータ内容を、相互作用欄10のマトリックス表示部11の該当部分にそれぞれ表示する(ステップS17)。   When the interaction check is completed, the data contents stored in the matrix interaction result memory table are displayed in the corresponding portions of the matrix display section 11 of the interaction column 10 (step S17).

すなわち、最左列に主薬品を表示し、最上行に従薬品を表示する。最左列では上方側から、最上行では左側から、医療用薬品を薬品メモリテーブルへの格納順で表示し、次いでOTC薬品の各成分名を表示する。成分名は、前記マトリックス相互作用結果メモリテーブルに格納したYJコードの桁数に基づいて同一OTC薬品のものであることを判別可能とし、OTC薬品名を共通セル26a,26bとして表示する。共通セル26a,26bは他の部分と異なる色で表示し、どの成分がどのOTC薬品のものであるのかの識別を容易なものとする。但し、共通セル26a,26bを設ける代わりに、各成分名に括弧書きでOTC薬品の名称を表示したり、成分の範囲を指定する引出線を表示して同一OTC薬品である旨を表示したりする等、種々の識別可能な構成とすることができる。なお、同一OTC薬品であるか否かの判断は、前述のようにOTC判別フラグを立てる場合には、このOTC判別フラグに基づいて行うようにしてもよい。また、マトリックス相互作用結果メモリテーブルで、OTC薬品であれば製品名及び薬品名を格納し、医療用薬品であれば薬品名のみを格納するようにして、製品名に格納されているデータが同一か否かで、同一OTC薬品であるか否かの判断を行うようにしてもよい。   That is, the main drug is displayed in the leftmost column, and the drug is displayed according to the top row. In the leftmost column, medical drugs are displayed from the upper side in the top row, and from the left side in the order of storage in the drug memory table, and then each component name of the OTC drug is displayed. Based on the number of digits of the YJ code stored in the matrix interaction result memory table, it is possible to determine that the component name is that of the same OTC drug, and the OTC drug name is displayed as common cells 26a and 26b. The common cells 26a and 26b are displayed in a different color from the other parts, so that it is easy to identify which component belongs to which OTC chemical. However, instead of providing the common cells 26a and 26b, the name of the OTC chemical is displayed in parentheses in each component name, or a leader line specifying the component range is displayed to indicate that the same OTC chemical is used. For example, various identifiable configurations can be used. The determination as to whether or not they are the same OTC drug may be made based on the OTC determination flag when the OTC determination flag is set as described above. In the matrix interaction result memory table, the product name and drug name are stored for OTC drugs, and only the drug name is stored for medical drugs, so that the data stored in the product name is the same. Whether or not the same OTC chemical is used may be determined.

そして、主薬品と従薬品の組合せ、すなわち各主薬品と各従薬品によってそれぞれ決定される座標位置(セル)に相互作用のチェック結果を表示する。ここでは、マトリックス相互作用結果メモリテーブルの危険度に格納されたデータに基づいて、危険度「−1」では「 」(空白)、危険度「0」では「△」、危険度「1」では「×」の記号を表示する。「 」(空白)は相互作用がないことを意味し、「△」は服用する際に注意を要することを意味し、「×」は禁忌すなわち処方できないことを意味する。表示されるチェック結果としての記号にはそれぞれ異なる色を使用し、識別容易としている。「△」又は「×」が表示されたセルがクリックされると、図2Aに示すように、そのセルを反転表示し、下方の理由表示部12に簡易理由と詳細理由とを表示する。そして、表示された文字列を前記記号「△」又は「×」に合わせることにより、どのチェック結果に対応する理由であるのかを判断容易とすることが可能となる。   Then, an interaction check result is displayed at a coordinate position (cell) determined by a combination of the main chemical and the subordinate medicine, that is, each main medicine and each subordinate medicine. Here, based on the data stored in the risk level of the matrix interaction result memory table, the risk level “−1” is “” (blank), the risk level “0” is “Δ”, and the risk level “1” is Display “x” symbol. “” (Blank) means that there is no interaction, “Δ” means that care is required when taking, and “x” means contraindication, that is, it cannot be prescribed. Different symbols are used for the displayed check result symbols to facilitate identification. When a cell displaying “Δ” or “×” is clicked, as shown in FIG. 2A, the cell is highlighted and the simple reason and the detailed reason are displayed in the reason display section 12 below. Then, by matching the displayed character string with the symbol “Δ” or “×”, it is possible to easily determine which check result corresponds to the reason.

また、セルがクリックされると、そのセルを含む行又は列あるいは両方を他と識別可能に表示する。これにより、選択されたセルが相互作用のチェック対象となるいずれの薬品に関するものであるのかの判別が容易となる。   When a cell is clicked, a row and / or column including the cell is displayed so as to be distinguishable from others. As a result, it becomes easy to determine which drug is related to the interaction check target.

さらに、セルがクリックされる場合、薬品の組合せが同じで、主薬品と従薬品の関係が逆転した座標位置(セル)が存在するので、その一方がクリックされれば、図2Bに示すように、残る他方の座標位置(セル)28も反転表示するようにしてもよい。また、主薬品の添付文書を参照して相互作用のチェックを行っているため、薬品の組合せは同じでも、主薬品と従薬品がいずれになるのかで、相互作用のチェック結果が相違する場合がある。この場合、相互作用のチェック結果が相違することを報知し、医師の判断を仰ぐようにすることも可能である。   Furthermore, when a cell is clicked, the combination of medicines is the same, and there is a coordinate position (cell) in which the relationship between the main medicine and the subsidiary medicine is reversed. If one of them is clicked, as shown in FIG. 2B The remaining coordinate position (cell) 28 may be displayed in reverse video. In addition, since the interaction check is performed with reference to the package insert of the main drug, even if the combination of drugs is the same, the result of the interaction check may differ depending on which is the main drug or the secondary drug. is there. In this case, it is also possible to notify that the check result of the interaction is different and to ask the doctor's judgment.

以上のようにして、処方薬のみならず市販薬等の他の服用薬が存在する場合であっても相互作用のチェックを行うことができる。そして、表示されたチェック結果に基づいて処方できない薬品を特定し、同じ薬効の他の薬品への変更を行ったり、患者に市販薬の服用の中止を促したりする。   As described above, it is possible to check the interaction even when there are other prescription drugs and other medications such as marketed drugs. Then, based on the displayed check result, a medicine that cannot be prescribed is identified, and the medicine is changed to another medicine having the same medicinal effect, or the patient is prompted to stop taking the over-the-counter medicine.

薬品を変更する場合、該当するセルをダブルクリックすることにより、そのセルが位置する行の薬品情報を表示する。そして、同効薬タブをクリックすることにより、同じ薬効の他の薬品を一覧表示させることができるので、一覧表示された中から適切なものを選択すればよい。   When changing a medicine, double-clicking the corresponding cell displays the medicine information of the row where the cell is located. Then, by clicking on the synergistic medicine tab, other medicines having the same medicinal effect can be displayed in a list, so that an appropriate one may be selected from the displayed list.

なお、前記実施形態では、現在服用中、あるいは、これから服用する薬品のみについて相互作用のチェックを行うようにしたが、過去の処方薬との間でも相互作用をチェックできるようにするのが好ましい。すなわち、過去の処方薬は、処方履歴としてデータが蓄積されているので、呼び出して前記ステップS13と同様にして薬品メモリテーブルに格納し、相互作用をチェックする。これにより、過去に処方されて現在も服用中の薬品についても相互作用のチェックを簡単に行うことが可能となる。この場合、いつの時点で処方された薬品をチェック対象に含めるのかを設定可能とするのが好ましい。但し、過去に処方された薬品については、今回処方する薬品とは識別可能に表示させるのが好ましい。また、処方日及び服用日数から現在も服用中であるか否かを推測し、自動的に相互作用のチェックを行うようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the interaction is checked only for drugs that are currently being taken or will be taken in the future. However, it is preferable that the interaction can be checked with past prescription drugs. That is, since the past prescription medicine has accumulated data as a prescription history, it is called and stored in the medicine memory table in the same manner as in step S13, and the interaction is checked. This makes it possible to easily check the interaction of drugs that have been prescribed in the past and are currently being taken. In this case, it is preferable to be able to set at what point the prescribed medicine is included in the check target. However, it is preferable to display the medicine prescribed in the past so that it can be distinguished from the medicine prescribed this time. Further, it is possible to estimate whether or not the patient is still taking from the prescription date and the number of days taken, and to automatically check the interaction.

また、前記実施形態では、医療用薬品同士、医療用薬品とOTC薬品に含まれる各成分、あるいは、OTC薬品に含まれる各成分同士の間で相互作用をチェックするようにしたが、複数の薬品をグループ化してグループ間で相互作用をチェックすることも可能である。   Moreover, in the said embodiment, although it was made to check interaction between medical chemicals, each component contained in medical chemicals and OTC chemicals, or each component contained in OTC chemicals, several chemicals It is also possible to check the interaction between groups.

また、同一OTC薬品に含まれる成分を1つのグループとして扱い、同一グループ間の相互作用についてはチェックしないようにしてもよい。これにより、同一OTC薬品では、相互作用を発生させるには問題とならない量の各成分間のチェックが行われることを防止し、無駄な処理を省略することができる。   Further, the components contained in the same OTC drug may be handled as one group, and the interaction between the same groups may not be checked. Thereby, in the same OTC chemical | medical agent, it can prevent that the check between each component of the quantity which does not become a problem in generating an interaction is performed, and a useless process can be abbreviate | omitted.

また、診療科毎に処方される薬品を1つのグループとし、各グループ間で相互作用のチェックを行うようにしてもよい。通常、診療科が同じであれば、通常同じ医師によって薬品が処方されることになるため、複数の薬品が処方されても相互作用が発生することは少ないと考えられるからである。これにより、必要最小限の範囲で相互作用のチェックを行うことが可能となる。   Moreover, the medicine prescribed | regulated for every medical department may be made into one group, and you may make it check an interaction between each group. This is because, since the medicines are usually prescribed by the same doctor if the clinical departments are the same, it is considered that there is little interaction even if a plurality of medicines are prescribed. This makes it possible to check the interaction within the minimum necessary range.

なお、同一OTC薬品に含まれる成分、及び、診療科の別の双方についてグループ化して相互作用をチェックするようにしてもよいことは勿論である。   Needless to say, the components included in the same OTC drug and the other departments may be grouped to check the interaction.

本実施形態に係る相互作用チェック装置の機器構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the apparatus structure of the interaction check apparatus which concerns on this embodiment. 図1の表示手段に表示される相互作用チェック画面を示す図である。It is a figure which shows the interaction check screen displayed on the display means of FIG. 図1の表示手段に表示される相互作用チェック画面を示す図である。It is a figure which shows the interaction check screen displayed on the display means of FIG. 図1の記憶手段に記憶される薬品基本マスタファイルの構成を示す図表である。It is a graph which shows the structure of the chemical | medical agent basic master file memorize | stored in the memory | storage means of FIG. 図1の記憶手段に記憶されるOTCマスタ成分ファイルの構成を示す図表である。It is a chart which shows the structure of the OTC master component file memorize | stored in the memory | storage means of FIG. 図1の記憶手段に記憶されるOTC参照成分ファイルの構成を示す図表である。It is a chart which shows the structure of the OTC reference component file memorize | stored in the memory | storage means of FIG. 図1の記憶手段に記憶される薬品メモリテーブルの構成を示す図表である。It is a graph which shows the structure of the chemical | medical agent memory table memorize | stored in the memory | storage means of FIG. 図1の記憶手段に記憶される相互作用テーブルの構成を示す図表である。It is a chart which shows the structure of the interaction table memorize | stored in the memory | storage means of FIG. 図1の記憶手段に記憶される簡易理由テーブルの構成を示す図表である。It is a graph which shows the structure of the simple reason table memorize | stored in the memory | storage means of FIG. 図1の記憶手段に記憶される詳細理由テーブルの構成を示す図表である。It is a chart which shows the structure of the detailed reason table memorize | stored in the memory | storage means of FIG. 図1の記憶手段に記憶される一時相互作用結果メモリテーブルの構成を示す図表である。It is a chart which shows the structure of the temporary interaction result memory table memorize | stored in the memory | storage means of FIG. 図1の記憶手段に記憶されるマトリックス相互作用結果メモリテーブルの構成を示す図表である。It is a chart which shows the structure of the matrix interaction result memory table memorize | stored in the memory | storage means of FIG. 本実施形態に係る相互作用チェック装置の動作を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows operation | movement of the interaction check apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る相互作用チェック装置の動作を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows operation | movement of the interaction check apparatus which concerns on this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1…表示装置
2…入力装置
3…記憶装置
4…制御装置
5…印刷装置
6…ホストコンピュータ
7…相互作用チェック画面
8…薬品欄
9…病名欄
10…相互作用欄
11…マトリックス表示部
12…理由表示部
13…中央処理装置
14…メモリ
21…チェックタブキー
22…相互作用タブキー
23…「OTC薬品」ボタン
24…検索ボタン
25…チェックボタン
26a,26b…共通セル
27,28…反転表示されたセル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Display apparatus 2 ... Input device 3 ... Memory | storage device 4 ... Control apparatus 5 ... Printing apparatus 6 ... Host computer 7 ... Interaction check screen 8 ... Drug column 9 ... Disease name column 10 ... Interaction column 11 ... Matrix display part 12 ... Reason display section 13 ... Central processing unit 14 ... Memory 21 ... Check tab key 22 ... Interaction tab key 23 ... "OTC medicine" button 24 ... Search button 25 ... Check button 26a, 26b ... Common cell 27, 28 ... Inverted cell

Claims (8)

薬品名及びYJコードを含む薬品基本マスタファイルと、
複数成分により構成されるOTC薬品の商品名及び成分YJコードを含むOTCマスタ成分ファイルと
相互作用のチェック対象となる薬品のYJコード及び成分の成分YJコードの組み合わせについて、相互作用をチェックした結果を含む相互作用テーブルと、
を記憶する記憶手段と、
文字データを入力可能な入力手段と、
直交座標系のマトリックス表示部を表示し、該マトリックス表示部の各座標軸に薬品名又は成分名を表示し、前記各薬品名又は前記各成分名が直交する各座標位置に相互作用のチェック結果を表示する表示手段と、
前記入力手段によって入力された文字に基づいて、前記記憶手段に記憶したOTCマスタ成分ファイルを検索して前記文字が含まれるOTC薬品名を抽出する処理と、
抽出したOTC薬品名を、前記記憶手段に記憶したOTC参照成分ファイルに基づいて、その構成成分に対応する成分YJコードに展開する処理と、
前記抽出したOTC薬品名と展開した成分YJコードを前記記憶手段に格納する処理と、
前記入力手段によって入力された文字に基づいて、前記記憶手段に記憶した薬品基本マスタファイルを検索して該当する薬品名を抽出する処理と、
抽出した薬品のYJコードを前記記憶手段に格納する処理と、
前記記憶手段に格納したYJコード及び成分YJコードに基づいて、前記相互作用テーブルを参照し、前記成分名及び薬品名の組み合わせについて相互作用のチェックを行う処理と、
前記表示手段には、前記各座標軸に、前記薬品基本マスタファイルを検索して抽出した薬品名を表示すると共に、前記展開した成分名を1グループとして、前記薬品名とは識別可能に連続して表示し、前記成分名及び薬品名の組み合わせにより特定される各座標位置に前記相互作用のチェック結果を表示させる処理と、
を実行する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、同一グループに属する成分名同士では相互作用チェックを実行しないことを特徴とする相互作用チェック装置。
Drug basic master file including drug name and YJ code,
An OTC master component file including a product name and component YJ code of OTC chemicals composed of multiple components ;
An interaction table containing the results of checking the interaction for the combination of the YJ code of the drug to be checked for interaction and the component YJ code of the component ;
Storage means for storing
An input means capable of inputting character data ;
Displays a matrix display unit of an orthogonal coordinate system, displays a drug name or a component name on each coordinate axis of the matrix display unit, and displays an interaction check result at each coordinate position where the drug name or each component name is orthogonal. Display means for displaying;
Based on the characters input by the input means, a process of searching an OTC master component file stored in the storage means and extracting an OTC medicine name including the characters ;
A process of expanding the extracted OTC drug name into a component YJ code corresponding to the component based on the OTC reference component file stored in the storage unit;
A process of storing the extracted OTC drug name and the expanded component YJ code in the storage means;
Based on the characters input by the input means, a process for searching the medicine basic master file stored in the storage means and extracting the corresponding medicine name;
The YJ code of the extracted drug product and the process of storing in the storage means,
Based on the YJ code and the component YJ code stored in the storage means, referring to the interaction table and checking the interaction for the combination of the component name and the drug name ;
The display means displays, on each coordinate axis, a medicine name extracted by searching the medicine basic master file, and the expanded ingredient names are grouped together so that the medicine name can be identified. Processing to display and display the check result of the interaction at each coordinate position specified by the combination of the ingredient name and the drug name;
Control means for executing
With
The said control means does not perform an interaction check between the component names which belong to the same group, The interaction check apparatus characterized by the above-mentioned.
薬品名及びYJコードを含む薬品基本マスタファイルと、
ある一つの診療科処方される薬品を1つのグループとする医療用薬品情報ファイルと、
相互作用のチェック対象となる薬品のYJコードの組み合わせについて、相互作用をチェックした結果を含む相互作用テーブルと、
を記憶する記憶手段と、
文字データを入力可能な入力手段と、
直交座標系のマトリックス表示部を表示し、該マトリックス表示部の各座標軸に薬品名を表示し、前記各薬品名又は前記各成分名が直交する各座標位置に相互作用のチェック結果を表示する表示手段と、
前記入力手段によって入力された文字に基づいて、前記記憶手段に記憶した薬品基本マスタファイルを検索して該当する薬品名を抽出する処理と、
抽出した薬品のYJコードを前記記憶手段に格納する処理と、
ある一つの診療科処方される薬品のYJコードを前記記憶手段に格納する処理と、
前記記憶手段に格納したYJコードに基づいて、前記相互作用テーブルを参照し、前記薬品名の組み合わせについて相互作用のチェックを行う処理と、
前記表示手段には、前記各座標軸に、前記薬品基本マスタファイルを検索して抽出した薬品名を表示すると共に、ある一つの診療科処方される薬品の薬品名を1グループとして、前記薬品基本マスタファイルを検索して抽出した薬品名とは識別可能に連続して表示し、前記薬品名の組み合わせにより特定される各座標位置に前記相互作用のチェック結果を表示させる処理と、
を実行する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、同一グループに属する薬品名同士では相互作用チェックを実行しないことを特徴とする相互作用チェック装置。
Drug basic master file including drug name and YJ code,
And medical drug information file to the chemicals that are formulated in a certain one of the department and one of the group,
An interaction table containing the results of checking the interaction for the combination of YJ codes of the drugs to be checked for interaction;
Storage means for storing
An input means capable of inputting character data ;
Display that displays a matrix display unit of an orthogonal coordinate system, displays a drug name on each coordinate axis of the matrix display unit, and displays an interaction check result at each coordinate position where each drug name or each component name is orthogonal Means,
Based on the characters input by the input means, a process for searching the medicine basic master file stored in the storage means and extracting the corresponding medicine name;
The YJ code of the extracted drug product and the process of storing in the storage means,
A process of storing the YJ code of a medicine prescribed in a certain department in the storage means;
Based on the YJ code stored in the storage means, referring to the interaction table, processing to check the interaction for the combination of the drug name ,
The said display unit, said each coordinate axis, and displays a drug name extracted by searching the medicine basic master file, a medicine name of the drug formulated in a clinical department of a certain one as a group, the chemical basic A process of continuously displaying the drug name extracted by searching the master file in an identifiable manner, and displaying the check result of the interaction at each coordinate position specified by the combination of the drug names;
Control means for executing
With
The said control means does not perform an interaction check between the medicine names which belong to the same group, The interaction check apparatus characterized by the above-mentioned.
前記マトリックス画面は、前記展開した成分名の展開元薬品名を特定する表示を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の相互作用チェック装置。   The interaction check device according to claim 1, wherein the matrix screen includes a display for specifying a name of a developed medicine of the developed component name. 前記展開した成分名の展開元薬品名を特定する表示は、特定の薬品名から展開した一群の成分名に隣接して表示される枠及びその枠内に表示される該特定の薬品名であることを特徴とする請求項3に記載の相互作用チェック装置。   The display specifying the development source drug name of the expanded component name is a frame displayed adjacent to a group of component names expanded from the specific drug name and the specific drug name displayed in the frame. The interaction check device according to claim 3. 前記展開した成分名の展開元薬品名を特定する表示は、特定の薬品名から展開した各成分名それぞれに続けて表示される該特定の薬品名であることを特徴とする請求項3に記載の相互作用チェック装置。   4. The display for specifying the name of a developed source drug of the expanded component name is the specific drug name displayed following each component name expanded from the specific drug name. Interaction check device. 前記展開した成分名の展開元薬品名を特定する表示は、特定の薬品名から展開した一群の成分名の両端からそれぞれ伸びる線及びその線の間に表示される該特定の薬品名であることを特徴とする請求項3に記載の相互作用チェック装置。   The indication specifying the development source name of the expanded component name is a line extending from both ends of a group of component names expanded from the specific chemical name and the specific chemical name displayed between the lines. The interaction check device according to claim 3. 前記制御手段は、前記表示手段のマトリックス表示部の座標位置を選択操作することにより、該座標位置を含む行及び/又は列を他の行及び/又は列と識別可能に表示させることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の相互作用チェック装置。   The control means displays the row and / or column including the coordinate position so as to be distinguishable from other rows and / or columns by selecting and operating the coordinate position of the matrix display section of the display means. The interaction check device according to any one of claims 1 to 6. 前記制御手段は、前記表示手段のマトリックス表示部の座標位置に表示されたチェック結果を選択操作することにより、相互作用の理由を表示させるようにしたことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の相互作用チェック装置。   8. The control unit according to claim 1, wherein the reason for the interaction is displayed by selecting and operating the check result displayed at the coordinate position of the matrix display unit of the display unit. The interaction check device according to claim 1.
JP2005022632A 2005-01-31 2005-01-31 Interaction check device and interaction check program Active JP4695889B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022632A JP4695889B2 (en) 2005-01-31 2005-01-31 Interaction check device and interaction check program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022632A JP4695889B2 (en) 2005-01-31 2005-01-31 Interaction check device and interaction check program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006209576A JP2006209576A (en) 2006-08-10
JP4695889B2 true JP4695889B2 (en) 2011-06-08

Family

ID=36966348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005022632A Active JP4695889B2 (en) 2005-01-31 2005-01-31 Interaction check device and interaction check program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4695889B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5329706B1 (en) * 2012-09-21 2013-10-30 東日本メディコム株式会社 Disease name estimation apparatus and program

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04260173A (en) * 1991-02-15 1992-09-16 Toshiba Corp Drug prescription inspection processing system
JPH0675976A (en) * 1992-08-26 1994-03-18 Olympus Optical Co Ltd Dish input device
JPH0857021A (en) * 1994-08-18 1996-03-05 Hitachi Ltd Incompatibility checking system
JPH0994287A (en) * 1995-09-29 1997-04-08 Bousei Yatsukiyoku:Kk Medicine dispensation assisting system and medicine retailing system
JPH0999039A (en) * 1995-10-06 1997-04-15 Hitachi Ltd Medicine interaction check method
JPH10269298A (en) * 1997-03-21 1998-10-09 Soriyuushiyon Syst Kk System for transmitting prescription
JPH10334169A (en) * 1997-06-04 1998-12-18 Syst Consulting Service Kk Guide system for general medicine
JPH11203375A (en) * 1998-01-16 1999-07-30 Masato Terashita Medicine information retrieval system
JPH11328294A (en) * 1999-02-04 1999-11-30 Bosei Yakkyoku:Kk System for selling medicine or the like
JP2000029451A (en) * 1998-06-17 2000-01-28 Xerox Corp Display method of table calculating sheet
JP2000172769A (en) * 1998-12-03 2000-06-23 Kanebo Ltd Phamaceutical selection auxiliary tool and using method therefor
JP2000298693A (en) * 1999-04-14 2000-10-24 Sanyo Electric Co Ltd Method for checking name of disease
JP2001282923A (en) * 2000-03-28 2001-10-12 System Yoshii:Kk Device for checking drug interaction
JP2002123872A (en) * 2000-10-12 2002-04-26 Nagao Yuji Instructions for use of commodity using cash register paper
JP2002197184A (en) * 2000-12-22 2002-07-12 E Medical:Kk Pharmacist business support system via internet
JP2003150710A (en) * 2001-11-14 2003-05-23 Fukujin Co Ltd Drug interaction matrix retrieval system
JP2004227541A (en) * 2003-01-20 2004-08-12 The Big Support:Kk Pharmacy intelligence support system

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04260173A (en) * 1991-02-15 1992-09-16 Toshiba Corp Drug prescription inspection processing system
JPH0675976A (en) * 1992-08-26 1994-03-18 Olympus Optical Co Ltd Dish input device
JPH0857021A (en) * 1994-08-18 1996-03-05 Hitachi Ltd Incompatibility checking system
JPH0994287A (en) * 1995-09-29 1997-04-08 Bousei Yatsukiyoku:Kk Medicine dispensation assisting system and medicine retailing system
JPH0999039A (en) * 1995-10-06 1997-04-15 Hitachi Ltd Medicine interaction check method
JPH10269298A (en) * 1997-03-21 1998-10-09 Soriyuushiyon Syst Kk System for transmitting prescription
JPH10334169A (en) * 1997-06-04 1998-12-18 Syst Consulting Service Kk Guide system for general medicine
JPH11203375A (en) * 1998-01-16 1999-07-30 Masato Terashita Medicine information retrieval system
JP2000029451A (en) * 1998-06-17 2000-01-28 Xerox Corp Display method of table calculating sheet
JP2000172769A (en) * 1998-12-03 2000-06-23 Kanebo Ltd Phamaceutical selection auxiliary tool and using method therefor
JPH11328294A (en) * 1999-02-04 1999-11-30 Bosei Yakkyoku:Kk System for selling medicine or the like
JP2000298693A (en) * 1999-04-14 2000-10-24 Sanyo Electric Co Ltd Method for checking name of disease
JP2001282923A (en) * 2000-03-28 2001-10-12 System Yoshii:Kk Device for checking drug interaction
JP2002123872A (en) * 2000-10-12 2002-04-26 Nagao Yuji Instructions for use of commodity using cash register paper
JP2002197184A (en) * 2000-12-22 2002-07-12 E Medical:Kk Pharmacist business support system via internet
JP2003150710A (en) * 2001-11-14 2003-05-23 Fukujin Co Ltd Drug interaction matrix retrieval system
JP2004227541A (en) * 2003-01-20 2004-08-12 The Big Support:Kk Pharmacy intelligence support system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006209576A (en) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108986879B (en) Medicine recommendation method, device, computer equipment and storage medium
KR101122501B1 (en) Preparation control system
JP5708673B2 (en) Drug management guidance support system
JP7134614B2 (en) Drug information display program, recording medium and drug information display device
JP4811383B2 (en) Electronic medical record system
US20020147614A1 (en) Physician decision support system with improved diagnostic code capture
JP2002197188A (en) System and method for monitoring proper use of medicine, and machine-readable record medium stored with program for monitoring proper use of medicine
JP4537527B2 (en) Drug interaction check device
JP5638203B2 (en) Medical support device
JP2020160694A (en) Medication guidance support system and medication guidance support program
JP6741321B1 (en) Drug example search device, drug example search method, and drug example search program
JPH0857021A (en) Incompatibility checking system
JP4575794B2 (en) Disease check device and disease check program
JP4695889B2 (en) Interaction check device and interaction check program
JP4495431B2 (en) ICD code assigning apparatus and method
JP4789544B2 (en) Prescription information input device
JP6138547B2 (en) Medical support device
JP2004234502A (en) Medicine information providing device, medicine information providing program, program storage medium and medicine information providing method
JP2020187433A (en) Information management system and information management program
JP5623577B2 (en) Drug interaction check program, drug interaction check device, and drug interaction check system
JP2010079930A (en) Device for checking medicine interaction
JP2019091227A (en) Medication audit processing system, method, and computer program
JP7440736B2 (en) Medical information processing system, medical information processing program
JP2003223512A (en) Software for electronic management of drug history
JP4601277B2 (en) Prescription check device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4695889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250