JP4695168B2 - Communication terminal, communication processing method, recording medium, and program - Google Patents

Communication terminal, communication processing method, recording medium, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4695168B2
JP4695168B2 JP2008189008A JP2008189008A JP4695168B2 JP 4695168 B2 JP4695168 B2 JP 4695168B2 JP 2008189008 A JP2008189008 A JP 2008189008A JP 2008189008 A JP2008189008 A JP 2008189008A JP 4695168 B2 JP4695168 B2 JP 4695168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
network
history
communication terminal
roaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008189008A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010028571A (en
Inventor
健治 酒田
剛史 工藤
建悟 篠原
Original Assignee
ユーピーアール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーピーアール株式会社 filed Critical ユーピーアール株式会社
Priority to JP2008189008A priority Critical patent/JP4695168B2/en
Publication of JP2010028571A publication Critical patent/JP2010028571A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4695168B2 publication Critical patent/JP4695168B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は通信端末および通信処理方法、記録媒体、並びにプログラムに係り、特に、物流取引における貨物の位置を追跡・管理することができるようにした通信端末および通信処理方法、記録媒体、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to a communication terminal, a communication processing method, a recording medium, and a program, and more particularly, to a communication terminal, a communication processing method, a recording medium, and a program that can track and manage the position of cargo in a logistics transaction. .

今日、国内の遠隔地の間で様々な物流取引が行われている。このような物流取引においては、貨物が目的地まで正しく到達したか否かを管理することが重要となる。そこで、貨物が目的地まで到達したかを管理するために、物流過程における貨物の現在位置を例えばGPS受信機を用いて逐次測位し、このGPS測位に基づく位置情報を用いて貨物の現在位置を追跡し、管理する技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。   Today, various logistics transactions are taking place between remote locations in Japan. In such a logistics transaction, it is important to manage whether or not the cargo has correctly reached the destination. Therefore, in order to manage whether the cargo has arrived at the destination, the current position of the cargo in the logistics process is sequentially measured using, for example, a GPS receiver, and the current position of the cargo is determined using position information based on this GPS positioning. A technique for tracking and managing has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

近年、インターネットなどのIP技術の普及に伴い、様々な分野で世界的な規模の拡大(グローバル化)が図られている。とりわけ、国際間で行われる物流取引においてグローバル化の流れは顕著である。ところが、国際間での物流取引の場合、国内物流取引と比べてより遠隔地関での取引となるだけでなく、様々な国の人々を介することとなることから、輸送する貨物の紛失や到達時間の把握の困難性が指摘されている。そのため、国際間での物流取引では、貨物が目的地まで紛失することなく、設定された到達時刻までに目的地まで正しく到達したか否かをより適切に管理することが求められる。このように、国際間での物流取引においては、貨物の現在位置を取得し、取得された現在位置を用いて貨物を追跡するサービスが将来急速に普及する可能性を秘めている。
特開2001−213503号公報
In recent years, with the spread of IP technology such as the Internet, worldwide expansion (globalization) has been attempted in various fields. In particular, the trend of globalization is significant in international logistics transactions. However, in the case of international logistics transactions, not only domestic logistics transactions, but also transactions at a remote place, as well as through people from various countries, the loss and arrival of cargo to be transported The difficulty of grasping time has been pointed out. Therefore, in international logistics transactions, it is required to more appropriately manage whether or not the cargo has correctly reached the destination by the set arrival time without losing the cargo to the destination. As described above, in international logistics transactions, there is a possibility that a service for acquiring the current position of a cargo and tracking the cargo using the acquired current position will be rapidly spread in the future.
JP 2001-213503 A

物流取引における貨物の現在位置を例えばGPS測位に基づく位置情報を用いて管理する場合、貨物を輸送する輸送車両や物流機器、あるいは貨物自体などに、少なくともGPS受信機が搭載された端末を設けるようにする。この輸送車両や貨物などが一旦物流過程にのると、長期間にわたってGPS受信機が搭載された端末の利用が要求される。そのため、長期間にわたってこの端末を利用することができるように、端末における消費電力を低減する必要性がある。また、輸送車両や貨物などにこの端末が一度設置されると、日々様々な場所で貨物の輸送が行われるため、短いサイクルで端末を回収にメンテナンスを行うことは困難であり、メンテナンスフリーが求められている。特に、国際間での物流取引では、輸送距離が長距離となることから、輸送車両や貨物などが一旦物流過程にのると、より長期間にわたってGPS受信機が搭載された端末の利用が要求され、端末における消費電力の低減とメンテナンスフリーが重要な問題となる。   When managing the current position of a cargo in a logistics transaction using location information based on GPS positioning, for example, a terminal equipped with at least a GPS receiver should be provided in a transport vehicle, a logistics device, or the cargo itself that transports the cargo. To. Once this transport vehicle or cargo is in the logistics process, it is required to use a terminal equipped with a GPS receiver for a long period of time. Therefore, there is a need to reduce power consumption in the terminal so that the terminal can be used for a long period of time. In addition, once this terminal is installed in a transport vehicle or cargo, the cargo is transported daily at various locations, so it is difficult to perform maintenance for collecting the terminal in a short cycle, and maintenance-free is required. It has been. Particularly in international logistics transactions, the transportation distance is long, so once transport vehicles and cargo are in the logistics process, it is necessary to use a terminal equipped with a GPS receiver for a longer period of time. Therefore, reduction of power consumption and maintenance-free in the terminal are important problems.

さらに、このような物流取引においては、国内外問わず、多くの輸送車両を用いて貨物が輸送されるため、貨物の現在位置を追跡・管理する際に要するコストが安価であることも求められる。このように、従来では、国内または国際間での物流取引において、輸送される貨物の現在位置を適切に追跡・管理することが困難であるという課題があった。   Furthermore, in such logistics transactions, since the cargo is transported using many transport vehicles, both domestically and overseas, the cost required to track and manage the current location of the cargo is also required to be low. . As described above, conventionally, there has been a problem that it is difficult to appropriately track and manage the current position of the transported cargo in domestic or international logistics transactions.

このような課題は、特許文献1に提案されている技術では、解決することはできない。   Such a problem cannot be solved by the technique proposed in Patent Document 1.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、物流取引における貨物の位置を好適に追跡し、管理することができる通信端末および通信処理方法、記録媒体、並びにプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a communication terminal, a communication processing method, a recording medium, and a program capable of suitably tracking and managing the position of a cargo in a logistics transaction. With the goal.

本発明の通信端末は、上述した課題を解決するために、少なくとも地域別オペレータ情報および地域情報を記憶する第1の記憶手段と、自端末の位置をGPS測位に基づく位置情報または基地局情報から取得する取得手段と、少なくとも、前記取得手段により取得された前記位置情報と、前記第1の記憶手段により記憶されている前記地域別オペレータ情報および前記地域情報とに基づいて、前記自端末が存在する位置で1または複数のオペレータによって管理されている1または複数のローミングネットワークの中から、いずれか1つのローミングネットワークを決定するネットワーク決定手段と、前記位置情報を管理する情報管理装置に、前記ネットワーク決定手段により決定された前記ローミングネットワークを介して、少なくとも前記位置情報を送信する送信手段と、前記送信処理が行われる度に、少なくとも、前記取得手段により取得された前記位置情報、前記位置情報に基づく前記自端末の進行方向、前記取得手段により前記位置情報が取得された時間帯、および、前記ネットワーク決定手段により決定された前記ローミングネットワークを管理するオペレータを対応付けて履歴経路に関するデータとして記憶する第2の記憶手段と、前記第2の記憶手段により記憶されている複数の前記履歴経路に関するデータと一致するか否かを判定する判定手段とを備え、前記判定手段により、前記第2の記憶手段により記憶されている複数の前記履歴経路に関するデータと一致すると判定された場合、前記ネットワーク決定手段は、前記判定手段により一致すると判定された前記履歴経路に関するデータを用いて、1または複数の前記ローミングネットワークの中から、いずれか1つの前記ローミングネットワークを決定することを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the communication terminal according to the present invention uses at least first storage means for storing operator information for each area and area information, and the position of the terminal from position information or base station information based on GPS positioning. Based on the acquisition means to acquire, at least the location information acquired by the acquisition means, and the regional operator information and the regional information stored in the first storage means, the terminal exists. Network determining means for determining any one roaming network from among one or more roaming networks managed by one or more operators at the position to be operated, and an information management device for managing the position information, the network Via the roaming network determined by the determining means, at least before Transmitting means for transmitting location information, every time the transmission processing is performed, at least, the positional information acquired by the acquisition unit, a traveling direction of the own terminal based on the position information, the position information by the acquisition unit Is stored in the second storage unit, and the second storage unit stores the time zone when the network is acquired and the operator who manages the roaming network determined by the network determination unit in association with each other as the data related to the history route. Determining means for determining whether or not the data relating to the plurality of history paths that have been made coincide with each other, wherein the determination means matches the data relating to the plurality of history paths stored in the second storage means. If it is determined that the network determination means determines that the network determination means has Using data relating to the history path, from among one or more of the roaming network, and determining any one of said roaming network.

本発明の通信処理方法は、上述した課題を解決するために、少なくとも地域別オペレータ情報および地域情報を記憶する第1の記憶ステップと、自端末の位置をGPS測位に基づく位置情報または基地局情報から取得する取得ステップと、少なくとも、前記取得ステップの処理により取得された前記位置情報と、前記記憶ステップの処理により記憶されている前記地域別オペレータ情報および前記地域情報とに基づいて、前記自端末が存在する位置で1または複数のオペレータによって管理されている1または複数のローミングネットワークの中から、いずれか1つのローミングネットワークを決定するネットワーク決定ステップと、前記位置情報を管理する情報管理装置に、前記ネットワーク決定ステップの処理により決定された前記ローミングネットワークを介して、少なくとも前記位置情報を送信する送信ステップと、前記送信処理が行われる度に、少なくとも、前記取得ステップにより取得された前記位置情報、前記位置情報に基づく前記自端末の進行方向、前記取得ステップにより前記位置情報が取得された時間帯、および、前記ネットワーク決定ステップにより決定された前記ローミングネットワークを管理するオペレータを対応付けて履歴経路に関するデータとして記憶する第2の記憶ステップと、前記第2の記憶ステップにより記憶されている複数の前記履歴経路に関するデータと一致するか否かを判定する判定ステップとを備え、前記判定ステップにより、前記第2の記憶ステップにより記憶されている複数の前記履歴経路に関するデータと一致すると判定された場合、前記ネットワーク決定ステップは、前記判定ステップにより一致すると判定された前記履歴経路に関するデータを用いて、1または複数の前記ローミングネットワークの中から、いずれか1つの前記ローミングネットワークを決定することを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the communication processing method of the present invention includes a first storage step for storing at least operator information for each area and area information, and position information or base station information based on GPS positioning for the position of the terminal itself. an acquisition step of acquiring from the at least on the basis of said position information acquired by the processing of the acquisition step, in said storage step of the regional operator information and the area information stored by the processing, the own terminal A network determination step for determining any one roaming network from one or a plurality of roaming networks managed by one or a plurality of operators at a position where the information exists, and an information management device for managing the position information, The row determined by the processing of the network determination step Via a ring network, a transmission step of transmitting at least the positional information, every time the transmission processing is performed, at least, the position information obtained by the obtaining step, the traveling direction of the own terminal based on the position information A second storage step of associating and storing the time zone when the location information was acquired by the acquisition step and the operator managing the roaming network determined by the network determination step as data relating to a history route; A determination step of determining whether or not the data relating to the plurality of history paths stored in the second storage step coincides with each other, and the plurality of steps stored in the second storage step by the determination step Is determined to match the history route data of If, characterized in that said network determining step, using the data relating to the determined the history path to match by said determining step, determining from among one or more of the roaming network, any one of said roaming network And

本発明の記録媒体のプログラムは、上述した課題を解決するために、少なくとも地域別オペレータ情報および地域情報を記憶する第1の記憶ステップと、自端末の位置をGPS測位に基づく位置情報または基地局情報に関する位置情報を取得する取得ステップと、少なくとも、前記取得ステップの処理により取得された前記位置情報と、前記記憶ステップの処理により記憶されている前記地域別オペレータ情報および前記地域情報とに基づいて、前記自端末が存在する位置で1または複数のオペレータによって管理されている1または複数のローミングネットワークの中から、いずれか1つのローミングネットワークを決定するネットワーク決定ステップと、前記位置情報を管理する情報管理装置に、前記ネットワーク決定ステップの処理により決定された前記ローミングネットワークを介して、少なくとも前記位置情報を送信する送信ステップと、前記送信処理が行われる度に、少なくとも、前記取得ステップにより取得された前記位置情報、前記位置情報に基づく前記自端末の進行方向、前記取得ステップにより前記位置情報が取得された時間帯、および、前記ネットワーク決定ステップにより決定された前記ローミングネットワークを管理するオペレータを対応付けて履歴経路に関するデータとして記憶する第2の記憶ステップと、前記第2の記憶ステップにより記憶されている複数の前記履歴経路に関するデータと一致するか否かを判定する判定ステップとを備え、前記判定ステップにより、前記第2の記憶ステップにより記憶されている複数の前記履歴経路に関するデータと一致すると判定された場合、前記ネットワーク決定ステップは、前記判定ステップにより一致すると判定された前記履歴経路に関するデータを用いて、1または複数の前記ローミングネットワークの中から、いずれか1つの前記ローミングネットワークを決定することを特徴とする。 A program of a recording medium of the present invention, in order to solve the problems described above, at least a first storage step of storing regional operator information and area information, position information or the base station based on the location of the terminal itself to the GPS positioning Based on the acquisition step of acquiring position information related to information, at least the position information acquired by the processing of the acquisition step, and the region-specific operator information and the region information stored by the processing of the storage step A network determination step for determining any one roaming network from one or a plurality of roaming networks managed by one or a plurality of operators at the position where the terminal is present, and information for managing the position information In the management apparatus, in the processing of the network determination step Via the roaming network determined Ri, a transmission step of transmitting at least the positional information, every time the transmission processing is performed, at least, the positional information acquired by the acquisition step, based on the position information the A second direction that stores the travel direction of the terminal itself as data relating to a history route in association with the time zone in which the location information was acquired in the acquisition step, and the operator that manages the roaming network determined in the network determination step. And a determination step for determining whether or not the data relating to the plurality of history paths stored in the second storage step coincide with each other, and the determination step includes the second storage step. Data on a plurality of stored history routes If it is determined that they match, the network determination step uses any one of the roaming networks out of one or a plurality of the roaming networks using the data regarding the history path determined to match in the determination step. It is characterized by determining .

本発明のプログラムは、上述した課題を解決するために、少なくとも地域別オペレータ情報および地域情報を記憶する第1の記憶ステップと、自端末の位置をGPS測位に基づく位置情報または基地局情報から取得する取得ステップと、少なくとも、前記取得ステップの処理により取得された前記位置情報と、前記記憶ステップの処理により記憶されている前記地域別オペレータ情報および前記地域情報とに基づいて、前記自端末が存在する位置で1または複数のオペレータによって管理されている1または複数のローミングネットワークの中から、いずれか1つのローミングネットワークを決定するネットワーク決定ステップと、前記位置情報を管理する情報管理装置に、前記ネットワーク決定ステップの処理により決定された前記ローミングネットワークを介して、少なくとも前記位置情報を送信する送信ステップと、前記送信処理が行われる度に、少なくとも、前記取得ステップにより取得された前記位置情報、前記位置情報に基づく前記自端末の進行方向、前記取得ステップにより前記位置情報が取得された時間帯、および、前記ネットワーク決定ステップにより決定された前記ローミングネットワークを管理するオペレータを対応付けて履歴経路に関するデータとして記憶する第2の記憶ステップと、前記第2の記憶ステップにより記憶されている複数の前記履歴経路に関するデータと一致するか否かを判定する判定ステップとを備え、前記判定ステップにより、前記第2の記憶ステップにより記憶されている複数の前記履歴経路に関するデータと一致すると判定された場合、前記ネットワーク決定ステップは、前記判定ステップにより一致すると判定された前記履歴経路に関するデータを用いて、1または複数の前記ローミングネットワークの中から、いずれか1つの前記ローミングネットワークを決定する処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the program of the present invention obtains at least a first storage step for storing regional operator information and regional information, and the location of the terminal from location information or base station information based on GPS positioning. The local terminal is present based on the acquisition step to be performed, at least the position information acquired by the processing of the acquisition step, and the regional operator information and the regional information stored by the processing of the storage step. A network determination step for determining any one roaming network from one or a plurality of roaming networks managed by one or a plurality of operators at the position to be operated, and an information management device for managing the position information to the network The lomi determined by the processing of the determining step Via a grayed network, a transmission step of transmitting at least the positional information, every time the transmission processing is performed, at least, the position information obtained by the obtaining step, the traveling direction of the own terminal based on the position information A second storage step of associating and storing the time zone when the location information was acquired by the acquisition step and the operator managing the roaming network determined by the network determination step as data relating to a history route; A determination step of determining whether or not the data relating to the plurality of history paths stored in the second storage step coincides with each other, and the plurality of steps stored in the second storage step by the determination step Determined to match the data for the historical route If the network determining step, the determination by using the data relating to the determined the history path to match in step, one or more of the from the roaming network, the computer processing of determining any one of said roaming network It is made to perform.

本発明によれば、物流取引における貨物の位置を好適に追跡し、管理することができる。   According to the present invention, it is possible to suitably track and manage the position of a cargo in a logistics transaction.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

ここで、本発明の実施形態を説明する前に、本発明に係る概略的な概念について説明する。   Here, before describing an embodiment of the present invention, a schematic concept according to the present invention will be described.

今日、国際間での物流取引においては、貨物の現在位置を取得し、取得された現在位置を用いて貨物を追跡するサービスが将来急速に普及する可能性を秘めている。ここで、最近では、携帯電話機に代表される携帯端末では、契約している通信事業者のサービスを、その事業者のサービス範囲外であっても、提携している他の事業者の設備を利用して受けることを可能とする「ローミング」という方法が知られている。また、このローミングの中には、海外の事業者の設備を用いて、契約している通信事業者のサービスを受けることを可能にする「国際ローミング」という方法も存在する。   Today, in international logistics transactions, a service that acquires the current position of cargo and tracks the cargo using the acquired current position has the potential to spread rapidly in the future. Here, recently, in mobile terminals represented by mobile phones, the services of contracted carriers are out of service, and the facilities of other affiliated carriers are out of service. There is known a method called “roaming” that can be received and used. In addition, in this roaming, there is also a method called “international roaming” that makes it possible to receive a service of a contracted telecommunications carrier using equipment of an overseas carrier.

そこで、国内または国際間での物流取引において、貨物の現在位置を例えばGPS受信部などを用いて取得し、取得されたGPS測位に基づく位置情報を、貨物の現在位置を追跡・管理する際に用いられるサーバに、携帯電話機に関するローミングネットワークを用いて送信(通知)するようにする。これにより、国際間での物流取引であったとしても、GPS受信部と携帯電話機に関するローミングネットワークを利用することで、貨物の現在位置を国際間でシームレスに追跡・管理することが可能となり、国際レベルでの盗難が発生した場合における追跡や、製品トレーサビリティなどに応用することも可能となる。   Therefore, in domestic or international logistics transactions, the current position of the cargo is acquired using, for example, a GPS receiver, and the location information based on the acquired GPS positioning is used to track and manage the current position of the cargo. The server used is transmitted (notified) using a roaming network related to the mobile phone. This makes it possible to seamlessly track and manage the current location of cargo internationally by using a roaming network for GPS receivers and mobile phones, even for international logistics transactions. It is also possible to apply to tracking in case of theft at the level and product traceability.

ところで、貨物を輸送する輸送車両や貨物などが一旦物流過程にのると、長期間にわたってGPS受信機が搭載された端末の利用が要求される。そのため、長期間にわたってこの端末を利用することができるように、端末における消費電力を低減する必要性がある。また、輸送車両や貨物などにこの端末が一度設置されると、日々様々な場所で貨物の輸送が行われるため、短いサイクルで端末を回収にメンテナンスを行うことは困難であり、メンテナンスフリーが求められている。特に、国際間での物流取引では、輸送距離が長距離となることから、輸送車両や貨物などが一旦物流過程にのると、より長期間にわたってGPS受信機が搭載された端末の利用が要求され、端末における消費電力の低減とメンテナンスフリーが重要な問題となる。さらに、このような物流取引においては、国内外問わず、多くの輸送車両(物流機器)などを用いて貨物が輸送されるため、貨物の現在位置を追跡・管理する際に要するコストが安価であることも求められる。   By the way, once a transport vehicle, cargo, or the like that transports cargo goes into the physical distribution process, it is required to use a terminal equipped with a GPS receiver for a long period of time. Therefore, there is a need to reduce power consumption in the terminal so that the terminal can be used for a long period of time. In addition, once this terminal is installed in a transport vehicle or cargo, the cargo is transported daily at various locations, so it is difficult to perform maintenance for collecting the terminal in a short cycle, and maintenance-free is required. It has been. Particularly in international logistics transactions, the transportation distance is long, so once transport vehicles and cargo are in the logistics process, it is necessary to use a terminal equipped with a GPS receiver for a longer period of time. Therefore, reduction of power consumption and maintenance-free in the terminal are important problems. Furthermore, in such logistics transactions, cargo is transported using many transport vehicles (logistics equipment), both domestically and overseas, so the cost required to track and manage the current location of cargo is low. Something is also required.

GPS測位に基づく位置情報の送信時に携帯電話機に関するローミングネットワークを用いる場合には、国際ローミングによって利用する事業者ごとのローミングネットワークによって、基地局との間で無線接続する際の接続環境(通信速度や電界強度などに関する環境)や通信コストが異なり、上述した課題を解決するにあたって、事業者ごとのローミングネットワークの違いも考慮する必要がある。   When using a roaming network for mobile phones when transmitting location information based on GPS positioning, the connection environment (communication speed and (Environment related to electric field strength, etc.) and communication costs are different, and in order to solve the above-mentioned problems, it is necessary to consider the difference in roaming network for each business operator.

そこで、例えばGPS測位に基づく位置情報を、貨物の現在位置を追跡・管理する際に用いられるサーバに、携帯電話機に関するローミングネットワークを用いて送信(通知)するとともに、GPS測位に基づく位置情報の送信時に携帯電話機に関するローミングネットワークを用いる場合には、基地局との間で無線接続する際の接続環境や通信コストなどに基づいて、複数のローミングネットワークの中からいずれか1つのローミングネットワークを選択するようにする。これにより、物流取引における貨物の位置を好適に追跡し、管理することが可能となる。以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明の実施形態においては、説明の便宜上、国際間での物流取引において貨物の現在位置を追跡・管理する場合について説明するが、このような場合に限られず、国内間での物流取引の場合にも本発明を適用することができる。   Therefore, for example, position information based on GPS positioning is transmitted (notified) to a server used when tracking and managing the current position of cargo using a roaming network related to a mobile phone, and transmission of position information based on GPS positioning is performed. Sometimes when using a roaming network related to a mobile phone, one of the roaming networks is selected from a plurality of roaming networks based on the connection environment and communication cost when wirelessly connecting to the base station. To. This makes it possible to suitably track and manage the position of the cargo in the logistics transaction. Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. In the embodiment of the present invention, for convenience of explanation, a case where the current position of a cargo is tracked and managed in an international logistics transaction will be described. However, the present invention is not limited to such a case, and a domestic logistics transaction is performed. In this case, the present invention can be applied.

図1は、本発明を適用したネットワークシステム1の全体の構成を表している。   FIG. 1 shows the overall configuration of a network system 1 to which the present invention is applied.

ネットワークシステム1には、通信サービスの提供エリアを所望の大きさに分割したセル内にそれぞれ固定無線局である基地局3が設置されており、公衆移動電話機(携帯電話機)の事業者(オペレータ)ごとに、セル内にそれぞれ基地局3が設置されている。例えばオペレータAの場合、オペレータAが管理する基地局3−1として複数の基地局3−1−1乃至3−1−nが設置されている。例えばオペレータBの場合、オペレータBが管理する基地局3−2として複数の基地局3−2−1乃至3−2−nが設置されている。例えばオペレータCの場合、オペレータCが管理する基地局3−3として複数の基地局3−3−1乃至3−3−nが設置されている。以下、オペレータXが管理する基地局3−xついても同様である。なお、本発明の実施形態においては、公衆移動電話機(携帯電話機)のオペレータがn個である場合について記載したが、このオペレータ数nは1つ以上であればよい。   In the network system 1, base stations 3 which are fixed radio stations are installed in cells in which a communication service providing area is divided into a desired size, and operators (operators) of public mobile telephones (mobile telephones) are installed. Each base station 3 is installed in a cell. For example, in the case of the operator A, a plurality of base stations 3-1-1 to 3-1-n are installed as the base station 3-1 managed by the operator A. For example, in the case of the operator B, a plurality of base stations 3-2-1 to 3-2-n are installed as the base station 3-2 managed by the operator B. For example, in the case of the operator C, a plurality of base stations 3-3-1 to 3-3-n are installed as the base station 3-3 managed by the operator C. The same applies to the base station 3-x managed by the operator X. In the embodiment of the present invention, the case where there are n operators of public mobile telephones (mobile telephones) has been described, but the number n of operators may be one or more.

これらの基地局3−1乃至3−nには、移動無線局である通信端末2が例えばW-CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)と呼ばれる符号分割多元接続方式や、GSM(Global System for Mobile Communications)方式などの種々の無線接続方式によって無線接続される。例えばW-CDMAと呼ばれる符号分割多元接続方式によって無線接続される場合、例えば2[GHz]の周波数帯の5[MHz]帯域を利用して静止時に2[Mbps]、移動時に384[Kbps]のデータ転送速度でデータを高速に通信することができる。この通信端末2は、国際間を移動する輸送車両(物流機器)あるいは貨物自体に取り付けられる。従って、通信端末2は、一般的には、輸送する貨物(あるいは輸送車両など)の量に応じて複数存在する。   In these base stations 3-1 to 3-n, the communication terminal 2, which is a mobile radio station, for example, a code division multiple access method called W-CDMA (Wideband-Code Division Multiple Access), GSM (Global System for Mobile) Wireless connection is made by various wireless connection methods such as a communication method. For example, when wirelessly connected by a code division multiple access method called W-CDMA, for example, 2 [Mbps] of a frequency band of 2 [GHz] is used, and 2 [Mbps] when moving and 384 [Kbps] when moving Data can be communicated at high speed at the data transfer rate. The communication terminal 2 is attached to a transport vehicle (distribution equipment) that moves between international countries or the cargo itself. Therefore, in general, there are a plurality of communication terminals 2 according to the amount of cargo (or transportation vehicles, etc.) to be transported.

この通信端末2は、図示せぬGPS受信部(図2のGPS受信部)を備えており、GPS衛星4−1乃至4−4からのGPS波(GPS情報)をGPS受信部にて受信する。   The communication terminal 2 includes a GPS receiver (not shown) (GPS receiver shown in FIG. 2), and receives GPS waves (GPS information) from the GPS satellites 4-1 to 4-4 at the GPS receiver. .

また、基地局3−1乃至3−nは、有線回線を介して公衆回線網であるローミングネットワーク群5に接続されており、携帯電話機の事業者(オペレータ)ごとに1つのローミングネットワークが設置されて管理されている。例えばオペレータAには、ローミングネットワーク5−1が設置されて管理されている。また、例えばオペレータBには、ローミングネットワーク5−2が設置されて管理されている。さらに、例えばオペレータCには、ローミングネットワーク5−3が設置されて管理されている。以下、同様に、例えばオペレータXには、ローミングネットワーク5−xが設置されて管理されている。   The base stations 3-1 to 3-n are connected to a roaming network group 5 which is a public line network via a wired line, and one roaming network is installed for each mobile phone operator (operator). Are managed. For example, the operator A has a roaming network 5-1 installed and managed. Further, for example, the operator B has a roaming network 5-2 installed and managed. Furthermore, for example, the operator C is installed and managed by a roaming network 5-3. Similarly, for example, the operator X is installed and managed by the roaming network 5-x.

ローミングネットワーク群5には、インターネットサービスプロバイダのアクセスサーバ(図示せず)を介してネットワーク6(例えば、インターネット(IP)、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、その他の各種のネットワークを含む)が接続されている。ネットワーク6には、通信端末2からローミングネットワーク群5(ローミングネットワーク5−1乃至5−3)を介して適宜送信される通信端末2に関する位置情報を管理するサーバ7(本発明に係る情報管理装置)が接続される。   The roaming network group 5 includes a network 6 (for example, the Internet (IP), a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), and other various networks) via an access server (not shown) of an Internet service provider. Are connected). The network 6 includes a server 7 (information management apparatus according to the present invention) that manages position information regarding the communication terminal 2 that is appropriately transmitted from the communication terminal 2 via the roaming network group 5 (roaming networks 5-1 to 5-3). ) Is connected.

なお、基地局3−1乃至3−nは、以下において、それぞれを個々に区別する必要がない場合、基地局3と総称する。   In the following, the base stations 3-1 to 3-n are collectively referred to as the base station 3 when it is not necessary to individually distinguish them.

図2は、本発明に係る通信端末2の内部の構成を表している。図2に示されるように、基地局3から送信されてきた無線信号は、アンテナ11で受信された後、アンテナ共用器(DUP)12を介して受信回路(RX)13に入力される。受信回路13は、受信された無線信号を周波数シンセサイザ(SYN)14から出力された局部発振信号とミキシングして中間周波数信号に周波数変換(ダウンコンバート)する。そして、受信回路13は、このダウンコンバートされた中間周波数信号を直交復調して受信ベースバンド信号を出力する。なお、周波数シンセサイザ14から発生される局部発振信号の周波数は、制御部18から出力される制御信号SYCによって指示される。   FIG. 2 shows an internal configuration of the communication terminal 2 according to the present invention. As shown in FIG. 2, the radio signal transmitted from the base station 3 is received by the antenna 11 and then input to the reception circuit (RX) 13 via the antenna duplexer (DUP) 12. The receiving circuit 13 mixes the received radio signal with the local oscillation signal output from the frequency synthesizer (SYN) 14 and converts the frequency into an intermediate frequency signal (down-conversion). Then, the reception circuit 13 performs quadrature demodulation on the down-converted intermediate frequency signal and outputs a reception baseband signal. The frequency of the local oscillation signal generated from the frequency synthesizer 14 is instructed by a control signal SYC output from the control unit 18.

受信回路13からの受信ベースバンド信号は、信号処理部16に入力される。信号処理部16は、図示せぬRAKE受信機を備える。このRAKE受信機では、受信ベースバンド信号に含まれる複数のパスがそれぞれの拡散符号(すなわち、拡散された受信信号の拡散符号と同一の拡散符号)で逆拡散処理される。そして、この逆拡散処理された各パスの信号は、位相が調整された後、コヒーレントRake合成される。Rake合成後のデータ系列は、デインタリーブおよびチャネル復号(誤り訂正復号)が行われた後、2値のデータ判定が行われる。これにより、所定の伝送フォーマットの受信パケットデータが得られる。この受信パケットデータは、圧縮伸張処理部17に入力される。   The reception baseband signal from the reception circuit 13 is input to the signal processing unit 16. The signal processing unit 16 includes a RAKE receiver (not shown). In this RAKE receiver, a plurality of paths included in the received baseband signal are despread with each spreading code (that is, the same spreading code as that of the spread received signal). Then, the signals of the respective paths subjected to the despreading process are subjected to coherent Rake synthesis after the phase is adjusted. The data sequence after Rake combining is subjected to deinterleaving and channel decoding (error correction decoding), and then binary data determination is performed. Thereby, received packet data of a predetermined transmission format is obtained. The received packet data is input to the compression / decompression processing unit 17.

圧縮伸張処理部17は、DSP(Digital Signal Processor)などにより構成され、信号処理部16から出力された受信パケットデータを図示せぬ多重分離部によってメディアごとに分離し、分離されたメディアごとのデータに対してそれぞれ復号処理を行う。   The compression / decompression processing unit 17 is configured by a DSP (Digital Signal Processor) or the like, and the received packet data output from the signal processing unit 16 is separated for each medium by a demultiplexing unit (not shown), and the separated data for each medium Each is decrypted.

一方、通信端末2に関する位置情報をローミングネットワーク群5を介してサーバ7に送信する場合、制御部18は、GPS受信部21にて受信されたGPS波(GPS情報)に基づいてGPS測位に基づく位置情報を生成し、生成されたGPS測位に基づく位置情報などを圧縮伸張処理部17に入力する。   On the other hand, when transmitting location information related to the communication terminal 2 to the server 7 via the roaming network group 5, the control unit 18 is based on GPS positioning based on the GPS wave (GPS information) received by the GPS receiving unit 21. Position information is generated, and position information based on the generated GPS positioning is input to the compression / decompression processing unit 17.

圧縮伸張処理部17は、制御部18からのGPS測位に基づく位置情報を含むデータを図示せぬ多重分離部で所定の伝送フォーマットに従って多重化した後にパケット化し、パケット化後の送信パケットデータを信号処理部16に出力する。   The compression / decompression processing unit 17 multiplexes data including position information based on GPS positioning from the control unit 18 according to a predetermined transmission format by a demultiplexing unit (not shown) and then packetizes the packetized transmission packet data. The data is output to the processing unit 16.

信号処理部16は、圧縮伸張処理部17から出力された送信パケットデータに対し、送信チャネルに割り当てられた拡散符号を用いてスペクトラム拡散処理を施し、スペクトラム拡散処理後の出力信号を送信回路(TX)15に出力する。送信回路15は、制御部18の制御に従い、スペクトラム拡散処理後の信号を例えばQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)方式やGMSK(Gaussian Filtered Minimum Shift Keying)などの種々のディジタル変調方式を使用して変調する。送信回路15は、ディジタル変調後の送信信号を、周波数シンセサイザ14から発生される局部発振信号と合成して無線信号に周波数変換(アップコンバート)する。そして、送信回路15は、制御部18により指示される送信電力レベルとなるように、このアップコンバートにより生成された無線信号を高周波増幅する。この高周波増幅された無線信号は、アンテナ共用器12を介してアンテナ11に供給され、このアンテナ11から基地局3に向けて送信される。   The signal processing unit 16 performs spread spectrum processing on the transmission packet data output from the compression / decompression processing unit 17 using the spreading code assigned to the transmission channel, and outputs the output signal after the spread spectrum processing to the transmission circuit (TX ) Is output to 15. The transmission circuit 15 modulates the signal after the spread spectrum processing using various digital modulation methods such as QPSK (Quadrature Phase Shift Keying) method and GMSK (Gaussian Filtered Minimum Shift Keying) according to the control of the control unit 18. . The transmission circuit 15 synthesizes the transmission signal after digital modulation with a local oscillation signal generated from the frequency synthesizer 14 and converts the frequency into a radio signal (up-conversion). Then, the transmission circuit 15 amplifies the radio signal generated by this up-conversion with high frequency so that the transmission power level instructed by the control unit 18 is obtained. The radio signal amplified by the high frequency is supplied to the antenna 11 via the antenna duplexer 12 and transmitted from the antenna 11 toward the base station 3.

制御部18は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、およびRAM(Random Access Memory)などからなり、CPUは、ROMに記憶されているプログラムまたは記憶部19からRAMにロードされた、オペレーティングシステム(OS)を含む各種のアプリケーションプログラムに従って各種の処理を実行するとともに、種々の制御信号を生成し、各部に供給することにより通信端末2を統括的に制御する。RAMは、CPUが各種の処理を実行する上において必要なデータなどを適宜記憶する。   The control unit 18 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), and a RAM (Random Access Memory). The CPU is loaded into the RAM from a program stored in the ROM or the storage unit 19. In addition, various processes are executed in accordance with various application programs including an operating system (OS), and various control signals are generated and supplied to the respective units to centrally control the communication terminal 2. The RAM appropriately stores data necessary for the CPU to execute various processes.

記憶部19は、例えば、電気的に書換えや消去が可能な不揮発性メモリであるフラッシュメモリ素子やHDD(Hard Disc Drive)などからなり、制御部18のCPUにより実行される種々のアプリケーションプログラムや種々のデータ群を格納している。記憶部19は、コマンドにより構成されるコマンドプログラム、各種ファームウェア、地域別オペレータ情報、地域情報、および履歴学習データなどをそれぞれのメモリ領域に記憶している。具体的には、図3に示されるように、例えば記憶部19の各メモリ領域(例えばデータメモリ領域、コマンドプログラムメモリ領域やファームウェアメモリ領域など)に、データやコマンドプログラム、ファームウェアなどが記憶(格納)されており、これらのデータは適宜作業用メモリであるRAMにロードされる(読み出される)。   The storage unit 19 includes, for example, a flash memory element that is an electrically rewritable and erasable nonvolatile memory, an HDD (Hard Disc Drive), and the like, and includes various application programs executed by the CPU of the control unit 18 and various types. The data group is stored. The storage unit 19 stores a command program composed of commands, various firmware, regional operator information, regional information, history learning data, and the like in each memory region. Specifically, as shown in FIG. 3, data, command programs, firmware, and the like are stored (stored) in each memory area (for example, a data memory area, a command program memory area, a firmware memory area, etc.) of the storage unit 19, for example. These data are appropriately loaded into (read out from) RAM which is a working memory.

さらに、通信端末2には、現在の正確な現在の時刻を測定する時計回路(タイマ)20が設けられている。   Further, the communication terminal 2 is provided with a clock circuit (timer) 20 that measures the current accurate current time.

GPS受信部21は、制御部18の制御に従い、GPS衛星4−1乃至4−4からのGPS波(GPS情報)を、GPS用アンテナ22を介して受信する。このGPS情報には、例えばそれぞれのGPS衛星4−1乃至4−4からの発信時刻情報が含まれている。その後、このGPS情報は制御部18に入力される。そして、制御部18は、取得されたGPS情報を用いて、通信端末2の現在地を示す位置情報(緯度経度の情報)を計算し(なお、例えば3つ乃至4つのGPS情報から計算することが望ましい)、通信端末2の現在地を示す位置情報であるGPS測位に基づく位置情報を求める。なお、このGPS情報に基づいて求められる位置情報として緯度経度を取得することが一般的であるが、更に緯度経度に対応した住所情報を取得するようにしてもよい。従って、「GPS測位に基づく位置情報」とは、GPS情報から計算された位置情報(例えば緯度経度情報)や、その情報に対応する住所情報などの情報も含むものとする。   The GPS receiver 21 receives GPS waves (GPS information) from the GPS satellites 4-1 to 4-4 via the GPS antenna 22 under the control of the controller 18. This GPS information includes, for example, transmission time information from each of the GPS satellites 4-1 to 4-4. Thereafter, the GPS information is input to the control unit 18. And the control part 18 calculates the positional information (latitude / longitude information) which shows the present location of the communication terminal 2 using the acquired GPS information (In addition, it can calculate from 3 to 4 GPS information, for example). Desirably, position information based on GPS positioning, which is position information indicating the current location of the communication terminal 2, is obtained. In general, latitude and longitude are acquired as position information obtained based on the GPS information, but address information corresponding to latitude and longitude may be acquired. Therefore, “position information based on GPS positioning” includes information such as position information (for example, latitude / longitude information) calculated from GPS information and address information corresponding to the information.

電源回路24は、バッテリ23の出力を基に所定の動作電源電圧Vccを生成して各回路部に供給する。   The power supply circuit 24 generates a predetermined operating power supply voltage Vcc based on the output of the battery 23 and supplies it to each circuit unit.

図4は、本発明に係る情報管理装置としてのサーバ7の内部の構成を表している。図4に示されるように、サーバ7は、制御部31、記憶部32、入力部33、表示部34、および通信部35により構成される。これらは、バス36を介して相互に接続されている。   FIG. 4 shows the internal configuration of the server 7 as the information management apparatus according to the present invention. As illustrated in FIG. 4, the server 7 includes a control unit 31, a storage unit 32, an input unit 33, a display unit 34, and a communication unit 35. These are connected to each other via a bus 36.

制御部31は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、およびRAM(Random Access Memory)などからなり、CPUは、ROMに記憶されているプログラムまたは記憶部32からRAMにロードされた、オペレーティングシステム(OS)を含む各種のアプリケーションプログラムに従って各種の処理を実行するとともに、種々の制御信号を生成し、各部に供給することによりサーバ7を統括的に制御する。RAMは、CPUが各種の処理を実行する上において必要なデータなどを適宜記憶する。   The control unit 31 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like. The CPU is loaded into the RAM from the program stored in the ROM or the storage unit 32. The server 7 is centrally controlled by executing various processes in accordance with various application programs including an operating system (OS), generating various control signals, and supplying them to each unit. The RAM appropriately stores data necessary for the CPU to execute various processes.

記憶部32は、例えば、電気的に書換えや消去が可能な不揮発性メモリであるフラッシュメモリ素子やHDD(Hard Disc Drive)などからなり、制御部31のCPUにより実行される種々のアプリケーションプログラムや種々のデータ群を格納している。特に、記憶部32は、端末情報データベース40を有しており、この端末情報データベース40には、通信端末2の現在の位置情報などに関する情報が対応付けられて登録されている。また、記憶部32は、通信端末2に必要に応じて転送するデータセットの要素として、コマンドにより構成されるコマンドプログラム、各種ファームウェア、地域別オペレータ情報、地域情報、および履歴学習データなどをそれぞれのメモリ領域に記憶しており、これらのデータは適宜更新される。   The storage unit 32 includes, for example, a flash memory element that is an electrically rewritable and erasable nonvolatile memory, an HDD (Hard Disc Drive), and the like, and includes various application programs executed by the CPU of the control unit 31 and various types. The data group is stored. In particular, the storage unit 32 has a terminal information database 40, and information related to the current position information of the communication terminal 2 is registered in the terminal information database 40 in association with the terminal information database 40. In addition, the storage unit 32 stores, as elements of a data set transferred to the communication terminal 2 as necessary, a command program configured by commands, various firmware, regional operator information, regional information, history learning data, and the like. The data is stored in the memory area, and these data are updated as appropriate.

入力部33は、操作キーやボタン、あるいはキーボードなどにより構成される。表示部34は、例えば液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)や、有機ELあるいはCRT(Cathode Ray Tube)などにより構成されるディスプレイである。   The input unit 33 includes operation keys, buttons, a keyboard, and the like. The display unit 34 is a display configured by, for example, a liquid crystal display, an organic EL, a CRT (Cathode Ray Tube), or the like.

通信部35は、モデム、ターミナルアダプタ、およびネットワークインタフェース(いずれも図示せず)などより構成され、ローミングネットワーク5およびネットワーク6を介して通信端末2に接続される。   The communication unit 35 includes a modem, a terminal adapter, and a network interface (all not shown), and is connected to the communication terminal 2 via the roaming network 5 and the network 6.

制御部31は、本発明に係る特徴的な構成として、端末リロードデータ管理部37、主制御部38、および端末リモート監視制御部39を有している。端末リロードデータ管理部37は、通信端末2に必要に応じてデータセットを転送する際、記憶部32に記憶されているデータセットの要素の中から所望のデータセットを抽出する。主制御部38は、サーバ7を統括的に制御する。端末リモート監視制御部39は、通信部35にて適宜受信される通信端末2からの位置情報(GPS測位に基づく位置情報)に基づいて、記憶部40に記憶されている端末情報データベース40を更新するとともに、更新された端末情報データベース40を参照して、通信端末2のリモート監視を行う。   The control unit 31 includes a terminal reload data management unit 37, a main control unit 38, and a terminal remote monitoring control unit 39 as a characteristic configuration according to the present invention. The terminal reload data management unit 37 extracts a desired data set from the elements of the data set stored in the storage unit 32 when transferring the data set to the communication terminal 2 as necessary. The main control unit 38 controls the server 7 in an integrated manner. The terminal remote monitoring control unit 39 updates the terminal information database 40 stored in the storage unit 40 based on the position information (position information based on GPS positioning) from the communication terminal 2 that is appropriately received by the communication unit 35. At the same time, referring to the updated terminal information database 40, the communication terminal 2 is remotely monitored.

次に、図5のフローチャートを参照して、通信端末2における位置情報送信処理について説明する。なお、この通信端末2における位置情報送信処理は、通信端末2が転送車両や貨物自体に取り付けられた後、直ちに開始される。   Next, position information transmission processing in the communication terminal 2 will be described with reference to the flowchart of FIG. The position information transmission process in the communication terminal 2 is started immediately after the communication terminal 2 is attached to the transfer vehicle or the cargo itself.

なお、この通信端末2における位置情報送信処理の実行に際し、図6に示されるように、制御部18のCPUは、例えば記憶部19の各メモリ領域(例えばデータメモリ領域、コマンドプログラムメモリ領域やファームウェアメモリ領域など)から、作業用メモリとしてのRAMにデータやコマンドプログラム、ファームウェアなどを適宜ロードし(読み出し)、ロードされたプログラムや各種データに従って各種の処理を実行する。   When executing the location information transmission process in the communication terminal 2, as shown in FIG. 6, the CPU of the control unit 18 may, for example, each memory area (for example, a data memory area, a command program memory area, a firmware, etc.) of the storage unit 19. Data, command programs, firmware, and the like are appropriately loaded (read) from a memory area or the like into RAM as a working memory, and various processes are executed according to the loaded programs and various data.

具体的には、例えば図6の場合、記憶部19のデータメモリ領域に記憶されているDB1およびDB3がRAM上にロードされて展開されている。また、記憶部19のコマンドプログラムメモリ領域に記憶されているコマンドプログラム(JPN2)がRAM上にロードされて展開されている。さらに、記憶部19のファームウェアメモリ領域に記憶されているファームウェアA(通信方式Aに関するファームウェア)、ファームウェアC(タイムスロットに関するファームウェア)、ファームウェアF(コスト比較に関するファームウェア),およびファームウェアX(***に関するファームウェア)がRAM上にロードされて展開されている。   Specifically, in the case of FIG. 6, for example, DB1 and DB3 stored in the data memory area of the storage unit 19 are loaded and expanded on the RAM. A command program (JPN2) stored in the command program memory area of the storage unit 19 is loaded on the RAM and expanded. Further, firmware A (firmware relating to communication method A), firmware C (firmware relating to time slot), firmware F (firmware relating to cost comparison), and firmware X (***) stored in the firmware memory area of the storage unit 19 Firmware) is loaded on the RAM and expanded.

そして、この通信端末2における位置情報送信処理を説明する前提として、例えば図7に示されるように、通信端末2が地点L1からL3に移動中である場合に、通信端末2が現在地点L2に存在するものとする。このとき、通信端末2は、「方向16」により示される進行方向で移動している。なお、通信端末2の進行方向を示す「方向」は、例えば360度を所定の数で分割することで与えられる。例えば分割数60である場合、1方向により示される角度の幅は6度となり、通信端末2の進行方向を、方向1乃至方向60までの60個の方向により示すことが可能となる。   As a premise for explaining the position information transmission processing in the communication terminal 2, for example, as shown in FIG. 7, when the communication terminal 2 is moving from the point L1 to L3, the communication terminal 2 is moved to the current point L2. It shall exist. At this time, the communication terminal 2 is moving in the traveling direction indicated by “direction 16”. The “direction” indicating the traveling direction of the communication terminal 2 is given, for example, by dividing 360 degrees by a predetermined number. For example, when the number of divisions is 60, the width of the angle indicated by one direction is 6 degrees, and the traveling direction of the communication terminal 2 can be indicated by 60 directions from direction 1 to direction 60.

ステップS1において、制御部18は、時計回路20を用いて、直近にて位置情報送信処理が終了してから予め設定された所定の時間(例えば1時間など)が経過したか否かを判定し、直近にて位置情報送信処理が終了してから予め設定された所定の時間が経過したと判定するまで待機する。なお、タイマ判定処理は、時計回路20を用いるようにしたが、このような場合に限られず、例えばソフトタイマにより所定の時間が経過したか否かを判定するようにしてもよい。また、所定の時間は例えば10分間や30分間でもよいが、所定の時間を短くすると通信端末2の現在の位置が詳細に追跡することができるが、その分通信端末2における消費電力が増加してしまう。そこで、消費電力の増加をある程度抑制しつつ、通信端末2の現在の位置が正確に把握することが可能な程度に、所定の時間を設定することが望ましい。   In step S <b> 1, the control unit 18 uses the clock circuit 20 to determine whether or not a predetermined time (for example, 1 hour) set in advance has elapsed since the position information transmission process was completed most recently. The process waits until it is determined that a predetermined time has passed since the position information transmission process was completed recently. The timer determination process uses the clock circuit 20, but is not limited to such a case. For example, it may be determined whether a predetermined time has elapsed by a soft timer. The predetermined time may be, for example, 10 minutes or 30 minutes. If the predetermined time is shortened, the current position of the communication terminal 2 can be traced in detail, but the power consumption in the communication terminal 2 increases accordingly. End up. Therefore, it is desirable to set the predetermined time so that the current position of the communication terminal 2 can be accurately grasped while suppressing an increase in power consumption to some extent.

ステップS1において制御部18が、直近にて位置情報送信処理が終了してから予め設定された所定の時間が経過したと判定した場合、制御部18はステップS2で、GPS受信部21を起動し、GPS衛星4−1乃至4−4からのGPS波(GPS情報)の受信を開始させる。GPS受信部21は、制御部18の制御に従い、GPS衛星4−1乃至4−4からのGPS波(GPS情報)を、GPS用アンテナ22を介して受信する。このGPS情報には、例えばそれぞれのGPS衛星4−1乃至4−4からの発信時刻情報が含まれている。その後、このGPS情報は制御部18に入力される。   When the control unit 18 determines in step S1 that a predetermined time has elapsed since the position information transmission process was completed most recently, the control unit 18 activates the GPS reception unit 21 in step S2. , Reception of GPS waves (GPS information) from the GPS satellites 4-1 to 4-4 is started. The GPS receiver 21 receives GPS waves (GPS information) from the GPS satellites 4-1 to 4-4 via the GPS antenna 22 under the control of the controller 18. This GPS information includes, for example, transmission time information from each of the GPS satellites 4-1 to 4-4. Thereafter, the GPS information is input to the control unit 18.

なお、本発明の実施形態においては、タイマを用いて定期的に通信端末2に関するGPS測位に基づく位置情報を取得するようにしたが、このような場合に限られず、例えばサーバ7からの命令に従い、GPS測位に基づく位置情報を取得するようにしてもよい。   In the embodiment of the present invention, the position information based on GPS positioning related to the communication terminal 2 is periodically acquired using a timer. However, the present invention is not limited to such a case. For example, according to a command from the server 7 Position information based on GPS positioning may be acquired.

ステップS3において、制御部18は、取得されたGPS情報を用いて、通信端末2の現在地を示す位置情報(緯度経度の情報)を計算し、通信端末2の現在地を示す位置情報であるGPS測位に基づく位置情報を求める。このGPS測位に基づく位置情報には、例えば「E122.23.98-N34.32.23 34」などの経度緯度に関する情報が含まれている。このことは、例えば図7の場合、通信端末2が現在存在する地点L2の経度緯度が「E122.23.98-N34.32.23 34」により示される経度緯度であることを示している。   In step S <b> 3, the control unit 18 calculates position information (latitude / longitude information) indicating the current location of the communication terminal 2 using the acquired GPS information, and GPS positioning that is position information indicating the current location of the communication terminal 2. Find location information based on. The position information based on the GPS positioning includes information on longitude and latitude such as “E122.23.98-N34.32.23 34”. For example, in the case of FIG. 7, this indicates that the longitude and latitude of the point L2 where the communication terminal 2 currently exists is the longitude and latitude indicated by “E122.23.98-N34.32.23 34”.

このとき、制御部18は、GPS情報に含まれる発信時刻情報のずれなどを用いて通信端末2の進行方向を求める。例えば図7の場合、通信端末2の進行方向として「方向16」が算出される。また、制御部18は、GPS情報に含まれる発信時刻情報から現在の時刻(GPS測位に基づく位置情報を取得した時刻)を取得する。   At this time, the control part 18 calculates | requires the advancing direction of the communication terminal 2 using the shift | offset | difference of the transmission time information contained in GPS information, etc. For example, in the case of FIG. 7, “direction 16” is calculated as the traveling direction of the communication terminal 2. Further, the control unit 18 acquires the current time (the time when the position information based on GPS positioning is acquired) from the transmission time information included in the GPS information.

ステップS4において、制御部18は、取得されたGPS測位に基づく位置情報の測位精度が有効であるか否か、すなわち、GPS測位に基づく位置情報が測位精度の高い状態で取得されたか否かを判定する。例えばGPS測位に基づく測位精度がレベル1乃至3までの中で最低のレベル1であった場合、通信端末2の現在の位置を示す位置情報として用いることが望ましくないことから、GPS測位に基づく位置情報の測位精度が有効ではないと判定される。   In step S4, the control unit 18 determines whether or not the positioning accuracy of the positional information based on the acquired GPS positioning is valid, that is, whether or not the positional information based on the GPS positioning is acquired with a high positioning accuracy. judge. For example, when the positioning accuracy based on GPS positioning is the lowest level 1 among levels 1 to 3, it is not desirable to use it as position information indicating the current position of the communication terminal 2, and therefore the position based on GPS positioning. It is determined that the positioning accuracy of information is not effective.

ステップS4において制御部18が、GPS測位に基づく位置情報の測位精度が有効であると判定した場合、制御部18は、記憶部19に記憶されている最新の履歴学習データを読み出す。この履歴学習データには、通信端末2がGPS測位に基づく位置情報などを用いてローミングネットワーク5−xを決定する際に生成される経路に関するレコードが順次登録されている。   When the control unit 18 determines that the positioning accuracy of the position information based on the GPS positioning is valid in step S4, the control unit 18 reads the latest history learning data stored in the storage unit 19. In the history learning data, records relating to routes generated when the communication terminal 2 determines the roaming network 5-x using position information based on GPS positioning are sequentially registered.

ここで、本発明の実施形態においては、各通信端末2にてそれぞれ生成される経路に関するレコード、あるいは、そのレコードを用いて更新される履歴学習データは、この位置情報送信処理の際などに適宜サーバ7に送信されるとともに、サーバ7が、各通信端末2からのレコード(履歴学習データ)がマージ(統合)されて1つの履歴学習データとして一元的に管理するようにする。そして、サーバ7から各通信端末2に対してデータセットが送信される際に、サーバ7に一元的に管理されている最新の履歴学習データをこのデータセットの一部に含めて各通信端末2に送信するようにする。これにより、例えば図8に示されるように、各通信端末2(例えば通信端末2−1乃至2−3)にて管理されている各履歴学習データと同期をとることができ、サーバ7を介して各通信端末2にて生成される新たな経路に関するレコードを共有することができる。勿論、このような場合に限られず、各通信端末2ごとに履歴学習データを管理するようにしてもよい。   Here, in the embodiment of the present invention, a record relating to a route generated by each communication terminal 2 or history learning data updated using the record is appropriately selected during the location information transmission process. While being transmitted to the server 7, the server 7 merges (integrates) the records (history learning data) from the respective communication terminals 2 so as to be managed as one history learning data. When the data set is transmitted from the server 7 to each communication terminal 2, the latest history learning data managed centrally by the server 7 is included in a part of this data set, and each communication terminal 2. To send to. As a result, for example, as shown in FIG. 8, it is possible to synchronize with each history learning data managed by each communication terminal 2 (for example, communication terminals 2-1 to 2-3). Thus, a record relating to a new route generated by each communication terminal 2 can be shared. Of course, the history learning data may be managed for each communication terminal 2 without being limited to such a case.

図9は、記憶部19に記憶されている履歴学習データのデータ構造の一例を表している。図9に示されるように、履歴学習データには、通信端末2が過去に通過した経路がレコード(記録)として例えばテーブルの形式で登録されている。具体的には、図9の履歴学習データには、レコード番号、ルートNO、経路ID,オペレータ、位置、進行方向、測位時間帯、隣接経路ID、および学習数が対応付けられて登録されている。なお、履歴学習データは記憶部19にて複数のテーブル形式にて管理されており、図9に示される履歴学習データは、そのうち、通信端末2の現在の位置が「E122.23.98-N34.32.23 34」である場合における履歴学習データのデータ構造である。   FIG. 9 shows an example of the data structure of the history learning data stored in the storage unit 19. As shown in FIG. 9, in the history learning data, a route through which the communication terminal 2 has passed in the past is registered as a record (record), for example, in the form of a table. Specifically, the record number, route NO, route ID, operator, position, traveling direction, positioning time zone, adjacent route ID, and learning number are associated and registered in the history learning data in FIG. . The history learning data is managed in the storage unit 19 in a plurality of table formats. Of the history learning data shown in FIG. 9, the current position of the communication terminal 2 is “E122.23.98-N34.32.23”. 34 ”is the data structure of history learning data.

例えば第1行目の場合、レコード番号は「0001」であり、通信端末2が過去に通過した経路を記録したレコード番号が「0001」であることを示している。ルートNOは「9898」であり、通信端末2の移動時に出発地と目的地によって選択されたルートNOが「9898」であることを示している。経路IDが「2222」であり、通信端末2の移動時に短距離的に選択された移動経路の経路IDが「2222」であることを示している。オペレータが「A」であり、選択された事業者が「事業者A」であることを示している。位置は「E122.23.98-N34.32.23 34」であり、GPS受信部21を用いて測位された通信端末2の現在の位置が「E122.23.98-N34.32.23 34」であることを示している。進行方向は「35」であり、通信端末2の進行方向が「方向35」により示される進行方向であることを示している。測位時間帯は「12」であり、GPS受信部21を用いて測位された時間帯が「12時00分00秒乃至12時59分59秒」であることを示している。隣接経路IDは「1111」であり、経路ID「2222」により示されるこの移動経路に隣接する経路IDが「1111」であることを示している。学習数は「3」であり、これまで過去にGPS受信部21を用いて通信端末2の現在位置が算出された結果、同様の算出結果となり、このレコードが用いられた回数が「3回」であることを示している。第2行目以降についても同様である。   For example, in the case of the first line, the record number is “0001”, and the record number that records the route that the communication terminal 2 has passed in the past is “0001”. The route NO is “9898”, which indicates that the route NO selected by the departure point and the destination when the communication terminal 2 moves is “9898”. The route ID is “2222”, and the route ID of the movement route selected in a short distance when the communication terminal 2 moves is “2222”. The operator is “A”, and the selected business operator is “business operator A”. The position is “E122.23.98-N34.32.23 34”, which indicates that the current position of the communication terminal 2 measured using the GPS receiver 21 is “E122.23.98-N34.32.23 34”. . The traveling direction is “35”, which indicates that the traveling direction of the communication terminal 2 is the traveling direction indicated by “direction 35”. The positioning time zone is “12”, which indicates that the time zone measured using the GPS receiving unit 21 is “12:00:00 to 12:59:59”. The adjacent route ID is “1111”, which indicates that the route ID adjacent to this moving route indicated by the route ID “2222” is “1111”. The number of learning is “3”, and the current position of the communication terminal 2 has been calculated using the GPS receiver 21 in the past. As a result, the same calculation result is obtained, and the number of times this record is used is “3 times”. It is shown that. The same applies to the second and subsequent rows.

なお、国際間での物流取引の場合、輸送車両または貨物自体に取り付けられた通信端末2が、同一の場所を同一の経路で移動することが一般的に想定される。このとき、同一時間帯に、かつ、同一の進行方向による移動であれば、後述する学習数インクリメント処理(ステップS15またはステップS17の処理)によって対応する経路に関するレコードの学習数がインクリメントされる。本発明の実施形態においては、サーバ7にて、各通信端末2からのレコード(履歴学習データ)がマージ(統合)されて1つの履歴学習データとして一元的に管理されるようにしているため、例えば図8に示されるように、通信端末2−1が同一のレコードを生成しなくても、他の通信端末2(図8の場合、通信端末2−2乃至2−3)によって同一のレコードが生成されれば、サーバ7を介してそのレコードに関する学習数が逐次インクリメントされることとなる。具体的には、図9の履歴学習データの場合、第7行目によって示されるように、同一の位置(「E122.23.98-N34.32.23 34」により示される位置)で、時間帯が「12」で進行方向が「38」のレコードが合計「99」回生成されている。このことは、第7行目のレコードにより示される移動経路が、各通信端末2が移動の際に適宜計算処理を行った結果、この位置において最も多くの回数行われた移動経路であることを示している。換言すれば、このことは、ある物流経路において、第7行目のレコードにより示される移動経路が最も利用される経路であり、なおかつ、通信安定性および通信コストの双方の観点から最適なオペレータおよびローミングネットワーク5−xを明示すると推定されることを意味している。   In the case of international logistics transactions, it is generally assumed that the communication terminal 2 attached to the transport vehicle or the cargo itself moves along the same route on the same route. At this time, if the movement is performed in the same time zone and in the same traveling direction, the learning number of the record regarding the corresponding route is incremented by the learning number increment process (the process of step S15 or step S17) described later. In the embodiment of the present invention, in the server 7, records (history learning data) from each communication terminal 2 are merged (integrated) and managed as a single piece of history learning data. For example, as shown in FIG. 8, even if the communication terminal 2-1 does not generate the same record, the same record is recorded by another communication terminal 2 (in the case of FIG. 8, the communication terminals 2-2 to 2-3). Is generated, the learning number for the record is sequentially incremented via the server 7. Specifically, in the case of the history learning data in FIG. 9, as indicated by the seventh row, the time zone is “12” at the same position (position indicated by “E122.23.98-N34.32.23 34”). ”And“ 38 ”in the traveling direction are generated a total of“ 99 ”times. This means that the movement route indicated by the record in the seventh row is the movement route that has been performed the most times at this position as a result of appropriate calculation processing when each communication terminal 2 moves. Show. In other words, this is the route that is most frequently used in a certain distribution route, as indicated by the record in the seventh row, and that is optimal from the viewpoint of both communication stability and communication cost. This means that it is estimated that the roaming network 5-x is specified.

ステップS6において、制御部18は、読み出された履歴学習データを参照して、取得されたGPS測位に基づく位置情報、進行方向、および現在時刻に基づいて、過去の履歴経路と一致するか否かを判定する。例えば図7の場合、GPS測位に基づく位置情報が「E122.23.98-N34.32.23 34」であり、かつ、進行方向が「方向16」であることから、GPS受信部21を用いて測位された時間帯が「12時」であれば、図9の履歴学習データの第2行目に記述されている過去の履歴経路と同一の算出結果であることから、過去の履歴経路と一致すると判定される。   In step S <b> 6, the control unit 18 refers to the read history learning data and matches with the past history path based on the acquired location information based on the GPS positioning, the traveling direction, and the current time. Determine whether. For example, in the case of FIG. 7, the position information based on GPS positioning is “E122.23.98-N34.32.23 34” and the traveling direction is “direction 16”. If the time zone is “12 o'clock”, since it is the same calculation result as the past history path described in the second row of the history learning data in FIG. 9, it is determined to match the past history path. The

一方、例えば図7の場合に、GPS測位に基づく位置情報が「E122.23.98-N34.32.23 34」であり、かつ、GPS受信部21を用いて測位された時間帯が「12時」であったとしても、そもそも進行方向が「方向16」ではないときには、図9の履歴学習データの第2行目に記述されている過去の履歴経路と同一の算出結果ではないことから、過去の履歴経路と一致しないと判定される。すなわち、GPS測位に基づく位置情報が「E122.23.98-N34.32.23 34」であったとしても、通信端末2の進行方向、GPS受信部21を用いて測位された時間帯のいずれかが異なれば、図9の履歴学習データの第2行目に記述されている過去の履歴経路と同一の算出結果ではないことから、過去の履歴経路と一致しないと判定される。   On the other hand, for example, in the case of FIG. 7, the position information based on GPS positioning is “E122.23.98-N34.32.23 34”, and the time zone measured using the GPS receiver 21 is “12:00”. Even if the traveling direction is not “direction 16” in the first place, it is not the same calculation result as the past history path described in the second row of the history learning data in FIG. Is determined not to match. That is, even if the position information based on GPS positioning is “E122.23.98-N34.32.23 34”, if the traveling direction of the communication terminal 2 or the time zone measured using the GPS receiver 21 is different. Since it is not the same calculation result as the past history path described in the second row of the history learning data in FIG. 9, it is determined that it does not match the past history path.

なお、例えば図10に示されるように、通信端末2−1乃至2−3が同一の位置を通過する場合に、その位置での進行方向が異なるために、過去の履歴経路と一致しないと判定されてしまい、その結果、異なるオペレータが選択され、異なるローミングネットワーク5−xが決定されることも十分に考えられる。これによって、GPS測位に基づく位置情報を用いたローミングネットワーク5−xの決定処理時におけるCPUの処理負荷が増加しすぎてしまうと考えられる。   For example, as shown in FIG. 10, when the communication terminals 2-1 to 2-3 pass through the same position, it is determined that they do not match the past history path because the traveling directions at the positions are different. As a result, it is fully conceivable that a different operator is selected and a different roaming network 5-x is determined. As a result, it is considered that the processing load on the CPU during the determination process of the roaming network 5-x using the position information based on the GPS positioning increases excessively.

そこで、ステップS6の判定処理によって過去の履歴経路と一致しないと判定された場合であったとしても、同一の位置でかつ同一の時間帯で、進行方向のみが異なるために過去の履歴経路(レコード)と一致しないと判定された場合には、履歴学習データにより逐次更新されている学習数を用いて、最も学習数の多い履歴経路(レコード)を以下のローミングネットワーク決定処理時に利用するようにする。   Therefore, even if it is determined by the determination process in step S6 that it does not match the past history path, the past history path (record) is different because only the traveling direction is different at the same position and in the same time zone. ), The history route (record) having the largest learning number is used in the following roaming network determination process using the learning number sequentially updated by the history learning data. .

ステップS6において制御部18が、過去の履歴経路と一致しないと判定した場合、制御部18はステップS7で、読み出された履歴学習データを参照して、取得されたGPS測位に基づく位置情報、進行方向、および現在時刻に基づいて、過去の履歴経路のうち、GPS測位に基づく位置情報と時間帯が同一である履歴経路が存在するか否かを判定する。例えば同一の位置(「E122.23.98-N34.32.23 34」により示される位置)でかつ同一の時間帯(時間帯「12」)の場合、図9では、レコード番号「0001」、「0004」乃至「0008」が、GPS測位に基づく位置情報と時間帯が同一である履歴経路に該当すると判定される。   When the control unit 18 determines in step S6 that it does not match the past history route, the control unit 18 refers to the read history learning data in step S7, and the positional information based on the acquired GPS positioning, Based on the traveling direction and the current time, it is determined whether or not there is a history route having the same time zone as the position information based on GPS positioning, among the past history routes. For example, in the same position (position indicated by “E122.23.98-N34.32.23 34”) and the same time zone (time zone “12”), in FIG. 9, record numbers “0001”, “0004” to It is determined that “0008” corresponds to a history route having the same time zone as the position information based on GPS positioning.

ステップS7において制御部18が、過去の履歴経路のうち、GPS測位に基づく位置情報と時間帯が同一である履歴経路が存在しないと判定した場合、制御部18はステップS8で、現在履歴学習データに登録されているレコードは利用することはできないことから、記憶部19に記憶されている地域別オペレータ情報、および地域情報などを読み出す。   If the control unit 18 determines in step S7 that there is no history path that has the same time zone as the position information based on GPS positioning among the past history paths, the control unit 18 performs current history learning data in step S8. Since the record registered in cannot be used, the area-specific operator information and area information stored in the storage unit 19 are read out.

地域別オペレータ情報においては、例えば図11に示されるように、地域、オペレータ、通信速度、通信コストが対応付けられて登録されている。例えば図11の第1行目の場合、「地域X」において無線接続の際に利用可能なオペレータは「A」、「B」、および「F」であることを示しており、それぞれの通信速度は「中速」、「低速」、および「低速」であるとともに、それぞれの通信コストは「中(中程度)」、「安(安い)」、および「高(高い)」であることを示している。なお、図9の第2行目以降についても同様である。 In the regional operator information, for example, as shown in FIG. 11, the region, the operator, the communication speed, and the communication cost are registered in association with each other. For example, in the case of the first row in FIG. 11, the operators that can be used for wireless connection in “region X 1 ” are “A”, “B”, and “F”. The speed is “medium speed”, “low speed”, and “low speed”, and the communication costs are “medium (medium)”, “low (cheap)”, and “high (high)”. Show. The same applies to the second and subsequent lines in FIG.

また、地域情報においては、例えば図12に示されるように、地域および位置が対応付けられて登録されている。例えば図12の第1行目の場合、「地域X」に含まれる経度緯度は経度緯度α乃至βであることを示している。なお、図12の第2行目以降についても同様である。 In the area information, for example, as shown in FIG. 12, the area and the position are registered in association with each other. For example, in the case of the first row in FIG. 12, the longitude and latitude included in the “region X 1 ” are longitude latitudes α to β. The same applies to the second and subsequent lines in FIG.

ステップS9において、制御部18は、読み出された地域別オペレータ情報、および地域情報などに基づいて、通信安定性や通信コストなどを考慮し、無線接続する際に用いるオペレータを選択し、ローミングネットワーク群5の中からいずれかのローミングネットワーク5−xを決定する。   In step S9, the control unit 18 selects an operator to be used for wireless connection in consideration of communication stability, communication cost, and the like based on the read region-specific operator information and region information, and the roaming network. One of the roaming networks 5-x is determined from the group 5.

具体的には、制御部18は、例えば図12の地域情報を用いて、取得されたGPS測位に基づく位置情報に含まれる経度緯度がいずれの地域に含まれるか否かを判断する。次に、制御部18は、該当する地域に含まれるオペレータに関し、図11の地域別オペレータ情報に含まれる通信速度と通信コストによって重み付けを行い、複数のオペレータの中から優先度の高いオペレータを抽出するための数値を算出する。すなわち、制御部18は、例えば通信速度が「低速」、「中速」、および「高速」である場合、それぞれに重み付け係数として例えば「1」、「2」、「3」を付与する(割り当てる)。また、制御部18は、例えば通信コストが「安」、「中」、および「高」である場合、それぞれに重み付け係数として例えば「3」、「2」、「1」を付与する。   Specifically, the control unit 18 determines, for example, in which region the longitude and latitude included in the position information based on the acquired GPS positioning is included, using the region information in FIG. Next, the control unit 18 weights the operators included in the corresponding region according to the communication speed and communication cost included in the region-specific operator information in FIG. 11, and extracts an operator having a high priority from a plurality of operators. Calculate the numerical value to do. That is, for example, when the communication speed is “low speed”, “medium speed”, and “high speed”, the control unit 18 assigns (assigns), for example, “1”, “2”, and “3” as weighting coefficients, respectively. ). For example, when the communication cost is “low”, “medium”, and “high”, the control unit 18 assigns, for example, “3”, “2”, and “1” as weighting coefficients, respectively.

そして、例えば地域Xにおいては、オペレータAに関しては、重み付け係数「2」×「2」=「4」の式によって、「4」という数値が算出される。また、オペレータBに関しては、重み付け係数「1」×「3」=「3」の式によって、「3」という数値が算出される。さらに、オペレータFに関しては、重み付け係数「1」×「3」=「3」の式によって、「3」という数値が算出される。このとき、算出された数値が高いものほど優先度が高いことを意味していることから、制御部18は、例えば地域Xにおいては、無線接続する際に用いるオペレータとして、オペレータ「A」を選択し、ローミングネットワーク群5の中から、オペレータ「A」が管理するローミングネットワーク5−1を決定する。このとき、過去の履歴経路と一致しないと判定されたことから、新たなレコード番号が付与され、例えば図9の場合においては、新たなレコード番号として「0009」が付与される。そして、その他のルートNO,や経路IDなども同時に付与される。 For example, in the area X 1 , for the operator A, a numerical value “4” is calculated by an expression of weighting coefficient “2” × “2” = “4”. For the operator B, a numerical value “3” is calculated by an expression of weighting coefficient “1” × “3” = “3”. Further, for the operator F, a numerical value “3” is calculated by the formula of weighting coefficient “1” × “3” = “3”. At this time, since the numeric value calculated is means higher high enough priority, the control unit 18, for example in areas X 1, as an operator to be used for wireless connection, the operator "A" The roaming network 5-1 managed by the operator “A” is determined from the roaming network group 5 selected. At this time, since it is determined that it does not match the past history path, a new record number is assigned. For example, in the case of FIG. 9, “0009” is assigned as a new record number. And other route NO, route ID, etc. are provided simultaneously.

これにより、通信安定性および通信コストの双方の観点から、その地域において最適なローミングネットワーク5−xがローミングネットワーク群5の中から決定される。   Thereby, from the viewpoints of both communication stability and communication cost, an optimal roaming network 5-x in the region is determined from the roaming network group 5.

なお、通信速度や通信コスト以外にも、例えば電界強度に関する情報なども用いて、その地域において最適なローミングネットワーク5−xをローミングネットワーク群5の中から決定するようにしてもよい。   In addition to the communication speed and the communication cost, for example, information on the electric field strength may be used to determine the optimum roaming network 5-x in the area from the roaming network group 5.

ステップS10において、制御部18は、携帯電話無線通信部を制御し、決定されたローミングネットワーク5−xにアンテナ11を介して基地局3経由で無線接続する。このとき、決定されたローミングネットワーク5−xに応じた通信方式で無線接続される。なお、その地域の電界強度が弱く、ローミングネットワーク5−xへの無線接続が確立できない場合、予め設定された所定の回数(例えば2、3回など)接続処理の再試行を行うようにしてもよい。   In step S <b> 10, the control unit 18 controls the mobile phone wireless communication unit to wirelessly connect to the determined roaming network 5 -x via the antenna 11 via the base station 3. At this time, the wireless connection is established by a communication method according to the determined roaming network 5-x. If the electric field strength in the area is weak and a wireless connection to the roaming network 5-x cannot be established, the connection process may be retried for a predetermined number of times (for example, two or three times). Good.

ステップS11において、制御部18は、決定されたローミングネットワーク5−xとの無線接続が確立されると、携帯電話無線通信部を制御し、取得されたGPS測位に基づく位置情報をその他の新たに生成されたレコード番号などのデータ(または履歴学習データ)とともにローミングネットワーク5−xやネットワーク6などを介してサーバ7に送信させる。   In step S11, when the wireless connection with the determined roaming network 5-x is established, the control unit 18 controls the mobile phone wireless communication unit and newly acquires the position information based on the obtained GPS positioning. Along with the generated data such as a record number (or history learning data), the data is transmitted to the server 7 via the roaming network 5-x, the network 6, or the like.

このとき、制御部18は、通信端末2のハードウェア状態、動作状態、電波受信状態などに関するステータス情報を、ローミングネットワーク5−xやネットワーク6などを介してサーバ7に送信させる。これにより、サーバ7側にて、遠隔地を移動する輸送車両や貨物自体に取り付けられた通信端末2の種々の状態を監視し、不具合があった場合に適宜リモート制御することができる。   At this time, the control unit 18 causes the server 7 to transmit status information regarding the hardware state, the operation state, the radio wave reception state, and the like of the communication terminal 2 to the server 7 via the roaming network 5-x, the network 6, and the like. Thereby, on the server 7 side, various states of the communication terminal 2 attached to the transportation vehicle moving in the remote place or the cargo itself can be monitored, and when there is a malfunction, remote control can be appropriately performed.

その後、ステップS12において、制御部18は、取得されたGPS測位に基づく情報や、新たに付与されたレコード番号などに基づいて、記憶部19に記憶されている履歴学習データを更新する。例えば図9の履歴学習データは、図13に示されるように更新される。図13の場合の第9行目に、レコード番号「0009」、ルートNO「9899」、経路ID「1115」,オペレータ「A」、位置「E122.23.98-N34.32.23 34」、進行方向「16」、測位時間帯「15」、隣接経路ID「1111」、および学習数「1」が対応付けられて登録される。   Thereafter, in step S12, the control unit 18 updates the history learning data stored in the storage unit 19 based on the information based on the acquired GPS positioning, the newly assigned record number, and the like. For example, the history learning data in FIG. 9 is updated as shown in FIG. In the ninth line in the case of FIG. 13, the record number “0009”, the route number “9899”, the route ID “1115”, the operator “A”, the position “E122.23.98-N34.32.23 34”, the traveling direction “16” ”, Positioning time zone“ 15 ”, adjacent route ID“ 1111 ”, and learning number“ 1 ”are registered in association with each other.

その後、処理はステップS1に進み、ステップS1以降の処理が繰り返し実行され、予め設定された所定の時間ごとに、GPS測位に基づく位情報が取得され、取得されたGPS測位に基づく位情報を用いてローミングネットワーク5−xの決定が行われるとともに、決定されたローミングネットワーク5−xによる無線接続が行われて、GPS測位に基づく位情報がサーバ7に送信される。   Thereafter, the process proceeds to step S1, and the processes after step S1 are repeatedly executed, position information based on GPS positioning is acquired every predetermined time set in advance, and position information based on the acquired GPS positioning is used. Thus, the roaming network 5-x is determined, and the determined roaming network 5-x is wirelessly connected, and the position information based on the GPS positioning is transmitted to the server 7.

一方、ステップS7において制御部18が、過去の履歴経路のうち、GPS測位に基づく位置情報と時間帯が同一である履歴経路が存在すると判定した場合、制御部18はステップS13で、該当するレコードの中で最も学習数が高いものを抽出する。   On the other hand, if the control unit 18 determines in step S7 that there is a history path that has the same time zone as the positional information based on GPS positioning among the past history paths, the control unit 18 determines that the corresponding record in step S13. The one with the highest learning number is extracted.

例えば同一の位置(「E122.23.98-N34.32.23 34」により示される位置)でかつ同一の時間帯(時間帯「12」)の場合に、図9では、レコード番号「0001」、「0004」乃至「0008」が、GPS測位に基づく位置情報と時間帯が同一である履歴経路に該当すると判定されることから、このレコードのうち、最も学習数が高いレコードとして第7行目のレコードが抽出される。   For example, in the case of the same position (position indicated by “E122.23.98-N34.32.23 34”) and the same time zone (time zone “12”), record numbers “0001” and “0004” are shown in FIG. Thru “0008” is determined to correspond to a history route whose time zone is the same as the position information based on GPS positioning, and therefore the record in the seventh row is extracted as the record having the highest learning number out of these records. Is done.

ステップS14において、制御部18は、抽出された最も学習数が高いレコードを用いて、無線接続する際に用いるオペレータを選択し、ローミングネットワーク群5の中からいずれかのローミングネットワーク5−xを決定する。   In step S <b> 14, the control unit 18 selects an operator to be used for wireless connection using the extracted record with the highest learning number, and determines any roaming network 5-x from the roaming network group 5. To do.

例えば図9に、最も学習数が高いレコードとして第7行目のレコードが抽出されたとすると、無線接続する際に用いるオペレータがオペレータ「L」に選択され、ローミングネットワーク群5の中から、オペレータ「L」が管理するローミングネットワーク5−12が接続時に用いられるローミングネットワーク5−xに決定される。   For example, in FIG. 9, if the record in the seventh row is extracted as the record having the highest learning number, the operator used for wireless connection is selected as the operator “L”, and the operator “L” is selected from the roaming network group 5. The roaming network 5-12 managed by “L” is determined as the roaming network 5-x used at the time of connection.

これにより、GPS測位に基づく位置情報を用いたローミングネットワーク5−xの決定処理時に、学習数が高いレコードを優先的に利用することが可能となり、実際にCPUの演算によって行われるローミングネットワーク決定処理時における無駄な負荷を極力削減することができる。また、サーバ7を介して通信端末2に提供される他の通信端末2にて得られたレコードを有効に利用することができる。   This makes it possible to preferentially use a record with a high learning number during the determination process of the roaming network 5-x using position information based on GPS positioning, and the roaming network determination process that is actually performed by the calculation of the CPU. The useless load at the time can be reduced as much as possible. Moreover, the record obtained in the other communication terminal 2 provided to the communication terminal 2 via the server 7 can be used effectively.

ステップS15において、制御部18は、抽出された最も学習数が高いレコードの学習数を1だけインクリメントする。例えば図9の場合、図14に示されるように更新され、第7行目のレコードの学習数が「99」から「100」に更新される。   In step S15, the control unit 18 increments the learning number of the extracted record having the highest learning number by one. For example, in the case of FIG. 9, the update is performed as shown in FIG. 14, and the learning number of the record in the seventh row is updated from “99” to “100”.

その後、処理はステップS10に進み、ステップS10以降の処理が実行される。すなわち、決定されたローミングネットワーク5−xを用いて無線接続され、GPS測位に基づく位置情報が更新されたレコードなどのデータとともにサーバ7に送信される。   Thereafter, the process proceeds to step S10, and the processes after step S10 are executed. That is, wireless connection is made using the determined roaming network 5-x, and the position information based on the GPS positioning is transmitted to the server 7 together with data such as a record updated.

一方、ステップS6において制御部18が、過去の履歴経路と一致すると判定した場合、制御部18は、該当する過去の履歴経路(レコード)を抽出する。例えば図7の場合、GPS測位に基づく位置情報が「E122.23.98-N34.32.23 34」であり、かつ、進行方向が「方向16」であることから、GPS受信部21を用いて測位された時間帯が「12時」であれば、図9の履歴学習データの第2行目に記述されている過去の履歴経路と同一の算出結果であることから、過去の履歴経路と一致すると判定され、この第2行目のレコードが抽出される。   On the other hand, when the control unit 18 determines in step S6 that it matches the past history route, the control unit 18 extracts the corresponding past history route (record). For example, in the case of FIG. 7, the position information based on GPS positioning is “E122.23.98-N34.32.23 34” and the traveling direction is “direction 16”. If the time zone is “12 o'clock”, since it is the same calculation result as the past history path described in the second row of the history learning data in FIG. 9, it is determined to match the past history path. The record in the second row is extracted.

そして、制御部18はステップS16で、抽出されたレコードを用いて、無線接続する際に用いるオペレータを選択し、ローミングネットワーク群5の中からいずれかのローミングネットワーク5−xを決定する。例えば図9の第2行目のレコードが抽出された場合、無線接続する際に用いるオペレータがオペレータ「B」に選択され、ローミングネットワーク群5の中から、オペレータ「B」が管理するローミングネットワーク5−12が接続時に用いられるローミングネットワーク5−xに決定される。   In step S <b> 16, the control unit 18 selects an operator to be used for wireless connection using the extracted record, and determines any roaming network 5-x from the roaming network group 5. For example, when the record in the second row in FIG. 9 is extracted, the operator used for wireless connection is selected as the operator “B”, and the roaming network 5 managed by the operator “B” from the roaming network group 5 is selected. -12 is determined as the roaming network 5-x used at the time of connection.

これにより、GPS測位に基づく位置情報を用いたローミングネットワーク5−xの決定処理時に、過去の履歴経路による演算処理結果としてのレコードを利用することが可能となり、実際にCPUの演算によって行われるローミングネットワーク決定処理時における無駄な負荷を極力削減することができる。   This makes it possible to use a record as a calculation processing result based on a past history path during the determination processing of the roaming network 5-x using position information based on GPS positioning, and the roaming actually performed by CPU calculation. It is possible to reduce the useless load during the network determination process as much as possible.

ステップS17において、制御部18は、抽出されたレコードの学習数を1だけインクリメントする。例えば図9の第2行目のレコードが抽出された場合、図15に示されるように更新され、第2行目のレコードの学習数が「1」から「2」に更新される。   In step S17, the control unit 18 increments the learning number of the extracted record by one. For example, when the record in the second row in FIG. 9 is extracted, the record is updated as shown in FIG. 15, and the learning number of the record in the second row is updated from “1” to “2”.

その後、処理はステップS10に進み、ステップS10以降の処理が実行される。すなわち、決定されたローミングネットワーク5−xを用いて無線接続され、GPS測位に基づく位置情報が更新されたレコードなどのデータとともにサーバ7に送信される。   Thereafter, the process proceeds to step S10, and the processes after step S10 are executed. That is, wireless connection is made using the determined roaming network 5-x, and the position information based on the GPS positioning is transmitted to the server 7 together with data such as a record updated.

一方、ステップS4において制御部18が、GPS測位に基づく位置情報の測位精度が有効ではないと判定した場合、制御部18はステップS18で、予め設定された所定の回数(例えば2、3回など)位置情報取得処理の再試行が行われたか否かを判定する。ステップS18において制御部18が、予め設定された所定の回数(例えば2、3回など)位置情報取得処理の再試行が行われていないと判定した場合、処理はステップS2に戻り、ステップS2以降の処理が繰り返し実行され、予め設定された所定の回数(例えば2、3回など)位置情報取得処理の再試行が行われるまで、位置情報取得処理が繰り返し実行される。   On the other hand, when the control unit 18 determines that the positioning accuracy of the position information based on the GPS positioning is not effective in step S4, the control unit 18 determines in step S18 a predetermined number of times (for example, 2, 3 times, etc.). ) It is determined whether or not the position information acquisition process has been retried. When the control unit 18 determines in step S18 that the position information acquisition process has not been retried for a predetermined number of times (for example, two or three times) set in advance, the process returns to step S2, and after step S2 The position information acquisition process is repeatedly executed until the position information acquisition process is retried for a predetermined number of times (for example, two or three times).

ステップS18において制御部18が、予め設定された所定の回数(例えば2、3回など)位置情報取得処理の再試行が行われたと判定した場合、制御部18はステップS19で、その地域におけるGPS衛星4−1乃至4−4からの電波の状況などが悪く、GPS測位に基づく位置情報を正確に取得できないと認識し、エラー処理を行う。なお、予め設定された所定の回数に限ることなく、GPS測位に基づく位置情報が有効に取得されるまで繰り返し取得処理を実行するようにしてもよい。   When the control unit 18 determines in step S18 that the position information acquisition process has been retried for a predetermined number of times (for example, two or three times) set in advance, the control unit 18 performs GPS in that area in step S19. It recognizes that the situation of radio waves from the satellites 4-1 to 4-4 is bad and cannot acquire position information based on GPS positioning accurately, and performs error processing. In addition, you may make it perform an acquisition process repeatedly until the positional information based on GPS positioning is acquired effectively, without restricting to the predetermined number of times set beforehand.

その後、処理はステップS1に戻る。   Thereafter, the process returns to step S1.

なお、図5のフローチャートを用いて説明した位置情報送信処理においては、通信端末2の位置に関する位置情報としてGPS測位に基づく位置情報を用いるようにしたが、このような場合に限られず、例えば基地局3からの基地局情報を用いるようにしてもよい。   In the position information transmission process described with reference to the flowchart of FIG. 5, position information based on GPS positioning is used as position information regarding the position of the communication terminal 2. However, the present invention is not limited to such a case. Base station information from the station 3 may be used.

次に、図16のフローチャートを参照して、図5の通信端末2における位置情報送信処理に対応する、図4のサーバにおける位置情報受信処理について説明する。   Next, with reference to the flowchart of FIG. 16, the position information reception process in the server in FIG. 4 corresponding to the position information transmission process in the communication terminal 2 in FIG. 5 will be described.

ステップS21において、通信部35は、ローミングネットワーク群5およびネットワーク6を介して各通信端末2からGPS測位に基づく位置情報およびその他の更新されたレコードなどに関するデータを受信し、受信されたGPS測位に基づく位置情報およびその他の更新されたレコードなどに関するデータをバス36を介して主制御部28に供給する。   In step S21, the communication unit 35 receives data related to location information based on GPS positioning and other updated records from each communication terminal 2 via the roaming network group 5 and the network 6, and receives the received GPS positioning data. Based on the location information and other updated records, the data is supplied to the main control unit 28 via the bus 36.

ステップS22において、主制御部38は、通信部35から供給されたGPS測位に基づく位置情報およびその他の更新されたレコードなどに関するデータを取得し、取得されたGPS測位に基づく位置情報およびその他の更新されたレコードなどに関するデータに基づいて、記憶部32に記憶されている端末情報データベースを更新する。   In step S <b> 22, the main control unit 38 acquires position information based on GPS positioning and other updated records supplied from the communication unit 35, and acquires position information based on the acquired GPS positioning and other updates. The terminal information database stored in the storage unit 32 is updated based on the data related to the recorded record.

図17は、記憶部32に記憶されている端末情報データベースの構成例を表している。例えば図17に示されるように、通信端末2ごとに位置履歴、ハードウェア状態、動作状態、電波受信状態などが対応付けられて登録されている。この端末情報データベースは、通信部35を介して取得された各通信端末2からのGPS測位に基づく位置情報や、ハードウェア状態、動作状態、電波受信状態などに関するステータス情報に基づいて更新される。   FIG. 17 illustrates a configuration example of the terminal information database stored in the storage unit 32. For example, as shown in FIG. 17, a location history, a hardware state, an operation state, a radio wave reception state, and the like are associated and registered for each communication terminal 2. The terminal information database is updated based on position information based on GPS positioning from each communication terminal 2 acquired via the communication unit 35, and status information on hardware status, operating status, radio wave reception status, and the like.

ステップS23において、主制御部38は、取得されたGPS測位に基づく位置情報およびその他の更新されたレコードなどに関するデータに基づいて、記憶部32に記憶されている履歴学習データを更新する。   In step S <b> 23, the main control unit 38 updates the history learning data stored in the storage unit 32 based on the position information based on the acquired GPS positioning and data related to other updated records.

これにより、各通信端末2により生成されて管理されている新たな経路に関するレコードをサーバ7側にてマージした上で一元的に管理することができる。   Thereby, after the records regarding the new route generated and managed by each communication terminal 2 are merged on the server 7 side, they can be managed in an integrated manner.

ステップS24において、主制御部38は、端末リモート監視制御部39を制御し、端末情報データベースに登録されている最新の各通信端末2に関する位置情報およびステータス情報に基づいて、各通信端末2を監視させ、適宜制御信号を生成し、生成された制御信号を通信部35を介して各通信端末2に送信することで各通信端末2を制御する。   In step S24, the main control unit 38 controls the terminal remote monitoring control unit 39 to monitor each communication terminal 2 based on the latest position information and status information regarding each communication terminal 2 registered in the terminal information database. Each communication terminal 2 is controlled by appropriately generating a control signal and transmitting the generated control signal to each communication terminal 2 via the communication unit 35.

具体的には、1つの通信端末2のハードウェア状態が良くない場合、端末リモート監視制御部39は、そのハードウェア状態が悪い原因を解析するとともに、解析された原因をリモート制御に手解消することが可能であるときには、対応する制御信号を生成し、その通信端末2に通信部35を介して送信させる。   Specifically, when the hardware state of one communication terminal 2 is not good, the terminal remote monitoring control unit 39 analyzes the cause of the bad hardware state and eliminates the analyzed cause by remote control. When it is possible, a corresponding control signal is generated and transmitted to the communication terminal 2 via the communication unit 35.

その後、この位置情報受信処理は終了し、各通信端末2からのGPS測位に基づく位置情報などが受信される度に、この位置情報受信処理は実行される。   Thereafter, the position information receiving process is terminated, and the position information receiving process is executed each time position information based on GPS positioning from each communication terminal 2 is received.

なお、サーバ7の記憶部32に記憶されているコマンドプログラムやファームウェア、地域別オペレータ情報、地域情報などは、遠隔地に存在する通信端末2をメンテナンスするために適宜、変更されて更新される。特に、地域別オペレータ情報などは、オペレータ(事業者)やプロバイダーなどの統廃合に伴い変更されることもあり、また、通信料金などもプランの変更に伴って適宜変更される。そして、更新されたこれらのデータは1つのデータセットとして各通信端末2に送信される。以下、この方法を用いたサーバ7におけるデータセット送信処理について説明する。   Note that the command program, firmware, regional operator information, regional information, and the like stored in the storage unit 32 of the server 7 are appropriately changed and updated in order to maintain the communication terminal 2 existing at a remote location. In particular, regional operator information and the like may be changed as a result of the integration of operators (operators) and providers, and communication charges and the like are changed as appropriate according to plan changes. These updated data are transmitted to each communication terminal 2 as one data set. Hereinafter, a data set transmission process in the server 7 using this method will be described.

図18のフローチャートを参照して、図4のサーバ7におけるデータセット送信処理について説明する。   With reference to the flowchart of FIG. 18, the data set transmission process in the server 7 of FIG. 4 is demonstrated.

ステップS31において、主制御部38は、記憶部32に記憶されているコマンドプログラムやファームウェア、地域別オペレータ情報、地域情報、履歴学習データなどが更新されたか否かを判定し、これらのいずれかが更新されたと判定するまで待機する。   In step S31, the main control unit 38 determines whether or not the command program, firmware, regional operator information, regional information, history learning data, and the like stored in the storage unit 32 have been updated. Wait until it is determined that it has been updated.

ステップS31において主制御部38が、コマンドプログラムやファームウェア、地域別オペレータ情報、地域情報、履歴学習データなどが更新されたと判定した場合、主制御部38はステップS32で、端末リロードデータ管理部37を制御し、それぞれの通信端末2に転送するデータセットを抽出させる。   If the main control unit 38 determines in step S31 that the command program, firmware, region-specific operator information, region information, history learning data, and the like have been updated, the main control unit 38 sets the terminal reload data management unit 37 in step S32. To control and extract a data set to be transferred to each communication terminal 2.

ステップS33において、主制御部38は、端末リロードデータ管理部37により抽出された通信端末2ごとのデータセットを、通信部35を制御し、各通信端末2にローミングネットワーク群5およびネットワーク6を介して送信させる。   In step S <b> 33, the main control unit 38 controls the communication unit 35 with the data set for each communication terminal 2 extracted by the terminal reload data management unit 37, and communicates with each communication terminal 2 via the roaming network group 5 and the network 6. To send.

これにより、各通信端末2には、適宜、必要なコマンドプログラム、ファームウェア、地域別オペレータ情報、地域情報、履歴学習データなどがサーバ7からローミングネットワーク群5おとびネットワーク6介してダウンロードされ、ダウンロードされた各種データに基づいて更新が行われる。これにより、これらのデータに更新があった場合に、遠隔地に存在する通信端末2をネットワーク6などを介してメンテナンスすることができ、必要に応じて通信端末2を直接メンテナンスする手間を省くことができ、メンテナンスフリーを実現することができる。従って、長期間にわたって臨機応変に対応可能な通信端末2を提供することができ、より低価格で、かつ、長寿命な製品とすることができる。   As a result, necessary command programs, firmware, regional operator information, regional information, history learning data, and the like are downloaded and downloaded from the server 7 via the roaming network group 5 and the network 6 to each communication terminal 2 as appropriate. Updating is performed based on the various data. Thereby, when these data are updated, the communication terminal 2 existing in a remote place can be maintained via the network 6 or the like, and the trouble of directly maintaining the communication terminal 2 as necessary is saved. And maintenance-free. Therefore, it is possible to provide the communication terminal 2 capable of adapting to occasional changes over a long period of time, and to obtain a product with a lower price and a longer life.

なお、図18の場合、データセットを、各通信端末2にローミングネットワーク群5およびネットワーク6を介して送信させるようにしたが、このような場合に限られず、例えば各通信端末2やサーバ7に無線LAN通信部(図示せず)を設けるようにして、IEEE802.11a/b/gなどの所定の規格に準拠した無線LAN通信によって送受信するようにしてもよい。   In the case of FIG. 18, the data set is transmitted to each communication terminal 2 via the roaming network group 5 and the network 6. However, the present invention is not limited to such a case. For example, the data set is transmitted to each communication terminal 2 or server 7. A wireless LAN communication unit (not shown) may be provided, and transmission / reception may be performed by wireless LAN communication complying with a predetermined standard such as IEEE802.11a / b / g.

なお、図18のフローチャートを用いて説明したデータセット送信処理においては、記憶部32に記憶されているコマンドプログラムやファームウェア、地域別オペレータ情報、地域情報、履歴学習データなどが更新されたと判定された場合に、適宜、サーバ7が各通信端末7に送信するようにしたが、このような場合に限られず、例えば通信端末2からの位置情報送信処理後に合わせて、サーバ7が各通信端末7にデータセットを送信するようにしてもよい。   In the data set transmission process described with reference to the flowchart of FIG. 18, it is determined that the command program, firmware, regional operator information, regional information, history learning data, and the like stored in the storage unit 32 have been updated. In such a case, the server 7 transmits to each communication terminal 7 as appropriate. However, the present invention is not limited to such a case. For example, the server 7 transmits to each communication terminal 7 in accordance with the position information transmission processing from the communication terminal 2. The data set may be transmitted.

図19のフローチャートを参照して、図18のサーバ7におけるデータセット送信処理に対応する、図2の通信端末2におけるデータセット受信処理について説明する。   A data set reception process in the communication terminal 2 in FIG. 2 corresponding to the data set transmission process in the server 7 in FIG. 18 will be described with reference to the flowchart in FIG.

ステップS41において、通信端末2の制御部18は、携帯電話無線通信部を制御し、ローミングネットワーク5群およびネットワーク6を介して、サーバ7からのデータセットを受信する。   In step S <b> 41, the control unit 18 of the communication terminal 2 controls the mobile phone wireless communication unit and receives a data set from the server 7 via the roaming network 5 group and the network 6.

ステップS42において、制御部18は、携帯電話無線通信部を介して受信されたデータセットを取得し、取得されたデータセットに基づいて、記憶部19に記憶されている種々のデータ(例えばコマンドプログラムやファームウェア、地域別オペレータ情報、地域情報、履歴学習データなど)を更新する。   In step S42, the control unit 18 acquires a data set received via the mobile phone wireless communication unit, and based on the acquired data set, various data (for example, a command program) stored in the storage unit 19 is obtained. And firmware, regional operator information, regional information, history learning data, etc.).

ここで、図20を用いて、本発明を適用したより具体的なローミングネットワーク決定方法について説明する。   Here, a more specific roaming network determination method to which the present invention is applied will be described with reference to FIG.

例えば図20に示されるように、通信端末2が移動している最中、無線接続に用いるオペレータをオペレータ「A」→「C」→「D」にように次々に決定する。このとき、第1にオペレータ「A」を選択した理由は、その地域が位置情報取得要求(サーバ7からの位置情報取得要求)が高い地域であり、オペレータ「A」が管理するローミングネットワーク5−1は通信速度が「中速」で、かつ通信コストが「中」であることからである。   For example, as shown in FIG. 20, while the communication terminal 2 is moving, operators used for wireless connection are sequentially determined in the order of operators “A” → “C” → “D”. At this time, the first reason for selecting the operator “A” is that the area has a high position information acquisition request (position information acquisition request from the server 7), and the roaming network 5-managed by the operator “A”. 1 is because the communication speed is “medium” and the communication cost is “medium”.

第2に、オペレータ「C」を選択した理由は、次の移動候補地域が位置情報取得要求が高く、通信方式やオペレータの種類も多様であることから、サーバ7から必要なコマンドプログラムなどをダウンロードする必要があり、移動中でのダウンロードを保証するために、通信コストが高くても高速な通信速度があるネットワークを選択するためである。   Secondly, the operator “C” is selected because the next move candidate area has a high request for location information acquisition, and there are various communication methods and types of operators. This is because a network having a high communication speed is selected even if the communication cost is high, in order to guarantee the download while moving.

第3に、オペレータ「D」を選択した理由は、オペレータ「D」が管理するローミングネットワーク5−1は通信速度が「高速」で、かつ通信コストが「安」で、通信方式が「X」であることからである。   Third, the operator “D” is selected because the roaming network 5-1 managed by the operator “D” has a communication speed of “high speed”, a communication cost of “low”, and a communication method of “X”. Because it is.

このように、図5のフローチャートを用いて説明した通信端末2におけるローミングネットワークの決定において、位置情報の取得要求の頻度や次の地域性などを考慮して、現在の位置と時刻から業務運用に支障がない程度でローミングネットワーク5−xを適切に決定するようにしてもよい。   As described above, in the determination of the roaming network in the communication terminal 2 described with reference to the flowchart of FIG. 5, in consideration of the frequency of the location information acquisition request, the next regionality, etc., the business operation is started from the current location and time. The roaming network 5-x may be appropriately determined as long as there is no trouble.

なお、図5のフローチャートを参照して説明した通信端末2における位置情報送信処理においては、通信端末2が、予め設定された所定の時間ごとに、サーバ7にGPS測位に基づく位置情報を送信するようにしたが、複数の通信端末2が狭域に集中すると、局所的なネットワークトラフィックの混雑が発生してしまい、所望のローミングネットワーク5−xに接続することができなくなってしまう状況が発生し得る。そこで、この狭域に存在する通信端末2のネットワーク接続をサーバ7側からのタイムスロット制御によって、異なるオペレータに選択し、そのオペレータが管理するローミングネットワーク5−xに接続するようにしてもよい。なお、この方法を用いた通信端末2における位置情報送信処理は、図21のフローチャートに示される。なお、図21のステップS51乃至S54、ステップS56乃至S68、およびステップS70乃至S71の処理は、図5のステップS1乃至S19の処理と基本的には同様であり、その説明は繰り返しになるので省略する。   In the position information transmission process in the communication terminal 2 described with reference to the flowchart of FIG. 5, the communication terminal 2 transmits position information based on GPS positioning to the server 7 at a predetermined time set in advance. However, when a plurality of communication terminals 2 are concentrated in a narrow area, local network traffic is congested, and a situation in which it is impossible to connect to the desired roaming network 5-x occurs. obtain. Therefore, the network connection of the communication terminal 2 existing in this narrow area may be selected by a different operator by time slot control from the server 7 side and connected to the roaming network 5-x managed by the operator. The position information transmission processing in the communication terminal 2 using this method is shown in the flowchart of FIG. 21 are basically the same as the processes in steps S1 to S19 in FIG. 5, and the description thereof will not be repeated. To do.

図21の場合、ステップS55において、制御部18は、サーバ7からタイムスロット制御信号が予め取得されているか否かを判定する。ステップS55において制御部18が、サーバ7からタイムスロット制御信号が予め取得されていないと判定した場合、処理はステップS57に進み、ステップS57以降の処理に進む。   In the case of FIG. 21, in step S <b> 55, the control unit 18 determines whether or not a time slot control signal has been acquired from the server 7 in advance. If the control unit 18 determines in step S55 that the time slot control signal has not been acquired from the server 7 in advance, the process proceeds to step S57, and the process proceeds to step S57 and subsequent steps.

一方、ステップS55において制御部18が、サーバ7からタイムスロット制御信号が予め取得されていると判定した場合、制御部18はステップS69で、携帯電話無線通信部を制御し、タイムスロット制御に基づくローミングネットワーク5−xに接続する。その後、処理はステップS61に進み、ステップS61以降の処理が実行され、タイムスロット制御信号に含まれる任意のローミングネットワーク5−xに接続される。   On the other hand, when the control unit 18 determines in step S55 that the time slot control signal has been acquired from the server 7 in advance, the control unit 18 controls the mobile phone wireless communication unit in step S69, based on the time slot control. Connect to the roaming network 5-x. Thereafter, the process proceeds to step S61, and the processes after step S61 are executed and connected to an arbitrary roaming network 5-x included in the time slot control signal.

これにより、局所的なネットワークトラフィックの混雑が発生してしまった、あるいは発生する可能性がある場合に、狭域に存在する通信端末2に、サーバ7側からのタイムスロット制御によって、異なるオペレータに選択させ、そのオペレータが管理するローミングネットワーク5−xに接続させることができる。   As a result, when local network traffic congestion occurs or may occur, the communication terminal 2 existing in a narrow area can be controlled by a time slot control from the server 7 side to a different operator. It can be selected and connected to a roaming network 5-x managed by the operator.

本発明の実施形態においては、少なくとも地域別オペレータ情報および地域情報を記憶し、通信端末2の位置に関する位置情報(例えばGPS測位に基づく位置情報)を取得し、少なくとも、取得された位置情報と、記憶されている地域別オペレータ情報および地域情報とに基づいて、通信端末2が存在する位置で1または複数のオペレータによって管理されている1または複数のローミングネットワーク(ローミングネットワーク群5)の中から、いずれか1つのローミングネットワーク5−xを決定し、位置情報を管理する情報管理装置であるサーバ7に、決定されたローミングネットワーク5−xを介して、位置情報を送信することができる。   In the embodiment of the present invention, at least region-specific operator information and region information are stored, position information relating to the position of the communication terminal 2 (for example, position information based on GPS positioning) is acquired, and at least the acquired position information; Based on the stored region-specific operator information and region information, one or more roaming networks (roaming network group 5) managed by one or more operators at the position where the communication terminal 2 exists, Any one roaming network 5-x is determined, and the position information can be transmitted to the server 7 which is an information management apparatus for managing the position information via the determined roaming network 5-x.

また、送信処理が行われる度に、少なくとも、取得された位置情報、位置情報に基づく通信端末2の進行方向、位置情報が取得された時間帯、および、決定されたローミングネットワーク5−xを管理するオペレータを対応付けて履歴経路(レコード)に関するデータとして記憶し、記憶されている複数の前記履歴経路に関するデータと一致するか否かを判定し、記憶されている複数の履歴経路に関するデータと一致すると判定された場合、一致すると判定された履歴経路に関するデータを用いて、1または複数のローミングネットワーク5−xの中から、いずれか1つのローミングネットワークを決定することができる。   Further, each time transmission processing is performed, at least the acquired position information, the traveling direction of the communication terminal 2 based on the position information, the time zone when the position information is acquired, and the determined roaming network 5-x are managed. The data is stored as data related to the history route (record) in association with the operator, and it is determined whether or not it matches the data related to the plurality of stored history routes, and matches the data related to the plurality of stored history routes. If it is determined, one of the roaming networks 5-x can be determined from one or a plurality of roaming networks 5-x using data regarding the history path determined to match.

これにより、通信端末2のシームレスな位置情報の取得が行うことができるとともに、通信端末2における演算処理を極力削減することができ、通信端末2における消費電力を低減することができる。また、ネットワーク5−xへの接続保証を図りつつ、貨物の現在位置を追跡・管理する際に要するコストを安価に抑えることができる。   As a result, seamless location information of the communication terminal 2 can be acquired, arithmetic processing in the communication terminal 2 can be reduced as much as possible, and power consumption in the communication terminal 2 can be reduced. In addition, it is possible to reduce the cost required for tracking and managing the current position of the cargo while ensuring connection to the network 5-x.

また、サーバ7から送信されてきたデータセットをネットワークを介して受信し、受信されたデータセットに基づいて、記憶されている複数の前記履歴経路に関するデータや、地域別オペレータ情報、地域情報、コマンドプログラム、ファームウェアなどが適宜更新される。これにより、通信端末2のメンテナンスをネットワークを介してサーバ7によって遠隔的に行うことができ、メンテナンスフリーとすることができる。   In addition, the data set transmitted from the server 7 is received via the network, and based on the received data set, the data relating to the plurality of stored history routes, the operator information by region, the region information, the command Programs, firmware, etc. are updated as appropriate. Thereby, the maintenance of the communication terminal 2 can be performed remotely by the server 7 via the network, and the maintenance can be made free.

以上のように、国内外を問わず、物流取引における貨物の位置を好適に追跡し、管理することができ、シームレスな位置情報の取得と長期間の稼動、およびメンテナンスフリーを実現することができる。   As described above, it is possible to suitably track and manage the position of cargo in logistics transactions regardless of domestic and overseas, and it is possible to achieve seamless location information acquisition, long-term operation, and maintenance-free. .

なお、本発明の実施形態において説明した一連の処理は、ソフトウェアにより実行させることもできるが、ハードウェアにより実行させることもできる。   The series of processes described in the embodiments of the present invention can be executed by software, but can also be executed by hardware.

また、本発明の実施形態では、フローチャートのステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理の例を示したが、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別実行される処理をも含むものである。   In the embodiment of the present invention, the steps of the flowchart show an example of processing that is performed in time series in the order described. The processing to be performed is also included.

本発明を適用したネットワークシステムの全体の構成を示す図。1 is a diagram showing an overall configuration of a network system to which the present invention is applied. 本発明に係る通信端末の内部の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the internal structure of the communication terminal which concerns on this invention. 制御部および記憶部を用いたハードウェア設計を示す図。The figure which shows the hardware design using a control part and a memory | storage part. 本発明に係る情報管理装置としてのサーバの内部の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the internal structure of the server as an information management apparatus which concerns on this invention. 図2の通信端末における位置情報送信処理を説明するフローチャート。The flowchart explaining the positional information transmission process in the communication terminal of FIG. 図2の制御部のRAM上にロードされて実行される記憶部の各メモリ領域に記憶(格納)されているデータを示す図。The figure which shows the data memorize | stored (stored) in each memory area of the memory | storage part loaded and executed on RAM of the control part of FIG. 通信端末の移動経路を示す図。The figure which shows the movement path | route of a communication terminal. サーバにて一元的に管理される履歴学習データの概念を説明する説明図。Explanatory drawing explaining the concept of the history learning data managed in a server centrally. 通信端末の記憶部に記憶されている履歴学習データの構成例を示す図。The figure which shows the structural example of the history learning data memorize | stored in the memory | storage part of a communication terminal. 異なる通信端末が同一の位置を移動する場合において異なるローミングネットワークが決定される様子を説明する説明図。Explanatory drawing explaining a mode that a different roaming network is determined when a different communication terminal moves the same position. 通信端末の記憶部に記憶されている地域別オペレータ情報の構成例を示す図。The figure which shows the structural example of the operator information classified by area memorize | stored in the memory | storage part of the communication terminal. 通信端末の記憶部に記憶されている地域情報の構成例を示す図。The figure which shows the structural example of the regional information memorize | stored in the memory | storage part of a communication terminal. 通信端末の記憶部に記憶されている履歴学習データの他の構成例を示す図。The figure which shows the other structural example of the log | history learning data memorize | stored in the memory | storage part of a communication terminal. 通信端末の記憶部に記憶されている履歴学習データの他の構成例を示す図。The figure which shows the other structural example of the log | history learning data memorize | stored in the memory | storage part of a communication terminal. 通信端末の記憶部に記憶されている履歴学習データの他の構成例を示す図。The figure which shows the other structural example of the log | history learning data memorize | stored in the memory | storage part of a communication terminal. 図4のサーバにおける位置情報受信処理を説明するフローチャート。The flowchart explaining the positional information reception process in the server of FIG. サーバの記憶部に記憶されている端末情報データベースの構成例を示す図。The figure which shows the structural example of the terminal information database memorize | stored in the memory | storage part of the server. 図4のサーバにおけるデータセット送信処理を説明するフローチャート。The flowchart explaining the data set transmission process in the server of FIG. 図2の通信端末におけるデータセット受信処理を説明するフローチャート。The flowchart explaining the data set reception process in the communication terminal of FIG. 本発明を適用したより具体的なローミングネットワーク決定方法を説明する説明図。Explanatory drawing explaining the more specific roaming network determination method to which this invention is applied. 図2の通信端末における他の位置情報送信処理を説明するフローチャート。The flowchart explaining the other positional information transmission process in the communication terminal of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1…ネットワークシステム、2…通信端末、3(3−1乃至3−n)…基地局、4(4−1乃至4−4)…GPS衛星、5…ローミングネットワーク群、6…ネットワーク、7…サーバ、11…アンテナ、12…アンテナ共用器(DUP)、13…受信回路(RX)、14…周波数シンセサイザ(SYN)、15…送信回路(TX)、16…信号処理部、17…圧縮伸張処理部、18…制御部、19…記憶部、20…時計回路、21…GPS受信部、22…GPS用アンテナ、23…バッテリ、24…電源回路、31…制御部、32…記憶部、33…入力部、34…表示部、35…通信部、36…バス、37…端末リロードデータ管理部、38…主制御部、39…端末リモート監視制御部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Network system, 2 ... Communication terminal, 3 (3-1 thru | or 3-n) ... Base station, 4 (4-1 thru | or 4-4) ... GPS satellite, 5 ... Roaming network group, 6 ... Network, 7 ... Server 11, antenna, 12 antenna duplexer (DUP), 13 receiving circuit (RX), 14 frequency synthesizer (SYN), 15 transmitting circuit (TX), 16 signal processing unit, 17 compression / decompression processing , 18 ... control unit, 19 ... storage unit, 20 ... clock circuit, 21 ... GPS reception unit, 22 ... GPS antenna, 23 ... battery, 24 ... power supply circuit, 31 ... control unit, 32 ... storage unit, 33 ... Input unit 34... Display unit 35. Communication unit 36. Bus 37. Terminal reload data management unit 38 38 Main control unit 39.

Claims (13)

少なくとも地域別オペレータ情報および地域情報を記憶する第1の記憶手段と、
自端末の位置をGPS測位に基づく位置情報または基地局情報から取得する取得手段と、
少なくとも、前記取得手段により取得された前記位置情報と、前記第1の記憶手段により記憶されている前記地域別オペレータ情報および前記地域情報とに基づいて、前記自端末が存在する位置で1または複数のオペレータによって管理されている1または複数のローミングネットワークの中から、いずれか1つのローミングネットワークを決定するネットワーク決定手段と、
前記位置情報を管理する情報管理装置に、前記ネットワーク決定手段により決定された前記ローミングネットワークを介して、少なくとも前記位置情報を送信する送信手段と
前記送信処理が行われる度に、少なくとも、前記取得手段により取得された前記位置情報、前記位置情報に基づく前記自端末の進行方向、前記取得手段により前記位置情報が取得された時間帯、および、前記ネットワーク決定手段により決定された前記ローミングネットワークを管理するオペレータを対応付けて履歴経路に関するデータとして記憶する第2の記憶手段と、
前記第2の記憶手段により記憶されている複数の前記履歴経路に関するデータと一致するか否かを判定する判定手段とを備え、
前記判定手段により、前記第2の記憶手段により記憶されている複数の前記履歴経路に関するデータと一致すると判定された場合、前記ネットワーク決定手段は、前記判定手段により一致すると判定された前記履歴経路に関するデータを用いて、1または複数の前記ローミングネットワークの中から、いずれか1つの前記ローミングネットワークを決定することを特徴とする通信端末。
First storage means for storing at least regional operator information and regional information;
An acquisition means for acquiring the position of the terminal from position information based on GPS positioning or base station information ;
At least one or more positions at which the terminal is present based on at least the position information acquired by the acquisition means and the regional operator information and the regional information stored by the first storage means. Network determination means for determining any one roaming network from among one or more roaming networks managed by an operator of
Transmitting means for transmitting at least the position information to the information management apparatus for managing the position information via the roaming network determined by the network determination means ;
Each time the transmission process is performed, at least the location information acquired by the acquisition unit, the traveling direction of the terminal based on the location information, the time zone when the location information was acquired by the acquisition unit, and Second storage means for associating an operator who manages the roaming network determined by the network determination means and storing it as data relating to a history path;
Determining means for determining whether or not the data relating to the plurality of history paths stored by the second storage means match;
When it is determined by the determination means that the data relating to the plurality of history paths stored in the second storage means matches, the network determination means relates to the history path determined to match by the determination means A communication terminal , wherein one of the roaming networks is determined from one or more of the roaming networks using data .
前記判定手段により、前記第2の記憶手段により記憶されている複数の前記履歴経路に関するデータと一致すると判定された場合、前記ネットワーク決定手段による決定の際に用いられた前記履歴経路に関するデータに対応する学習数を1だけインクリメントする計数手段をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の通信端末。 Corresponding to the data related to the history path used in the determination by the network determination means when the determination means determines that the data related to the plurality of history paths stored in the second storage means matches. The communication terminal according to claim 1 , further comprising counting means for incrementing the learning number to be incremented by one . 前記判定手段により、前記第2の記憶手段により記憶されている複数の前記履歴経路に関するデータと一致しないと判定された場合、前記ネットワーク決定手段は、前記第2の記憶手段により記憶されている複数の前記履歴経路に関するデータの中から、前記履歴経路に関するデータに対応する学習数が最大のものを抽出する抽出手段をさらに備え、
前記ネットワーク決定手段は、前記抽出手段により抽出された前記履歴経路に関するデータを用いて、1または複数の前記ローミングネットワークの中から、いずれか1つの前記ローミングネットワークを決定することを特徴とする請求項に記載の通信端末。
If it is determined by the determination means that the data regarding the plurality of history paths stored by the second storage means does not match, the network determination means is stored by the second storage means. Further comprising an extracting means for extracting the largest learning number corresponding to the data relating to the history route from the data relating to the history route of
The network determining unit determines any one of the roaming networks from one or a plurality of the roaming networks using data on the history route extracted by the extracting unit. The communication terminal according to 1 .
前記情報管理装置から送信されてきたデータセットをネットワークを介して受信する受信手段をさらに備え、
前記受信手段により受信された前記データセットに基づいて、前記第2の記憶手段により記憶されている複数の前記履歴経路に関するデータは更新されることを特徴とする請求項に記載の通信端末。
Receiving means for receiving the data set transmitted from the information management device via a network;
2. The communication terminal according to claim 1 , wherein data relating to the plurality of history paths stored in the second storage unit is updated based on the data set received by the receiving unit.
前記情報管理装置から送信されてきたデータセットをネットワークを介して受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記データセットに基づいて、前記第1の記憶手段により記憶されている前記地域別オペレータ情報および地域情報は更新されることを特徴とする請求項1に記載の通信端末。
Receiving means for receiving a data set transmitted from the information management device via a network;
2. The communication terminal according to claim 1, wherein the region-specific operator information and the region information stored in the first storage unit are updated based on the data set received by the receiving unit. .
前記通信端末において用いられる、コマンドにより構成されるコマンドプログラム、およびファームウェアを記憶する第3の記憶手段と、
前記情報管理装置から送信されてきたデータセットをネットワークを介して受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記データセットに基づいて、前記第3の記憶手段により記憶されている前記コマンドプログラムおよび前記ファームウェアは更新されることを特徴とする請求項1に記載の通信端末。
A third storage means for storing a command program configured by commands and firmware used in the communication terminal;
Receiving means for receiving a data set transmitted from the information management device via a network;
The communication terminal according to claim 1, wherein the command program and the firmware stored in the third storage unit are updated based on the data set received by the receiving unit.
予め設定された所定の時間ごとに、あるいは、前記情報管理装置からの取得要求またはタイムスロット制御に従い、前記取得手段は、前記位置情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の通信端末。   2. The communication terminal according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires the position information every predetermined time set in advance or according to an acquisition request or time slot control from the information management device. . 前記地域別オペレータ情報には、少なくとも、オペレータごとに管理されている前記ローミングネットワークを利用する際の通信速度および通信コストに関するデータが含まれていることを特徴とする請求項1に記載の通信端末。   2. The communication terminal according to claim 1, wherein the regional operator information includes at least data relating to a communication speed and a communication cost when using the roaming network managed for each operator. . 前記送信手段は、前記位置情報の送信の際、前記情報管理装置に、前記ネットワーク決定手段により決定された前記ローミングネットワークを介して、前記自端末に関するステータス情報を送信することを特徴とする請求項1に記載の通信端末。 The transmission means transmits status information about the own terminal to the information management apparatus via the roaming network determined by the network determination means when transmitting the location information. The communication terminal according to 1. 前記ステータス情報には、少なくとも、前記自端末のハードウェア状態、動作状態、および電波受信状態に関するステータス情報が含まれることを特徴とする請求項に記載の通信端末。 The communication terminal according to claim 9 , wherein the status information includes at least status information regarding a hardware state, an operation state, and a radio wave reception state of the terminal itself . 少なくとも地域別オペレータ情報および地域情報を記憶する第1の記憶ステップと、
自端末の位置をGPS測位に基づく位置情報または基地局情報から取得する取得ステップと、
少なくとも、前記取得ステップの処理により取得された前記位置情報と、前記記憶ステップの処理により記憶されている前記地域別オペレータ情報および前記地域情報とに基づいて、前記自端末が存在する位置で1または複数のオペレータによって管理されている1または複数のローミングネットワークの中から、いずれか1つのローミングネットワークを決定するネットワーク決定ステップと、
前記位置情報を管理する情報管理装置に、前記ネットワーク決定ステップの処理により決定された前記ローミングネットワークを介して、少なくとも前記位置情報を送信する送信ステップと
前記送信処理が行われる度に、少なくとも、前記取得ステップにより取得された前記位置情報、前記位置情報に基づく前記自端末の進行方向、前記取得ステップにより前記位置情報が取得された時間帯、および、前記ネットワーク決定ステップにより決定された前記ローミングネットワークを管理するオペレータを対応付けて履歴経路に関するデータとして記憶する第2の記憶ステップと、
前記第2の記憶ステップにより記憶されている複数の前記履歴経路に関するデータと一致するか否かを判定する判定ステップとを備え、
前記判定ステップにより、前記第2の記憶ステップにより記憶されている複数の前記履歴経路に関するデータと一致すると判定された場合、前記ネットワーク決定ステップは、前記判定ステップにより一致すると判定された前記履歴経路に関するデータを用いて、1または複数の前記ローミングネットワークの中から、いずれか1つの前記ローミングネットワークを決定することを特徴とする通信処理方法。
A first storage step for storing at least regional operator information and regional information;
An acquisition step of acquiring the position of the own terminal from position information based on GPS positioning or base station information ;
At least, said position information acquired by the processing of the acquisition step, wherein on the basis of the process the regional operator information and the area information stored by the storing step, 1 or at a position where the own terminal is present A network determination step of determining any one roaming network from one or more roaming networks managed by a plurality of operators;
A transmission step of transmitting at least the location information to the information management device that manages the location information via the roaming network determined by the processing of the network determination step ;
Each time the transmission process is performed, at least the location information acquired by the acquisition step, the traveling direction of the terminal based on the location information, the time zone when the location information was acquired by the acquisition step, and A second storage step of storing data relating to a history path in association with an operator who manages the roaming network determined in the network determination step;
A determination step of determining whether or not the data regarding the plurality of history paths stored in the second storage step coincides with each other,
When it is determined by the determination step that the data related to the plurality of history paths stored in the second storage step match, the network determination step relates to the history path determined to match by the determination step A communication processing method , comprising: determining one of the roaming networks from one or a plurality of the roaming networks using data .
少なくとも地域別オペレータ情報および地域情報を記憶する第1の記憶ステップと、
自端末の位置をGPS測位に基づく位置情報または基地局情報に関する位置情報を取得する取得ステップと、
少なくとも、前記取得ステップの処理により取得された前記位置情報と、前記記憶ステップの処理により記憶されている前記地域別オペレータ情報および前記地域情報とに基づいて、前記自端末が存在する位置で1または複数のオペレータによって管理されている1または複数のローミングネットワークの中から、いずれか1つのローミングネットワークを決定するネットワーク決定ステップと、
前記位置情報を管理する情報管理装置に、前記ネットワーク決定ステップの処理により決定された前記ローミングネットワークを介して、少なくとも前記位置情報を送信する送信ステップと
前記送信処理が行われる度に、少なくとも、前記取得ステップにより取得された前記位置情報、前記位置情報に基づく前記自端末の進行方向、前記取得ステップにより前記位置情報が取得された時間帯、および、前記ネットワーク決定ステップにより決定された前記ローミングネットワークを管理するオペレータを対応付けて履歴経路に関するデータとして記憶する第2の記憶ステップと、
前記第2の記憶ステップにより記憶されている複数の前記履歴経路に関するデータと一致するか否かを判定する判定ステップとを備え、
前記判定ステップにより、前記第2の記憶ステップにより記憶されている複数の前記履歴経路に関するデータと一致すると判定された場合、前記ネットワーク決定ステップは、前記判定ステップにより一致すると判定された前記履歴経路に関するデータを用いて、1または複数の前記ローミングネットワークの中から、いずれか1つの前記ローミングネットワークを決定することを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
A first storage step for storing at least regional operator information and regional information;
An acquisition step of acquiring position information about the position of the terminal itself based on GPS positioning or position information related to base station information ;
At least, said position information acquired by the processing of the acquisition step, wherein on the basis of the process the regional operator information and the area information stored by the storing step, 1 or at a position where the own terminal is present A network determination step of determining any one roaming network from one or more roaming networks managed by a plurality of operators;
A transmission step of transmitting at least the location information to the information management device that manages the location information via the roaming network determined by the processing of the network determination step ;
Each time the transmission process is performed, at least the location information acquired by the acquisition step, the traveling direction of the terminal based on the location information, the time zone when the location information was acquired by the acquisition step, and A second storage step of storing data relating to a history path in association with an operator who manages the roaming network determined in the network determination step;
A determination step of determining whether or not the data regarding the plurality of history paths stored in the second storage step coincides with each other,
When it is determined by the determination step that the data related to the plurality of history paths stored in the second storage step match, the network determination step relates to the history path determined to match by the determination step A recording medium on which a computer-readable program is recorded , wherein one of the roaming networks is determined from one or more roaming networks using data .
少なくとも地域別オペレータ情報および地域情報を記憶する第1の記憶ステップと、
自端末の位置をGPS測位に基づく位置情報または基地局情報から取得する取得ステップと、
少なくとも、前記取得ステップの処理により取得された前記位置情報と、前記記憶ステップの処理により記憶されている前記地域別オペレータ情報および前記地域情報とに基づいて、前記自端末が存在する位置で1または複数のオペレータによって管理されている1または複数のローミングネットワークの中から、いずれか1つのローミングネットワークを決定するネットワーク決定ステップと、
前記位置情報を管理する情報管理装置に、前記ネットワーク決定ステップの処理により決定された前記ローミングネットワークを介して、少なくとも前記位置情報を送信する送信ステップと
前記送信処理が行われる度に、少なくとも、前記取得ステップにより取得された前記位置情報、前記位置情報に基づく前記自端末の進行方向、前記取得ステップにより前記位置情報が取得された時間帯、および、前記ネットワーク決定ステップにより決定された前記ローミングネットワークを管理するオペレータを対応付けて履歴経路に関するデータとして記憶する第2の記憶ステップと、
前記第2の記憶ステップにより記憶されている複数の前記履歴経路に関するデータと一致するか否かを判定する判定ステップとを備え、
前記判定ステップにより、前記第2の記憶ステップにより記憶されている複数の前記履歴経路に関するデータと一致すると判定された場合、前記ネットワーク決定ステップは、前記判定ステップにより一致すると判定された前記履歴経路に関するデータを用いて、1または複数の前記ローミングネットワークの中から、いずれか1つの前記ローミングネットワークを決定する処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A first storage step for storing at least regional operator information and regional information;
An acquisition step of acquiring the position of the own terminal from position information based on GPS positioning or base station information ;
At least, said position information acquired by the processing of the acquisition step, wherein on the basis of the process the regional operator information and the area information stored by the storing step, 1 or at a position where the own terminal is present A network determination step of determining any one roaming network from one or more roaming networks managed by a plurality of operators;
A transmission step of transmitting at least the location information to the information management device that manages the location information via the roaming network determined by the processing of the network determination step ;
Each time the transmission process is performed, at least the location information acquired by the acquisition step, the traveling direction of the terminal based on the location information, the time zone when the location information was acquired by the acquisition step, and A second storage step of storing data relating to a history path in association with an operator who manages the roaming network determined in the network determination step;
A determination step of determining whether or not the data regarding the plurality of history paths stored in the second storage step coincides with each other,
When it is determined by the determination step that the data related to the plurality of history paths stored in the second storage step match, the network determination step relates to the history path determined to match by the determination step A program for causing a computer to execute a process of determining any one of the roaming networks from one or a plurality of roaming networks using data .
JP2008189008A 2008-07-22 2008-07-22 Communication terminal, communication processing method, recording medium, and program Expired - Fee Related JP4695168B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008189008A JP4695168B2 (en) 2008-07-22 2008-07-22 Communication terminal, communication processing method, recording medium, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008189008A JP4695168B2 (en) 2008-07-22 2008-07-22 Communication terminal, communication processing method, recording medium, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010028571A JP2010028571A (en) 2010-02-04
JP4695168B2 true JP4695168B2 (en) 2011-06-08

Family

ID=41733956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008189008A Expired - Fee Related JP4695168B2 (en) 2008-07-22 2008-07-22 Communication terminal, communication processing method, recording medium, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4695168B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI123560B (en) * 2012-08-16 2013-07-15 Waertsilae Finland Oy Integrated monitoring system and method
WO2023190292A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 ラピステクノロジー株式会社 Communication terminal and communication system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001213503A (en) * 2000-02-01 2001-08-07 Sanyo Electric Co Ltd Physical distribution managing system
JP2004064208A (en) * 2002-07-25 2004-02-26 Toshiba Eng Co Ltd Communication line automatic selection system and its method
JP2004080691A (en) * 2002-08-22 2004-03-11 Fujitsu Ltd Radio service system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8374623B2 (en) * 2006-07-21 2013-02-12 Microsoft Corporation Location based, software control of mobile devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001213503A (en) * 2000-02-01 2001-08-07 Sanyo Electric Co Ltd Physical distribution managing system
JP2004064208A (en) * 2002-07-25 2004-02-26 Toshiba Eng Co Ltd Communication line automatic selection system and its method
JP2004080691A (en) * 2002-08-22 2004-03-11 Fujitsu Ltd Radio service system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010028571A (en) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101822089B (en) Wireless communication system and method
US7340217B2 (en) Positional information providing apparatus communication terminal mobile communication terminal and positional information providing method
KR101785618B1 (en) A method for searching the position of multi sim mobile station
CN103875260B (en) For providing the method and apparatus of transmitting set almanac information to mobile device based on desired path
US7650162B2 (en) Mobile terminal and wireless communication system
US10129929B2 (en) Antennas configured for self-learning algorithms and related methods
US20100091657A1 (en) Methods and apparatus to manage power consumption in wireless local area network devices
US20100029281A1 (en) Base station and resources securing method
CN102088658A (en) Power-saving method and system in assisted-global positioning system (A-GPS)
CN101983526A (en) Wireless communication system, base station device, movement control node, and method of wireless communication
JP4723622B2 (en) COMMUNICATION TERMINAL, COMMUNICATION PROCESSING SYSTEM, AND ITS COMMUNICATION PROCESSING METHOD
US10659922B2 (en) Method and mobile transceiver for asset tracking
EP3273733A1 (en) Positioning method and device
US20120264371A1 (en) Apparatus and method for controlling time synchronization between base stations
CN110149655A (en) Device and method for managing measurement gap in a wireless communication system
JP4695168B2 (en) Communication terminal, communication processing method, recording medium, and program
US20190044633A1 (en) Wireless quality prediction device, wireless base station, wireless terminal, wireless quality prediction method and wireless quality prediction program
US20150301184A1 (en) Method for transmitting pseudolite system messages, pseudolite positioning system and associated device
CN102026088A (en) Method and system for realizing dispatchment of auxiliary location data
JP4682235B2 (en) Information processing system, information management apparatus, information management method, information providing apparatus, and information providing method
KR100392375B1 (en) System and method for measurement of the quality automatically
US8929925B2 (en) Method and system to reduce harmonic interference of broadband wireless devices to GPS receiver
CN111491369A (en) Terminal positioning method and device based on security front-end equipment
JP2017168075A (en) Sensor network system, information processing device, information processing method, program, and sensor information transmitter/receiver
JP2011217266A (en) Mobile terminal, and server apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4695168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees