JP4680942B2 - パケット転送装置 - Google Patents

パケット転送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4680942B2
JP4680942B2 JP2007009207A JP2007009207A JP4680942B2 JP 4680942 B2 JP4680942 B2 JP 4680942B2 JP 2007009207 A JP2007009207 A JP 2007009207A JP 2007009207 A JP2007009207 A JP 2007009207A JP 4680942 B2 JP4680942 B2 JP 4680942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
terminal
session
address
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007009207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008177847A5 (ja
JP2008177847A (ja
Inventor
賢 大内
裕章 宮田
保夫 木檜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007009207A priority Critical patent/JP4680942B2/ja
Priority to CN2007101961805A priority patent/CN101227385B/zh
Priority to US11/954,132 priority patent/US8320384B2/en
Publication of JP2008177847A publication Critical patent/JP2008177847A/ja
Publication of JP2008177847A5 publication Critical patent/JP2008177847A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4680942B2 publication Critical patent/JP4680942B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • H04L45/04Interdomain routing, e.g. hierarchical routing

Description

本発明は、パケット転送装置に関し、更に詳しくは、複数の端末装置とセッション管理装置との間に接続され、リアルタイムパケットを効率的に転送するパケット転送装置に関する。
近年、音声通信技術として、インターネットを利用したVoIP(Voice over IP)が実用化されている。VoIPでは、端末間で通信を開始する前に、端末間に仮想的な通信路(セッション)が確立され、この通信路を経由して、音声データを含むIPパケットが転送される。IETF(Internet Engineering Task Force)では、IPマルチメディア通信におけるセッション制御プロトコルとして、VoIPに適したRFC3261のSIP(Session Initiation Protocol:非特許文献1)と、符号化音声データの伝送に適したRFC1889のRTP(Real-time Transport Protocol:非特許文献2)を仕様化している。
SIPは、TCP(Transmission Control Protocol)やUDP(User Datagram Protocol)などのトランスポートメカニズムを利用したテキストベースのアプリケーションプロトコルであり、SIPメッセージは、要求情報または応答情報を搬送するヘッダ部と、セッション内容を記述するメッセージボディとから構成される。セッションの記述には、例えば、RFC2327のSDP(Session Description Protocol:非特許文献3)が適用され、通信相手はSIP URI(Uniform Resource Identifier)によって識別される。SIPサーバの動作モードには、SIPサーバが端末間のセッション確立(呼設定)要求を仲介するProxyモードと、発側端末が、SIPサーバから着側端末の情報を取得して、着側端末と直接的に通信するRedirectモードとがある。
一方、企業内ネットワークには、網の物理的な接続形態とは独立して、複数の端末を仮想的なLANで接続することによりグループ化するVLAN(Virtual Local Area Network)が使用されている。
例えば、複数の端末が、レイヤ2のパケット転送装置であるL2SW(Layer 2 Switch)と、ルータに代表されるL3SW(Layer 3 Switch)とを介して、ISP(Internet Service Provider)網に接続されたネットワーク構成において、L2SWに収容された複数の端末が複数のVLANを形成していた場合、VLANセグメント間の通信パケットは、L2SWを通過してL3SWに転送され、L3SWでVLAN−IDを書き換えた後、L2SWに折り返され、宛先端末の接続回線に転送される。
近年、端末間の秘匿性を確保するために、例えば、L2SWに接続される端末毎にVLANを割当て、L2SWとL3SWとの間では1つのVLANに統合するVLANアグリゲーション(RFC3069:非特許文献4)が提案されている。VLANアグリゲーションを適用した場合、同一のネットワークに接続された複数の端末が、端末毎に異なったVLAN−IDをもつことになるため、上述したVLANセグメント間の通信パケットと同様、端末間の通信パケットが、L2SWを通過してL3SWに転送され、L3SWでVLAN−IDを書き換えた後、L2SWに折り返され、宛先端末の接続回線に転送される。
複数のVLANを収容するL2SWにおけるパケットの折り返しに関する従来技術として、例えば、特開2005−217715号の公報(特許文献1)は、支配下にある端末のアドレスを宛先または送信元とするアドレス解決要求ARP(または近隣探索要求NDP)パケット、または上記要求に対する応答パケットを受信したLSWが、端末のIPアドレスまたはMACアドレスと、ポートとの対応関係を学習(記憶)しておき、異なるセグメント間で転送すべきパケットを受信した時、上記学習結果に基いて、上位ルータを経由することなく、受信パケットをセグメント間を跨って直接転送するL2SWを提案している。
また、特開2004−304371公報(特許文献2)は、ホットスタンバイ方式の複数のルータ(バーチャルルータ)に接続され、複数のLANセグメントを収容したL2SWが、異なるLANセグメントに属した第1、第2ホスト間で転送すべきデータを受信した時、フローテーブルを参照して、受信データのアドレスを変換した後、宛先ホストに受信データを送出することを提案している。この場合、フローテーブルは、送信元アドレスとして、一方のホストのIPアドレスを含み、宛先アドレスとして、他方のホストのMACアドレスとIPアドレスを含んでいる。L2SWは、最初のデータは、バーチャルルータを経由させて、送信元アドレスと宛先アドレスとの関係を学習し、学習結果をフローテーブルに記憶して、その後の受信データについて、送信元IPアドレスと対応するテーブルエントリが示すMACアドレスを使用して、受信データの宛先MACアドレスを書き換えている。
特開2005−217715 特開2004−304371 SIP(Session Initiation Protocol)、RFC3261 RTP(Real-time Transport Protocol)、RFC1889 SDP(Session Description Protocol)、RFC2327 VLANアグリゲーション、RFC3069
インターネット等のIPネットワーク上で音声通話を実現する場合、音声データがIPパケットの形式でIPネットワークに転送される。IPネットワークは、多数のユーザによって共用されているため、ネットワークが混雑した時には、音声パケットに遅延が生じる。特に、VLANが形成された複数のアクセス回線を収容するL2SWや、VLANアグリゲーションが適用されたL2SWでは、異なるVLANセグメント間の音声パケットを上位のL3SWで折り返した場合、L2SWとL3SWとの間での往復によって、音声遅延が増加する。
然るに、特許文献1に開示されたL2SWでは、アドレス解決された宛先アドレスをもつ全てのパケットをL2SWで宛先端末に折り返しているため、L3SW側で実際のトラヒックを確認できない。従って、L3SW側に接続されたセッション管理サーバによって、セッション毎に音声通信の課金情報を収集するネットワーク構成に特許文献1のL2SWを適用した場合、課金情報を収集できないという問題がある。特許文献1に開示されたL2SWも、最初の受信データ以外は、全てL2SWで宛先端末に折り返しているため、特許文献1と同様の問題がある。
本発明の目的は、音声パケットのように、端末間にセッションを確立した後に送信されるリアルタイムパケットの転送に適したパケット転送装置(L2SW)を提供することにある。
本発明の他の目的は、特に異なるVLANセグメント間でのリアルタイムパケットの転送に適したパケット転送装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明のパケット転送装置は、それぞれが少なくとも1つのユーザ端末と接続されたアクセス回線を収容する複数の第1回線インタフェース部と、セッション管理装置を含むネットワーク側の通信ノード装置と接続するための第2回線インタフェース部と、上記第1、第2インタフェースの間で受信パケットをルーティングするプロトコル処理部とからなり、
上記プロトコル処理部が、セッション毎に発側端末情報と着側端末情報との対応関係を示す複数のテーブルエントリが登録される接続管理テーブルと、回線番号と対応づけて、VLAN−IDとMACアドレスとIPアドレスとの組み合わせを示す複数のテーブルエントリが登録されるヘッダ情報テーブルと、制御部とを有し、
上記制御部が、上記何れかの第1回線インタフェース部から、上記セッション管理装置に転送すべき特定のセッション制御パケットを受信した時、該制御パケットから抽出された情報項目に基いて、上記接続管理テーブルと上記ヘッダ情報テーブルを更新し、上記何れかの第1回線インタフェース部からリアルタイムパケットを受信した時、受信パケットのヘッダ情報を上記接続管理テーブルに登録された発側端末情報および着側端末情報と照合し、上記接続管理テーブルに上記ヘッダ情報と対応するテーブルエントリが登録済みの場合、上記ヘッダ情報テーブルに基いて受信パケットのヘッダ情報を書き換えて、宛先端末と対応する第1回線インタフェースに受信パケットをルーティングし、上記接続管理テーブルに上記ヘッダ情報と対応するテーブルエントリが未登録の場合、受信パケットを上記第2回線インタフェースにルーティングすることを特徴とする。
更に詳述すると、上記制御部は、第1回線インタフェースのうちの1つから、セッション確立要求パケットを受信した時、該受信パケットのヘッダとメッセージ内容から抽出された発側端末情報を含む新たなテーブルエントリを上記接続管理テーブルに追加すると共に、上記ヘッダ情報テーブルに、上記受信パケットの入力回線番号と対応付けて、該受信パケットのヘッダから抽出したVLAN−IDと、送信元のMACアドレスおよびIPアドレスを示す発側端末用の新たなテーブルエントリを追加する。また、上記制御部は、何れかの第1回線インタフェースから、上記セッションの確立要求パケットに対する応答パケットを受信した時、接続管理テーブルの上記新たなテーブルエントリに、上記応答パケットのヘッダから抽出された着側端末情報を登録すると共に、上記ヘッダ情報テーブルに、上記応答パケットの入力回線番号と対応付けて、該応答パケットのヘッダから抽出したVLAN−IDと、送信元のMACアドレスおよびIPアドレスを示す着側端末用の新たなテーブルエントリを追加する。
本発明のパケット転送装置は、上記制御部が、何れかの第1回線インタフェース部がセッションの切断要求パケットを受信した時、上記接続管理テーブルから、切断要求されたセッションのテーブルエントリを削除し、前記ヘッダ情報テーブルから、上記切断要求パケットのヘッダ情報で特定される発側端末用および着側端末用のテーブルエントリを削除することを特徴とする。
本発明の1実施例では、上記プロトコル処理部が、第1、第2回線インタフェースの間で受信パケットをルーティングするルーティング部を備え、上記ルーティング部が、第1回線インタフェース部から受信した前記特定のセッション制御パケットとリアルタイムパケットを上記制御部に供給し、該制御部から出力されたセッション制御パケットとリアルタイムパケットをそれぞれのヘッダ情報に従ってルーティングすることを特徴とする。
本発明の別の実施例では、上記ルーティング部が、第1、第2回線インタフェース部から受信したセッション制御パケットとリアルタイムパケットを上記制御部に供給し、上記制御部が、上記ルーティング部から受信したセッション制御パケットの中から、特定のセッション制御パケットを選択して、上記接続管理テーブルとヘッダ情報テーブルを更新することを特徴とする。
本発明によれば、パケット転送装置に収容された端末間で音声通話する場合、パケット転送装置でリアルタイムパケットを宛先端末に折り返すことによって、音声遅延を低減することが可能となる。また、本発明のパケット転送装置では、セッションの確立過程で、発側端末情報と着側端末情報との対応関係を接続管理テーブルに記憶しておき、接続管理テーブルにセッション登録された端末間で通信されるリアルタイムパケットについてのみ、パケット転送装置で宛先端末に折り返し、その他のパケットは、上位の通信ノードに転送するようにしているため、不特定のパケットがパケット転送装置で誤って折り返されるおそれはない。
更に、本発明によれば、セッション管理サーバが必要とするセッション制御パケットは、全てパケット転送装置からセッション管理サーバに転送されているため、セッション管理サーバによる情報収集に支障はない。また、セッションが切断された時、接続管理テーブルとヘッダ情報テーブルから、不要となったテーブルエントリが削除されるため、パケット転送装置が、これらのテーブルに基いて、受信パケットを誤って宛先装置に折り返すおそれはない。
以下、本発明の1実施例について、図面を参照して詳述する。
図1は、本発明のパケット転送装置(L2SW)1が適用されるネットワークの1例を示す。
パケット転送装置1は、レイヤ2のヘッダ情報に従って受信パケットをルーティングするL2SWであり、広域L2スイッチネットワーク(公衆アクセス網)NW1内に配置され、L3SW2を介して、ISP網NW2に接続されている。3は、L3SW2と接続されたセッション管理装置(SIPサーバ)を示し、NW3は、ISP網NW2と接続されたインターネットを示す。
公衆アクセス網NW1内において、パケット転送装置(L2SW)1は、アクセス回線を介して、複数の通信装置、例えば、ユーザ端末6、7(7A、7B、・・・)と、WEBサーバ8を収容している。図示した例では、アクセス回線は、局側装置OLT(Optical Line Terminal)4と、OLTに光ファイバ網で接続された複数の加入者接続装置ONU(Optical Network Unit)5(5−1、5−2、・・・)とからなるPON(Passive Optical Network)によって形成されている。
以下の説明では、WEBサーバ8を利用するユーザ端末6をWEBホスト、SIPサーバ3を利用するユーザ端末7(7A、7B、・・・)をSIP端末と呼ぶ。ここでは、ONU5−1に接続されたSIP端末7A、7B、7Cは、VLAN−ID:「10」をもつ第1のVLAN:NW1−aに所属し、ONU5−2に接続されたSIP端末装置7Eは、VLAN−ID:「11」をもつ第2のVLAN:NW1−bに所属している。
後で詳述するように、パケット転送装置(L2SW)1は、SIP制御パケットのスヌーピング機能を備えており、SIP端末が、SIPサーバ3を介して、他のSIP端末との間にセッションを確立する過程で、SIP制御パケットから抽出した発側端末情報と着側端末情報との対応関係を接続管理テーブルに記憶すると共に、受信パケットの入力回線番号と対応付けて、VLAN−IDとアドレス情報をヘッダ情報テーブルに記憶する。セッション確立後にSIP端末間で通信されるリアルタイムパケット(RTPパケット)を受信した時、パケット転送装置(L2SW)1は、これらのテーブルを参照して、受信RTPパケットのヘッダ情報を変換し、SIPサーバ3を経由することなく、受信パケットを宛先端末に折り返す。
例えば、同じ第1VLAN:NW1−aに所属した識別名「User A」をもつSIP端末装置7Aと、識別名「User C」をもつSIP端末装置7CとがVoIP通信を行う場合、セッション確立後にSIP端末装置7A(7C)が送信したRTPパケットは、パケット転送装置(L2SW)1で宛先端末7C(7A)に折り返すことによって、SIPサーバ3を経由することなく通信される。
同様に、第1VLAN:NW1−aに所属した識別名「User A」をもつSIP端末装置7Aと、第2VLAN:NW1−bに所属した識別名「User E」をもつSIP端末装置7EとがVoIP通信を行う場合も、セッション確立後にSIP端末装置7A(7E)が送信したRTPパケットは、パケット転送装置(L2SW)1で宛先端末7E(7A)に折り返すことによって、SIPサーバ3を経由することなく通信される。
以下、図2に示すように、第1VLAN:NW1−aに所属した識別名「User B」をもつSIP端末装置7Bと、第2VLAN:NW1−bに所属した識別名「User E」をもつSIP端末装置7EとがVoIP通信する場合を例にして、本発明のパケット転送装置(L2SW)1の動作を詳述する。尚、図2において、SIP端末装置に付随する「xxx.xxx.x.x/xx」、「xx.xx.xx.xx.xx.xx」、「User X @aaa.com」は、それぞれIPアドレス、MACアドレス、URI(Uniform Resource Identifier)の値を示している。
図3は、パケット転送装置(L2SW)1の1実施例を示すブロック図である。
パケット転送装置1は、それぞれ入出力回線10(10−1〜10−n)に接続された回線インタフェース部11(11−1〜11−n)と、これらの回線インタフェース部11に接続されたルーティング部12と、回線インタフェース部11およびルーティング部12に接続された制御部13とからなる。制御部13は、ルーティング部12と共にプロトコル処理部を形成している。
ルーティング部12は、各端末装置のMACアドレスと回線番号との対応関係を示すルーティングテーブル40に従って、受信パケットをルーティングする。本実施例では、ユーザ端末が接続されたアクセス回線を収容する回線インタフェース部を第1回線インタフェース部、L3SWとの接続回線を収容する回線インタフェースを第2回線インタフェース部と言う。
制御部13は、プロセッサ14と、ルーティング部12に接続された送信バッファ15Tおよび受信バッファ15Rと、メモリ16と、制御端末9と接続するためのインタフェース17とからなる。
メモリ16には、プロセッサ14によって実行される本発明に関係するプログラムとして、主制御ルーチン100と、パケット転送制御ルーチン200と、ヘッダ変換ルーチン250と、テーブル更新ルーチン300とが格納されている。また、メモリ1には、接続管理テーブル20と、ヘッダ情報テーブル30とが形成される。
接続管理テーブル20には、セッション毎に、発側端末情報と着側端末情報との対応関係を示すテーブルエントリが記憶され、ヘッダ情報テーブル30には、回線番号と対応して、端末装置のMACアドレスと、IPアドレスと、VLAN−IDとを示す複数のテーブルエントリが記憶される。
ルーティング部12は、例えば、回線インタフェース部11−1〜11−nを循環的にアクセスして、受信パケットを取り込む。本実施例では、ルーティング部12は、特に第1回線インタフェースからの受信パケットについて、パケット種類を判定し、SIPメッセージを含むセッション制御パケットと、RTPパケットについては、入力回線番号(装置ポート番号)と共に、受信バッファ15Rに出力する。ルーティング部12は、第2回線インタフェース部で受信したパケットと、第1回線インタフェース部から受信したその他のパケットと、プロセッサ1が送信バッファ15Tに出力したパケットについては、ルーティングテーブル40に従って、宛先アドレス(MACアドレス)と対応した回線インタフェースに転送する。
プロセッサ14は、主制御ルーチン100によって、受信バッファ15Rからパケットを読み出し、受信パケットの種類を判定し、パケット種類に応じて、パケット転送制御ルーチン200またはテーブル更新ルーチン300を実行する。
受信パケットが、予め指定された特定種類のSIPメッセージを含むセッション制御パケットの場合、プロセッサ14は、テーブル更新ルーチン300を実行し、接続管理テーブル20とヘッダ情報テーブル30を更新した後、受信パケットを送信バッファ15Tに出力する。
受信バッファ15Rから読み出したパケットが、RTPパケットの場合、プロセッサ14は、パケット転送制御ルーチン200を実行する。パケット転送制御ルーチン200では、プロセッサ1は、受信パケットのヘッダから発側端末装置情報と着側端末装置情報を抽出し、受信パケットのセッションが、接続管理テーブル20に登録済みか否かを判定する。受信パケットが、セッション登録済みのパケットの場合、プロセッサ13は、ヘッダ変換ルーチン250を呼び出して、受信パケットのヘッダ情報の一部を書き換えた後、これを送信バッファ15Tに出力する。上記ヘッダ情報の変換によって、受信パケットは、SIPサーバ3を経由することなく、宛先端末に転送される。受信パケットのセッションが、接続管理テーブル20に未登録の場合、プロセッサ1は、ヘッダ変換することなく、受信パケットを送信バッファ15Tに出力する。
図4は、セッションの確立/切断のための通信されるSIPメッセージを含むセッション制御パケットのフォーマットを示す。
SIPメッセージ50は、IPヘッダH2とTCP/UDPヘッダH3とをもつIPパケットのペイロード部に設定される。SIPメッセージ50は、SIPメッセージの種類と宛先とを示すスタートライン(Start-line)51と、SIPパラメータを含むメッセージヘッダ(Message-header)52と、端末間に論理的に形成されるコネクションに関する情報を記述したメッセージボディ(Message-body)53とからなる。SIPメッセージの具体的な内容については、RFC3261で規定されている。
図5は、パケット転送装置(L2SW)1が送受信するイーサネット(登録商標)フレーム60のフォーマットを示す。
パケット転送装置(L2SW)1が送受信するイーサネットフレーム60は、イーサネットヘッダH1と、IPヘッダH2と、TCP/UDPヘッダH3と、ペイロードDとからなる。イーサネットヘッダH1は、宛先MACアドレス61、送信元MACアドレス62、VLAN−ID63、その他の情報を含む。IPヘッダH2は、送信元IPアドレス64、宛先IPアドレス65、その他の情報を含み、TCP/UDPヘッダH3は、送信元ポート番号66、宛先ポート番号67、その他の情報を含む。
図6は、接続管理テーブル20の1実施例を示す。
接続管理テーブル20は、セッション毎に、発側端末情報21と着側端末情報22との対応関係を示す複数のエントリからなっている。
発側端末情報21は、セッション確立要求メッセージ(INVITE)の送信元端末の識別子(URL)211およびIPアドレス212と、送信元端末が使用するデータ受信用ポート番号213と、装置ポート情報214とを含む。本実施例では、装置ポート情報214は、INVITEメッセージの入力回線の番号214Aと、VLAN−ID:214Bとからなっている。
一方、着側端末情報22は、上記セッション確立要求に対する応答メッセージ(200 OK)の送信元端末のIPアドレス221と、この端末が使用するデータ受信用のポート番号22と、装置ポート情報223とを含む。本実施例では、装置ポート情報223は、200 OKパケットの入力回線の番号223Aと、VLAN−ID:223Bとからなっている。
図7は、ヘッダ情報テーブル30の1実施例を示す。
ヘッダ情報テーブル30には、回線番号31と対応した複数のサブテーブルからなり、各サブテーブルには、セッション制御パケットが示すVLAN−ID32と、送信元端末のMACアドレス33およびIPアドレス34の対応関係を示す複数のエントリが登録される。
図8は、図2に示したユーザBのSIP端末7Bが、パケット転送装置(L2SW)1とL3SW2とSIPサーバ3を介して、ユーザEのSIP端末7Eとの間に、VoIP通信(RTP通信)用のセッションを確立する場合のシーケンス図を示す。
ここでは、発側となるSIP端末7BのIPアドレスを「192.168.0.1」、URIを「UserB @ aaa.com」、着側となるSIP端末7EのIPアドレスを「192.168.1.1」、URIを「UserE @ aaa.com」とし、SIPサーバ3のIPアドレスを「138.85.28.1」、URIを「aaa.com」としている。
発側SIP端末7Bは、着側SIP端末7EとのRTP通信に先立って、SIPサーバ3に、セッション確立要求用のSIPメッセージを含むINVITEパケットM1を送信する(SQ01)。
INVITEパケットM1は、図9に示すように、IPヘッダに、宛先アドレス(DA)としてSIPサーバ3のIPアドレス、送信元アドレス(SA)として発側SIP端末7BのIPアドレスを含み、UDPヘッダの宛先ポート番号(UDP dst port)、送信元ポート番号(UDP src port)として、SIP用のポート番号「5060」を含んでいる。
尚、図9において、#記号に続く文字列は、注釈用として付されたものであり、実際のパケットに含まれる有効情報ではない。また、図9では省略されているが、上記INVITEパケットM1のイーサネットヘッダH1には、宛先MACアドレスとして、SIPサーバ3が接続されているL3SW2のMACアドレス、送信元MACアドレスとして、発側SIP端末7BのMACアドレス、VLAN−IDとして、例えば、発側SIP端末7Bが所属するVLANセグメントの識別子の値「10」が設定されている。
上記INVITEパケットM1で搬送されるSIPメッセージ50は、スタートライン51で、メッセージ種類「INVITE」と着側SIP端末7EのURIを示している。SIPメッセージ50のメッセージヘッダ部52は、メッセージ経路を示すViaヘッダで、発側SIP端末7BのURIとポート番号を指定し、宛先を示すToヘッダで、宛先SIP端末7EのURLを指定し、送信元を示すFromヘッダで、要求元SIP端末7BのURLを指定し、Call−IDで、セッションの識別子を指定している。また、メッセージボディ53は、cパラメータで、発側SIP端末7BのIPアドレスを指定し、mパラメータで、発側SIP端末7Bが使用するデータ受信用のポート番号「50050」を指定している。
パケット転送装置1は、第1回線インタフェース部10からパケットを受信すると、UDPポート番号の値から、受信パケットがSIP制御パケットか否かを判定する。
受信パケットがINVITEパケットの場合、パケット転送装置1は、受信パケットのヘッダH1、H2、H3から、送信元MACアドレス「00-00-00-00-00-01」、VLAN−ID(この例では「10」)、送信元IPアドレス「192.168.0.1」を抽出し、SIPメッセージから、Fromヘッダが示す要求元端末の識別子「User B @ aaa.com」と、mパラメータが示すデータ受信用ポート番号「50050」とを抽出し、回線インタフェース部10の識別番号から、このパケットの入力回線番号(例えば、「1」)を特定し、発側端末情報21として、上記要求元端末の識別子と、送信元IPアドレスと、データ受信用のポート番号と、入力回線番号と、VLAN−IDを含む新たなテーブルエントリを生成して、図6(A)に示すように、接続管理テーブル20に登録する。この時点では、着側端末情報22の各フィールドは、空欄となっている。
パケット転送装置1は、更に、VLAN−ID「10」と、送信元MACアドレス「00-00-00-00-00-01」と、送信元IPアドレス「192.168.0.1」とを含むSIP端末7B用の新たなテーブルエントリを生成し、ヘッダ情報テーブル30の回線番号「1」と対応するサブテーブルに登録する(SQ02)。この後、パケット転送装置1は、ルーティングテーブル40に従って、受信パケットをL3SWにINVITEパケットM2として転送する(SQ03)。
L3SW2は、上記INVITEパケットM2を受信すると、ルーティングテーブルに従って、受信パケットをINVITEパケットM3としてSIPサーバに転送する(SQ04)。
SIPサーバ3は、INVITEパケットM3を受信すると、SIPメッセージのToヘッダが示す宛先識別子「UserE @ aaa.com」に基いて、着側SIP端末7EのIPアドレス「192.168.1.1」を特定し、図10に示すように、SIPメッセージのヘッダ部に、自サーバのURLを含む新たなViaヘッダを追加する。INVITEパケットM3は、宛先IPアドレスを着側SIP端末7EのIPアドレス、送信元IPアドレスをSIPサーバ3のIPアドレスに書き換えた後、INVITEパケットM4として、着側SIP端末7Eに送信される(SQ05)。
上記INVITEパケットM4は、L3SW2で受信され、ルーティングテーブルに従って、着側SIP装置端末7Eが接続されたパケット転送装置1に、INVITEパケットM5として転送される(SQ06)。
上記INVITEパケットM5は、パケット転送装置1の第2回線インタフェース部で受信される。この場合、パケット転送装置1は、ルーティングテーブル40に従って、受信パケットをINVITEパケットM6として着側SIP端末7Eに転送する(SQ07)。
着側SIP端末7Eが着呼に応答すると、着側SIP端末7EからSIPサーバ3宛に、SIP応答メッセージ(200 OK)を含む200 OKパケットM7が送信される(SQ08)。上記200 OKパケットM7は、図11に示すように、SIPメッセージのスタートライン51で、メッセージ種類「200 OK」を示し、メッセージヘッダ部52に、INVITEパケットM6と同様の情報を含んでいる。また、200 OKパケットM7は、メッセージヘッダのCseqで、このパケットが「INVITE」に対する応答であることを示し、メッセージボディ53において、cパラメータで、着側SIP端末7EのIPアドレス「192.168.1.1」を指定し、mパラメータで、着側SIP端末7Eにおけるデータ受信用のポート番号「50070」を指定している。
パケット転送装置1は、第1回線インタフェース部で200 OKパケットM7を受信すると、UDPポート番号の値「5060」から、受信パケットがSIPメッセージ用のものと判断する。受信パケットがSIPの200 OKパケットであり、メッセージヘッダのCseqから、受信パケットが「INVITE」に対する応答パケットであることが判明すると、パケット転送装置1は、SIPメッセージのFromヘッダから、セッション確立要求の送信元端末の識別子「UserB @ aaa.com」をスヌーピングし、接続管理テーブル20に、端末識別子211として「UserB @ aaa.com」を含むテーブルエントリが既に登録済みか否かを判定する。
もし、目的のテーブルエントリが接続管理テーブル20に登録済みで、着側端末情報22が空欄の場合、パケット転送装置1は、図6(B)に示すように、上記テーブルエントリの着側端末情報22として、cパラメータが示す着側SIP端末7EのIPアドレス「192.168.1.1」と、mパラメータが示すデータ受信用のポート番号「50070」と、上記パケットの入力回線の番号(この例では、「2」)と、VLAN−IDの値(この例では「11」)を登録する。
パケット転送装置1は、更に、図7に示すように、ヘッダ情報テーブル30の入力回線番号「2」と対応するサブテーブルに、上記着側SIP端末7EのIPアドレス「192.168.1.1」と、VLAN−IDの値「11」と、受信パケットのイーサネットヘッダH1から抽出した送信元MACアドレス「00-00-00-00-01-01」とを含むテーブルエントリを登録する(SQ09)。この後、パケット転送装置1は、ルーティングテーブルに従って、受信パケットをL3SW2に200 OKパケットM8として転送する(SQ10)。尚、目的のテーブルエントリが接続管理テーブル20に未登録の場合、パケット転送装置1は、テーブル更新することなく、受信パケットをL3SW2に200 OKパケットM8として転送する(SQ10)。
L3SW2は、上記200 OKパケットM8を受信すると、ルーティングテーブルに従って、受信パケットを200 OKパケットM9として、SIPサーバ3に送信する(SQ11)。
SIPサーバ3は、200 OKパケットM9を受信すると、図12に示すように、SIPメッセージのヘッダ部からSIPサーバ3用のViaヘッダを削除し、宛先IPアドレス(DA)をSIP端末7BのIPアドレスに書き換え、送信元IPアドレスをSIPサーバのIPアドレスに書き換えた後、SIP端末7Bに200 OKパケットM10として送信する(SQ12)。
上記200 OKパケットM10は、L3SW2で受信され、ルーティングテーブルに従って、L2SW1に200 OKパケットM11として転送される(SQ13)。
パケット転送装置1は、第2回線インタフェース部で上記200 OKパケットM11を受信すると、ルーティングテーブル40に従って、受信パケットを200 OKパケットM12として、発側SIP装置端末7Bに転送する(SQ14)。
発側SIP装置端末7Bは、上記200 OKパケットM12を受信すると、図13に示すACKパケットM13をSIPサーバ3に送信する(SQ15)。
パケット転送装置1は、第1回線インタフェース部で上記ACKパケットM13を受信すると、UDPポート番号の値「5060」から、受信パケットがSIPメッセージを含むのものと判断し、SIPメッセージのスタートラインが示すメッセージ種類を判定する。受信したSIPメッセージがACKの場合、パケット転送装置1は、受信パケットをACKパケットM14として、L3SW2に転送する(SQ16)。L3SW2は、ACKパケットM14を受信すると、ルーティングテーブルに従って、これをACKパケットM15として、SIPサーバ3に転送する(SQ17)。
SIPサーバ3は、ACKパケットM15を受信すると、SIPメッセージのスタートラインから、着側SIP装置端末7EのIPアドレス「192.168.1.1」を特定し、図14に示すように、メッセージヘッダに、自サーバのViaヘッダを追加する。SIPサーバ3は、ACKパケットM15の宛先IPアドレス(DA)を着側SIP装置端末7EのIPアドレスに書き換え、送信元IPアドレス(SA)をSIPサーバ3のIPアドレスに書き換えた後、着側SIP端末7Eに、ACKパケットM16として送信する(SQ18)。
ACKパケットM16は、L3SW2で受信され、ACKパケットM17として、パケット転送装置1に転送される(SQ19)。パケット転送装置1は、第2回線インタフェース部で上記SIPのACKパケットM17を受信すると、これをACKパケットM18として、着側SIP装置端末7Eに転送する(SQ20)。
図15は、SIP端末7BとSIP端末7Eとの間のRTPパケットの転送シーケンスを示す。
SIP端末7Bが、SIP端末7E宛にRTPパケットD1を送信(SQ31)した場合、RTPパケットD1は、図16に示すように、宛先IPアドレス(DA)として、SIP端末7EのIPアドレス「192.168.1.1」、UDP宛先ポート番号(UDP dst port)として「50070」を含み、送信元IPアドレス(SA)として、SIP端末7BのIPアドレス「192.168.0.1」、UDP送信元ポート番号として「50050」を含んでいる。
パケット転送装置1は、RTPパケットD1を受信すると、図2で詳述するパケット転送制御ルーチン200を実行して、受信パケットのヘッダ情報を接続管理テーブル20と照合する。この例では、RTPパケットD1の送信元IPアドレス「192.168.0.1」と送信元ポート番号「50050」、宛先IPアドレス「192.168.1.1」と宛先ポート番号「50070」が、それぞれテーブルエントリEN1の発側端末情報21、着側端末情報22に一致している。この場合、パケット転送装置1は、図2で詳述するヘッダ変換ルーチン250を実行し(SQ32)、受信パケットD1のMACヘッダを書き換えた後、RTPパケットD2として、着側SIP端末7Eに折り返す(SQ33)。
SIP端末7EからSIP端末7B宛に、RTPパケットD3を送信(SQ34)した場合、RTPパケットD3は、図17に示すように、宛先IPアドレス(DA)としてSIP端末7BのIPアドレス「192.168.0.1」、UDP宛先ポート番号として「50050」を含み、送信元IPアドレス(SA)として、SIP端末7EのIPアドレス「192.168.1.1」、UDP送信元ポート番号(UDP src port)として「50070」を含む。
パケット転送装置1は、RTPパケットD3を受信すると、パケット転送制御ルーチン200を実行して、受信パケットのヘッダ情報を接続管理テーブル20と照合する。この例では、RTPパケットD3の送信元IPアドレス「192.168.1.1」と送信元ポート番号「50070」が、テーブルエントリEN1の着側端末情報22に一致し、宛先IPアドレス「192.168.0.1」と宛先ポート番号「50050」が、エントリEN1の発側端末情報21に一致しているため、パケット転送装置1は、ヘッダ変換ルーチン250を実行し(SQ35)、パケット変換処理を行い、受信パケットD3のMACヘッダを書き換えた後、RTPパケットD4として、SIP端末7Bに折り返す(SQ36)。
図18は、セッションの切断シーケンスを示す。
例えば、発側SIP端末7Bのユーザが、セッションの切断操作をした場合、SIP端末7Bからセッション切断用のSIPメッセージを含むBYEパケットM19が送信される(SQ41)。BYEパケットM19には、図19に示すように、ACKパケットM13と同様のIPヘッダとUDPヘッダが付され、SIPメッセージのスタートラインに、メッセージ種類「BYE」と、着側SIP端末7EのIPアドレス「192.168.1.1」を含んでいる。
パケット転送装置1は、第1回線インタフェース部で上記BYEパケットM19を受信すると、UDPポート番号から受信パケットがSIP制御パケットであり、SIPメッセージのスタートライン51から、受信パケットがBYEパケットであると判断する。
BYEパケットを受信したパケット転送装置1は、SIPメッセージヘッダのFromヘッダから、要求元端末の識別子(URL)の値「UserB @ aaa.com」を抽出し、接続管理テーブル20から、端末識別子211が「UserB @ aaa.com」のテーブルエントリを検索する。
接続管理テーブル20に目的のテーブルエントリEN1が見つかった場合、パケット転送装置1は、検索されたエントリEN1を接続管理テーブル0から削除する。また、BYEパケットのヘッダから送信元IPアドレス「192.168.0.1」を抽出し、ヘッダ情報テーブル30から、RTP IPアドレス34が「192.168.0.1」のテーブルエントリを検索して、これを削除する(SQ42)。この後、パケット転送装置1は、ルーティングテーブル40に従って、受信パケットをBYEパケットM20として、L3SW2に転送する(SQ43)。
BYEパケットM20は、L3SW2によって受信され、ルーティングテーブルに従って、SIPサーバにBYEパケットM21として転送される(SQ44)。
SIPサーバ3は、BYEパケットM21を受信すると、SIPメッセージのスタートラインから、着側SIP装置端末7EのIPアドレス「192.168.1.1」を特定する。SIPサーバ3は、図20に示すように、BYEパケットM21のSIPメッセージヘッダに、自サーバのViaヘッダを追加し、宛先IPアドレスを着側SIP端末のIPアドレス、送信元IPアドレスをSIPサーバ3のIPアドレスに書き換えた後、BYEパケットM22として、着側SIP端末7Eに転送する(SQ45)。L3SW2は、上記BYEパケットM22を受信すると、ルーティングテーブルに従って、パケット転送装置1にBYEパケットM23として転送する(SQ46)。
パケット転送装置1は、第2回線インタフェース部で上記BYEパケットM23を受信すると、ルーティングテーブル40に従って、受信パケットをBYEパケットM24として、SIP端末7Eに転送する(SQ47)。
SIP端末7Eは、BYEパケットM24を受信すると、SIPサーバ3に対して、200 OKパケットM25を送信する(SQ48)。200 OKパケットM25は、図21に示すように、SIPメッセージヘッダのCseqが「BYE」となっている。
パケット転送装置1は、第1回線インタフェースで上記200 OKパケットM25を受信すると、UDPポート番号の値「5060」から、受信パケットがSIPメッセージであり、SIPメッセージのスタートライン51から、受信メッセージが200 OKメッセージであり、メッセージヘッダのCseqから、受信パケットが、BYEパケットに対する応答パケットであると判断する。
200 OKパケットが、BYEパケットに対する応答パケットの場合、パケット転送装置1は、受信パケットのヘッダから送信元IPアドレス「192.168.1.1」を抽出し、ヘッダ情報テーブル30から、RTP IPアドレス34が、「192.168.1.1」のテーブルエントリを検索して、これを削除する(SQ49)。この後、パケット転送装置1は、ルーティングテーブル40に従って、受信パケットを200 OKパケットM26として、L3SW2に転送する(SQ50)。L3SW2は、200 OKパケットM26を受信すると、ルーティングテーブルに従って、SIPサーバに200 OKパケットM27として転送する(SQ51)。
SIP3サーバは、200 OKパケットM27を受信すると、メッセージヘッダのCseqをチェックし、受信パケットがBYEパケットに対する応答パケットであることが判明すると、図22に示すように、メッセージヘッダ部からSIPサーバ3のViaヘッダを削除し、宛先IPアドレス(DA)をSIP端末7BのIPアドレスに書き換え、送信元IPアドレスをSIPサーバ3のIPアドレスに書き換えた後、SIP端末7Bに200 OKパケットM28として送信する(SQ52)。
L3SW2は、200 OKパケットM28を受信すると、ルーティングテーブルに従って、受信パケットを200 OKパケットM29として、パケット転送装置1に転送する(SQ53)。
パケット転送装置1は、第2回線インタフェース部で上記200 OKパケットM29を受信すると、ルーティングテーブル40に従って、受信パケットを200 OKパケットM30として、SIP端末7Bに転送する(SQ54)。SIP端末7Bが、上記200 OKパケットM30を受信することによって、セッションの切断シーケンスが終了する。
図23は、テーブル更新ルーチン300のフローチャートを示す。
テーブル更新ルーチン300において、プロセッサ14は、受信パケットの種別を判定する(ステップ301)。受信パケットがINVITEパケットの場合、プロセッサ14は、発側端末情報21に有効データを含み、着側端末情報22が空欄の新たなテーブルエントリを接続管理テーブル20に登録し(302)、ヘッダ情報テーブル30に、受信パケットのVLAN−ID、送信元端末のMACアドレスおよびIPアドレスを示す新たなテーブルエントリを登録して(303)、このルーチンを終了する。
受信パケットがBYEパケットの場合、プロセッサ14は、接続管理テーブル20から、切断セッションと対応するテーブルエントリを削除し(304)、ヘッダ情報テーブル30から、受信パケットの送信元端末のIPアドレスと対応するテーブルエントリを削除して(305)、このルーチンを終了する。
受信パケットが200 OKパケットの場合、プロセッサ14は、SIPメッセージのCseqを参照し、Cseqが「INVITE」を示していた場合は、ヘッダ情報テーブル30に、受信パケットのVLAN−ID、送信元端末のMACアドレスおよびIPアドレスを示す新たなテーブルエントリを登録し(303)、Cseqが「BYE」を示していた場合は、ヘッダ情報テーブル30から、受信パケットの送信元端末のIPアドレスと対応するテーブルエントリを削除して(305)、このルーチンを終了する。
受信パケットがACKパケットの場合、プロセッサ14は、何もしないで、このこのルーチンを終了する。
図24は、RTPパケットを処理するパケット転送制御ルーチン200のフローチャートを示す。
パケット転送制御ルーチン200において、プロセッサ14は、先ず、受信パケットの送信元端末を発側端末と看做して、接続管理テーブル20から、受信パケットと対応するテーブルエントリを検索する(ステップ201)。ここでは、受信パケットの送信元IPアドレスと送信元ポート番号が、接続管理テーブル20に発側端末情報21として登録されているIPアドレス212とポート番号213に一致し、受信パケットの宛先IPアドレスと宛先ポート番号が、接続管理テーブル0に着側端末情報22として登録されているIPアドレス221とポート番号222に一致したテーブルエントリが検索される。
検索の結果(202)、目的のテーブルエントリが見つかった場合、プロセッサ14は、受信パケットの入力回線番号と、上記テーブルエントリが示す回線番号214Aとを比較し(203)、回線番号が一致した場合は、ヘッダ変換ルーチン250を実行した後、受信パケットを送信バッファ15Tに出力し(260)、回線番号が一致していなければ、受信パケットを廃棄する(210)。
ステップ201のテーブル検索で、目的のテーブルエントリが見つからなかった場合、プロセッサ14は、受信パケットの送信元端末を着側端末と看做して、接続管理テーブル20から、受信パケットと対応するテーブルエントリを検索する(ステップ206)。ここでは、受信パケットの送信元IPアドレスと送信元ポート番号が、接続管理テーブル0に着側端末情報22として登録されているIPアドレス221とポート番号222に一致し、受信パケットの宛先IPアドレスと宛先ポート番号が、接続管理テーブル0に発側端末情報21として登録されているIPアドレス212とポート番号213に一致するテーブルエントリが検索される。
検索の結果(207)、目的のテーブルエントリが見つかった場合、プロセッサ14は、受信パケットの入力回線番号と、上記テーブルエントリが示す回線番号223Aとを比較し(208)、回線番号が一致した場合は、ヘッダ変換ルーチン250を実行した後、受信パケットを送信バッファ15Tに出力し(260)、回線番号が一致していなければ、受信パケットを廃棄する(210)。ステップ206のテーブル検索で、目的のテーブルエントリが見つからなかった場合、プロセッサ14は、ヘッダ変換を実行することなく、受信パケットを送信バッファ15Tに出力する。
図25は、ヘッダ変換ルーチン250のフローチャートを示す。
ヘッダ変換ルーチン250では、プロセッサ14は、受信パケット(RTPパケット)の送信元MACアドレスを宛先MACアドレスに置き換える(251)。次に、ヘッダ情報テーブル30から、RTP IPアドレス34が、受信パケットの宛先IPアドレスと一致するテーブルエントリを検索して、MACアドレス33とVLAN−ID32の値を取得し(252)、取得したMACアドレスとVLAN−IDを受信パケットの宛先MACアドレスとVLAN−IDに設定する(253)。
実施例では、ルーティング部12が、端末との接続回線(アクセス回線)を収容した第1回線インタフェース部で受信されたパケットの中から、セッション制御パケットとRTPパケットとを選択して制御部13に供給し、L3SW2の接続回線を収容した第2回線インタフェース部で受信されたパケットについては、制御部13に渡すことなく、ルーティングテーブル40に従ってルーティングするようにした。
しかしながら、本発明の他の実施例として、例えば、ルーティング部12が、セッション制御パケットとRTPパケットは全て、入力回線番号と共に制御部13に供給し、制御部13で、これらのパケットの入力回線を判定して、接続管理テーブルおよびヘッダ情報テーブルに反映すべき制御パケットと、ヘッダ変換すべきRTPパケットを選択するようにしてもよい。
また、入力回線番号を判定する代わりに、例えば、INVITEパケット(または200 OKパケット)を受信した時、接続管理テーブル、ヘッダ情報テーブルをチェックし、受信パケットに応じて登録すべきエントリがテーブルに存在していなければ、新たなテーブルエントリを追加し、既に存在していれば、受信パケットがSIPサーバ3で折り返されたものと判断して、テーブル更新することなく、受信パケットをルーティングするようにしてもよい。
インターネットNW3に接続された発側端末と、パケット転送装置(L2SW)1に収容された端末とが音声通信する場合、パケット転送装置1でRTPパケットを折り返す必要はない。この場合、INVITEパケットは、第2回線インタフェースで受信され、それに応答する200 OKパケットは、何れかの第1回線インタフェースで受信され、SIPサーバ3で折り返されたINVITEパケット、200 OKパケットが、パケット転送装置1で受信されることはない。前述したように、第1回線インタフェースで受信されたセッション制御パケットのみに着目して、接続管理テーブルを更新した場合、接続管理テーブルには、発側端末情報が未登録となるため、200 OKパケットを受信した時、接続管理テーブルをチェックすることによって、テーブル更新することなく、受信パケットをL3SW2側に転送することができる。また、接続管理テーブルにセッションが登録されていないため、その後に第1回線インタフェースで受信したRTPパケットは、パケット転送装置1で折り返すことなく、L3SW2側に転送することができる。
着側端末がインターネットNW3に接続されていた場合も、第1回線インタフェースで受信されたセッション制御パケットのみに着目して、接続管理テーブルを更新すれば、接続管理テーブルには、着側端末情報が未登録となる。従って、その後に第1回線インタフェースで受信したRTPパケットは、セッションが接続管理テーブルに登録されていないことから、パケット転送装置1で折り返すことなく、L3SW2側に転送することができる。
上述したように、本発明の実施例では、端末間でセッション確立手順を実行中に、パケット転送装置1が、RTPパケットのヘッダ変換に必要な情報をヘッダ情報テーブルに記憶しておき、セッション制御パケットは、セッション管理装置(SIPサーバ)に転送し、RTPパケットは、セッション管理装置を経由することなく、宛先端末に折り返すようにしているため、セッション管理装置の負荷を減少し、RTPパケットの転送遅延時間を短縮することが可能となる。また、セッションの確立/切断用の制御パケットは、全てセッション管理装置に転送されているため、セッション管理装置によるユーザ毎のセッション管理情報の収集に支障はない。尚、本発明は、複数のVLANがL2SWとL3SWとの間で1つのVALNに統合されるアグリゲーション型のネットワークに対しても有効となる。
本発明のパケット転送装置(L2SW)1が適用されるネットワークの1例を示す図。 本発明のパケット転送装置(L2SW)1の動作説明のためのネットワーク構成図。 本発明のパケット転送装置(L2SW)1の1実施例を示すブロック図。 SIPメッセージを含むセッション制御パケットのフォーマットを示す図。 パケット転送装置(L2SW)1が送受信するイーサネットフレーム60のフォーマットを示す図。 接続管理テーブル20の1実施例を示す図。 ヘッダ情報テーブル30の1実施例を示す図。 図2に示したSIP端末7BとSIP端末7Eとの間にVoIP通信(RTP通信)用のセッションを確立する場合のシーケンス図。 図8におけるINVITEパケットM1の1例を示す図。 図8におけるINVITEパケットM4の1例を示す図。 図8における200 OKパケットM7の1例を示す図。 図8における200 OKパケットM10の1例を示す図。 図8におけるACKパケットM13の1例を示す図。 図8におけるACKパケットM16の1例を示す図。 SIP端末7BとSIP端末7Eとの間のRTPパケットの転送シーケンスを示す。 図15におけるRTPパケットD1の1例を示す図。 図15におけるRTPパケットD3の1例を示す図。 SIP端末7BとSIP端末7Eとの間のセッションの切断シーケンスを示す図。 図18におけるBYEパケットM19の1例を示す図。 図18におけるBYEパケットM22の1例を示す図。 図18における200 OKパケットM25の1例を示す図。 図18における200 OKパケットM28の1例を示す図。 テーブル更新ルーチン300の1実施例を示すフローチャート。 パケット転送制御ルーティン200の1実施例を示すフローチャート。 ヘッダ変換ルーチン250の1実施例を示すフローチャート。
符号の説明
1:パケット転送装置、2:L3SW、3:SIPサーバ、4:OLT、5:ONU、
6:WEBホスト、7:SIP装置端末、8:WEBサーバ、9:制御端末、
10:入出力回線、11:回線インタフェース部、12:ルーティング部、13:制御部、15T:送信バッファ、15R:受信バッファ、16:メモリ、17:インタフェース、20:接続制御テーブル、30:ヘッダ情報テーブル、40:ルーティングテーブル、
100:主制御ルーチン、200:パケット転送制御ルーチン、250:ヘッダ変換ルーチン、300:テーブル更新ルーチン。

Claims (7)

  1. 受信パケットをVLAN(Virtual Local Area Network)−IDを含むレイヤ2ヘッダ情報に従ってルーティングするレイヤ2パケット転送装置であって、
    それぞれが少なくとも1つのユーザ端末と接続されたVLANセグメントの複数のアクセス回線を収容する複数の第1回線インタフェース部と、
    該レイヤ2パケット転送装置をセッション管理装置を含むネットワークに接続された上位通信ノード装置と接続するための第2回線インタフェース部と、
    上記第1、第2インタフェースの間でレイヤ2ヘッダ情報に従って受信パケットをルーティングすると共に、受信パケットの中からセッション制御パケットを検出するプロトコル処理部とからな
    上記プロトコル処理部が、
    セッション毎に、発側端末のポート番号とIPアドレスと端末識別子を含む発側端末情報と、着側端末のポート番号とIPアドレスを含む着側端末情報との対応関係を示す複数のテーブルエントリが登録される接続管理テーブルと、
    回線番号と対応づけて、VLAN−IDとMACアドレスとIPアドレスとの組み合わせを示す複数のテーブルエントリが登録されるヘッダ情報テーブルと、
    制御部とを有し、
    上記制御部が、上記第1回線インタフェース部のうちの何れかから、上記セッション管理装置に転送すべき特定のセッション制御パケットを受信した時、該セッション制御パケットから抽出された情報項目と、該セッション制御パケットを受信した第1回線インタフェース部の回線番号とに基いて、上記接続管理テーブルと上記ヘッダ情報テーブルを更新し、該セッション制御パケットを上記第2回線インタフェース部を通して上記セッション管理装置に転送し
    上記第1回線インタフェース部のうちの何れかから、発側端末と着側端末との間のセッション確立後に送信されたリアルタイムパケットを受信した時、上記制御部が、該リアルタイムパケットのヘッダ情報を上記接続管理テーブルに登録された発側端末情報および着側端末情報と照合し、上記接続管理テーブルに上記ヘッダ情報と対応するテーブルエントリが登録済みの場合、上記ヘッダ情報テーブルから検索された上記リアルタイムパケットのIPアドレスと対応するテーブルエントリに基いて、上記リアルタイムパケットのヘッダ情報を書き換え、該リアルタイムパケットを上記第2回線インタフェース部に接続された上記上位通信ノード装置に転送することなく、宛先端末と対応する第1回線インタフェース部にルーティングし、上記接続管理テーブルに上記ヘッダ情報と対応するテーブルエントリが未登録の場合、該リアルタイムパケットが上記上位通信ノード装置で処理されるように上記第2回線インタフェースにルーティングすることを特徴とするレイヤ2パケット転送装置。
  2. 前記制御部が、
    前記第1回線インタフェースのうちの1つから、発側端末が送信したセッション確立要求パケットを受信した時、前記接続管理テーブルに、上記セッション確立要求パケットのヘッダとメッセージ内容から抽出された発側端末情報を含む新たなテーブルエントリ追加すると共に、前記ヘッダ情報テーブルに、上記セッション確立要求パケットの入力回線番号と対応付けて、該セッション確立要求パケットのヘッダから抽出したVLAN−IDと、送信元のMACアドレスおよびIPアドレスを示す発側端末用の新たなテーブルエントリを追加し、
    上記第1回線インタフェース部の何れかから、上記セッションの確立要求パケットに対する応答パケットを受信した時、上記接続管理テーブルの上記新たなテーブルエントリに、上記応答パケットのヘッダから抽出された着側端末情報を登録すると共に、上記ヘッダ情報テーブルに、上記応答パケットの入力回線番号と対応付けて、該応答パケットのヘッダから抽出したVLAN−IDと、送信元のMACアドレスおよびIPアドレスを示す着側端末用の新たなテーブルエントリを追加することを特徴とする請求項1に記載のレイヤ2パケット転送装置。
  3. 前記制御部が、前記接続管理テーブル、前記発側端末情報として、前記セッション確立要求パケットから抽出された送信元端末の識別子と、IPアドレスと、送信元ポート番号とを含む新たなテーブルエントリを追加し、該テーブルエントリに、前記着側端末情報として、前記応答パケットから抽出された送信元端末のIPアドレスと、送信元ポート番号とを追加することを特徴とする請求項2に記載のレイヤ2パケット転送装置。
  4. 前記接続管理テーブルの各テーブルエントリが、前記発側端末情報として、更に、前記セッション確立要求パケットの入力回線番号と、VLAN−IDとを含み、前記着側端末情報として、更に、前記応答パケットの入力回線番号と、VLAN−IDとを含むことを特徴とする請求項3に記載のレイヤ2パケット転送装置。
  5. 前記制御部が、前記第1回線インタフェース部の何れかからセッションの切断要求パケットを受信した時、前記接続管理テーブルから、該切断要求パケットで切断要求されたセッションのテーブルエントリを削除し、前記ヘッダ情報テーブルから、上記切断要求パケットのヘッダ情報で特定される発側端末用および着側端末用のテーブルエントリを削除することを特徴とする請求項1〜請求項4の何れかに記載のレイヤ2パケット転送装置。
  6. 前記プロトコル処理部が、前記第1、第2回線インタフェースの間で受信パケットをルーティングするルーティング部を備え、
    上記ルーティング部が、前記第1回線インタフェース部から受信した前記特定のセッション制御パケットとリアルタイムパケットを前記制御部に供給し、該制御部から出力されたセッション制御パケットとリアルタイムパケットをそれぞれのヘッダ情報に従って前記第1、第2回線インタフェース部のうちの1つにルーティングすることを特徴とする請求項1〜請求項5の何れかに記載のレイヤ2パケット転送装置。
  7. 前記プロトコル処理部が、前記第1、第2回線インタフェースの間で受信パケットをルーティングするルーティング部を備え、
    上記ルーティング部が、前記第1、第2回線インタフェース部から受信したセッション制御パケットとリアルタイムパケットを前記制御部に供給し、該制御部から出力されたセッション制御パケットとリアルタイムパケットをそれぞれのヘッダ情報に従って前記第1、第2回線インタフェース部のうちの1つにルーティングし、
    上記制御部が、上記ルーティング部から受信したセッション制御パケットの中から、前記特定のセッション制御パケットを選択して、前記接続管理テーブルとヘッダ情報テーブルを更新することを特徴とする請求項1〜請求項5の何れかに記載のレイヤ2パケット転送装置。
JP2007009207A 2007-01-18 2007-01-18 パケット転送装置 Expired - Fee Related JP4680942B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009207A JP4680942B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 パケット転送装置
CN2007101961805A CN101227385B (zh) 2007-01-18 2007-11-29 数据组传送装置
US11/954,132 US8320384B2 (en) 2007-01-18 2007-12-11 Packet forwarding apparatus suitable for real time packets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009207A JP4680942B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 パケット転送装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008177847A JP2008177847A (ja) 2008-07-31
JP2008177847A5 JP2008177847A5 (ja) 2009-07-09
JP4680942B2 true JP4680942B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=39641153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007009207A Expired - Fee Related JP4680942B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 パケット転送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8320384B2 (ja)
JP (1) JP4680942B2 (ja)
CN (1) CN101227385B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8966498B2 (en) 2008-01-24 2015-02-24 Oracle International Corporation Integrating operational and business support systems with a service delivery platform
US9038082B2 (en) 2004-05-28 2015-05-19 Oracle International Corporation Resource abstraction via enabler and metadata
US9245236B2 (en) 2006-02-16 2016-01-26 Oracle International Corporation Factorization of concerns to build a SDP (service delivery platform)
US8914493B2 (en) 2008-03-10 2014-12-16 Oracle International Corporation Presence-based event driven architecture
US8214503B2 (en) 2007-03-23 2012-07-03 Oracle International Corporation Factoring out dialog control and call control
US8539097B2 (en) 2007-11-14 2013-09-17 Oracle International Corporation Intelligent message processing
US9654515B2 (en) 2008-01-23 2017-05-16 Oracle International Corporation Service oriented architecture-based SCIM platform
US8589338B2 (en) 2008-01-24 2013-11-19 Oracle International Corporation Service-oriented architecture (SOA) management of data repository
US9230286B2 (en) * 2008-03-14 2016-01-05 Industrial Technology Research Institute Methods and systems for associating users through network societies
US10819530B2 (en) 2008-08-21 2020-10-27 Oracle International Corporation Charging enabler
JP2010074674A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Fujitsu Ltd 伝送装置および伝送方法
JP2010193146A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Funai Electric Co Ltd 通信装置および通信システム
US8879547B2 (en) 2009-06-02 2014-11-04 Oracle International Corporation Telephony application services
US20110125909A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Oracle International Corporation In-Session Continuation of a Streaming Media Session
US9269060B2 (en) 2009-11-20 2016-02-23 Oracle International Corporation Methods and systems for generating metadata describing dependencies for composable elements
US8533773B2 (en) 2009-11-20 2013-09-10 Oracle International Corporation Methods and systems for implementing service level consolidated user information management
JP5183613B2 (ja) * 2009-12-09 2013-04-17 アラクサラネットワークス株式会社 ネットワーク装置およびネットワークシステム
US9509790B2 (en) 2009-12-16 2016-11-29 Oracle International Corporation Global presence
US9503407B2 (en) 2009-12-16 2016-11-22 Oracle International Corporation Message forwarding
US8868764B2 (en) 2009-12-18 2014-10-21 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for management of ethernet premise devices
US8767742B2 (en) * 2010-04-22 2014-07-01 International Business Machines Corporation Network data congestion management system
US8897134B2 (en) * 2010-06-25 2014-11-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Notifying a controller of a change to a packet forwarding configuration of a network element over a communication channel
JP5693065B2 (ja) * 2010-07-06 2015-04-01 キヤノン株式会社 通信端末、通信端末の制御方法及びプログラム
CN103262505B (zh) * 2010-10-22 2016-06-01 瑞典爱立信有限公司 使用网络地址转换的网络业务的区分处理
KR101574167B1 (ko) 2011-01-13 2015-12-03 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 네트워크 시스템 및 경로 제어 방법
US8776207B2 (en) * 2011-02-16 2014-07-08 Fortinet, Inc. Load balancing in a network with session information
US8631090B2 (en) * 2011-08-04 2014-01-14 International Business Machines Corporation Resource-conserving technique for as-available data delivery to a mobile device
WO2012119372A1 (zh) * 2011-08-05 2012-09-13 华为技术有限公司 一种报文处理方法、设备和系统
JP5752014B2 (ja) * 2011-11-22 2015-07-22 三菱電機株式会社 ゲートウェイ装置およびデータ送信方法
JP6048129B2 (ja) * 2012-12-26 2016-12-21 日本電気株式会社 通信システムと装置と方法とプログラム
US9621581B2 (en) * 2013-03-15 2017-04-11 Cisco Technology, Inc. IPV6/IPV4 resolution-less forwarding up to a destination
EP2787693B1 (en) 2013-04-05 2015-12-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) User plane traffic handling using network address translation and request redirection
US9923799B2 (en) 2014-04-25 2018-03-20 Metaswitch Networks Ltd. Data processing
US9871717B2 (en) 2014-04-25 2018-01-16 Metaswitch Networks Ltd Data processing
US10063456B2 (en) 2014-04-25 2018-08-28 Metaswitch Networks Ltd Data processing
JP2016019270A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 富士通株式会社 通信方法及び通信プログラム
US10382591B2 (en) 2014-10-13 2019-08-13 International Business Machines Corporation Transparent inline content inspection and modification in a TCP session
US9774631B2 (en) 2014-10-29 2017-09-26 International Business Machines Corporation TLS connection abandoning
US9749886B1 (en) * 2015-02-16 2017-08-29 Amazon Technologies, Inc. System for determining metrics of voice communications
US10038632B2 (en) * 2015-07-23 2018-07-31 Netscout Systems, Inc. AIA enhancements to support L2 connected networks
US10523636B2 (en) * 2016-02-04 2019-12-31 Airwatch Llc Enterprise mobility management and network micro-segmentation
US10560407B2 (en) * 2016-10-06 2020-02-11 Sap Se Payload description for computer messaging
WO2019199290A1 (en) * 2018-04-10 2019-10-17 Netscout Systems Texas, Llc Correlating and analyzing multi-hop sip calls in voip networks
CN109587061B (zh) * 2018-11-08 2022-04-22 华为技术有限公司 一种路由处理的方法、装置及设备
CN110808924B (zh) * 2019-11-12 2021-05-18 迈普通信技术股份有限公司 芯片环回报文处理方法、装置及存储介质
CN112073589B (zh) * 2020-11-12 2021-02-05 深圳市新龙鹏科技有限公司 智能网关voip无线通话方法、装置、设备及存储介质
JP2022101358A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 Hapsモバイル株式会社 飛行体、通信管理システム、制御システム、及び制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304371A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Fujitsu Ltd レイヤ2のスイッチング装置
JP2005217715A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Fujitsu Access Ltd Vlanセグメント間転送機能を有するレイヤ2スイッチ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430188B1 (en) * 1998-07-08 2002-08-06 Broadcom Corporation Unified table for L2, L3, L4, switching and filtering
JP2001045061A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Hitachi Ltd 通信ノード装置
WO2001019040A1 (en) * 1999-09-03 2001-03-15 Broadcom Corporation Apparatus and method for enabling voice over ip support for a network switch
US7095716B1 (en) * 2001-03-30 2006-08-22 Juniper Networks, Inc. Internet security device and method
US7185094B2 (en) * 2001-03-30 2007-02-27 Sandcherry, Inc. Media session framework using a control module to direct and manage application and service servers
US7283519B2 (en) * 2001-04-13 2007-10-16 Esn, Llc Distributed edge switching system for voice-over-packet multiservice network
US7020707B2 (en) * 2001-05-30 2006-03-28 Tekelec Scalable, reliable session initiation protocol (SIP) signaling routing node
JP2003032287A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Furukawa Electric Co Ltd:The ネットワーク間接続方法、その装置およびその装置を用いたシステム
JP4516397B2 (ja) * 2004-10-05 2010-08-04 株式会社日立製作所 レイヤ2スイッチ
JP4855162B2 (ja) * 2006-07-14 2012-01-18 株式会社日立製作所 パケット転送装置及び通信システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304371A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Fujitsu Ltd レイヤ2のスイッチング装置
JP2005217715A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Fujitsu Access Ltd Vlanセグメント間転送機能を有するレイヤ2スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101227385B (zh) 2011-02-09
CN101227385A (zh) 2008-07-23
US8320384B2 (en) 2012-11-27
US20080175251A1 (en) 2008-07-24
JP2008177847A (ja) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680942B2 (ja) パケット転送装置
JP4855162B2 (ja) パケット転送装置及び通信システム
US7787459B2 (en) Method and system for implementing traversal through network address translation
KR100552513B1 (ko) 브이오아이피 서비스를 제공하는 장치 및 그 방법
US7948985B2 (en) Methods, systems, and computer program products for source-aware IP routing at a media gateway
JP4392029B2 (ja) 通信ネットワークにおけるipパケット中継方法
JP2004364141A (ja) Ipアドレス変換装置およびパケット転送装置
US20040158606A1 (en) Transmission method of multimedia data over a network
US10015091B2 (en) Method of low-bandwidth data transport
WO2008092340A1 (fr) Procédé d'entretien, système d'élément de liste d'envoi d'adresses et dispositif d'agent de service
JP2012521147A (ja) 共通IPアドレス及びMACアドレスを有するVoIPカードを備えるアクセス・ノード
CN102932235B (zh) 云计算环境下的即时通信方法和服务器系统
US8374178B2 (en) Apparatus and method for supporting NAT traversal in voice over internet protocol system
US8194686B2 (en) Communications relay device, program and method, and network system
JP3928664B2 (ja) アドレス変換装置、メッセージ処理方法および装置
JP5034728B2 (ja) ネットワーク機器、ネットワーク及びそれらに用いるipnapt機能の実装方法
JP2012099961A (ja) ゲートウェイ装置およびsip応答経路確立方法
JPWO2003043276A1 (ja) プロバイダ接続システム及びそのパケット交換装置並びにパケット交換方法及びそのコンピュータプログラム
JP4249680B2 (ja) 構内電話システム及びその内線電話機収容方法
WO2005034449B1 (en) Voip traffic engineering and path resilience using media gateway including next-hop routers
JP3928663B2 (ja) アドレス変換装置、メッセージ処理方法および装置
JP3928662B2 (ja) アドレス変換装置、メッセージ処理方法および装置
JP4350030B2 (ja) アドレス変換方法
JP4350029B2 (ja) アドレス変換システム
JP5322875B2 (ja) 通信方法、通信装置および通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090521

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees